N o e l/l e o N
■後書き、もしくは前書き。そして適当な考察■
実に素晴らしい。そして実に惜しい。
それが「Noel」をプレイした後の感想でした。
百合ゲーとしては、ほぼ満点。
ノエル万歳!理理万歳!二人に栄光あれ!雪野さんに未来を!メガネ逝ってよし!それから、プリキュアもどきは如何なものか?!と絶叫できる程大喜びでした。ええ。
しかし、心理描写や愛憎描写が非常に良くできた反面、設定や展開に関して、もう少しプレイヤーを納得させるだけの説明が欲しかった。
「少女漫画的」と謳っているので、これはこれで問題無いと思うのですが、やっぱり全てに納得した上で、圧倒的戦力で蹂躙するノエルがもっと見たかった――というのが、私個人の本音です。
そこでそういった不満が解消できる展開を読んでみたいと思ったのですが……どうにも本ゲームのSSを書かれている人がいらっしゃらない様子なので、仕方なく自分で書くことにした次第です。
上では随分偉そうに批評しつつも実際には大した文章が書けない私が、悩みながら書いた稚拙なSSを晒しているのはそういった理由からです。
ほんと、誰か書いてないっすかねぇ。
戦闘描写に関しては、そういったシーンを書いた事がない私に何処まで書けるか不安で仕方がありません。
更に本当の事を言うと、理理Xノエル(+雪野)の甘甘SSが読みたいのですが、私はエセシリアス(もしくは笑えないコメディ)しか書けないので、是非とも誰か書いて下さい。お願いいたします。投稿なんかしてくれると大喜びです。
さて、SSを書くに当たってその内容は最初から「再構成モノ」と決まっていたのですが、作中にちりばめられた色々な設定を出来るだけ活かしたまま、リアリティを増す様に書く為に、ゲームの舞台となる世界の歴史を大雑把に考えてみました。
まず、世界は第三次世界大戦後となっています。
具体的には「環太平洋側が勝利に終わった」という情報だけで、どことどこが戦争をしたのかは記されてません。
小説として文章に起こすと、どうもその辺りの世界観が有る程度明確になっていないと締まりが悪い。
そこで、ゲーム中に出てくる幾つかの情報を元に考えてみました。
■「イタリアが崩壊」
>戦乱で滅ぼされたと解釈。どちら側の勢力に付いていたかは不明だが、ぞんざいな扱いを考えると敵側の可能性が高い。
■「アーデルハイドの授業には英語の他にドイツ語がある」
>伝統的授業を守っているだけかもしれないが、戦勝国側が敗戦国の言語授業を行うとも思えないので、ドイツは中立か環太平洋側の勢力だったのではないだろうか。
■「メガネがバンクーバーで暮らしていたという嘘をついた」
>普通にそう言っても変だと思われない程度に、カナダの治安は良いのだろう。恐らくは環太平洋側か中立国だったのでは?
■「メガネがニューヨークに仕事で行くと学園長に説明」
>経済の中心地という立場が残っている以上、20年未満(10年程度)で復興が済んだか、被害が軽微だった。全面戦争になればニューヨークなどは攻撃重要目標となるだろうし、イタリアの崩壊、バンクーバーでの生活も併せて考えると、北米での戦闘は余り無く、戦争は主に欧州本土にて行われていたと推測。
■「ノエルはパリに任務として行った事がある」
>戦後にノエルが出動する程の敵が居る事になる。暗殺というよりは襲撃任務が多そうなノエルだから、大きな敵勢力が居るはず。戦後、しかも首都でそんな状態なのだから、フランスは敗戦国の可能性が高い。もしくは戦争で国土を滅茶苦茶蹂躙されて復興が遅れている可能性もあるが、フランスの政治・外交姿勢や潜在的反米感情を考えると、やはり敵国の可能性が高いだろう。
■「王族ドラゴンの存在」
>エマノンの執拗な追撃を考えるに戦乱の元凶なのだろう。では一体どこの国か? 現在も王制を布いている国家ではどうも他国を纏める程の影響力は無さそうだし、やはりここは無難にロシアではなかろうか? でも血筋は殆ど途絶えているロマノフ王朝の復活は難しいか。うーん。それでも、シベリアでの隠居生活シーンを見ると、やぱりロシアっぽさが拭えない。
■「裕樹が戦争前、子供時代に暮らしていたのは海外」
>彼の家族が受けた仕打ちと、彼のドラゴンに対する復讐心を考えると敵勢力の中心、ロシアかその衛星諸国の可能性が高い。戦後の混乱具合も含めて敗戦国だろう。
■「日本は一度も爆撃を受けていない」
>欧州の国が崩壊し、また世界規模の大戦にも関わらず爆撃を受けていないという事は、日本が戦場から遠い事を意味している。やはり主戦場は欧州なのだろう。世界規模の大戦が勃発すれば、恐らくは日米の敵に回る中国や北朝鮮、そしてドラゴンの事を考慮し敵勢力の中心と推測されるロシアの攻撃を、日本が受けていない事を考えると、中国は中立である事が望ましい。(幾ら何でも、中国が全力で攻撃してくれば、日本が一度も攻撃を受けなかったという結果にはならないだろう)北朝鮮に関しては、恐らくどさくさに紛れて韓国(裏で米軍関与)が攻め込み短期間で制圧されたとか……。ロシアは太平洋艦隊を動かすも、日米海軍の前に敗退し攻勢に出られず、欧州の戦線を維持するのに手一杯となった。これなら納得出来るかな?
■「天崎製薬が戦争勝利に大きく貢献した」
>日本の民間製薬会社ってのが何とも現実味に乏しいですが、合成獣やBC兵器の製造はおおっぴらに公表出来ないだろうから、天崎製薬は表と裏の二つの顔がある。社長(理理のパパ)は、比較的善良っぽいイメージがあるが、理理に対してはそういった一面は全く見せていない事を考えると、死の商人としての自覚はあるのだろう。
■「ジェネラル」
>黒澤や葵の会話に出てくるだけの存在で、ゲーム内の悲劇をもたらした元凶。将軍(将官)という意味だが、環太平洋側の将軍が、平和になった世の中を壊したいという気にさせる理由は何だ? やはり予算問題か、軍需産業との癒着によるものか、はたまた実は敵国のスパイといったところか? 是非ともノエルに殺して欲しい人物だが、未登場のまま終わる。
――とまぁ、ゲームは一度通して遊んだだけで再プレイしたわけじゃないので、正確な部分は異なるかもしれませんが、確かこんな感じだったと思います。
これら、ゲーム中に語られる幾つかの情報を元にでっち上げた勢力図が以下。
環太平洋側(北米+日本+韓国+アセアン諸国+英国)
欧州連合(新生ロシア帝国+英独を除く主立った欧州国家、キューバ)
中立(中国、ドイツ、中南米、豪州、アフリカ)
すでに戦争状態(中東、バルカン半島)
中立の立場に微妙な国が多いのが何とも苦しいですね。
ドイツは中立を宣言したものの、他国(イタリア、フランス、ポーランドあたりに)攻め込まれ、なし崩し的に巻き込まれ結局は参戦、中国はどさくさに紛れて台湾、北朝鮮、ネパール、モンゴル辺りに侵攻し、一時は各国を支配におくも、欧州での戦乱が一段落した環太平洋勢力の新兵器実験に使われ急速に弱体……うーん、やっぱ苦しいかな?
中南米は……やっぱ反米だろうが、恐らく優劣がつくまで日和見に徹して、米国が勝ちそうなら中立維持。負けそうなら宣戦布告という姿勢かなぁ?
ま、どうせ作品には全く影響しない設定なので、このくらい適当でも構わないでしょう。うんうん。
次に、アーデルハイドと学園都市の場所と、物語に置ける時代を考察してみましょう。
海からの日の出が見られる事から、太平洋側であると推測される。
学園の裏山の奥一帯は、かつて軍の演習場が在った場所だと本編で語られている。
ここで語られる”軍”というのが、かつての帝国軍なのか、それとも自衛隊や戦争によって作られたと思われる新たな軍を示すのか判らない。
海に面し、背後は森林が広がっている場所で、街並みはヨーロピアンな雰囲気。
架空の街であるが、モデルが存在するかどうかは判らない。もう少し情報が欲しいところ。
結局、場所は特定できなかったが、時代に関しては物語を再構成する上で、判明した方が何かと都合良いので、頑張って考えてみよう。
まず、物語は21世紀――つまりは2001年以降となる。
21世紀の世に戦争があって、それが終結して二〇年後が舞台だというから、2021年以降である事は間違いない。
仮に2021年だとすると、創立二百年を謳っているアーデルハイドが開校したのが、1821年になってしまう。
明治元年が1868年だから、幾ら何でも江戸時代に開校ってのが無理がある。
アーデルハイドという名称にしても、その時代じゃハイカラを通り越してもはや奇怪な名だ。
勿論、200年というのはおおよその年数であろうけれど、150年程度ならば200年とは言わないだろう。言えば誇大表現だと訴えられる。
となれば、精々が190〜210年くらいだろう。
現実における日本最古の女子校(フェリス)が明治2年(1869年)の開校だから、現実的に考えてもアーデルハイドの開校も同程度が限界だ。
(余談ですがアーデルハイドという名は、欧州の女性の固有名詞らしいですので、やはりフェリス同様に創立者の名前だと推測される)
となると、単純に200年を足して2069年という年号が算出されるが、これもちょっとおかしい様な気もする。
第三次世界大戦という、現実にはなかった大戦争があった近未来では、兵器の性能は現実世界よりも格段にアップされて然るべきだが、登場するメカ(ヘリ)の事を考えると、そういった技術に進歩が見られない。
戦争が何年続いたのかわ不明だが、兵器の技術革新がさして進んでいない事を考えると早期終結は必然だ。
アーデルハイドの伝統を”約”200年という表現に改めて考えるなら、2059年頃までオマケが出来る。
では、ゲームの舞台をキリのいいところで、2060年だとすると、戦争が終わったのが2040年……うーむー、やっぱり違和感を感じる。
代表的なヘリコプター「UH−1イロコイス」が1960年頃に作られたもので、後継機にあたるUH−60が完成したのが1975年頃。
実戦配備は80年台に入ってからだが、つまり20年程度で世代交代したわけです。
現実に、2005年の現在でもUH−60は現用機でありますから、すでに30年近くも現用機でいるヘリが、果たして何処まで使われるものか判らない。
合成獣以外の未来的存在やアイテムの登場が全く無いので、やはり舞台は2030年くらいが限界の様な気がします。
これなら戦争は2010年に始まるわけで、あまり無理は感じられない。
ただそうなると、アーデルハイド200年の伝統ってのが、やはり誇大表現となってしまう。
流石に40年も鯖読むとねぇ……。
というわけで間をとって、戦争が始まったのが2030年頃。舞台は2050年頃。アーデルハイドの伝統は約200年という事で納得しましょう。
次に各キャラクタの年齢を考えてみましたが、天崎今日子に関する情報が多いので、彼女を中心に考えてみる。
彼女は42歳で亡くなっている。
その時、理理は小学校に入学した直後だから恐らく6歳。
つまり、今日子が理理を産んだのは、彼女が36歳頃だ。
では、彼女がペットの開発に成功したのはというと、死亡する10年前だから32歳の頃となる。
その年が戦争終結の年である事は、劇中でも語られているので間違いない。
結局、勝敗の決め手は特に語られていないが、戦争末期が”膠着状態”だったにも関わらず、ペットの開発に成功した年、ペット使う事なく終戦を迎えている。
何か別の凄いモノを使用して、一気に戦局を押し進めたのだろうか?
それはともかくとして、普通に進学し、大学を卒業すれば22歳。
しかし化学以外に医学にも精通している事から、大学院もしくは別の学科・大学にも通った可能性が高い。
戦争が何年続いたのかが気になるが、彼女が32歳でペットを開発したのならば、その時には既に天崎製薬に務めているだろうし、既に黒澤が助手として就いていた可能性も高い。
天崎製薬に勤めたのが24歳頃だとするなら、当然当時は戦時中だと思うし、米軍や政府から新種のBC兵器やバイオウエポンの製造依頼を受けていた裏の部署へ回され、そこで頭角を現し(また、社長に気に入られようと努力し)若くして主任にまで上り詰めた。
まぁそう考えるのが妥当だろうか。
というわけで、色々考えて本SSにおける世界は、だいたいこんな感じ。
(執筆用に考えたメモ書きですので、細かい部分では何かと問題がありますが気にしないで下さい)
ニナ(ノエル) | オリガ(葵) | 裕樹 | 今日子 | ||
1994 | 冷戦終結。東欧諸国、軒並み経済問題悪化。 ソ連解体。ロシア共和国へ。 統一ドイツ建国。 |
||||
1995 | 米ロ核兵器撤廃で合意。以後5年をかけて現存する核兵器の9割が解体される。 | ||||
1997 | ロシアで経済問題が急速に悪化。失業者が溢れ政情不安に。 ○○、ロシアを救う為に革命を決意。 |
||||
1999 | ロマノフ王朝の分家筋と自称するドラゴンが革命を成功させ、新生ロシア帝国興国。 ○○が初代皇帝として即位。龍帝、ドラゴンと呼ばれる。 そのカリスマ性を武器に世論を統一。富国政策を発表。国民の一致団結を訴える。 新生ロシア帝国、国連に加盟。 |
||||
2000 | 新生ロシア帝国の富国政策が順調に推移。失業者激減。 国民からの支持率85%を越える。 |
||||
2001 | 欧州国家、東欧諸国からの難民や不法就労者の流入問題で対立。 新生ロシア帝国が介入し、難民達の受け入れを実施。欧州各国からの支持を得る。 |
||||
2004 | 新生ロシア帝国、高度成長期へ突入。平均所得が昨年の150%に。 各産業とも人手不足になるも、難民の労働力転向により改善。 |
||||
2006 | 経済問題にあえぐ東欧国家、経済支援をロシア帝国に要請。>受諾 米国、自国経済悪化を理由に、東欧諸国への支援は消極的。 |
||||
2007 | 西欧諸国で離米運動と、欧州統一の動きが高まる。 | ||||
2008 | |||||
2010 | ロシア帝国、シベリア油田の拡大に着手。 | ||||
2015 | |||||
2017 | |||||
2018 | |||||
2020 | |||||
2021 | |||||
2022 | 22歳 | ||||
2023 | ロシア帝国の新シベリア油田が稼動開始。 世界の産油量の35%を占める。 |
25歳 | |||
2024 | 中東の原油価格が暴落。 イラクの経済が破綻状態に。 今日子が天崎製薬に入社。 |
26歳 | |||
2025 | 27歳 | ||||
2026 | 吉川裕樹が、家族と共に海外へ転居。 ドラゴンに長女オリガが誕生。 |
0歳 | 6歳 | 28歳 | |
2027 | イラク軍がクェートに侵攻。占領。 国連での決議を待たず、米軍が武力介入。 イラク軍北進を開始を受け、トルコ、セルビア、リトアニアが混乱。内乱が勃発。 米軍、再び国連決議を待たず武力介入。 欧州におけるCIAによる情報操作、及び反ロシア扇動が活発化するも、工作活動が表面化。 欧米国家から米国への非難声明し、離米感情が一気に加速。 原油問題を深刻視している米国により、ロシア帝国並びに帝国に恭順しつつある欧州諸国への牽制として、軍を増派。 バルカン半島における利権の獲得を目指した英国も同調。 英米に対する一層の非難を招き、欧州連合が結成。 トルコ内で(自称)平和維持軍の米軍と、ロシア帝国から派遣された義勇軍の間で武力衝突。 第三次世界大戦勃発。 日本、韓国、アセアン諸国が米英に同調。環太平洋機構を結成。 裕樹の両親がロシア軍によって殺害される。 中立を宣言した統一ドイツに、欧州連合が奇襲攻撃。統一ドイツ、機構側へ参戦。 |
1歳 | 7歳 | 29歳 | |
2028 | 戦線が欧州全土に拡大。 イスラエル、アラブ諸国に宣戦布告。 |
30歳 | |||
2029 | 今日子、天崎製薬にてバイオウエポンの製造に着手。 合成獣のプロトタイプ(コニー)の開発に成功。 |
31歳 | |||
2030 | 戦乱のどさくさに紛れて領土拡大を狙った中国が、解放軍を近隣諸国へ投入。 機構軍、新型BC兵器を実験的に中国へ投入。 中国で正体不明のウィルスが蔓延。深刻化。全ての軍の撤退を条件に、中国、機構側からのワクチン提供を受ける。 新型BC兵器を欧州戦線に投入、連合軍のウィルス被害者10万人を越え一気に弱体化。 天崎今日子、ペットの開発に成功させるも、会長(夫)の支持で封印を命ぜられる。 機構軍、ポーランド、ユーゴ、ベラルーシを突破。ロシアのウラル戦線崩壊。 機構軍、ロシア帝国領内へ進撃開始。サンクトペテルブルグ陥落。 モスクワ陥落。ドラゴン、家族を連れてシベリアへ逃亡。 第三次世界大戦終結。戦争の廃絶を訴え、統合政府と新世界管理機構が樹立。 新世界管理機構内部に、独立治安維持部隊「エマノン」が発足される。 エンダーが指揮官としてエマノンへ就任。 川瀬ユキが誕生。 |
4歳 | 10歳 | 32歳 | |
2031 | 統合軍とエマノンによって、反統合勢力及び旧世界勢力の一斉排除作戦が開始。 統合政府への恭順に従わなかった北朝鮮に対して、統合軍が武力行使を実行。 北朝鮮、統合軍の進撃を食い止める為に、南北両国境で保有する核兵器を起爆させ焦土作戦を展開。多数の道連れと共に自滅を選ぶ。 旧北朝鮮領内は、非武装地帯と制定。 少女工作員ソヨンが、韓国へ潜伏。 黒澤が、ペットの存在を、癒着相手の軍部へ流す>ジェネラルjが興味を覚える。 |
5歳 | 11歳 | 33歳 | |
2032 | 大規模反対勢力の鎮圧がほぼ終了。 統合政府、新世界の安定を宣言。 ゲリラ化した敵勢力に対して、エマノンの武力行使が活発化。 逆に統合軍の規模縮小が決定。一部の軍人及び軍需産業が危機感を覚えて反発。 |
6歳 | 12歳 | 34歳 | |
2033 | 7歳 | 13歳 | 35歳 | ||
2034 | 天崎理理が誕生。 ドラゴン、潜伏先のシベリアで次女(ニナ)をもうける。 松井雪野が誕生。 |
0歳 | 8歳 | 14歳 | 36歳 |
2035 | 1歳 | 9歳 | 15歳 | 37歳 | |
2036 | 2歳 | 10歳 | 16歳 | 38歳 | |
2037 | 3歳 | 11歳 | 17歳 | 39歳 | |
2038 | 美佳と知佳、後の叢雲と草薙が誕生。 ゲリラ勢力の今だ強い東欧諸国で、復興遅延が深刻化。 |
4歳 | 12歳 | 18歳 | 40歳 |
2039 | 裕樹の元に、エマノンのドラゴン追撃部隊が来訪。裕樹がチームを見限り、単身で追撃部隊に参加。 裕樹に去られたチームは、クリスが束ねるも勢力減退。 |
5歳 | 13歳 | 19歳 | 41歳 |
2040 | 理理の心臓手術。ペットのサンプルが体内に隠匿される。 天崎今日子が死亡。 ジェネラルの密命を受けた統合軍の工作員が、黒澤に接触。 ドラゴンがエマノンの追撃により死亡。オリガ、ニナをつれて逃亡。 裕樹が、正式にエマノンへ所属。 |
6歳 | 14歳 | 20歳 | 42歳 |
2041 | 黒澤、今日子の後を継ぎ、バイオ研究室長に就任。ジェネラルの要請で、合成獣の製造を開始。 オリガとニナが難民キャンプで生き別れになる。 裕樹がニナを発見。確保しエマノンへ引き渡し。ニナ、エマノンにおいて合成獣の実験体とされる。 ニナの適性検査開始。記憶消去の後、改造手術開始>成功。 オリガ、全てに絶望するも、ニナとの再会を糧に生き抜く事を決意。 |
7歳 | 15歳 | 21歳 | |
2042 | ニナ、エマノンにおいて、女化学者の元で育成・教育スタート。 オリガ、放浪の末、旧東欧国家へ辿り着き、クリスと出会う。 |
8歳 | 16歳 | 22歳 | |
2043 | 合成獣手術の実験体の殆ど全てがビーストDNAの拒絶反応で死亡する中、ニナの成長は順調に推移。 |
9歳 | 17歳 | 23歳 | |
2044 | ニナ、ノエルとして覚醒。 裕樹の保護の元で、エマノンにおける訓練を開始。 川瀬ユキが、政府の特別情報訓練所へ入所。 美佳と知佳が、両親から天崎製薬へ実験体として売られる。 |
10歳 | 18歳 | 24歳 | |
2045 | エマノン、欧州におけるゲリラ掃討作戦において、地域の治安維持を名目にクリスのチームも浄化される。 クリスとオリガが逃亡。 現体制への闘争と、新世界管理機構に対する復讐を決意。地下社会へ潜伏開始。 クリス、統合軍への潜入開始。 |
11歳 | 19歳 | 25歳 | |
2046 | ノエル、育ての親を殺害し、生物兵器として完成。 ノエル、レオンのコードネームで実戦投入。 ノエル、3度目の実戦で初トランスフォームを慣行。敵勢力を殲滅。 裕樹、ノエルのバックアップチームリーダーに。 オリガ、クリスから統合軍内部の派閥闘争の情報を得る。 |
12歳 | 20歳 | 26歳 | |
2047 | 川瀬ユキ、正式に日本政府付け特別工作員となる。任務の為、渡英。 ノエルの作戦行動が活発化。「死神」と呼ばれる様になる。 オリガ、クリスからの情報でエマノンと死神の存在と、自分達のチームを滅ぼした奴等がエマノンである事実を知る。 |
13歳 | 21歳 | 27歳 | |
2048 | クリス、ジェネラル関連筋から「ペット」の存在を知る。>オリガへも連絡。 オリガ、ペットの奪取と革命を計画。 オリガ、葵と名乗り、ヤクザ組織に接触。組長お抱え娼婦として日本へ渡る。 葵、組長に取り入り、傘下の新興宗教組織「奇跡の箱船」の実権を掌握。 葵、クリスの紹介を受けてジェネラルに接触。 松井刑事、奇跡の箱船に対する事件を担当中に、武装信者の凶弾を受け失明。試作アイボールセンサーの被験者となる。 松井雪野、兄と肉体関係になる。 川瀬ユキが任務を終えて帰国。 |
14歳 | 22歳 | 28歳 | |
2049 | 天崎理理、誘拐未遂事件が起こる。 世界観離機構、エマノンへ理理警護の為の工作員派遣を要請。 エマノン、潜入工作員として日本政府より川瀬ユキを獲得。 天崎理理、高等部へ進学。 松井雪野、芸術特待生としてアーデルハイドへの入学を果たす。理理と邂逅>親友となる。 川瀬ユキがD1としてアーデルハイドへ潜入。理理の護衛に付く。 |
15歳 | 23歳 | 29歳 | |
2050 | ペットの現存を裏付ける資料が見つかる。 黒澤、会長の身柄を拘束する強硬手段に打って出るも、天崎会長が海外逃亡。 ノエル、ポーランドで味方部隊の撤退支援に参加し敵を殲滅。 天崎理理、2年生へ進級。 ノエルに天崎理理護衛の任務が下る。 ノエルアーデルハイドへの潜入開始。 天崎会長、潜伏中に奇跡の箱船の強襲を受け拉致される。 黒澤、理理の拘束を慣行するも、ノエルによって阻まれる。 黒澤、工作員(ソヨン)を、アーデルハイドへ派遣。 |
16歳 | 24歳 | 30歳 |