初詣 令和七年版 *日時・内容等の全てに於いて、訪問者の責任で最終確認してください!
京都 初詣 京都府内の主な初詣。状況によっては行事が変更される可能性があります。
【京都市北区】
◇上賀茂神社 12月31日は二の鳥居を終日開門。1月1日は楼門を午前0時〜午後5時半に開門。2〜5日は楼門を午前7時〜午後4時半開門。1日〜3日午前10時〜午後5時に地下鉄北山駅と結ぶシャトルバスを運行(片道100円)
◇平野神社 1日午前7時、歳旦祭。1日午前0時〜午前2時と2・3日午前10時〜午後3時にふるまい酒。
◇今宮神社 1日午前7時、歳旦祭。やすらい人形(ひとがた)300円で授与。
◇建勲神社 1日午前10時、歳旦祭。3日午前10時、元始祭。
【京都市上京区】
◇北野天満宮 31日午後10時〜1日午前3時ごろ、火縄を授与。2日午前9時、筆始祭に続き午前10時から天満書奉納を4日午後4時まで。
◇御霊神社 31日は終夜開門。1日午前9時、歳旦祭。2日正午と午後1時、2時に邦楽を奉納する。
◇護王神社 新年特別祈とうを1日午前0時〜午後5時、2〜8日の午前9時〜午後5時。先着千人にえとの記念品を授与。
◇清荒神護浄院 1日午前7時、開門。お札の授与者にえとの絵馬を授与。
【京都市左京区】
◇貴船神社 1日午前8時から歳旦祭。開閉門は31日午後10時〜1日午後8時、2・3日は午前6時〜午後8時。4日以降は午前6時〜午後6時。
◇赤山禅院 5日午前10時、新春大護摩供。
◇狸谷山不動院 1日午前7時、新春交通安全祈とう祭と初日の出護摩。新春祈とうは1日午前9時。
◇鞍馬寺 1日午前0時〜2時半、午前5時〜午後5時、本殿に参拝できる。
◇三千院 1日午前11時、修正会(しゅしょうえ)。15日午前10時、左義長。
◇下鴨神社 1日の開門は午前0時〜午後6時まで、2・3日は午前6時〜午後6時。4日午後1時半、蹴鞠はじめ。
◇平安神宮 12月31日は終夜参拝できる(1日午後7時まで)。2・3日の開閉門は午前6時〜午後6時半。
◇吉田神社 1日午前7時半、歳旦祭。1〜3日午前9時〜午後4時、大元宮(重文)の特別無料拝観。
◇岡崎神社 1日午前8時、歳旦祭。
◇熊野神社 1日午前8時、歳旦祭。午前9時から道中守護のからす守り・サッカー守り各800円で授与。
【京都市中京区】
◇下御霊神社 1〜5日午前9時〜午後5時、厄払いやなどの受付。
【京都市下京区】
◇市比売神社 1日午前8時、歳旦祭。
【京都市右京区】
◇愛宕神社 1日午前7時、元旦祭。
◇西院春日神社 31日午後9時、年越大祓式・除夜祭・鳴釜(めいどう)神事。1日午前0時より甘酒無料接待(なくなり次第終了)。7日午前10時、若菜節句祭・古神札焼納祭。七草がゆ接待300円。
◇梅宮大社 1日午前8時、歳旦祭。1日午前0時〜午後6時、2・3日午前9時〜午後5時に神酒の無料接待。
◇車折神社 1日午前7時、歳旦祭。清少納言社で「才色兼備お守り」(800円)を授与している。
◇野宮神社 1日午前0時〜午後6時、神酒無料接待(2・3日は午前8時〜午後6時)。
◇平岡八幡宮 1日午前9時、歳旦祭。先着千人にえとの福盃を無料授与。
◇広隆寺 拝観時間は1日午前10時〜午後4時半、2日からは午前9時〜午後4時半。
【京都市東山区】
◇八坂神社 31日午後7時半、をけら火授与。1日午前5時、白朮(をけら)祭。3日午前9時、初能奉納、午後1時かるた始め式。
◇恵美須神社 1日午前7時、歳旦祭。1〜3日新年特別祈とう。8〜12日、十日ゑびす大祭。
◇高台寺 1日午前11時、大般若祈とう会。
◇法住寺 1〜7日修正会・新春護摩祈とう会。12日午前9時〜午後4時、無病息災大根だき千円(護摩木付き)。
◇新熊野神社 1日午前9時、新年祈願祭。15日午前11時、左義長神事。
◇地主神社 社殿修復で閉門しているため、神事は関係者のみで行う。非公開。
◇粟田神社 1日午前11時、元旦祭。9〜11日午前9時半から午後5時、出世えびす祭。甘酒接待がある。
◇六波羅蜜寺 1〜3日午前9時〜午後4時、皇服(おうぶく)茶500円。先着各日2千人に弁財天の初稲穂を授与。
【京都市山科区】
◇日向大神社 1日午前3時、若水祭・歳旦祭。3日までの若水授与は中止。
◇毘沙門堂 1〜3日と8〜10日、福笹授与2500円(福引付き)と甘酒接待。
◇花山稲荷神社 31日午後11時ごろ、道しるべのともしびを前年に準じる規模で点灯。11時45分、除夜祭。1日午前11時、歳旦祭。
◇山科豊川稲荷社(永興寺内) 1〜3日午前9時〜午後4時、初詣祈とう。甘酒接待は中止。
【京都市西京区】
◇松尾大社 1日午前6時、歳旦祭。10時、謡曲と仕舞奉納。2日の書き初めは中止。作品の奉納も受け付けない。3日午前9時半、元始祭。
◇大原野神社 1日午前9時半、歳旦祭。3日午前9時、元始祭。15日午前9時、古神札焼納祭。
【京都市南区】
◇東寺 1日午前6時、生身供(しょうじんく)。10時、大般若祈とう会、10時と午後1時、八幡宮護摩供。3日午後1時、修正会、供養料500円。【京都市伏見区】
◇伏見稲荷大社 守札授与所の開所時間は31日午前8時〜1日午後9時、2、3日午前6時半〜午後9時。1日午前6時、歳旦祭。5日正午、大山祭、午後1時半、山上の儀。12日午後2時、奉射祭。13日午後1時、成年祭。
◇城南宮 1日午前0時、初祈とう。午前2〜7時半は受け付けない。1〜3日午前8時半〜午後4時半、祓え神楽。5日正午、釿始式。
◇御香宮神社 1日午前0時、境内の「御香水」にちなむ若水神事。6時、歳旦祭。7日午前8時、七種神事。七草がゆ接待は取りやめ。
◇藤森神社 1日午前0〜2時、祝い箸授与、神酒接待。9時半、歳旦祭。午後1時、ふるまい餅、午後2時、太鼓奉納。2、3日午前10時〜午後3時、神前書き初め。
◇長建寺 1〜15日午前9時〜午後4時、御香宮・大黒寺・乃木神社・藤森神社と伏見五福めぐり。色紙千円、朱印は2カ所目から500円。全て回ると、えとの土鈴を進呈する。
【乙訓地域】
◇向日神社(向日市)1日午前0時、わき水を本殿に奉納する若水奉てん。8時、歳旦祭。
◇長岡天満宮(長岡京市)31日午後4時、大祓(おおはらい)式。10時、除夜祭。1日午前9時、歳旦祭。
【山城地域】
◇宇治上神社(宇治市)31日午後11時〜1日朝は夜通し開門。1〜3日は午後6ごろの閉門までライトアップ。
◇石清水八幡宮(八幡市)31日午後4時、年越大祓(おおはらえ)式。4時半、除夜祭。1日午前3時、若水神事。5時、歳旦祭。
【丹波地域】
◇生身天満宮(南丹市園部町)31日午後11時10分、大祓(おおはらい)式。引き続き歳旦祭。午前0時前からは万灯会も。15日まで御神木たき上げ。2日午前9時〜、書き初め奉納。
【丹後・中丹地域】
◇御霊神社(福知山市)1日、歳旦祭。9、10日に初ゑびす。
◇若宮神社(綾部市)31日午後10時〜1日午前2時、1日午前7時〜午後5時、2、3日午前9時〜午後5時、神酒接待や、厄よけ祈祷。1日午前8時から元旦祭。
◇朝代神社(舞鶴市)1日午前0時、歳旦祭。
◇元伊勢籠神社(宮津市)1日午前0時から108回の大太鼓、歳旦祭、みこの「神楽舞」。
◇金刀比羅神社(京丹後市峰山町)1日午前0時、歳旦祭。福熊手や神矢、札の授与。3日まで神酒を振る舞う。
◇如意寺(京丹後市久美浜町)1〜3日は護摩祈願。縁起物の授与、甘酒の振る舞いも。
【初詣ガイド】 滋賀の主な社寺
◇比叡山延暦寺(大津市)1日、大般若祈願法要や護摩祈願、修正会など。
◇近江神宮(同)1日午前0時、新年初太鼓、歳旦祭。7時過ぎ、初日の出遙拝式。11日、かるた名人位クイーン位決定戦。12日、かるた祭。
◇日吉大社(同)1日午前0時、新春一番祈祷。5時、歳旦祭大戸開神事、片山九郎右衛門社中の能「翁」の奉納など。
◇三井寺=園城寺(同)1日、初祈とうなど。
◇石山寺(同)1日午前0時開門、同2時から除夜の鐘。1〜3日、修正会。1日は入山無料。
◇立木観音(同)1〜7日、元旦祭。1日午前0時、大祈願会法要。
◇建部大社(同)1日午前0時、初太鼓。5時、歳旦祭。7時、伊勢神楽奉納など。
◇西教寺(同)1日午前6時、本堂で修正会。1日は入山無料。1〜3日は承伏の鐘が突ける(午後3時まで)。授与品もある。
◇岩間寺(同)1日は入山無料(拝観は午前7時から)。
◇御上神社(野洲市)1日午前7時、歳旦祭など。
◇兵主大社(同)1日午前0時、歳旦祭。三が日は庭園拝観無料。
◇日牟禮八幡宮(近江八幡市)1日午前0時、新年報鼓6時、歳旦祭。2日午前10時、初湯立神楽。3日午前11時、元始御田祭。
◇長命寺(同)1日〜3日午前8時、修正会。
◇賀茂神社(同)1日午前0時、新年初太鼓若水取り式。10時、歳旦祭。3日午前9時、交通安全祈願大祭。7日午前10時弓始め祭。12日午後1時、新年馬乗初式。
◇沙沙貴神社(同)1日午前0時、神幸流初太鼓。7時、歳旦祭。2日以降午前8時から各種祈祷(予約優先)。境内のロウバイが見頃。
◇太郎坊宮(東近江市)1日午前5時、歳旦祭。1〜10日ごろ午前9時か〜午後5時、神楽奉納。甘酒(3日まで、200円)もある。
◇苗村神社(竜王町)1日午前0時、歳旦祭。5時、初神楽奉納。9時から苗村不動明王ご開帳。午後2時、新年祈願祭。
◇多賀大社(多賀町)1日午前0時、歳旦祭。3日午前11時、翁始式で能「翁」など奉納。1〜5日午前9時〜午後4時、賀状展(最終日は午後2時まで)。
◇県護国神社(彦根市)1日午前0時、県遺族会平和祈願祭。11時、歳旦祭。2日の御日供始め祭と3日の崇敬者新年祈願祭は、ともに午前11時から。
◇荒神山神社(彦根市)1日午前9時、元日祭、祈とうはじめ。3日まで白酒の振る舞い。
◇北野神社(彦根市)1日午前7時、元旦祭。8時、お守り焼納式。
◇白鬚神社(高島市)1日午前0時、破魔矢など授与。6時半、歳旦祭。3日午後3時ごろから鏡開き。
◇海津天神社(同)1日午前0時、歳旦祭、午前9時から合格祈願、厄よけ、家内安全など祈祷。一字書きの奉納