11月の主な行事・祭り・他 (日時・料金・中止・延期など、総ての最終確認を自己責任でどうぞ!
新型コロナによる実施の有無要確認のこと
おすすめ

●京都非公開文化財特別公開開催   10月28日(土)〜11月26日(日)

 http://www.kobunka.com/tokubetsu/

期 間 
拝観料 一ヶ所につき大人800円/中高生400円、小学生以下は保護者同伴一名につき一名無料
問合せ 京都古文化保存協会 Tel:075-561-1795 受付時間:9時〜16時

●宝鏡寺 秋の人形展   11月中の金・土・日・祝日
  
宝鏡寺(人形寺) http://www.hokyoji.net/

10:00AM〜4:00PM(閉門)
「人形の寺」として知られる宝鏡寺は室町時代創建の臨済宗の尼門跡寺院です。
ふだん非公開の人形を多数展観。

「人形の寺」として広く知られるようになって半世紀・50周年を記念して公募展を開催。
京都の伝統ある門跡寺院にふさわしいテーマとモチーフの創作人形を公募し、その受賞作品を展観します。

上京区寺之内通堀川東入ル
問:075-451-1550 

●瑠璃光院夜間特別拝観   10月1日〜12月11日

 https://rurikoin.komyoji.com/

予約期間: 11月1日(水)〜12月3日(日) ※予約期間以外は直接お越しください。
拝観時間: 10時〜17時(16時30分受付終了) ※予約期間は拝観時間が異なります。

拝観料金: お一人様 2,000円
休館日: 特別拝観期間中の休館日はございません。

●曲水の宴   11. 3(祝)
  
城南宮 http://www.jonangu.com/

2:00PM 神苑楽水苑平安の庭

王朝時代を偲ばせる雅やかな行事。平安時代の装束を身につけた男女の歌人が、庭園の流れに沿った座に着き、やげて川上から童子が、鴛鴦の姿をかたどった「羽觴」の背に朱塗りの盃をのせて流す。
歌人は「羽觴」が流れ来るまでに和歌を詠み短冊にしたため、そして流れ来る盃を取り上げお酒をいただく。
宴の間には静々と白拍子の舞も披露され、一層興味を添える。 

この日は庭は無料公開。

伏見区中島鳥羽離宮町
問:075-623-0846

●かにかくに祭   毎年11月8日
  
祇園白川橋畔

「かにかくに祇園はこいし寝るときも枕の下を水のながるる」と刻まれた歌碑の前で、祇園をこよなく愛した明治の歌人・吉井勇を偲ぶ集いです。
多くの芸舞妓が参列して献花などが行われます。

見学は自由。

東山区祇園元吉町・かにかくに碑
問:祇園甲部組合 075-561-1115

●嵐山もみじまつり   11. 12(日)
  
嵐山渡月橋付近

船遊び絵巻が繰り広げられる。
今様歌舞船、能舞台船など多くの船が大堰川に次々と浮かび、河原では数々のイベントが催される。

右京区
問:嵐山保勝会 075-861-0012 

●夕霧祭   11. 12(日)
  
清涼寺

10:00AM〜
江戸の高尾、京の吉野と並び称された大阪の名妓「夕霧」の墓がある清涼寺で追善法要が行われます。
島原太夫による舞や太夫道中などが行われます。

右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町
問:075-861-0343

●京都迎賓館夜間公開    11月23日(木)、24日(金)、25日(土)、26日(日)、12月1日(金)、2日(土)、3日(日)、4日(月)

 https://www.geihinkan.go.jp/kyoto/kyoto_news/yakan-jp/

静寂な京都御苑に紅葉の彩りが差し、建物の障子は大きな行灯となって部屋の灯りを透します。
庭の中心にある大池に映り込む華やかな壁面装飾も相まって、訪れる人を幽玄の世界へと誘います。
晩秋の風情感じる京都迎賓館を、静かな夜の時間にお楽しみください。

会場
京都迎賓館

問い合わせ
0752232301
 

中・長期間

●嵯峨野トロッコ列車運転始動   3. 1(水)〜12. 29(金)

 https://www.sagano-kanko.co.jp/

冬の間(12/30〜2月末日)運休していたトロッコ列車が運転を開始。

定休日 不定休(公式ホームページ等でご確認ください。)

料金 運賃(片道)
 大人 880円 小人 440円

備考
きっぷ(指定席)のお求めはJR西日本の京阪神の一部の駅の「みどりの窓口」、インターネット予約(e-5489)、全国の主な旅行会社等。

お問い合わせ テレホンサービス
 電話番号: 075-861-7444

●保津川下り運航   23. 3. 10(金)〜24. 3. 9(土)

保津川遊船企業組合
  http://www.hozugawakudari.jp/

亀岡から京都・嵐山まで約16キロの渓谷を約2時間で下るスリルに富んだ船下り。

冬期はお座敷暖房船で運航予定。

【運航日】
年末年始(12/29〜1/4)、荒天時を除く毎日運航
※暴風雨、増水時は運航中止となるため、事前に要確認

定休日 2月と9月に安全点検のため各1日運休有り

料金
大人 4,500円 小人 3,000円(4歳〜小学生)

備考
新型コロナウイルス感染症の影響により内容の変更がございますので、最新の情報は保津川遊船企業組合へ直接お問い合わせください。

お問い合わせ
 電話番号: 0771-22-5846

●京都伏見三十石船運航    3月18日(土)〜12月3日(日)の期間

寺田屋浜 
  http://kyoto-fushimi-kanko.jp/

港町伏見を伝える三十石船。
春と秋に酒蔵と四季折々の表情が美しい水辺を巡ります。
寺田屋浜乗船場から三栖閘門を往復する。所要時間約40分。

開催時間・営業時間
9時35分〜15時35分発まで

料金
大人1,200円(中学生以上)・小人600円(小学生以下) 幼児300円(小学生未満) 

お問い合わせ
十石舟・三十石船乗船受付
電話番号: 075-623-1030

●海軍ゆかりの港めぐり遊覧船   23. 3. 18(土)〜24. 3. 15(金)

舞鶴赤れんがパークに隣接する北吸赤れんが桟橋から海軍ゆかりの港をめぐる。(造船所、海上自衛隊桟橋など)

開催時間・営業時間 運行時間は公式ホームページでご確認ください。

※所要時間は約30分

料金 乗船料
 大人(中学生以上) 1,300円 小人(3歳以上) 700円

備考
3月中旬〜12月中旬の土日祝・GW・お盆のみweb予約可(乗船日前日の15時まで)

 http://www.maizuru-kanko.net/recommend/cruise/

※新型コロナウイルス感染症や天候により中止・変更あり

お問い合わせ 舞鶴赤れんがパーク 遊覧船窓口
 電話番号: 090-5978-8711

●春から秋の芦生の森ネイチャーガイドトレッキングツアー   5. 4(祝)〜11. 22(水)

芦生研究林  http://miyama-kajika.com/tours/ashiu/

芦生原生林は由良川源流域に広がる広大な原生林。希少な自然が残る森をネイチャーガイドの案内で歩きます。

備考 コース及び実施日等はお問い合わせください。

事前予約要

お問い合わせ 美山町自然文化村
 電話番号: 0771-77-0014
 

月初〜月末   

●東寺「宝物館」秋期特別展    9月20日(水)〜11月25日(土)

 http://www.toji.or.jp

日頃公開しない数多くの寺宝・国宝・重文のなかから抜粋して公開される、秋の特別展。

開催時間・営業時間 9時〜17時閉門(16時30分受付終了)

料金 料金 500円(宝物館のみ)

お問い合わせ 教王護国寺(東寺)
 電話番号: 075-691-3325

●瑠璃光院夜間特別拝観  事前予約制

 https://rurikoin.komyoji.com/

特別拝観期間(令和5年10月1日〜12月11日)

予約期間: 11月1日(水)〜12月3日(日) ※予約期間以外は直接お越しください。
拝観時間: 10時〜17時(16時30分受付終了) ※予約期間は拝観時間が異なります。

拝観料金: お一人様 2,000円

休館日: 特別拝観期間中の休館日はございません。

●木津川市 2023 秋の特別公開

〈開催日〉10月1日(日)〜11月30日(木)

木津川市観光協会   https://www.0774.or.jp/3537/
 TEL: 0774-39-8191

浄瑠璃寺 公開時間9:00〜17:00(本堂拝観受付は16:30まで) 拝観料400円 0774-76-2390
  10/1(日)〜11/30(木): 吉祥天女像《重文》厨子特別公開
  10/8(日)・10/28(土)〜11/5(日)・11/8(水): 三重塔《国宝》初層開扉、本尊薬師如来坐像《重文》
  ※三重塔初層開扉は好天時に限る

岩船寺 公開時間8:30〜17:00(受付は16:45まで) 拝観料500円 0774-76-3390
  10/1(日)〜11/30(木): 秘仏 如意輪観音菩薩像、秘仏 弁財天像、秘仏 羅刹天像
  10月・11月の(土)(日)(祝): 三重塔《重文》初層開扉
  ※三重塔初層開扉は荒天時は見合わせる場合あり

蟹満寺 公開時間8:30〜16:00 拝観料500円 0774-86-2577
  10/28(土)〜11/5(日): 九相図

海住山寺 公開時間9:00〜16:00 拝観料800円(11/6〜 600円) 0774-76-2256
  10/28(土)〜11/26(日): 四天王立像《重文》、寺宝公開
  10/28(土)〜11/5(日):五重塔《国宝》初層開扉
  ※五重塔初層開扉は荒天時は見合わせる場合あり

和泉寺 公開時間10:30〜15:00 拝観料500円 0774-76-3834
  10/18(水)〜10/25(水)・11/6(月)〜11/10(金): 弘法大師、客殿ふすま絵、軸もの等 寺宝

西明寺 公開時間10:00〜16:00 拝観料400円 0774-76-3834
  11/1(水)〜11/3(金・祝): 薬師如来坐像《重文》

高田寺 公開時間10:00〜16:00 拝観料500円 0774-76-3682
  11/3(金・祝)〜11/5(日): 薬師如来坐像《重文》、阿弥陀如来坐像、不動明王立像

旧燈明寺 公開時間10:00〜16:00 拝観料無料 075-761-9670(一財・川合京都仏教美術財団)
  11/3(金・祝)〜11/5(日): 千手観音立像、十一面観音立像、不空羂索観音立像、聖観音立像、馬頭観音立像《五?とも府指定文化財》

薬師寺 公開時間10:30〜15:30 拝観料無料 0774-76-3319
  11/3(金・祝)〜11/5(日): 本尊 阿弥陀如来、涅槃図、他諸仏像

鹿背山不動 公開時間10:00〜16:00 拝観料800円 0774-72-0175(西念寺)
  11/4(土)〜11/5(日): 石不動明王

●天龍寺塔頭宝厳院 秋の夜間特別拝観    10月7日(土)〜12月10日(日)

宝厳院  http://www.hogonin.jp/

江戸時代の「都林泉名勝図会」に紹介された洛西の名庭園。
嵐山を借景に取り入れた庭を染め上げる紅葉と境内をライトアップ。

開催時間・営業時間 17時30分〜20時30分(閉門)
※20時15分受付終了 
料金 拝観料 大人 600円 小・中学生 300円 

宝厳院
電話番号: 075-861-0091

●秋の大原女まつり   10月23日(月)〜11月3日(金祝)

 https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/

 ※今回、秋の大原女行列はありません。次回は2024年春に行列を予定しています。

すすきがゆれて、コスモスが咲く、秋色の里。大原女姿で、里の秋を満喫してください。
大原女姿で思い出づくりが期間中、通常2,500円の大原女着付け体験が1,500円になります。(雨天中止、前日までに予約が必要)

お問い合わせ 大原観光保勝会(10時〜15時、水曜日定休)
 電話番号: 075-744-2148

●令和5年度秋期京都非公開文化財特別公開   10月28日(土)〜11月26日(日)

知恩院三門楼上の特別公開です。

三門は元和7年(1621)、徳川2代将軍秀忠公の命を受けて建立されました。楼上内部は仏堂となっており、中央に宝冠釈迦牟尼仏像、脇壇には十六羅漢像(いずれも重要文化財)が安置され、天井や柱、壁などには迦陵頻伽(かりょうびんが)や天女、飛龍が極彩色で描かれています。

開催時間・営業時間   午前9時〜午後4時

料金 大人1000円

お問い合わせ 京都古文化保存協会
 電話番号: 075-451-3313

知恩院三門楼上
 電話番号: 075-531-2111(代)

●比叡のもみじ   10. 28(土)〜11. 23(祝)

 https://www.hieizan.or.jp/

同時開催【やくよけ大根炊き】 11/12(土)〜11/23(祝)

無料抽選会

お問い合わせ 比叡山延暦寺
 電話番号: 077-578-0001

●北野天満宮もみじ苑の公開    10月28日(土)〜12月3日(日)

北野天満宮  http://kitanotenmangu.or.jp/

御土居(おどい)とは、豊臣秀吉が天正19年に京都の周囲に築いた土塁。
北野天満宮の土塁は原型に最も近く、「御土居」の紅葉が脇を流れる紙屋川の水面に映え、優雅な空間を演出。

境内西側のもみじ苑には史跡「御土居」があり、モミジが約350本、中には樹齢350年から400年のものが数本ある。これは菅原道真公がこよなく愛でた縁の深いモミジで、今も御神徳を偲ぶかのように境内を彩る。御土居に沿って流れる紙屋川は、色づいたモミジで覆いつくされる。

入苑料
大人1000円 / 子ども500円 (茶菓子付き)

問:075-461-0005


●秋の古本まつり    11. 1(水)〜11. 5(日) 

京都古書研究会が開催している「古本市」は年々盛況。境内所狭しと並んだ店舗、本の数約20万冊の中からお値打ち本を探します。

開催場所  百萬遍知恩寺境内 

開催時間・営業時間
10時〜17時 

お問い合わせ
其中堂  電話番号: 075-231-2971

●将軍塚青龍殿夜の特別拝観   11月上旬〜12月上旬

 http://www.shogunzuka.com/

桓武天皇が平安京遷都の際に国の安泰を願って将軍の像を埋めたと伝えられる将軍塚。平成26年に武徳殿を移築し、国宝青不動を祀るお堂として整備しました。紅葉と京都市内の夜景が同時にお楽しみ頂けます。

開催時間・営業時間 
日没後〜21時30分(21時受付終了:入替制ではありません)

料金 拝観料
大人 600円
中学・高校生 400円
小学生 200円

お問い合わせ 将軍塚青龍殿
 電話番号: 075-771-0390

●市民大茶会   11. 1(水)

 https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/

二条城の清流園で行われる恒例の茶会。

開催時間・営業時間 受付時間 9時〜14時30分
料金 料金 3,000円
(税込、茶席2席・入城料込)
※二の丸御殿を観覧される場合は、別途500円が必要です。

備考 10/29、11/3、11/11も開催されます。

お問い合わせ 元離宮二条城事務所
 電話番号: 075-841-0096

●亥子祭    11. 1(水)

護王神社

旧暦10月(亥の月)、初亥の日に平安時代の宮中の行事であった亥子餅の儀式を再現した神事。

上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町
問:075-441-5458

●大師堂の特別公開    11. 1(水)〜11. 7(火)

神護寺 http://www.jingoji.or.jp/

板彫り弘法大師像を安置しています。

開催時間・営業時間 9時〜16時
料金 拝観料 500円
(通常拝観料600円別途必要)

お問い合わせ 
 電話番号: 075-861-1769

●祇園をどり   11. 1(水)〜11. 10(金)

 http://www.gionhigashi.com/

祇園東の芸妓、舞妓が伝統の名にふさわしい高度で磨き抜かれた伎芸を披露する。

開催場所  祇園会館

開催時間・営業時間
開演 13時30分〜、16時〜 (公演時間約1時間)

料金
お茶券 1,100円
お茶券あり 6,600円
お茶券なし 5,500円

お問い合わせ
祇園東歌舞会  電話番号: 075-561-0224

●宝鏡寺 秋の人形展   11. 1(水)〜11. 14(火)

 http://www.hokyoji.net/

「人形の寺」として知られる宝鏡寺は室町時代創建の臨済宗の尼門跡寺院です。ふだん非公開の人形を多数展観。

開催時間・営業時間 10時?16時閉門(受付は15時30分まで)

料金 拝観料
 大人 600円
 小人 300円
※20名以上団体割引あり

お問い合わせ 宝鏡寺(人形の寺)
 電話番号: 075-451-1550

●笠置もみじまつり〈もみじ公園のライトアップ〉    11. 1(水)〜11. 30(木)

 https://www.town.kasagi.lg.jp

俳句コンテスト、落ち葉の貼り絵あそび、音楽会。

笠置山もみじ公園

相楽郡笠置町
問:産業振興会館
もみじまつり実行委員会 0743-95-2159

●もみじ公園ライトアップ    11. 1(水)〜11. 30(木)

笠置寺境内にある、もみじ公園が紅葉で真っ赤に染まります。夜空にうかびあがる幻想的な空間によいしれてください。

開催時間・営業時間  17時〜21時 

府立笠置山自然公園内

相楽郡笠置町
問:笠置町企画観光課
TEL.0743-95-2301

●冨田屋 お火焚き    11. 1(水)〜11. 30(木)

  http://www.tondaya.co.jp/

秋に取れた新米をお供えし、願い事を書いた護摩木を焚いて悪霊を追い払います。
お火焚きにまつわるお食事を頂戴し、願いを護摩木に書き無病息災を祈る行事です。
内容:「町家見学」+「しきたりのお話」+「お火焚きの行事」+「お食事」
定員:60名(予約は2名以上)

開催時間・営業時間
11時〜13時 

料金
10,000円(税別)
お食事なしの場合は3,000円(税別)
見学と祈り 2,000円(税別)

備考
要予約 

お問い合わせ
西陣くらしの美術館 冨田屋
  電話番号: 075-432-6701

●嵯峨菊展   11. 1(水)〜11. 30(木)

 https://www.daikakuji.or.jp/

嵯峨菊は嵯峨天皇の御代、大沢池の菊ヶ島に自生していた嵯峨野独特の野菊。
様々な風情ある嵯峨菊を、大覚寺境内の中で一般公開しています。

開催時間・営業時間 9時〜16時30分受付終了
※30日のみ9時〜15時

料金 参拝料
 大人 500円
 小・中学・高校生 300円

お問い合わせ 旧嵯峨御所 大本山大覚寺
 電話番号: 075-871-0071

●東寺 紅葉ライトアップと 金堂・講堂夜間特別拝観   11. 1(水)〜12. 10(日)

 http://www.toji.or.jp

夜間には境内の紅葉をライトアップし、金堂と講堂の夜間特別拝観が行われます。

※昼夜入替制

定休日 会期中無休
開催時間・営業時間 18時〜21時30分(21時受付終了)

料金 拝観料
 大人・高校生 1,000円
 中学生以下 500円
※団体割引・共通券はありません。

お問い合わせ 教王護国寺(東寺)
 電話番号: 075-691-3325

●本法寺 秋季特別展示「本法寺の名宝」    不 明

 https://eishouzan.honpouji.nichiren-shu.jp/

開催時間・営業時間 10時〜16時

料金 拝観料
 大人 800円
 中学・高校生 400円
※小学生以下無料

お問い合わせ 本法寺
 電話番号: 075-441-7997

●上卯(じょうう)祭   毎年11月上の卯の日  ( 3日:午前11時〜 )

松尾大社  http://www.matsunoo.or.jp/

祭典 醸造安全・豊穣ならびに業務繁栄・商売繁盛・家内安全を祈ります。
狂言「福の神」の奉納(茂山社中)。

電話:075-871-5016

●茶源郷まつり   11月上旬

和束茶(宇治茶)をはじめ、世界のお茶の販売、試飲、お茶づくし屋台村でお茶を使った料理やスイーツが楽しめます。新鮮な野菜の販売もあります。また、フォトスケッチコンテストの作品展示や、茶畑を巡る観光ツアーもございます。

※新型コロナウイルスの影響により予定が変更になる場合があります。

備考 雨天決行

開催場所 
和束運動公園および周辺施設
住所 相楽郡和束町大字白栖小字猪ヶ口25番地等

お問い合わせ 茶源郷まつり実行委員会
 電話番号: 0774-78-3001

●曲水の宴  11. 3(祝)
  
城南宮 http://www.jonangu.com/

2:00PM 神苑楽水苑平安の庭
王朝時代を偲ばせる雅やかな行事。平安時代の装束を身につけた男女の歌人が、庭園の流れに沿った座に着き、やげて川上から童子が、鴛鴦の姿をかたどった「羽觴」の背に朱塗りの盃をのせて流す。
歌人は「羽觴」が流れ来るまでに和歌を詠み短冊にしたため、そして流れ来る盃を取り上げお酒をいただく。
宴の間には静々と白拍子の舞も披露され、一層興味を添える。 

この日は庭は無料公開。

伏見区中島鳥羽離宮町
問:075-623-0846

●町かどの藝能   11. 3(祝)〜11. 5(日)

相国寺山内・般若林の庭で行われる観客参加の野外劇。木戸をくぐるとそこは江戸時代の京の都。いろいろな芸を披露しお客を楽しませ商いをする芸商人がやわらかな京言葉で迎えてくれます。

開催時間・営業時間 

金曜日のみ 18:30〜開演
土・日曜日 13:00〜 / 17:00〜開演
(開場は開演の30分前)

料金 入場料 2,000円(子供券なし)

開催場所 
京都府立文化芸術会館

お問い合わせ 演劇塾長田学舎
 電話番号: 075-431-6681

●文化の日 水景園無料開放  11. 3(祝)

文化の日にあわせて、水景園を無料開放します。秋空の下、庭園散策をお楽しみください。

けいはんな記念公園  電話番号: 0774-93-1200  FAX番号: 0774-93-2688 

開催場所
けいはんな記念公園

〒619-0238
相楽郡精華町精華台6丁目1番地

●菊花切花展   11. 3(祝)〜11. 5(日)

京都府立植物園 http://www.pref.kyoto.jp/plant/

大菊、小菊(懸崖作り、盆栽作り)等、約1,000本を展示。即売も有り。

開催時間・営業時間
9時〜17時(入園は16時まで) 

入園料  一般 200円  高校生 150円  中学生以下無料
※障害者手帳を持参の方は無料
※府立陶板名画の庭との共通入園券有り
※70歳以上の方は証明提示で無料 

お問い合わせ
京都府立植物園
  電話番号: 075-701-0141

●秋の特別寺宝展(前期)   11. 3(祝)〜11. 5(日) 後期は11月19日・20日・23日

六道珍皇寺 http://www.rokudou.jp

・美人画の巨匠「上村松園」の秘蔵画「多から舩(たからぶね)」の久々の公開
・藤原期の重文本尊薬師如来像の特別開帳
・熊野観心十界曼荼羅図、焔口餓鬼図他地獄絵の公開
・小野篁卿「冥途通いの井戸」、「黄泉がえりの井戸」等の特別公開
・幕末期に当寺に奉納された刀剣等の公開

【秋季特別オリジナル朱印の授与】

黒紙金泥特別朱印の授与(3種セット)

11月5日は手書き『大慈悲』御朱印(御朱印帳をご持参ください)
11月20日はだるま商店絵師による『龍虎』御朱印の特別御朱印の授与もございますので、みなさま是非ご来寺ください。

お問い合わせ
  電話番号: 075-561-4129

●京の奥座敷・貴船もみじ灯篭     11. 3(祝)〜11. 26(日)

 http://momiji-tourou.xii.jp/

貴船地区で「京の奥座敷・貴船もみじ灯篭」と銘打ち、紅葉のライトアップを開始。叡山電鉄の市原駅から二ノ瀬駅までの約250mは「もみじのトンネル」となっており、車窓から眺める紅葉のライトアップが。貴船の料理旅館街は優しい灯りによって包まれ、貴船神社では境内を彩る紅葉のライトアップが楽しめます。

開催場所 貴船神社周辺 
住所 京都市左京区叡山電鉄貴船口駅 叡山電鉄市原駅〜二ノ瀬駅区間(250m、通称もみじトンネル) 

開催時間・営業時間 日没〜21時頃まで 

お問い合わせ 貴船観光会
 電話番号: 075-741-4444

叡山電鉄鉄道部営業課
 電話番号: 075-702-8111

●水景園特別夜間開園 紅葉ライトアップ    11. 3(祝)〜11. 26(日)の金・土・日・祝

紅葉が見頃の時期にあわせて、園内をライトアップします。美しく造形された庭園美の中に点在する色鮮やかな紅葉の鑑賞をお楽しみください。

開催場所  けいはんな記念公園
 https://keihanna-park.net/

料金 水景園
 大人 200円
 小・中学生 100円
 60歳以上は証明書の提示で無料

お問い合わせ けいはんな記念公園
 電話番号: 0774-93-1200

●長岡京ガラシャ祭30回記念企画展「玉の輿入れ    11. 3(祝)〜12. 17(日)

 https://nagaokakyo-garasha.jp/

※内容は予定
明智光秀の娘、玉(のちの細川ガラシャ)にゆかりのある勝龍寺城(勝竜寺城公園)にちなんで平成4年から開催されている祭。
10日には時代衣裳を着て「細川ガラシャ」の輿入れを再現する行列や各種団体や市民による町衆祝い行列など総勢約1,000人が長岡第六小学校から勝竜寺城公園までの約3kmを練り歩く。

また、行列の出発地点と到着地点の2ヶ所に設けられた特設会場(10時?16時)ではステージショーや模擬店などがあり祭の雰囲気を高めている。

その他、11月2日からはガラシャウィークと称し、主にJR長岡京駅前や中央公民館などで、コンサート、展示、手作り市などを開催し、最終日の行列巡行に向けて、長岡京市内はガラシャ祭の雰囲気で賑わう。

長岡京ガラシャ祭実行委員会事務局
  電話番号: 075-959-1299

e-mail:garasha@titan.ocn.ne.jp
フェイスブック:http://m.facebook.com/garashamatsuri

●京都・大原 宝泉院 秋の夜灯り   11. 3(祝)〜12. 3(日)

艶やかな紅葉とともに、お香の薫りと声明の響き、水琴窟の音が幻想空間を演出。

開催時間・営業時間 
平日、土曜日 17時45分〜20時30分(受付終了)、21時閉門
日曜日、祝日 17時45分〜20時(受付終了)、20時30分閉門

料金 拝観料 800円

お問い合わせ 宝泉院
 電話番号: 075-744-2409

●永観堂秋の夜間特別拝観 / 秋の寺宝展    11. 3(祝)〜12. 3(日)

永観堂(禅林寺) http://www.eikando.or.jp/

  http://www.eikando.or.jp/haikan.html

境内の宗教的な景観に紅葉の赤が美しくライトアップされます。

開催時間・営業時間 17時30分〜21時(20時30分受付終了) 

料金 拝観料(予定)
一般(中学・高校生以上) 600円 

お問い合わせ
電話番号: 075-761-0007

●安楽寺秋の特別公開   11. 3(祝)〜12. 3(日)

 http://anrakuji-kyoto.com

紅葉に合わせて、秋の一般公開と文化財の特別公開がされます。下記の期間のみ公開されます。

11/3、11/4、11/5、11/11、11/12、11/18?12/3

開催時間・営業時間  10時〜16時
料金 拝観料  500円

備考 緊急事態宣言下は拝観中止。

お問い合わせ 安楽寺
 電話番号: 075-771-5360

●宝鏡寺 秋の人形展   11月中の金・土・日・祝日
  
宝鏡寺(人形寺) http://www.hokyoji.net/

10:00AM〜4:00PM(閉門)
「人形の寺」として知られる宝鏡寺は室町時代創建の臨済宗の尼門跡寺院です。
ふだん非公開の人形を多数展観。

上京区寺之内通堀川東入ル
問:075-451-1550 

●青蓮院「好文亭」の特別拝観    11月土日祝日(19日(日)を除く)

青蓮院門跡 http://www.shorenin.com/

旧粟田御所の青蓮院。江戸時代、後櫻町上皇の御学問所として使用されたのが好文亭で、13面ある障壁画は上村淳之画伯より奉納されたもの。期間中は正式なお点前も楽しめる。 

開催時間・営業時間
10時〜15時30分 

料金 1,000円(お点前、抹茶、菓子含む)
※別途通常拝観料500円必要 

お問い合わせ
青蓮院門跡
  電話番号: 075-561-2345

●県神社献茶祭   11. 5(日)
  
県神社

茶壺の口切り、献茶式。
宇治茶のめぐみに感謝を捧げ、茶業の発展を祈る。
今年5月に摘みとった茶つぼの封を切り、石臼でひいて抹茶に仕上げ濃茶と薄茶を奉納する。

宇治市宇治蓮華
問:0774-21-3014

●神泉苑大念仏狂言   11月4日(土)・5日(日)

神泉苑(真言宗寺院) http://www.shinsenen.org/

鉦や太鼓、笛に合わせて演じる仮面無言劇の大念仏狂言である。京都市登録無形民俗文化財として約30番ある演目の内から毎日数番が順次上演される。

開催時間・営業時間

6日 18時30分〜21時30分
7日・8日 13時〜21時30分

料金 ご志納

お問い合わせ
電話番号: 075-821-1466

●お十夜(十日十夜別時念仏会)   11. 5(日)〜11. 15(水)

 真如堂(真正極楽寺) http://shin-nyo-do.jp/

十日間念仏を唱え、極楽往生を願う行事です。15日には本尊阿弥陀仏の特別参拝や小豆粥の接待(有料)もあります。

開催時間・営業時間 

5日 開闢(17時〜) 
6〜14日 十夜念仏(18時〜)
15日 結願お練り(14時〜)、閉帳法要(17時〜)

料金 拝観料 1,000円(11/1〜12/6の特別拝観期間)

15日本尊特別公開 500円

お問い合わせ
 電話番号: 075-771-0915

●御火焚祭    11. 7(火)
  
貴船神社 http://www.kibune.jp/

問:075-741-2016 

11:00AM〜
円形ドーム場に火焚串を積み上げて火焚祭が行われる。

●かにかくに祭  毎年11月8日 
 
祇園白川橋畔

「かにかくに祇園はこいし寝るときも枕の下を水のながるる」と刻まれた歌碑の前で、祇園をこよなく愛した明治の歌人・吉井勇を偲ぶ集いです。
多くの芸舞妓が参列して献花などが行われます。

見学は自由。

東山区祇園元吉町・かにかくに碑
問:祇園甲部組合 075-561-1115

●お火焚祭   11. 8(水)
  
伏見稲荷大社 http://inari.jp/

全国から奉納された火焚串数10万本を焚き上げる全国有数のスケールを誇ります。神事の他、御神楽の奉納があります。

伏見区深草薮之内町
問:075-641-7331 

●三重塔(国宝)開扉    毎月8日と、正月三が日、春分、秋分の日
  
浄瑠璃寺

塔内に安置されている薬師如来坐像(重文、一木造・藤原時代)を拝することが出来る。
※晴天時のみ公開。

相楽郡加茂町西小札場
問:0774-76-2390 

●安国寺もみじ祭り  11月中旬

安国寺は、14世紀半ば、室町幕府の初代将軍、足利尊氏により創建された由緒ある寺院です。この寺院は尊氏が出生した地ともいわれており、境内には産湯の井戸や尊氏とその母・上杉清子の墓も残されています。本堂には尊釈迦三尊坐像など国の重要文化財も多数所蔵し、綾部の歴史を伝える貴重な文化遺産となっています。秋の紅葉シーズンには境内はいっぱいの紅葉で色づき、多くの観光客が訪れます。

開催時間・営業時間  9時〜15時 

お問い合わせ
安国寺もみじ祭り実行委員会事務局
  電話番号: 0773-44-1558

●綾部もみじまつり  11月中旬

大本神苑は綾部でも有数の紅葉の名所。
夕刻からは大本通りに行灯が灯り、紅葉もライトアップされ幻想的な世界を演出します。多数催し物もあります。 

綾部もみじまつり実行委員会(事務局 綾部商工会議所)
電話番号: 0773-42-0701

●紅葉を愛でる特別拝観とお食事    11月中旬〜12月上旬

東福寺塔頭・天得院

 https://tentokuin.jp/
  https://tentokuin.jp/event/1183

紅葉と苔のお庭を愛でながらゆっくりとお食事をお楽しみください。
11月30日までは夜間拝観あり(二部制)。

昼の部
・11時〜14時(要予約)
精進料理プラン 4,840円

※予約はハトヤ瑞鳳閣(075-361-8108)

・14時〜16時(予約不要)
抹茶・菓子付 1,300円

夜の部
16時30分〜20時(20時30分閉門)
大人600円

お問い合わせ ハトヤ瑞鳳閣(ご予約、お問い合わせ、9時〜18時)
 電話番号: 075-361-1231

●苔・こけ・コケ展    11. 10(金)〜11. 12(日)

 http://www.pref.kyoto.jp/plant/

コケ栽培品、コケ生態写真、コケアート・工芸品展示、苔庭ジオラマ、コケグッズ販売。

開催時間・営業時間 9時〜17時(入園は16時まで)

料金 入園料
 一般 200円
 高校生 150円
 中学生以下無料
※障害者手帳をお持ちの方(介護者も含む)は無料
※府立陶板名画の庭との共通入園券有り
※70歳以上の方は証明提示で無料

お問い合わせ 京都府立植物園
 電話番号: 075-701-0141

●紅葉まつり   11. 10(金)〜11. 26(日)

梅小路公園 http://www.kyoto-ga.jp/

朱雀の庭の紅葉をライトアップ。

定休日

お問い合わせ
公益財団法人京都市都市緑化協会 梅小路公園管理事務所(8時30分〜17時、月曜日休)
 電話番号: 075-352-2500 

●紅葉ライトアップと観覧温室夜間開室    11. 10(金)〜12. 3(日)

 http://www.pref.kyoto.jp/plant/

なからぎの森周辺のイロハモミジやメタセコイアなど光で演出。

期間中は、観覧温室の夜間無料開室も実施。(17時〜20時(入室は19時30分まで))

開催時間・営業時間 日没〜20時(入園は19時30分まで)

料金 入園料
 一般 200円 高校生 150円 中学生以下無料

※70歳以上の方及び障害者手帳等をお持ちの方(介護者も含む)は証明書提示で入園料、観覧温室入室料無料
※府立陶板名画の庭との共通入園券有り

お問い合わせ 京都府立植物園
 電話番号: 075-701-0141

●大野ダムもみじ祭り   11. 11(土)〜11. 12(日)

大野ダム「虹の湖」で遊覧船、ボート、ペダルボートが楽しめる。
期間中、売店で美山のとれたて野菜市も開催。

お問い合わせ 大野振興会
 電話番号: 0771-75-9110

住所  南丹市美山町樫原

●紅葉の東福寺看楓拝観   11月11日(土)〜12月3日(日)

  http://www.tofukuji.jp

通天橋・普門院庭園
方丈庭園   重森三玲作庭園
国宝龍吟庵方丈   重森三玲作庭園

開催時間・営業時間 8時30分〜16時受付終了(16時30分閉門)

料金 
秋季拝観料(11/10〜11/30)
 本坊庭園 500円
 通天橋 1,000円

秋季期間以外
 本坊庭園 500円
 通天橋 600円
 本坊・通天橋 1,000円

お問い合わせ 大本山東福寺
 電話番号: 075-561-0087

●華道月輪未生流献華展    11. 11(土)〜11. 12(日)

 http://www.kadou-tukinowa.com/
 https://www.mitera.org/
 
泉涌寺長老が家元をつとめる華道月輪未生流による華展です。
通常非公開の小方丈・妙応殿において行います。
重森三玲の庭園を見ながらの抹茶席(有料)も行われます。

お問い合わせ 泉涌寺
 電話番号: 075-561-1551

●柳谷観音紅葉ウイーク   11. 11(土)〜12. 3(日)
  
柳谷観音(楊谷寺) https://yanagidani.jp/event/this-months-fair/

境内には空海の法力による独鈷水(おこうずい)があり、眼病に効くことで知られている。特産物の販売、生け花展等、多彩な催し物がある。

長岡京市浄土谷堂ノ谷2
問:075-956-0017

●北野天満宮紅葉ライトアップ2023   11月11日(土)〜12月3日(日) 日没〜20:00

北野天満宮紅葉ライトアップはもみじ苑の紅葉が見ごろを迎える時期に行われています。
ちなみに北野天満宮の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。

北野天満宮の紅葉ライトアップでは境内西側にあるもみじ苑がライトアップされます。紅葉ともみじ苑を流れる紙屋川(かみやがわ)に架けられた朱塗りの鶯橋(うぐいすばし)などが幻想的・神秘的に彩られます。展望所からは紅葉越しに本殿などを眺められます。もみじ苑を散策しながら昼間と違った紅葉狩りを楽しめます。ちなみに紅葉ライトアップ期間中に境内で夜間特別拝観が行われたり、上七軒歌舞会(かみひちけんかぶかい)による日本舞踊奉納などのイベントも行われることがあります。

北野天満宮の紅葉ライトアップは例年3週間程度行われています。その為比較的長くライトアップを楽しむことができます。ちなみに北野天満宮では毎月25日に天神市が行われ、11月25日の天神市を楽しんでから紅葉ライトアップを楽しむのもいいかもしれません。毎月25日には日没から21:00頃まで境内にある350の石燈籠と250の釣燈籠に火が灯され、境内・社殿がライトアップされます。紅葉ライトアップの前後に境内・社殿ライトアップを楽しむのもいいかもしれません。

もみじ苑は境内の西側にあり、約300本のもみじが植えられています。もみじの中には樹齢400年以上とも言われる三叉の紅葉もあります。また樹齢約600年の大欅(けやき)・東風もあります。なお北野天満宮の祭神・菅原道真は梅だけでなく、紅葉も愛したと言われています。道真は宇多上皇の巡幸にお供した際、山々の紅葉の美しさに感銘を受け、奈良・手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)に紅葉の枝を奉じて祈願し、和歌「このたびは 幣もとりあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに」と詠んだと言われています。

●秋のもみじめぐり光明寺「紅葉の特別入山」    11. 11(土)〜12. 3(日)

光明寺 http://www.komyo-ji.or.jp/

西山三山の一つである紅葉の名所。
総門から表参道「女人坂」のなだらかな石段を登りつめた御影堂、薬医門を中心とした「もみじ参道」の紅葉のトンネル、参道に敷きつめられた輝きを増す敷きもみじが見所。

開催時間・営業時間 9時〜16時(受付終了) 

料金 入山料
大人 500円 中学生以下無料 

お問い合わせ
電話番号: 075-955-0002

●毘沙門堂 勝林寺「秋の特別拝観」   11月11日(土)〜12月3日(日)

 https://shourin-ji.org/

御本尊「毘沙門天立像」ご開帳のほか、寺宝を展観。毘沙門堂前の山モミジは毎年綺麗なグラデーションになり吉祥天のような美しさから「吉祥モミジ」と呼ばれています。

※2022年の夜間ライトアップは御座いません。

開催時間・営業時間
10:00〜16:00迄

拝観料  大人(大学生以上)600円  中学・高校生 300円  小学生以下無料(保護者同伴に限る) 

東福寺塔頭・毘沙門堂 勝林寺
  電話番号: 075-561-4311

●醍醐寺秋期夜間拝観    11. 11(土)〜12. 3(日)

 https://www.daigoji.or.jp/

〜五感を澄ませ 僧侶とともに祈る錦秋の秋〜
ライトアップされた紅葉と伽藍をお楽しみいただけます。
期間中、奉納コンサートや声明公園公演も開催されます。

拝観時間:午後6時〜午後8時50分(但し午後8時10分受付終了)
拝観場所:醍醐寺下伽藍
拝観料:1,000円(中学生以上) 団体20名以上は800円

お問い合わせ
 電話番号: 075-571-0002

●乙訓寺重要文化財特別公開(十一面観音立像・毘沙門天立像)   11. 11(土)〜12. 3(日)

令和4年11月に新たに国重要文化財指定を受けた木造十一面観音立像と同じく重要文化財の毘沙門天立像の2体同時の特別公開。解体修理の際に、仏像内に納められていた古文書から、日本最古の一日造立仏(一日で彫り上げられた仏像)であることが明らかになりました。

毘沙門天立像は、憂いを帯びた表情から、"幽愁の毘沙門天"の異名を持ちます。

公開期間中はパネル展示による解説も。

お問い合わせ 乙訓寺
 電話番号: 075-951-5759
長岡京市観光協会(共催)
 電話番号: 075-963-5510

●夕霧祭    11. 12(日)

清涼寺

10:00AM〜
江戸の高尾、京の吉野と並び称された大阪の名妓「夕霧」の墓がある清涼寺で追善法要が行われます。
島原太夫による舞や太夫道中などが行われます。

右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町
問:075-861-0343

●嵐山もみじまつり    11. 12(日)
  
船遊び絵巻が繰り広げられる。
今様歌舞船、能舞台船など多くの船が大堰川に次々と浮かび、河原では数々のイベントが催される。

嵐山渡月橋付近

問:嵐山保勝会 075-861-0012

●熱気球フェスタ   11. 12(日)

開催時間・営業時間 8時〜15時(予定)
料金 入場、駐車場 無料
気球搭乗等一部 有料

備考 雨天中止

お問い合わせ 京都府立木津川運動公園「城陽五里五里の丘」
 電話番号: 0774-66-6022

●うるし祭り   毎年「漆の日(11月13日)」  
 
虚空蔵法輪寺  http://www.kokuzohourinji.com/

法要 本堂で全国漆業連合会による祭典、茂山忠三郎社中による奉納狂言

電話:075-861-0069

●上七軒歌舞会 「寿会(ことぶきかい)」   11. 13(月)〜11. 18(土)

 http://www.maiko3.com

京都最古の花街、上七軒の芸舞妓による舞踊会です。
「寿会」は普段の稽古の成果を披露し、広く一般の方にもご覧頂く恒例行事として毎年開催されております。
深まりゆく秋のひと時、華やかな花街の世界をご堪能ください。

開催時間・営業時間 未定
料金 8,000円予定(税込・全席指定)

お問い合わせ 上七軒歌舞練場
 電話番号: 075-461-0148

●火焚祭・このもと祭   毎年11月14日

新日吉神宮

祭典・神楽奉納の後、湯立て神楽奉納と災厄祓の火焚き串が焼納される。豊臣秀吉公御霊祭「このもと祭」が同時に斎行される。

開催時間・営業時間 14時〜17時30分頃

お問い合わせ
 電話番号: 075-561-3769

●身代不動尊採燈大護摩供   11月15日(水)

 法住寺

開催時間・営業時間 採灯大護摩供奉修 14時〜
(前後催し有り)

後白河法皇が院の御所をこの地に定められたことに始まる天台宗の寺院。
天狗を先頭に赤、青、黒の鬼が拍子を合わせて踊り歩く、ユニークな儀式です。

お問い合わせ 
 電話番号: 075-561-4137

東山区三十三間堂廻り町

●金戒光明寺・「黒谷さん」秋の特別夜間拝観    11月15日(水)〜12月3日(日)

 https://www.kurodani.jp/lightup/

拝観時間 17:30〜20:30(最終入場 20:00)
受付場所 御影堂内

1854年に建てられた高さ23メートル、幅38メートルの山門。
その二層の中央に宝冠釈迦如来像とその両脇に普賢菩薩と文殊菩薩、そして十六羅漢像が安置され、天井には浄土宗総大本山の一つでありながら禅寺の法堂を連想させる巨大な「蟠龍図」が描かれています。
なお、方丈庭園と大方丈も公開しています。 

料金:山門/大人800円、中高生400円
方丈庭園と大方丈/大人600円、中高生300円

問合せ:075-771-2204

●大浴油供       11. 16(木)

歓喜天に油を注ぐ御祈祷。大根炊きの接待があります。

お問い合わせ 観音寺(山崎聖天)
 電話番号: 075-956-0016

●知恩院秋のライトアップ2023    11. 16(木)〜12. 2(土)

 https://www.chion-in.or.jp/

宮崎友禅翁ゆかりの友禅苑をはじめ、御影堂や三門周辺などもライトアップされます。

開催時間・営業時間 17時30分〜21時30分(受付は21時まで)

料金 拝観料
 大人 800円 小人 400円

お問い合わせ 知恩院
 電話番号: 075-531-2111(代)

●隨心院 夜の特別拝観    11. 17(金)〜11. 26(日)

隨心院  http://www.zuishinin.or.jp/

小野小町ゆかりの寺院の夜の拝観。表書院を経て、本堂の池と紅葉のコントラストを堪能してください。

開催時間・営業時間
18時〜21時(20時30分受付終了)

拝観料 500円

電話番号: 075-571-0025

●大覚寺大沢池ライトアップ    11. 17(金)〜12. 3(日

旧嵯峨御所 大覚寺門跡  https://www.daikakuji.or.jp/

境内および大沢池周辺の広大なエリアを、幻想的で柔らかな光で照らし出します。

開催時間・営業時間  17時30分〜20時 (昼夜入替制)

拝観料 500円

電話番号: 075-871-0071

●京都やわたの紅葉満喫 秋の文化財一斉公開    11. 18(土)〜11. 19(日)

紅葉に包まれた八幡市内の9社寺等の施設で、特別拝観や文化財の特別公開、限定朱印の授与、ライトアップなどが行われる充実の2日間。

開催時間・営業時間 各社寺で異なる
料金 各社寺で異なる

開催場所 
石清水八幡宮、正法寺、神應寺、善法律寺、飛行神社、単伝庵、相槌神社、八角堂、伊佐家住宅(予定)

お問い合わせ 一般社団法人八幡市観光協会
 電話番号: 075-981-1141

●笠置もみじライトアップ・おもてなしブース   11. 18(土)〜11. 19(日)・11. 23(祝)

笠置寺の境内で地元特産品の販売や観光案内をします。

開催時間・営業時間
17時〜20時

お問い合わせ 笠置町四季彩祭実行委員会
 電話番号: 0743-95-2088

●法然院秋季伽藍内特別公開    11. 18(土)〜11. 24(金)

法然院  http://www.honen-in.jp

本堂内にある本尊阿弥陀如来座像、狩野光信による襖絵などが公開。

開催時間・営業時間  9時〜16時

拝観料 800円

電話番号: 075-771-2420

●泉涌寺窯もみじまつり    11月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日) 10:00〜16:30

泉涌寺窯元一帯。泉涌寺地区の50軒近くの清水焼窯元が伝統産業の発展を目的として開催する祭り。東福寺と泉涌寺の中間地点3ヶ所でイベントが行われる。各会場では陶器市を開催し、その他、工房見学を兼ねるスタンプラリー、ろくろ体験、フリーマーケット、屋台などが楽しめる。この頃、もみじが色づき、こちらのほうも楽しめる。泉涌寺から東福寺へ向けて歩くと下り坂なので楽である。

東山区泉涌寺
問:青窯会会館 075-531-5678

●清水寺秋の夜間特別拝観    11. 18(土)〜11. 30(木)

  http://www.kiyomizudera.or.jp/

観音慈悲光あふれる境内。紅葉谷から錦雲渓にかけて清水寺全山を彩る紅葉の見事さは、堂塔伽藍の美と調和し壮麗な煌彩を放ち、まさに観音さまの普陀洛浄土の相を彷彿させます。

開催時間・営業時間  18時30分〜21時30分(受付終了)
拝観料  大人 400円  小・中学生 200円
電話番号: 075-551-1234

●清水寺 成就院庭園特別公開     11. 18(土)〜11. 30(木)

相阿弥原作・小堀遠州の補修とも、松永貞徳の作とも伝えられ、模範的な借景式・池泉鑑賞式の庭園で、国の「名勝」に指定されている。四季それぞれに風情が深いが、特に『月の庭』として賞美されている。

開催時間・営業時間 9時〜16時(受付終了)
18時30分〜21時(受付終了) 

料金 拝観料:大人600円  小・中学生300円 
※別途清水寺拝観料400円必要 

成就院 
電話番号: 075-551-1234

●京都西山・長岡天満宮花灯路   11. 18(土)〜12. 3(日)

長岡天満宮 http://www.nagaokatenmangu.or.jp/

平成19年に境内に完成した紅葉庭園「錦景苑」。鮮やかな朱塗りの社殿に紅葉が映える。長岡天満宮境内の八条ヶ池の大鳥居から長岡天満宮拝殿に至るまでの境内を灯籠で灯し、錦に染まる庭園をライトアップ。

開催時間・営業時間  16時30分〜20時
電話番号: 075-951-1025

●火焚祭   11. 20(月)

城南宮 http://www.jonangu.com/

2:00PM 交通安全祈祷殿前修祓所特別斎場
参拝者の祈願が込められた数千本もの火焚串を忌火で焚き上げ、また参列者全員で「大祓の詞」を唱えて無病息災・家内安全を祈願し、また優雅な「浦安の舞」を奉納して平安を祈念する。

問:075-623-0846

●報恩講    11. 21(火)〜11. 28(火)

東本願寺  http://www.higashihonganji.or.jp

真宗大谷派(東本願寺)の宗祖、親鸞聖人の恩徳をしのび、宗門あげてお勤めされる一年で最も大切な仏事です。

開催時間・営業時間 
逮夜 21〜27日 14時〜
晨朝 22〜28日 6時50分〜
  (28日のみ6時30分〜)
日中 22〜28日 10時〜

東本願寺
電話番号: 075-371-9181

●聖徳太子御火焚祭    毎年聖徳太子の月命日である11月22日

広隆寺

開扉9時〜16時
聖徳太子の命日に因み、この日のみ本尊聖徳太子像や秘仏薬師如来像が開帳されます。

●智積院夜間特別拝観    11. 22(水)〜11. 24(金)

 https://www.chisan.or.jp/

開催時間・営業時間   17時30分〜21時閉門(20時30分最終受付)
料金 拝観料  1,000円

お問い合わせ 智積院
 電話番号: 075-541-5361

●数珠供養   11. 23(祝)
  
赤山禅院

見事な紅葉の境内で行われます。
千日回峰行大行満大阿闍利祈祷の数珠の輪くぐりに、お数珠のお焚き上げ。
お参りの方1,000名様に腕輪念珠無料配布。

左京区修学院開根坊町
問:075-701-5181

●もみじ祭   11. 23(祝)
  
地主神社 http://www.jishujinja.or.jp/

清水一帯の紅葉の美しさをたたえ、恋の実りを祈願。
(清水寺の入山料300円が必要)

東山区清水1丁目(清水寺内)
問:075-541-2097

●筆供養    11. 23(祝)
  
正覚庵 

東福寺山内に筆塚があり、筆の寺として知られています。
筆塚の前で各名士および会社、家庭より奉納された廃筆、ペン、鉛筆などの供養が行われます。

東山区本町
問:075-561-8095

●冬至祭(福祭)   11. 23(祝)
  
宝積寺 http://www.joho-kyoto.or.jp/~oyamazak/

大黒様のお祭り。
堂内でお経があげられ、参拝者には福が授けられる。

乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原
問:075-956-0047

●紅葉まつり   11. 23(祝)

金胎寺

鷲峰山にある古刹。1300年前に創建され、平安時代の最盛期には50以上の堂宇が建っていたといわれる。鎌倉時代、兵火にあってほとんどの堂宇が消失し、現在は多宝塔だけが往時のおもかげを伝えている。閑雅な境内には、再建された諸堂が並び、静かな山寺の雰囲気を漂わせている。「行場めぐり」も楽しめる。

相楽郡和束町原山
問:一言寺 075-571-0011

●紅葉祭りと扇祈願会   11. 23(祝)

長楽寺  http://www.age.ne.jp/x/chouraku/index.html

京舞奉納が客殿にて(13時〜、14時〜、15時〜)、久寿扇祈願は本堂にて行われます。久寿守護扇の授与もあります。
冥加料:4,000円(京舞鑑賞・抹茶接待・拝観料込/予約制)

●塩竈清祭   11. 23(祝)

十輪寺

13時30分〜
晩年このお寺に隠棲したといわれる在原業平を偲ぶ行事。
かつての恋人、二条后(藤原高子)が 大原野神社に参詣するときに、塩を焼いて塩竈から立ち上る紫煙で想いを伝えたという故事に因みます。

拝観料:400円

●火焚祭    11. 23(祝)
 
車折神社  http://www.kurumazakijinja.or.jp/

祭典 
「かまど」の守護神、奥津彦神、奥津姫二柱を迎え、古式に則り「かまど祓」の行事を行います。

電話:075-861-0039

●秋の寺宝展(後期)   11. 23(祝)〜11. 26(日)

 http://www.rokudou.jp

・小野篁卿作の閻魔大王坐像、法橋院達作の小野篁立像の公開
・熊野観心十界曼荼羅図、焔口餓鬼図他地獄絵の公開
・小野篁卿「冥途通いの井戸」、「黄泉がえりの井戸」等の特別公開
・幕末期に当寺に奉納された刀剣等の公開

【秋季特別オリジナル朱印の授与】
11/23、11/25の2日間、対面直書き特別限定朱印の授与

23日は「だるま商店」絵師による閻魔王の補佐冥官「司命(しみょう)」か「司録(しろく)」絵朱印のいずれかを対面直書きで、また25日は、一切の悪行障を消除する功徳があるとされる経典「尊勝陀羅尼」の名称を金泥にて対面直書きにて授与される。

開催時間・営業時間 9時?16時
お問い合わせ 六道珍皇寺
 電話番号: 075-561-4129

●京都迎賓館夜間公開   11月23日(木)、24日(金)、25日(土)、26日(日)、12月1日(金)、2日(土)、3日(日)、4日(月)

 https://www.geihinkan.go.jp/kyoto/kyoto_news/yakan-jp/

静寂な京都御苑に紅葉の彩りが差し、建物の障子は大きな行灯となって部屋の灯りを透します。
庭の中心にある大池に映り込む華やかな壁面装飾も相まって、訪れる人を幽玄の世界へと誘います。
晩秋の風情感じる京都迎賓館を、静かな夜の時間にお楽しみください。

会場
京都迎賓館

問い合わせ
0752232301

●第43回日本盆栽大観展   11. 24(金)〜11. 27(月)   

京都市勧業館 みやこめっせ

9時〜16時30分(最終日は16時)
盆栽・水石などを一堂に集めた、京都の晩秋を彩る恒例のイベント。
全国より公募・厳選した松柏、雑木、皐月、小品、創作の各盆栽、銘木や水石、名品などを一堂に展観。

料金
当日券 900円  前売券 800円  小学生以下無料 

左京区岡崎成勝寺町9-1
問:京都新聞.com 075-255-9793

●京丹波伝統芸能定期公演   11. 25(土)

和知人形浄瑠璃会

なみすい 〜京丹波吹奏楽団〜

レイナニフラワーズ

開催時間・営業時間 13時30分〜(約90分)

料金 協力金
大人 300円  小・中学生 100円

備考 月1回開催

お問い合わせ 道の駅「和」道路情報センター
 電話番号: 0771-84-1008

●御茶壺奉献祭・口切式   毎年11. 26

北野天満宮  http://www.kitanotenmangu.or.jp

天正15年に豊臣秀吉によって催された「北野大茶湯」にちなみ行われます。10時45分、一の鳥居前より御茶壷行列が出発。 12月1日の献茶祭に使われるお茶が、木幡・宇治・莵道・伏見桃山・小倉・京都・山城等の各茶師より、奉献されます。

●大般若転読法要   11. 29(水)

聖護院 http://www.shogoin.or.jp

般若十六善神の軸を掲げ、大般若六百巻を点読し、希望の参拝者には身体健勝の御加持を行います。参拝は自由でどなたでも参拝できます。

開催時間・営業時間  14時 

電話番号: 075-771-1880
 

- back -