8月の主な行事・祭り・他 (日時・開催場所・中止・延期・料金など、総ての最終確認を自己責任でどぞ!

 ※新型コロナウイルスの影響により中止が多く、確認のこと!  こちら

おすすめ

●矢取神事(夏越神事)    8. 7(月)
  
下鴨神社 http://www.shimogamo-jinja.or.jp

7:00PM〜
御手洗池に斎串を立て、池に飛び込んで奪い合い開運厄除けを願う。

左京区下鴨泉川町59
問:075-781-0010 

●六道まいり   8. 7(月)〜8. 10(木)
  
六道珍皇寺

6:00AM〜11:00PM
平安の昔、都人が野辺の送りをした鳥辺野の入口に由来し、人間が死後に行くとされる六種の冥界に迷う先祖の霊を各家に供養する仏事。
参詣者は冥界にまで響くという「迎え鐘」をついて精霊を迎える行事。

東山区松原道東大路西入る
問:075-561-4129 

●五条坂陶器まつり   8月7日(月)〜10日(木)
 
東山・五条坂一帯

9:00AM〜11:00PM
京焼発祥の地の五条坂で開催。
五条通(東大路通から五条大橋)南北歩道上には、約500店が並び、市価の30%?50%位で買える。

東山区五条通東大路西入ル
問:陶器祭運営協議会 075-561-2751 

●清水寺夜の特別拝観<千日詣>    8. 14(月)〜8. 16(水)
  
清水寺 http://www.kiyomizudera.or.jp/

7:00PM〜9:30PM(受付終了)
観音さまの最大の功徳日で、一日のお参りで千日詣ったと同じご利益がさずかるとされる。
拝観料 大人400円 小中学生200円

東山区清水1丁目
問:075-551-1234

●松ヶ崎題目踊り   毎年8月15日と16日の夜

涌泉寺
問:075-722-1810

題目踊り
“南無妙法蓮華経”のお題目を繰り返し、踊り手がウチワを上下に回転し、からだを屈伸しながら輪踊りをします。

●大文字五山送り火    8. 16(水)

五山送り火
京都市内各区

お盆に迎えた精霊を再び冥府に送るための盂蘭盆会(うらぼんえ)の行事で「大文字」とも言う。
8:00PM、まず東山の如意ヶ嶽に「大」が灯され、松ヶ崎西山・東山の「妙法」、西賀茂船山の「船形」、大北山大文字山の「左大文字」、嵯峨鳥居本曼荼羅山の「鳥居形」に次々と点火。
約30分間火は静かに燃え続ける。

◇大文字(東山如意ヶ嶽) 8:00PM点火
鴨川堤防(荒神橋付近から上流の御薗橋までで)、特に出町柳大橋付近がおすすめ。

◇妙法(松ヶ崎西山・東山) 8:10PM点火
「妙」は北山通のノートルダムが、「法」は高野川畔(北山通の高野橋より北)がおすすめ。

◇船形(西賀茂船山) 8:15PM点火
北山通(特に北山橋付近北西に見る)がおすすめ。

◇左大文字(大北山大文字山) 8:15PM点火
西大路通の四条通との交差点「西院」より北部。

◇鳥居形(嵯峨鳥居本曼荼羅山)  8:20PM点火
嵐山付近の桂川畔や、広沢池南側畔がおすすめ。この送り火だけは市内から見えるところが限られている。

<護摩木受付>
◇大文字 15日正午頃から16日昼頃まで(銀閣寺門前)
◇左大文字 15日午前10時から午後3時と16日午前中(金閣寺門前)
◇鳥居形 13・14・15日午前10時から午後4時、16日午前9時から昼頃まで(化野念仏寺駐車場)
◇船形 5日から15日までは午前8時から午後5時(西方寺)

問:京都市観光案内所 075-343-6655

●精霊送り万灯流し    8. 16(水)

嵐山 渡月橋

日没〜9:00PM
嵐山渡月橋東詰から万灯流しを行う。大文字(鳥居形・大文字)を同時に見ることができる。

西京区嵯峨
問:徳林寺 075-861-0591

●六地蔵めぐり   毎年8月22日〜23日
  
徳林庵、他

伏見六地蔵(大善寺)・上鳥羽(浄禅寺)・鞍馬口(上善寺)・山科(徳林庵)・桂(地蔵寺)・常盤(源光寺)
西光法師が保元年間(1156〜59)に京の出入り口にあたる各街道沿いに六体地蔵を安置し廻地蔵と称したのが始まりです。
各寺で授与された六種のお幡を入り口に吊すと、厄病退散・福徳招来すると言われています。

山科区四ノ宮泉水町
問: 

●広河原松上げ   毎年 8. 24日   
  
広河原の松上げ 

8:30PM頃〜 松明点火
愛宕神社に火除けの祈願をする行事で、花背八桝町の松上げと同じ灯篭木に松明を投げ入れる。

左京区広河原
問:左京区役所花背出張所 075-746-0215

●千灯供養    8. 26(土)〜8. 27(日)
  
化野念仏寺  http://www.nenbutsuji.jp/

※入山予約不要 
入山料(行事協力費) 1,000円
5:30PM〜8:30PM(受付終了)
夏の終わりを告げる嵯峨野の風物詩。
付近から出土した多くの石仏や石塔が念仏寺の境内に集められており、それらに灯明を捧げて供養します。

右京区嵯峨鳥居本化野町
問:075-861-2221
 

中・長期間

●嵯峨野トロッコ列車運転始動   3. 1(水)〜12. 29(金)

 https://www.sagano-kanko.co.jp/

冬の間(12/30〜2月末日)運休していたトロッコ列車が運転を開始。

定休日 不定休(公式ホームページ等でご確認ください。)

料金 運賃(片道)
 大人 880円 小人 440円

備考
きっぷ(指定席)のお求めはJR西日本の京阪神の一部の駅の「みどりの窓口」、インターネット予約(e-5489)、全国の主な旅行会社等。

お問い合わせ テレホンサービス
 電話番号: 075-861-7444

●保津川下り運航   23. 3. 10(金)〜24. 3. 9(土)

保津川遊船企業組合
  http://www.hozugawakudari.jp/

亀岡から京都・嵐山まで約16キロの渓谷を約2時間で下るスリルに富んだ船下り。

冬期はお座敷暖房船で運航予定。

【運航日】
年末年始(12/29〜1/4)、荒天時を除く毎日運航
※暴風雨、増水時は運航中止となるため、事前に要確認

定休日 2月と9月に安全点検のため各1日運休有り

料金
大人 4,500円 小人 3,000円(4歳?小学生)

備考
新型コロナウイルス感染症の影響により内容の変更がございますので、最新の情報は保津川遊船企業組合へ直接お問い合わせください。

お問い合わせ
 電話番号: 0771-22-5846

●京都伏見三十石船運航    3月18日(土)〜12月3日(日)の期間

寺田屋浜 
  http://kyoto-fushimi-kanko.jp/

港町伏見を伝える三十石船。
春と秋に酒蔵と四季折々の表情が美しい水辺を巡ります。
寺田屋浜乗船場から三栖閘門を往復する。所要時間約40分。

開催時間・営業時間
9時35分〜15時35分発まで

料金
大人1,200円(中学生以上)・小人600円(小学生以下) 幼児300円(小学生未満) 

お問い合わせ
十石舟・三十石船乗船受付
電話番号: 075-623-1030

●海軍ゆかりの港めぐり遊覧船   23. 3. 18(土)〜24. 3. 15(金)

舞鶴赤れんがパークに隣接する北吸赤れんが桟橋から海軍ゆかりの港をめぐる。(造船所、海上自衛隊桟橋など)

開催時間・営業時間 運行時間は公式ホームページでご確認ください。

※所要時間は約30分

料金 乗船料
 大人(中学生以上) 1,300円 小人(3歳以上) 700円

備考
3月中旬〜12月中旬の土日祝・GW・お盆のみweb予約可(乗船日前日の15時まで)

 http://www.maizuru-kanko.net/recommend/cruise/

※新型コロナウイルス感染症や天候により中止・変更あり

お問い合わせ 舞鶴赤れんがパーク 遊覧船窓口
 電話番号: 090-5978-8711

●高雄「川床」   4. 1(土)〜11. 30(木)

 http://www.kyo-takao.com

紅葉の名所「高雄」。街中より3?5度気温が低く、花の床、納涼の床、紅葉の床といった四季折々の美しい情景のなかで京料理を賞味。

備考 夜の営業は6月上旬?9月中旬のみ
※期間はお店によって異なります。

お問い合わせ もみぢ家
 電話番号: 075-871-1005

●貴船の川床   5. 1(月)〜9. 30(土)

 http://kibune.jp/

京の奥座敷、貴船の川床は市中より5〜10℃気温が低く、清流貴船川のせせらぎを間近にして料理が楽しめる。

備考 期間はお店により異なる

お問い合わせ 貴船観光会
 電話番号: 075-741-4444

●鴨川納涼床   5. 1(月)〜10. 31(火)

 http://www.kyoto-yuka.com/

鴨川西岸の二条から五条間の料理屋、旅館など約85店が床を組んで夏の涼をとりながら、京料理だけでなく、フレンチ、イタリアン、中華など様々なジャンルの料理が楽しめる。

店舗により、昼床営業・開催期間が異なります。詳細は公式ホームページまたは各店舗まで。

お問い合わせ 京都鴨川納涼床協同組合
  
京都総合観光案内所
 電話番号: 075-343-0548
 

月初〜月末

●嵐山の鵜飼   7. 1(土)〜9. 23(祝)

 https://arashiyama-yakatabune.com/

かがり火の中、古式漁法の鵜飼の見物ができる。
また、屋形船の中で料理をいただくこともできる。

定休日 大雨・増水・強風などにより欠航になる場合がありますので事前にご確認ください。

開催時間・営業時間 6/30 地元 小学生招待での鵜飼

7/1 18時〜18時30分 神事
7/1〜8/31 19時、20時の各日2回出船
9/1〜9/23 18時30分、19時30分の各日2回出船

料金 乗合船(乗船時間:約1時間)
 大人2,300円
 小人(4歳?12歳)1,200円
貸切船(予約制・乗船時間:約1時間)
 10人乗 20,000円
 15人乗 26,000円
 20人乗 35,000円

備考 貸切船は、飲食用のテーブルはありませんが、手元で食べる程度の食事・飲み物の持ち込みは自由です。他に、料理船(すき焼き・お弁当等)の予約も可能です。

お問い合わせ 嵐山通船株式会社
 電話番号: 075-861-0302

●宇治川の鵜飼   7. 1(土)〜9. 30(土)

宇治、夏の夜の風物詩。鵜匠と鵜のおりなす演技と、かがり火が川面に映える幻想的な世界を遊覧船に乗り楽しめる。今昔物語やかげろう日記にその風情が記されている。

開催時間・営業時間 【7月1日から8月31日】
受付 17時
乗船 18時30分
出船 19時
鵜飼終了 20時頃

【9月1日から9月30日】
受付 17時
乗船 18時
出船 18時30分
鵜飼終了 19時30分頃

料金  乗合船(一人)
 大人  2,300円
 小学生 1,200円

備考 乗合船の事前予約はできません。

※貸切船のご予約は宇治川観光通船へお願いします。
※荒天候・増水時は運航できないので事前に問い合わせを。
※乗船は喜撰橋畔

お問い合わせ 宇治市観光センター
 電話番号: 0774-23-3334

公益社団法人宇治市観光協会
 電話番号: 0774-23-3353

宇治川観光通船
 電話番号: 0774-21-2328

●七夕飾り・ライトアップ   7月上旬〜8月中旬

貴船神社  http://kifunejinja.jp/index.html

七夕飾りのライトアップがお盆前まで続く

万物の命の源である水の神を祀る、全国2000社を数える水神の総本宮。期間中は、青々とした笹に参拝者の願いをしたためた短冊が揺れる。日没後にライトアップされると、笹がやさしい光に浮かび上がり幻想的。期間中、本宮境内で手作り市もある(手づくり市の期間は未定)。

※新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発令により中止の可能性あり

日没から20:00頃まで

TEL 075-741-2016

●高台寺「百鬼夜行展」    7. 15(土)〜8. 31(木)

高台寺が所有する新旧2本の百鬼夜行絵巻や、河鍋暁斎の掛軸などを特別展示。

開催時間・営業時間 9時〜18時
夜間拝観時は21時30分(受付終了)

料金 拝観料 大人 600円 中学・高校生 250円

お問い合わせ 高台寺
 電話番号: 075-561-9966

●酒蔵通り花燈路ライトアップ    不明

 https://kyoto-fushimi.or.jp/

18時30分〜21時頃
月桂冠大倉記念館、南浜界隈の酒蔵が立ち並ぶ酒蔵通りを花燈路でライトアップ。

伏見酒蔵通り周辺
伏見区南浜町

問:伏見夢工房  TEL.075-623-1360

●千日詣   7. 31(月)〜8. 1(火)

 http://atagojinjya.jp/

この日に参拝すると千日分のご利益があるとされ、山上の神社を目指す人の列が続きます。

開催時間・営業時間 

31日午後9時 夕御饌祭
  1日午前2時 朝御饌祭

備考 感染症対策のため変更・中止の可能性あり

お問い合わせ 愛宕神社(右京区)
 電話番号: 075-861-0658

●高台寺浴衣のお茶会   8. 4(金)〜8. 13(日)の金・土・日

 ※前日の12:00まで要予約

高台寺 http://www.kodaiji.com

夏の夕涼みがてら、本格的なお点前を見ながら、お気楽に参加していただける茶会です(椅子席)。

料金 一般3,500円、浴衣着用の方3,000円(拝観込)
備考 前日までに要予約(参加前日の16時まで)
当日は17時〜18時までに受付

お問い合わせ 高台寺
 電話番号: 075-561-9966

●京都市動物園 夏の夜間開園   8月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)は20時まで夜間開園

 京都市動物園ホームページ(https://www5.city.kyoto.jp/zoo/

京都市動物園では,恒例となりました夏の夜間開園を下記のとおり実施しますので,お知らせします。
日中とは違った幻想的な雰囲気の動物園をお楽しみください。

時間 17:00〜20:00(入園は19時30分まで)
各日とも開園時間を3時間延長し,午後8時まで開園します。

一般:750円
団体(一般:30名以上):650円
中学生以下:無料
年間入園券(一般):2,200円
 

夜間展示する主な動物及びゾーンについて

(1)ゾウの森
   アジアゾウ,アメリカバク,ケープハイラックス
(2)アフリカの草原
   キリン,グレビーシマウマ,カバ,フラミンゴ,ミーアキャット
    ホオアカトキ,タテガミヤマアラシ
(3)もうじゅうワールド
   オオヤマネコ,トラ,ジャガー,ツシマヤマネコ
(4)おとぎの国
   レッサーパンダ,フンボルトペンギン,テンジクネズミ,ヤギ,ヒツジ,ロバなど
(5)京都の森
   ホンドギツネ,ニホンアナグマ,ムササビ,ホンドフクロウ,
    オオサンショウウオなど
(6)サルワールド
   アカゲザル
(7)フクロウ舎
   ワシミミズク,メガネフクロウなど
(8)ひかり・みず・みどりの熱帯動物館
   ホウシャガメ,ボールニシキヘビ,ニシアフリカコガタワニ,マダラヤドクガエルなど

●高台寺夏の夜間特別拝観 燈明会    8. 1(火)〜8. 18(金)
  
高台寺 http://www.kodaiji.com

盂蘭盆会・ご燈明会
5:00PM〜9:30PM(受付終了)

重文の伽藍や名勝庭園を闇に照らす幽玄の世界。

拝観料600円

東山区高台寺下河原町
問:075-561-9966

●笠置夏まつり   8. 3(木) *要確認

 笠置町四季彩祭実行委員会では、令和2年度の「笠置夏まつり(花火大会)」、「笠置もみじまつり(音絵巻コンサート)」、「全国ご当地鍋フェスタ・鍋1グランプリ」について、新型コロナウィルスの感染防止の観点から、全て「中止」することに決定されました。
 それぞれのイベントは町民のみならず、町外からの来場者等が広範囲から集まることに加え、食に関する出店等もあり感染リスクが高くなるものと考えられます。

 それぞれのイベントの開催を楽しみにされていた方々には大変申し訳ありませんが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い致します。

 なお、笠置山もみじ公園の「もみじライトアップ事業」は例年通り実施する予定です。(開催日程は決まり次第、笠置町ホームページ等でお知らせいたします)
 

◎お問い合わせ先…笠置町役場 商工観光課 0743-95-2301(代表)

笠置町四季彩祭実行委員会

木津川河川敷の中央部から約30分の間に、毎年、工夫された色とりどりの花火が夜空を彩り、木津川の川面に映ります。
当地は山間部にあり、周りを山に囲まれ、すぐ近くで見る花火の音響効果は抜群で、大迫力をお楽しみください。
当日夕方からは、JR笠置駅前に夜店が開かれます。

開催時間・営業時間
18時〜22時 

お問い合わせ
  電話番号: 0743-95-2301 

●笠置夏まつり花火大会    開催を見送り

http://kasagi.kyoto-fsci.or.jp/matsuri.html
  
笠置大橋下流木津川河川敷
相楽郡笠置町
問:夏まつり実行委員会 0743-95-2159

●醍醐山万灯供養会   8. 5(土)

醍醐寺 http://www.daigoji.or.jp/

参道におかれた灯籠、奉納された提灯に灯が入り、境内は幽玄なムードに包まれます。

開催時間・営業時間  18時〜

伏見区醍醐東大路町22
問:075-571-0002

●京たんば花火大会   8月5日(土)

 京たんば夏まつり

毎年、約1万人の人で賑わう恒例の夏まつり。
当日は七夕まつり、花火大会(1,000発)、特産物展示即売会、LEDイルミネーションイベントなど、多彩な催しが実施されます。

開催時間・営業時間  19時40分〜20時30分 

開催場所  丹波マーケス、須知商店街周辺

お問い合わせ
京丹波町商工会
  電話番号: 0771-82-0575

●亀岡大踊り大会   8. 5(土)

丹波地方の代表的な伝統芸能である丹波音頭を中心に踊る大踊り大会。

開催場所 JR亀岡駅周辺 

備考
雨天の場合は8/8(火)に延期 

お問い合わせ
丹波音頭・踊り保存会(事務局:亀岡市観光戦略課)  電話番号: 0771-25-5034

●鴨川納涼   8月5日(土)〜8月6日(日)

 https://kyoto-kamogawanouryou.jp/

「美しい鴨川」への想いを受け継ぐ催し
鴨川河川敷にて、河川美化・伝統産業等の普及啓発、観光PRコーナー、全国物産展示販売や、特設ステージイベント、懐かしい京都の風情を醸し出す友禅流しファンタジーなどが実施される。LEDで灯りをともす風鈴灯や、短冊に願い事を書く、願い事コーナーも河川敷を彩ります。

時間  17:00〜21:00
場所  鴨川三条大橋ー四条大橋 右側河川敷

●御手洗川足つけ燈明神事   8月5日(土)〜13日(日)

北野天満宮  http://www.kitanotenmangu.or.jp/

御手洗川で身心を浄め、願いロウソクを捧げる
北野天満宮では、古くから七夕神事を「北野御手洗祭」として称して節句行事を行ってきた。また、かつて旧暦の七夕の時期に境内の清水によって祓いと浄め、厄除けのご利益を授かる「北野御手水神事(きたのおちょうずしんじ)」も行われてきた。近年境内を整備して、境内の御手洗川で「足つけ燈明神事」が行われるようになった。清らかな御手洗川の水で邪気を祓い、五色のろうそくに火をつけ、願いを込めて奉納する。水みくじもある。

初穂料300円

TEL 075-461-0005

●大仙院 禅寺体験教室(夏)   8. 6(日)

 https://daisen-in.net/

座禅を中心に作務、法話、経文唱和など、楽しく禅寺の雰囲気に親しんでいただきます。

開催時間・営業時間 10時〜12時30分(受付は9時30分から)

料金 参加費
 大人(保護者及び高校生以上) 1,000円 子供 500円

備考 要事前予約。(電話受付時間は9時〜16時30分)
※小学生以下の子供だけでの参加はできません。必ず保護者の方と一緒に参加してください。

お問い合わせ 大徳寺塔頭 大仙院
 電話番号: 075-491-8346

●若宮八幡宮大祭・陶器祭   8. 7(月)〜8. 10(木)

 http://wakamiya-hachimangu.jp/info/h30toki/

若宮八幡宮は清水焼の町にある神社で、境内には陶器神社もある。
八幡宮の大祭と陶器神社の大祭が同時に行われ、和太鼓の奉納もある。

●矢取神事(夏越神事)   8. 7(月)
  
下鴨神社 http://www.shimogamo-jinja.or.jp

7:00PM〜
御手洗池に斎串を立て、池に飛び込んで奪い合い開運厄除けを願う。

左京区下鴨泉川町59
問:075-781-0010

●六道まいり   8. 7(月)〜8. 10(木)

六道珍皇寺  http://www.rokudou.jp

6:00AM〜11:00PM
平安の昔、都人が野辺の送りをした鳥辺野の入口に由来し、人間が死後に行くとされる六種の冥界に迷う先祖の霊を各家に供養する仏事。
参詣者は冥界にまで響くという「迎え鐘」をついて精霊を迎える行事。

東山区松原道東大路西入る
問:075-561-4129 

●五条坂陶器まつり    8月7日(月)〜10日(木)

東山・五条坂一帯  http://www.toukimaturi.gr.jp

9:00AM〜11:00PM
京焼発祥の地の五条坂で開催。
五条通(東大路通から五条大橋)南北歩道上には、約500店が並び、市価の30%?50%位で買える。

東山区五条通東大路西入ル
問:陶器祭運営協議会 075-561-2751

●若宮八幡宮祭  毎年8月7日〜10日

陶器神社大祭(陶器まつり)とも呼ばれ、氏子の陶氏遂ニ者が集まり、陶祖大神を祀る祭礼です。

東山区五条橋東
問:075-561-1261

●お精霊(しょらい)迎え・送り   8. 7(月)〜8. 16(水)
  
千本えんま堂(引接寺) 

先祖の霊を迎え供養する盂蘭盆行事です。

迎えは7日〜15日
送りは16日 7:00AM〜9:00PM

15日は7:00PMより六斎念仏もあります。

上京区千本通廬山寺上ル
問:075-462-3332

●三重塔(国宝)開扉   毎月8日(晴天時のみ)

三重塔公開
  
浄瑠璃寺

相楽郡加茂町西小札場
問:0774-76-2390

●精霊迎えと六道まいり    8. 8(火)〜8. 12(土)、8. 16(水)

千本釈迦堂(大報恩寺)  http://www.daihoonji.com

精霊を迎え、16日に送ります。
本尊釈迦如来坐像のご開帳があります。

上京区今出川七本松上ル
問:075-461-5973

●六波羅蜜寺万灯会    8月8日(火)〜10日(木)

六波羅蜜寺  http://www.rokuhara.or.jp/

20時〜

本堂内で灯芯による大文字を点じ、七難即滅・七福即正の祈願が空也上人以来の伝統行事として修ぜられ、火の要心の護符が授けられます。
なお、萬燈会によって迎えられた精霊は、16日の大文字の送り火によって送られます。

●万灯供養会   8. 9(水)〜8. 16(水)

壬生寺 http://www.mibudera.com

お盆期間の8月9日から8月16日に行われる万灯供養会。
期間中は、約1,200個の先祖供養の灯籠が点灯される。
また、初日にあたる9日(精霊迎え火)は、本堂の前に作られた仮設舞台で「壬生六斎念仏踊り」が20時より奉納される。
最終日の16日(精霊送り火)は、「中堂寺六斎念仏踊り」が20時30分より奉納される。

開催時間・営業時間  日没〜21時

お問い合わせ  電話番号: 075-841-3381 

●六斎念仏   8. 9(水)〜
  
壬生寺 他   http://kyoto6931.com/r/

長い歴史に培われた六斎念仏は鉦や太鼓ではやし、念仏を唱えながら踊る民俗芸能で、重要無形民俗文化財に指定されています。
お盆を中心に、京の町のあちこちで踊りなどが繰りひろげられます。

※公開日・時間は予定 事前確認要

清水寺 未定
壬生寺 8/9 20時〜     8/16 20時30分
千本ゑんま堂 8/14 19時頃〜
西方寺 8/16 21時頃〜
上善寺 8/22 20時頃〜
浄禅寺 8/22 20時頃〜
上御霊神社 8/18 20時30分頃〜
阿弥陀寺 8/23 20時頃〜
吉祥院天満宮 8/25 20時頃〜
梅宮大社 8/26(最終の日曜日) 19時頃〜
蔵王堂光福寺 8/31 19時30分頃〜

◇千本ゑんま堂
 TEL.075-462-3332
 ◇西方寺
 TEL.075-492-5889
 ◇上善寺
 TEL.075-231-1619
 ◇浄禅寺
 TEL.075-691-3831
 ◇上御霊神社
 TEL.075-441-2260
 ◇阿弥陀寺
 TEL.075-881-2316
 ◇吉祥院天満宮
 TEL.075-691-5303
 ◇梅宮大社
 TEL.075-861-2730
 ◇蔵王堂光福寺
 TEL.075-921-3625
 ◇清水寺
 TEL.075-551-1234

右京区他
問:075-841-3381

●吉祥院六斎念仏 夏季大祭奉納   8月9日(水)〜9月3日(日)

吉祥院天満宮

地元保存会による年2回の六斎念仏奉納
吉祥院天満宮は、朱雀天皇が菅原道真を尊崇して勅祀した初の天満宮。また遺唐使だった道真の祖父が船で唐へ向かう途中、海上で霊験を得たという吉祥天女を帰国後自ら刻みまつったのがはじまりといわれている。 菅原道真公を祭神とする古社の夏季大祭で奉納される六斎念仏。吉祥院六斎保存会によるもので、4月の春季大祭の際も奉納される。

時間  20:00頃〜21:15

●亀岡平和祭保津川花火大会   8. 11(祝)

約7,000発の華麗な花火が夜空を彩る  20時頃〜

大堰川緑地東公園
亀岡市保津橋上流一帯

問:亀岡商工会議所
TEL.0771-22-0053

●嵐電 妖怪電車の運行  8月中旬予定

嵐電、夏の風物詩「妖怪電車」は、車内を薄暗く不気味な空間に仕立て、妖怪が出没する臨時特別電車。
妖怪に扮装して乗車すると運賃が50円に。開催時間・営業時間

夕方〜21時頃(予定)

お問い合わせ
京福電車  電話番号: 075-801-5315

●納涼古本まつり   8. 11(祝)〜8. 16(水)
  
下鴨神社内糺の森 

下鴨神社境内糺の森で恒例の行事です。
京都、大阪をはじめ岡山や徳島からも約40店の古書店が参加。
80万冊以上の古本が販売されます。 

左京区下鴨泉川町下鴨神社内
問:京都古書研究会 075-221-0307

●千年の祈り 万灯会    例年8月12日 *要確認

三千院 http://www.sanzenin.or.jp/

連絡先 Tel:075-744-2531 

18時〜21時
世界平和・諸願成就を願い「千年の祈り」 点灯式が観音堂にて行われます。 
光に浮かぶ往生極楽院、献灯者の祈りに満ちた観音堂、それはまさしく現代の補陀洛浄土です。

●冨田屋 盂蘭盆会 西陣町家の地蔵盆     8. 13(日)〜8. 16(水)
  
冨田屋 http://www.tondaya.co.jp/

西陣のお盆は、お精霊迎えから始まります。お精霊迎えとは8月の8日から10日ごろに千本ゑんま堂に行って、鐘を三回つき、ご先祖様に「どうぞ帰ってきてください」と呼びかける行事です。冨田屋では、伝統的な町家でお盆のしつらえを見学していただき、お盆のしきたりを学んでいただきます。
内容:「町家見学」+「しきたりのお話」

所要時間:45分

開催時間・営業時間 入館
9時、11時、13時、15時

料金 2,200円(税込)

備考 要予約

お問い合わせ 西陣くらしの美術館 冨田屋

上京区大宮通一条上ル
問:075-432-6701

●東大谷万灯会   8. 14(月)〜8. 16(水)
  
東大谷本廟 

「おひがしさん」と呼ばれる東本願寺の祖廟でこの3日間石畳を敷き詰めた広い参道の石灯篭にも火が灯り、境内全域にも万灯が釣り下げられて精霊供養が行われる。

東山区円山町
問:075-561-0777

●清水寺夜の特別拝観<千日詣>    8. 14(月)〜8. 16(水)
  
清水寺 http://www.kiyomizudera.or.jp/

7:00PM〜9:30PM(受付終了)

観音さまの最大の功徳日で、一日のお参りで千日詣ったと同じご利益がさずかるとされる。
拝観料 大人400円 小中学生200円

東山区清水1丁目
問:075-551-1234

●夕涼みと灯りの路【一念坂・二年坂】    8. 14(月)〜8. 16(水)

 http://www.2nenzaka.ne.jp/

東山の歴史的な町並み地区を行灯が彩る
一念坂・二年坂(二寧坂)といえば、清水寺から高台寺への道筋だが、地元の人たちの努力で石畳の坂道沿いに伝統的建造物の並ぶ歴史的な景観が保たれている風致地区。8月のお盆の3日間、約100基の行灯がしっとりした町並みを幻想的に照らし出す。

●花背松上げ    毎年8月15日

花背の松上げ   https://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000024256.html

21時頃 松明点火(小雨決行)

河原に立てられた約千本の松明がいっせいに点火され、大笠をとりつけた高さ約20mの檜丸太の頂上に向かってあげ松という小さな松明を次々と投げ上げて火をつけます。
愛宕神への火除けの祈願とともに、精霊の送り火となります。

左京区花背八桝町
問:京都市役所花背出張所 075-746-0215

●松ヶ崎題目踊り    毎年8月15日と16日の夜

涌泉寺  http://yusenji.com/daimoku/

8月15日〜16日、涌泉寺。男女2列が円陣となり「南無妙法蓮華経」の独特の題目を唱えながら、踊り手がうちわを上下し体を前後に屈伸しながら踊るという素朴なもの。15日は午後8時から、16日は大文字五山送り火の終了後に行われる。
題目踊は音頭が優雅なので、見る踊りではなく、聞く踊りだといわれている。

題目踊り
“南無妙法蓮華経”のお題目を繰り返し、踊り手がウチワを上下に回転し、からだを屈伸しながら輪踊りをします。

問:075-722-1810

●大文字五山送り火   8. 16(水)
  
五山送り火
京都市内各区

お盆に迎えた精霊を再び冥府に送るための盂蘭盆会(うらぼんえ)の行事で「大文字」とも言う。
8:00PM、まず東山の如意ヶ嶽に「大」が灯され、松ヶ崎西山・東山の「妙法」、西賀茂船山の「船形」、大北山大文字山の「左大文字」、嵯峨鳥居本曼荼羅山の「鳥居形」に次々と点火。
約30分間火は静かに燃え続ける。

◇大文字(東山如意ヶ嶽) 8:00PM点火
鴨川堤防(荒神橋付近から上流の御薗橋までで)、特に出町柳大橋付近がおすすめ。

◇妙法(松ヶ崎西山・東山) 8:10PM点火
「妙」は北山通のノートルダムが、「法」は高野川畔(北山通の高野橋より北)がおすすめ。

◇船形(西賀茂船山) 8:15PM点火
北山通(特に北山橋付近北西に見る)がおすすめ。

◇左大文字(大北山大文字山) 8:15PM点火
西大路通の四条通との交差点「西院」より北部。

◇鳥居形(嵯峨鳥居本曼荼羅山)  8:20PM点火
嵐山付近の桂川畔や、広沢池南側畔がおすすめ。この送り火だけは市内から見えるところが限られている。

<護摩木受付>
◇大文字 15日正午頃から16日昼頃まで(銀閣寺門前)
◇左大文字 15日午前10時から午後3時と16日午前中(金閣寺門前)
◇鳥居形 13・14・15日午前10時から午後4時、16日午前9時から昼頃まで(化野念仏寺駐車場)
◇船形 5日から15日までは午前8時から午後5時(西方寺)

問:京都市観光案内所 075-343-6655

●精霊送り万灯流し   8. 16(水)
  
嵐山 渡月橋 

日没〜9:00PM
嵐山渡月橋東詰から万灯流しを行う。大文字(鳥居形・大文字)を同時に見ることができる。

西京区嵯峨
問:徳林寺 075-861-0591

●遍照寺 灯籠流し  広沢池/遍照寺    8. 16(水)

http://www.eonet.ne.jp/~henjouji/

19時頃〜
各霊を回向し、灯籠を池に流します。
送り火の 「鳥居形」と同時に見ることができます。
灯籠 1基1000円

連絡先 Tel:075-861-0413 

●ハモハ踊り・鉄扇 【川島織物社屋広場】    毎年8月16日

20時頃〜
静市市原に伝承される盆踊り。
ハモハ踊りは古い念仏踊りで、太鼓や鉦のリズムに合わせて踊ります。
鉄扇は口説き調の音頭が特色です。

連絡先 Tel:075-741-2654 (連絡先 瀬戸氏) 

●笠置灯ろう流し    8. 16(水)

約600基の灯ろうが木津川を流れ幻想的な雰囲気を醸し出します。

開催時間・営業時間
19時30分〜

開催場所
相楽郡笠置町笠置大橋上流 

お問い合わせ
一般社団法人観光笠置
  電話番号: 0743-95-2011 

●蔵に残るアンティークきもの展    8. 20(日)〜8. 31(木)

冨田屋 http://www.tondaya.co.jp/

大正・昭和初期の着物の特別展示。
古く続いた"京の町家"。
その蔵の中から選り出し展示されたアンティークの着物の数々。
格調のある着物、また、歴史が匂う芸術性のある着物・・・と着物ファンならずとも魅力あふれる展覧会です。
昔の暮らしも垣間見られます。

10:00AM〜5:00PM

料金
2,000円(税別)

上京区大宮通一条上ル
問:075-432-6701

●宵弘法   8. 20(日)

旧嵯峨御所 大覚寺門跡 https://www.daikakuji.or.jp/

弘法大師の加持護念のありがたい御心に対し、報恩の誠をささげ、暗き世を光で照らす真言宗の大切な法会です。大沢池の送り火の燃え上がる炎がまるで浄土に帰って行くご先祖様の魂のように見えます。

電話番号: 075-871-0071

●小塩の上げ松   現在はこの23日に近い土曜日(8月20日(日) )

20時頃〜
愛宕神社に献灯するために行われます。

内容概要
・豊作、無病息災、防火に始めた火の祭典です
・京都御所が焼けた頃から始められ、960年以降といわれるが、文献なく不明
・昔炭焼きから山火事を防ぐため愛宕神社に祈り、防火松杞符火の用心を唱えて祭礼したのです
・毎年うら盆の8月23日の祭りであったが、現在はこの23日に近い土曜日としています
・この祭りは女人禁制ですべて男の仕事です
・昭和49年に小塩上げ松保存会を結成し、平成2年に京都府無形民俗文化財となりました

・火災予防の火祭で、桧の燈篭木(とうろぎ)15mの先端に、直径2m高さ4mの「もじ」と呼ぶ逆円錐形に杉葉等を詰めたものを取り付けて立っています
・午後8時「愛宕権現菩薩これが一や一や」と唱えつつ「タイマツ」に火をつけ「もじ」に向かってほり上げます
・「タイマツ」が一番に「もじ」に点火した時、見物人はいっせいに拍手熱狂します
・点火して約30分経過すると「とうろぎ」が倒れます  その時、火は滝となり狂喜のあとふと我に帰るでしょう

連絡先 Tel:0771-53-0706(水木氏) 

交通:JRバス「周山」→京北ふるさとバス「小塩」
※路線バスでの日帰りはできません

●六地蔵めぐり 毎年8月22日〜23日
  
徳林庵、他
山科区四ノ宮泉水町
問: 

伏見六地蔵(大善寺)・上鳥羽(浄禅寺)・鞍馬口(上善寺)・山科(徳林庵)・桂(地蔵寺)・常盤(源光寺)

西光法師が保元年間(1156〜59)に京の出入り口にあたる各街道沿いに六体地蔵を安置し廻地蔵と称したのが始まりです。
各寺で授与された六種のお幡を入り口に吊すと、厄病退散・福徳招来すると言われています。

●本尊地蔵尊秘仏御開帳   8. 23(水)

十輪寺

伝教大師ご自作の本尊延命地蔵尊御開帳

開催時間・営業時間  11時〜12時

拝観料 1,000円

西京区大原野小塩町481
電話番号: 075-331-0154

●愛宕古道街道灯し    毎年8月23日〜8月24日

愛宕神社一の鳥居から祇王寺に至る約1.5キロの街道筋にて、お地蔵様に見立てたジャンボ提灯や子供たちが描いた提灯等々が、郷愁を誘います。

会場 化野念仏寺付近 
交通 京都バス62・72「鳥居本」 
問い合わせ 嵯峨野保勝会 075-861-0051

●雲ケ畑松上げ   8. 24(木)

8:00PM頃〜 松明点火

雲ケ畑の愛宕山山頂に3m四方ほどの櫓が組まれ、それに点火して盆の精霊送りと同時に火難除けと五穀豊穣を祈願する。
点火される櫓には文字が描かれていて点火されるまで秘密にされている。

北区雲ケ畑
問:北区役所雲ケ畑出張所 075-406-2001

●広河原松上げ  毎年 8. 24日   
  
広河原の松上げ 

8:30PM頃〜 松明点火
愛宕神社に火除けの祈願をする行事で、花背八桝町の松上げと同じ灯篭木に松明を投げ入れる。

左京区広河原
問:左京区役所花背出張所 075-746-0215

●芦生松上げ(無形文化財指定)   毎年 8. 24日
  
美山町内4地区(芦生・盛郷・殿・川合)に伝承さ れる火祭り。
農作物の豊かな実りへの感謝と火の神様「愛宕神社」へ火魔封じを願い献燈されます。
川べり一帯に点された松明を、高さ20mを超える灯篭に放ち点火させます。
毎年8月24日に行なわれ、大勢の人々が詰めかける中、松明が夜空に輪を描き、過ぎゆく夏を惜しみます。

鶴ヶ岡振興会 0771-76-9020

交通
◇芦生へ
JR「京都」駅からJRバスで「周山」下車、市営バスに乗り換え「安掛」下車、乗り換えて「知見口」下車、乗り換え「出合」下車、乗り換え「芦生」下車
◇鶴ヶ岡、盛郷
「周山」まで上記に同じ「周山」から市営バス行で「静原」下車、乗り換えて「鶴ヶ丘」・「盛郷」へ

●久多花笠踊り    8月24日の直近の日曜日の夜
 
志古淵社 http://www.kyobunka.or.jp/hanagasa/

花笠踊りは、まず氏子の手により紙や木の芯で花笠をつくり、その花笠をもって男たちが太鼓と音頭取りの唄に合わせて踊るものです。

問:075-748-2020(左京区役所久多出張所)

●長岡天満宮 夏まつり   8. 25(金)
  
長岡天満宮 

境内に約100店の夜店が出店。他に、長岡京音頭・江州音頭の盆おどり大会(予定)など。

長岡京市天神2丁目
問:075-951-1025

●写経会   8. 25(金)

 百萬遍知恩寺 http://hyakusan.jp/

毎月15日に行われる。(8月のみ25日)午前中に一枚起請文の写経と法話。午後からの大殿法要中に大念珠繰り有り。

備考 新型コロナウイルス感染症に関する「緊急事態宣言」等発令により、内容等を変更する場合が有ります。詳しくは、公式ホームページ等でご確認ください。

お問い合わせ 
 電話番号: 075-781-9171

●千灯供養   8. 26(土)〜8. 27(日)

化野念仏寺 http://www.nenbutsuji.jp/

※入山予約不要 
入山料(行事協力費) 1,000円
5:30PM〜8:30PM(受付終了)

夏の終わりを告げる嵯峨野の風物詩。
付近から出土した多くの石仏や石塔が念仏寺の境内に集められており、それらに灯明を捧げて供養します。

備考
急遽中止となる可能性あり
最新情報は公式ホームページをご確認ください。

右京区嵯峨鳥居本化野町
問:075-861-2221


●夕涼みジャズライブ   

9月16日(土) 交野ジャズクリエーション
9月23日(土) Blue Sonic with 谷岡典音
10月7日(土) Jazz Mint Electric Orchestra with 吉川あゆこ

 https://keihanna-park.net/

水景園入園料が必要

料金 水景園 
 大人 200円 小・中学生 100円
 60歳以上は証明書の掲示で無料

お問い合わせ けいはんな記念公園
 電話番号: 0774-93-1200