6月の主な行事・祭り・他
 * 新型コロナウイルス感染症の影響によるイベントの中止・臨時休館等について こちら より
おすすめ

●京都薪能   6. 1(木)〜6. 2(金)
  
平安神宮 

5:30PM開演(4:30PM開場)

左京区岡崎西天王町97
問:京都能楽会 075-771-6114

●祇園放生会    ※今年は中止

祇園白川巽橋 辰己大明神 

生き物への感謝の意を込め、巽橋の上から舞妓さんも参加して2000匹の鯉の稚魚が白川に放流される。
香煎茶の無料接待や比叡山の大阿闍梨による奉修などが行われる。
放流 12:00PMすぎ〜
加持・奉納演奏 11:00AM〜2:00PM

東山区四条花見小路
問:祇園放生会実行委員会 075-701-5181

●平安神宮 神苑の無料公開    6. 13(火)

平安神宮

8:30AM〜4:30PM
白虎池に植えられた約200種、2千株の花菖蒲が見頃の時期を迎える。

左京区岡崎西天王町
問:075-761-0221

●沙羅の花を愛でる会   6. 12(月)〜6. 27(火)
  
東林院

9:30AM〜4:00PM
方丈前庭には樹齢300年の見事な古木が白い花を咲かせる。
期間中、花供養とお香を聞く会、琵琶の夕べなどの催しが予定されている。

料金 1,575円(抹茶付) 5,565円(抹茶と精進料理付)

右京区妙心寺町
問:075-463-1334 

●竹伐り会式   6. 20(火)

鞍馬寺 

2:00PM 竹伐り会式
青竹を大蛇になぞらえ、法師達が2人1組になって左右に分かれ、竹を伐る速さを競う。
早く伐った方の座に、今年一年間の豊作が約束されるといわれています。

左京区鞍馬本町1074
問:075-741-2003

●京都大アンティークふぇあ   6月30日(金)・7月1日(土)・2日(日)
  
パルスプラザ大展示場 

10:00AM〜5:00PM
全国から参加した350店のディーラーが選び抜いた古美術品・アンティーク150万点以上展示即売。

●京都五花街合同公演「都の賑い」    6.24(土)〜6.25(日)
  
祇園甲部歌舞練場

祇園甲部・宮川町・先斗町・上七軒・祇園東の五花街の芸舞妓約80名が一堂に会し、それぞれの舞を披露するとともに、呼び物の舞妓20名が舞う「舞妓の賑い」の華麗な舞台もお楽しみ頂けます。 

開催時間・営業時間
11時〜13時30分、14時30分〜17時 

お問い合わせ
公益財団法人京都伝統伎芸振興財団(おおきに財団)
 電話番号: 075-561-3901

●京都大アンティークふぇあ   6月30日(金)・7月1日(土)・2日(日)
  
パルスプラザ大展示場
 http://www.gomoku-do.com/

10:00AM〜5:00PM
全国から参加した350店のディーラーが選び抜いた古美術品・アンティーク150万点以上展示即売。

伏見区竹田鳥羽殿町5
問:(株)吾目堂 077-522-2307
 

中・長期間

●嵯峨野トロッコ列車運転始動   3. 1(水)〜12. 29(金)

 https://www.sagano-kanko.co.jp/

冬の間(12/30〜2月末日)運休していたトロッコ列車が運転を開始。

定休日 不定休(公式ホームページ等でご確認ください。)

料金 運賃(片道)
 大人 880円 小人 440円

備考
きっぷ(指定席)のお求めはJR西日本の京阪神の一部の駅の「みどりの窓口」、インターネット予約(e-5489)、全国の主な旅行会社等。

お問い合わせ テレホンサービス
 電話番号: 075-861-7444

●保津川下り運航   23. 3. 10(金)〜24. 3. 9(土)

 http://www.hozugawakudari.jp/

亀岡から京都・嵐山まで約16キロの渓谷を約2時間で下るスリルに富んだ船下り。

冬期はお座敷暖房船で運航予定。

【運航日】
年末年始(12/29〜1/4)、荒天時を除く毎日運航
※暴風雨、増水時は運航中止となるため、事前に要確認

定休日 2月と9月に安全点検のため各1日運休有り

料金
大人 4,500円 小人 3,000円(4歳〜小学生)

備考
新型コロナウイルス感染症の影響により内容の変更がございますので、最新の情報は保津川遊船企業組合へ直接お問い合わせください。

お問い合わせ 保津川遊船企業組合
 電話番号: 0771-22-5846

●京都伏見三十石船運航    3月18日(土)〜12月3日(日)の期間

寺田屋浜 http://kyoto-fushimi-kanko.jp/

港町伏見を伝える三十石船。
春と秋に酒蔵と四季折々の表情が美しい水辺を巡ります。
寺田屋浜乗船場から三栖閘門を往復する。所要時間約40分。

開催時間・営業時間
9時35分〜15時35分発まで

料金
大人1,200円(中学生以上)・小人600円(小学生以下) 幼児300円(小学生未満) 

お問い合わせ
十石舟・三十石船乗船受付
電話番号: 075-623-1030

●海軍ゆかりの港めぐり遊覧船   23. 3. 18(土)〜24. 3. 15(金)

舞鶴赤れんがパークに隣接する北吸赤れんが桟橋から海軍ゆかりの港をめぐる。(造船所、海上自衛隊桟橋など)

開催時間・営業時間 運行時間は公式ホームページでご確認ください。

※所要時間は約30分

料金 乗船料
 大人(中学生以上) 1,300円 小人(3歳以上) 700円

備考
3月中旬〜12月中旬の土日祝・GW・お盆のみweb予約可(乗船日前日の15時まで)

 http://www.maizuru-kanko.net/recommend/cruise/

※新型コロナウイルス感染症や天候により中止・変更あり

お問い合わせ 舞鶴赤れんがパーク 遊覧船窓口
 電話番号: 090-5978-8711

●高雄「川床」   4. 1(土)〜11. 30(木)

 http://www.kyo-takao.com

紅葉の名所「高雄」。街中より3〜5度気温が低く、花の床、納涼の床、紅葉の床といった四季折々の美しい情景のなかで京料理を賞味。

備考 夜の営業は6月上旬〜9月中旬のみ
※期間はお店によって異なります。

お問い合わせ もみぢ家
 電話番号: 075-871-1005

●貴船の川床   5. 1(月)〜9. 30(土)

 http://kibune.jp/

京の奥座敷、貴船の川床は市中より5?10℃気温が低く、清流貴船川のせせらぎを間近にして料理が楽しめる。

備考 期間はお店により異なる

お問い合わせ 貴船観光会
 電話番号: 075-741-4444

●鴨川納涼床   5. 1(月)〜10. 31(火)

 http://www.kyoto-yuka.com/

鴨川西岸の二条から五条間の料理屋、旅館など約85店が床を組んで夏の涼をとりながら、京料理だけでなく、フレンチ、イタリアン、中華など様々なジャンルの料理が楽しめる。

店舗により、昼床営業・開催期間が異なります。詳細は公式ホームページまたは各店舗まで。

お問い合わせ 京都鴨川納涼床協同組合
  
京都総合観光案内所
 電話番号: 075-343-0548
 


 
月初〜月末

●大徳寺塔頭・興臨院春の特別公開   3. 11(土)〜6. 18(日)

 https://kyotoshunju.com

本堂・表門・唐門は重要文化財。方丈庭園は石組みが特徴の枯山水庭園。

定休日 
3/21、5/28は13時〜公開

開催時間・営業時間 10時〜16時30分(受付終了)

料金 拝観料
 大人 600円
 中学・高校生 400円
 小学生 300円(保護者同伴)

備考 新型コロナウイルス感染症の影響により、内容が変更となる場合あり。

お問い合わせ 京都春秋
 電話番号: 075-231-7015

●天龍寺塔頭宝厳院春の特別公開   3. 18(土)〜6. 30(金)

嵐山を借景とする「獅子吼の庭(ししくのにわ)」は、江戸時代の「都林泉名勝図会」に紹介された洛西の名園中の名園です。
本堂襖絵「風河燦燦三三自在」(田村能里子画伯筆)が特別公開されます。

開催時間・営業時間 
9時〜17時(本堂襖絵は16時30分受付終了)

料金 拝観料
 大人 700円
(弘源寺との共通拝観券は900円)
 小・中学生 300円
※本堂襖絵は別途参拝料(大人500円)が必要

お問い合わせ 宝厳院
 電話番号: 075-861-0091

●あじさい祭とあじさい苑の公開    6月上旬〜7月上旬

藤森神社  http://www.fujinomorijinjya.or.jp/

紫陽花の宮として知られ、苑内には3,500株の紫陽花が咲き誇ります。
6/15 あじさい祭 10時〜
献花、献茶が行われる。※2020年は献茶式並びお茶席は取りやめ。

開催時間・営業時間 あじさい苑
6月上旬〜7月上旬
9時〜16時

料金 入苑料 300円

備考 開苑期間は年によって多少前後します。

お問い合わせ 藤森神社
 電話番号: 075-641-1045

●火之御子社例祭(通称:雷除大祭)    6. 1(木)
  
北野天満宮 http://www.kitanotenmangu.or.jp/

1雷難・火難・五穀豊穣を祈願。
古くから信仰を受けており、現在も雷除けの祈願のため多くの参拝者が集います。

上京区馬喰町
問:075-461-0005

●貴船祭    6. 1(木)

貴船神社 http://www.kibune.jp/

11:00AM
貴船神社の例祭として一年でいちばん重要な祭り。
乙女舞も雅やかに舞われ、出雲神楽奉納と多彩な催しが行われます。

左京区鞍馬貴船町180
問:075-741-2016 

●宇治上神社献茶祭    6. 1(木)

宇治上神社

世界遺産である宇治上神社で、新茶の収穫に感謝する祭。
9:00AMから境内の名水「桐原水」でたてた新茶を神前に供える神事を拝殿で営み、参拝者や観光客向けに市茶道連盟が煎茶席で奉仕する。
社務所には点心席を設け、近くの源氏物語ミュージアムでも抹茶のお点前でもてなす。
3:00PMまで。

宇治市宇治山田
問:0774-21-4634

●京都薪能    6. 1(木)〜6. 2(金)

平安神宮 http://www.kyoto-kanze.jp/takiginoh.htm

18時開演(17時開場)

平安神宮の朱塗りの社殿がライトアップされると、特設の能舞台がかがり火のもとに現れ、観客は幽玄の世界に誘われます。

<料金>
 当日 5,000円
 前売 4,000円

備考
雨天時はロームシアター京都にて開催

お問い合わせ 京都能楽会(京都観世会館内)
 電話番号: 075-754-0331

●水景園のホタル鑑賞会   6. 1(木)〜6. 18(日)の木〜月曜日

 https://keihanna-park.net/

ホタルが飛翔する時期にあわせて、ホタル鑑賞会を開催します。

〈完全予約制〉必ずWEB予約の上、ご来場ください。

開催場所  けいはんな記念公園

お問い合わせ けいはんな記念公園
 電話番号: 0774-93-1200

●祇園放生会    ※今年は中止 

祇園白川巽橋 辰己大明神

生き物への感謝の意を込め、巽橋の上から舞妓さんも参加して2000匹の鯉の稚魚が白川に放流される。
香煎茶の無料接待や比叡山の大阿闍梨による奉修などが行われる。
放流 12:00PMすぎ〜
加持・奉納演奏 11:00AM〜2:00PM

東山区四条花見小路
問:祇園放生会実行委員会 075-701-5181

●アジサイ園の公開とライトアップ   6. 1(木)〜7. 9(日)
  
三室戸寺
 http://www.mimurotoji.com/

ライトアップは6/11〜6/26の土曜日、日曜日のみ 19?21時(20時30分受付終了)

5000坪の大庭園は枯山水・池泉・広庭からなり、30種10000株のあじさいは関西屈指のものです。

拝観料
 大人 800円 小人 400円

宇治市莵道滋賀谷
問:0774-21-2067

●両足院 半夏生の庭園特別公開    6. 1(木)〜7. 10(月)

両足院
 https://ryosokuin.com/special/

10時〜17時(16時30分受付終了)

建仁寺の塔頭寺院。
通常は予約をしないと拝観できない庭園。
白砂と苔に青松が美しい唐門前庭、枯山水庭園の方丈庭園、京都府指定名勝庭園の池泉廻遊式庭園からなり、初夏の頃には半夏生が池辺を彩ります。

料金 600円

東山区小松町591
問:075-561-3216

●あじさい園公開   6. 1(木)〜7. 17(月)

宝泉寺
 http://www.kyoto-hosenji.jp/

いろとりどり11,000株のあじさいが見頃となる。

◎6/4(日) 「お寺でJAZZ」コンサート開催

お問い合わせ
 電話番号: 075-852-0407

●柳谷観音楊谷寺あじさいウィーク   6. 1(木)〜6. 30(金)

柳谷観音(楊谷寺)
 https://yanagidani.jp/

開催時間・営業時間 9時〜16時
料金 拝観料 300円

お問い合わせ 柳谷観音(楊谷寺)
 電話番号: 075-956-0017

●信長忌   6. 2(金)

信長公の命日法要にあたり、信長公像、位牌などの通常非公開の本堂内・寺宝などが一般公開されます。

備考
信長公本廟所は通常公開しています。

お問い合わせ
信長公本廟所(寺町 阿弥陀寺)  電話番号: 075-231-3538 

イベント開催場所の詳細

開催場所
信長公本廟所(寺町 阿弥陀寺)

住所
京都市上京区寺町通今出川上ル鶴山町14

●冨田屋 夏の室礼   6. 2(金)〜9. 29(金)

西陣くらしの美術館 冨田屋

 http://www.tondaya.co.jp/

伏見の両替商であった冨田屋が西陣に移転し、呉服商として商い始めたのは明治初期。平成11年には国の登録有形文化財の指定を受け、それを機に予約開放されるようになった。
京の町家の衣替え。襖は簾にして風通しよく畳には「あじろ」を敷いて。
内容:「町家見学」+「しきたりのお話」

開催時間・営業時間 入館
9時、11時、13時、15時

料金 2,200円(税込)

備考 要予約

お問い合わせ 西陣くらしの美術館 冨田屋
 電話番号: 075-432-6701

●ホタル観察会   6. 3(土)

開催場所   青谷川流域ほか

集合:JR奈良線「山城青谷」駅 20時
青谷川流域のゲンジボタルや青谷の里山に生息するヘイケボタルを観察します。

※電話、またはFAXで申込(6/3まで)

※先着15名

お問い合わせ (一社)城陽市観光協会 梅の郷青谷づくり事務局
 電話番号: 0774-56-5124

●和泉式部忌法要 奉納舞「誓願寺」    6. 3(土)

平安時代、情熱の歌人といわれた和泉式部を偲び法要を勤め、金剛流今井清隆氏等による謡曲「誓願寺」の奉納・講演があります。

開催時間・営業時間
13時30分〜

お問い合わせ  
電話番号: 075-221-0958

住所
京都市中京区新京極通三条下ル桜之町453

●床料理とホタル観賞の夕べ   6. 3(土)〜6. 4(日)   6. 9(金)〜6. 11(日)

しょうざんリゾート京都
  https://www.shozan.co.jp/restaurant/yuka.html

ホタルの幻想的な舞をご覧いただきながら、初夏仕立ての京料理をお楽しみいただけます。

開催時間・営業時間
19時30分〜(21時前後に場内の照明を暗転にさせていただきます。) 

備考
天候により、ホタルが飛ばない可能性がありますので、予めご了承ください。 

お問い合わせ
  電話番号: 075-491-5101

●華しょうぶの会   6. 3(土)〜6. 11(日)
  
しょうざんリゾート京都

新緑が美しい初夏に開催される、手入れのゆきとどいた美しく広大な日本庭園での初夏の催しです。緑ゆたかなお庭が紫、白、桃色と約3,000本のはなしょうぶで包まれます。季節の料理を賞味のほか、通常非公開の迎賓館「峰玉亭」での呈茶など。雅びな時間が過ごせます。

※お茶席・食事会場・特別拝観など新型コロナウイルス感染症対策により入室制限あり

むらさき御膳 6,600円(入園料・お茶席・天龍寺特別拝観または聞香体験付き)
むらさき会席 11,000円(入園料・お茶席・天龍寺特別拝観または聞香体験付き)
胡蝶コース 8,800円(入園料・お茶席・天龍寺特別拝観または聞香体験付き)

北区鷹峯鏡石町
問:075-491-5101

●開山忌   毎年6月5日

建仁寺
 http://www.kenninji.jp/

京都で最初に建てられた禅寺で、栄西により建立されました。
また栄西は日本に茶をもたらした茶祖としても知られています。
この日法堂で献茶式が行われます。

拝観料 500円

東山区大和大路四条下ル4丁目小松町584
問:075-561-0190

●県まつり   毎年6月5日から6日の未明

県神社
 http://www.agatajinjya.com/

毎年6月5日から6日の未明にかけて行われる県神社の祭りで、深夜に沿道の灯火を全て消して暗闇の中を梵天渡御が行われることから、別名「暗夜の奇祭」などと呼ばれています。

お問い合わせ
 電話番号: 0774-21-3014

●行者まつり    6. 7(水)
  
浄瑠璃寺

浄瑠璃寺には、頭巾をかぶり、高下駄を履いて岩座に腰掛けている木造の行者像が伝来しており、千三百年御遠忌に、行者像修復、そして岩座や前鬼後鬼の造像がなされ、第1回行者まつりが開かれた。
大日如来潅頂堂にての法要、法話等があり、地蔵堂界隈ではフリーマーケットも行われる。

相楽郡加茂町西小札場
問:0774-76-2390 

●三重塔(国宝)開扉    6. 8(木)
  
浄瑠璃寺

塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・藤原時代)を拝むことができる。

相楽郡加茂町西小札場
問:0774-76-2390

●嵐山若鮎祭  第2木曜日

嵐山中の島公園
 http://www.arashiyamahoshokai.com/

保津川の鮎の解禁にちなみ、若鮎の炭焼きの試食会が開催される。
問い合わせの上、往復ハガキで申し込みのこと。応募多数の場合は抽選。

問:嵐山保勝会 075-861-0012

●ウチョウラン展   6. 9(金)〜6. 11(日)

京都府立植物園
 http://www.pref.kyoto.jp/plant/

ウチョウラン約200鉢を展示。(販売あり)

開催時間
営業時間 9時〜17時
※入園は16時まで

料金 入園料
 一般 200円
 高校生 150円
 中学生以下無料
※70歳以上の方及び障害者手帳等をお持ちの方(介護者も含む)は証明書提示で入園料、観覧温室入室料無料
※府立陶板名画の庭との共通入園券有り

お問い合わせ 京都府立植物園
 電話番号: 075-701-0141

●冨田屋秘蔵の昔写真展   6. 9(金)〜6.21(水)

 http://www.tondaya.co.jp/文化体験/冨田屋秘蔵の昔写真展/

古き写真には、昔のきものや髪型、暮らしの様子が満ちあふれています。なかでも冨田屋にわずかに保存されているガラス乾板の写真は非常に貴重なものとなっています。

開催時間・営業時間 10時〜17時
料金 入場料 2,200円(税込)
備考 要予約

お問い合わせ 西陣くらしの美術館 冨田屋
 電話番号: 075-432-6701

●アジサイ園   6月中旬〜7月上旬

舞鶴自然文化園
 https://www.city.maizuru.kyoto.jp/kurashi/0000008152.html

青、白、紅と池周辺に約10万本のアジサイが植えてあり、普通のアジサイの他にヤマアジサイ、ガクアジサイ、タマアジサイ等50品種が咲きほこる。

開催時間・営業時間 9〜17時(最終入園時間16時)

料金 入園料
 大人 500円
 子供(小・中学生) 250円

お問い合わせ 舞鶴市土木課
 電話番号: 0773-66-1053

●あじさい祭   6. 10(土)

觀音寺(丹波あじさい寺)
 https://www.tanba-ajisaidera.com/

境内には約100種 10,000株のあじさいが咲き乱れている。 福知山の「あじさい寺」として有名。

料金 拝観料 400円
団体30名以上 350円

備考 新型コロナウイルス感染症の影響で中止となる場合があります。

お問い合わせ
 電話番号: 0773-27-1618

●田植祭   6. 10(土)
  
伏見稲荷大社
 http://inari.jp/

祭典 1:00PM〜
田植神事 2:00PM頃〜
白衣に紺の手甲脚絆姿の早乙女30余名と三島初穂講中らの手により、田植えが行われます。

伏見区深草薮之内町
問:075-641-7331

●青葉祭り   6. 11(日)
  
宝積寺
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~oyamazak/

11:00AM〜 弘法大師の誕生祝い
例年6月の第2日曜日に行われる。

乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原
問:075-956-0047

●沙羅の花を愛でる会   6. 12(月)〜6. 27(火)
  
東林院 

9:30AM〜4:00PM

本堂前庭には十数本の沙羅の木があり、梅雨の季節に白い花を咲かせる。
15日には花供養とお香を聞く会も有り。

会費 1,600円(抹茶付)  6,000円(抹茶と精進料理付)

右京区妙心寺町
問:075-463-1334

●平安神宮 神苑の無料公開    6. 13(火)

平安神宮
 http://www.heianjingu.or.jp/

8:30AM〜4:30PM
白虎池に植えられた約200種、2千株の花菖蒲が見頃の時期を迎える。

左京区岡崎西天王町
問:075-761-0221

●光秀公忌   6.14(水)
  
谷性寺(光秀寺)

初夏の境内には明智光秀の紋所の桔梗が咲き乱れる。
明智光秀公の命日にあたるこの日は供養が行われる。

亀岡市宮前町猪倉
問:0771-26-2054

●八坂神社例祭   6. 15(木)
  
八坂神社
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/

祭りでは「東遊」が舞われます。
東遊は平安時代から行われている歌舞で宮廷に取り入れられたものです。
本殿では和歌の披露も行われてます。

東山区祇園町北側
問:075-561-6155

●青葉まつり  毎年6月15日
  
智積院
 http://www.chisan.or.jp/sohonzan/

10:00AM〜
弘法大師、興教大師両祖の誕生会法要他、桃山時代の庭園、障壁画の無料公開が行われる。(9:00AM〜4:00PM)

東山区東大路通七条下ル東瓦町964
問:075-541-5361

●弘法大師 御誕生祭  毎年6月15日

旧嵯峨御所 大覚寺門跡
 https://www.daikakuji.or.jp/

宝亀五年(774)にお生まれになったお大師様(弘法大師)の誕生をお祝いする法会です。
花御堂に稚児大師をお祀りし、当山門跡を導師に一山僧侶を挙げて厳修します。

開催時間・営業時間
10時〜16時30分

参拝料
 大人500円  小・中学・高校生300円

お問い合わせ
旧嵯峨御所 大覚寺門跡
  電話番号: 075-871-0071

●三門の特別拝観    6. 18(日) 

妙心寺
 http://www.myoshinji.or.jp/

妙心寺山内の全僧侶が、観世音菩薩と十六羅漢が祀られている三門の楼上に集まり、法要をおこないます。
普段、非公開の三門内部には、飛天や鳳凰、龍の図が柱や梁に色鮮やかに描かれています、特別に拝観することができます。

時間 午前9時〜10時30分頃まで  当日直接三門受付
料金 拝観料 300円

●声明と三弦を聞く会    6. 18(日)
  
十輪寺

邦楽のルーツともいえる仏教音楽のしらべ“声明”を聞き、山里のお寺に流れる三弦と調和する音色を愉しみます。

開催時間・営業時間 13時30分〜
料金 1,000円(拝観料、テキスト)

お問い合わせ 十輪寺
 電話番号: 075-331-0154

西京区大原野小塩町
問:075-331-0154

●竹伐り会式   6. 20(火)
 
鞍馬寺
 http://www.kuramadera.or.jp

2:00PM 竹伐り会式

青竹を大蛇になぞらえ、法師達が2人1組になって左右に分かれ、竹を伐る速さを競う。
早く伐った方の座に、今年一年間の豊作が約束されるといわれています。

左京区鞍馬本町1074
問:075-741-2003

●京都五花街合同公演「都の賑い」    6.24(土)〜6.25(日)
  
開催場所 南座

祇園甲部・宮川町・先斗町・上七軒・祇園東の五花街の芸舞妓約80名が一堂に会し、それぞれの舞を披露するとともに、呼び物の舞妓20名が舞う「舞妓の賑い」の華麗な舞台もお楽しみ頂けます。 

開催時間・営業時間
11時〜、 15時〜

お問い合わせ
公益財団法人京都伝統伎芸振興財団(おおきに財団)
 電話番号: 075-561-3901

●天得院「桔梗を愛でる特別公開」    6. 24(土)〜7. 17(祝)

東福寺(天得院)
 https://tentokuin.jp/event/1035

9:30AM〜4:00PM

東福寺の塔頭・天得院で桔梗の開花に合わせて公開されます。
枯山水の庭に杉苔に覆われた中の桔梗の花が美しい。

拝観料
  一般(大学生以上)500円
  中学・高校生 300円
  小学生以下無料(保護者同伴)

 昼食 3,780円(11時30分〜14時)
 夕食 3,780円(17時〜19時、予約のみ、20時30分閉門)
 抹茶とお菓子 800円(終日)
 書院での甘味(ぜんざい・柚子茶など) 800円(11時30分?16時)

東山区本町
問:075-561-5242

●御誕辰祭・大茅の輪くぐり   6.25(日)

北野天満宮
 http://www.kitanotenmangu.or.jp/

9時 御誕辰祭神事

この日は御祭神菅原道真公の誕生日に当たり、本殿で菅公生誕を祝う神事。
大茅の輪くぐり 楼門に茅で作った直径5mの京都最大の大茅の輪が掲げられ、輪をくぐると無病息災でいられると言われている。

電話番号: 075-461-0005

●三千院アジサイ祭   6月下旬〜7月上旬

三千院
 http://www.sanzenin.or.jp/

一般種に加え山紫陽花、星紫陽花といった3,000株以上の紫陽花の開花に合わせて行われる。

開催時間・営業時間
8時30分〜17時

拝観料:700円

電話番号: 075-744-2531

●沙羅双樹   6月下旬〜7月上旬

鹿王院

沙羅双樹が杉苔で覆われた平庭式枯山水庭園と同時に鑑賞できます。

お問い合わせ
 電話番号: 075-861-1645

京都市右京区嵯峨北堀町24

●京丹波伝統芸能定期公演   6. 24(土)

和知人形浄瑠璃会

和知太鼓保存会

なみすい 〜京丹波吹奏楽団〜

苑の会

開催時間・営業時間  13時30分〜(約90分)

料金 協力金 大人300円 小・中学生100円

備考 月1回開催

お問い合わせ 道の駅「和」道路情報センター
 電話番号: 0771-84-1008

●ききょう園開園「丹波/亀岡ききょうの里」    6. 24(土)〜7. 23(日)

例年の見頃  7月中旬

谷性寺(光秀寺)周辺

光秀公ゆかりの桔梗が咲き乱れる「丹波/亀岡ききょうの里」全国的にもめずらしいピンクのききょうも見られます。

料金
600円(中学生以上)

亀岡市宮前町猪倉
問:JR亀岡駅観光案内所 0771-22-0691

●大茅の輪くぐり   6. 25(日)

北野天満宮
 http://www.kitanotenmangu.or.jp/

楼門に茅で作った直径5mの京都最大の大茅の輪が掲げられ、輪をくぐると無病息災でいられると言われている。

開催時間・営業時間 開門より随時

備考 社会情勢により、内容に変更が生じる場合があります。おでかけ前にHP等の公式情報をご確認ください。

お問い合わせ 北野天満宮
 電話番号: 075-461-0005

●冨田屋 夏越祓と水無月   6. 30(金)

冨田屋
 http://www.tondaya.co.jp/

6月30日は水無月を食べる日。
これは6月までの半年間の罪や汚れを祓う「夏越祓」からきています。
残りの半年の無病息災を願い、水無月を食べると夏を元気に過ごせるという言い伝えがあります。

<時間>
11時〜13時
<内容>
「町家見学」+「しきたりと夏越の話」+「お茶席」+「点心」
<料金>
 11,000円(税込)
<定員>
20名(予約は2名以上)

西陣くらしの美術館 冨田屋 電話 075-432-6701
京都市上京区大宮通一条上ル

●夏越祓   6. 30(金)
  
上賀茂神社

半年間の罪の汚れを祓い、残り半年を無事に送れるよう神に祈る行事。
境内を流れる「楢(なら)の小川」で人形流しがあります。(8:00PM〜)

北区上賀茂本山339
問:075-781-0011 

●夏越の祓   6. 30(金)
  
城南宮
 http://www.jonangu.com/

3:00PM 会場 社頭特設斎場
人形を「禊の小川」に流す。
こうして半年の間の罪や穢れを祓い捨てて心身を清浄にし、半年の無病息災を祈願する。
「茅の輪くぐり」と「人形ながし」は6/25〜6/30日の9:00AM〜4:00PM

伏見区中島鳥羽離宮町
問:075-623-0846 

●夏越の祓   6. 30(金) (社殿修復工事中のため閉門しています。)

地主神社
電話:075-541-2097

○茅の輪くぐり  本殿前にて(午後3時〜)
○悪疫退散・厄除招福祈願
○人形祓い

●夏越の祓   6. 30(金)

白峯神宮 
電話:075-441-3810

○夏越大祓(午後5時〜)
○茅の輪くぐり・人形祓い
○水無月の授与

●夏越の祓 貴船神社   6. 30(金)

○大祓い(午後3時〜)
○茅の輪くぐり(25日〜30日)
○水神(貴船川)に人形を流し半年の罪や汚れを清めます。

電話:075-741-2016

●夏越の祓   6. 30(金)

車折神社

○水無月祓い(午後6時頃)
○茅の輪くぐり(1〜30日)
○参詣者が半年の罪や汚れを移した人形を献納します。

電話:075-861-0039

●夏越の祓   6. 30(金)

上賀茂神社 
電話:075-781-0011

○祭典(午前10時〜)
○人形流し(午後8時〜)
○茅の輪くぐり

●夏越の祓   6. 30(金)

野宮神社

○大祓い(午後2時〜)
○茅の輪くぐり(中旬〜30日)

電話:075-871-1972

●水無月の大祓式   6. 30(金)

石清水八幡宮
 http://www.iwashimizu.or.jp/

3:00PM〜
私たちが様々な生活の中で、知らず知らず犯してしまった諸々の罪やけがれを祓い除くための儀式。
特に水無月の大祓式は「夏越しの大祓」とも呼ばれ、暑さ厳しい夏を元気に乗り越えられるよう祈る儀式でもあります。当宮では「人形(ひとがた)」をお配りし、諸々の罪・けがれを人形に移してお納め頂きお祓い致します。

茅の輪は6/15頃〜6/30まで設置していますので、茅の輪くぐりができます。

八幡市八幡高坊30
問:075-981-3001

●京都大アンティークふぇあ   6月30日(金)・7月1日(土)・2日(日)

(株)吾目堂
http://www.gomoku-do.com/

10時〜17時
全国から参加した350店のディーラーが選び抜いた古美術品・アンティーク150万点以上展示即売。

パルスプラザ大展示場
伏見区竹田鳥羽殿町5

問合わせ先 (株)吾目堂 077-522-2307
 


 
- back -