5月の主な行事・祭り・他
重要) 新型コロナウイルス感染症の影響によるイベントの中止・臨時休館等について
おすすめ

●藤森祭    5. 1(祝)〜5. 5(祝)
  
藤森神社 http://www.fujinomorijinjya.or.jp/

5日駈馬神事(1:00PM・3:00PM)
武者行列、駈馬神事が行われ、迫力のある見事な曲乗りが披露される。

伏見区深草鳥居崎町
問:075-641-1045

●流鏑馬神事    5. 3(祝)
  
下鴨神社 http://www.shimogamo-jinja.or.jp

1:00PM〜3:30PM
馬を馳せながら鏑矢(かぶらや)を射ることから流鏑馬(やぶさめ)という。

左京区下鴨泉川町59
問:075-781-0010 

●競馬会神事   5. 5(祝)
  
上賀茂神社 

1:00PM 競馬会の儀
2:00PM頃〜 競馳
堀河天皇が宮中武徳殿の式を移し、同社に奉納した古い行事。
2頭の馬が速さを勝負する。

北区上賀茂本山339
問:075-781-0011

●葵 祭    5. 15(月)    

Link : 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/aoi/aoi.html

京都三大祭の一つ。

10:30AM 御所出発→11:40AM 下鴨神社到着→ 2:20PM 下鴨神社出発→3:30PM 上賀茂神社到着

行列は斎王代など平安貴族そのままの姿で列を作り、御所から賀茂御祖(下鴨)神社と賀茂別雷(上賀茂)神社に向かう。
神殿の御簾をはじめ、御所車から牛車に至るまで葵の葉で飾ったことから「葵祭」と呼ばれるようになった。

雨天順延
有料観覧席のお問い合せ先
京都市観光協会 TEL.075-752-0227

行列は、本列と斎王代列に大別され、本列は勅使を中心にした列、斎王代列は女人列といわれ斎王代を中心にした列である。 

本列

乗尻(のりじり) 
 行列を先導する騎馬隊で、左右各3騎。上賀茂の競べ馬の騎手である。古くは六衛府の衛士(えじ)がこれに当たったという。 

検非違使志(けびいしのさかん) 
 検非違使庁の役人で、警察司法の担当者。六位の武官。この日は舎人(とねり)の引く馬に騎乗し、看督長(かどのおさ)、火長(かちょう)、如木(にょぼく)、白丁(はくちょう)など下役を率いて行列の警備にあたる。 

検非違使尉(けびいしのじょう) 
  検非違使庁の役人で、5位の判官。志の上役で行列の警備の最高責任者である。舎人の引く馬に乗る。  また、志、尉ともそれぞれ調度掛(ちょうどがけ)に弓矢を持たせ、鉾持(ほこもち)に鎖を持たせて武装している。 

山城使(やましろつかい) 
 山城介(やましろのすけ)で山城国司の次官、五位の文官である。賀茂の両社とも洛外になるので、山城の国司の管轄区域になるため督護の任につく。舎人が馬の口を取り、前後に馬副(うまぞい)がつく。あとに手振(てふり)、童(わらわ)、雑色(ぞうしき)、取物舎人(とりものとねり)、白丁など従者が山城使の所用品を携えてゆく。 

御幣櫃(ごへいびつ) 
  賀茂両社の神前に供える御幣物を納めた櫃で、下社二座、上社一座、合わせて三合の白木の唐櫃に注連縄をかけ、白丁にかつがれてゆく。衛士が先導している。 

内蔵寮史生(くらりょうのししょう) 
 内蔵寮の七位の文官で、御幣物を管理している。騎乗し両社に各1名が参向する。所用品を携えた雑色、白丁を従える。 

御馬(おうま) 
  走馬(そうめ)ともいわれ、下、上両社の神前で走らせ、神々にご覧に入れる馬で、2頭の馬の頭と尾には葵、柱、紙垂れをつけている。1頭に4人の馬部(めぶ)がついて引いて行く 

馬寮使(めりょうつかい) 
 走馬をつかさどる左馬允(さまのじょう)は、六位の武官で騎乗し、弓矢を調度掛に持たせる。 

牛車(ぎっしゃ) 
 俗に御所車といわれ、勅使の乗る車で、藤の花などを軒に飾り、牛に引かせる。現在、勅使が乗ることはなく、行列の装飾である。牛童(うしわらわ)、車方、大工職などの車役が、替え牛とともに従う。 

和琴(わごん) 
 御物の和琴で「河霧」の銘を持つ。神前の奏楽用として舞人の前、2人で運ばれる。 

舞人(まいうど) 
 近衛府の五位の武官で、歌舞の堪能者がこの日の舞人を勤める。6人が騎乗でお供する。それぞれ雑色、舎人、白丁が従う。 

勅使(ちょくし) 
 天皇の使いで、行列中の最高位者。四位近衛中将がこれを勤めるので、近衛使(このえづかい)とも言われる。現在、勅使は路頭の儀には加わらず、代行者が勤め、当時の様式どおり、飾太刀、騎乗する馬も美々しい飾馬で、朧(御馬役人・くとり)が口を取る。舎人、居飼(鞍覆持・いかい)、手振が従う。 

随身(ずいしん) 
 近衛中将の場合は4人が随行、警護にあたる。 

牽馬(ひきうま) 
 勅使の替え馬で、帰路に備える。舎人が牽く。 

風流傘(ふうりゅうかさ) 
 大傘の上に牡丹や杜若など季節の花(造花)を飾り付けたもの。行列の装いとして取物舎人4人でかざしてゆく。 

陪従(ばいじゅう) 
 近衛府の五位の武官で、この日は賀茂両社の社頭で歌をうたい楽器を奏する役を勤める。7騎が各種楽器を携えてゆく。それぞれ雑色、舎人、白丁が従う。 

内蔵使(くらづかい) 
 内蔵寮の次官で五位の文武兼官。職名は内蔵助。勅使が神前で奏上する御祭文を奉持している。騎乗し、馬副、白丁らが従う。 

風流傘(風流傘) 
 先の風流傘とは造花が少し異なる。本列の結びとなる。 

斎王代列

命婦(みょうぶ) 
 女官の通称で、小桂(こうちき)を着用する高級女官。花傘をさしかける。 

女嬬(にょじゅ) 
 食事をつかさどる女官。 

斎王代(さいおうだい) 
 斎王は、平安時代には内親王が選ばれて祭に奉仕したものであるが、現在は未婚の市民女性から選ばれるので、斎王代と称される。御禊(みそぎ)を済ませた斎王代は、五衣裳唐衣(いつつぎぬものからぎぬ)、俗に十二単(じゅうにひとえ)の大礼服装で、供奉者にかつがれた
腰輿(およよ)という輿に乗って参向する。 

駒女(むなのりおんな) 
 斎王付きの清浄な巫女(みかんこ)で、騎馬で参向するのでその名がある。6騎の女丈夫。 

蔵人所陪従(くろうどどころべいしゅう) 
 斎院の物品、会計をつかさどる蔵人所の、雅楽を演奏する文官で、それぞれ楽器を持っている。 

牛車(ぎっしゃ) 
斎王の牛車で俗に女房車。この牛車には、葵と桂のほか桜と橘の飾りがつく。 

上京区
問:京都市観光協会 075-752-0227 

●三船祭   毎年5月の第3日曜日

車折神社 http://www.kurumazakijinja.or.jp/

新緑の嵐山・大堰川で繰り広げられる平安絵巻さながらの舟遊び。
まつりは2:00PM頃、御座船を中心に鷁首(げきす)船は歌舞船となり、詩歌、俳諧、書画、稚児、長唄、謡曲小唄などの船約30隻が、嵐山・渡月橋上流で優雅な遊びを再現。

右京区嵯峨朝日町
問:075-861-0039
 

中・長期間

●嵯峨野トロッコ列車運転始動   3. 1(水)〜12. 29(金)

 https://www.sagano-kanko.co.jp/

冬の間(12/30〜2月末日)運休していたトロッコ列車が運転を開始。

定休日 不定休(公式ホームページ等でご確認ください。)

料金 運賃(片道)
 大人 880円 小人 440円

備考
きっぷ(指定席)のお求めはJR西日本の京阪神の一部の駅の「みどりの窓口」、インターネット予約(e-5489)、全国の主な旅行会社等。

お問い合わせ テレホンサービス
 電話番号: 075-861-7444

●保津川下り運航   23. 3. 10(金)〜24. 3. 9(土)

 http://www.hozugawakudari.jp/

亀岡から京都・嵐山まで約16キロの渓谷を約2時間で下るスリルに富んだ船下り。

冬期はお座敷暖房船で運航予定。

【運航日】
年末年始(12/29〜1/4)、荒天時を除く毎日運航
※暴風雨、増水時は運航中止となるため、事前に要確認

定休日 2月と9月に安全点検のため各1日運休有り

料金
大人 4,500円 小人 3,000円(4歳〜小学生)

備考
新型コロナウイルス感染症の影響により内容の変更がございますので、最新の情報は保津川遊船企業組合へ直接お問い合わせください。

お問い合わせ 保津川遊船企業組合
 電話番号: 0771-22-5846

●京都伏見三十石船運航    3月18日(土)〜12月3日(日)の期間

寺田屋浜 http://kyoto-fushimi-kanko.jp/

港町伏見を伝える三十石船。
春と秋に酒蔵と四季折々の表情が美しい水辺を巡ります。
寺田屋浜乗船場から三栖閘門を往復する。所要時間約40分。

開催時間・営業時間
9時35分?15時35分発まで

料金
大人1,200円(中学生以上)・小人600円(小学生以下) 幼児300円(小学生未満) 

お問い合わせ
十石舟・三十石船乗船受付
電話番号: 075-623-1030

●海軍ゆかりの港めぐり遊覧船   23. 3. 18(土)〜24. 3. 15(金)

舞鶴赤れんがパークに隣接する北吸赤れんが桟橋から海軍ゆかりの港をめぐる。(造船所、海上自衛隊桟橋など)

開催時間・営業時間 運行時間は公式ホームページでご確認ください。

※所要時間は約30分

料金 乗船料
 大人(中学生以上) 1,300円 小人(3歳以上) 700円

備考
3月中旬〜12月中旬の土日祝・GW・お盆のみweb予約可(乗船日前日の15時まで)

 http://www.maizuru-kanko.net/recommend/cruise/

※新型コロナウイルス感染症や天候により中止・変更あり

お問い合わせ 舞鶴赤れんがパーク 遊覧船窓口
 電話番号: 090-5978-8711

●高雄「川床」   4. 1(土)〜11. 30(木)

 http://www.kyo-takao.com

紅葉の名所「高雄」。街中より3〜5度気温が低く、花の床、納涼の床、紅葉の床といった四季折々の美しい情景のなかで京料理を賞味。

備考 夜の営業は6月上旬〜9月中旬のみ
※期間はお店によって異なります。

お問い合わせ もみぢ家
 電話番号: 075-871-1005

●貴船の川床   5. 1(月)〜9. 30(土)

 http://kibune.jp/

京の奥座敷、貴船の川床は市中より5〜10℃気温が低く、清流貴船川のせせらぎを間近にして料理が楽しめる。

備考 期間はお店により異なる

お問い合わせ 貴船観光会
 電話番号: 075-741-4444

●鴨川納涼床   5. 1(月)〜10. 31(火)

 http://www.kyoto-yuka.com/

鴨川西岸の二条から五条間の料理屋、旅館など約85店が床を組んで夏の涼をとりながら、京料理だけでなく、フレンチ、イタリアン、中華など様々なジャンルの料理が楽しめる。

店舗により、昼床営業・開催期間が異なります。詳細は公式ホームページまたは各店舗まで。

お問い合わせ 京都鴨川納涼床協同組合
  
京都総合観光案内所
 電話番号: 075-343-0548

月初〜月末

●高台寺塔頭・圓徳院 春の特別拝観・ライトアップ   3月17日(金)〜5月7日(日)

 http://www.kodaiji.com/

伏見城の化粧殿前庭を移築したみごとな庭園などゆっくり鑑賞してください。

開催時間・営業時間 10時?21時30分(受付終了)※予定

料金 拝観料
 大人 600円
 中学・高校生 250円

お問い合わせ 圓徳院
 電話番号: 075-525-0101

●仁和寺霊宝館春の公開    3月18日(土)〜5月7日(日)

仁和寺 http://ninnaji.jp/

9時?17時閉館(16時30分受付終了)
国宝の阿弥陀如来三尊像をはじめとする名宝の数々。

料金:大人500円

右京区御室大内33
問:075-461-1155

●大徳寺塔頭・黄梅院春の特別公開    3月25日(土)〜5月14日(日)

 https://kyotoshunju.com

本堂、庫裡、唐門は重要文化財。中でも庫裡は日本の禅宗寺院において現存する最古のもの。

定休日 法務により休止日有り

開催時間・営業時間 10時?16時(受付終了)

料金 拝観料 大人 800円 中学・高校生 400円 小学生以下無料(保護者同伴)

備考 新型コロナウイルス感染症の影響により、内容が変更となる場合あり。

お問い合わせ 京都春秋
 電話番号: 075-231-7015

●令和5年度 春期京都非公開文化財特別公開   3月25日(土)〜5月14日(日)

  ※公開場所によって、日程が異なります。

普段は見ることができない非公開文化財を見学
「京都非公開文化財特別公開」は昭和40年にはじまった文化財愛護の普及啓発事業で、文化財を公開することにより、市民あるいは広く国民的な活用に資し、且つそれに基づいて文化財愛護の関心を高めるという趣旨のもと、社寺や文化財所有者の協力を得て実施してまいりました。
この春は京都市内12か所の文化財を公開します。 ※拝観料は文化財の維持・管理にあてられる。
 

開催時期順

3/25(土)〜5/7(日)
霊源院【建仁寺】(東山区)

4/17(月)〜4/21(金)、4/29(土祝)〜5/7
法嚴寺(山科区)

4/22(土)〜5/7(日)
上賀茂神社(北区)、下鴨神社(左京区)、平等寺(下京区)、西念寺(下京区)

4/22(土)〜5/14(日)
伏見稲荷大社(伏見区)、隨心院(山科区)

4/27(木)〜5/14(日)
知恩院 大方丈・小方丈・方丈庭園(東山区)

4/28(金)〜5/7(日)
金戒光明寺 山門(左京区)

4/29(土)〜5/7(日)
東寺 五重塔(南区)

5/5(金祝)〜5/14(日)
梅辻家住宅(北区)

※詳しくは http://www.kobunka.com をご参照ください。

時間 9:00〜16:00(拝観受付)
※東寺 五重塔 8:00〜16:30

●大徳寺塔頭・総見院春の特別公開    4. 1(土)〜5. 7(日)の土・日・祝のみ

 https://kyotoshunju.com

織田信長の菩提寺で、秀吉が創建。
信長公木像(重要文化財)が公開される。

定休日 法務により休止日有り
開催時間・営業時間 10時?16時(受付終了)
料金 拝観料 大人 600円 中学・高校生 400円 小学生以下無料(保護者同伴)

備考 新型コロナウイルス感染症の影響により、内容が変更となる場合あり。

お問い合わせ 京都春秋
 電話番号: 075-231-7015

●御土居の青もみじ 夜間特別拝観ライトアップ   4月29日(土)-5月7日(日)  

 北野天満宮  http://www.kitanotenmangu.or.jp/

時間
日没-午後8時(受付終了午後7時40分)
※昼間・夜間入れ替え制ではありません

●山吹まつり   4月10日(月)〜5月5日(金)

 松尾大社  http://www.matsunoo.or.jp/

時間
9:00〜16:00(日曜・祝日〜16:30)

料金
庭園拝観500円

●正伝永源院 つつじと新緑の特別庭園公開   4月14日(金)〜5月14日(日)

 建仁寺塔頭 正伝永源院  http://www.shoden-eigenin.com/

文永年間(1264〜1275年)に中国僧義翁紹仁勅謚普覚禅師によって開山された正伝院は、戦国時代に荒廃してしまいました。しかし江戸時代(1618年)、のちの大名茶人・織田有楽斎によって再興され、隠居所と茶室が建てられました。

時間
10:00〜16:30

料金
拝観料 600円

●瑠璃光院 春の特別拝観   4月15日(土)〜5月31日(水)

 瑠璃光院  http://rurikoin.komyoji.com/

青いもみじが美しい新緑の八瀬。
数寄屋造りの建物を囲む「瑠璃の庭」「臥龍の庭」「山露地の庭」それぞれ趣の異なる三つの庭園、三条実美公命名の茶室「喜鶴亭」のほか、八瀬名物「かま風呂」等を鑑賞できます。
板の間や畳に緑が映り込む「床緑」がとても美しく見応えがあります。

時間
10:00〜16:30(閉門17:00)

料金
一般 2,000円

●戒壇めぐりと一初(いちはつ)観賞会   4.21(金)〜5.5(祝)

得浄明院  

長野県の善光寺の別院。

アヤメ科の中でも最も早く咲くイチハツ約200株を本堂のそばに植え公開しています。落ち着いた色の花が見せるしっとりとした風情が楽しめます。

開催時間・営業時間  9時30分〜16時

拝観料 500円 

電話番号: 075-561-3767 

●つつじ園   4月22日(土)〜5月14日(日)

 三室戸寺   https://www.mimurotoji.com/

つつじ2万株・しゃくなげ1千株を公開。つつじの規模は近畿では指折りのもので、紫・ピンク・白の花が見事に咲き誇ります。
例年はゴールデンウィーク前後に満開になります。

開催時間・営業時間 8時30分〜16時30分(駐車場も同時に閉門)

料金 入山料 
大人800円、小人400円(庭園入園料含)

お問い合わせ
 電話番号: 0774-21-2067

●叡山電車 青もみじ新緑の徐行運転&ライトアップ   4月22日(土)〜5月31日(水)

この季節ならではの瑞々しい「青もみじのトンネル」を通常より速度を落として運転することで、新緑が芽吹くもみじをゆっくりお楽しみいただけます。

今年は貴船神社で開催される「新緑ライトアップ」に合わせて、5月3日(水・祝)、4日(木・祝)、5日(金・祝)の3日間に「もみじのトンネル」区間で「青もみじ新緑のライトアップ」も開催。この区間を通過する列車は車内の明かりを消してゆっくりと走ります。

車窓に迫るもみじの新葉は太陽の光を受けることによりスプリンググリーンに輝き、春風によって揺れる青もみじは、生命の息吹を感じさせてくれます。
叡山電車沿線の青もみじと自然の美しさをお楽しみください。

「青もみじ新緑の徐行運転」の概要
1.実施期間 2023年4月22日(土)?5月31日(水)の毎日
2.徐行区間 鞍馬線 市原駅?二ノ瀬駅間にある「もみじのトンネル」 区間(約250m)
3.対象列車 【平日ダイヤ】【土曜・休日ダイヤ】ともに
出町柳駅発 9:00?16:30 の鞍 馬 駅ゆき 鞍 馬 駅発 9:34?17:04 の出町柳駅ゆき

「青もみじ新緑のライトアップ」の概要
1.実 施 日 2023年5月3日(水・祝)、4日(木・祝)、5日(金・祝)
2.実施区間 鞍馬線 市原駅?二ノ瀬駅間にある「もみじのトンネル」区間(約250m)
3.対象列車 【土曜・休日ダイヤ】
出町柳駅発 16:45?20:02 の鞍 馬 駅ゆき 鞍 馬 駅発 17:19?20:41 の出町柳駅ゆき

貴船神社「新緑ライトアップ」
1.開催期間 2023年5月3日(水・祝)、4日(木・祝)、5日(金・祝)
2.開催時間 日の入りから20:00まで
3.場 所 本宮境内

●安楽寺 春の特別公開   

 4月29日(土・祝)〜5月7日(日)ツツジ
 5月27日(土)・28日(日)・6月3日(土)サツキ

 安楽寺  http://anrakuji-kyoto.com/

4月桜、5月つつじ、花の開花にあわせて庭園をはじめ、本堂・書院が公開されます。
茅葺きの山門をくぐれば、静かな空気と東山を借景にした庭園が広がります。
本堂では30分おきに、お寺の由来の説明が行なわれています(約10分程)

時間
9:30〜16:00

料金
拝観料500円

●壬生狂言  4. 29(祝)〜5. 5(祝)

http://www.mibudera.com

円覚上人が布教のため唱えた融通念仏が発展したといわれる仏教無言劇は700年の歴史を持つ重要無形民俗文化財。期間中、30番ある演目から毎日5番ずつ上演され、必ず序盤に「炮烙(ほうらく)割」が演じられ、次々に落として割る様子は迫力があります。

開催時間・営業時間  開演時間 13時〜17時30分

料金 大人 800円  中学・高校生 600円  小学生 400円
  
電話番号: 075-841-3381

●比叡のさくらと青もみじ  4. 29(祝)〜5. 7(日)

比叡山延暦寺  https://www.hieizan.or.jp/

にない堂にて坐禅体験ができます。
ご来場無料抽選会開催。(西塔駐車場にて10時〜16時)

期間中抽選で「オリジナルグッズ」「抹茶またはくず湯」などをプレゼント。

お問い合わせ 比叡山延暦寺
 電話番号: 077-578-0001

●三重塔(重文)開扉   4. 29(祝)〜5. 7(日)

岩船寺

重要文化財である三重塔の初層を特別に公開する。

電話番号: 0774-76-3390
木津川市加茂町岩船上ノ門43

●琴坂の興聖寺、青もみじライトアップ   4. 29(祝)〜5. 7(日) 不 明

 興聖寺  https://www.uji-koushouji.jp/
        
 「初夏の青もみじ 新緑から深緑へ 興聖寺ライトアップ&文化財寺宝特別公開」が開かれる。ゴールデンウイークに合わせて、興聖寺初となる春のライトアップで、同寺が所有する通常非公開の寺宝5点を特別に公開する。

 ライトアップするのは琴坂と境内、諸堂など。午後5時半〜8時半(最終入山は8時まで)で、入山献香(けんこう)料は千円(高校生以下は無料)。主催者は「京都府内でも屈指の紅葉の名所として知られている琴坂で、ライトアップにより青もみじが美しく浮かび上がり幻想的な景色が広がります」とする。

 また、開創約800年の歴史を持つ興聖寺が長年守り伝え続けてきた寺宝の特別公開は、期間中の開門時間帯に大書院で開催。狩野探幽筆「出山釈迦像掛軸」、狩野探幽筆「布袋図・福禄寿像屏風」、伝兆殿司筆「十六羅漢像掛軸」など。入山献香料は500円(高校生以下は無料)。

★境内ライトアップ夜間特別拝観

時間:17時半〜20時半(最終上山20時まで)
場所:境内
入山料:1,000円 ※中高校生以下無料・文化財特別拝観料金を含みます

★文化財寺宝特別公開

時間:通常拝観、夜間特別拝観
場所:大書院

●妙心寺 大雄院 特別拝観   4月16日(日)〜5月7日(日)

 https://www.daiouin.com/

柴田是真の花丸図が宮絵師・安川如風の手で襖絵として蘇りました。明治宮殿の花の丸天井を襖絵として復活させる「大雄院襖絵プロジェクト」がこの度3年かけて完成し、その完成記念の特別拝観で、全43種の草花が描かれた鮮やかな新襖絵が披露されます。

時間
10時〜16時

料金
600円

備考
5/7(土)午前は、拝観・御朱印授与は休止

問い合わせ先
075-463-6538

●市民煎茶の会   二条城

(1)5月3日(水曜日・祝日) 泰山流 、小川流
(2)5月5日(金曜日・祝日) 玉川遠州流、賣茶本流
  
 京都市 https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000309912.html
 二条城  https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/

城内の清流園で行われ、各流派による煎茶席が設けられます。
国宝の二の丸御殿、狩野派の襖絵、二の丸庭園も同時に鑑賞できる豪華な催しです。

茶席券 2,100円(お茶席二席と入城券付)
例年よりも数量を限定(先着順)しておりますので,お早めにお買い求めください。

中京区二条通堀川西入二条城町541
問:元離宮二条城事務所 075-841-0096

●競馬会 足汰式   5. 1(月)

上賀茂神社

5日の競馬会神事に先立ち、馬の年齢、遅速を実際に見て、組合せを決定するものです。
1:00PM頃〜

問:075-781-0011

北区上賀茂本山339

●花苗園芸市    5.1(月)〜5.2(火)

京都府立植物園 http://www.pref.kyoto.jp/plant/

開催時間・営業時間  9時〜16時(17時閉園) 

入園料
  一般 200円
  高校生 150円
  中学生以下無料
※障害者手帳を持参の方は無料
※府立陶板名画の庭との共通入園券有り
※70歳以上の方は証明提示で無料 

お問い合わせ
電話番号: 075-701-0141

●千本えんま堂狂言   5. 1(月)〜5. 4(祝)
  
引接寺 

1日・2日 7:00PM
3日・4日 1:00PM・6:00PM
壬生狂言、嵯峨大念仏狂言と並ぶ三大狂言の一つでこの狂言だけが有声なのが特徴。
引接寺を開創した定覚上人が布教のために始め、鎌倉時代に如輪上人が再興した歴史の古いのでも有名。

問:075-462-3332
上京区千本通廬山寺上ル

●春の古書大即売会   5. 1(月)〜5. 5(祝)

京都市勧業館(みやこめっせ)

京都をはじめ大阪・奈良・岡山・その他から古書店が40軒出店する即売会で、屋内で開催される古書の即売会としては、国内ではかなり規模の大きいものとなっており、古典書から学術書、美術書、文庫など様々なジャンルの本が揃います。

主催:京都古書研究会

開催時間・営業時間
10時〜16時45分(最終日は16時まで)

入場無料

お問い合わせ
其中堂 電話番号: 075-231-2971 

〒606-8343
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 

●神護寺 寺宝の特別公開   5. 1(月)〜5. 5(祝)
  
神護寺

9:00AM〜4:00PM
所蔵の書画の公開とともに、平重盛像(国宝)や源頼朝像(国宝)などが拝観できる。

問:075-861-1769
右京区梅ケ畑高雄町

●藤森祭   5. 1(月)〜5. 5(祝)

藤森神社 http://www.fujinomorijinjya.or.jp/

5日駈馬神事(1:00PM・3:00PM)
武者行列、駈馬神事が行われ、迫力のある見事な曲乗りが披露される。

問:075-641-1045
伏見区深草鳥居崎町

●鴨川をどり   5. 1(月)〜5. 24(水)
  
先斗町歌舞練場  http://www.kamogawa-odori.com/

先斗町花街の芸妓・舞妓が総力を挙げて繰り広げる華やかな舞台。

開催時間・営業時間 12時30分、14時20分、16時10分

料金
観覧料 特別席 5,500円

場所
先斗町歌舞練場

中京区先斗町三条下ル
問:075-221-2025 

●藤の巫女神楽   5月上旬予定〜5月下旬予定

城南宮  https://www.jonangu.com/mikokagura.html

神楽殿の表舞台で藤の花を手にした巫女が神楽を舞います。

上記期間  午前10時と午後3時

神苑拝観料 600円

電話番号: 075-623-0846

●亀岡光秀まつり   5. 3(祝)

明智光秀公追善法要 10:00AM〜10:30AM
谷性寺の光秀公首塚の前で、遺徳をしのび供養が行われる。
明智光秀公武者行列 1:10PM〜3:20PM

光秀公を中心に総勢約500名の武者行列が市内中心部を練り歩く。
天正年間、亀山城主であった明智光秀公を偲び顕彰する市民をあげての一大まつり。

※開催時間については、開催日前日にご確認下さい

亀岡市
問:亀岡駅前観光案内所 0771-22-0691

●狸谷山大般若祈願会   5. 3(祝)
  
狸谷山不動院 

10:30AM〜
不動明王の尊前にて護摩を焚き、参拝者全員でゆっくりとお経を唱え、交通安全災難除けの祈願をします。参拝者にはお加持が施されます。

左京区一乗寺松原町
問:075-781-5664

●流鏑馬神事   5. 3(祝)
  
賀茂御祖神社(下鴨神社) http://www.shimogamo-jinja.or.jp

1:00PM〜3:30PM
馬を馳せながら鏑矢(かぶらや)を射ることから流鏑馬(やぶさめ)という。

左京区下鴨泉川町59
問:075-781-0010

●梅小路公園グリーンフェア   5. 3(祝)〜5. 4(祝)

緑のボランティア団体による活動紹介や、自然観察会等の緑に関連した催しのほか、子どもを対象とした「プレイパーク」、「クラフトコーナー」等、ご家族で1日中楽しめる多彩なプログラムを実施します。

開催時間・営業時間 10:00〜16:00

お問い合わせ 公益財団法人京都市都市緑化協会 梅小路公園管理事務所(8時30分〜17時、月曜日休)
 電話番号: 075-352-2500

●春の特別開扉(現光寺)(大智寺)(西念寺)   5. 3(祝)〜5. 5(祝)

(現光寺) 十一面観音坐像(重文)を特別に開扉する。
(大智寺) 文殊菩薩騎獅像(重文)、厨子入聖徳太子立像(南無仏二歳像)他を特別に公開する。
(西念寺) 薬師如来坐像、他を特別に公開する。

現光寺
木津川市加茂町北山ノ上9

大智寺
木津川市木津雲村42-1

西念寺
木津川市鹿背山鹿曲田65

お問い合わせ 一般社団法人木津川市観光協会
 電話番号: 0774-39-8191

●新緑ライトアップ   5. 3(祝)〜5. 5(祝)

貴船神社  http://kifunejinja.jp/

午後6時前後から午後8時まで、参道の灯籠に明かりをともし、本宮境内に配置した照明機材で新緑を照らす。

開催時間・営業時間  日没〜20時頃 

お問い合わせ
電話番号: 075-741-2016 

●青蓮院夜の特別拝観   5.3(水・祝)〜5.7(日)

 http://www.shorenin.com/

幻想的な庭園、諸堂はまさに佛国土を思わせる神秘的な世界です。

開催時間・営業時間 18時?22時閉門(21時30分受付終了)

料金 拝観料 大人 800円 小・中学・高校生 400円
(30名様以上は団体料金)

備考 2022年秋より、2024年秋まで工事のため中止

お問い合わせ 青蓮院
 電話番号: 075-561-2345

●石清水灯燎華(いわしみずとうりょうか)   5. 4(祝) 
  
石清水八幡宮 

夜の特別拝観。
境内にある数百基に及ぶ石灯籠や釣り灯籠に火を入れ、重要文化財である社殿や御神木などをライトアップする。
さまざまなあかりが織りなす壮麗で幽玄な景観が堪能できる。

八幡市八幡高坊30
問:075-981-3001

●斎王代女人列御禊神事   5. 4(祝)

賀茂御祖神社(下鴨神社)

葵祭の前儀。行列の中心となる斎王代以下女人列に参加する人々のみそぎ祓の儀が行われます。

開催時間・営業時間
10時〜 

お問い合わせ
賀茂別雷神社(上賀茂神社)  電話番号: 075-781-0011

●直指庵春の道場(阿弥陀堂)特別公開  

※拝観を中止させていただきます。
なお、拝観の目処が立ちましたら、こちらのHPにてお知らせさせていただきます。

直指庵  http://www5e.biglobe.ne.jp/~jikisian/

阿弥陀如来坐像をお祀りする道場(阿弥陀堂)内での寺宝の展示。

開催時間・営業時間
拝観 9時〜16時30分
公開 10時〜16時 

拝観料 500円 

お問い合わせ
電話番号: 075-871-1880 

●歩射神事(ぶしゃしんじ)   5. 5(祝)
  
下鴨神社 http://www.shimogamo-jinja.or.jp

11:00AM〜
宮中古式による葵祭の露普垂「の前儀。弦の音で邪気を祓う神事。

左京区下鴨泉川町59
問:075-781-0010

●競馬会神事   5. 5(祝)
  
上賀茂神社

1:00PM 競馬会の儀
2:00PM頃〜 競馳
堀河天皇が宮中武徳殿の式を移し、同社に奉納した古い行事。
2頭の馬が速さを勝負する。

北区上賀茂本山339
問:075-781-0011

●泰山府君祭端午大護摩供(たいざんふくんさいたんごおおごまく)   5. 5(祝)
  
赤山禅院 

9:00AM〜
大護摩供が雲母(きらら)不動堂で行われ、大般若経転読、御詠歌を奉納。蓬の大祓の輪が設けられます。

左京区修学院開根坊町
問:075-701-5181

●五月満月祭(ウエサクさい)   5月5日(金)

鞍馬寺  https://www.kuramadera.or.jp

5月満月の宵に、鞍馬山に祀られている大魔王尊に人類のめざめを参加者全員で祈ります。
灯の蓮花を一斉に尊天に捧げる光景はまさに幻想的。
儀式の始まりは相当古く、ヒマラヤ山中や東南アジアのウエサク祭と酷似しているといわれています。

時間
19:00〜

料金
愛山費 300円

●建仁寺塔頭霊源院『甘茶の庭「甘露庭」公開』   3月25日(土)〜5月7日(日)

建仁寺塔頭 霊源院  http://www.reigenin.jp/

境内東側に広がる甘茶の木400株を有する庭園「甘露庭」と寺宝を公開。

お問い合わせ
建仁寺塔頭 霊源院  電話番号: 080-1434-6560

●三重塔(国宝)開扉   5. 8(月)
  
浄瑠璃寺

塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・藤原時代)を拝むことができる。

木津川市加茂町西小札場
問:0774-76-2390 

●釈迦降誕会(花まつり)   5. 8(月)

蟹満寺 https://www.pref.kyoto.jp/kyotoyamashiro/treasure_5.html

本尊釈迦如来(国宝)は、脚気、神経痛、足腰の病やその他体に潜む諸病を封じる力を有するといわれ、七日間諸病をわらじに封じる祈念をして、そのわらじを痛みや病とともに焚き上げる。

開催時間・営業時間
8時〜16時 

料金
御祈祷 3,000円 

備考
当日本堂拝観中止 

お問い合わせ
  電話番号: 0774-86-2577

●御蔭祭   5. 12(金)
  
下鴨神社 http://www.shimogamo-jinja.or.jp

葵祭に先駆けて、神霊を下鴨神社に迎える為の神事です。
糺の森で行われる「東游(あずまあそび)」の舞楽は趣があります。

左京区下鴨泉川町59
問:075-781-0010

●神護寺 多宝塔特別拝観   5. 13(土)〜5. 15(月)

http://www.jingoji.or.jp

国宝、五大虚空蔵菩薩像(平安前期、木心乾漆像)の公開。

開催時間・営業時間  10時〜15時

拝観料:500円  通常拝観料500円が別途必要

神護寺 電話番号: 075-861-1769

●新日吉祭(いまひえまつり)   5. 14(日)
  
新日吉神宮

800年もの歴史があり、神幸出立祭の後、妙法院の門跡法楽の儀が行われます。
その後、神事と仏事の両方が行われる珍しい行事、馬場御供の儀が行われます。
氏子地巡幸もあります。

東山区妙法院前側町
問:075-561-3769

●永谷宗円生家新茶まつり   5. 14(日)

永谷宗円生家  https://ujitawara-kyoto.com

元文3(1738)年に「青製煎茶製法」を開発・普及させ、日本緑茶製法の礎を築いた永谷宗円ゆかりの地、湯屋谷の「永谷宗円生家」で、茶摘みや手もみ製法体験、新茶のふるまいなどのイベントが催される。

お問い合わせ
宇治田原町産業観光課  電話番号: 0774-88-6638

●向日神社例大祭 (還幸祭)   5. 14(日)
 
向日神社

氏子の祭で地域の安全を祈り、5月の第2日曜にこの祭を開催している。
9:30AMに上植野御旅所を出発し、地域一体を巡り、5:00PM 頃に神社に戻る。

向日市向日町北山
問:075-921-0217

●還幸祭   5. 14(日)
  
松尾大社  http://www.matsunoo.or.jp

4月の神幸祭で西七条御旅所に移った神興が本社に帰る還幸祭。葵と桂で本殿や6基の神輿などを飾り付けることから、古来より「松尾の葵祭」、別名「松尾の国祭」とも言われている。

開催時間・営業時間  8時〜 

電話番号: 075-871-5016

●上賀茂やすらい祭   毎年5月15日

大田神社

国の重要無形民俗文化財に指定。北区上賀茂岡本町・やすらい堂を午前11時に出発→大田神社→上賀茂神社→藤ノ木神社などを巡行してやすらい堂に戻る。その道中で「いんやすらいや…花や…」と歌い、赤熊をつけた鬼が踊るのが特徴。市バス上賀茂神社前1キロ。

「いんやすらいや花や 今年の花はよう咲いた花や」と歌いながら、赤熊をつけた鬼が踊る様が見もの。平安時代末期に始まった鎮花祭で、重要無形民俗文化財に指定されています。

岡本やすらい堂(11時頃出発)→大田神社→上賀茂神社→岡本やすらい堂
交通:市バス4「上賀茂神社前」

場所  上賀茂地区 

連絡先  075-706-7078(やすらい踊保存会会長:藤井)

●葵 祭   5. 15(月)

京都三大祭の一つ。 

10:30AM 御所出発→11:40AM 下鴨神社到着→ 2:20PM 下鴨神社出発→3:30PM 上賀茂神社到着

行列は斎王代など平安貴族そのままの姿で列を作り、御所から賀茂御祖(下鴨)神社と賀茂別雷(上賀茂)神社に向かう。
神殿の御簾をはじめ、御所車から牛車に至るまで葵の葉で飾ったことから「葵祭」と呼ばれるようになった。

雨天順延
有料観覧席のお問い合せ先
京都市観光協会 TEL.075-752-0227

●かやぶき放水銃訓練    毎年5月20日・12月 1日 

美山町北  https://miyamanavi.com/

春と秋の年2回行われる放水銃の訓練で、北かやぶきの里において防火施設点検のために実施されます。
かやぶきの里は一面の水のカーテンに包まれます。

南丹市美山町北
問:(有)かやぶきの里 TEL.0771-77-0660

●全国煎茶道大会    5.20(土)〜5.21(日)

黄檗山 萬福寺 境内  http://www.senchado.com/

お茶を広めた売茶翁を忍ぶ記念行事。煎茶道30余の流派が集って茶席を楽しむ。

お問い合わせ
一般社団法人全日本煎茶道連盟
電話番号: 0774-32-1368

●三船祭   5. 21(日)

車折神社 http://www.kurumazakijinja.or.jp/

新緑の嵐山・大堰川で繰り広げられる平安絵巻さながらの舟遊び。
まつりは2:00PM頃、御座船を中心に鷁首(げきす)船は歌舞船となり、詩歌、俳諧、書画、稚児、長唄、謡曲小唄などの船約30隻が、嵐山・渡月橋上流で優雅な遊びを再現。

右京区嵯峨朝日町
問:075-861-0039

●嵯峨祭(神幸祭)   5. 21(日)・5. 28(日)

愛宕、野宮両神社の祭礼で、元禄4年、松尾芭蕉も見学したという記録があります。
神幸祭(毎年5月第3日曜日)には、清凉寺前の御旅所に神輿(2基)が並びます。
還幸祭(毎年5月第4日曜日)には、神輿(2基)、剣鉾(5本)、稚児行列が嵯峨一帯を巡行。

開催場所 
野宮神社・愛宕神社

時間
還幸祭 御旅所出発(10:00)→ 大覚寺(12:00頃)→嵐山(14:30頃)→ 御旅所(17:00頃)

お問い合わせ 嵯峨祭奉賛会
 電話番号: 090-6240-7000

●正法寺公開   5. 20(土)〜5. 21(日)

正法寺(八幡市)

1191年開創。1546年、後奈良天皇の勅願寺となり、徳迎山と正法寺の勅額を賜う。現在の伽藍は、1630年、尾張藩祖 徳川義直の母(徳川家康公の側室 志水亀女)の菩提寺として再建された七堂兼備の大坊である。
公開日には重要文化財の建築物や大方丈の襖絵などが見学できる。 

開催時間・営業時間
10時30分〜15時 

料金 700円 

お問い合わせ
電話番号: 075-981-0012

●比叡の大護摩    5. 20(土)〜5. 21(日)

 https://www.hieizan.or.jp/

比叡山西塔 峰道伝教大師尊像前にて北嶺大行満を尊師に大護摩供を厳修します。

開催時間
10時頃〜15時頃

お問い合わせ 比叡山延暦寺
 電話番号: 077-578-0001

●さつき展   5.25(木)〜5. 28(日

京都府立植物園  http://www.pref.kyoto.jp/plant/

サツキの盆栽、鉢植え約50点を展示。(販売あり)

開催時間・営業時間
9時〜17時(入園は16時まで) 

入園料
  一般 200円
  高校生 150円
  中学生以下無料
※障害者手帳を持参の方は無料
※府立陶板名画の庭との共通入園券有り
※70歳以上の方は証明提示で無料 

お問い合わせ
  電話番号: 075-701-0141 

●初夏の洋ラン展   5.25(木)〜5.29(月)

京都府立植物園  http://www.pref.kyoto.jp/plant/

初夏に咲く洋ラン約200鉢を展示。(販売あり)

開催時間・営業時間
10時〜16時(観覧温室の入室は15時30分まで) 

料金
入園料(温室は観覧料が別途同額必要)
  一般 200円
  高校生 150円
  中学生以下無料
※障害者手帳を持参の方は無料
※府立陶板名画の庭との共通入園券有り
※70歳以上の方は証明提示で無料 

お問い合わせ
京都府立植物園
  電話番号: 075-701-0141

●丈山翁遺宝展   毎年5月25日〜5月27日

 詩仙堂  https://kyoto-shisendo.net/

毎年5月25日〜5月27日に詩仙堂にて書を中心とする石川丈山作の遺品を公開します。

時間
連日10:00〜16:00

料金
拝観料 500円

場所
詩仙堂

●頼政忌   毎年 5. 26(日)
  
最勝院 http://www.byodoin.or.jp/

墓所のある最勝院で法要が営まれる。 
5月26日は 源頼政の命日。

宇治市宇治蓮華116
問:0774-21-2861

●業平忌秘密三弦法要   5. 28(日)

十輪寺

平安時代の歌人 在原業平朝臣が晩年当寺に閑居され、裏山に塩竃を築き想い人である二条后に心を送ったという。5月28日56歳で没した命日に供養するもので、三弦(三味線)で経文(声明)を唱える。また、奉納舞、声明舞(地唄舞)、長唄舞、一弦琴の奉納などがある。

開催時間・営業時間  12時〜

拝観料 1,000円

十輪寺  電話番号: 075-331-0154

●御懺法講(おせんぼうこう)   毎年5月30日
  
三千院 http://www.sanzenin.or.jp/

本来、宮中御懺法講として御所で行われていた天皇家の回向法要で、声明(仏教音楽)と雅楽による平安絵巻さながらの伝統法要が営まれます。
※当日は庭園のみの拝観となります。(500円)

左京区大原来迎院町540
問:075-744-2531
 


 
 
- back -