遊女・遊郭年表

 
・ 1800

    『契情買言告鳥』 『大通契語』 刊

・ 1802

  根津門前茶屋町焼亡

・ 1804

  『吉原青楼年中行事』刊

・ 1805

  下谷広小路水茶屋に対し、造作・年齢・衣服の御触

・ 1810

  『式亭雑記』刊
 
  分化年中『吉原十二時』刊

  この頃、吉原不景気

・ 1812

  大坂堀江の盆踊りが盛ん

・ 1813

  堺の船饅頭全盛

・ 1816

  『諸国色里価帳独案内』刊

  この頃、郭内の芸者160人を越す

・ 1818

  船宿繁盛する

  深川芸者、二枚証文となる

  この頃、吉原に引手茶屋現れる

・ 1820

  深川仲町の芸者巳之吉殺害
  金沢藩、遊里設置の許可をだす
  この頃、吉原の火災多し

・ 1821

  吉原京町2丁目仙右衛門抱遊女豊菊、附火で八丈島へ流罪

・ 1825

  長崎丸山遊郭遊女錦山が唐人陳仁謝と心中

・ 1826

  吉原遊女玉菊百年忌、行われる
  大坂安治川新堀の遊女屋の少女4人が姉女郎の折檻される姿を見て投身自殺する
  『色深狭睡夢(いろふかみそらねのゆめ)』 刊

・ 1828

  吉原江戸町2丁目宇兵衛抱遊女花鳥、附火で八丈島流罪

・ 1829

  吉原京町2丁目伊兵衛抱遊女清橋、附火で八丈島流罪
  吉原京町2丁目伊兵衛抱遊女瀬山、附火で新島へ流罪

・ 1830

  京都島原遊郭、地震で倒潰

・ 1831

  吉原京町2丁目久次郎抱遊女伊勢歌、附火で八丈島へ流罪

・ 1833

  吉原角町音松抱遊女吉里、附火で八丈島へ流罪
  吉原角町勝五郎抱遊女藤江、附火で三宅島へ流罪
  吉原角町勝五郎抱遊女清滝、附火で新島へ流罪

・ 1839

  大坂新町遊郭、豊年踊りを始める

・ 1842

  天保改革
  岡場所27カ所(574軒)取り潰される
  女髪結の廓外での営業は禁止
  遊女絵の禁止
  京都島原遊郭に私娼533人(138戸)が送られる
  大坂茶屋・風呂屋で商売替えしない者は、傾城町へ移転をすべき旨、達せられる

・ 1843

  『妻志留之』 刊
  長崎丸山遊郭遊女初瀬が唐人陳陽達と心中

・ 1844

  『かくれざと』 刊

・ 1848

  貧困のために芸者になるものの人数を制限許可 (1軒に1人)
  この頃、深川が復活。芸者の見番が出来る。
  
・ 1849

  吉原京町2丁目藤次郎抱遊女喜代川、附火で八丈島へ流罪
  吉原京町2丁目吉兵衛抱遊女代の春、附火で三宅島へ流罪
  この頃、吉原に火災・附火多し

・ 1851

  吉原角町万屋、遊女大安売りの広告を江戸市中に配る
  京都島原遊郭焼失。江戸年間に廃止した祇園・二条・七条・北野遊郭再興

・ 1852

  吉原京町1丁目佐吉抱遊女錦糸、附火で八丈島へ流罪
  吉原江戸町2丁目猪兵衛抱遊女玉菊、附火で八丈島へ流罪
  
・ 1853

  本所で夜鷹40人余、女髪結取り締まる

・ 1855
 
  安政大地震

・ 1856

  吉原揚屋町亀太郎抱遊女梅ケ枝、附火で八丈島へ流罪
  深川本所津波
  吉原仮宅大破
  『花町百人一首』 刊
  ハリス、下田に着任。唐人お吉、召喚される
  この頃、吉原の火災多し

・ 1857

  本所の吉原仮宅で4人情死
  大坂、天保年間に廃止した遊里13カ所に茶屋免許
  この頃、新橋・神楽坂の花街できる
  
・ 1858

  吉原仲の町に菖蒲を植える

・ 1860

  横浜開港。港崎遊里、外国人のために公認(岩亀楼の遊女喜遊、名をはせる)
  ロシア軍艦、長崎に来航。ために稲佐に遊廓を設置(マタロス休息所)、丸山遊女を出向かせる

・ 1861

  神田辺の私娼地獄で数百人検挙し入牢させる
  
・ 1862

  麻疹流行し、多くの遊女も患う

・ 1864

  吉原仮宅、深川の火事で焼亡

・ 1866

  米価の騰貴のため打毀勃発。遊里さびれる
  深川大火のため吉原仮宅全焼
  吉原仮宅2年間認める
  明治維新

・ 1867

  吉原で歩兵が喧嘩、発砲し廓中大騒ぎ、以後遊女屋より宿泊届けを提出させる
  英国人医師ニュートン、横浜に黴毒病院設置、検黴実施
  慶応年間、長崎で海外へ出稼ぎに出る女性出現(からゆきさん)

・ 1868

  築地新島原遊廓、外国人のために公許
  大坂松島遊廓開業許可
  兵庫福原遊廓開業

・ 1870

  京都祇園で娼妓の検黴始まる
  長崎丸山遊廓検黴並びに病院設置
  
・ 1872
 
  貸座敷出願者に東京府より鑑札を下付
  人身売買禁止。ただし、自由業として公認
  兵庫福原遊廓、鉄道敷設のため新福原へ移転
  大坂松島遊廓に駆黴院を設置
  横浜でペルー国船マリア・ルーズ号事件起こり、この事件がきっかけで娼妓解散命令発布
  長崎で遊女屋廃す

・ 1873

  貸座敷規制・娼妓規制・芸妓規則を制定
  吉原・根津・品川・新宿に検黴会所設置
  京都で芸娼妓の教育のために女紅場設置

・ 1875

  遊廓は貸座敷と称し、娼妓鑑札を渡すことになる
  吉原・根津・品川・新宿・新橋・千住を認め、待合と区別する

・ 1876

  東京警視庁、売淫罰則を布達
  
・ 1877

  浅草六区に矢場(射的場)出現、18軒を越え、矢場女全盛となる
  東京警視庁、揚弓店取締り規則を布達
  『吉原細見全図』 刊

・ 1879

  群馬県で新島襄による公娼廃止運動おこる

・ 1880

  世界廃娼連合、政府に公娼制度の廃止を勧告

・ 1882

  『娼妓存廃内外大家論集』 刊
  群馬県議会、公娼制度の廃止を決議(全国で最初)

・ 1885

  『芸娼妓評判記』 刊
  この頃、”からゆきさん”と称する日本人売春婦、中国・東南アジアで増える

・ 1886

  新吉原副元締椽木荘吉、遊廓改良案警視庁(三島通庸)に提出

・ 1887

  吉原金瓶楼娼妓今紫、全盛
  吉原に5階建ての妓楼出現

・ 1888

  根津遊廓が深川弁天町へ移転し、洲崎遊廓と改称

・ 1889

  東京市外品川町貸座敷引手茶屋娼妓申合規約制定

・ 1890

  浅草十二階開業
  この頃十二階付近に白首と称する私娼全盛

・ 1893

  日本キリスト教矯風会、売春救済のため職業婦人宿舎(慈愛館)を建設

・ 1894

  『江戸花街沿革誌』 刊

・ 1899

  名古屋遊廓で娼妓佐藤ふでが自由廃業の訴訟に勝利
  三葉取締規制改正
  娼妓取締規則発令
  『娼妓存廃の断案』 刊
  救世軍・二六新報社、吉原で廃娼運動おこす
  名古屋娼妓藤原さとが自由廃業の訴訟に勝利
  函館娼妓坂井フク、自由廃業の訴訟に勝利
  熊本東雲楼で娼妓のストライキがおこる
  「東雲(しののい)節」、次いで「ストライキ節」が全国で流行

・ 1901
 
  『嗚呼売淫国』 刊

・ 1903

  吉原写真見世始まる
  吉原で切符見世が出現
  京都祇園の芸妓加藤ゆき、米人豪商モルガンに身請けされる

・ 1905

  日本花柳病予防協会設立

・ 1906

  『日本売笑史』 刊

・ 1908

  『新撰東京名所図会』 刊

・ 1911

  吉原遊廓大火
  廓清会開設
  東京カフェー開店

・ 1912

  洲崎遊廓大火
  浅草の娼妓に検黴を実施

・ 1913

  『遊女物がたり』 刊
  「籠の鳥」の歌謡流行

・ 1916

  貸座敷引手茶屋娼妓取締規制を改正
  遊客の名簿備付を義務づける
  張店を禁止

・ 1917

  『公娼と私娼』 刊

・ 1918

  『売られゆく女』 刊

・ 1923

  関東大震災
  吉原の娼妓は近くの花園池に飛び込み、多数死亡

・ 1924

  『男女貞潔之理想公娼廃止之主張廓清』 発刊
  「焼失遊廓再興不許可に関する建議」を松山常次郎ら2名が提出
  この頃、全国の遊廓許可地は544カ所、業者約11000軒

・ 1926

  全国貸座敷連合代表、廓清会・矯風会に対し、廃娼運動に抗議

・ 1927

  ジュネーブにおける国際連盟委員会で公娼問題を討議
  花柳病予防法公布
  『売笑三千年史』 『世界性業婦制度史』 刊

・ 1928

  『帝都における売淫の研究』 刊
  埼玉・福井・秋田・福島など各県で廃娼決議

・ 1929

  『江戸売笑記』 『売春婦異名集』 『アリンス国辞彙』 『新東京案内』 『新旧吉原画報』 『品川遊廓史考』 『日本遊里史』 刊

・ 1930

  『女給と売笑婦』 『娼妓解放哀話』 刊 

・ 1931

  満州事変勃発
  慰安婦として戦場へ出向
  『日本廃娼運動史』 『幕末開港綿羊娘情史』 刊

・ 1933

  娼妓取締規制改正 
  娼妓の自由外出規制
  特殊飲食店(バー・カフェー・喫茶店)営業取締規則公布

・ 1934

  『浪速賎娼史』 刊
  東北地方の冷害による娘の身売り続出

・ 1936

  『新吉原遊廓略史』 刊
  大阪、遊興税賦課規則公布

・ 1938

  『川柳岡場所考』 刊

・ 1941

  第二次世界大戦勃発

・ 1945

  皇軍慰安隊として娼妓を編成、出陣させる
  終戦

・ 1946

  公娼制度廃止運動をキリスト教矯風会など4団体が展開
  娼妓取締規制廃止
  赤線(公娼地区の特殊飲食店)、青線(私娼窟)が出現
  進駐軍相手の街娼(パンパン)現れる
  地方の公娼制度の規則廃止

・ 1947

  売淫をさせた者への処罰に関する勅令公布

・ 1948

  風俗営業取締法公布

・ 1949

  東京都「売春等取締条例」公布

・ 1950

  大阪アルバイトサロン開店

・ 1951

  矯風会など公娼復活反対協議会結成

・ 1952

  京都島原遊廓角屋(すみや)重要文化財に指定

・ 1954

  全国23の婦人団体代表が売春禁止法期成全国婦人大会を開催

・ 1955

  『売春白書』 厚生省公表

・ 1956

  売春対策審議会設置
  売春防止法成立
  
・ 1958

  売春防止法実施
  全国の遊廓(赤線)廃止 
 

 - 2001.08.22 完 -

 
- back -