■■■京 都 年 表

 
  603年
     秦河勝が太秦に蜂岡寺(のち広隆寺)を建立しはじめる 11月

 646年
  僧道登、宇治橋を架ける

 671年
  今の山科に天智天皇陵を造る

 677年
  賀茂御祖神社(上賀茂神社)造り始める

 701年
  松尾神社を作る

 713年
  相楽郡加茂村に瓶原(みかのはら)離宮を造る
  松尾村に法輪寺を造る

 726年
  下鴨の「出雲郷戸籍計帳」できる

 781年
  桓武天皇即位 4月3日

  784年
  長岡遷都 11月11日

 785年
  最澄叡山に草庵を造る 7月

 788年
  最澄叡山寺(のち延暦寺)を作る

 794年
  平安遷都 10月22日

 801年
   征夷大将軍坂上田村麻呂に節刀を授ける(蝦夷征伐) 2月14日

 805年
  坂上田村麻呂、清水寺を建立 10月19日

 806年
  桓武天皇没(70歳) 3月17日

 810年
  薬子の乱 9月10日

 820年
  凶作のため、畿内は弘仁十年以前の租庸調の未納免除 4月9日
 
 822年
  最澄没 6月

 828年
  空海、綜芸種智院建立 12月15日

 835年
  空海没(63歳) 3月21日

  866年
     最澄に伝教大師の号を送る 7月14日
 
 901年
  菅原道真、大宰権帥に左遷 1月25日

 903年
  菅原道真大宰府で没(59歳) 2月25日

 913年
  京都付近台風 11月7日 京中大火 12月

 921年
  空海に弘法大師の号を送る

 937年
  平将門上洛、陳状して罪を許される 4月 (将門追捕令 11月5日)

 976年
  京都大地震 6月18日

 980年
  京都大暴風雨 7月9日


  1156年
  保元の乱

 1159年
  平治の乱

  1177年
  鹿ケ谷事件

  1180年
  平清盛、福原遷都

  1185年
  平氏滅亡
 
 1297年
  徳政令を定める(永仁の徳政令) 3月

 1305年
  京都市中での酒売買を禁止 2月

 1342年
  幕府、五山十刹の制を定める 4月

 1398年
  足利義満、北山第に移る 

 1426年
  洛中洛外の酒屋、347軒を数える

 1459年
  幕府、七口に関を置き、関銭を徴収 8月

 1467年
  応仁の乱始まる 1月

 1477年
  応仁の乱終わる 11月

 1482年
  足利義政、東山山荘に移る


 1551年
  ザヴィエル入京 1月

 1559年
  織田信長入京、将軍に謁す 2月

 1571年
  信長、比叡山を焼き打ち 9月
  この頃の京都の町数、上京47町、下京50町

 1582年
  本能寺の変

 1586年
  秀吉関白となる 7月

 1587年
  秀吉、禁裏で茶会を催し、黄金の茶室を搬入 1月
  秀吉、聚楽第に入る 10月

 1588年
  秀吉、北野大茶湯を開催 10月

 1590年
  秀吉、京都の都市改造に着手。諸寺院を、寺町、寺之内に移転させる。

 1591年
  利休失脚、切腹を命じられる 2月
  秀吉、お土居を築く

 1594年
  石川五右衛門、三条河原で釜ゆでの刑

 1596年
  伏見に大地震あり、被害甚大

   1598年
  秀吉、死亡


 1600年
  伏見城炎上 8月
  関ケ原合戦 9月

 1601年
  家康、伏見に銀座を置く 5月

 1602年
  二条城造営 5月
  この年、二条柳町の遊里を六条三筋町に移す

 1603年
  家康、将軍となる
 
 1606年
  角倉了以、大堰川を開削

 1608年
  遊女歌舞伎、四条河原へ進出

 1610年
  京中で辻斬りが流行

 1619年
  七条河原でキリシタン60余名を処刑

 1615〜24年
  この頃、四条河原に芝居小屋ができる

 1627年
  紫衣勅許事件

 1634年
  徳川家光上洛し、市民に銀5000貫を配る
  この年、洛中の人口約41万人、戸数約3万7千戸

 1640年
  六条三筋町の遊郭を朱雀野に移す(のちの島原) 7月

 1651年
  西陣でビロードを織りだす

 1655年
  修学院離宮の造営始まる

 1662年
  この頃、大文字の送り火始まる

 1663年
  三都に、定飛脚問屋できる 3月

 1682年
  洛中の菓子工・墨工・筆工・鏡工などの天下一の称号が禁止される 7月

 1683年
  京都の人口約30万3千人、戸数約3万8千戸

 1691年
  洛中洛外の茶屋316軒、旅篭屋190軒


 1703年
  洛中の湯屋32軒、風呂屋20軒、洛外の湯屋7軒、風呂屋19軒を数える

 1717年
  下村正啓、伏見に呉服店大文字屋(大丸の前身)を創業

     四条河原町付近には、茶屋169軒、旅篭45軒、水茶屋123軒、芝居小屋は四条通り北側に2軒、南側に3件、大和大路四条上るに2軒の計7軒があった。

 1755年
  この頃、祇園会宵山の屏風飾りが始まる

 1758年
  宝暦事件 7月

 1767年
  明和事件 8月

 1780年
  秋里籬島、「都名所図会」を刊行

 1783年
  小石元俊、伏見で解剖 3月

 1790年
  島原のほか、祇園・二条新地・七条新地・上七軒に遊女屋営業を許可 12月

 1796年
  この年、近江から大文字山をくりぬき、鹿ケ谷の如意ケ滝にぬける疎水を計画


 1812年
  オランダ人より求めた駱駝を金蓮寺境内で見せる

 1824年
  粟田・五条坂陶土争論起こる

 1831年
  初代飯田新七が烏丸松原上がるで古着商(高島屋の前身)を創業

 1837年
  京都での伊丹酒販売が公認され、京都の酒造衰退

 1841年
  園城寺付近より隧道をくり抜き、琵琶湖の水を南禅寺にひく疎水を計画

 1854年
  田中久重、寺町で蒸気力のからくりを興行 1月

 1858年
  安政の大獄始まる。京都での逮捕者は40余名 9月

 1862年
  寺田屋事件 4月

 1863年 
  新撰組誕生

 1864年
  禁門の変 7月

 1865年
  明石博高、京都医学研究会を組織

 1867年
  大政奉還 10月
  「お礼降り」「ええじゃないか」流行

 1868年
  長谷信篤、初代京都府知事となる
  戊辰戦争始まる

 1869年
  太政官を東京に移す(事実上の遷都)
  天皇、東京に発輦 3月

 1871年
  大工井上定次郎が始めて人力車を開業 1月
  第一回博覧会開催 10月

 1871年
  京都府が「浴場規則」を制定、男女混浴を禁止した。
  1873年には男女の浴室を完全分離

 1872年
  仏学校開校 1月
  路側小便所を一町ごとに設置(共同便所の始まり)
  鴨川をどり創始
  京都陸運元会社(のちの日通)設立

 1873年
  京都市内居住の外国人は五名

 1876年
  京都府庁、日曜・祭日の休みと土曜の半休を実施(従来は一と六の日が休み) 3月

 1877年
  警察署(上署・下署・五分署)できる 1月
  京都駅竣工、京都・神戸間開通 2月
  西陣の荒木小平、ジャガード機を製作

 1879年
  色糊法の発明により、友禅染めに一大変革

 1884年
  葵祭り復活 5月

 1885年
  西陣織、大規模な不況

   1890年
  琵琶湖疎水完成

 1891年
  村井吉兵衛、わが国最初の両切り煙草「サンライズ」を発売 1月
  蹴上発電所設置 5月
  京都商工会議所新発足 7月
  この年、市中の幼稚園17を数える

 1892年
  市内九箇所にアーク灯点灯

 1895年
  平安神宮鎮座式 3月
  第一回時代祭り 10月
  コレラ大流行の為、祇園祭は十月に巡行
  常盤ホテルを京都ホテルと改称

 1897年
  稲畑勝太郎がフランスからもち帰ったシネマトグラフ(自動幻画)を四条河原で初試写会 2月

 1898年
  初代京都市長に内貴甚三郎が就任

 1899年
  京都蚕業講習所(京都工芸繊維大学の前身)開設
 


 1912年
  明治天皇桃山陵に埋葬 9月

 1914年
  京都自動車・タクシー開業 7月

 1918年
  京都市の人口、64万人

 1921年
  京都府下の自動車、360台

 1925年
  淀競馬場できる 9月
  比叡山ケーブル開通 12月

 1927年
  わが国最初の中央卸売市場開業

 1932年
  トロリーバス開通(四条大宮ー西大路四条) 4月
  京都市の人口、100万人を超える

 1937年
  宇治火薬庫大爆発 8月

 1939年
  二条離宮を京都市に移管。二条城と改称

 1946年
  第一回国体が京都で開催 11月

 1949年
  湯川秀樹、ノーベル賞受賞 12月

 1950年
  金閣全焼 7月
  国鉄京都駅全焼 11月

 1951年
  四条通に全国初のジュラルミン製アーケード出現 7月
 
 1958年
  比叡山ドライブウェイ開通 4月
  宝ヶ池競輪場廃止

 1959年
  東山ドライブウェイ開通 5月
 
 1964年
  京都タワー竣工 12月

 1965年
  名神高速道路開通 6月
 
 1966年
  国立京都国際会館開館

 1969年
  京都市の人口、142万人

 1971年
  京都市景観条例制定 10月

 1973年
  方向寺大仏殿焼失  3月

 1976年
  行政区、11区となる 10月

 1981年
  京都市高速鉄道(地下鉄)烏丸線開通 5月

 1997年
  日本最大の、京都駅完成 10月

 

- back -