|
1月
|
元日
元日
元日
元日
二日
二日
二日
二日
七日
八日〜十四日
十四日
十五日
十五日
十六日
十七日
十八日
二十一から二十三の子の日
上の子の日
上の子の日
上の卯の日 |
四方拝
朝賀(小朝拝)
元日節会
歯固
朝覲行幸
二宮大饗
摂関大臣大饗
臨時客
白馬節会
御斎会
男踏歌
御薪
十五日粥
女踏歌
射礼
賭弓
内宴
子日宴
若菜供
卯杖 |
しほうはい
ちょうが (こちょうはい)
がんじつのせちえ
はがため
ちょうきんぎょうこう
にぐうだいきょう
せっかんだいじんだいきょう
りんじきゃく
あおうまのせちえ
ごさいえ
おとこどうか
みかまぎ
もちがゆ
おんなどうか
じゃらい
のりゆみ
ないえん
ねのひのえん
わかなぐうじ
うづえ |
|
2月
|
十一日
十五日
上の午の日
上の申の日
上の丁の日
不定 |
列見
涅槃会
初午
春日祭
釈奠
祈年穀奉幣 |
れけん
ねはんえ
はつうま
かすがまつり
さくてん
きねんこくほうべい |
|
3月
|
三日
三日
三日
中の午の日 |
上巳祓
曲水宴
御燈
岩清水臨時祭 |
じょうしのはらえ
ごくすいのえん
ごとう
いわしみずりんじまつり |
|
4月
|
一日
八日
中の午の日
中の酉の日 |
更衣
灌仏
賀茂斎院御禊
賀茂祭 |
ころもがえ
かんぶつ
かもさいいんのごけい
かもまつり |
|
5月
|
五日
五日 |
端午節会
菖蒲供
薬玉供 |
たんごのせちえ
しょうぶぐうじ
くすだまぐうじ |
|
6月
|
十一日
十四日
晦日
晦日 |
月次祭
祗園御霊会
六月祓
節折 |
つきなみのまつり
ぎおんごりょうえ
みなづきはらえ
よおり |