京都と滋賀の花火情報 2024 * 開催日時・場所は、必ず自己責任で再確認してください *
【日本の花火】【社団法人日本煙火協会】【全国花火大会情報】
「京都芸術花火」は、京都市内で開催される大型花火大会。日本の伝統芸である花火と音楽が融合した新たな花火エンターテイメントだ。芸術花火では、日本最高峰の花火師たちが心を込めて創り出す花火を堪能できる。60分間ノンストップで約1万3500発の花火が音楽と組み合わされ、視覚と聴覚を通じて楽しめる。2023年末に新装された京都競馬場で、今年は5年ぶりの開催となり、さらにスケールアップした「芸術花火」の世界を体験できる。 会場
駐車場
問い合わせ
75発の花火(天燈)が打ち上げられる。 天橋立神社 一の鳥居横
由良川の川面を彩る灯ろう流しと空に輝く4000発の花火
800発の花火が夜空に打ちあがる。また、「いさり火大会」として漁り火の点火も行われ、漁火と花火が海面を染め上げる。 丹後町間人・間人港周辺 駐車場
問い合わせ
https://www.maizuru.or.jp/latest_information/2024052212853/
京都府船井郡京丹波町の道の駅丹波マーケスで行われる花火大会。2024年は花火2000発に加え特設ステージショーがあり、ものまねタレントのななみななや演芸ではバイオリンと津軽三味線の和洋ユニットで活躍している沙羅璃の出場を予定している。須知商店街周辺の夏まつりでは、色とりどりの七夕飾りが飾られ、夜店も並ぶ。花火の後も夏の夜を楽しめる。 会場
駐車場
問い合わせ
約60分間にわたって、約1700発もの花火が夜空に打ちあがる。 https://www.kyotango.gr.jp/events/event/39897/ 会場
駐車場
問い合わせ
1万発の花火打ち上げに加え西日本最大級の2尺玉を、内閣総理大臣賞受賞経験もある株式会社マルゴーを中心とした特別チームが打ち上げる。2尺玉は開いた花火の直径が500メートルにもなる特大の花火で、 夜空を覆いつくす大きさと魂に響く轟音は圧巻だ。なお、観覧には事前のチケット購入が必要 (※全席完全チケット制)。 https://www.kameoka-hanabi.com/ 会場
駐車場
問い合わせ
約3000発の花火が海と夜空を彩る https://miyazu-cci.or.jp/hanabi 会場
駐車場
問い合わせ
20:00からは約200発の花火が打ち上がる。
https://www.icckyoto.or.jp/2023/07/18/26828/ 会場
駐車場
問い合わせ
3500発の花火で構成された愛荘町の夏の風物詩 https://www.aisho-kanko.com/event/event_06/ 会場 愛知川河川敷御幸橋付近 駐車場 300台1000円/1日17:30〜 問い合わせ 0749-42-8444 るーぶる愛知川 ※当日の問い合わせは 050-3665-9671
琵琶湖の湖上からスターマインや水中スターマイン、大玉など、約2000発が打ち上げられる。 https://shigacho.jimdofree.com/ 会場 近江舞子中浜水泳場一帯 駐車場 600台1500円/1日近江舞子水泳場 問い合わせ 077-592-0378 志賀観光協会
野洲川河川敷で行われ、30分間で1500発(予定)の花火が打ち上げられる。 https://koka-kanko.org/introduce/ninninoohanabi2024/ 会場 野洲川河川敷 駐車場 480台無料会場周辺に臨時駐車場(約480台)あり。場所・時間の詳細は公式サイトでご確認ください 問い合わせ 0748-60-2690 甲賀流にんにん大花火実行委員会
約30分間で約1200発の花火が夏の夜空に打ち上げられる。打ち上げ場所と観覧場所が近く、海面に映える花火を間近で楽しめる。 会場 おごと温泉港一帯 駐車場 × 問い合わせ 077-578-1650 おごと温泉観光協会
20時45分からは花火大会が行われ、15分間で2000発の花火が打ち上げられる。 http://hino-shokokai.com/archives/1209 会場 日野町役場北側駐車場 駐車場 200台無料 問い合わせ 0748-52-6562 日野町イベント実行委員会
琵琶湖の夏の風物詩となっている、びわ湖大花火大会。2024年は「いにしへより変はらぬ近江の四季」をテーマに開催。本年のびわ湖大花火大会は、平安の昔から変わることのない美しい滋賀の春夏秋冬を、約1万発の様々な花火で表現し、湖上を美しく飾る。その壮大さは夜空と湖面に映え、幻想的な世界へと皆様を誘う。約30万人もの人出で湖畔が賑わう中、豊かな自然を背景にスターマイン、3〜10号玉などが打ち上げられる。湖のほとりで、夜空に咲く花火が堪能できる。 https://www.biwako-visitors.jp/hanabi/ 会場 滋賀県営大津港沖水面一帯 駐車場 × 問い合わせ 050-5536-3944 びわ湖大花火大会 コールセンター
鈴鹿山脈の麓、中世ヨーロッパの景観に癒される公園内で、約3500発の音楽に合わせて打ちあがる花火とのコラボレーションの演出に注目だ。 https://www.blumenooka.jp/post-14905/ 会場 滋賀農業公園 ブルーメの丘 駐車場 2000台無料大型バス駐車可 問い合わせ 0748-52-2611 滋賀農業公園ブルーメの丘
日本武尊が船団を率いて海路を辿った故事に基づく夏祭り。建部大社から川岸まで大神輿(おおみこし)を載せた船が船団を従えて瀬田川を往復し、船団が瀬田浜へと帰ってくるころ、それを迎えるように花火が夜空を照らす。 https://takebetaisha.jp/ceremony/ 会場 瀬田唐橋周辺 駐車場 × 問い合わせ 077-545-0038 建部大社
北びわ湖の夏の風物詩として開催される花火大会。地元グルメを中心とした屋台村エリアを併設し、夕方から花火打ち上げまでの時間も楽しめる。また、4日間の連続開催のため、予定を合わせやすいのも魅力の一つ。なお、11月には「余呉の陣」を開催予定。1年を通して北びわ湖の花火を楽しむことができる。 https://kitabiwako.jp/event/event_52505 会場 豊公園 駐車場 380台豊公園駐車場 問い合わせ 0749-65-6521 長浜花火実行委員会
【※2024年の花火大会は中止となりました】
会場 蓮池の里多目的公園 駐車場 1300台無料 問い合わせ 077-587-6008 野洲市夏まつり実行委員会(野洲市商工観光課内)
|
/
/
/