■■■ 平安時代のおもな年中行事
 
 
1月
元日 
元日 
元日 
元日 

二日 
二日 
二日 
二日 

七日 

八日〜十四日 

十四日 

十五日 
十五日 

十六日 

十七日 

十八日 

二十一から二十三の子の日 

上の子の日 
上の子の日 

上の卯の日
四方拝 
朝賀(小朝拝) 
元日節会 
歯固 

朝覲行幸 
二宮大饗 
摂関大臣大饗 
臨時客 

白馬節会 

御斎会 

男踏歌 

御薪 
十五日粥 

女踏歌 

射礼 

賭弓 

内宴 

子日宴 
若菜供 

卯杖
しほうはい 
ちょうが (こちょうはい) 
がんじつのせちえ 
はがため 

ちょうきんぎょうこう 
にぐうだいきょう 
せっかんだいじんだいきょう 
りんじきゃく 

あおうまのせちえ 

ごさいえ 

おとこどうか 

みかまぎ 
もちがゆ 

おんなどうか 

じゃらい 

のりゆみ 

ないえん 

ねのひのえん 
わかなぐうじ 

うづえ
2月
十一日 

十五日 

上の午の日 

上の申の日 

上の丁の日 

不定
列見 

涅槃会 

初午 

春日祭 

釈奠 

祈年穀奉幣
れけん 

ねはんえ 

はつうま 

かすがまつり 

さくてん 

きねんこくほうべい
3月
三日 
三日 
三日 

中の午の日
上巳祓 
曲水宴 
御燈 

岩清水臨時祭
じょうしのはらえ 
ごくすいのえん 
ごとう 

いわしみずりんじまつり
4月
一日 

八日 

中の午の日 

中の酉の日
更衣 

灌仏 

賀茂斎院御禊 

賀茂祭
ころもがえ 

かんぶつ 

かもさいいんのごけい 

かもまつり
5月
五日 
五日
端午節会 
菖蒲供 
薬玉供
たんごのせちえ 
しょうぶぐうじ 
くすだまぐうじ
6月
十一日 

十四日 

晦日 
晦日
月次祭 

祗園御霊会 

六月祓 
節折
つきなみのまつり 

ぎおんごりょうえ 

みなづきはらえ 
よおり

 
7月
七日 

十五日
乞巧奠 (七夕) 

盂蘭盆会
きつこうてん (たなばた) 

うらぼんえ
8月
十一日 

十五日 

十六日 

十六・十七日
定考 

岩清水放生会 

駒牽 

相撲召仰
こうじょう 

いわしみずほうじょうえ 

こまびき 

すもうめしおおせ
9月
上の丁の日 

三日 

七日 

九日 

十一日
釈奠 

御燈 

不堪佃田奏 

重陽宴 

伊勢奉幣
さくてん 

ごとう 

ふかんでんでんそう 

ちょうようのえん 

いせほうべい
10月
一日 

五日 

上の亥の日
更衣 

射場始 

亥子餅
ころもがえ 

いばはじめ 

いのこもち
11月
一日 

中の子の日 

中の丑〜辰の日 

中の卯の日 

中の辰の日 

下の酉のひ
御暦奏 

大原野祭 

五節舞姫 

新嘗祭 

豊明節会 

賀茂臨時祭
ごれきのそう 

おおはらのまつり 

ごせちのまいひめ 

にいなめさい 

とよのあかりのせちえ 

かもりんじまつり
12月
十一日 

十九〜二十一日 

晦日 
晦日 
晦日 
晦日
月次祭 

御仏名 

大祓 
節折 
追儺 
御魂祭
つきなみさい 

みぶつみょう 

おおはらえ 
よおり 
ついな 
みたままつり
- back -