京都 宿泊施設

 
重要なお知らせ

2017年より、リンク集に変更します。
最終確認は自己責任でどうぞ!

近年、宿泊施設が増えています。今後も増え続けるようであり、HPアドレスや宿泊料金の変更などに対応できません。
最新の情報は、タウンページなどから入手されるのが最善かと思います。

お勧めサイト

タウンページ】 住所・電話番号・地図などの確認にどぞ。

JTB】【近畿日本ツーリスト】【日本旅行
一休.com】【じゃらん】【】【ホテルズドットコム】【yoyaQ.com】【楽天トラベル】【るるぶトラベル】【Yahoo!トラベル

番外編
ユニークなホテル】【世界の面白いホテル

関連サイト
京都新聞
京都市:民泊の利用及び提供に当たって(重要)



情報古い ↓

★下記以外の宿泊は 【こちら】 -多数重複してます-
★ファッションホテルは 【こちら
 

         
ニュース / 京都新聞より

 嵐山に高級カプセルホテル 京福が駅商業施設に来春開設  2017年01月30日 京都新聞 

 京福電気鉄道は、嵐電嵐山駅(京都市右京区)の商業施設「はんなり・ほっこりスクエア」に、高級カプセルホテルを来年3月に開設する。国内外の観光客から人気のある嵐山地区で、低価格の宿泊需要を取り込む。

 同社が30日発表した。高級カプセルホテルを全国で展開するファーストキャビン(東京)が、施設の2?3階で運営する。客室は90?100室規模で7割は女性専用にする。

 嵐山地区は高級ホテルや老舗旅館が主流で、カプセルホテルの進出は初めてという。ホテルの整備に合わせて施設の屋上を展望ラウンジに改修し、集客力を高める。

 京都商工会議所で記者会見した同社の岡本光司社長は「外国人観光客の行き先が分散化する中、嵐山を訪れるリピーター客を増やしたい」と述べた。


 明治建築「楽々荘」隣にホテル建設へ 京都・亀岡、来春開業  2017年01月24日 京都新聞

 明治〜大正期の実業家田中源太郎が暮らした京都府亀岡市北町の旧邸宅(国登録有形文化財)を活用した料理旅館「楽々荘」の運営会社「光明文化芸術」(亀岡市北町)が、敷地内の駐車場でホテルの建設を計画している。観光客の取り込みを図る狙いで、早ければ来春の開業を目指す。

 JR亀岡駅に近い立地を生かして観光拠点化を図るとしている。京都市内で増え続ける外国人観光客の一部を引き込み、宿泊需要の拡大にも対応する。

 計画によると、ホテルは6階建てで50室を設ける。客室からは七代目小川治兵衛作と伝わる池泉回遊式庭園(府文化財)や明治期の洋館や和風建築などの眺めを楽しめるという。運営はホテルチェーンが担う見通し。

 楽々荘は、飲食部門でイタリア料理と和食を提供し、旅館は4室を備えている。飲食部門をてこ入れするため、1月7日から一時休業に入った。飲食部門の運営を外部委託するなどして3月以降に順次再開する。建物も一部補修する。


 京都・京田辺にスパ&ホテル 来年完成、観光客の利用期待  2017年01月17日 京都新聞

 京都府京田辺市山手中央のJR松井山手駅近くの第二京阪道路トンネル上で、ホテルを備えた温浴施設が6月にも着工されることが16日分かった。2018年6月に完成する予定。京都縦貫自動車道や、新名神高速道路を介して京奈和自動車道とも接続するアクセスの良さを生かし、京都と奈良への観光客の利用を見込んでいる。

 名称は「スパ&ホテル水春」(仮称)で、近畿を中心に温浴施設やフィットネス施設を展開するビーバーレコード(大阪市淀川区)が建設・運営する。

 約8300平方メートルの敷地に鉄骨5階建ての施設、敷地西隣に駐車場約350台分を整備する。1、2階にレストランとフィットネス施設、スーパー銭湯、3?5階に90室前後のホテルが入る計画。同社のホテル建設は初。

 山城地域は京都市と比べて宿泊施設が極端に少なく、同地域や奈良方面の観光客の宿泊受け入れが長年の懸案になっている。


 京都のホテル、外国人利用底堅く 11月、中国人客増加  2016年12月28日 京都新聞

 京都文化交流コンベンションビューローの外国人客宿泊状況調査によると、11月の京都市内33ホテルの外国人利用割合は29・9%と前年同期比で0・4ポイント増加した。秋の観光シーズンは例年、日本人の利用が多いが、訪日客が割合を高めた。

 宿泊料金の上昇などで日本人の宿泊客数は21万7450人と前年同月比で4・6%減ったが、外国人客は7万1718人と0・3%の減少にとどまり、底堅さをみせた。

 外国人客を地域別にみると最も多いのは中国で20・4%を占めた。次いで、台湾、米国、香港、英国と続いた。前年同月と比べると中国は16・8%増で、4カ月ぶりに増加に転じた。米国も18・8%増えた一方、台湾は25・9%減った。


 京都でゲストハウス急増、毎月20件以上開業 訪日客増が追い風  2016年12月07日 京都新聞

 京都市内で、ゲストハウスや民泊などの簡易宿所が急増している。新たに旅館業許可を受けた施設は今年4?10月で396件に上り、7カ月間で2015年度の1・6倍に達した。訪日外国人客の増加と宿泊需要の拡大を追い風に、新規開業が相次いでいる。

 簡易宿所にはゲストハウスやカプセルホテル、空き家や集合住宅の空き室を利用した民泊などが含まれる。市医務衛生課によると、旅館業許可の新規件数は14年度で79件だったが、15年度は246件と3倍以上に伸びた。16年度に入っても毎月20?70件台で推移している。

 10月末時点での累計件数は1086件と、1年半前の2・4倍に増えた。

 同課は「訪日観光の好調を受けて右肩上がりで伸びている。無許可営業の民泊に対する行政指導を強化したため、正規の手続きをとる施設が増えたことも背景にあるのではないか」と分析する。

 町家のゲストハウスも増えている。本年度に許可を得た簡易宿所のうち、町家を活用した施設は10月末時点で132件と全体の3割を占める。市も、宿泊施設に設置を義務づけているフロントなどの玄関帳場を、京町家の場合は不要とするなど規制緩和で活用を促しており、「施策による後押しも一定の効果を挙げた」(同課)と見ている。


 民泊の指導強化へ 京都市が1日から新要綱  2016年11月28日 京都新聞

 マンションの空き部屋などを利用した「民泊」を巡るトラブルが相次いでいるのを踏まえ、京都市は、許可を得た民泊も含む宿泊業者を対象に、新たな指導要綱を策定した。12月1日から運用する。民泊開業前の近隣への周知や、客による迷惑行為の防止の徹底などを求めており、必要に応じて立ち入り調査を行う。無許可営業に対する刑事告発の手続きも定めた。

 旅館業の許可を得ていない場合や運営に問題がある場合、市は主に旅館業法に基づいて改善を求めてきたが、指導内容を定めた要綱はなかった。外国人観光客の増加に伴って民泊施設が増えており、騒音やごみ出しを巡る苦情が市に寄せられている。

 策定した要綱は、ホテルや旅館、簡易宿所などすべての旅館業施設が対象となる。事業者が利用客に防止を求めなければならない迷惑行為として、「早朝や夜間に旅行かばんを引く音などの騒音」「決まりに反したごみ出し」などと細かく定めた。新たに旅館業の許可を申請する場合は、施設のある町内会などへの説明が必要としている。

 無許可営業に対しては、連絡を求める文書を施設に貼り出し、指導に従わない場合は京都府警に告発するとした。市が今年4?10月に民泊を対象に行った調査では、対象の約880施設中、約430施設が無許可営業だった。うち約210施設の営業を中止させたが、所在地や営業者を突き止められなかった施設も半数近くに上った。

 市は要綱による指導強化に加え、旅館業関連や食中毒、感染症など衛生部門を集約化した庁内組織を来年4月に発足させる方針。さらに市は、自治体独自に民泊のあり方を定めた条例を制定できるよう、国に求めている。


 京劇ボウル跡に300室のホテル オリックス系、18年秋開業へ  2016年11月24日 京都新聞
 
 京都市中京区河原町通三条下ルで半世紀近く営業していたボウリング場「京劇ドリームボウル(京劇ボウル)」の跡地に、右京区の不動産管理会社AMGが、大型の宿泊主体型ホテルを建設することが24日分かった。運営はオリックス不動産(東京)グループに委託し、2018年秋の開業を目指す。

 ホテルは9階建てで、客室は300室規模となる見込み。大阪と札幌でホテルを展開するオリックス系列のクロスホテルズ(東京)が運営する。訪日外国人の増加を追い風に、国内外の観光客の宿泊需要を取り込む。

 計画地の河原町三条界わいは近年、ホテル大手の藤田観光(東京)や不動産大手の三菱地所(同)が100室規模の宿泊主体型ホテルを相次いで開業し、三井不動産グループも同規模のホテル建設を計画中。京劇ボウル跡地への新たな進出に伴い、市内でも屈指のホテル集積エリアとなる。

 京劇ボウルは、ボウリングブームが国内を席巻した1969年に開業。愛好者をはじめ、学生や仕事帰りの会社員らに親しまれた。建物の老朽化と耐震化のため所有するAMGが解体を決め、15年1月に閉店した。


 2年半で2400室増 京都の宿泊主体型ホテル  2016年11月20日  京都新聞

 100室以上の客室規模を持つ宿泊主体型ホテルが、京都市内で今後2年半余りの間に急増する。現在判明している計画だけで客室総数はおよそ2400室。2020年の東京オリンピック・パラリンピックまでの訪日外国人の増加を見越し、さらに拡大する見通しだ。家族での長期滞在や京都らしい和風のしつらえなど、顧客獲得競争も熱を帯びている。

 ホテル開発に乗り出す企業は、国内有力ホテルチェーンから私鉄グループ、不動産大手、小売りまで多様だ。進出地域は、商業施設や鉄道の駅が密集する下京区の烏丸通周辺や中京区の河原町通周辺に集中している。

 「地下鉄の駅や商業施設があり、祇園祭も間近で楽しめる。これ以上の立地はない」。三菱地所の田島穣執行役常務は、18年春に下京区烏丸通仏光寺角で開業させるホテルの集客に自信を見せる。

 根拠は衰える気配のない訪日観光客だ。同社が5年前に中京区の三条通河原町にオープンさせた宿泊主体型ホテルは、外国人客が7割超を占め、昨年の客室稼働率が9割を突破。「インバウンド(訪日客)はまだ伸びる」(田島執行役常務)とみて、ビジネスホテルと高級ホテルの中間の価格帯を狙う。

 為替の円安やビザ発給の緩和を背景に、京都を訪れる外国人は14年ごろから急増した。昨年の外国人宿泊客は316万人と2年間で1・8倍に拡大。市は20年に440万人以上に達すると見込む。既存のホテルは空前の高稼働率を記録し、「泊まりたくても泊まれない状況」(市観光MICE推進室)が、新たな開発熱を高めた。

 地元企業も動く。建築設計、アーキエムズ(中京区)のグループ企業、ホテルエムズ(同)は市内で100室超のホテル2棟を建設中で、来年春までに立て続けに開業する。2年前に新規参入した宿泊主体型ホテルの運営が好調で、今後さらに開発を加速させる。

 村田博司社長は「近年のホテル進出は外資系や東京資本が多い。地元企業として京都の観光ホテル事業をリードしたい」と話す。市内で展開する客室数を将来は千室程度まで増やす目標という。

 ホテルや小売店などの複合ビルを下京区に新築するのは京阪電気鉄道。自然素材や有機食材を意味する「オーガニック」のコンセプトに沿った調度品や備品を客室に取り入れる予定だ。加藤好文社長は「体験型ホテルを目指し、リピーターを獲得したい」と意気込む。

 市によると、宿泊主体型ホテルに100室以下の高級ホテルやゲストハウスなどの小規模施設も合わせると、今後は市内で4千室程度が増える見通し。だが、20年にはなお6千室が不足すると予想し、ホテルの本格誘致に乗り出している。

 一方、短期間での客室の大量供給は、価格競争の激化や景気変動で訪日客が急減した場合に採算悪化のリスクもはらむ。京阪電鉄の加藤社長は「ホテルはいずれ選別される時がくる。特徴や存在感を持たず、ただ箱をつくるだけではだめだ」と強調する。

 市も「似たようなホテルが増えると、業況が悪化した時の地域経済へのダメージも大きくなる。設備やサービス、宿泊プランなどが多様な施設が進出するのが望ましい」と先行きを注視している。


 増える宿泊客、受け皿づくり次々と 京都のホテル  2016年11月24日 京都新聞

 京都市中京区の河原町通周辺を進出先とするホテルの開発構想が24日、相次いで明らかになった。ボウリング場跡地での新築に加え、地場旅館の建て替え計画も判明。訪日外国人の増加で宿泊需要が拡大する中、受け皿の整備が急ピッチで進められている。

■9階に建て増し、19年秋完成 ホテル本能寺

 本能寺文化会館(中京区)は、運営する大型旅館「ホテル本能寺」(同)を全面的に建て替える方針を決めた。現在の6階から9階に増やして1室当たりの面積を拡張。主要客層の修学旅行生を引き続き受け入れるほか、外国人客の取り込みも目指す。完成は2019年秋の予定。

 建物の老朽化を受けて決定した。計画では階数増で延べ床面積を現行の約5300平方メートルから約7500平方メートルに拡大。客室数は70室と現在の69室とほぼ変わらないが、1室を12?14畳とやや広くする。外国人客の増加も見込み、現在は一部しかない客室の風呂も全室に設ける。2校同時宿泊などにも対応しやすくするため、入り口は2カ所にし、大浴場も4カ所設置する。1階には現在と同様に商業施設が入る予定。

 来年11月18日から営業を一時中断し、解体工事や建設工事を経て19年10月12日の再開を予定している。

 業態を旅館からホテルに変更する案もあったが、赤田泰宏専務は「修学旅行生や信徒らにおいしい食事と楽しい語らいの場を提供する創業の理念を失いたくなかった。泊まった人が再び京都を訪れ、お土産を買うなどして地域振興にもつながれば」としている。

 同社は大本山本能寺(中京区)が主要株主。1962年に「本能寺会館」を開業し、08年に現在の名称に変更した。京都市役所の真向かいという好立地を生かし、修学旅行生や信徒、一般客らを年間約5万人受け入れている。

■京町家風の外観に 京劇ボウル跡地、正式発表

 オリックス不動産は24日、昨年1月に閉店した京都市中京区のボウリング場「京劇ドリームボウル(京劇ボウル)」跡地に、宿泊主体型ホテル「クロスホテル京都(仮称)」を2018年秋に開業すると正式発表した。

 ホテルは土地を所有する不動産管理のAMG(右京区)が新築する。9階建て延べ1万4千平方メートルで、客室は約300室を計画。オリックス子会社のクロスホテルズ(東京)に運営委託する。総事業費は非公表。

 クロスホテルズは大阪市と札幌市でホテルを運営しており、京都で3棟目となる。建物の外観は京町家風とし、洗練された現代風のデザインも取り入れる予定。宿泊主体型では高価格帯の単価設定を検討している。オリックス不動産は「伝統と先進性を融合したホテルにし、国内外の観光客やビジネス客を獲得したい」としている。


 “京の宿”増加へ規制緩和 京都市が新方針 開業地域に特例  2016年08月31日 京都新聞

 京都市は31日、観光客の増加に対応する「宿泊施設拡充・誘致方針」(仮称)の素案を明らかにした。東京五輪が開かれる2020年までに市内で新たに6千室分が必要と見込み、宿泊施設の立地が原則できない地域でも一定の要件を満たせば特例で開業を認める方針を打ち出した。一方、一般住宅を提供する「民泊」については、国の法整備を踏まえ、独自ルールの構築を目指す。

 市内では外国人観光客が急増し、宿泊施設が不足する状態が続く。市によると、15年に316万人だった外国人宿泊客数は20年に少なくとも440万人まで増える見通しで、受け入れには1万室の増加が必要という。このうち4千室分はすでに開業が予定されているが、6千室分が足りないとみている。

 市は宿泊施設を増やすため、住居専用地域や工業地帯、市街化調整区域といった、通常は立地できないエリアの活用を検討する。市内産の素材や伝統産業製品を積極的に取り入れることを前提に、高級型や宿泊可能なレストラン型など一定の要件に当てはまる場合に、建築基準法の特例許可などを用いて建設を可能にする。

 鉄道駅周辺でのホテルや旅館の開業も一層促す。特に京都駅周辺などアクセス性の高いエリアについては、容積率などの規制緩和も含めて誘導策を練る。また、来年4月には市観光MICE推進室に総合窓口を設置し、宿泊施設の開業や旅館の事業継承などの相談に応じる。

 民泊を巡り、国は東京五輪に向けた宿泊施設不足の対策として新法で推進する方針だが、記者会見で素案を示した門川大作市長は「マンションやアパートの一室を提供するような形は基本的に認めない」と述べた。京町家の活用など「京都らしい」民泊は推進する方針で、新法で地域の実情に応じた運用が可能になるよう国に求めていく。

 市は素案に対する市民意見を7日〜10月7日に受け付け、10月には正式に方針として策定する見通し。

TOP