■ 骨董 Off   On
■ 頁内  【美術館 京都大骨董市
■ おすすめサイト
鴨東古美術會】【和izm
伏見区パルスプラザで年四回  問い合わせ 【Link-吾目堂】] 075-542-7025

 
鐵齋堂 561−3056 繩手古門前下がる 明治新画は殊に強い
ちんぎれや 561−4726 繩手三条下がる 古代裂一筋
水谷集光堂 531−4585 繩手古門前下がる 古美術全般・故水谷仁三郎氏の長男
今昔西村 561−1568 繩手古門前下がる 古代裂専門。ヨーロッパから中国の古代裂まで。
石泉 水谷石之祐 525−0113 繩手古門前下がる 書画・煎茶道具・花篭など
横山 541−1321 繩手新橋上る 上物古美術全般
井蛙庵 柳 561−5676 繩手新橋上る 国内外の美術館との取引も多い
柳孝 551−1284 繩手新門前上がる 看板は川端康成、表札は小林秀雄氏の筆になるもの
藤井啓商店 561−7863 繩手新橋上る あらゆる商品が、正札付き

 
てっさい堂 531−2829 古門前繩手東入 江戸後期からの物、多い
太白 561−4432 古門前繩手東入 仏教美術
貴道昂 525−3025 古門前繩手東入 高僧の書と絵画
上方 211−8543 古門前繩手東入 江戸から明治の引き札・ポスター・ラベル等々
花伝堂 531−9501 古門前繩手東入 あらゆるジャンル
花黙堂 531−5203 古門前繩手東入 フリーカメラマンと骨董屋の二足の草鞋
今出川 533−3644 古門前繩手東入 平成九年一月開店
中西松豊軒 551−0262 古門前繩手東入 千家流(表)茶道具を多数扱う
中西 561−7309 古門前繩手東入 古代人形

 
吉田 541−1453 新門前縄手東入 高麗・李朝の品々など
みずたに 561−5711 新門前縄手東入 古美術工芸
観山堂 561−0126 新門前縄手東入 日用の器と物故作家の茶道具、懐石具など
恋壺堂 525−2121 新門前縄手東入 伊万里の食器
絵草子 551−9137 新門前縄手東入 浮世絵から現代版画
赤井南明堂 541−6547 新門前縄手東入 仏教美術を専門に小物まで
柳 国雄 561−6067 新門前縄手東入 逸品揃い
いしなか 531−6610 新門前縄手東入 目筋のたしかさは定評あり
小幡 525−1107 新門前切り通し上る 観賞古美術
八木美術店 541−1671 新門前花見小路西入る ありとあらゆるもの
林美術 533−4750 新門前花見小路西入る 観賞陶器・書画
レッドランタン 横田画廊 541−5015 新門前花見小路角 版画専門
中島美術店 561−7771 新門前花見小路東入 あらゆるもの

 
吾目堂 541−7025 新門前花見小路東入 伊万里と和家具
アート芳桐 541−2989 新門前花見小路東入 器から浮世絵、屏風など幅広く
今井稚松軒 561−0586 新門前東大路西入る 後宮観賞陶器。表札「今井得二」と、あるだけ。
楽陽商店 541−4825 新門前花見小路東入 鼻煙壺他
谷口 531−5887 新門前花見小路東入 中国・日本の水墨画
喜多古美術店 561−6023 新門前東大路西入る
木村 561−8871 新門前東大路西入る 仏教美術
天平堂 561−5688 新門前東大路西入る 朝鮮美術専門
梶古美術 561−4114 新門前東大路西入る 本店は加賀
鶴来 561−1886 新門前東大路西入る 海外取引の草分け
川崎美術 541−8785 新門前東大路西入る 多様な品々
ギャラリー奏美庵 561−8871 新門前東大路西入る 真葛香山はじめ明治から大正時代の作家ものの陶磁
中新  新門前東大路西入る 京の古美術界の総元締め

 
玄器堂 525−0461 東大路新橋上る 考古学的な色合いのものが充実
周平 561−8117 東大路新橋上る 古美術全般
柳 博 551−4128 東大路新橋上る 海外の研究者・コレクターの来店も多い
玉林尚古堂 561−5766 東大路新門前角 仏教美術・中国古代の観賞陶器
大司馬 531−5121 東大路三条下がる 武具
田沢古美術店 561−3009 東大路三条下がる 武者人形や箪笥
風来居 541−4530 東大路三条下がる 古裂布や陶器

 
平安アートインテリア 751−0277 神宮道三条上る 女性オーナー
内田アート 761−0345 丸太町東大路東入 総合美術品
ブルーパロット 761−8681 丸太町東大路東入 日本で作られた洋家具・ガラス・ランプ等

 
奥田連峯堂 561−3655 四条通祇園町北側 会席食器類充実
近藤 551−2522 祇園石段下 全般

 
青華堂 531−9780 東大路五条上る 伊万里を中心
京美堂 561−7457 高台寺二年坂 仏教美術

 
大書堂 221−0685 寺町錦上がる 木版ものにこだわった品揃え
ライト商会 211−6635 三条寺町下る 和洋の品々
西春 211−2849 寺町三条角 浮世絵の老舗
山紫房 241−2504 三条大橋西詰 百パーセント、コレクターを対象
尚雅堂 231−6626 姉小路河原町東入 東洋古美術
上原永山堂 211−1681 寺町御池下がる 観賞陶器と茶器
大森 221−1496 麩屋町三条上る 茶道具
福田元永堂 231−0271 寺町押小路上る 茶道具専門
三嶋 221−1093 寺町二条下がる お茶道具(裏千家流)
大吉 231−2446 寺町二条下がる 器専門

 
松屋田中 231−5410 二条寺町東入 全般
熊谷道具店 231−1204 寺町二条上る
京都アンティークセンター 222−0793 寺町二条上る 和洋のアンティークを幅広く扱う
豊雅堂 241−4788 寺町夷川東入 東洋陶磁を主体
都屋 231−5630 寺町二条上る 茶道具
坂井春明堂 221−2785 寺町竹屋町上る 茶道具
田澤 231−8700 木屋町二条西入る 伊万里・ガラス食器等
佃 231−3812 竹屋町寺町東入 伊万里と六古窯
うるわし屋 212−0043 丸太町麩屋町東入 漆器
げてものや山都 231−7869 二条寺町西入る ありとあらゆるもの
トヨダヤ 231−7332 丸太町寺町西入る ありとあらゆるもの

 
鐘ケ江 491−2127 紫野下門前町 幅広い品揃え
津嶋潤 415−0570 烏丸一条上る 仏教美術他
善田昌運堂 221−7328 姉小路烏丸東入 茶道具
浅田刀珠堂 231−6793 室町夷川上る 武具
蔵屋はしもと 811−4645 二条城東南角 武具
増田 432−6088 中立売堀川西入る 時代調度・花器・食器類・屏風・茶道具他

  

■古美術観賞のための美術館

 
鞍馬山霊宝殿 741−2368 鞍馬山 鞍馬寺の収蔵庫
京都民芸館 791−2949 左京区一乗寺小谷町 約五百点の古丹波焼き他
橋本関雪記念館 751−0446 左京区浄土寺石橋町 ギリシャ陶器、中国文人の書
泉屋博古館 771−6411 左京区鹿ケ谷下宮ノ前町 古代中国の古銅器や茶道具
野村美術館 751−0374 左京区南禅寺下河原町 茶道具・墨蹟・能装束・能面
藤井斉成会有鄰館 761−0638 左京区岡崎円勝寺町 殷から清代に至る美術工芸品・学術資料
井村美術館 722−3300 左京区下鴨松原町 観賞陶器
高麗美術館 491−1192 北区紫竹上岸町 朝鮮の美術工芸品
宝鏡寺 451−1550 上京区寺之内堀川東入 皇女たちをなぐさめた遺愛の人形の数々
茶道資料館 431−6474 上京区堀川寺之内上る 裏千家センターに開設された陳列館

 
楽美術館 414−0304 上京区油小路中立売上る 四百年におよぶ楽焼の軌跡を一望できる
承天閣美術館 241−0423 上京区・相国寺内 塔頭を含む寺宝の数々を保存・展示
北村美術館 256−0637 上京区河原町今出川下る一筋目東入 茶道美術・染織品・絵画
雅楽器博物館 802−2505 中京区西小路御池上る二筋目西入る 館長の指導で、音色を楽しむことも出来る
古代友禅苑 823−0500 下京区高辻猪熊角 友禅染美術館
豊国神社宝物館 561−3802 東山区大和大路正面 豊臣秀吉に関する遺宝
洛東遺芳館 561−1045 東山区問屋町五条下がる 三井家や那波家からの輿入れの婚礼調度・衣装
池大雅美術館 381−2832 西京区松尾万石町 遺作・遺品およそ百五十点
東寺宝物館 691−3325 南区九条町 七十点余りの国宝、二万三千点にのぼる重文
田村資料館 0774−88−3855 綴喜郡宇治田原町郷之口宇治山 江戸期の婚礼調度、衣装を春秋公開
ギリシアローマ美術館 791−3561 左京区下鴨北園町72 エリカシモン博士が鑑定と解説

 
 
 
- back -