主なロケ地
長崎市内

岩屋神社、松森神社、東山手地球館、オランダ坂、料亭「花月」、皓台寺(こうだいじ)
浦上車庫、長崎港(三菱造船所など)、城山小学校付近

市外外海町、あぐりの丘、善長谷教会、牧島、東彼杵駅、宮摺海岸、迎仙閣(松原町)


ジャズバー「椎の実」(東山手地球館)
東山手地球館 実際のジャズバー・椎の実は、山手地区ではなく田上にあったそうです。
昭和40年代の長崎において 流行の最先端をいくお店だったとか。


東山手地球館 東山手地球館 東山手地球館"" 東山手地球館


地球館から見た長崎の町


オランダ坂
オランダ坂


城山小学校付近
城山町 精霊舟を出すシーンを撮影した坂です。このときの市民エキストラは、1000人。
三月下旬の撮影は、天候が悪く、浴衣や夏服での参加はつらかったそうです。


映画の中で使われた精霊船
精霊船>




参考ページ
岩屋神社 (鎌倉のお寺に見立てて撮影)

松森神社(精霊船を作っていたところ)

料亭「花月」(親戚が集まっていた場面)

晧台寺こうだいじ(和田家の菩提寺) 

浦上車庫(節子が一人でよく行く場所)

長崎港周辺

彼杵駅 (北鎌倉駅に見立てて撮影)

外海(そとめ)町 (雅彦の実家から見える海)

あぐりの丘 (オープニングの幻想的なシーンを撮影)

善長谷教会 (雅彦の実家の近くの教会という設定)

牧島 (ペーロン競技のシーン)

宮摺海岸 (鎌倉の海のシーン)

迎仙閣(赤いバラの家) 親和銀行の福利厚生施設とのことです。所在地:松原町2520