2003.5.25
2年ぶりの訪問になります



庭園のゲートをくぐって行くと、
正面にガゼボが見えます
ちょうど庭を十字を切った真中にガゼボがあります



そこから左を見ると、人の背丈よりも大きな
アンティチョーク・・・

【南側パーゴラからガゼボを見た様子】

ジギタリス、ツキヌキニンドウが華やかで
賑やかな雰囲気です

【北側パーゴラからガゼボを見た様子】

白いバラとグリーンで
しっとりと深く落ち着いた感じです

【南側のパーゴラ】
庭の北側と南側にはバラのパーゴラが作られています


【南側パーゴラの華やかなトンネル】
パーゴラで作られたバラのトンネルの中間地点には、
小屋のような小さなベンチが・・・
北側・南側両方のパーゴラに設けられています

全く左右対称に作られた庭のデザイン、そして建築物。
しかし、植えられている植物が個々の場所を全く違う雰囲気にしています。
長いパーゴラのずっと奥へ誘われるように目をやると、これまたベンチが・・・
ぱっと開けた場所に、明るい色の白いベンチを配置するとは、
なんとも心憎い演出です〜。
ここでも左右対称の法則が成り立っています。
こんなふうに、いろんな"からくり"が詰まったお庭なのです。
幾何学模様に刈られた花壇の中にも
ハーブを中心とする多くの植物が見られます。

ジギタリスの花穂が
高さと動きを出しているのでしょう。



【ツルバラで覆われたガゼボの窓から】


陽射しを避けることができるガゼボ

心地よい暗さの中で
明るさに誘われてふと外を見ると・・・














【コの字型の建物】
庭園を抜け、中庭・建物へと導かれる仕組みになっています


【結婚パーティー】

中庭では、ちょうど結婚パーティーが
行われていました。

外国人と日本人カップルでした。
音楽にあわせ、みんなで楽しく踊っていました。

こちらのお庭で
結婚パーティーもできるのですね〜





白いつるバラが まるで小雪を散らしたかのように上品に咲いています
パーゴラにはリズミカルにハンギングが吊られています

石造りのデッキの目地には、こぼれ種からのセラスチウムがいくつも・・・



【花に埋もれるように】

花の季節には、花が主役になれるように
緑の季節には、明るさがでるように

主張しない優しい色合い

そんなことを考えて決められたのでしょうか?
とてもセンスの良い色の建物だと思います。

昨年は、雨にたたられて訪問することができませんでした。
2年ぶりのお庭になるのですが、初めて見たときよりも
植物が大きくなり、また、建物などが深みを増したような、そんな気がします。

こちらのお庭では、植物の高低差のとり方や配色の仕方、
フォーカルポイントや計算されたカラクリなど
多くのことを学ぶことができます。



| BACK |