■■ Home ■■
6/24 雨の合間にアブラムシの天敵 大集合
毎日毎日雨ばかり・・・・ なかなか庭仕事もできない梅雨の日々です 雨の上がったわずかな時間にベランダのバラたちはどうしてるでしょう? あぁぁ・・・・またアブラムシが増えてる(-_-;) 春にはテントウムシがたくさんいたのでアブラムシは見る見るうちにいなくなりました しかし、気温が上がってきてテントウムシの姿もまばらになりました でも、とっても頼りになる天敵くんたちにたくさん出会えました |
|
クサカゲロウの卵 | |
![]() 蕾にウジャウジャアブラムシ・・・ でもそのアブラムシを感知してクサカゲロウの お母さんが卵を産み付けてくれています |
![]() ほら・・・ここにも♪ クサカゲロウの卵です この卵が孵るのが待ち遠しいです |
ショクガタマバエの幼虫 | |
![]() 小さな黄金色のウジ虫が見えますか? 「タマバエ」の仲間の多くは草食 なので害虫とされていますが このタマバエは肉食(アブラムシを食べる)なので 益虫とされているんですよ |
![]() 今年もちゃんと現れてくれたんです♪ 本当に小さな幼虫ですが なかなか素早く動くのですよ アブラムシをよく食べてくれます |
テントウムシの幼虫・成虫 | |
![]() この子は「ナミテントウ」の幼虫です 春に比べて数は少なくなりましたが まだまだ元気に働いてくれています |
![]() 「ヒメカメノコテントウ」の成虫です 気温が上がってくるとこの種類のテントウムシ の幼虫、成虫が多くなってきます 他のテントウムシと比べて動きが速いのです |
ヒラタアブ | |
![]() 雨が上がって大喜びだったことでしょう♪ 雨降りの時には飛ぶ虫は現れません 雨が上がると途端にどこからか嬉しそうに現れます ヒラタアブの幼虫もとっても頼もしいアブラムシの天敵です |
■■ Back ■■