■■ Home ■■
3/26 茎ポッキリ!ネキリムシ
![]() |
![]() |
カモミールの地際の茎が食いちぎられています これはカブラヤガの幼虫(ネキリムシ)の仕業です・・・ 花壇などで今まで元気に育っていた植物が根元から倒れる・・・そんな症状があれば きっとこの幼虫が潜んでいます 根元の土を軽く掘ってみてください |
|
![]() |
|
こんな土色の幼虫(ネキリムシ)がいるはずです 見つけたばかりの幼虫は丸くなっていますヨ! 土の上で見たときにはもっと濃い色をしているんです 私が触っているうちに土が全部取れてしまって・・裸体のネキリムシです(^^ゞ 小さいころは葉を囓る程度ですが、大きくなってきたら茎をポッキリしてしまいます |
|
![]() |
カブラヤガはいろんな植物に加害します 幼虫で越冬し4〜5月に蛹になります |
成虫は夜に飛来して植物に卵を1粒ずつ産み付けていきます ヨトウムシの幼虫のように集団でいることはなく広範囲に点々と現れます |
|
![]() 顔をみると立派な口が・・・ ゴロンとした体型に、頭部には模様! 何故だか以前、流行ったゴマアザラシのぬいぐるみを 想像してしまった私でした(笑) |
|
さぁ、観察が終わりました・・・さてさて、どうしましょうか・・・ フミツブースだと、あまりにも存在感がありすぎて足に感触が残るのが嫌な感じ・・・ 土の上ならクッションも効くし迷わずフミツブースだけど・・・ なんてことをいろいろ考えながら・・・結局は道路にポイしてしまいました! 車にひかれるか、鳥の餌食になるか、はたまた干からびるか・・・・ この子の運命次第です!! |
|
![]() |