|

■ クサカゲロウ |
 |
アミメカゲロウ目 クサカゲロウ科
2002.7月ころ【KIKKO】
成虫は6〜8月に見られ、夜電灯に飛来します。
クサカゲロウの幼虫、成虫ともアブラムシ・カイガラムシ・ハダニなどを食べます。
また、「クサカゲロウ」という呼び名は、クサカゲロウ科の総称でもあります。気温の温暖な地域に多く見られるようです。
|

クサカゲロウの幼虫 |
2003.7.10【べすかさん】
チュウレンジバチの産卵場所を以前にもうろちょろしていて、
卵を食べているようだったんです。
一寸野虫さん:幼虫はアリマキだけではなく、カイガラムシの幼虫、アカダニ、小蛾の幼虫等を捕食するそうです。
チュウレンジバチの卵(または孵化直後の幼虫かも)も食べるのでは? |
■ チャバネヒメカゲロウ |
 |
アミメカゲロウ目 ヒメカゲロウ科科
2002.10月頃【KIKKO】
クサカゲロウなどよりも小型でした。
成虫は5〜10月頃に見られるようです。 |
 |
|