左義長
2008.1月13日
小雪降る中、左義長が行われました。
暖を取りながら、それぞれ今年の抱負と良き年となるよう願いました。

高〜く上がれ!上手にな〜れ! |
|
2008年
元旦
2008年となりました。明けましておめでとうございます。
昨年は何かと暗い話題が多かったようですが、
今年は是非明るい話題が多くなるように願っております。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
 |
東側鳥居横に看板ができました。 今年で二回目のライトアップ。 絵馬、おみくじ、御守、そして 破魔矢・・・・・ |
|

■12月22日(土)
穏やかな師走の日、当社で2003年以来2回目の結婚式がおこなわれました。
拝殿での挙式後、地域の皆さんに暖かく見守られる中、人力車で金沢駅構内〜駅東口ドームと巡行しました。
もてなしドームでは矢口大獅子舞も披露し、駅を行きかう人々からも祝福ムード満点の結婚式となりました。
お二人そして御両家にとって大きな記念になったことと、主催者共々良き日となりました。
|
2007年10月6日・7日
平岡野神社
秋祭り
★
10月6日、7日 平岡野神社春季例祭「秋季祭」が行われました。
今回けやきの会としては、今夏のバーベキューを開催したことや、町会行事を控えているなどの事情から
露店は赤飯やお餅、洋菓子の販売と、拝殿での婦人部による生花の作品展示を行いました。
★
少々さびしい感じもしましたが、今年は神社側の氏子総代会も「神社参拝」に視点を置くこととしました。
昨年、金沢駅東口に大型商業ビルが開業してから、その影響と思われるますが、
当神社へ参拝される方が幾分か増えてきたように思います。
★
神社としてはやはり参拝の方に気持ちよくお参りしていただけるよう
維持していかなければ意味がないということで、神社そのものを良くして行こうという機運の中、
今回の秋祭りが行われました。
★
神社拝殿の控え場所も左右交換し、人通りの多いところからも開けた神社と見えるようにしました。
これからもたくさんの参拝者に来ていただけるよう工夫し、維持していかなければと感じております。

※!撮影者の不手際で今回の秋祭りの写真は
この「生花」のみとなってしまいました!
|
バーベキュー大会
暑い夏も終盤の8月26日の日曜日、
けやきの会の前身だった“広岡青壮年会”の時に開催して以来、
十数年ぶりにバーベキュー大会を開催しました。
★
当時と同じ場所(広岡第一公園)ですが、
公園の木々もずいぶん大きくなり日陰もたくさん確保できました。
肝心のバーベキューは今回金沢中央市場近くのコリヤンハウスさんにお願いし、
“本物の味”を大変おいしくいただくことできました。
★
生ビールあり、ボールすくいあり、ビンゴゲームあり、スイカ割りあり、花火あり。
皆さんそれぞれ晩夏のひと時を楽しんでいただけたことと思います。
たくさんのご参加をいただき大変有難うございました。

気持ちのいい日陰です。 |

この香り、たまりません。 |

十年経てば公園も人も変わります・・・ |

役得で待機中・・・ |

ビンゴゲーム中。 |

ボールすくい中。 |

スイカ割り。美味しく頂きました。 |

行く夏を花火で・・・ |
|
2007年5月12日・13日
平岡野神社
春祭り
5月12日、13日 平岡野神社春季例祭「春祭り」です。
昨年は雨にたたられ盛り上がりもいまひとつだったのですが、
今年こそは念力が通じ雨も朝方までに止み、待ち望んだ晴天となりました。
今春は諸般の事情からイベントは行わず13日の露店と作品展示としました。
★
おなじみ名物「焼きそば」、のり巻き、いなり、赤飯、饅頭、ケーキなども順調に売れ、
やはり天気のよい日は人出は多いようです。
★
最近の金沢駅周辺の賑わいに漏れず、神社にも参拝者がふえてきました。
もっともっとたくさんの参拝者に親しまれ、にぎやかな神社になりますように。

天気上々、準備万端です。
|

焼きそばも売れ行き好調!
|

のり巻き、いなり、買って! |

憩いのひと時。 |

何を願っているのかな。
叶いますように。
|

紙人形です。お見事。
常連Iさんの作品です。 |

一見絵画かと思うほどの
押し花作品です。 |

これが押し花とは・・・・。
|
|