平成18年度の行事
(2006.4〜2007.3)

2007年
平岡野神社
左義長
2007年1月14日、恒例の左義長が行われました。
今までは餅つき大会を行ってきましたが、都合により
今年は甘〜い“ぜんざい”や“焼餅”を振舞いました。




もっと上手になーれ。 ほんとにあま〜いぞ。 まもなく焼けます。 舞い上がる煙になに思う・・・

2006年
平岡野神社
秋祭り
10月7日、8日 平岡野神社春季例祭「秋祭り」がおこなわれました。
7日(土)に主なイベント/露店を、そして矢口大獅子舞が上演されました。


拝殿では、午前中におなじみミルフィーユ&ZUNさんのバンド演奏で和やかなひと時を、
そして午後、神社初となる横山博保さんのカンツォーネコンサートが行われました。
“神社でカンツォーネ?”この組み合わせは多分、全国的にも珍しいのではないでしょうか。
生でカンツォーネを初めて聴く方がほとんどの中、歌い手横山博保さんも初体験とのこと、
お互いに珍しくて楽しく、そしてそのすばらしい歌声に感動の時間を過ごすことができました。
(小さな子供たちにはちょっと難しかったかなー・・・・・・・)

今年の行事はなぜか天候に恵まれず、獅子舞上演時も今までにない雨風に見舞われてしまいました。
矢口大獅子舞にを演じる子供たちも、三週間前からの練習の成果を発揮すべく望んだのですが
上演も雨間をぬいながら、予定時間を切り上げなければならず、物足りなさを残してしまいました。
でも、今回は初めて参加した子供たちも多く、その子たちにとっても練習期間も含めて
楽しい経験になったのではないでしょうか。


定番イベントの作品展示会は、今回も完成度の高い作品が展示され、
皆さんの隠れた才能にはいつも驚かされます。

露店は秋らしく栗ご飯や、おはぎ、赤飯、酒まんじゅう、のり巻きを販売、
訪れた人たちにも秋の実りを感じてもらえたのではと思います。
著名なカンツォーネコンクールでも優勝された横山博保さんの
すばらしい歌声。きっと神様も感激されたことでしょう。
メンバーが一人増え音楽性も多彩に。
ますます活躍するミルフィーユ&ZUNさん。
雨間をぬって今のうちに、エィッ、ヤァッ。 やっぱり足元が気になるなー・・・。
時間と手間をかけたすばらしい作品たち。
完成度の高さ、表現の豊かさ。
ただ驚くばかりです。

2006年
平岡野神社
春祭り
5月13日、14日 平岡野神社春季例祭「春祭り」がおこなわれました。
13日(土)に主なイベント/露店を開催しましたが、あいにくの雨天となり、
訪れた人も例年よりかなり少なく、にぎやかさを欠くお祭りとなってしまいました。

しかし、拝殿では「金沢ユーフォニアム・テューバアンサンブル」の皆さんによる
テューバ演奏が行われ、日頃目に触れない楽器の面白さや、
その音の豊かさに皆さんも感激しておられました。
また、作品展では、パッチワークや木工製品が展示され、
その完成度の高さには目を見張るものがありました。

露店、ゲームもやはり来場者が少なく、後半には雨脚も強くなり
さびしい幕切れとなってしまいました。


豊かでやわらかな音で魅了するチューバ演奏。新しい魅力を発見。

ペット写真展。
初企画です。

おなじみ新鮮野菜販売も、結構評判になってきました。

けやきの会定番焼きそば。日々進化しています・・・・?

とても一人で手作りされたとは思えない、見事なパッチワークです。

一枚の木の板からこの作品。感嘆。

押し花(けやきの会婦人部)だんだん上達しているようです・・・

射的に熱中するこども達。
しかし歓声はまばら・・・・・

雨が強くなってきた・・・・
・・・・・。

ウーーン、人がこない・・・
・・・・・・・・・・。

トップページへ