平成17年度の行事
(2005.4〜2006.3)

2006年
左義長

1月15日、平岡野神社境内にて左義長が行われました。
年末来の大雪の影響で、餅つき大会は残念ながら中止となりましたが、
そのかわりに、訪れた方には切り餅が配られました。
皆さんそれぞれ今年の飛躍を願い、火に投げ入れておられました


正真正銘の“火だるま”!?
11/27焼きいも大会/12/31年越しの振舞いは、天候不良ならびに雪害のため中止いたしました。

長田校下文化祭に“やきそば”出店!
10月22日(土)
長田町公民館/長田っ子バザー(育友会)合同の文化祭に
けやきの会として“やきそば”を出店しました。
当初、当会としては出店を見合わせる予定でしたが、関係者からの要請もあり
@文化祭を盛り上げるための“奉仕活動”としてとらえる
A当会のPR、平岡野神社のPRの一環としてとらえる
B本格的なやきそば調理器が使える(準備が簡単)

ということから急遽、出店しました。0.7人前で300食、“平岡野神社お祭り名物”
という設定でしたが、販売時間約3時間強でほぼ完売、評判も上々でした。
なお、お手伝いいただいた方々には大変おつかれさまでした。
売れに売れ、休憩なし状態・・・・・
(実はこの調理器、あまり使っていないらしく、今後の使われ方が非常に気になるのですが・・・・)
環境に配慮したパッケージを使用、けやきの会特製シール付! 

平岡野神社
秋まつり 秋季祭
10月日(土)〜2日(日)
秋まつり恒例の矢口大獅子舞は、本年より隔年(2年毎)で上演のため
今回はお休みとなりました。
その分、初日(1日土曜日)には、露店やイベントを主として、
たくさんの来場者でにぎやかに行われました。
また、日ごろの練習の成果を発揮していただき、観衆を魅了してくれた
出演者の皆様には厚くお礼申し上げます。

子ども謡曲。元気いっぱいです。 現代謡曲と踊りの融合、民舞。華麗です。 来年の上演に向けて充電中の獅子。
今回初の写生大会。子どもたちの視点に大変興味深いものがありました。各賞おめでとう! 作品展示。感嘆!! 焼きそば、お餅、赤飯、五目ごはん、お菓子とゲームにバザー、野菜の販売・・・商売繁盛??

平岡野神社
春まつり
春季祭

5月14日(土)〜15日(日)

天候もまずまずとなり、賑やかな演奏や手作り露店、
作品展示も多彩に、大変楽しい春まつりとなりました。
ご来場の方、作品を提供していただいた方々、
そして会場を盛り上げていただいた出演者の方々、本当にありがとうございました。

自然と身体がゆれる楽しさ。ディキシーユニオンジャズバンドの皆さん。 泣かせてくれるあのメロディーです。ミルフィーユ&ZUNの皆さん。 ボク、このお花がほちいの。 お花が拝殿を彩ります(生花作品)
古今東西いわずもがな射的。当たってくれ 焼きそば、焼き鳥、お好み焼き、五目ご飯に、赤飯、お餅、味噌でんがく。もう何でもござれ・・・です。 皆さんの隠れた才能にはいつも感心します。(作品:習字、編物、刺子、紙細工) 巫女さんと飛行機模型・・・

トップページへ