平成16年度の行事 
(2004.4〜2005.3)

 金沢駅東広場もてなしドーム
完成記念イベントで 矢口大獅子舞を披露!!

2005年26日(土)午後、金沢駅東広場のオープニングイベントで
“矢口大獅子舞”を上演しました。久しぶりの大勢の観客の前での演技でしたが、
威勢よく披露することが出来たようです。


2005年3月20日、当会が北陸中日新聞コラムで紹介されました。
「駅彩人なまちへ」という5回のシリーズの最終回として、
駅東広場イベントに向けて矢口大獅子舞の準備や、
当会の活動の様子が紹介されました。


2005年3月25PM 6:10〜7:00、NHK金沢の「ニュースいしかわ610」にて、
当会が生中継で紹介されました。上記と同様、矢口大獅子舞の練習の様子や、
金沢駅周辺のまちづくりの様子が紹介されました。
■2005年左義長&餅つき
1月8日、平岡野神社境内にて左義長と持ちつき大会を行いました。
みぞれ交じりの肌寒い日となりましたが、子供たちもたくさん集まっていただき、
にぎやかに行われました。
初めて餅つきというものを見た子供たちもいて、
時代の移り変わりを考えさせられたものです。

   
■2005初詣の振る舞い
12月31日大晦日から新年にかけて平岡野神社に参拝される人たちに、恒例の振る舞いが行われました。
あいにくの天候となり参拝者はイマイチでしたが、今回は若い人たちの参拝が多く見受けられました
“縁結びの神”を頼りにやってきたのでしょうか。2005年も良い年でありますように。

   

1128日、神社清掃と焼きイモ!
当日は清掃で集めた落ち葉で焼いたヤキイモがふるまわれました。
昨今では、焚き火も珍しくなりましたが、焼きたてのヤキイモのおいしさに、みなさん大満足でした。

 

2004年102日〜3 “秋祭り” 秋季例大祭)
2004年、秋祭りが平岡野神社で行われました。
日(2日土曜日)は午前中霧雨がありましたが、午後からの矢口大獅子舞上演時は雨もおさまり、
予定どおり実施することができました。
今回は、近くの特別擁護老人ホーム「中央金沢朱鷺の苑」さんからも見学に来ていただいただき、
また露店やバザー、ゲームも同時開催とし、お越しいただいた方たちに
獅子舞と同時に楽しんでもらえるようにしました。

2日目(3日日曜日)は、あいにく小雨が続きましたが、
「子供狂言」は、子供たちにとっても貴重な発表の場となり、よい経験となった様です。

残念ながら今回の秋祭りも、春祭りに続き雨模様となったせいか、期待した人出はありませんでしたが、
それでも参加者、見学の方、関係者ともども十分楽しむことができたようです。
来年もまた、もっと楽しめるよう企画していきたいと考えています。

   
  
   
 

2004年5月8〜9日 “春祭り”(春季祭)
5月
8(土)9(日)平岡野神社の春祭りが行われました。
今年は、いまでは貴重な紙芝居や、地元メンバーによるバンド演奏、
そして多彩な作品の展示などが披露され、ほのぼのとした春祭りとなりました。
9日(日)は、あいにくの雨となりましたが、懐かしい紙芝居や、名曲の数々が披露されました。
若い頃を思い出しながら聞き入る人、珍しがる子供達、それぞれの表情が大変印象的でした。
そのほか例年通りの各種おもてなしやゲーム、
あの「味噌でんがく」も振舞われ、賑やかなお祭りとなりました。

  

      

トップページへ