現在のうたかたへ戻る

うたかた・リターンズ

というか、うたかた・リハビリ

2002/12/28(土) 忘年会も終わり、イベントも終わり
明日からは、ちょっとでかけます。(赤城&草津へ)ずっと、忙しかったんですが、仕事納め。
 

忘年会ではいろいろと発見もありましたー。私は、ある種類の言葉を意識的に使ってみたです。その結果、効果は絶大。言葉の凄さのようなものを改めて感じました。(←いろんなネタも使わせてもらいました)前に話したと思うけど、えらいカッコイイ殿方が多いんですよー。距離もかなり縮まった感ありー。(こゆ時がいっとー楽しい時ですね)
 

2002/12/21(土) BSで陽水ライプをやってます♪
このところ、自分の好きなこと、興味のあることにしか反応しなくていいんだ、と思ったら、えらく気が楽になって、マイペースです。
まあ、そんなとき思うのは、愛は地球を救うとか、宗教に反感をもつ人とかもいらっさいますが、今更、という気がしてます。だいたい、現代で、愛は死語です。
誰かを愛するということは、その他のものを愛さないということなんです。戦争がおこるのは愛がないからじゃない。自分の愛するものに与える、そして、他の国で多くの人が餓えていてもしらんかおをできる、そういうことととおんなじなんじゃないかと私は思ってます。なんて宗教にかんけいないかもしれないけど、自分以上に大事なものがあるってほんとは羨ましいことなのかもしれないですね。

2002/12/19(木)
取り急ぎ、行ってきました!陽水ライブ現在12/19 AM12:30堪能してきたです。中規模なライブハウスだったせいもあるけど、音がすごくよかったです。あまり広すぎない、薄暗い空間は適度なおこもり感があって、アダルトーでした。あとライトもすごく幻想的でしたー。
バックの人たちも有名な方々だったらしい。(よく知らないけど)

「飾りじゃないのよ涙は」JazzバージョンからはじまってPM7:30からPM9:45まで、充実したライブでした。もう、陽水、汗びっしょりでした。
トークも陽水世界を壊すことなく、淡々としていて好感もてました。
ああ、こういう人達は魔法の粉を持っているんだなーと、しばし、非現実を楽しんできました。ほんとうにほんとうに、ベースがボロンとなると、あるいはピアノがポロンとなった瞬間、非現実世界に入ります。
日常にかえるのに少し抵抗がある、今日はそんな夜でした。
 

★なんだか、このソフトになれないせいか、うまくいかないので、もどかしいのですが、なれるまで大目にみたってください。
 

2002/12/17(火) 自分的前夜祭

明日は陽水だー。すっごい期待してるです。わくわく。今日なんてプチ残業して仕事おわらしたです。

ところで、話しは変わって、世の中には、アタマの中に「ブスと美人と男しかいない人」という人はメッタにいないと思っていたが、タマには見かけて「うわー、アタマん中、ツナイト2かよ。」なんて、驚くこともある。
自分の世界とはまったく違うので、しばし観察したりする。
そして自分の中には、また別の世界が存在することに気がつく。他人を見て、自分に気がつくわけである。こういうことは過去にもよくある体験でひじょーにシンセンである。そんなわけで、そんなこんなを書きたくなった。
話しは、それるようでいてビミョーに続く。

Оエンさんの話しに移る。会社で今、組んで仕事をさしてもらっている女性。
私は美人でも、カリカリしてるタイプが苦手である。例えるなら「さくら貝」のような人。はさまれたら、イタイだろうなー、というような人。
Оエンさんは、「ほら貝」だ。なんだか、あけっぴろげな感じが、一緒にいてラクなんである。
こういうとき、顔の造作なんていうものは、あまり意味をなさなくなる。
その人の本質にすごく近づいた気がしてうれしい。
ネットはバーチャルだという御意見もあろうけれども、本当は1番、本質に近しいかもしれないな、なんて思う。だいたい、言語自体がバーチャルなものだとも思うし。

別の世界が見えるという話しは、ファンタジーが主役な気もするが、マンガの世界にも「イグアナの娘」なんてのがあった。このころの少女マンガがすごく充実してた。これは、ヒジョーにコワイ話しだ。無自覚にやってるかもね、ってところがこわい。
人はカンタンに外側に騙される、というようなお話しでした。
 

2002/12/9(月) Snow drop (Byラルク)

私のMP3プレーヤーに残っていた曲です。雪で世の中が少し、ほの明るい。雪ごときで、はしゃいでたまるか、な高校生たちとあいのりの電車通勤。

「ヒカ碁」の左為が消えてしまったー。アニメの話しですけど、それでちょっとショックーってな人も多いんじゃないかしら。(メイン美形キャラだしね)というのも、左為に思い入れていた人(友人A)がいて、自分ではそんなに意識してなかったらしかったんだけど、自分を左為に投影してたらしい。(あんな美形キャラじゃないけどね。というか、アタマのいい人はあんまり、外見には惑わされないのよ)繊細にして大胆。あ、面白いっていう意味ね、あんなに碁が強いのに、いじけちゃったりして、おもしろい。サリエリとモーツアルトを感じさせたりするシーンもあって奥深いのよーん。キャラたってるですよ。あのアニメ。

2002/12/8(日) Love Beerがまた、やってくれた

昨日はじめて観たCM。救急車が違法駐車(?)に立ち往生。そこへ、どこからともなく、いろんな職種のオヤジたちが集まってきて、車を持ち上げ、道の端へポイする。45度に傾いた車がおかしかったー。久々に胸のすくCMだったー。 やたー♪

陽水ライブ!に行けることになりました!うれしー♪

(チケット取得の裏技)なんて項目でWeb検索したり、巷のうわさ、「なんでも、公衆電話からだと、繋がりやすいよ。」とか「それもISDN回線なら、なおいいらしい。」なんて情報をたよりに、「そいえば、家の近くの市民会館の前に確か、グレー電話ってあったはずだ。」とあたりをつけて(それまでにも、Pコード特電って何よ?とか、今まで気にしたこともないもんで、ぴあ熟読しちゃいましたー)、今日は午前10時に公衆電話にスタンバイ。半分以上は無理と思ってはいたです。だって12/8受付で12/18公演なんて、急すぎる。

「デンパクのコイケ(By 水10)だって無理だよ。」とか思いながら。でも1発でつながった!これで、ここしばらくの運を、使い果たした感はあるけどし・や・わ・せ〜♪私にとってはプラチナです。なんでも、J-WAVEが主催らしいですよ。灰かぶり姫はスペシャル・イブをすごせそうです♪さぁ、SHIBUYA-AXにGoだー!


2002/11/29(金) 

ずっと、ジャバスクリプトにハマッていろいろと調べていたのですが、どうしてもIEで動かない。(Netscapeでは動くのに)!DOCTYPE宣言がどうたらかんたらで、私の理解の範疇を越えました。ましてや、私はWindows環境は持っていないので、Windowsでの動作確認はできない。挫折。もうちょっと安定したら使おうと思う。(あんまり意味ない機能かもー。私が使いたかったのはElevateNaviって、スクロールするとその画面にナビゲーションがくっついてくるっていうもの。も、いっかー、といっきにジャバ熱は冷める)

新しいパソコンにメがいったりしている。iLink端子などついていた日にゃーついビデオなど作ってみたくなるのが人情である。おばかな映画などツボだ。ってことでおばかな映像めぐりを久々にしてみる。タイトルだけで悶絶なのはやはり「仮面ライダー・カマドウマ」見たい!タイトルだけでもう見たくて、たまらない。しかも、バッタとまちがえて便所コウロギの能力を移植されてしまう、ばかすぎる。

あとはねー6ギガのHDを20ギガにしたりもしてました。すごく忙しくてワサワサしてる食堂で内科の手術をしてるような環境で。(イヤすぎ)

サタディー・ナイト・フィーバーをみていた。

がく然とする。

「ダンスが・・・・ださい・・」

おどろいちゃったなー、こんなだったんだ。

でも、面白かったけどね。

なんといっても、トラボルタはチャーミングだった。

よし! タンゴ・ハッスルを覚えるぞっと。

 

Boyz II Men にもハマっている。

コーラスうますぎー。

神田北陽さんという方の講談をNHKラジオで聴きました

「忠臣蔵」だと思う

これが・・・いいんだ。

三味線っぽい音でギターでやってるんだけど

これ、自分で弾いてるかな?と思うんだけど

三味線よりも音の幅があって、

なーんかドラマチック

ギターがライクーダーという感じだった

こういう組み合わせは、面白いなー。

 

★久々に上野広小路へGO

楽しい一時。

そして、「笑い」というのは、「攻撃」でもあるけど、「肯定」のSignでもあるのだなぁ、とボンヤリと考える。

と、なんだか長くなってしまったなー、別ページを作ろうと、考える今日この頃です。

2002/11/16(土) 

来年のNHK大河ドラマは「武蔵」なんだそうで、「いったい、今、武蔵を演れる役者なんているのか?」と思ったら、市川新之助なんだそうだ。納得。おー、それならちょと見てみたい、と思っている。

2002/11/6(水)

(↑なかなかうまく表示できなかったです)

★今日は、縄文土器のようなアップルパイを焼いていました。

(実はこれしか出来ないんだけど)超絶すっぱいです。

そんなこんなで、お茶でもどうです?

★昨日、今日とラッキー♪なことがありました。うれしい!

ホーキング青山氏とたけちゃんの対談集をみせてもらいました。うーん、面白い人達がメジロ押しで楽しい。

★ところで、ラーメンズはなんだか映像作家と組んで、面白いビデオを作っているんだそうです。

寿司屋での「しきたり」あるいは、日本の作法(?)のようなものを外国人に解説する、というビデオ、「お辞儀はななめ45度」とかにはじまって、寿司を喰うときには、こことこの指を使うとか、上司にビールをつぐ時には「ままま・・・いっぱい」と言わなければいけないとか、シュールなギャグ満載らしい。観たーい!残念ながら、日本では発売予定はなくて、海外だけで発売だそうです。(By友人情報)

最近はhtml講座などをWEBで見て回ってます。試してみたいこともあるのですが、多少、邪魔な機能かもしれない。

★いやーええもんみしてもろたー♪なかなかライブなんて行けない身には嬉しい。

★ところで、先日(10/25)米国スターサーチ・グランドチャンプ(88年に渡米してた頃の話なんだそうです)が直々にストレッチやコンビネーション等を指導してくださったんですけど、私としては大収穫でした。(いやその、カッコは新宿のホームレス?そのラフさはかっこいいのか?どうなのか?って微妙なセン。でも実際、踊り始めたらすっごーい!メッチャかっこいい♪)

すごく優しかったです。無理しないで、また、パニックになったりしないでゆっくりでいいから、自分のペースでやりましょうって言ってました

それは、いい加減でいいってことでもないの。一歩一歩でいい。そう思うと気が楽でしょ?って。うーん優しい!(←でも、やらなきゃ遥か彼方ね>自分)

★昼に日本そば屋に入り浸っています。会社のお偉いさん達と今日は相席になり、トップシークレットを耳にする。(嘘です。雑談)

女性1人で行っても違和感が少ないと感じるのは、おかみの心使いによるものが大きいです。書きたいことが増えてきたら、text 類も復活しよう。

 

2002/10/20(日) 

★視聴者が選んだインディーズムービーのランキングトップ作品「ヴァーサス」を観ました。監督のやりたいことだけをつめこんだハードコア・バイオレンス。アクションシーンはかっこよかった・・・けど、グロイのダメ。日本ではR-12指定だったんですね。(ちょっと胸焼け気味です)

★今月はDance発表があり、特訓中です。米国スターサーチ・グランドチャンプ(どんなだ?)が来るらしいので期待してます。