過去のうたかた

9月のうたかた・リターンズ

ペッコリ45°♪(←意味不明!!飯尾!)

2003/9/15(月) こまめに投げ出す
いるものはいるけど、いらないものはいらない。私は、いたって質実剛健である。
自分達という閉鎖的な空間というものはいたるところにあるけど、そういうものを求める人間は求めればいい。
宗教なんてもその最たるものだし、いろんなところで「プチ北朝鮮」みたいなものって見かける。(イエスマンだけで構成された国家とか)敵はいないが、バカがいる。「バカの壁」そういう実感だけはある。
敵がいないは、敵対を前提とする思考が古くなった、だ。(9.11のテロを引きあいにだすまでもないが)愚かな人間同士が「敵対」の構図を作り、愚かでない人間は「敵対」の構図を回避する。平気で「対立」を構成できる一組は両者ともにどっちもどっちだ。
関心ない、今日休みと、私は時々投げ出したりもするんである。

2003/9/14(日) 男もそうそうバカじゃない?
そんな風に思うような局面にあいました。
私が、落ち込んでると勘違いしてくれたのかな?

私にとっては、トンチンカンな慰めを言われたりして、最初は「はぁ?」だったけど、そのうちに、「ああ、義侠心のある男性って、こうなのかな?」と、思いました。
哀れなもの、可哀想なもの、そういうのを見すごせないというような感情というんでしょうか?(私は違いますけどね、都合のイイ誤解はそのままにしときましょう)
むくつけき外見とは、うらはらの美しい感情。そんなものに、私は惹かれます。
 

↑彼岸花を撮影。
ちょっとした一眼レフで撮影したような感じにしたかったので、いろいろと試してみました。デジカメは、面白い♪

2003/9/13(土) なんだか環境が急変
新しい人が入ってきたり、いろいろと忙しかった。
こんどのダンス発表はDes'reeの、「You gotta be」です。
exciteの翻訳機能をつかってみたら、

「あなたの日が挑戦を広げるとともに、聞く、将来が保持するものは、空愛好者までのあなたの頭を維持しようと努めます、それらはあなたを引き起こすかもしれません、涙は前方になります、リリース、あなたの恐れは堂々と自分の意見を述べます。叫んで恥じていません。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
意味わかんねーよ!!
っていうより、省略なんかをそのまま、いれちゃだめよ。>自分。
ちなみにこんな詩です。

って、歌詞は・・・・。
うたまっぷで見ればいいですね。(削除削除)

そんなわけで、今日は筋肉痛。
(でも、本当はサタデーナイトフィーバーのダンスで筋肉痛なんだけど)
今度、ディスコへ行くです。
え?ディスコ?クラブじゃなくて?

会社の絵画コンテストの様子等も、のっける予定です。
 

★最近は、「長井秀和@まちがいない!」とか、「ペッコリ45°飯尾」なんかがお気に入り♪
ユニクロのCMのダンス踊るのが、かわいい。
数人の女の子が自由に踊っていて、空手みたいなカッコする女の子がでてくるの。
最後の子が、踊れなくて、とぼとぼ歩いて画面下手へ去っていくってのが、キュート♪

↑なんだか、滝田ゆうさんの絵みたいになってしまった。

2003/9/10(水) 若干3名の方
にいただいたメールで、すごい元気です。
メルアド公開してないからアレなんですけど。
(でも、かなり強力な薬物でした♪ちょっと危険かも)
仕事、その他で忙しくしておりますが、お元気でしょうか?
落ち着いたら、きっと連絡します。


昨日聞いたのですが、ブリヂストン栃木工場が火事なんだそうです。以前、ブリヂストンにお勤めだった女性が今朝のニュースで知って言っていました。お友達がいるんだそうです。聞くところによると、那須にも工場があって、「確か、栃木工場にその人は(友人ね)いってたような気がした。」と言ってました。今日、電話してみるって言って、ちょっと心配してました。
今yahooでニュースみたけど、丸1日燃えてるんだそうです。もう鎮火したかなー。(心配ですね)
________________

↑今日(9/11)、聞いてみたら、都内にお勤めだそうで、無事だったそうです。
タイヤって、燃えやすいのねー。

↑もらたー♪(もらってもなー、どうしょう?)

2003/9/5(金) マンホールの蓋はなぜ丸いのか?
「ビル・ゲイツの面接試験で出された質問」なんだそうだ。
丸いのか?というよりも、何故、四角じゃないのか?
そのほかにも、10コくらいの質問を聞いた。
あなたなら、なんて答えます?
例えば、「時計の針は、1日に何回、重なるでしょう?」とか。
もちろん、当たり前の答えを期待しての質問じゃないでしょう。

マンホールの蓋はこれ、技術系の人の間では有名な話しらしい。ようするに蓋が回転したときに穴に落っこちないように、だってさ。うーん。なるほど!(四角だと、一辺の長さは、対角線よりも短いもんね)

でもね、私はやっぱり、こういうことをしちゃうのは(こういう質問って)、やっぱり子供っぽいなと感じます。小利口なバカっていう感じがしてしまう。
ジョブスだったら、どんな面接をしただろうか?もしも、あの人だったら?(井深大だったら?とか、本田宗一郎だったら?とか)どんな面接?そう考えるのはちょっと楽しい♪
(ジョブスだったら、「好きなことを、しゃべってください。」って言うんじゃないかな?それで解りますからって。直感の人だから)

2003/9/3(水) 現代の纏足?
8月18-25のAERAにミュールを履く神田うのちんが写っていました。
脱げる、痛い、音がする、とマイナスばかりなのに、なんで女性はミュールをはくのでしょう?というような特集。
でも、外反母趾をもろともせずにハイヒールなんてこともありますしね。
女家業も楽じゃありませんね。

広東に盲妹(もうまい)という芸者があったそうですが、盲妹というのは、顔立ちの綺麗な女子を小さいうちに盲にして特別の教養、踊りや音楽などを仕込むのだそうだ。ちょっと、あくどいが、不思議な色気が考えてみても感じられる。作られた女像というのはあると思う。人工的な加工品に見えながら、人工の妙味がないというのは、面白みに欠ける。(今の女性ってこんなだと思います。っていうのともちょっとニュアンスが違うかな?女性の利点を捨ててる感じというのかな。とも違うか)

2003/9/2(火) Mars
火星の写真入り、引っ越しのお知らせがきていた。(この人のうちには、天体望遠鏡があるんですよねー)
この写真は、この間の8/27の火星の接近の様子なのかしら?(京都の宿の屋上でみてました。宿の従業員の方が「屋上で見えるよ。」と見せてくれました)

「天体観測」なんかをくちづさんでみる♪
 

2003/9/1(月) 久しぶりに下界に降りた
という感じ。まったく世界が違うところから、別の世界に移行しただけなんですけど、私が「汚いものを見ると目が腐る。」とかいうような、いたってえらそーな態度になってしまったのは京都旅行のせいなのか?というのは京都にあまりに失礼だが、そんなくらいに京都はハイセンス&シックなのであった。今からこんなじゃ、桂離宮なんて行った日にはどうなるか、自分で自信がない。私は権力的でえらそーな金持ちなんて嫌いだけど、でもそのものの、出来のよさとかセンスのよさまで否定するものではない。(それじゃ、まるっきり文化大革命だ。あとは戦時中のものなんて野暮ったくて好きじゃない)桂離宮はたぶん、きっといい。それは人為であるけれども、人為を消し去るセンスがある、と私は思っているんですけどね。うっかりすると「金持ちのセンスのいい和風建築」と誤解されそうな、危ういものを含めて、改めて見に行きたい!

ところで、今日ひさしぶりに会社行ったら、別人と思われた。
「髪型、変わりましたね。」「そんなに変わってないと思うんですけど。きっと、しばらくお会いしてなかったから、そんな風に感じるんじゃないですか?」「・・・親戚の子供みたいですね。」(その例えは意味不明、笑)「しばらく、会わないうちに”大きくなったなー。”と、思うような。」(おお、やや納得)「いや、これ以上、大きくはならないんですけどね。」

そんなぎこちない会話も新鮮♪(でも休みすぎて、出勤するのに苦労しました)