過去のうたかた

3月のうたかた・リターンズ

というか、うたかた・リハビリ

2003/3/29(土) お疲れさま!
で、無事帰れました?
久々で楽しかったです。サントリーのCMってこれですか?アミノ式上昇サラリーマン編。テレビみてないから、1人おいてけぼり状態でしたよ。最近では、元ちとせと中嶋朋子の区別がつきません。(すみません。うそです)ガンプラも見てくれたんですねー。(君も参加してたら、優勝もねらえたかも?)あれは、最初窓際に飾られていて、みんな休み時間には、窓際に集まっていて怪しさ爆発でした。
ディズニー・キャラなんて嫌いでしょう?なんて言われて、え?なんで分かるの?と思ったりしました。
で、昨日の写真もインターネットでプリント頼んだので、今度、お渡しします!って私信でした。

閑話休題
♪めをあけてごらん、春がきているよー♪清志郎だったかの歌がよぎるー。
桜は家のすぐ前で撮りました。桜の支えになっている木というか台にのぼって撮影。(←やめれ)

 

2003/3/20(木) 年度末
年度末なので、納期も延ばし辛いのでしょうか?今日は残業しました。
連休明けが納期なんで、どうしてもこの週末にはカタをつけなければなりません。
この仕事終わらないと、こころおきなく連休を楽しめないというか、寝覚めが悪いです。

ところで最近のお気に入りはここ
今はずーっと市川新之助に悩まされている。(描くの難しー!)

2003/3/19(水) BoAのDVDを受けとりにいく
さっそく見てみました。CM版とボーナストラックにライブの様子がちょっと入ってました。
ダンスはCMで何度もみたもの。うーん、やっぱり、どうみてもプロモーションビデオという感じ。でも、かわいカッコヨイからいいか。(CMの長さくらいがちょうどいい)

 

2003/3/17(月) やっぱり「テロよりエロ」
ニューヨークのあの事件以来の私のキャッチフレーズです。
ここはひとつ、クリントンにもまたでてきていただいて、ホワイトハウスも塗り替えてピンクハウスにしましょう。モニカ1号とか2号とか持ってきたりして。あとアニータもスカウトだ。ついでに精液鑑定団なんかも用意しとくんですよ。

テロや戦争よりもエロでしやわせ(?)なほうが、よくないか?エロスとタナトスとかわけわかんないけど、最近のインターネットで誘いあって自殺なんてのもあるけど、なんだかなーみんな、あんまり幸福そうじゃないですね。

まったく関係ないけど、ずっと昔、ロシアの軍人さんが亡命してきたことあったじゃないですか?たしか、ベレンコ中尉?だったかな。その時の街でみた、ストリップだったかなんだっかの看板には死ぬ程笑った。
「ベレンコ中尉もこれみてデレンコ」
うわっ、あほ。しかも、古っ!
 

↓あのテロの時はこんなこといっていたのよね。
 

2001年版のうたかたより
9/12(水) テロよりエロ もしくは、テロよりバカ。同時多発エロとか。アメリカさんは、エシュロンあんだろー、予測くらいはついてたんじゃないの、とか。(前々からテロはあったっけ。予測よりはハデだったのかもしれないけど)あの衝撃的な映像を繰り返し見せられることのリスクはやっぱりあるだろうなー。一種の洗脳だし。 相手が腰砕けになって笑っちゃうよな、テロってないのかしら? 日本だったら、都庁狙われる?石原慎太郎が「今から、東京都は日本国から独立する!」とか言って私設警察がワラワラ動き出すって、メンドウシュウタロウかい。都庁ごとトランスフォームしてガンダムになんないかなー?(おかしなデザインだから、ありそう。←ないない)真面目な話、原発なんかは用心したほうがいいかもね。身元調査から、徹底的に洗い直すの。 「不倫は文化です。」の名言(苦笑)がワイドショーを騒がせたり、モニカ・ルインスキーがどうのと言ってる方が、まだ、平和だったのねー。(←比較になんないよ)やっぱり、コルチャックよりシンドラーを目指そうっと。

2003/3/16(日) 床屋さんで遊ぶ
今日は割と空いていたので、ハンドマッサージのサービスなども受ける。
ここの床屋さんはチェーン店なんですけど、今年になって、隣のおもちゃやさんが店を閉めるというので、そこを買い取って、レディース部門(美容院か?)を作って、お店を拡張したらしいです。

田畑智子(?だれ?)似のスタッフのお姉ちゃんと、あと福島の山道を80Kで走る、「頭文字D」なお姉ちゃんと楽しく語らう。

田畑「私、田畑智子に似てるって言われるんですよ。」
私「だれ?それ?なんにでてる人?」
田畑「追いがつおのCMで、菊池桃子とでてるんですよ、あとはNHKの連ドラに。」
私「連ドラって、何?(これは、タイトルを聞いたつもり)」
イニD姉「連ドラっていうのは、連続ドラマで・・。」
私「いやそうじゃなくて、それは分かるから。私はバカじゃないんだから。いちおう日本人だから、分かるから、ね!」
なんだか、2人にはウケまくってしまった。
あと要潤似のお兄ちゃんにメッシュもいれてもらいました。
小声で、田畑智子に、「あと、ここのお店に、すごく大人しい金城武って感じの人もいるでしょ?」
といったら、みんな異口同音に「○○さんかなー、どっちかっていうと豊川悦司に似てる。」という。
じゃ、違う人かなー?
お金払う時に、ちょうど、その金城武がいたので、田畑智子に小声で、「この人がさっきいった、リターナーだよ。」って言ったら、えーーーー!!(似てなァーーい)とすごく嫌そうに、小声で言われた。あとイニDおねいちゃんも同様な反応。あらー、私っていったい・・。っていうか、ここの金城武、人気ないのねーー。あはは。そういえば、床屋さんなのに髪もヒゲものび放題だったしなー。
 

2003/3/14(金) 写真がでてきた。
すごく昔にAppleのパソコンのおまけについてきた、Quick Take200(画素数が640×480)で撮った写真です。

こんなことを書いてます。

「この2枚の写真は似ているような気がするのですがいかがでしょう。ポルシェはカエル顔だというわけでもないんですが、構図がにているからでしょうか。カエルは近所の神社で写し、ポルシェは近所のコンビニで写しました。車や動物をキャラクター化するなんてのは子供などはごく自然に頭の中でやってることなんではないかなと思います。 」

あなたを知らなかったころのわたし、しあわせなわたし、わらっているわたし、ほかのをひとがすきだったわたし、それはそれでくるしかった日々。

2003/3/12(水) へーんなの?

世の中の変さ加減は今に始まったことじゃないけど、変ですねー、今の日本。外国人や、亡命者には冷たいけど、タマちゃんには過剰にやさしいとか。
一番、迷惑してんのは子供とペットだと思うけど。
北朝鮮やアメリカ、インターネット上の些末な事柄で、不思議な共通点がみえてきたりして、ミクロとマクロはつながっているのねーと無責任に思う。

ふたたび、かわいさ、について考えたりしています。久々に談志氏のHPへ。
わ、談志さん、ブラジルいっちゃったのねー。そういえば、日記で「 パーティーに行ったけど今日ぢゃなかった・・・。」ってのが、かわいいね、と思った。
 

2003/3/9(日) ディズニー映画のシンデレラ2
ってのがあるそうだ。最近、聞いたんですけど。
これは、内容知らないんだけど、やっぱり、シンデレラの続編では、お城は破綻しててほしいですよ。私なら。
んで、経済再建のためにシンデレラはたちあがると。構造改革やら、戦争やらで建て直すまでの波乱万丈って、風刺のきいた物語が面白いかも。(そういえば、スレイヤーズのネタで、どっかの国のお姫さまが造花作りの内職しながら旅をするってネタがあったんじゃなかったかな?)
そんなことをとりとめもなく考えてると、FF-X2(スクエアさんの最新作)のCMで目が覚めた。おおーすごいリアル。剣を投げて、その剣が回転している時のブレまで入れてるです。すぐさま録画。iMovieでコマ送りしてみて、新たに感動。でも公式HPには、もっと長い映像があった。

関係ないけど、昨日立ち寄ってくれたお客さんは、ここをみてくれていて、「トップページで染之助、染太郎がでてた。」といいつつ、大介花子をリクエストされて帰っていった。(ごぶさたしてますー!!)大介花子って、地下鉄の人だっけ?眠れなくなっちゃうって・・ちがうちがう、それはサンキュウテルヨでしょ?とか。ああ、違うんだっけ、詳しいね。大介花子ってのは、奥さんのほうが、めちゃめちゃしゃべる芸風の、なんて話題は少しありました。

2003/3/8(土) ワークシェアリング
現在、私の行ってる会社がどうかは知らないけど、多分、無関心ではないのではないかと思う。欧米ではワークシェアリングはもっと徹底しているという話しも聞く。私が行っている会社はなにしろ人は多い、このような考え方を意識してるかどうかは別として、結果的に現在の情勢にはマッチしているのではないかと思う。人が多いせいか、妙な活力はある。効率ばかりを追い求めて人を減らす、今はそういう時代じゃない、ような気がする。1人の仕事量を減らしても、多くの人間が労働を確保する。それは個人消費を伸ばすことになるし、それにともなって経済の活性化につながるなら、ワークシェアリングは重要だ。それと、コンピューターに頼って効率を求めるよりも、アナログで手間はかかるけど頭の良いやり方を模索するほうがいい。
なんて、最近、人件費削減のためか、無人化したガソリンスタンドの殺伐とした風景をみてたりして思う。

2003/3/8(土) 動き
ダンスの帰りにマツモト電気に寄ったら、2階のエスカレーター降りたところでMカードの勧誘してました。そこでデモで流していたのがBoAのDVDだった。「あれ?もうDVDでてたのかな。」と、即効、4階の音楽関係で聞いてみた。なんでも、BoAのCD発売の時の初回限定でついていた映像らしい。気になったので、もいっかい2階へ戻って、Mカードの勧誘の兄ちゃんを無視して、暫く見入ってた。(ちなみに、Mカードは持ってます>マツ電)で、その映像の最後の方で2003 first DVD comming soon!の文字が目に入った。「なんだ、やっぱり、でるんじゃん。」とまたまた、4階へGo!予約してしまいました。楽しみ。こういうので、見たいのは、振り付けと映像技術とあとはファッションかな?

そういえば、今日はブリトニーのライブDVDも貸してあげたです。(あ、それで手元にないもんで、なんか、新しいのでてないかなーとマツ電へ行ったんだっけ。ラッキー♪)

ダンスといえば、「メタギア2」のヴァンプの動きがダンスっぽくていい。エレガントなんである。実際、役者さん使って、モーションキャプチャーしてるっていう手のこみようで、動きがリアルです。

 

2003/3/8(土) まだどうなるかは未定なんですけど・・
また今回も、なんとか首が繋がった模様です。
(まあ、いつどうなっても不思議はない状態なんで、なんともいえないんですけど)
いろいろと、考えることも多いんですけど、やっぱり、マイペースでいこうと思ってます。

 

2003/3/7(金) さっきから図面待ちです
A0くらいの図面なので気が張ります。
1枚に、2,3分かかるのでちょっと手持ちぶさたです。横では航空写真の画像とにらめっこをしてる女性がいる。
手持ちぶさたなんで、今週、雨の日に通勤電車のホームで遭遇した女の人のこと等考えていた。雨の日はバイクやめて、電車にしました。何曜日だったか、水曜日あたりか。
濃い青のウィンドブレーカー、あまり若くはない女性がホームで怒鳴っています。怒鳴っている方向をみても誰も該当するような人物はいません。(すくなくとも私にはみあたりませんでした)
どうも、みてると、その女性の周辺2,3メートルを彼女に敵対する、目に見えないものが取り囲んでいる、というような設定です。これはアレか?よく噂にきく、電波な人か?
電車がきて、乗り込んでも、ときどき大きな声で怒鳴ってます。みんな、当然みないフリです。で、私のすぐうしろを通って、(わー!どきどきします)こんどはシルバーシートに場所を移動しました。どうも、何かから身を避けたようです。結局、次の駅で降りていったんですけど、なんとかかんとか、ばーか!訴えるぞ!と捨てぜりふも忘れません。

その話しをお昼に会社の女性に話したら、この辺には、「シャネルおじさん」という有名な方もいらっしゃるようで、その方の話しもお聞きました。なんでも、全身ブランドの服で身を固めているそうです。それも1つのブランドじゃないそうなんですが、シャネルが1番目立つそうです。私はみたことないんでよく解らないですけど、でもこういうのは見たときのインパクトが重要なんで、話しだと今一つ伝わりにくいです。
 

2003/3/1(土) ラジオから早春賦が流れてます♪
いい曲だー。
あっという間に3月、光の早さで時は過ぎゆく。
この時期になると、なんとなく思い出すことわざ「さくらおるばか、うめおらぬばか」は日本の昔からのことわざなんだそうで。(意味は。。っといいや、自分で調べてください)ことわざってなんだか、言の技だなぁーと感心。
 

今日は図書館に3ヶ月ほど、借りっ放しの本を返しにいく途中に、咲き初めの梅を目にして、一端は通り過ぎたんだけど、思い直してデジカメを家に取りに行って撮影。(やっぱりカメラは持って歩こう)

最近はワークシャアリングのこと等をつらつらと考える。