過去のうたかた

1月のうたかた・リターンズ

というか、うたかた・リハビリ

2003/1/28(火) 休み
昨日の夜から急に熱が出て、すぐに葛根湯とエスタップをイッキノミして寝る。
今日は平熱だったけど、様子見て仕事は休みにした。
先週土曜日は新年会だったりで、もしかしたら、飲みすぎ?かも。あと、思い当たるのは、雪の日のムチャがたたって、疲れが出たか?どのみち、ロクなもんじゃありません。
インフルエンザじゃないと思う。
これを機にちょっと気を引き締めるか。(←先週もおんなじこと言っていたような気もする)

2003/1/23(木) 死ぬかと思った・・
バイク通勤だと、電車通勤よりも10分、家を出るのが遅くても間に合うのです。
朝、雪がチラチラしてはいたんだけど、午後には雨になるっていうし、大丈夫だろ?と思ってバイクで出かけた。
甘かった!埼玉の自然なめてました。
午前中、あまりに降り始めて、「バイクを会社に置いておくものヤだしなあー。」ってことで、仕事は午前中までで、帰ってきた。
16号(国道)なら、なんとか走れるだろうなんてのは、あまいあまい。全然、走れない。砂地でエンジンかけるみたいな感じ。タイヤは不安定でさだまらないし。結局、バイクを安心して預けられる場所まで、ひっぱっていった。バイクは走ってないと、鉄の塊なんですよね。(泣)途中から雨に変わった雪と、内側は汗だくで、もう全身ずぶぬれ。
転倒1回、膝を擦りむき、ヘルメットのシールド部破損。うしろから、スキンヘッドのおっちゃんが車から出てきてくれて、「今日は乗らないほうがいいよ。押していったほうがいいから。」なんて、言われたです。
町中で遭難するところだった。

あ・・・・ファンヒーター、壊れてるんだっけ・・・。

2003/1/22(水) 「ブラックワイドショー・第三惑星放送協會」
の、電波の無駄遣いっぷりが面白いらしい。すごいバカな番組らしい。
らしい、というのは、噂だけでみたことないの。細川俊之のねっとりした声で淡々と流れる、おばかニュースがいい。
トップニュースが、「北朝鮮喜び組研究」とか。いきなりバカ。おそるべし、深夜ワク。
こういう番組には、ぜひとも、どんどん視聴者をつきはなしてほしい!と思うです。(理由→私が面白いから)

石油ファンヒーターが壊れて、極寒の部屋にて。

2003/1/19(日) きょうのおすすめ
宝島社からでてる「エクセル技全集」(週刊ウルトラONE編集部編)。これは便利ですね。
何をしたいか?ってことで項目ごとにまとめたインデックスがあるので、カンペとしたら使えます。なんて、今、私は、これに頼りっぱなし。
それと、某所で、クエリーのことを、とてもわかりやすく説明して下さったサイトがあって(PC関係のサイトじゃないのに)、これにも感謝です。もうすでに解ってる人ってのはね、初心者っていうか、解んない人が、どこが解らないかっていうのが、まず、解らないのよねー。(困)
志の輔さん監修の落語カンペとかも入ってるし、私のかばんのなかはカンペでいっぱいになるぞ、そのうち。
まだ広辞苑が入ってないだけいいか。

2003/1/15(水) エニグマ他
月曜日(13日)は休日出勤ー。なんだか、短納期の仕事が入りました。
 

この間の日曜日には「U-571」?だったけかを、見てたです。はじめて「エニグマ」という言葉をきいたのは「電子立国」のインターネットの解説とか歴史に関する文章からだったような気がする。ドイツが誇る暗号機、これが解んないと難しい映画じゃないかなーと思いながら見てたです。
それから、いろいろと検索。
脳はどうもいろいろと脱線していく網の目みたいなところもあって(私だけか?)、フランスの誇る変態(?)ゲインズブールだとか、バンド・デシネだとか、いろいろと面白いサイトを発見。今後のために保存したりする。
今週は休日出勤のせいか、短納期の仕事のせいか、長い。

「きになるperson」ってコーナーを作ろうと思って、そっちに陽水の絵もほりこんどこと思った。
で、第2弾は、「やっぱり、鷲尾くんでしょー。(BY「HR」)」と思って描き始めたものの、今回の「HR」があまりにスラップスティックすぎて、かえってテンションが下がる。(ホイさんもサイコーだったんだけどなー)
2月には「ピンポン」もビデオ化される?みたいなことをどっかで見たような気もする。(ピンポンの獅童くんも描いてはみたけど、メタルクウラと闘うナメック星人みたいになってしまってボツ)

あとは、松下ゆき(?)の「鍋奉行」がサイコーです。私の周囲では好評ながらもやっぱり似ないのでボツ。(あと、運転すると性格が豹変女とかゲームで豹変ネタもハイテンションでわらた)
特に鍋奉行の「お前、今なにやった?あん?自由にはばたいてんじゃねーぞ!」とか、ゲーム豹変の時の「早く、決めろよ!テンションさがんだろ!」なんてセリフがおかしかった。
そういえば、1/1深夜放送の「はねるの扉」も期待して録画したのに、つまんなくてがっかり。

2003/1/11(土) 別に怒ってないんだけど・・・
えっと、またいまさらな話かもしれないんですけど。
私の綿密なるリサーチによると(って、どんなリサーチだ?)
「頭のいい人ほど、コンプレックスが強い。」なんです。
あ、これは、学歴はあまり関係ない。関係なくはないけど、高学歴のからバカってのもいるから、一概にはいえない。
先に話した、年賀状が戻ってきてしまった方というのも、大阪の某国立大学出で、でも、そういうことがかえって、御自分のコンプレックスをつのらせる原因にもなっていたような気がする。(←まあこれも憶測にすぎないですけど)
賢明な方ならお気づきでしょうが、劣等感と優越感ってのは、表裏一体なものなんですねー。

だからどう?って言われても困るんですけど、まあそう、深刻になることもないんじゃないかと。
(いや、ふざけてるわけじゃなくて)
自信がないってのは、本当いうとみんなそうなんですよね。形が違って出てくるってだけで。
(一般論でまとめるってのも、アレなんだけど、またなんか思いついたら書いてみようと思うです)
あ、カンケイナいけど、北朝鮮=かつての日本説は秀逸でした。
おちゃらけてるけど、あら、解ってらっしゃるのねって思った。今、そういうのを解る人ってどれっくらいいるのかしら?あれで解るのは談志くらいかな?私も最近の不穏な情勢には危惧するものがあります。

2003/1/10(金) ニュース23に陽水出演
このごろ注目されてますねー。「JAZZは過剰な、トゲみたいなものがなくていい。」というよな発言をしてました。
私はテレビのニュースも新聞も、ニュースってめったにみないんですけど、それでも、耳に入ってくるニュースってのがあって、そういうのが本当のニュースなんだな、と思う。

唐突に思ったんだけど。
アメリカでテロにあった、あのツインビルの跡地にはなにが出来るんだろう?
また、同じようなビルが建つとは思えないな。(そんな必然もパワーもないんじゃないか?というか、多くの人の方が成熟してる。というのも違うか、それになんの意味があるの?って気がつき始めてる、といったらいいか?)
メモリアル・パークかなんかになるんだろうか?
 

巨大なビルが壊れて、公園ができる。それが21世紀なのかもしれないな。
なんて、陽水の「最後のニュース」を聴きながら思う。

2003/1/7(火)  仕事始めー
あっという間に休みは終わり、仕事始めです。今日はなかなかいい日でした。
Acosとかわけわかんないのも使って、PCのお仕事も回ってきそうな気配(?)あー、七草も食べるの忘れてるし。
暮れからこっちにかけての写真などをのっけてみました。
そういえば年賀状が戻ってきたのもあった。あれー?ひっこししたのかなー?確か、持ち家だったはずだよねー、あの会社は傾いている噂はきかないし、どっか転勤かな?なんてちょっと心配。

2003/1/4(土)  浅草へお参り

2003/1/28〜31 赤城&草津へ