そのペレットを用い、5m〜50mまでを5mごとに順次5発ずつ撃ち比べていきました。 至近距離5mを撃った理由は、キジバト等が羽折れで落ちた時、止めを撃つ状況を想定したからです。 射撃姿勢は机上でレストして、椅子に座って行ないました。 (原文のままです)
|
* グリーン文字 作者 解説 * JAPPAの会員である某ドクターより提供された画像を切り出し、弾の当たった場所をはっきりさせるため余計な部分を美容整形(削除&修正)しました。 内容は作者の独断と偏見で解説されております。あまり真に受けないで気楽にどうぞ!! (JAPPA : 某有名HP ハングリーハンターのペロさんの別宅です) |
![]() |
(データ) 各標的は 5発 発射 「エアーライフル10m10号標的」 左の図はオリジナルの画像です 距離とポンプ回数
|
![]() |
5m 7回ポンプ
35 ← この数字なんでしょう? 最後にわかる!!
黒円の下部に収束 標的は多分45.5mmの直径の円だと思います。 黒円部分は30mmくらいでしょうか。 ですから約15mmくらい下に着弾ってことでしょう。 穴ひとつ・・ ( 私は4mでキジバト無傷で飛ばれました・・・!!!) 初速は5mm7回ポンプで約201m/sくらい? (初速データはエアライフルハンティングのHPより) |
![]() |
10m 7回ポンプ 70
黒円のど真ん中に収束 30mゼロインで最初のゼロインは10mってことでしょうか。 穴ひとつ ・・・ もどき!!!・・・ おしい! 私の場合(4,5mm)はトリガーを交換してワンホールが出るようになりました。 |
![]() |
15m 7回ポンプ 105
黒円の上部に収束 約15mmくらい上に着弾 集弾15mm以内 (4発カウント) ( 一発外に飛ばすのは某ドクターの癖でしょうか? ) スズメさん被害甚大!! |
![]() |
20m 7回ポンプ 140
15mの時とほとんど変わりませんね。 黒円の上部に縦に収束 集弾15mm以内 15mより集弾してませんか?・・・・
ムクドリさんとっても痛そう!! |
![]() |
25m 7回ポンプ 175
黒円の上部に収束 狩猟の際もっとも多用する距離です。 集弾20mm以内 これも15mの集弾と位置サイズがほとんど変わりません。 このくらいに集まるとヒヨドリさんは全滅です。
|
![]() |
30m 7回ポンプ 210 ゼロイン
黒円の中に4発収束 集弾25mm以内(4発で) ここまで7回ポンプの収束位置とサイズを見ると5mmプレミアは7回ポンプで10mから30mまでほとんど無調整で射撃が可能のようです。 |
![]() |
35m 8回ポンプ 250
黒円の下部に収束し始める 集まり方はこの距離では結構いいかも!! センターより20mm以内に着弾 キジ鳩さん 危うし!!! 集弾20mm以内 8回ポンプの威力でこの集弾はgoodだ!! |
![]() |
40m 9回ポンプ 295 「はーはー」 ← ドクターの息
黒円の下部に散乱気味 そろそろ某ドクターもへばってきたようだ! それでも約40mmくらいだろうか
|
![]() |
45m 10回ポンプ 345
黒円の左側に収束 縦長で50mmくらいでしょうか。 結構疲れの影響と銃の反動の作用が出てくるのでは!! ポンプも10回くらいすると結構反動がありますよね! 初速は10回ポンプで約223m/sくらい? |
![]() |
50m 11回ポンプ 「おわった〜」
累計400回 (多分某ドクターはもうヘロヘロのはず!!!) 黒円の中心あたりに当たっている それでも約35mmくらいだろうか 50mで35mmの円内に集まればカモさんもキジさんも痛い目に!! |
ドクター解説2 : (原文のままです)
0/30mとした場合、第一ゼロインは10mとなりました。止め矢想定での5mレンジでは、15ミリ上を狙えはドンピシャ。 10m〜30mまでは、無修正でもなんとかいけそうに思いますが・・・。 (強いて言えば、20m前後で10ミリ下に修正すればOK。)
|
![]() |
作者の独り言 某ドクターご苦労様!!
普通はポンプ回数を変えないで挑戦しますが某ドクターはポンプ回数を変えてチャレンジです。 これは某ドクターのプチカスタム・エースハンター5mmですが、50mで35mm位に集弾すれば・・・ 今年は大猟だ〜♪♪ |
5mmの銃を持ってる人は結構参考になると思います。 *注意* 緑の文字部分はすべて作者の創造であります。