このページは作者の独断かつ勝手な思い込みの解説のためまったくの的外れの可能性が大である。
だが・・・・・ 近江屋さんはよくここまで研究して作ってくれたよね。 |
近江屋カスタム ここがポイント!!
ここからは私の勝手な解説のため「アフォ〜」のたわごとと笑って見てください。 エースの弱点その@ 銃身とポンプシリンダーの固定 ・・・ エースハンターの構造をチェックすると構造上の弱点が見えてきます。 それは銃身とシリンダーの固定方法 なんと黄色の矢印の部分だけで銃身とシリンダーが固定されています。 引金を引くと高圧の圧縮空気は緑の矢印の道を通り銃口より噴出します。 そうすると高圧空気で赤の矢印の方向に力がかかり銃身は上下のバイブレーションを起こします。 (と作者は思う) そのため赤の力を打ち消すためにブルーの部分で銃身とシリンダーを固定する必要がある (のではないか) この部分を固定するためにオリジナルのパーツを取り付けた銃を写真でいくつか見たことがあります。 しかしまともなデザインのものはありませんでした。 ( G○N誌2002年3月号を持ってる人は見てごらん )
|
![]() |
そこで近江屋さんのカスタムを見ると赤の力を打ち消すために青の部分にオリジナルの部品を取り付け銃身のバイブレーションを軽減するためべディングを施していると解説 その他 もろもろ・・ エトセトラ・・・ これを自分でやったら ・・・・・ 材料は ・・・・・ 手間は ・・・ 時間は ・・・・ シャープのスタンダードなオーバーホールの価格は23000円くらいと聞きます。 してみるとこのオーバーホール込みのカスタムの値段は・・・・・ 安いんでないかい!! 近江屋さんいわく・・・・ ポンプ銃はハンティングのツールです!! いかに当たるようにするか・・ そして 安く!! 近江屋カスタムは超エコノミーカスタム銃です!! と 一部の○○万円の超高級PCP銃のように木目と値段を自慢するのではなく・・・ 近江屋さんのカスタムポンプ銃は道具やで〜!!! 俺が安く作ったる!! という声が聞こえてきそうです。 |
|
近江屋さん エーススペシャルとノーマル銃の比較
上が近江屋カスタムエース 下がノーマルエース
このデザインは今まで見た銃のうちではもっともまとまっているように見えますけどね! |
[コメント]
PCP銃が大きくの伸びているなかで国産のシャープ銃のカスタムを手がけ、それもリーズナブルな値段でやってくれる近江屋さんは貴重な存在です。 おまけにパーツも割安で供給してくれるし・・・・ これは内緒よ!! |