平成16年1月12日 タシギ猟 ついに獲ったぞ!!報告
今期の猟は・・ タシギさんを狙え!! だが!!
こいつは逃げられた!! |
とうとうタシギ発見 解禁日から関東は非常に暖かく正月をすぎてもあたたかい日が続きました。 おかげでタシギは田んぼが凍らないので細い溝とか分かりにくい場所に隠れてなかなか撃ちやすい川岸などに出てきませんでした。 しかしここ数日急に寒くなり田んぼが日中でも凍りつき、そのためタシギは凍らない川岸や撃ちやすい場所に姿を現すようになりました。 そしてついに例の水路でタシギ発見!! しかし距離は60m近い・・ 今日はイノバで撃とうと思っていたので40Mまで近づくが気付かれ飛ばれる!!!! 餌採り中は警戒している・・ 逃げられた・・・・ がくり!!! |
![]() ○の部分で発見 イノバ発射!! |
しかし執念でついに川岸で発見! その後 探索場所を近くの川に変更・・・・・ 発見!!! ついに水が少なくなった水路でタシギを発見 距離は38m 川岸の土がむき出しになったところのアシの陰に隠れている!! 狙いは羽の付け根!!! イノバでこの距離ならイチコロだ! 「今回はゆるさん!!」 なんちゃって! 隠れているタシギはこちらが姿を表してもあまり逃げようとしません。 たぶん見つかっていないと思っているのでしょう。 イノバで慎重に狙いパキーン!! 命中!!! やったー!! |
タシギ 御用の図
![]() |
とうとう御用となったタシギさん このタシギは今年は暖かく餌が豊富なのか結構太ってました。 タシギはサイズのわりに矢に強くヒヨドリならばトンコロの場所に当たっても歩いて逃げようとします。 もしかしたらキジ鳩よりも強いかもしれません。 飛ばれないように羽の付け根を正確に狙いましょう |
![]() ![]() |
命中箇所の検証 今年は獲った鳥の命中箇所やその状態をチェックしておこうと思い記録に残しました。 このタシギは矢印の通り、横から羽の付け根を狙いました。 弾は左の翼を破壊して右に抜けました。 これで飛べなくなりましたがトンコロとは行かず歩いて逃げようとしました。 今期初めてのタシギであったので逃げられるのがいやで止矢を打ちましたがこれは胸にあたりました。 チェックしてみて最初の1発でたぶん回収できたと思われます。 しかし4.5mmで撃ったので傷口は5.5mmのS410に比べ小さく 食べるのにはやはり4.5mmがいいなと思った次第です。 昨年はS410でタシギを撃ちましたが胸を撃つと大穴が開き解体時にばらばらになりそうなときがありした。 次回はエースハンターで挑戦です。 |