瑠璃山電脳室
8月の法話

お地蔵さんは見てござる
お地蔵さんは見て
ござる
八月二十四日は地
蔵盆として、さま
ざまな行事が行わ
れます。お地蔵さ
まの頭巾や前掛け
を新しくしたり、
お花やお団子をお
供えして、とくに
子どもたちがお参
りすることが多い
ようです。童謡に
〃村のはずれのお
地蔵さんはいつも
ニコニコ見てござ
る〃という唄があ
りますが、お地蔵
さまは村はずれの
みならず、橋のた
もと、山の登り口
お寺の入口、どこ
にでもおいでにな
りますね。
こんなにたくさん
のお地蔵さまがお
いでになる意味は
どこにあるのでし
よう。
仏教に〃代授苦〃
(だいじゅく)と
いう言葉がありま
す。他人の苦しみ
を自分が代わりに
授かるという意味
です。実はお地蔵
さまは、代授苦の
仏さま、いつ
でもどこでもだれ
の苦しみでも代わ
って引き受けてく
ださる仏さま、と
もに苦しんで少し
でも苦しみを少な
くし、やわらげて
くださる仏さまな
のですね。
ですから、すぐそ
ばにいてくださる
のです。
よく見えるところ
においでになるの
です。
子どもたちが、楽
しく遊んでいる平
和な姿が目前にあ
れば、〃いつもニ
コニコ見てござる
〃になるわけです。
反対に病気や心の
悩みを持つ人のた
めには
「身代わり地蔵」
「とげぬき地蔵」
「水子地蔵」
という名の示す通
り、苦しみを引き
受けてくださるの
です。東北の山間
部で雪のなかに埋
もれて、じいっと
立っておられるお
地蔵さまを見かけ
たことがありまし
た。まさに何かの
だれかの苦しみを
背負って立ってい
てくださるように
思えました。
多くの人たちにと
つて、他の仏さま
よりとても身近に
思えるのがお地蔵
さまではないでし
ようか。

二人をつなぐ糸が見えたらいいねと 目を閉じた微笑を今も覚えてる 形の無いものなら壊れはしないと 抱きしめた温もりが残るよ
永遠に
Gospellerssaki


瑠璃山 電脳室