| 原作呼称 | 邦訳呼称 | 一般的呼称 | ||
| 将官 | ||||
| Fleet Admiral | 艦隊宙将? 元帥? | 元帥 | ||
| Admiral of the Greenl Admiral of the Red | 上級宙将(緑色旗提督) 上級宙将(紅色旗提督) | 大将 | ||
| Vice Admiral of the Green Vice Admiral of the Red | 次級宙将(緑色旗提督) 次級宙将(紅色旗提督) | 中将 | ||
| Rear Admiral of the Green Rear Admiral of the Red | 宙将補(緑色旗提督) 宙将補(紅色旗提督) | 少将 | ||
| Commodore | 准将 戦隊司令官 | 准将・代将 | ||
| 士官 | ||||
| Captain (Senior Grade) | 上級宙佐 | 大佐 | ||
| Captain (Junior Grade) | 宙佐、袖章4本 | 中佐 | ||
| Commander | 宙佐補、袖章3本 | 少佐 | ||
| Lieutenant Commander | 准佐 袖章2本 | 大尉 | ||
| Lieutenant (Senior Grade) | 宙尉 | 中尉 | ||
| Lieutenant (Junior Grade) | 次級宙尉 | 少尉 | ||
| Ensign(エンスン) | 准尉 | 准尉 | ||
| 下士官 | ||||
| Senior Master Chief Petty Officer | ? | 特務曹長 | ||
| Master Chief Petty Officer | ?上級曹長 | 曹長 | ||
| Senior Chief Petty Officer | ?曹長 | |||
| Chief Petty Officer | 上級兵曹 | |||
| Petty Officer 1st class | 兵曹 | 軍曹 | ||
| Petty Officer 2nd class | 伍長 | 伍長 | ||
| Petty Officer 3rd class | 兵長 | 兵長 | ||
| 宙兵 | ||||
| 1st class | 一等従士 | 上等兵 | ||
| 2nd class | 二等従士 | 一等兵 | ||
| 3rd class | 三等従士 | 二等兵 |
| ● |
米海軍では Rear Admiral だけが upper half ・ lower half に別れてわかれてるんですが、作中では Admiral も Vice Admiral も上下に別れます。 Green が upper half、 Red が lower half にあたります。 Fleet Admiral として登場したのは現在のところ James Bowie Webster 卿です。 |
| ● | 海兵隊の階級は陸軍と同じ呼称なのでほぼ一般的呼称に該当します。 |
| ● |
ホーンブロワーの頃の英国海軍では、Admiralはほぼ同じですが、士官はCaptainとLieutenantだけで、同階級内での上下は、共にその階級にいる年数だけが評価基準でした。 なので、移籍の際は、新しい船に移るまで何等海尉になるかわかりませんでした。 ただし、Captainには勅任(Post Captain)と非勅任があって、勅任は両肩に肩章。非勅任は右肩だけに肩章がつきます。 |
|
Lieutenant CommanderはあくまでLieutenantで、スループ艦等の小艦の艦長職についたLieutenantという意味でした。 同様にCommodoreは、複数艦による戦隊を指揮するCaptainで、将官ではありませんでした(文字通りの代将)。 | |
| ● |
星界の戦旗で森岡さんが「サレール」の呼称に迷ったのは、このへんの知識があったからだと思います。 後衛翔士ってのもRear Admiralからの発想かも知れません。 |