LIVE REPORT


7/26(土)石川:産業展示館4号館 14:30〜


FROM:まぁよ

<全体の感想>
石川コンサートに行ってまいりましたぁ。
あぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜、もぉ、SMAP最高ですっ!!!
中居ちゃんも、拓哉も、吾郎ちゃんも、剛も、慎吾も、めっちゃカッコいいです。めっちゃセクシーです。めっちゃカワイイです。
もぉ、もぉ、もぉ、めっちゃ、めっちゃ、めっちゃステキです。
やっぱりSMAPは最高です。この言葉しか出てきません・・・。

とにかくタイトル通り、スバラシイ、ステキナ、スゴイゾ、スーパーコンサートでしたっ!!!
席が良すぎたせいもあるけど、今回のコンサートは今までで一番かもしれない。 選曲・歌・アレンジよし、踊りよし、衣装よし、構成・内容は最高で、不満がひとつもないコンサートでしたっ!!!
そして、なんといっても、生歌、生演奏には感激いたしました。生歌だからって、踊りも手をぬいていません。バラバラになって自由に踊るんじゃなくって、ちゃんと振り付けがあってみんなでまとまって踊ってたので、久々に踊るSMAPを見たって感じです(^o^)(言いたいことわかるでしょうか?)
コンサート全体の構成も、めりはりがあって、かつ、まとまっていてすごくよかったと思うし、内容も盛りだくさんで、すごくいいですっ。
今回のコンサートは久々に中居プロデュースなんじゃないかしら?
しかも、コンサート中はあっという間に終わってしまう気がするんですが、 終わってから時計を見ると約3時間のコンサートでしたっ!!

SMAPみんなも1年ぶりということもあってか、みんなオープニングからノリノリでした。あんなに機嫌のいい拓哉を見るのは初めてです。ステージ上を全力で走り回る吾郎ちゃんを見たのも初めてです。シンツヨはいっつも元気ですが、今まで以上にハジけてましたし、中居ちゃんは相変わらずしょっちゅう水を飲んでましたが、バテてませんでしたよ(^^)
メンバー同士のからみもとっても可愛くって楽しかったです。とにかく、SMAPくんたちの「コンサートが楽しくって仕方がない」という気持ちがすごく伝わってきて、今まで以上にコンサートを楽しめました。

石川の会場は思っていた以上に狭く、しかもステージは、花道が3本というかなり嬉しいステージになってました。しかも、サービス精神旺盛の中居ちゃんはロックメドレーの時に、後ろのお客さんにも見えるように、会場の上の方にある通路を、手を振りながらグルリと一周してくれました(^^)
今回、私たちはかなりいい席に恵まれ、3公演とも瞳の動きや飛び散る汗が見えるような席ばかりで、今回のコンサートで一生分のツキを使ってしまったでしょう。
しかし、今回はきっと勘違いじゃなく、中居ちゃんとも拓哉とも吾郎ちゃんとも剛とも慎吾とも、何度も目があって、何度も手をふってもらって、いっぱいコミュニケーションしました(ToT)(ToT)(ToT)

<ソロの感想>

●中居ソロ
これぞ、「THE BEST of NAKAI」って感じで、中居ちゃんが日頃よく言ってることの集大成って感じの曲ですねぇ。剛の言うように音楽性はないかもしれないけど(^^;)、中居ちゃんらしくって、すごくいいですっ!!
「コンサートで盛り上がればいいな」と思って作った曲らしいですが、コンサートでは本当にものすごく盛り上がります。
去年の『きまり』や『ベストフレンド』のような涙、涙の感動ソングもいいけど、この曲は一緒に歌うととっても元気になります。コンサートから帰ってからもサビの部分が頭の中をグルグル回るぅ〜〜〜(^o^)
そして、なんといっても踊りが超・超・超かっこいい〜〜〜〜〜!!!(*^-^*)途中のおちゃめな部分はとっても可愛いし、とにかく、最初から最後まで大満足なソロでした。これ1曲だけでも、4500円の価値はあるんじゃないかと思う私はただの中居ファンですね(^^;;;
最初、まだステージのすみにいるシンツヨコンビのチェックも忘れないでね(^^)

●拓哉ソロ
まず最初の「もうちょっとあそぼうかぁ」で、きゃぁ〜きゃぁ〜きゃぁ〜〜〜。
元気にいう中居ちゃんと違って、少しけだるそうに言うのも拓哉らしい(^^)
ソロ曲はとにかく、うまい! カッコいい!! セクシー!!!この終盤になってどこにそんな体力が残っているんだろうって不思議になるくらいものすごいテンションで歌い踊りまくります。髪を振り乱して歌う姿が脳裏に焼き付いて離れません。もぉ、もぉ、もぉ、めっちゃカッコいいですっ!!!
そして歌いながら上着を少しずつ脱いでいくなんて、犯罪だよぉ〜(^^;)一緒に行った拓哉ファンは、目の前でそんなセクシーな拓哉を見ちゃって、現実生活に戻れないくらい壊れてしまいました(^^;;;

●吾郎ソロ
一言で言うと、これぞ「吾郎ワールド」ですねぇ。
すごく幻想的なきれいなメロディで、雰囲気を歌っている感じ?う〜ん。。。なんて言ったらいいんでしょう。聞きながら、どこか別の世界にトリップしたようなフワフワした気分になれます。
そして吾郎ちゃんのエンジェルボイスを思い存分堪能できる曲ですね(^^)あと、ギターソロもすごくよかったし、特にイントロ部分がとても素敵でした。
きっとあのイントロ部分はコンサートバージョンでしょうね。CDは無理だとしても、ビデオには絶対に入れてほしいですね。

●剛ソロ
いちおし中居ファンの私としては、中居ちゃんのソロがダントツ好きなんですが、歌の好みだけでいうと、私は剛のソロが一番好きです。
今までにないちょっぴり大人っぽい曲で、特にサビの部分が素敵です。これまた、サビの部分が頭をグルグル回ります。しかし、剛もラジオで言ってたようにすごく難しそうな曲ですねぇ。高音になったり低音になったりで、音程をとるのが大変そうですが、すごくうまく歌えてました。かなり歌い込んだんでしょうね(^^)
もちろん『恋一夜』のような手の振りはなかったですよ(爆)
あと、ソロの前の演出も剛らしくて、とても楽しかったです。
みなさん、「愛」をいっぱい持っていきましょう(^^) ドーム/スタジアムいっぱいを「愛」ウチワか何かで埋め尽くすことができたら、剛を驚かせられるでしょう(^o^)/

●慎吾ソロ
慎吾も自分の好きな曲が出来て仕方がないって感じで、慎吾パワー全開の曲ですねぇ〜。ダンサーを従えて踊る慎吾がめっちゃカッコよいです。
慎吾の曲も中居ちゃんと同じく一緒に歌うと元気になります。コンサートで盛り上がりますねぇ。更に、慎吾のラップの曲はいつも会場みんなで踊れる振りがあって、慎吾と一緒に腕を動かすとすごく楽しいですねぇ〜。
そして後半、上着をぬいだ慎吾は、やっぱりいい体です(爆)慎吾ソロでは拓哉のギター演奏も入るのですが、拓哉ファンの友達も最初、拓哉が出てきたことに気づかなかったほど慎吾の魅力にくぎづけでした(*^-^*)

とにかく、メンバーそれぞれの個性や好みが出ていた素敵なソロでした。
コンサートに行けない人にも是非見て欲しいので、私だってもう一度見たいし、 できれば『すますま』で毎週順番にやってくれないかなぁ。
ライブビデオには絶対に全員のソロを収録してくださいよ。>Victorさん(^o^)

続いて、それぞれの公演のレポです。
コンサートの構成、曲目、スマスマキャラ登場コーナーについては、山形レポで詳しく書いて下さった方がいらっしゃるようなので、私はMCを中心にレポートさせて頂きます。
記憶だけをたよりに書いてますので、あやふやな部分や、省略されている部分がありますが、そして、いちおし中居、におし吾郎の私のレポですので、中居&吾郎よりのレポになるかもしれませんが、ご了承願います。

<<1997年7月26日 14:30の部>>
席はB4ブロック(中央花道先端の角っこ5席目(^o^)v)
MCの時がすぐ目の前。うわっ、うわっ、うわぁ〜〜〜(感激っ(ToT))

<MC>
●石川県は何地方?
中居:石川には去年来れなかったから、2年ぶりですね。
実は、最初石川に来る予定はなかったんだよ。
会場:えーーーーーーーーーっ!!
中居:でも吾郎くんの強い希望により来ることができました。
吾郎ちゃん、石川のどんなところが好き?
吾郎:カニ、おいしいよね。
会場:えーーーーーーっ!(笑)
吾郎:県の形がいいじゃないですか(爆笑)
中居:慎吾くん、ここは何地方か知ってる?
慎吾:近畿地方(これはマジなのか?ボケたのか?(^^;))
中居:違うでしょ。
慎吾:四国地方
中居:ちげぇ〜よ。
慎吾:(拓哉に聞いて)中部地方
(いちおうあってると思うけど、会場は「えーーー!!」)
中居:慎吾くんは小学生までですからね(笑)
剛くんは知ってますか?
剛 :北陸地方 (会場:拍手)
慎吾:さっきそこの人に聞いてたよ(笑)

●剛はやっぱり「いいひと。」(^^)
中居ちゃんが「いいひと。」の話題をふって、剛が
「『いいひと。』のイメージが強すぎて、あき缶とかその辺に捨てられなく なっちゃいましたよ。」とか「この前、コンビニで買い物してレジに商品を持っていったら、お店の人に『いいひと。』って叫ばれた」とか話してました。

●香港のカメラマンは強烈(^^;;;
中居ちゃんが、拓哉と慎吾の香港での仕事の話をふると、拓哉と慎吾が「あっちのカメラマンはハンパじゃないよっ。」という話をかなり熱く語ってくれましたが、ほとんど覚えていない…(^^;)

拓哉:ホテルのエレベーターに乗った時、閉まる寸前に人が乗ってきて、いきなり各階のボタンを全部押すんだよ。で、「ふざけんじゃねぇよ」って思ったら、突然カメラを出してきてカシャカシャ撮り出したんで、カメラを取り上げようと思って手を伸ばしたら、その写真も撮られちゃって、で翌日、その写真と一緒に「木村拓哉、最悪の態度」とかって新聞に書かれちゃったんだよ。(身振り手振りを交えながら、話してくれたんだけど、その写真だとかなり間抜けなポーズだと思うが・・・(笑)そうじゃなくって(^^;)、拓哉のお怒りはごもっともですよ。はい。大変だったんですね。)

慎吾:木村くんの印象が悪かったから、俺は良くしようと思って(笑)、カメラ向けられたら、ずっと笑ってたんですよ。で、新聞にこんな写真(よくやってるポーズをしながら)が載ってつけられたあだ名が「大きな口の男の子」(笑)

途中、映画『香港大夜総会』の話になり、会場中「マギー」コールが 巻き起こったので、
慎吾:「マギーで俺は一体何をすればいいんだっ!!」
(ランバダを踊ってほしかったわ。(爆))

●CMの踊り“には”熱心な吾郎ちゃん(^o^)
香港のカメラマンの話から、「にっちもさっちも」と吾郎ちゃんに話を ふる中居ちゃん。「新しいバージョンが始まってるんですよ。」と新しいバージョンのCMを詳しく語る吾郎ちゃん。
で、まず、吾郎ちゃんたら、「具志堅ようこう」さんのことを、「ようこ」さんだと思ってたみたいで、中居ちゃんに「ようこじゃねぇよ。ようこうだよ。」って指摘され、「えっ、そうなの?ようこじゃないの?」とマジで驚いてる(^^;)吾郎ちゃんがとってもプリティでした(^^)

中居:あのCM、踊りそろってるよねー。
吾郎:50回くらいリハーサルしてるからね。
という一言から、
中居&拓哉&慎吾から「SMAPの時もそれくらい熱心にリハーサルしろよ。」とか「いつもリハのとき、こうやって(頭をかかえる吾郎ポーズ)つったってる」とか「昔のリハのビデオ見たら、そのときも、そうやってつったってた」とか ヤイヤイ言われ始めました(笑)
で、吾郎ちゃんは、「ごめん。これから気をつけるからさ」(爆笑!!!) しかしまだまだ続きます(笑)
拓哉:吾郎んところに位置移動する踊りがあるんだけど、吾郎が移動してなくって、そこで踊るとぶつかったりするじゃん。そしたら、こいつジロッとにらんで移動するんだよ。ちゃんと移動しろよー。(きつい言い方じゃないからね(^^))
吾郎:ごめん。気をつけるよ。(笑)

●剛、吾郎ちゃんの秘密を暴露(笑)
剛 :移動の時とかさ、車の中でみんな煙草吸うけど、吾郎ちゃんは吸わないから、すげぇ嫌そうな顔して、顔の前で手を振るんだよ。
吾郎:だってさ、煙草の煙っていやじゃん。特に車の中では吸うべきじゃないよ。真っ白なんだもん。10年前からさぁ。。。あっ、10年前って言っちゃいけないか(^^;;;(あっ、やばいって感じの吾郎ちゃんがめっちゃ可愛いの。)
中居:10年前っていったら、慎吾は小学生だぞ(爆)

剛 :実は僕、吾郎ちゃんの秘密知ってるんですよ。車の移動中、吾郎ちゃんはウォークマンを聞いてるんだけど、そのイヤホンがヘッドホンみたいにチョーでかいの(笑)しかも、そのコードがチョー長いって感じで、そのからまりをほどいているうちに、目的地に着いちゃうの(爆笑)
吾郎:だってさ、小さいと痛いじゃん。だから、「ビックカメラ」で、いくつかはめてみて、一番大きいのが一番痛くなかったんだよ。
中居:でっかいヘッドホンって慎吾とかだと似合うけど、吾郎がすると耳当てに見えるよ(爆笑)
剛 :でもひとつだけいい所があって、そのヘッドホン、音漏れ全然しないんだよ。でも、吾郎ちゃんの表情見てたら、いつ音楽鳴り出したかすぐわかるの。 ふにゃぁ〜っていう顔するんだもん。
吾郎:起きてたの? なんだ、だったら話しかけてよ。イヤな奴だなぁ…(^^;;;

ここで吾郎ちゃんはソロの準備の為、花道を走りながら帰り始めます。
慎吾の「走ってる!」という声に、突然全力疾走(笑)で、センターステージに到着したところで、両手をふりながらとびはねてます。もぉ〜〜〜、めっちゃ可愛い(*^-^*)
「駅のホームであぁいう奴いるよね。」と拓哉がウケてます。センターステージのライトが消えたので、
中居:吾郎ちゃん、はじけてましたねぇ。
慎吾:今日は朝から元気だよね。いい顔してたよ(笑)吾郎ちゃんファイル、作ろうかなぁ。(そのファイル、私も欲しい!)

と、MCの続きを始めますが、実は吾郎ちゃん、まだステージにいるのです(笑) ステージ真ん中の出入り口に置いてあったマラカスを持って遊んでました。(中居ファンの私ですが最後まで見てましたよ(^^))
拓哉も最後まで見ていたようで、「いま、ライト消えてからの吾郎、見てた?」「みんな見てなかったでしょ。」とメンバーだけでなく、会場に対しも指をさして、自慢げに話始めます(^o^)
慎吾:いいなー!その記憶、200円で売って!
拓哉:後で楽屋で。
(私の記憶でよければ、タダであげるのに…(笑))
吾郎ちゃんがいなくなってからの話は何故か全然覚えてないよ…(^^;;;

<スマスマキャラ登場>
デニスカッドマン
マー坊
サンキューゴロー
「ここはどこ?」「石川」「サンキュー」
「石川のお土産といえば?」(剛、会場の声を必死に聞いてます)
「あんこ」(???)「サンキュー」
「それはどこで買えばいい?」「駅の売店」「サンキュー」
SMAFFY
この日のアミちゃんのソロは『今日の日はさようなら』に似た曲(爆笑) あぁ、夏目くんとは段違い・・・(^^;;;

<その他印象に残っていること>
自慢話も含まれているので、ムカつく人は読まない方がいいでしょう(^^)
●メンバーそれぞれの最初の挨拶で、吾郎ちゃんが「昨日はよく眠れましたか?」と言ったので、会場爆笑。吾郎ちゃん、『うたばん』見てくれたのね(^^)

●『セロリ』の剛と吾郎ちゃんのソロの時、花道真ん中あたりで、ダンサーの人たちと楽しく踊っている中居&慎吾がめっちゃ可愛いの(*^-^*) 剛もソロが終わったら、ヒョコヒョコやってきて「僕もまぜて」って感じで一緒に踊るの。 2番の中居&慎吾パートは、センターステージの少しだけ高い所に中居ちゃんが座って、慎吾は寄り添うように立って、仲良く歌ってる。

●『シャンプー3つ』のイントロで、中居&拓哉&剛チームと、慎吾郎チームに分かれてじゃれてる。中居&拓哉&剛チームは消防士が出動する時に降りてくるように登り棒をすべって降りてきて、拓哉&剛はバスケットボールで遊んでます。で、中居ちゃんは登り棒につかまったままでまるで猿(^^;)

●『MASH』の時だったか、女性ダンサーとペアで踊る時のSMAP君たちが もぉめっちゃくちゃセクシーなのぉ〜〜〜。私は3回とも中居ちゃんしか見てなかったけど、あまりにもカッコよすぎて壊れてしまいましたぁ(*^-^*)特に踊っている時の目と、女性ダンサーに触れる手が、ものすごくセクシーでドキドキもんですぅ(*^-^*)

●アンコールの時だったか、ダブルアンコールの時だったか、中央花道のすぐ手の届くところに拓哉&剛&慎吾の3人が来てくれたんだけど、ふと右横の脇花道を見れば、中居ちゃんが・・・
4、5歩右に歩けば、中居ちゃんにも手が届くかもしれないと思った私は、拓哉&剛&慎吾の豪華トリオを泣く泣くあきらめて、中居ちゃんのもとへ。私の横にいたおじさんに、中居ちゃんが「頑張って」みたいな伊橋ポーズをしたので(この時の中居ちゃんの笑顔がめっちゃ優しい笑顔だったの)、きっと私のことも見えるんだわってVサインを振ったら、中居ちゃんもVサインを返してくれたのぉ(ToT)(ToT)(ToT)

←戻る


7/26(土)石川:産業展示館4号館 18:00〜


FROM:まぁよ

<<1997年7月26日 18:30の部>>
席はA4ブロック1列目(センターステージ真ん中!感激っ!(ToT))
念願の1列目!!! うわっ、うわっ、うわぁ〜〜〜。
1列目だと近すぎて視線が頭の上をすぎていくなじゃいかと贅沢な心配して たけど、ステージから近すぎることもなくちょうど目線の位置だぁ(ToT)

<MC>
●水は飲んでもいい?飲んではダメ?
中居:吾郎と一緒にはける時があるんだけど、気まずいんだよね。
吾郎:普通に話しかけてよぉ。○○のコーナー終わったよね、とか、さっきの△△はよかったよね、とか…。
中居:おまえ、さっさと奥に入っちゃうじゃん。
吾郎:だって、水とか飲みたいじゃん。中居くんはコンサート中、水を飲みすぎるよ。
中居:多数決とろっか。ステージの上で水を飲んでもいいと思う人はこっち。ダメだと思う人はこっち。
結果、OK派4名、ダメ派吾郎ちゃん一人(^^;;;
そして、ステージの上で水を飲むのはOKか、ダメかの話し合いが始まる(笑)

中居:なんで飲んじゃダメなんだよ。
吾郎:だって、お客さんは飲めないのに失礼じゃん。
慎吾:だって俺らは踊ってるじゃん。
吾郎:お客さんだって一緒に踊ってるよ。
中居:剛はどう思う?
剛 :コンサートに決まりごとは必要ないと思います(笑)例えば、誰かのソロパートの時、歌いたいと思ったら、歌ってもいいんだよ。
中居:『セロリ』の時、剛のソロパートを歌ってもいいの?
剛 :中居くんはちょっと・・・(^^;;;

●久々の質問コーナー。当てられたのは子供ばかりです。
子供のところにマイクを持って走るのはやっぱり慎吾の役目(笑)
一人目(黄色の着物を着た可愛い女の子。拓哉ファン)
質問「好きな食べ物はなんですか?」(かわいい〜(^^))
剛 :サバ、アジ、コハダ
吾郎:キスの天ぷら
拓哉:今、みんな、ドキッとしたよ。「キス」の天ぷらって言うから。 (はい。おっしゃる通り、ドキッとしました(^^;)吾郎ちゃんの「キス」の天ぷら、食べてみたぁ〜い(爆))
拓哉:おいなりさん
慎吾は答えてないんじゃないかなぁ???
中居:○○ちゃん(女の子の名前)の好きな食べ物は?
子供:セロリ(ナイスな答えだよぉぉぉぉぉ!!パチパチパチ)

二人目(デニスカッドマン頭の男の子。しかし拓哉ファン(^^;))
質問「カラオケに行った時、歌う歌はなんですか?」
吾郎:井上陽水の歌。
(突然モノマネで)誰も知らない素顔の八代アキ(爆笑!!)
照れる吾郎ちゃんがめっちゃくちゃ可愛い〜〜〜(*^-^*)
剛 :僕はカラオケに行かないですからねぇ。
4年前に慎吾と行った時は、リズムだけの曲をかけて即興でラップを歌いました。
慎吾:僕は、(アニメキャラのモノマネで)はじめてのチュゥ〜
拓哉:カラオケには行かないね。あっ、前に行った時は、La La La Love SongとかMissing。
中居、Missingを歌うが、全然別の歌に聞こえる(^^;;; 首をかしげる拓哉(笑)会場から「拓哉、歌ってぇ〜〜〜」の大コール。中居ちゃんがはりきって歌おうとすると、
拓哉が「その気になると、やばいから。」と止める(笑)

三人目
質問「今彼女はいますか?」(母親が子供に言わせたみたい)
吾郎:今はいません。
拓哉:いるよ。
剛 :僕もいますよ。
慎吾:はい、います。
相変わらず、中居ちゃんのお答えはありませんでした。MCで中居ちゃんの話が聞けないのはもう慣れたつもりだけど、たまには誰かふってやれよ!と思ってしまいます。
ここで吾郎ちゃんはソロの準備の為、花道を走りながら帰り始めます。

●一番好きな髪型は?
慎吾の髪型の話から、それぞれいつの頃の髪型がいいか会場にアンケート。
中居:慎吾の今の髪型がいいと思う人
会場:は〜い(^o^)/
中居:「いちばん大切なひと」、「ドク」、「デク」・・・と順に聞いていきます。結局はどの髪型が多かったんだ???(^^;)
花道先端の近くの席の子が、近くの拓哉に「Summer Minna Atumare Partyの頃」としきりに言っていたらしいが…。(ちなみに、私は半蔵くんか、94年にNYに行った時の髪型が好き。えっ、誰も聞いてないって?(^^;) 失礼しました(_o_))

剛の髪型は、「今の髪型でいい!!」っていう人が多かったので、それ以上は聞きませんでした。
中居:今のがいいって言われるのは最高だよ。
剛 :うん。嬉しい(^^)
(ちなみに、私も今の髪型は気にいってます。あっ、前髪はもうちょっと長い頃の方が好きかな。)

拓哉の髪型は、中居ちゃんが「今の髪型」「ロンバケ」「あすなろ」と聞いて、 「あすなろ」がダントツ多かったです。しかし拓哉曰く「もう古い」(^^;;; この時も花道先端の近くの席の子が、拓哉に「あすなろの頃」とかって しきりに言ってたようで、拓哉が「うるせっ!! お前は、SMAPの髪型委員かっ!」みたいなことを彼女の方を向いて言ってましたが、拓哉ったら超ウケてて、なんだかすごく嬉しそうでしたよ。
(ちなみに、私は「オリスマ」の頃か、95-96年の冬コンの髪型が好き。)

そしてここにはいない吾郎ちゃんの髪型。
中居:吾郎ちゃんはCan't Stopのころが一番よかったんじゃない?(爆笑)
木村:あの、ソバ?(笑)あっ、こないだ、山形の空港で、吾郎、見た時、最初、誰だかわかんなかったよ。後ろ刈り上げちゃってるし、ストレートだしぃ〜。
慎吾:そーそー、木村くん、俺に言うんだよ。「あいつ、ストパあてたよー、ストパ。」って。(ちなみに、私は純平くんの頃が好きなんです。「俺達に明日はある」の頃も好きです。あと山崎少佐の髪型も大好きです(^^))

そして珍しく中居ちゃんの髪型の話題に。
慎吾:中居くんのその横のボワボワ(横髪のこと(^^;))切った方がいいよ。
会場も賛同!!!
中居:わかったよ。切るよ。
と言いながら、横髪を耳にかけたら、「かわい〜い」の声!声!声!(ホントにめっちゃ可愛かった。きゃぁ、きゃぁ、きゃぁ(*^-^*))スクリーンに映った中居ちゃんの顔を見て、
拓哉:なんか城島くんに似てるね。(爆笑!!!)花をつけたら似合うんじゃない?
(きゃぁ〜、つけてー!つけてーーー!!私が持ってたお花をつけてーーー!!)
(ちなみに、私の好きな中居ちゃんの髪型は、 「君が君だよ」から「$10」 の頃の髪型(*^-^*) もうあの髪型はやってくれないだろうな・・・)

<スマスマキャラ登場>
デニスカッドマン
マー坊
サンキューゴロー
(この回で気づいたのですが、吾郎ちゃんの背中に紙が貼ってありました。剛は、その紙を読んでいたみたいですね。急いで貼ったって感じで、ガムテープで適当に貼られてました。)
「ここはどこ?」「石川」「サンキュー」
「石川のお土産といえば?」「久谷焼」「サンキュー」
「SMAPの中で一番踊りがうまいのは?」(会場:吾郎コール!!)
「吾郎ちゃん」「(ちょっと照れた感じで)サンキュー」(可愛い〜〜〜)
SMAFFY
この日のアミちゃんのソロは『ドナドナ』

<その他印象に残っていること>
自慢話も含まれているので、ムカつく人は読まない方がいいでしょう(^^)
●開演前に、舞台裏から「おぉ!」(かな?)という5人で気合いを入れる声が聞こえてきたのには感激しました(ToT)(ToT)

●メンバーそれぞれの最初の挨拶で、剛ったら、「今夜は帰さないよ。」なんて言うもんだから、オープニングでいきなり壊れてしまいましたぁ(*^-^*)

●『セロリ』
2番の中居&慎吾パートは、2人で仲良く花道入り口に座って歌う。で、2人のパートが終わったところで、中居ちゃんが花道先端を指差し、「あっちに戻れ」って言って、慎吾はしぶしぶ戻っていった(^o^)

●MCが終わってみんながはける時(吾郎ちゃんのソロの前)、私たちの目の前を通った時、あくびをした慎吾(^^;;;
私たちは、慎吾を指差しながら、ゲラゲラ笑っていたら、慎吾ったら、「しまった」って感じで、素に戻ったような顔になってたよ(爆笑)

●またまた慎吾ネタ。
『青いイナズマ』のバラードバージョンの時、吾郎ちゃんのソロパートの時、突然、ツルッとこける慎吾(爆笑)で、自分でうけてた。
またまた私たちは慎吾を指差しながら、ゲラゲラ笑っていたら、私たちに気づいてくれて笑ってた。で、中居ちゃんと踊りながら、中居「どうしたの?」慎吾「こけちゃったよぉ」って感じの会話をしてた(^^)

●『Scarface Groove』の「君がいればいいから〜♪」で、慎吾に指をさされた慎吾ファンの友達は壊れてしまいました(*^-^*)

●『青いイナズマ』の2番の「げっちゅうーー!」の時、目の前に中居ちゃんが…(ToT)
私は親指と人差し指を中居ちゃんに向けて「げっちゅぅ〜」しようとかまえてたら、中居ちゃんが私に向かって、「げっちゅうーーー!」してくれて、驚きと感激のあまり心臓とまりましたよ(ToT)(ToT)(ToT)
しばらく何があっても生きていけそうです(ToT)(ToT)(ToT)

●「KANSHAして〜♪ フーフー」の時、拓哉が腰のあたりで手を鳥の羽のようにひらひらさせたのが、すっごく可愛かったのぉ。めっちゃ嬉しそうにやってたよ。で、拓哉と一緒に慎吾も同じことを楽しそうにやってました(^^)

●トリプルアンコール『SHAKE』の時かなぁ、慎吾がズボンの後ろにひまわりを2本さしていて、拓哉は頭の斜め横にひまわりをちょこんとつけていて(めっちゃ可愛い)、ひまわりを持っていた私たちは、そんなことでも嬉しかったよぉ。今回持っていったひまわりは一生の記念です(^^)

●同じくトリプルアンコールの時かなぁ、慎吾が持ってた水鉄砲で水をいっぱいかけてもらって幸せでしたぁ〜。その日はお風呂に入るのがもったいない気がして、翌朝にシャワーを浴びました(爆)

●ダブルアンコールが終わって、1日目だしアンコールは2度で終わりだろうと思っていたら、メンバーみんなが舞台そでにはける時、私たちの目の前を通った拓哉が私たちに(えっ?(^^;))「アンコール。アンコール。」って煽って、はけて行ったので、会場はまたまた「アンコール」の嵐。
そしてまさか、まさかのトリプルアンコールで『SHAKE』\(^o^)/SMAPも会場は最高潮で、『SHAKE』が終わっても、またまたアンコールの嵐が続きます。もうダメかなって思ってアンコールの声が静かになると、「本日のステージは終了しました」というアナウンスの声と一緒に、「お帰りの際は・・・」という拓哉の声が聞こえてきて、またまたアンコールの嵐。
「本日のステージは終了しました」というアナウンスが繰り返し流れてもアンコールの嵐はやみません。結局、4度目のアンコールはありませんでしたが、あんなに会場全体が盛り上がったのは珍しいことなのでは?(^^)
舞台そででアンコールの声を聞いていたであろうSMAP君も(拓哉は舞台そでからチラチラと見てたもん)嬉しかったことでしょう(^^)(^^)(^^)

とにかく、今まで生きてきた中で一番幸せな一日だったかもしれない。
コンサート会場からホテルまでどうやって帰ってきたかよく覚えてないよ…。
私たちが泊まったホテルは、SMAP君たちが泊まっているらしいホテルの斜め前 だったので、部屋の窓の外を見ながら、「あそこにSMAP君たちがいるんだぁ。。。」と幸せな気持ち浸りながら、この日は結局ほとんど寝られませんでした(爆)

<余談> まず、金沢駅からシャトルバスが沢山出ていて、おまけに「SMAPコンサート往復券」のような特別なチケットを作って下さっていたバス会社の方々に感謝です。
そして、今回はコンサート開場のスタッフの対応がとてもよかったと思います。 開場前には短い時間でお客さんにちゃんと列を作らせてましたし、開演中は、お客さんのマナーがよかったのか、スタッフの人があまり厳しくなく多少の席の移動(こらこら(^^;))も大目に見てくれてるし、でも頭の上で大きなものを振っている人にはちゃんと注意してくれるし…。
あと、開場時の荷物チェックがかなり厳しかったですね。収容人数が少ない分、 ゆっくりチェックできるからか、化粧ポーチや巾着の中まであけられている人が何人もいました。

←戻る



FROM: SUZUKI

こんにちわ
昨日、7/26・14時30分開演のSMAP IN ISHIKAWA コンサートにいってきました。
中学生の娘をダシに、1年ぶりのコンサートを楽しんできました。娘はツヨポンのファンで周りをキョロキョロ見ながら、「良かったねお母さん、おばさんもたくさんいるよ」と慰めてくれてましたが、私は年齢はもう全く忘れててハッピー気分でしたよ。
コンサート会場は、ドームなどと比べれば、全然小さいものでしたが、その分ずっと・ずっとSMAPが身近にいてラッキーでしたよ。それでも、見ずらいだろうなと思える後ろの方の席は必ず出来てしまうものですよね。コンサート・ラスト近くになって、ちゃんと中居君は会場の上の方にはりめぐらしてあるデッキのような狭いてすりの中を一周してみんなの近くにいきました。子どもづれの人の前では、おどけておサルさんの真似をしてみたりと相変わらず気配りの人だなと感じさせられました。
手の届きそうなところまでSMAPは来てくれたけど、なんだか近くで見れば見るほど、遠い存在であるなと感じました。不思議ですね。やっぱりSMAPは素敵なスターですね。
帰り道、娘と車を運転しながら話したのですよ。「これでまた1年ハッピーな気分で過ごせるね!!」

←戻る



FROM: michiko@大阪

石川の7月26日土曜日の昼の部に行ってきました。

1.前日
当日の朝に大阪から電車で移動する予定だったのですが、おりしも台風9号接近のニュースが..掲示板でも吹き荒れましたよね。
前日から、”もし、間に合わなかったらどうしよう?””もっと早い電車に変更すべきか?”と悩みつつも結局、予定通りの便(雷鳥15号)で行くことにして、早目に眠りにつきました。

2.移動
当日、いつもより早く起きて、大阪駅に向かいました。
駅員さんに雷鳥が予定通りに走ることを確認し、ホームへ行きました。 そしたら、女の子のたくさんいることいること....
“わー 女の子だあ....”
ちょっと気押されながらも、列車に乗り込みました。そして、その3時間後、予定通り金沢に着きました。
改札をでると..”チケット余ってませんかあ?”という女の子たちが何人かいました。

3.会場
臨時バスに乗って会場に到着。道は全然混んでなくて10分くらいで着いたような気がします。会場の外にグッズの売り場が設置してありました。コンサートパンフや5人のポスター紙袋、ペンライトを入手しました。
ちなみにうちわは前日、大阪のJ−SHOPで入手していました。もちろん、 中居ちゃんのです。5人勢揃いのポスターは白いバックでみんな白い衣装でとてもきれいです。コンサートパンフの中の中居ちゃんもかわいい髪型をしてい ます。パンフのなかで”SMAPを新しく定義すると?”というQに対しての それぞれのAがあるのですが、それぞれとてもらしくてよかったです。
そして準備は万端、後は会場に入るだけなのですが、開場時間の13:30になっても開場されずに、長蛇の列ができていました。13:50くらいに開場したような気がしますが、係員の方々がカメラチェックに入念でなかなか進みません。それでも、なんとか10分前には入場しました。いよいよです。
席はD2ブロックで、舞台に向かって左寄りで単純に前から数えると41列め、 花道先端にきてくれると結構よく見えるかも? という位置でした。
もっていった双眼鏡のピントを合わせなければ、と思ったのですが、いかんせん、どこに合わせたらいいのやら...なにも合わせるものがステージ上になく、しかたなく前に立っている警備員の人とかに合わせていました。そうするうちに14:30になりましたが、まだ始まらず、と思っていたらスクリーンで”ス”の字が踊り出しました。あれはアルバム発売の宣伝なのでしょうが、かわいかったです。

4.開演〜トーク
そうして13:45ごろ、開演時間より15分遅れで、とうとうその時がやってきました。といってもまだステージ上は暗くて何も見えません。 みんなの ”きゃー”という声ででてきたなとわかったのですが、同時にみんな立ち上がったので、私も立ち、必死でステージ上に目を凝らしました。そして、始まりました。SHAKE。
しっかしはっきり言って見えないうるさい...何もわからない状態です。
女の子たちの掛け声(?)とメンバーの歌声....そうかこれがアイドルの コンサートなのだと実感してしまいました。ちなみに私は、生まれてこのかた アイドル系のコンサートって行ったことないのです...
とにかく見えない!のがとても悲しかったです。(みなさん、うちわを振り上げるのはやめましょう。)
そうして悲しんでいるうちにあっという間にオープニングが終わり、衣装もうすいブルーのスーツに変わって(最初の衣装はそんなわけでよくわからなかったのです..涙)5人で花道の先端にでてきて中居ちゃんから”おすわりください”の声でみんな席に着き、やっとこさ、私も落ち着いて生の5人をようやくじっくり見ることができました。そこでしばらくトークタイム。
例によって中居ちゃんが司会役でみんなの最近の仕事をねたにふっていく、というやつです。
いいひとネタ、香港ネタ等...
慎吾くんが香港でファンの女の子だと思って写真を取らせてあげたら、次の日の新聞の1面トップにでかでかと自分の写真が載っていた。とか 木村君がホテルのエレベーターのなかで乗り合わせた人がカメラマンだったらしく、数台のカメラで四方八方から取られて、怒ってカメラをつかんだら、次の日、木村くんの態度が悪いというような記事になっていた、とか云々...
その写真話の後、ごろちゃんに ”にっちもさっちも”とふる中居ちゃん。あの 時のダンスがうまいという話で、なんでコンサートのダンスももっと練習しないんだ! と突っ込んでいました。
(うーん、トークの面白さを伝えるのってむずかしいですね..) とにかく面 白かったです。
途中で会場のだれかがタオルを投げ込んだのですが、中居ちゃんが”だめでしょー”といっているのがよかったです。木村くんがたたんでました。

そしてごろちゃんのソロ、慎吾くんのソロ。
慎吾くんのソロはめちゃめちゃ盛り上がってました。(それだけかい? →自 分)

5.コント
そしてまたみんなで歌ってから、つよぽんのソロです。
その前にいいひとをやってくれました。
あの ”私の信念はまわりの人の幸せが自分自身の幸せだということです”というやつです。それからソロを歌って、最後の決めのポーズをとった瞬間、その前にデニス・カッドマンが、するすると下から上がってきました。決めのところを邪魔されて、つよぽん、慎吾くんを怒ってました。いつもの中居ちゃん役をつよぽんがやったというわけです。それで”責任者連れてきます。”と言って慎吾くんはひき、”男の勲章”が流れ、マー坊の登場です。
自転車にのって、花道の前まできてくれました。
お決まりのポーズをたくさんとってくれて.....みんなの爆笑を誘い、つよぽんに突っ込まれながら、”バイなら”といって去っていきました。
いろんな人が突然現れて困ったつよぽん、”こんなとき、あの人がいたら..” そこでサンキューゴローの登場です。中央舞台の下からするするといつもの ポーズです。
ゴ:”ここはどこ?”
ツ:”金沢”
ゴ:”サンキュー”
1回で終わりかなと思ったら、またでてきます。
ゴ:”おみやげはなにがいい?”
ここでつよぽん、会場に意見を求めます。なかなか聞き取りにくいようです
ツ:”あんこ”(あんころのことかなあ?)
ゴ:”サンキュー”
ゴ:”どこで買えばいいかな?”
つよぽん、また、会場に聞きます
ツ:”金沢駅”
ゴ:”サンキュー”

6.SMUFFY
そして、つよしくんがひいていよいよ目玉(?)の SMUFFY の登場です。 アジアの純真を口パクで歌ってます。やっぱり亜美ちゃんの踊りは似てます。 歌い終わり、花道の先端で、自己紹介
中居:”亜美です”(かわいく)
慎吾:”由美です”(さわやかに..男っぽく)(笑)
中居ちゃんがやり直そうといって、再度
中居:”亜美です”(かわいく)
慎吾:”由美です”(やっぱり 男の子っぽい...)(笑)
中居:”みなさんに、ご報告することがあります” (と爆弾宣言)
”去年の夏に結成してから、1年、テレビ出演3回、それも自分たちのレギュラーだけ.. CDもだせずに、やってきましたが、このコンサートツアーで解散します!”
途中、涙で話せないふりをしながら、(当然、会場からは”亜美ちゃん、がんばってー”の掛け声がかかります。)慎吾くんは、やさしくなだめてあげたりなんかしながら、不必要に亜美ちゃんにくっつき、”由美、何するの?”とか言われてます。(会場大受け)
そして、”これからはソロでやっていきます。でもCMは二人で自転車に乗ります。ビデオのCMもよろしくね。” といって慎吾くんは去っていきます。 そのときに由美ちゃんを見送る亜美ちゃん、”いーつまでもー絶えることなくーとーもだちでいよう”とともだちの歌(でしたっけ?)を歌います。すると会場も大合唱。それが終わると亜美ちゃん、”これが自分のソロだったのになんでみんなも歌っちゃうの?”とかなんとかいいつつ、鬘を脱ぎ捨て、”君色思い”です。みんなでてきて、がんばりましょう、はだかの王様、それじゃまた。

7.中居ソロ〜本編終了
みんなひいて、そこで 緊急気象ニュース(?)です。
”ただいま、日本全土に中居台風接近中、小柄痩せがた(笑)で......” そのアナウンスが終わると、中居中央奥からダンサーたちと登場。マッピーの帽子をかぶり、ヘッドフォン・マイクをつけて...ダンサーたちと踊る姿はとてもかっこいいです。
歌い始めると...”みんな1人じゃないのだ!?!”ですね。 ”いーじゃん、いーじゃん” がいいです。(文字だけみると、シノラーはいっ てるような...(笑))
“にっせい” とか ISDN、マルチメディアとか 叫んでいて...スポンサー大喜びとか思ってしまいました。
そして、花道にでてきて、コート(?)をぬぐとノースリーブの白い衣装で 高台にあがってくれて、熱唱してくれました。全身で”おいらはここにいる”といわれると...もう...”わかったわかった...もーわかったから..”といいたくなります。(この1曲をきくためにCD買ってしまうかもしれません。)
終わると去り際にお茶目なポーズをしてくれました..やっぱり かわいい..
そして、次は木村くんのソロです。弱い僕だから.(..これって私知ってる ような気がするなあ..なんでだろ..ライブでしかやらないマイナーな曲って言ってませんでしたっけ?..結構有名な曲じゃないのかなあ、きょーしろーの..いい歌だと思います。)

そして、まったくもう、$10
ここで、ステージの両サイドから花道がせり出してきます。あーこんな近く(左の花道)に木村くんが...慎吾くんが....
そして、そして、中居ちゃんは 2階の通路にあがって会場を一周してくれまし た!すごい! 一番後ろの席の方々も嬉しかったのではないでしょうか?会場一周してくれたのは中居ちゃんだけでしたから、後ろの方にいたかたはみんな中居ちゃんのファンになるのでは? と思いました。中居ちゃん、最後はジャケットを会場に投げ捨ててました。

8.アンコール
青いイナズマ(SMAPPIES 途中から 通常のバージョン)
KANSHAして
ここで中居ちゃん、花道の先端で歌ってくれてます。 左側の花道の先端には 木村くんが..と思ったら木村くん髪にお花をつけてます.....もうみんな、前にとびだして大変です。
そして、もりあがった1回目のアンコールは終わり、2回目です..... 君と僕の6ヶ月
中居ちゃん、左の花道先端(私の席から一番近いのです)に来てくれました。 ”席はなれちゃだめだから”と動かない私に”何してんの行きなさい!”と友人が背中を押してくれて、飛び出していきました。(ありがとう→友人)あーこんな近く(3mくらいかなあ?)に中居ちゃんがいるよーあー....もう歌聴いてる状態じゃないです。
ぼーっとしているうちにコンサートは終わりました。
次の公演までもう時間がないので3回目のアンコールはなかったです。

9.終演
はーっ....(ため息)
会社1週間くらい休んで、この余韻を楽しみたい......

とぼーっとしながら、帰途につきました。

←戻る



FROM: さほ

こんばんは。いつもお世話様です。
石川の公演を見てきました。(土)2回目と(日)の2公演です。計3回。おかげで金欠です。
ものすごく完成度の高いコンサートでほれぼれ。それぞれのソロ、個性的で素晴らしかったし(「011」かなり期待大です)、会場がせまかったせいか、よく踊っていてしかも、珍しく(笑)揃っていて、かっけー!という感じでした。スマップすごいわ。中でも、ツートップは二人とも全然違う個性なのに、醸し出す「華」のようなものが格段にすごくて、半端じゃなかったと思います。
(日)のMCはサイコーに面白かったです。((土)に関しては、慎吾ファンには堪えるMCでした。おまえ、言うな!そんなこと!ということを、ついに慎吾自身の口から聞いてしまいました。打たれ強い方なので、もう立ち直ったけど・・・。悲しかったわ・・・。)
とにかく木村くんがめっちゃゴキゲンで、前の晩のラブラブに電話した話から、1日目の打ち上げの様子をことこまかにしゃべってくれました。特に大受けしたのが、「中居、酔っぱらって木村の部屋に乱入する」話。もう寝ている木村くんの部屋に、黒のパンツ一丁で妙なポーズを取って「飲もうぜ木村!」と入ってきたとのこと。木村くんに相手にされなかったのにもめげず、その後また 入ってきて(どーでもいいけどなんで木村の部屋オートロックじゃないんだ?)、熟睡モード入り始めた木村くんの耳元で奇声(犬の吠え真似?)を発して起こそうとしたけど、結局無理だった、という話を、木村くんが嬉々としてしてました。中居くんはかなり恥ずかしそうだった(笑)。
それと、これも中居くんが、酔ってホテルのエレベーターの中で慎吾にキスしてた、と、言ってました、木村くんが。
慎吾がそのことについて、「いつも剛くんとかにされるときは「やめろよー」という感じだけど、中居くんにしてもらってなんか安心した」と言って、会場をわかせれば、ゴロちゃんがすかさず、「そういう時はぼくも呼んでよ」とか発言して、大盛り上がり。もうこの人たち勝手にして!と突っ込みたくなるほどのラブラブぶりでした。

(日)は2公演とも席がよくて、メンバーの表情が細かく見えたのが何より楽しかったです。細かく振りを失敗して、「やべ」という感じで笑って顔を見合わせたり、見てる方までヘロヘロに笑ってしまいました。そう、彼らの、心底楽しい!とい表情は何にも代え難く、本当に最高です。

←戻る


●LIVE REPORTへ戻る ●ホームへ戻る  


ご意見・ご感想・苦情は fh9k-smz@asahi-net.or.jp まで