Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ にしきえしんぶん 錦絵新聞(新聞錦絵)画工一覧浮世絵事典
 ◯ 錦絵新聞画工一覧(『大衆紙の源流』p93 土屋礼子著 世界思想社 2002年刊)    (東京の「錦絵新聞」)     名称       発行元      絵師         文案記者        発行年月(明治)    『東京日日新聞』  具足屋福田嘉兵衛 落合芳幾       高畠藍泉 山々亭有人他 7年8月~9年12月    『郵便報知新聞』  錦昇堂熊谷庄七  月岡芳年       松林伯円 三遊亭円朝他 8年2月~9年12月    『各種新聞図解』  政栄堂      小林永濯       高畠藍泉        7年11月~8年2月    『大日本国絵入新聞』上州屋重蔵    梅堂国政 真斎芳州  不明          8年3月 ~4月    『仮名読新聞』   松村勘兵衛他   月岡芳年他      久保田彦作       10年4月~12年3月    『朝野新聞』    林吉蔵      山崎年信       不明          11年3月    『東京各社選抜新聞』栄久堂山本栄吉  梅堂国政 三島焦窓  不明          12年5月~15年1月    (大阪の「錦絵新聞」)     名称       発行元      絵師         文案記者        発行年月(明治)    『大阪錦絵新聞』  阿波文 石和他  笹木芳瀧 長谷川貞信 正情堂九化 笹木芳瀧  8年(四角旗に表題)    『大阪錦絵新聞』  阿波文 石和他  笹木芳瀧 長谷川貞信 正情堂九化 笹木芳瀧  8年(赤帯に標題)    『大阪錦絵新聞』  阿波文 石和   長谷川貞信 笹木芳瀧 長谷川貞信 高田俊次郎 8年                       木下広信      『大阪新聞錦絵』  本安と本為    長谷川貞信      長谷川貞信       8年    『大阪日々新聞』  川伝       柳桜茂広       柳桜茂広        8年    『大阪日々新聞紙』 綿喜 富士政   長谷川貞信      長谷川貞信       8年    『大阪錦絵日々新聞』綿喜と富士政   長谷川貞信      長谷川貞信       8年    『日々新聞』    綿政 富士政他  長谷川貞信 後藤芳景 正情堂九化 長谷川貞信 8年    『新聞図会』    八尾善      長谷川貞信 笹木芳瀧 舟木翁都鳥 正情堂九化 8年                       芳光   鈴木雷斎他 長谷川貞信他       『郵便報知新聞錦絵』本安 新志座   長谷川貞信      穂千堂真文(西座基二)  8年    『錦画百事新聞』  百事新聞局    長谷川貞信      金井徳兵衛       8年~9年9月    『勧善懲悪錦絵新聞』新聞局時習舎   笹木芳瀧       藤井克三        8年    『有のそのまま』  金井徳兵衛    不明         金井徳兵衛       10年3月(西南戦争報道のみ)    『鹿児島県まことの電知』鈴木利兵衛  不明         金井徳兵衛       10年3月~4月(同上)    『有たそのまま』  加藤富三郎    長谷川貞信      加藤富三郎       11年2月   ◯「東京大学明治新聞雑誌文庫」     名称       発行元        絵師    発行年    『名誉新聞』    具足屋        大蘇芳年画 明治7年(引用紙:不明)    『各種新聞図解の内』政栄堂        鮮斎永洗画 明治7年(引用紙:横浜毎日新聞・教会新聞)    『郵便報知新聞』  山本屋平吉 ゑび林  豊原国周画 明治8年(引用紙:郵便報知新聞 中判)    『各種新聞図解の内』佐井田屋市造     鮮斎永濯画 明治8年(引用紙:東京日々新聞・郵便報知新聞)     『大日本国絵入新聞』上州屋重蔵 梅堂国政・真斎芳州画 明治8年(引用紙:東京日日新聞・朝野新聞)    『新聞図解』    木宗板       房種・周重画 明治8年(引用紙:読売新聞・平仮名絵入新聞)     (注記「大判を上下左右四つに仕切って四図載せたもの」)    『東京日々新聞』  版元印なし      恵斎芳幾画 明治8年(三枚続 引用紙:東京日日新聞)     (三枚続を入れるタトウの外題に「【錦絵】東京日々新聞」明治八年」とあり)    『しん板しんぶんづくし』小玉弥七     よし藤画  明治9年(引用紙:不明)     (注記「一つの新聞記事を四場面、八場面などに分けて絵解きする。切って畳んで豆本にする」)    『錦絵珍談新聞』  小玉弥七       西村芳藤画 明治9年(引用紙:不明)     (注記「外題不詳、仮ニ『錦絵珍談新聞』と題す」)(芳藤住所:浅草北三筋町五十七番地)    『東京各種新聞』  福田熊次郎(具足屋)  豊原国周画 明治9年(三枚続 引用紙:不明 3枚6銭)    『東京日々新聞』  福田熊次郎 静斎芳邨・早川松山画 明治9年(引用紙:東京日々新聞)     (伊藤静斎 住所:坂本町廿三番地・早川徳之助 住所:猿楽町十五番地)    『新聞画解』    小森宗次郎      守川周重画 明治9年(三枚続 引用紙:不明)     (注記「1枚に4頁あり、裁断して小型の綴本にする」守川音次郎 住所:南本所石原町十八番地 定価2銭)    『新聞絵解づくし』 大倉孫兵衛      竹内栄久画 明治9年(引用紙:不明)     (タトウの外題に「新聞絵解づくし 明治九年 梅堂国政筆 一毎」とあり)     〈ニュースを32コマで絵解きしたもの〉    <以下 西南戦争関係>    『仮名読新聞』  熊谷庄七   孟斎画   明治10年(二枚続 引用紙:仮名読新聞)                    (孟斎 永島辰五郎 住所:松川町二番地)    『東京錦絵新聞』 五月女藤五郎 永島孟斎画 明治10年(引用紙:不明)     (注記「1枚を6図に仕切って連番を付したもの」)    『鹿児島新聞』  福田熊治良  真匠銀光画 明治10年(三枚続 引用紙:鹿児島新聞)                    (吟(銀)光 安達平七 住所:堀江町二丁目二番地)    『東京毎夕新聞』 福田熊次郎  豊原国周画 明治10年(三枚続 引用紙:東京毎夕新聞)                    (国周 荒川八十八 住所:上ノ町一丁目十二バンチ)    『読売新聞』   福田熊治良  梅堂戯筆画 明治10年(引用紙:読売新聞 1銭8厘)    『鹿児島新聞』  松木平吉   国明画   明治10年(三枚続 引用紙:鹿児島新聞)                    (蜂須賀国明 住所:本所千年町三番地)    『鹿児島新聞』  鈴木記    永島猛斎画 明治10年(三枚続 引用紙:鹿児島新聞)                    (猛斎 住所:スダ丁四バンチ)    『絵入新聞の投書』倉田太助   猛斎画   明治10年(二枚続 引用紙:東京絵入新聞 3銭5厘)    『鹿児島新聞』  深瀬亀次郎  楳堂国政画 明治10年(引用紙:鹿児島新聞)     (注記「間判を上下2つ画面に分割」)    『鹿児島新誌』  版元未詳   豊原国周画 明治10年(引用紙:鹿児島新誌)     (タトウの外題に「鹿児島新誌」八号 明治十年 国周筆」とあり)    <以上 西南戦争関係>    『朝野新聞』     林吉蔵    山崎年信画 明治11年(引用紙:朝野新聞 2銭)                      (山崎徳三郎 住所:蛎殻町三丁目九番地)    『かなよみ新聞』   福田熊次郎  豊原国周画 明治11年(二枚続 引用紙:かなよみ新聞)                      (国周 住所:浅草小島丁三十五番地)    『東京各社選抜新聞』 山本平吉   三島焦窓画 明治12年(引用紙:不明 1銭6厘)                      梅堂国政  明治12年     (三島雄之介 住所:北新堀町廿一番地 国政 住所:長谷川丁二番地)    『かなよみ新聞』   松村甚兵衛  大蘇芳年画 明治12年(引用紙:かなよみ新聞)                      (芳年 月岡米次郎 住所:丸屋町五番地)    『かなよみ』     辻岡文助   梅堂国政画 明治12年(三枚続 引用紙:かなよみ新聞)    『歌舞伎新報』    松村甚兵衛  大蘇芳年画 明治12年(引用紙:歌舞妓新報)    『廓新聞うらみの寝刄』福田熊二郎  惺々暁斎画 明治13年(二枚続 引用紙:不明)    『絵入新聞ぞうし』  版元未詳   真斎芳州画 明治13年(引用紙:東京日々新聞・大日本国絵入新聞 墨摺)    『平仮名絵入新聞』  モリ本    周重画   明治13年(引用紙:平仮名絵入新聞)    『近世人物誌』    やまと新聞社 大蘇芳年画 明治19・20・21年(やまと新聞付録)     (小新聞『やまと新聞』の付録「近世人物誌」を錦絵新聞仕立てにしもの)    『東京絵入新聞』   福田熊次郎  梅堂国政画 明治21年(三枚続 東京絵入新聞抜萃)    『女新聞』付録    鈴木半三郎  静窓女「すゞ子」印 明治21年(女新聞付録)    『善悪蛙新聞』    大槻銑次郎著 大森清風画 明治22年(二枚続 引用紙:絵入自由新聞)    『東京日々新咶』   大ハシ    よし藤画  刊年不明(引用紙:東京日々新聞か)     (注記「東京日々新聞1号の模写?、「大ハシ」とあり版元か?、一枚に九面刷られたものを切り分けて貼りこんだ」      冊子の外題には「東京日々新咶 よし藤画 三十一枚 錦絵縮小版」とあり)    『日々新聞』墨摺   版元不明   芳州画   刊年不明(引用紙:東京日々新聞・大阪日々新聞紙・大日本国絵入新聞)    『絵入新聞』墨摺   版元不明   芳州画   刊年不明     (注記に「「東京日々新聞」1046号と類似。冊子体目録「芳洲画」「日々新聞」に合綴」とあり)     〈上掲『日々新聞』と同体裁〉    『大日本国絵入新聞』 上州屋重蔵  国政 真斎芳州画 刊年不明(引用紙:『朝野新聞』『東京日々新聞』)    『絵入新聞稚訓』   版元未詳 転々堂主人(高畠藍泉)記  刊年不明(引用紙:不明)〈画工は藍泉自身か〉    (大阪の錦絵新聞)    『諸国日々新聞集』柳桜記  川伝 茂広画   明治8年    『浪花珍聞』      石川万助 玉亭芳峰画 刊年未詳       (京都の錦絵新聞)    『【官許】西京錦絵新聞』 望月寛継編 南峯画   明治9年    『錦絵新聞』春錦社仮本局 高橋宗介編 木下広信画 明治13年   ◯「早稲田大学図書館 古典藉総合データベース」    『報知新聞』 林斎誌 熊谷庄七  広重画   明治9年(三枚続 安藤徳兵衛 住所:中橋大鋸町四番地)    『諸国珍談新聞はなし』小玉弥七  よしふじ画 明治9年8・10・11月(西村藤太郎)    『東京日々新聞』   福田熊次良 早川松山画 明治9年12月(三枚続「茨城県下賊民之話」)    <以下 西南戦争関係>    『仮名読珍聞』    船津忠次郎 月岡米次郎画 明治10年(住所:南金六町十四番地)     『鹿児島各県西南珍聞』山本平吉  梅堂国政画  明治10年    『鹿児島新聞銘々伝』 武川清吉  方円舎清親画 明治10年    『鹿児嶋戦記』    堤吉兵衛  柳川松山画  明治10年3月 (三枚続 早川徳之助 山閑人撰)    『鹿児嶋紀聞』    小林鉄次郎 小林永洗画  明治10年3月 (三枚続)    『鹿児嶋記事』    綱島亀吉  大蘇芳年画  明治10年3月 (三枚続)    『鹿児嶋新聞』    福田熊次郎 真匠銀光画  明治10年3月 (三枚続 安達平七「熊本城戦争図」大田鏛編)    『鹿児嶌紀聞之内』  小林鉄次郎 大蘇芳年画  明治10年3月 (三枚続)    『鹿児島戦記』    大沢吉兵衛 楊洲斎周延筆 明治10年4月 (三枚続 橋本直義)    『鹿児島新聞』    版元未詳  雷斎年基画  明治10年4月 (三枚続)    『鹿児嶌征討全記之内』綱島亀吉  大蘇芳年画  明治10年4月 (三枚続)    『鹿児島征討記』   綱島亀吉  歌川国松画  明治10年  (三枚続 住所:横浜吉田町)    『鹿児島追討記』   加藤定次良 楊洲斎周延画 明治10年  (三枚続 転々堂主人記)    『鹿児島珍聞』    木村清助  楊洲斎周延画 明治10年10月(木村福次郎述)    『鹿児嶋嶋戦記』   木村    楊洲斎周延筆 明治10年  (篠田仙果記)    『鹿児島記事』    綱島亀吉  大蘇芳年画  明治10年  (三枚続)    <以上 西南戦争関係>    (大阪の錦絵新聞)    『鹿児島新聞』   版元未詳 雷斎年基画 明治10年(西南戦争)    『諸国日々錦絵集』 川伝   茂広画  (柳桜記 記事は明治7年の事件)    『諸国日々新聞集』 川伝   茂広画  (柳桜記 上掲「錦絵集」と同じ図柄あり)    『鶏鳴新報』付録  版元未詳 国峰画   明治21年    『大阪錦絵新話』  阿波文  笹木芳瀧・二代貞信・広信画 明治初年    (京都の錦絵新聞)    『勧善懲悪読切講釈』綿喜 富士政 小信改二代貞信 刊年不明(花源堂記ほか)   ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」    「歌舞伎新報 第二号」大蘇芳年 松村甚兵衛板 明治12年2月届      新富座「赤松満祐梅の白旗」中村宗十郎・家橘(勧進帳)     (「丸屋町五番地 画工 月岡米次郎」とあり)    「歌舞伎新報 第三号」芳年   松村甚兵衛板 明治12年3月届      新富座「人間万事金世中」岩井半四郎/尾上菊五郎・新橋村田小松    〈『歌舞伎新報』は明治12年2月創刊~同30年3月廃刊、通巻1669号。上掲はその2・3号を錦絵新聞化したものか。国文学研究資      料館の「近代書誌・近代画像データベース」所収の創刊号~30号(12年2月~同年8月刊)に関する書誌データによると、『歌舞      伎新報』の画工は鳥居清満の由〉   ◯「明治新聞雑誌文庫所蔵検索システム」    「浪花珍聞 巡査佐藤氏討死 二号」玉亭芳峰 石川万助板 刊年不明  ◯『浮世絵』第八号 (酒井庄吉編 浮世絵社 大正五年(1916)一月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇「浮世絵と新聞の挿絵」石島古城(33/48コマ)   〝(前略)新聞の挿絵を用ひ始めたのは明治八年に発行された東京絵入新聞で 今から四十年程の昔であ    る、而して其に筆を執つたのは落合芳幾で 実にこれが我国の絵入新聞の最初で 新聞に挿絵を描いた    最初の人であつた。同人は其画家たると同時に同社創立者の一人であった 我が絵入新聞の創立者と新    聞挿絵の創始者として落合芳幾の名は明治の浮世絵史に特筆せねばならない(中略)     併しながら歌川系から出た芳幾の技巧は依然俳優の似顔以外に出る事は出来なかつた、文明の公器た    る新聞紙を装飾すべく余りにふさはしからざるものであつた、時に挿画界に大飛躍を試み 当時の画風    に一変化を与へたのは月岡芳年である、芳年の運筆は極めて強い 恰(まる)で木片(こつぱ)でも接合せ    た様な極端な癖を持つてゐたので、一面から見れば野鄙ではあるが キビ/\した江戸つ子の式の筆到    は 活気に乏しい歌川一流の画風に幾分見厭(あ)きた時人の意向に投じた為、其後続々発刊した各種の    新聞挿絵は殆んど芳年風とも謂ふべき一派に風靡されたのである、私は芳幾の功績を称すと共に明治年    間に於ける芳年の斯界に貢献した効果をも挙げて置きたいと思ふ(後略)    〈以下 新聞名と挿絵を担当した画工名〉    「東京絵入新聞」(八年発刊 後「東西新聞」) 芳幾 国松    「真砂新聞」  (十一年頃)         芳年    「仮名訓新聞」 (十三四頃 後「いろは新聞」)芳年 暁斎    「読売新聞」  (七年発刊なれ共挿絵は後)  永濯 古洞 判古    「有喜世新聞」 (十五年 後「改化新聞」「開進新聞」)             国松 芳宗 豊宣 周延 国周 周重 年参 一広    「絵入自由新聞」(十六年 後「万朝報」に合併)芳年 芳宗 年信    「タイムス新聞」(十七年頃)         清親    「自由燈」   (十七年 後「ともしび新聞」)芳年 年方 芳宗    「国会準備新報」(十七年頃)         芳宗    「今日新聞」  (十七年 後「都新聞」)             年恒 芳宗 国松 年信 菊仙 年貞 広業 永洗 洗耳    「めざまし新聞」(十八年 後「東京朝日新聞」)国松 菊仙 年貞 清親 年英    「やまと新聞」 (十九年)          芳年 年方 菊仙    「めざまし新聞」(二代廿六年 後「人民(ママ)」)年峰 菊仙    「郵便報知新聞」(挿画は後 後「報知新聞」) 華邨〟