◯『塵塚談』〔燕石〕①287(小川顕道著・文化十一年成立)
〝河豚(フグ)、鰶魚(コノシロ)、我等若年の頃は、武家は決て食せざりし者也、鰶魚は、此城を食ふといふひ
ゞきを忌て也。河豚は毒魚を恐れて也、二魚共卑賤の食物にて、河豚の価一隻銭拾弐文ぐらい、鰶魚は
二三銭にて有りしが、近年は、二魚とも士人ももてはやし喰ふ故に、河豚は上市(ウリダシ)一隻弐百銅、
三百銅にして、賤民の口へは思ひもよらず、鰶魚は、今世も士人以上は喰ざれども、魚鮓(スシ)にして、
士人も婦人も賞翫しくらふ、河豚も乾ふぐは、貴富も少も恐れず喰ふ、鰶魚のすしに同じ〟