Top           『浮世絵師伝』         浮世絵文献資料館
                            浮世絵師伝  ☆ やこう 野光    ◯『浮世絵師伝』p201(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝野光    【生】           【歿】    【画系】          【作画期】明和    明和二年の摺物に「野光考」としたるものあり、其図の考案者なり〟    ☆ やすきよ 安清    ◯『浮世絵師伝』p201(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安清    【生】           【歿】    【画系】          【作画期】文政    歌川を称す〟    ☆ やすしげ 安重    ◯『浮世絵師伝』p201(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安重    【生】           【歿】    【画系】          【作画期】文政    歌川を称す〟    ☆ やすじ 安治    ◯『浮世絵師伝』p201(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安治    【生】           【歿】    【画系】          【作画期】    井上探景の名、「ヤスハル」と訓む、然れども「ヤスヂ」と呼ぶ人多し、故に便宜上こゝに挙ぐ。(探    景の項にあり)〟    ☆ やすとも 安知(「あんち」参照)     ◯『浮世絵師伝』p201(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安知    【生】           【歿】    【画系】懐月堂安度門人   【作画期】正徳    落款に懐月末葉とし、また長陽堂と号す、大判墨摺及び肉筆の美人画あり〟    ☆ やすのり 安度(「あんど」参照)    ◯『浮世絵師伝』p201(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安度 懐月堂。(其の項参照)〟    ☆ やすのり 安慶    ◯『浮世絵師伝』p201(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安慶    【生】           【歿】    【画系】          【作画期】    其の落款の遺作無きを以て、諸書に「安慶」とあるは、安度の誤りと認む。(懐月堂参照)〟    ☆ やすつね 安常    ◯『浮世絵師伝』p201(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安常    【生】           【歿】    【画系】国安門人      【作画期】文政    歌川を称す〟    ☆ やすのぶ 安信    ◯『浮世絵師伝』p202(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安信    【生】           【歿】    【画系】宮川長春門人    【作画期】享保~延享    宮川を称す、漆絵あり〟    ☆ やすのぶ 安信    ◯『浮世絵師伝』p202(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安信    【生】           【歿】    【画系】          【作画期】明和~安永    豊川を称す、美人画及び武者絵あり〟    ☆ 安信 やすのぶ(歌川国安参照)    ◯『浮世絵師伝』p202(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安信 西川を称す、歌川国安の別名〟    ☆ やすのぶ 安信    ◯『浮世絵師伝』p202(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安信    【生】           【歿】    【画系】国安門人      【作画期】文化~文政    歌川を称す、文化十三年版の団扇絵あり。また、文政年間の肉筆美人画に「竹林斎安信」と款せしもの    あり、蓋し同一人なるべし〟    ☆ やすのぶ 安信(松川半山参照)    ◯『浮世絵師伝』p202(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安信 松川半山の名〟    ☆ やすはる 安春    ◯『浮世絵師伝』p202(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安春    【生】           【歿】    【画系】国安門人      【作画期】文政    歌川を称す〟    ☆ やすひで 安秀    ◯『浮世絵師伝』p202(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安秀    【生】           【歿】    【画系】国安門人      【作画期】文政    歌川を称す、俗称多吉〟    ☆ やすみね 安峯    ◯『浮世絵師伝』p202(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝安峯    【生】           【歿】    【画系】国安門人      【作画期】文政    歌川を称す〟    ☆ やすかず 保一    ◯『浮世絵師伝』p202(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝保一    【生】           【歿】    【画系】保之門人      【作画期】文政~天保    京都の人、文政末期の合羽摺役者絵に「保之門人保一画」と落款せり〟    ☆ やすのぶ 保信    ◯『浮世絵師伝』p202(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝保信    【生】           【歿】    【画系】          【作画期】元文~延享    柴田氏、東艶斎、花翁と号す、肉筆美人画あり、画風政信に似たり〟    ☆ やすゆき 保之    ◯『浮世絵師伝』p202(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝保之    【生】           【歿】    【画系】          【作画期】文政~天保    京都の人、森川氏、其の挿画本に文政十一年版『大和物語』、天保元年版『出雲物語』、天保六年版    『西海波間月』(自画作)、天保版『諸国年中行事大成』等あり〟    ☆ やすのぶ 泰信    ◯『浮世絵師伝』p203(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝泰信    【生】           【歿】    【画系】春信門人歟     【作画期】明和    鈴木氏、木昌斎と号す〟