Top 『浮世絵師便覧』浮世絵文献資料館
浮世絵師便覧 や行
『浮世絵師便覧』飯島半十郎(虚心)著 蓬枢閣・小林文七蔵版・明治二十六年(1893)刊 (国立国会図書館・電子図書館「近代デジタルライブラリー」所収) ☆ やすあき 保明 ◯『浮世絵師便覧』p224 〝保明(ヤスアキ) 歌川風、◯明治〟☆ やすかず 保一 ◯『浮世絵師便覧』p224 〝保一(カツ) 歌川風、◯明治〟☆ やすきよ うたがわ 歌川 安清 ◯『浮世絵師便覧』p224 〝安清(キヨ) 歌川、◯国安門人、◯文政〟☆ やすくに たちばな 橘 保国 ◯『浮世絵師便覧』p223 〝保国(ヤスクニ) 京師の人、橘氏守国の男、後素と号し、法橋に叙せらる、寛政四年死、画本多し〟☆ やすしげ うたがわ 歌川 安重 ◯『浮世絵師便覧』p224 〝安重(シゲ) 歌川、◯国安門人、◯文政〟☆ やすつね うたがわ 歌川 安常 ◯『浮世絵師便覧』p224 〝安常(ツネ) 歌川、◯国安門人、◯文政〟☆ やすのぶ うたがわ 歌川 安信 ◯『浮世絵師便覧』p224 〝安信(ヤスノブ) 歌川、◯国安門人、◯文政〟☆ やすはる うたがわ 歌川 安春 ◯『浮世絵師便覧』p224 〝安春(ヤスハル) 歌川、◯国安門人、◯文政〟☆ やすみね うたがわ 歌川 安峯 ◯『浮世絵師便覧』p224 〝安峯(ミネ) 歌川、◯国安門人、◯文政〟☆ やすゆき 保之 ◯『浮世絵師便覧』p224 〝保之(ヤスユキ) 京師の人、読本、◯文政〟〈この保之は森川保之であろう〉 ☆ ゆうば 遊馬 ◯『浮世絵師便覧』p233 〝遊馬(ユウバ) 北馬門人、◯文政〟☆ ゆきかげ 雪蔭 ◯『浮世絵師便覧』p233 〝雪蔭(ユキカゲ) 美人画、◯文化〟☆ ゆきまる 行麿 ◯『浮世絵師便覧』p233 〝歌麿門人、◯享和〟☆ ゆきまろ 雪麿 ◯『浮世絵師便覧』p233 〝雪麿(マロ) 喜多川、◯月麿門人、◯天保〟☆ ゆきもと いしかわ 石川 幸元 ◯『浮世絵師便覧』p233 〝幸元(ユキモト) 石川氏、一筆斎、文調の師、◯宝暦〟☆ ようどう 洋堂 ◯『浮世絵師便覧』p214 〝洋堂(ヨウドウ) 大坂の人、読本、◯(空欄)〟☆ よしあき 芳秋 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳秋(アキ) 京師の人、坂本氏、国芳門人、◯嘉永〟☆ よしあき うたがわ 歌川 芳明 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳明(アキ) 歌川、◯国芳門人〟☆ よしいく うたがわ 歌川 芳幾 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳幾(イク) 歌川、◯国芳門人、落合氏、俗称幾次郎、朝霞楼、蕙斎閑人、一幾斎等の号あり、今画かず、◯嘉永、明治〟☆ よしうめ 芳梅 ◯『浮世絵師便覧』p217 〝芳梅(ウメ) 歌川、◯国芳門人 大坂の人、中島氏、俗称藤助、一鴬斎〟☆ よしえい 芳栄 ◯『浮世絵師便覧』p217 〝芳栄(エイ) 歌川、一猫斎、◯国芳門人〟☆ よしかげ 芳景 ◯『浮世絵師便覧』p217 〝芳景(カゲ) 京師の人、後藤氏、俗称亀次郎、◯国芳門人〟☆ よしかず うたがわ 歌川 芳員 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳員(カズ) 歌川 一寿斎、◯国芳門人〟☆ よしかた うたがわ 歌川 芳形 ◯『浮世絵師便覧』p217 〝芳形(カタ) 歌川、◯国芳門人〟☆ よしかつ 義勝 ◯『浮世絵師便覧』p214 〝義勝(カツ) 浮世氏を称す、姓名詳ならず、元禄前の人〟☆ よしかつ うたがわ 歌川 芳勝 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳勝(カツ) 歌川、◯一勢斎、俗称勇助、◯国芳門人〟☆ よしかぶ うたがわ 歌川 芳蕪 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳蕪(カブ) 歌川、◯一好斎、後に田蝶、梅月、◯国芳門人〟☆ よしきよ うたがわ 歌川 芳清 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳清(キヨ) 歌川、◯国芳門人〟☆ よしきよ おおもり 大森 善清 ◯『浮世絵師便覧』p214 〝善清(ヨシキヨ) 京師の人、大森氏、◯正徳〟☆ よしくに 芳国 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳国(クニ) 京師の人、国芳門人、◯嘉永〟☆ よしくに 芳邦 ◯『浮世絵師便覧』p217 〝芳邦(クニ) 歌川、◯国芳門人〟☆ よしくに きたお 北尾 美国 ◯『浮世絵師便覧』p214 〝美国(クニ) 北尾、◯政美門人、◯文政〟☆ よしさだ うたがわ 歌川 芳貞 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳貞(サダ) 歌川、◯一葉斎、◯国芳門人〟☆ よしさと うたがわ 歌川 芳里 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳里(サト) 歌川、一葉斎、◯国芳門人〟☆ よししげ うたがわ 歌川 芳重 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳重(シゲ) 歌川、◯国芳門人〟☆ よししげ うたがわ 歌川 芳重 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳重(シゲ) 歌川、◯国芳門人〟☆ よしたか うたがわ 歌川 芳鷹 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳鷹(タカ) 歌川、一峯斎、◯国芳門人〟☆ よしたき 芳瀧 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳瀧(タキ) 大坂の人、中川氏、俗称常次郎、◯国芳門人〟☆ よしただ 芳忠 ◯『浮世絵師便覧』p217 〝芳忠(タダ) 歌川、◯国芳門人〟☆ よしたつ 芳辰 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳辰(タツ) 歌川、一雷斎、◯国芳門人〟☆ よしたに 芳谷 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳谷(タニ) 国芳門人、◯嘉永〟☆ よしたま うたがわ 歌川 芳玉女 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳玉女(タマ 歌川、◯美人画、一輝斎、◯国芳門人〟☆ よしため 可為 ◯『浮世絵師便覧』p214 〝可為(ヨシタメ) 浮田一蕙の名〟☆ よしため うたがわ 歌川 芳為 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳為(タメ) 歌川、一集斎、◯国芳門人〟☆ よしちか うたがわ 歌川 芳近 ◯『浮世絵師便覧』p217 〝芳近(チカ) 歌川、一速斎、◯国芳門人〟☆ よしつな うたがわ 歌川 芳綱 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳綱(ツナ) 歌川、◯一登斎、◯国芳門人〟☆ よしつや 芳艶 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳艶(ツヤ) 二世国芳門人、◯明治〟☆ よしつる うたがわ 歌川 芳鶴 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳鶴(ヨシツル) 歌川、◯国芳門人、◯弘化〟☆ よしてる うたがわ 歌川 芳照 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳照(テル) 歌川、◯国芳門人〟☆ よしとし つきおか 月岡 芳年 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝歌川、◯芳岡氏、俗称米次郎、一魁斎と号す、又玉桜楼、後画風を変じ、大蘇芳年と号す、錦画多し、 明治廿五年死す〟☆ よしとみ うたがわ 歌川 芳冨 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳冨(ヨシトミ) 歌川、◯一芸斎、◯国芳門人〟☆ よしとよ うたがわ 歌川 芳豊 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳豊(トヨ) 歌川、一毫斎、◯国芳門人〟☆ よしとら 芳虎 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳虎(トラ) 大坂の人、笹本氏、俗称嘉蔵、国芳門人、◯嘉永〟☆ よしとら うたがわ 歌川 芳虎 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳虎(トラ) 歌川、一猛斎、錦朝楼、◯国芳門人〟☆ よしとり うたがわ 歌川 芳鳥 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳鳥(トリ) 歌川、一燕斎、◯国芳門人〟☆ よしなお うたがわ 歌川 芳直 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳直(ナホ) 歌川、一盛斎、◯国芳門人〟☆ よしなか うたがわ 歌川 芳仲 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳仲(ナカ) 国芳門人、◯嘉永〟☆ よしのぶ 吉信 ◯『浮世絵師便覧』p214 〝吉信(ヨシノブ) 紀の義信、藤井氏、草双紙、◯(空欄)〟☆ よしのぶ うたがわ 歌川 芳延 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳延(ノブ) ◯国芳門人〟☆ よしのぶ うたがわ 歌川 芳信 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳信(ノブ) 歌川、一礼斎、◯国芳門人〟☆ よしのぶ こまい 駒井 義信 ◯『浮世絵師便覧』p214 〝義信(ルビなし) 駒井氏、鈴木春信門人、◯明和〟☆ よしのぶ やまもと 山本 義信 ◯『浮世絵師便覧』p214 〝義信(ヨシノブ) 山本氏、俗称平七郎、絵本草双紙、◯寛延〟☆ よしはる 芳春 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳春(ハル) 国芳門人、一梅斎、◯嘉永〟☆ よしはる うたがわ 歌川 芳晴 ◯『浮世絵師便覧』p217 〝芳晴(ハル) 歌川、一梅斎、◯国芳門人〟☆ よしひさ うたがわ 歌川 芳久 ◯『浮世絵師便覧』p217 〝芳久(ヒサ) 歌川、一長斎、◯国芳門人〟☆ よしひで うたがわ 歌川 芳秀 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳秀(ヒデ) 歌川、◯一旭斎、◯国芳門人〟☆ よしふさ うたがわ 歌川 芳房 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳房(フサ) 歌川、一宝斎、◯国芳門人〟☆ よしふさ うたがわ 歌川 芳英 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳英(ヨシフサ) 歌川、◯一春斎、◯国芳門人〟☆ よしふじ うたがわ 歌川 芳藤 ◯『浮世絵師便覧』p217 〝芳藤(フジ) 歌川、一鵬斎、西村氏、俗称藤太郎、武者画、切組画、◯嘉永〟☆ よしまさ 芳政 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳政(マサ) 一天斎と号す、◯国芳門人〟☆ よしまち 吉町 ◯『浮世絵師便覧』p214 〝吉町(マチ) 恋川、◯春町門人、◯文化〟☆ よしまる うたがわ 歌川 芳丸 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳丸(マル) 歌川、◯国芳門人〟☆ よしまる きたがわ 喜多川 可麿 ◯『浮世絵師便覧』p214 〝可麿(ヨシマル) 喜多川、◯歌麿門人、◯享和〟☆ よしまる きたがわ 喜多川 美麿 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝美麿(マル) 喜多川、◯月麿門人、後に二世重政、◯弘化〟☆ よしみつ うたがわ 歌川 芳満 ◯『浮世絵師便覧』p215 〝芳満(ミツ) 歌川、◯一教斎、◯国芳門人〟☆ よしむね 芳宗 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳宗(ムネ) 始め国芳、後に芳年門人、一松斎と号す、新井氏、名ハ、周次郎、新聞挿画、錦画、◯明治〟☆ よしもと 芳基 ◯『浮世絵師便覧』p217 〝芳基(モト) 歌川、◯国芳門人〟☆ よしもり うたがわ 歌川 芳盛 初代 ◯『浮世絵師便覧』p217 〝芳盛(モリ) 歌川、◯一光斎、一世、◯国芳門人〟☆ よしもり うたがわ 歌川 芳盛 二代 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳盛(モリ) 二世芳盛門人、一光斎と号す、正木氏、俗称福松、もと歌川国晴といふ、錦画、◯明治〟☆ よしゆき うたがわ 歌川 芳雪 ◯『浮世絵師便覧』p216 〝芳雪(ユキ) 歌川、◯一嶺斎、◯国芳門人〟