Top            『浮世絵師便覧』         浮世絵文献資料館
   浮世絵師便覧             か行             
  『浮世絵師便覧』飯島半十郎(虚心)著 蓬枢閣・小林文七蔵版・明治二十六年(1893)刊   (国立国会図書館・電子図書館「近代デジタルライブラリー」所収)  ☆ かあん きた 喜多 可庵(喜多武清参照)    ◯『浮世絵師便覧』p214   〝可庵(カアン)    喜多氏、武清、五清堂、一柳斎等の号あり、安政三年死〟    ☆ かいげつどう 懐月堂    ◯『浮世絵師便覧』p213   〝懐月堂(クワイゲツドウ)      一説に名は安慶、俗称岡沢源七、宝永正徳頃の人、又花街浸(ママ漫)録に、元和中浅草に住ける人、御府    浮世画師の祖とあり、又古画備考には元禄より、少し古しといへり、何れか是なるを知らず、日本戯画、    懐月堂安度図之、又日本戯画、懐月堂末流度繁図など、落款せる美人画あり〟    ☆ かいらいし 傀儡子    ◯『浮世絵師便覧』p214   〝傀儡子(クワイライシ)    双紙 ◯寛政〟   〈傀儡子とは、黄表紙作品において、曲亭馬琴が寛政九年から享和二年にかけて使用した戯作名〉    ☆ がきょうじん 画狂人    ◯『浮世絵師便覧』p214   〝画狂人(グワキヤウジン)    北斎の一名〟    ☆ かげとら 景虎    ◯『浮世絵師便覧』p214   〝景虎(トラ)    ◯明治〟    ☆ かげひさ 景久    ◯『浮世絵師便覧』p214   〝景久(ヒサ)    芳景門人、◯明治〟    ☆ かげまつ 景松    ◯『浮世絵師便覧』p214   〝景松(カゲマツ)    湖春亭と号す、貞景門人、草双紙、◯慶応〟    ☆ かこう 可候    ◯『浮世絵師便覧』p214   〝可候(コウ)    北斎の戯作名、又画名〟    ☆ かざん よこやま 横山 華山    ◯『浮世絵師便覧』p214   〝華山(クワザン)    横山氏、京師の人、花洛一覧図あり、◯文化〟    ☆ かつきち いむら 井村 勝吉    ◯『浮世絵師便覧』p213   〝勝吉(キチ)      井村氏、染物師にして絵本稽古本あり、京師の人、◯宝永〟    ☆ かつしげ 勝重    ◯『浮世絵師便覧』p212   〝勝重(カツシゲ)      岩佐又兵衛の名〟   〈勝重は岩佐又兵衛の長男の源兵衛勝重。福井藩御用絵師で延宝元年(1673没)〉    ☆ かつしげ うたがわ 歌川 勝重    ◯『浮世絵師便覧』p213   〝勝重(シゲ)      歌川、◯国勝門人、◯天保〟    ☆ かつのう 括嚢    ◯『浮世絵師便覧』p212   〝括嚢(クワツノウ)    大坂の人、錦画あり、◯寛政〟    ☆ かつのすけ 勝之助    ◯『浮世絵師便覧』p213     〝勝之助(ノスケ)    ◯天保〟    ☆ かつひで 勝秀    ◯『浮世絵師便覧』p213   〝勝秀(ヒデ)    ◯天保〟    ☆ かつまさ 勝政    ◯『浮世絵師便覧』p213   〝勝政(マサ)      ◯天保〟     ☆ かつもち 勝以    ◯『浮世絵師便覧』p213   〝勝以(ルビなし)    一説に又兵衛の弟、一説に又兵衛、◯寛永〟    ☆ かつよし 勝芳    ◯『浮世絵師便覧』p213    〝勝芳(ヨシ)      ◯天保〟    ☆ かねなり あかつきの 暁 鐘成    ◯『浮世絵師便覧』p214   〝鐘成(カネナリ)    大坂の人、暁鐘成と称す、画工にあらず、されどよく、画き、自画作の読本あり、◯文化〟     ☆ かねひこ 兼彦    ◯『浮世絵師便覧』p214   〝兼彦(カネヒコ)    新聞挿画、◯明治〟    ☆ かぶきどう 歌舞伎堂    ◯『浮世絵師便覧』p214   〝歌舞伎堂(カブキドウ)    艶鏡の号〟    ☆ かんぎゅう しとみ 蔀 関牛    ◯『浮世絵師便覧』p213   〝関牛(ギウ)    蔀氏、関月の子か、◯寛政〟    ☆ かんげつ しとみ 蔀 関月    ◯『浮世絵師便覧』p213   〝関月(クワンゲツ)     大坂の人、蔀氏、名は徳基、字は子温、俗称原二、月岡雪鼎の門人、寛政九年、死五十一〟     ☆ かんざえもん 勘左衛門    ◯『浮世絵師便覧』p213   〝勘左衛門(ザエモン)      鳥居清信作、本朝二十四孝に、此名あり、◯貞享か〟    ☆ かんすけ もちづ 望月 勘助    ◯『浮世絵師便覧』p213   〝勘助(スケ)      望月氏、祇園の都良香の額を画く、大坂の人、◯享保〟    ☆ かんせつ かわい 河合 翰雪    ◯『浮世絵師便覧』p213   〝翰雪(カンセツ)      河合氏、京師祇園の占出山の額を画く、扁額軌範に出つ、◯寛文〟     ☆ かんべい いのうえ 井上 勘兵衛    ◯『浮世絵師便覧』p213   〝勘兵衛(カンベイ)      井上氏、京師祇園の額雪山童子を画く、扁額軌範に出つ、◯寛文〟    ☆ きぎょく ふるかわ 古川 鬼玉    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝鬼玉(キギヨク)    古川氏、絵本多し、◯明和〟    ☆ きくまる きたがわ 喜多川 菊麿    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝菊麿(キクマロ)    喜多川氏、名は潤、字は士達、墨亭、又観雲斎と号す、後に月麿と改む、歌麿門人、俗称千助、◯享和〟    ☆ きもう 亀毛     ◯『浮世絵師便覧』p232   〝亀毛(キモウ)    政演門人、一説に政演の戯名ならんといふ。◯寛政〟    ☆ きよあき とりい 鳥居 清朗    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清朗(ルビ無し)    清信門人、◯享保〟   〈ルビがないので「清朗」の読みは不明、取り敢えず「きよあき」としてみた〉    ☆ きょううん 暁斎    ◯『浮世絵師便覧』p233   〝暁雲(ウン)    暁斎の男、◯明治〟    ☆ きょうさい かわなべ 河鍋 暁斎    ◯『浮世絵師便覧』p233   〝暁斎(キヨウサイ)    河鍋氏、名は洞郁、惺々狂斎と号せしが、後に狂字を改めて、暁とす、後に剃髪して、是空入道といふ、    下総古河の人、明治廿二年死〟    ☆ きょうしゅん 暁春    ◯『浮世絵師便覧』p233   〝暁春(シユン)    暁斎門人、◯明治〟    ☆ きよかつ 清勝 鳥居    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清勝(カツ)    清長門人、◯寛政〟    ☆ ぎょくえい 玉英    ◯『浮世絵師便覧』p233   〝玉英(エイ)    周延門人、鍋田氏、◯天保〟    ☆ ぎょくき 玉亀    ◯『浮世絵師便覧』p233   〝玉亀(キ)    玉英門人、◯天保〟    ☆ きょくこう 旭光    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝旭光(キヨクコウ)    草双紙あり、◯天明〟    ☆ ぎょくざん いしだ 石田 玉山    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝玉山(ギョクザン)    石田氏、名は尚友、字は子徳、法橋に叙せらる、月岡雪鼎門人、又蔀関月の門人といふ、詳ならず、絵    本類多し、板刻密画の祖、大坂の人、文化九年死、七十六〟    ☆ ぎょくざん おかだ 岡田 玉山    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝玉山    岡田氏、名は修徳、石田五山の門人、師の名を継ぎ、二世玉山となる、大坂の人、江戸に来り、神田紺    屋町に住せしが、一日出て、行く所を知らず、◯文政〟    ☆ ぎょくすい 玉水    ◯『浮世絵師便覧』p233   〝玉水(スイ)    京師の人、一世玉山門人、京師の人、一世玉山門人、◯弘化〟    ☆ ぎょくそう みずはら 水原 玉藻    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝玉藻(ソウ)    水原氏、一世玉山門人、画風歌川に近し、大坂の人、◯天保〟    ☆ きよくに とりい 鳥居 清国    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝清国(クニ)    五世清峯の男、早世、◯弘化〟    ☆ ぎょくほう いしだ 石田 玉峯    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝玉峯(ホウ)    大坂の人、一世玉山の子か、石田氏、読本多し、◯享和〟    ☆ きよさだ とりい 鳥居 清定    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清定(サダ)    清長門人、◯寛政〟     ☆ きよさだ とりい 鳥居 清貞    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝清貞(サダ)    清峯門人、俗称斎藤長八、◯文政〟    ☆ きよさと とりい 鳥居 清里    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清里(キヨサト)   清長門人、◯寛政〟〟    ☆ きよしげ とりい 鳥居 清重    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清重(シゲ)    清信門人、役者似顔画、◯享保〟    ☆ ぎょせん よしだ 吉田 魚川    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝魚川(ギヨセン)    吉田氏、春興の摺物、青黄赤の三遍摺を工夫し、又打出し画を工夫せり、◯元文〟    ☆ きよただ とりい 鳥居 清忠 初代    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清忠(タダ)    清信門人、彩色の上手、◯享保〟    ☆ きよただ とりい 鳥居 清忠 二代    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝清忠(タダ)    清峯門人、二世清忠、◯文政〟    ☆ きよたね とりい 鳥居 清種    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝清種(タネ)    六代、清満門人、◯明治〟    ☆ きよちか 清親    ◯『浮世絵師便覧』p230   〝清親(キヨチカ)    月直氏、祇園社に村山座狂言の額あり、◯天保〟    ☆ きよちか こばやし 小林 清親    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝清親(チカ)    小林氏、方円舎、真生楼と称す、師なし、錦画、狂画多し、現存〟    ☆ きよつぐ とりい 鳥居 清次    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清次(ツグ)    清長門人、◯寛政〟    ☆ きよつね とりい 鳥居 清経    ◯『浮世絵師便覧』p230   〝清経(ツネ)    清信門人、◯享保〟    ☆ きよつね とりい 鳥居 清経 二代    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清経(ツネ)    鳥居、◯二世清経、清満門人、◯宝暦〟    ☆ きよとき とりい 鳥居 清時 初代    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清時(トキ)    清長門人、◯寛政、一世〟    ☆ きよとき とりい 鳥居 清時 二代    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清時(トキ)    清長門人、◯寛政、二世〟    ☆ きよとし とりい 鳥居 清俊    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清俊(トシ)    清長門人、◯寛政〟    ☆ きよなが とりい 鳥居 清長    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清長(ナカ)    鳥居三世、清満門人、鳥居四代となる、関氏、俗称市兵衛、武者絵上手、彩色摺画本、浮世美人画等多    し、一説に元禄、宝永以来この人の右に出つるものなしと、文化十年死〟    ☆ きよのぶ とりい 清信 鳥居    ◯『浮世絵師便覧』p230   〝清信(ノブ)    清元の男、鳥居流の祖、劇場画看板を画く、錦画あり、享保十四年死、六十六〟    ☆ きよはる こんどう 近藤 清春    ◯『浮世絵師便覧』p230   〝清春(ハル)    近藤氏、俗称助五郎、金平本および読本あり、◯正徳〟    ☆ きよはる ひしかわ 菱川 清春    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝清春(ハル)    菱川氏、京師の人、始め清房、現存〟    ☆ きよひさ とりい 鳥居 清久    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清久(ヒサ)    清長門人、◯寛政〟    ☆ きよひで とりい 鳥居 清英    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清英(ヒデ)    鳥居、◯清満門人、草双紙あり、◯宝暦〟    ☆ きよひろ とりい 鳥居 清広    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清広(ヒロ)    清長門人、◯寛政〟    ☆ きよまさ とりい 鳥居 清政    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清政(マサ)    清長門人、◯寛政〟    ☆ きよます とりい 鳥居 清倍    ◯『浮世絵師便覧』p230   〝清倍(マス)    清信の男、鳥居二代目、宝暦十三年死〟     ☆ きよみつ とりい 鳥居 清満    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清満(ミツ)    清倍の次男、鳥居三代、一説に、清信の次男といふ、俗称半三、三味線製作を業とす、天明五年死〟    ☆ きよみつ とりい 鳥居 清満    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝清満(ミツ)    鳥居六代、俗称栄、始め清房、現存〟    ☆ きよみね とりい 鳥居 清峯    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清峯(ミネ)    鳥居五代、後に二世清満と改む、清満の孫なり、錦画、草双紙多し、俗称庄之助、◯文化〟    ☆ きよみね とりい 鳥居 清峯    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝清峯(ミネ゙)    五世清峯養子、俗称米次郎、◯弘化〟    ☆ きよもと とりい 鳥居清元    ◯『浮世絵師便覧』p230   〝清元(モト)    鳥居氏、俗称庄七、大坂の俳優なり、清信の父、劇場の看板を画く、◯貞享〟    ☆ きよもと とりい 鳥居 清元    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清元(モト)    雪光斎と号す、清峯門人、一説に清満門人、又清長門人、俗称三郎助、◯文化〟    ☆ きよやす とりい 鳥居 清安    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清安(ヤス)    清峯門人、俗称虎次郎、◯文政〟    ☆ きよゆき とりい 鳥居 清之    ◯『浮世絵師便覧』p231   〝清之(ユキ)    清長門人、◯寛政〟    ☆ ぎんこう あだち 安達 吟光    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝吟光(ギンクワウ)    松斎、始め松雪斎、銀光、安達氏、俗称平七、◯明治〟    ☆ ぎんせつ 吟雪    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝吟雪(ギンセツ)    富川房信の名〟    ☆ きんちょう 金朝    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝金朝(キンテウ)    寛政〟    ☆ きんちょう 金長    ◯『浮世絵師便覧』p232   〝金長(チヤウ)    草双紙、◯寛政〟    ☆ くにあき うたがわ 歌川 国明    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国明(アキ)    三世豊国門人、錦画、◯元治、慶応〟    ☆ くにあき うたがわ 歌川 国明    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国明(アキ)    歌川、◯三世豊国門人、二世国明、蜂須賀氏、名は斧二、一鳳斎と号す、角力を好み、角力多し、◯明治〟    ☆ くにお こうてんさい 皎天斎 国雄    ◯『浮世絵師便覧』p220   〝国雄(クニオ)    酢屋国雄、皎天斎と号す、俗称平十郎、守国門人、◯延享〟    ☆ くにおき うたがわ 歌川 国興    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国興(オキ)    歌川、◯二世豊国門人、◯天保〟      ☆ くにかけ うたがわ 歌川 国魁    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国魁(ルビ無し)    歌川、◯三世豊国門人〟    ☆ くにかげ うたがわ 歌川 国景    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国景(カゲ)    歌川、◯一世豊国門人、一笑斎と号す〟    ☆ くにかず うたがわ 歌川 国一    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国一(カツ)    歌川、二世豊国門人、◯天保〟    ☆ くにかず うたがわ 歌川 国員    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国員(カズ)    歌川、◯大坂の人、◯万延〟    ☆ くにかつ うたがわ 歌川 国勝    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国勝(カツ)    歌川、◯一世豊国門人、◯天保〟     ☆ くにかね うたがわ 歌川 国兼    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国兼(カネ)    歌川、◯一世豊国門人〟    ☆ くにきよ うたがわ 歌川 国清    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国清(キヨ)    歌川、◯一世豊国門人、◯文化〟    ☆ くにさだ うたがわ 歌川 国貞    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国貞(サダ)    三世豊国の前名〟    ☆ くにさだ うたがわ 歌川 国貞    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国貞(サダ)    歌川、◯三世豊国門人、香蝶楼と号す、竹内氏、名は宗久、始め三世国政、梅堂と号す、後に国貞と改    む、錦画草双紙多し。◯明治〟      ☆ くにしげ うたがわ 歌川 国重    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国重(シゲ)    歌川、◯喜斎と号す、一世豊国門人、◯文化〟    ☆ くにたか うたがわ 歌川 国孝    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国孝(タカ)    歌川、◯三世豊国門人、一柳斎〟    ☆ くにたき うたがわ 歌川 国瀧    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国瀧(タキ)    歌川、◯一世豊国門人〟     ☆ くにたけ うたがわ 歌川 国武    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国武(タケ)    歌川、◯一世豊国門人、◯天保〟    ☆ くにただ うたがわ 歌川 国忠    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国忠(タダ)    歌川、◯一世豊国門人、◯文化〟    ☆ くにたね うたがわ 歌川 国種    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国種(クニタネ)    歌川、◯一世豊国門人〟    ☆ くにため うたがわ 歌川 国為    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国為(タメ)    歌川、◯一世豊国門人、一年斎と号す〟    ☆ くにたま うたがわ 歌川 国玉    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国玉(タ)    歌川、◯三世豊国門人、俗称岩次郎、一寶斎〟    ☆ くにちか うたがわ 歌川 国近    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国近(チカ)    歌川、◯一世豊国門人〟    ☆ くにちか とよはら 豊原 国周    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国周(チカ)    豊原と称す、一鴬斎、荒川氏、俗称八十八、役者似顔画、三世豊国門人、◯明治〟    ☆ くにつぐ うたがわ 歌川 国次    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国次(ツグ)    歌川、◯一世豊国門人、錦画、草双紙、◯文化〟    ☆ くにつる うたがわ 歌川 国鶴    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国鶴(ツル)    歌川、◯二世豊国門人、◯天保〟    ☆ くにてつ うたがわ 歌川 国鐵    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国鐵(テツ)    歌川、◯一世豊国門人〟    ☆ くにてる うたがわ 歌川 国輝    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国輝(テル)     歌川、◯三世豊国門人、岡田氏、俗称藤四郎、錦画、◯明治〟    ☆ くにと うたがわ 歌川 国登    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国登(ルビなし)    歌川、◯一世豊国門人〟    ☆ くにとき うたがわ 歌川 国時    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国時(トキ)    歌川、◯一世豊国門人、一鏡斎〟    ☆ くにとし 邦年    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝邦年(クニトシ)    楳樹と称す、◯明治〟    ☆ くにとし うたがわ 歌川 国歳    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国歳(トシ)    歌川、◯三世豊国門人、◯元治、慶応〟    ☆ くにとし うたがわ 歌川 国利    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国利(トシ)    歌川、◯山村氏、俗称清助、梅寿と号す、三世豊国門人、◯明治〟    ☆ くにとみ うたがわ 歌川 国富    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国富(トミ)    歌川、◯二世豊国門人、◯天保〟      ☆ くにとも うたがわ 歌川 国朝    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国朝(トモ)    歌川、◯一世豊国門人、大坂の人〟    ☆ くにとら うたがわ 歌川 国虎    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国虎(トラ)    歌川、◯俗称久米蔵、錦画、草双紙〟    ☆ くになお あしはら 蘆原 国直     ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国直(ナホ)    蘆原を称す、三世豊国門人、錦画、◯明治〟    ☆ くになお うたがわ 歌川 国直    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国直(ナホ)    歌川、◯信州の人、吉川氏、俗称四郎兵衛、又鯛蔵、一烟斎、一楊斎、浮世庵、柳烟楼、柳烟堂、写楽    翁等の号あり、一世豊国の門人なりしが、後に明画を学び、北斎を慕ふ、晩年廃業、惜むへし、◯文化〟    ☆ くになが うたがわ 歌川 国長    ◯『浮世絵師便覧』p220   〝国長(ナガ)    歌川、◯一雲斎と号す、俗称梅干之助、一世豊国門人、切組に長せり、◯文化〟    ☆ くにのぶ うたがわ 歌川 国信    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国信(ノブ)    歌川、◯一世豊国門人、一礼斎、陽岳舎、志満山人、自画作双紙〟    ☆ くにのぶ うたがわ 歌川 国信 二代    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国信(ノブ)    歌川、◯三世豊国門人、二世〟    ☆ くにはな うたがわ 歌川 国花    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国花(ハナ)    女、歌川、◯一世豊国門人〟    ☆ くにはる うたがわ 歌川 国春    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国春(ハル)    歌川、◯一世豊国門人〟    ☆ くにひこ うたがわ 歌川 国彦    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国彦(ヒコ)    歌川、◯一世豊国門人〟    ☆ くにひさ うたがわ 歌川 国久    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国久(ヒサ)    女、二世豊国門人、◯天保〟    ☆ くにひさ うたがわ 歌川 国久    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国久(ルビ無し)    三世豊国の男、錦画、◯明治〟    ☆ くにひで うたがわ 歌川 国英    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国英(ヒデ)    歌川、◯一筆斎と号す〟    ☆ くにひろ うたがわ 歌川 国弘    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国弘(ヒロ)    歌川、◯二世豊国門人、◯天保〟    ☆ くにふさ うたがわ 歌川 国房    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国房(フサ)    歌川、◯一世豊国門人、錦画、読本〟    ☆ くにふさ うたがわ 歌川 国総    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国総(フサ)    歌川、◯二世豊国門人、◯天保〟    ☆ くにまさ うたがわ 歌川 国政 初代    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国政(マサ)    歌川、◯俗称甚助、俳優半身の似顔画に長せり、草双紙、読本の類は画かず、一世豊国門人、◯天保〟    ☆ くにまさ うたがわ 歌川 国政 二代    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国政    歌川、◯一世豊国門人、二世国政、長文斎と号す、山下氏、俗称勇蔵、錦画、◯天保〟    ☆ くにます うたがわ 歌川 国升    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国升(マス)    歌川、◯大坂の人、◯嘉永〟    ☆ くにまつ うたがわ 歌川 国松    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国松(マツ)    歌川、◯三世豊国門人、一龍斎と号す、◯明治〟    ☆ くにまる うたがわ 歌川 国丸    ◯『浮世絵師便覧』p220   〝国丸(マル)    歌川、◯一円斎、五彩楼、飜蝶庵、軽雲亭、彩霞楼等の号あり、俗称文治、錦画、草双紙、一世豊国門    人、◯文化〟    ☆ くにまろ うたがわ 歌川 国麿    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国麿(マロ)    歌川、◯三世豊国門人、二世一円斎、又菊武と号す、横山氏、俗称近二、錦画、◯明治〟   〈この国麿は二代目か〉     ☆ くにみち うたがわ 歌川 国道    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国道(ミチ)    歌川、◯一世豊国門人〟    ☆ くにみち うたがわ 歌川 国道    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国道(クニミチ)    三世豊国門人〟      ☆ くにみつ うたがわ 歌川 国満    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国満(ミツ)    歌川、◯一世豊国門人、一翁斎と号す、彩色の妙手なり、錦画多し、◯文化〟    ☆ くにみつ うたがわ 歌川 国光    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国光(ミツ)    歌川、◯一世豊国門人〟    ☆ くにみね うたがわ 歌川 国峯    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国峯(ミネ)    歌川、◯三世豊国門人、梅蝶楼と号す、錦画、◯明治〟    ☆ くにもり うたがわ 歌川 国盛    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国盛(モリ)    歌川、◯二世豊国門人、◯天保〟    ☆ くにやす うたがわ 歌川 国安    ◯『浮世絵師便覧』p222   〝国安(ヤス)    歌川、◯一鳳斎と号す、後に名を改めて西川安信といふ、又改めて国安と称す、俗称安五郎、一世豊国    門人、天保七年死、三十余歳〟    ☆ くにやす うたがわ 歌川 国保    ◯『浮世絵師便覧』p204(飯島虚心著・明治二十六年刊)   〝治明(ハルアキ) 瀬尾氏、名は文五郎、後に国保、◯明治〟    ☆ くにゆき うたがわ 歌川 国幸    ◯『浮世絵師便覧』p221   〝国幸(ルビなし)    歌川、◯一世豊国門人〟    ☆ くにゆき うたがわ 歌川 国雪    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国雪(ユキ)    歌川、◯二世国貞門人、梅章と号す、錦画、◯明治〟    ☆ くによし うたがわ 歌川 国芳    ◯『浮世絵師便覧』p223   〝国芳(クニヨシ) 歌川、◯一勇斎と号し、又朝桜楼と号す、井草氏、俗称孫三郎、一世豊国門人中屈指の名    手なり、水滸伝の画最著はる、文久元年死、六十四〟    ☆ けいし 慶子    ◯『浮世絵師便覧』p225   〝中村氏、歌舞伎役者女形、中村富十郎なり、英慶子といふ、慶子画譜あり、◯安永〟    ☆ けいせい 渓栖    ◯『浮世絵師便覧』p225   〝英園と号す、北渓門人、◯文政〟    ☆ げっこう 月光    ◯『浮世絵師便覧』p225   〝月光(クワウ)    草双紙、◯文化〟    ☆ げっこう おがた 尾形 月耕    ◯『浮世絵師便覧』p225   〝月耕(コウ)    尾形氏、俗称正之助、桜斎又鏡斎と号す、自流なり、錦画、新聞挿画多し、◯明治〟    ☆ げっさ 月沙    ◯『浮世絵師便覧』p225   〝月沙(ゲッサ)    鳥山石燕門人、◯天明〟    ☆ げっさい 月斎    ◯『浮世絵師便覧』p225   〝月斎(サイ)    歌政の号〟    ☆ げってい 月亭    ◯『浮世絵師便覧』p225   〝月亭(ゲッテイ)    兆斎と号す〟    ☆ げんきょ 玄魚    ◯『浮世絵師便覧』p225   〝玄魚(ゲンキヨ)    宮城氏、俗称喜三郎、浮世絵専門にあらざれ共、挿画、奉灯の画多し、明治十二三年頃死〟    ☆ げんざぶろう 源三郎    ◯『浮世絵師便覧』p225   〝源三郎(ゲンザブロウ)    奈良の人、蒔絵師、元禄三年板、人倫訓蒙図彙を画く〟    ☆ こういつ 光一    ◯『浮世絵師便覧』p227   〝光一(コウイツ)    法橋に叙せらる、◯安永頃の人か、等琳の風〟    ☆ こういつ やまむら 山村 耕一    ◯『浮世絵師便覧』p227   〝耕一(コウイツ)    尾形月耕門人、山村氏、名は清助、錦画、◯明治〟    ☆ こうがく わだ 和田 高岳    ◯『浮世絵師便覧』p227   〝高岳(ガク)    和田氏、白盛楼と号す、二世嵩谷門人、◯文政〟     ☆ こうかん しば 司馬 江漢    ◯『浮世絵師便覧』p226   〝江漢(コウカン)    名は峻、春波楼、不言道人、宋紫石の門人、油絵を善くし、我国銅版画の祖なり、此人をもて、二世春    信とするは、非なり、自著司馬江漢後悔記に詳なり、文政元年死、七十二〟    ☆ こうきょく なかね 中根 高旭    ◯『浮世絵師便覧』p227   〝高旭(キヨク)    中根氏、二世嵩谷門人、◯文政〟    ☆ こうけい さわやま 沢山 高渓    ◯『浮世絵師便覧』p227   〝高渓(コウケイ)    沢山氏、玄々斎と号す、二世嵩谷門人、◯文政〟    ☆ こうだい 鴻臺    ◯『浮世絵師便覧』p227   〝鴻臺(コウダイ)    高井氏、北斎門人、◯文化〟    ☆ こうちょうろう 香朝楼    ◯『浮世絵師便覧』p227   〝香朝楼(コウテウロウ)    歌川風、◯明治〟    ☆ こうとく 香得    ◯『浮世絵師便覧』p214   〝香得(カウトク)    訓みてニホエか、詳ならず、歌川風、◯明治〟    ☆ こうなん 江南    ◯『浮世絵師便覧』p226   〝江南(ナン)    草双紙、◯文化〟    ☆ ごがく 五岳    ◯『浮世絵師便覧』p227   〝五岳(ガク)    (名前のみ、記事なし)〟    ☆ こくにまさ 小国政    ◯『浮世絵師便覧』p226   〝小国政(クニマサ)    梅堂と号す、◯明治〟    ☆ ごけい 五景    ◯『浮世絵師便覧』p226   〝五景(ケイ)    八島氏、岳亭春信の男、◯弘化〟    ☆ ごしち はるかわ 春川 五七    ◯『浮世絵師便覧』p226   〝五七(ゴシチ)    春川、◯栄山の門人、俗称亀助、始め神谷蓬洲といふ、役者似顔、草双紙多し、◯文化〟    ☆ こしん 小信    ◯『浮世絵師便覧』p226   〝小信(コシン)    大坂の人、◯嘉永〟    ☆ ごちょうさい 呉鳥斎    ◯『浮世絵師便覧』p227   〝呉鳥斎(ゴテウサイ)    小本挿画、◯(記述なし)〟    ☆ このまろ きたがわ 喜多川 此麿    ◯『浮世絵師便覧』p226   〝此麿(コノマロ)    喜多川、◯歌麿門人、◯享和〟    ☆ こよしもり 小芳盛    ◯『浮世絵師便覧』p226   〝小芳盛(ヨシモリ)    歌川風、◯明治〟    ☆ こりゅうさい 湖龍斎    ◯『浮世絵師便覧』p226   〝磯田氏、名は正勝、又春広、俗称庄兵衛、西村重長門人、後に法橋に叙せらる、錦画多し、◯明和、安永〟