Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ さしえ 挿絵年表(明治以降 単行本)(未定稿)版本年表一覧
    ※ 継続入力中(大正十五年(昭和元年・1926)まで「浮世絵師総覧」に収録済)      挿絵年表(明治以降)雑誌・シリーズ  口絵年表(明治以降)単行本 雑誌・シリーズ   出典:①『【明治前期】戯作本書目』日本書誌学大系10(山口武美著・青裳堂書店・昭和五五年刊)       〈仮名垣魯文や高畠藍泉ような戯作者系統の作品は除いた〉      ②「国立国会図書館デジタルコレクション」(画像はモノクロ)      ③「近代書誌・近代画像データベース」(国文学研究資料館・画像はカラー)      ④『美術関係雑誌月次総覧』(小林忠編・国書刊行会・2000年刊)〈収録データは浮世絵関係のみ〉      ⑤「明治新聞雑誌文庫 所蔵検索システム」(東京大学 明治新聞雑誌文庫)      ⑥「国立国会図書館サーチ」「書誌詳細」   ※合巻について 本HPでは木板挿絵と活版文字との組み合わせでも、江戸の合巻のように挿絵と本文が一体化している    ものは合巻とした   ※口絵・挿絵 芳年 年方は、口絵が芳年、挿絵は芳年と年方という意味   ※は判読できなかった文字    未読は落款はあるものの判読できなかったもの  ☆ 明治二年(1867)  <M2年間(1867)版本>  ◯『東京繁華一覧』胡米 挿絵 広重 萬屋庄助(明治2年)②   〈この広重は三代目。4頁大のパノラマ挿絵および2頁見開きの名所絵〉  ☆ 明治三年(1870)     <M3年間(1870)版本>  ◯『史学童観抄』   市川清流 挿絵 長谷川雪堤 従吾所好斉(2月)② 巻1-8  ◯『美国振小倉都々逸』編者未詳 挿絵 曜斎    出版社不明(3月序)②〈『続変態百人一首』第80冊〉  ◯『漢語図解』    弄月亭  挿絵 一蕙斎   文玉堂他 (4月序・秋序)③1-2編    (2編「東京之戯作者 弄月閑人輯」「東京之画工 恵斎陳人画」)  ◯『女今川教訓鑑』  編者未詳 挿絵 芳盛    村上勘兵衛他(5月)②  ☆ 明治四年(1871)  <M4年間(1871)版本>  ◯『支那西洋国字度々逸』酒気亭香織 挿絵 芳春 出版者不明(3月序)② 初編   <M4年間 合巻>  ◯『絵本太閤記』    編者未詳  挿絵・表紙 芳虎・見返 立祥 松延堂(3月)② 1-3編    表紙「絵本大功記」  ☆ 明治五年(1872)  <M5年間(1872)版本>  ◯『和洋奇人伝』条野孝茂  挿絵 落合芳幾(恵斎)小林喜右衛門(3月)② 初編  ◯『皇朝三字経』天香主人  挿絵 未詳      鈴木喜右衛門(5月)③  ◯『窮理和解』 中神保   挿絵 未詳      大和屋喜兵衛(6月)③   ◯『養蚕手引草』朝野泰比古 挿絵 未詳      玉山堂   (11月)②  ◯『世界都路』 仮名垣魯文 挿絵 惺々暁斎    万笈閣   (明治5年)② 巻2-7 〈巻1未見〉  ◯『珍奇物語』 東江楼主人 挿絵・見返 暁斎   東江楼   (明治5年)② 初編  ☆ 明治六年(1873)  <M6年間(1873)版本>  ◯『発明記事』      東井潔全  挿絵    松光斎長栄 文敬堂  (2月)③ 大阪  ◯『西洋夜話』      寧静学人  挿絵    未詳    養愚堂  (3月)③ 3集  ◯『新制兎美断語』    万亭応賀  挿絵・表紙 惺々暁斎  仙鶴堂  (3月)②  ◯『当世利口女』     万亭応賀  挿絵・表紙 惺々暁斎  山崎屋清七(3月)③  ◯『世界節用無尽蔵』   横尾謙七  挿絵    松川半山  吉岡平助 (4月)②  ◯『万国地理物語』    東湾楼主人 挿絵・表紙 暁斎    紀伊国屋徳蔵(7月)② 上下  ◯『横浜往来』      仮名垣魯文 挿絵    惺々暁斎  万笈閣他 (7月)②  ◯『文明開化童戯百人一首』総生寛   挿絵    惺々暁斎  椀屋喜兵衛(8月)②  ◯『芳香余談二葉廼風』  瓜生政和  挿絵    未詳    錦森堂  (9月)② 巻1-3  ◯『訓蒙皇国史略』    冠嶺沖脩  挿絵    未詳    知彼知己斎(12月)② 巻3-10  ◯『開化乃入口』     横河秋濤  挿絵    未詳    松村文海堂(12月)② 初編  ◯『万国奇談』      青木輔清  挿絵    曜斎    和泉屋市兵衛(明治6年)② 1-2編  ◯『西洋雑誌』      鳥山啓   挿絵    松川半山  書友社  (明治6年)③  ☆ 明治七年(1874)  <M7年間(1874)版本>  ◯『開化大日本往来』島有三   挿絵    未詳   森本太助 (1・5月)② 前後  ◯『西算雑題百種』 竹中信平  挿絵    伊藤静斎 麑峰山  (1月)②  ◯『大統歌訓蒙』  柳田友広  挿絵    未詳   江藤喜兵衛(4月)② 巻1-4  ◯『分限正札智恵秤』万亭応賀  挿絵・表紙 惺々暁斎 仙鶴堂  (5月)② 1-3号  ◯『権兵衛種蒔論』 服部応賀  挿絵・表紙 惺々暁斎 山崎屋清七(5月)③  ◯『当世利口女』  万亭応賀  挿絵・表紙 惺々暁斎 山崎屋清七(5月)③  ◯『金庫三代記』  万亭応賀  挿絵・表紙 惺々暁斎 山崎屋清七(6月)②  ◯『開化乃入口』  横河秋濤  挿絵    未詳   松村文海堂(6月)② 1-2編  ◯『和洋合才袋』  瓜生政和  挿絵    石塚寧斎 二書房  (6月序)②乾坤  ◯『改正史略』   文部省   挿絵    未詳   北畠茂兵衛(7月)② 1-2  ◯『佐賀電信録』  仮名垣魯文 挿絵    未詳   名山閣  (9月)② 上下  ◯『国史略』    堤正勝   挿絵    山本勝月 光啓社  (9月)② 巻6-15(巻15奥付「画工 東京 山本勝月」)  ◯『近世年代実記』 平井東水  挿絵    東斎   川越屋他 (10月)② 初編  ◯『近世太平記』  吉村明道  挿絵    真菅   東壁堂  (10月)② 3編 上中下〈2-4編は明治12年刊〉  ◯『画引単語篇』  松川半山  挿絵  松川半山直水 梅原亀七(11月)③  ◯『啓蒙日本雑誌』 高橋二郎  挿絵    未詳   墨山書屋 (12月)②  ◯『近世孝子伝』  城井寿章  挿絵    未詳   槐陰書屋 (12月)②  <M7年間(1874)合巻>  ◯『新文図説』長谷川竹葉 挿絵・表紙 竹葉自画 荒川藤兵衛(10月)③ 1-2編  ☆ 明治八年(1875)  <M8年間(1875)版本>  ◯『珍説邯鄲新誌』  萩原乙彦  挿絵・表紙 光斎    山形七兵衛(1月)② 1-3号  ◯『近世孝子伝』   城井寿章  挿絵のみ  北爪有卿  松崎半蔵 (1月)③  ◯『画引単語篇』   松川半山  挿絵「翠栄堂直水著画」 梅原亀七 (2月)③  ◯『平仮名新聞稚絵解』梅堂編   挿絵    国政    亀遊堂  (4月官許)② 1-2号  ◯『連語図』     長谷川貞信 挿絵・表紙 長谷川貞信 梅村安兵衛(12月)②  <M8年間(1875)合巻>  ◯『天下茶屋真伝記』橋本兼二郎 挿絵・表紙 貞秀 小林鉄治郎(11月)② 1-2編   〈自作自画。刊年、②は明治8年11月とするが『【明治前期】戯作本書目』は9年刊とする〉  ☆ 明治九年(1876)  <M9年間(1876)版本>  ◯『義烈回天百首』  染崎延房  挿絵    鮮斎永濯 金松堂  (2月)②〈『変態百人一首』第23冊〉  ◯『伊達大評定』   永島辰五郎 挿絵・表紙 猛斎芳虎 小林鉄治郎(4月)②  ◯『常国百人一首』  編者未詳  挿絵    玉木雪酔 沼尻茂兵衛(5月)②〈茨城県。両者の住所は同じ同人か〉  ◯『伊達評定』    笠亭仙果  挿絵・表紙 梅堂国政 山本平吉 (6月)②  ◯『徳川天一坊一代記』橋本兼次郎 挿絵 玉蘭斎貞秀・表紙 周重 小林鉄次郎(7月)② 上下編  ◯『慶安太平記』   橋本兼次郎 挿絵・表紙 五雲亭貞秀    小林鉄次郎(7月)② 1-4編                      一編巻末「橋本兼次郎編/同人貞秀画」  ◯『忠孝画伝』    重久勇介  挿絵    未詳   鹿児島県 (7月)②  巻1-2  ◯『画引小学入門』  松川半山  挿絵    松川半山 梅原亀七 (9月)③  ◯『滑稽窮理臍の西国』増山守正  挿絵    米僊   福井源次郎(11月)③  ◯『西南鎮静録』   仮名垣魯文 挿絵    芳年   名山閣  (12月)② 上下  ◯『天一坊一代記』  笑門舎福来 挿絵・表紙 静斎   大橋堂  (12月)②  ◯『宮本武勇伝』   笑門舎福来 挿絵・表紙 静斎芳邨 大橋堂  (12月)②  ◯『開化出世宝』   石川和助  挿絵    未詳   石川和助 (12月)②  ◯『近世史略』    山口謙   挿絵    未詳   高塚初五郎(12月)②  <M9年間(1876)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『徳川軍記』村井静馬 挿絵・表紙 無署名(房種) 小森宗次郎(10月)②5丁 1銭5厘  ◯『新聞噺』 村井静馬 挿絵・表紙 無署名(房種) 小森宗次郎(10月)②  <M9年間(1876)お伽話>(色摺表紙)  ◯『文福茶釜』村井静馬 挿絵・表紙 無署名(房種) 小森宗次郎(10月)1銭5厘  ◯『桃太郎噺』村井静馬 挿絵・表紙 無署名(房種) 小森宗次郎(10月)  ◯『狐の嫁入』村井静馬 挿絵・表紙 無署名(房種) 小森宗次郎(10月)  ☆ 明治十年(1877)  <M10年間(1877)版本>  ◯『鹿児島征討全記』 井沢菊太郎 挿絵    未詳    井沢菊太郎 (2-11月)②③ 1-26号  ◯『鹿児島伝報録』  樋口繁三郎 挿絵    未詳    樋口繁三郎 (2-3月)② 1-4号  ◯『鹿児島記聞』   沼尻絓一郎 挿絵    梅堂国政  若栄堂   (2月)② 1-5号  ◯『鹿児島征討日記』 西村兼文  挿絵    芳梅    西村兼文  (3月)③ 1-8〈5-7未見〉  ◯『鹿児島戦争日記』 村井静馬  挿絵    無署名(房種)辻岡文助  (3-6月)② 1-8号  ◯『鹿児島征伐物語』 篠田久治郎 挿絵    未詳    長谷社   (3-9月)② 2-3編〈1編未見〉  ◯『薩肥伝信録』   常井誠一郎 挿絵    年基・長栄 常井誠一郎 (3-6月)③ 巻1-19     (「雷年基」巻2・3 「長栄」巻5・8・16 落款なし 巻1・4・6・7・9・10・11・12・13・14・15・17・18)  ◯『西南鎮静録』   仮名垣魯文 挿絵    芳年    名山閣   (3月)③ 上下続編  ◯『鹿児島電報記』  長尾勝四郎 挿絵    芳梅    長尾勝四郎 (4月)② 1-4号〈2号挿絵に署名〉  ◯『鹿児島電報記』  高瀬茂顕  挿絵    未詳    内藤伝右衛門(4月)③ 1-3編  ◯『鹿児島電信』   金井徳兵衛 挿絵・表紙 貞信    金井徳兵衛 (4月)② 1-6号  ◯『びっくり草紙なぞなぞづくし』 挿絵・表紙 未詳 前田喜次郎編・出版(8月)②  ◯『西南戦争記事』  関徳    挿絵    未詳    中川勘助他 (8月)②  ◯『近世英雄名誉新史』松本長四郎 挿絵    未詳    甘泉堂   (9月)③  ◯『歌舞伎芝居姿絵』 玉置清七  挿絵    未詳    玉置清七  (9月)②〈芝居番付〉  ◯『西南伝信録』   斎藤弘造  挿絵    長栄    斎藤弘造  (9月)② 1-3号    同        斎藤弘造  挿絵    雷斎    斎藤弘造  (9月)② 4-8号  ◯『東京地理小誌』  土方幸勝  挿絵    狩野良信  雄風舎   (10月)② 巻1-2  ◯『鹿児島征記』   西野古海  挿絵・表紙 未詳    木村文三郎 (10月)② 巻1-10  ◯『薩摩大戦記起源』 鈴樹雷之助 挿絵・表紙 雷斎    鈴木雷之助 (11月)②  ◯『徳川十五代記』  和田定節  挿絵    石塚寧斎  熊谷庄七  (11・12月)②③ 前後編  ◯『明治孝節録』   近藤芳樹  挿絵    未詳    宮内省   (11月)③ 巻1-4  ◯『西郷隆盛一代話』 篠田久治郎 挿絵    山崎年信  上村清左衛門(12月)② 1-2号  ◯『西郷隆盛物語』  篠田仙果  挿絵・表紙 晴曇亭江月 清風堂   (12月)② 1-2編    奥付「画図 晴雲亭江月事 東紺屋町一番地 山口仁三郎」  ◯『◯◯陳腐ン』   岩崎好正  挿絵    酒呑童子  若林喜兵衛 (12月)②③  ◯『鹿児島征討日記』 西村兼文  挿絵    芳梅    西村兼文  (明治10年)② 1-6  ◯『絵本敵討白石話』 編者未詳  挿絵    未詳    岡田茂兵衛 (明治10年)②  1-6  <M10年間(1877)合巻>  ◯『探誠夢復路/思案橋事件の巻』沼尻絓一郎 挿絵・表紙 梅堂国政  沢久次郎 (2月)②  ◯『鹿児島英雄銘々伝』西野古海  挿絵・表紙 未詳    木村文三郎(3月)② 1-4号  ◯『鹿児島伝報記』  伊藤静斎  挿絵・表紙 芳邨・静斎 児玉弥七 (3月)② 1-2編〈芳邨は静斎の別号〉  ◯『鹿児島戦争記』  篠田久次郎 挿絵・表紙 方円舎清親 杉浦朝次郎(3-10月)② 1-12編  ◯『探誠夢復路』   沼尻絓一郎 挿絵・表紙 梅堂国政  沢久次郎 (3-10月)② 1-12  ◯『鹿児島鎮西戦争記』永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎) 宮田伊助 (4月)②  ◯『鹿児島追討記』  内藤善次郎 挿絵・表紙 未詳    内藤善次郎(4月)②  ◯『鹿児島伝報記』  竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政) 上坂久次郎(5月)② 1-2号             奥付「編集人兼画工 竹内栄久」  ◯『弥生之雪桜田実記』篠田仙果  挿絵・表紙 方円舎清親 当世堂  (6月)②  ◯『東台戦争記』   篠田仙果  挿絵・表紙 方円舎清親 当世堂  (6月)②  ◯『絵本明十戦記』  湯川範次郎 挿絵・表紙 未詳    湯川範次郎(7月)②  ◯『鹿児島実録』   森本順三郎 挿絵・表紙 未詳    森本順三郎(7月)② 1-4号  ◯『鹿児島戦争記』  羽田富治郎 挿絵・表紙 芳春    児玉弥七 (8月)② 1-2  ◯『鹿児島鎮定録』  伊藤静斎  挿絵・表紙 伊藤静斎  東京書林 (9月)③ 12-13編  ◯『絵本西郷一代記』 早川徳之助 挿絵・表紙 松月保誠  小森宗次郎(10-12月)② 1-14  ◯『西郷隆盛陣没実記』枝岩治郎  挿絵    未詳    栄久堂  (11月)②  ◯『落語講談新聞図解』永島福太郎 挿絵・表紙 自画(虎重) 永島福太郎(12月)② 1号  ◯『西南戦争始終』  前田正三郎 挿絵・表紙 扶桑芳景  前田喜兵衛(12月)② 1-10編  ◯『当世新聞集』   児玉弥七  挿絵・表紙 芳春    大橋堂  (12月)②  ◯『田宮坊太郎一代記』沢久次郎  挿絵・表紙 自画(国政) 沢久次郎 (明治10年)② 上下             (明治16年刊の下巻末「画工編輯蒹出版人 沢久次郎」)  ◯『東叡山農夫願書』 沢久次郎  挿絵・表紙 梅堂国政  沢久次郎 (明治10年)② 上下             (明治17年刊の下巻、挿絵は国政画)  ◯『鹿児島軍記』   大西庄之介 挿絵・表紙 未詳    大西庄之介(明治10年)② 1-6号  ☆ 明治十一年(1878)  <M11年間(1878)版本>  ◯『明十九洲口説やんれぶし』    挿絵 未詳     石川和助編・出版(1月)②  ◯『座敷芸道化忠臣蔵』       挿絵    惺々暁斎  越山堂   (1月)② 初編  ◯『懐中開化都々いつ』 吉田小吉  挿絵    未詳    吉田小吉  (2・5・12月)② 1-8  ◯『西郷隆盛一代話』  篠田久治郎 挿絵・表紙 山崎年信  上村清左衛門(2月)② 3号  ◯『徳川歴世略記』   竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政) 沢久次郎  (3月)② 1-2  ◯『日本列女伝』    小島玄寿  挿絵    未詳    山中八郎  (3-5月)② 巻1-3  ◯『画学近道』     松川半山  挿絵    自画(半山) 梅原亀七  (3月)②  ◯『開化新聞どどいつ』 倉田太助  挿絵・表紙 未詳    倉田太助  (4月)②  ◯『近世四戦紀聞』   橋爪貫一  挿絵    竹葉    坂上半七  (4月)② 巻1-3  ◯『おとしばなし一口笑』佐野金之助 挿絵・表紙 未詳    佐野金之助 (5月)②  ◯『明治新撰なぞづくし』佐野金之助 挿絵    未詳    佐野金之助 (5月)②  ◯『三人吉三廓初会』  玉置清七  挿絵    未詳    玉置清七  (5月)②〈芝居番付〉  ◯『大久保仁政談』   小森宗次郎 挿絵・表紙 松月保誠  紅木堂   (5月)② 1-4号  ◯『日本略史画解』   竹内栄久  挿絵    自画(国政) 亀遊堂   (5月)② 初号  ◯『天網市虎狩』    万亭応賀  挿絵・表紙 惺々暁斎  山崎清七  (5月)②  ◯『新富座評判記』   永島福太郎 挿絵    自画(虎重) 長谷忠兵衛 (6月)②  ◯『小学生徒心得』         挿絵    未詳    辻岡文助  (6月)②  ◯『迂叟兵衛賽胡蝶記』 邨川弘三  挿絵    未詳    小野藤吉  (7月)② 滋賀県  ◯『通俗民権百家伝』  島田三郎訳 挿絵    未詳    稲田佐吉  (8月)②  巻1-3  ◯『近衛砲兵暴発録』  山岸文蔵  挿絵    進斎    山岸文蔵  (8月)②  ◯『修身説約』     木戸麟   挿絵    惺々暁斎  金港堂   (8-9月)② 巻6-10〈巻1-5の挿絵には署名なし〉  ◯『近世英雄名誉新史』 松本長四郎 挿絵    未詳    甘泉堂   (9月)②  ◯『近頃土佐の聞書』  長尾吉之助 挿絵・表紙 未詳    石川和助  (10月)② 巻1-6  ◯『開化新作度々逸』  永島福太郎 挿絵・表紙 孟斎    堤吉兵衛  (10月)② 1-2号  ◯『新板なぞなぞ合』  永島福太郎 挿絵・表紙 自画(虎重) 青盛堂   (10月)② 1-2  ◯『復讐和歌の浦浪』  西松虎亮  挿絵    長栄    西松虎亮  (10月)② 上下  ◯『花柳春話』     ロウド・リトン  挿絵    未詳    坂上半七  (10月)② 1-3  ◯『開化新撰はうた上るり入どどいつ』木楽斎   挿絵 未詳 武井佐吉  (11月)②  ◯『鹿児島戦争西郷口説』加藤富三良 挿絵    未詳    加藤富三良 (11月)②  ◯『珍笑団々都々一』  山村清助  挿絵・表紙 国とし   若栄堂(11月)② 1-3号    奥付「神田区小川町三十一番地 画工編輯兼 山村清助」〈山村清助は国利の本名。4-5号は翌12年3月刊〉  ◯『開化珍聞都々一』  楢葉周平  挿絵・表紙 未詳    楢葉周平  (11月)② 初号  ◯『京仕立花の魁』   植村太平  挿絵    未詳    植村太平  (11月)② 1-2号 京都〈3号は翌12年1月刊〉  ◯『近世英雄小伝』   松本長四郎 挿絵    未詳    岡田伴治  (11月)②  ◯『皇国三傑伝』    岩村吉太郎 挿絵    未詳    岡田伴治  (11月)②  ◯『古今英雄くらへ』  岡田伴治  挿絵    未詳    岡田伴治  (12月)②  ◯『近世世態一覧』   須貝玄太郎 挿絵    嘉(?)亭  田中善兵衛 (12月)② 上下  <M11年間(1878)合巻>  ◯『鹿児島実戦記』  蜂須賀国明  挿絵・表紙 蜂須賀国明 紅英堂   (1月)② 1-7号  ◯『幼笑談面白双紙』 篠田仙果   挿絵・表紙 豊原周義  上村清左衛門(2月)② 1-2号  ◯『鹿児島英名伝』  竹内栄久   挿絵・表紙「画工編輯 竹内栄久」辻徳兵衛(2月)② 1-4号〈合巻 梅堂国政画〉  ◯『散髪阿滝開化姿見』斎藤文吉   挿絵・表紙 周重    小森宗次郎 (4月)② 初編  ◯『近世桜田講談』  小林鉄次郎  挿絵・表紙 山崎年信  小林鉄次郎 (4月)②  ◯『小夜嵐おきぬ物語』長谷川作次郎 挿絵・表紙 国とし   長谷川作次郎(7月)② 上中下             奥付「富士見町二丁目十番地 画工 山村清助」  ◯『太閤記銘々伝』  綱島亀吉   挿絵    朝香楼芳春 綱島亀吉  (8月)② 1-4編  ◯『田宮坊太郎国宗一代記』小林鉄次郎挿絵・表紙 未詳    小林鉄次郎 (9月)②   ◯『近世会津軍記』  小林鉄次郎  挿絵・表紙 未詳    小林鉄次郎 (9月)② 上下  ◯『佐倉宗吾伝』   笑門舎福来  挿絵・表紙 静斎芳邨  大橋堂   (9月)② 上下  ◯『帰咲梅の浪華津』 竹内栄久   挿絵・表紙 自画(国政) 沢久次郎  (10月)② 1-3  ◯『徳川十五代記』  永島辰五郎  挿絵・表紙 永島辰五郎 宮田伊助  (10月)② 2-3号  ◯『大岡調名高本説』 安藤徳太郎  挿絵・表紙 豊原国周  斎藤長吉  (11月)②  ◯『近世見聞録』   石井善内   挿絵・表紙 未詳    荒川富兵衛 (11月)② 1-2編  ◯『徳川年間紀事』  鴻田真太郎  挿絵    静斎    児玉弥七  (12月)②  ◯『開化の笑顔』   笹木嘉造   挿絵・表紙 笹木芳滝  富士政七  (12月)② 1-5編             奥付「画図/編輯 笹木嘉造」  ◯『徳川略伝記』   鴻田真太良  挿絵・表紙 静斎芳邨  大橋堂   (12月)② 1-5編   〔堤吉兵衛(青盛堂)版〕  ◯『太閤記本能寺合戦』永島福太郎  挿絵・表紙 孟斎よし虎(5月)② 1-2〈永島福太郎は虎重〉  ◯『仮名手本忠臣蔵』 永島福太郎  挿絵・表紙 孟斎   (5月)② 1-2号  ◯『太閤記九州軍記』 永島福太郎  挿絵・表紙 孟斎よし虎(5月)② 1-2号  ◯『太閤記朝鮮軍記』 永島福太郎  挿絵・表紙 孟斎よし虎(5月)②〔以上 堤吉兵衛版〕  <M11年間(1878)お伽話>(色摺表紙)   〔竹内栄久(梅堂国政)編集・児玉又七出版〕(6丁本)  ◯『花咲ぢゞい』挿絵・表紙 自画(国政)(4月)② 奥付「編輯兼画工 竹内栄久」  ◯『ぶん福茶釜』挿絵・表紙 自画(国政)(4月)②〔以上 児玉又七版〕  <M11年間(1878)絵手本 画譜>  ◯『百猫画譜』仮名垣魯文 立斎広重  和銅開珍社(3月)②  ◯『北斎漫画』1-15編  葛飾北斎画 片野東四郎 ②  ☆ 明治十二年(1879)     <M12年間(1879)版本>  ◯『京仕立花の魁』  植村太平  挿絵    未詳    植村太平 (1月)② 3号 京都〈1-2号は11年11月刊〉  ◯『花柳春話』    ロウド・リトン  挿絵    未詳    坂上半七 (1月)② 4編  ◯『月とスッポンチ即席落語種本』神田木楽斎 挿絵・表紙 小林幾英 太田屋(2・5月)② 1-2号  ◯『新潟花かゝみ』  金子錦二  挿絵・表紙 立斎広重  五名舎  (2月)②③〈挿絵は色摺〉  ◯『近世太平記』   吉村明道  挿絵    真菅    東壁堂  (2月)② 2-4編   〈挿絵に署名はないが、明治7年刊の同書の挿絵に「真菅」とあるによる〉  ◯『狂歌川柳名誉寄合』木楽斎   挿絵    小林幾英  太田屋  (3月)② 2号  ◯『筑紫潟色の仇浪』 八木信夫  挿絵    未詳    長栄閣  (3・6月)③ 1-3編  ◯『珍笑団々都々一』 山村清助  挿絵・表紙 自画(国利) 綱島亀吉 (3月)② 4-5号〈1-3号は前年11月〉  ◯『開化都々いつ』  永島辰五郎 挿絵・表紙 孟斎    小森宗太郎(3月)② 1-2号  ◯『寄想春史』    ロウド・リトン  挿絵    未詳    高橋源吾郎(3月)② 初編  ◯『花柳春話』    ロウド・リトン  挿絵    未詳    坂上半七 (4月)② 付録  ◯『哲烈禍福譚』   フェネロン    挿絵    鮮斎永濯  太盛堂  (4月)② 巻7-8  ◯『開化芸妓端唄浄るり入都々逸』 挿絵・表紙 未詳 武井佐吉(太田屋)編・出版(5月)②〈太田屋は武井左吉の屋号〉  ◯『東の花開化都々逸』永島辰五郎 挿絵・表紙 芳虎・見返 虎峯 小森宗次郎(5月)② 雪月編  ◯『初松魚土佐の名産』奥川保藏  挿絵    芳瀧    上西昇  (5月)②  ◯『開化新作度々逸』 永島福太郎 挿絵・表紙 孟斎    堤吉兵衛 (5月)② 3-4号  ◯『八阪神事宵宮賑』 佐橋長三郎 挿絵    未詳    伊藤久兵衛(6月)② 初編 京都  ◯『神戸叢譚』    藤堂栄作  挿絵    未詳    藤堂栄作 (6月)② 1-5号  ◯『開化大津絵ぶし』 永島猛斎  挿絵・表紙 自画(芳虎) 堤吉兵衛 (8月)② 1-2号  ◯『開化大津絵節』  永島辰五郎 挿絵・表紙「画工兼編輯 永島辰五郎」・見返 とら峯 小森宗次郎(8月)② 花鳥編  ◯『菅原天神記』   永島福太郎 挿絵・表紙 孟斎よし虎 堤吉兵衛 (8月)② 1-2号  ◯『おさんの穴』   望月誠   挿絵    惺々暁斎  思誠堂  (8月)②  ◯『新築久松座』   山田常次郎 挿絵・表紙 豊原国周  斎藤長吉 (9月)② 1-3冊   (1冊目に「筋書双紙」とあり。同見返しに「◎筆(年玉印)」の署名があるが未詳)〈国周の署名は2冊目表紙にあり〉  ◯『藤田伝三郎実伝記』平野伝吉  挿絵    未詳    柳々堂  (10月)② 1-5号  ◯『赤穂義士伝』   岡田霞船  挿絵    伊藤静斎  翰箋堂  (10月)②③   <芝居番付 M12(1879)8-10月>  ◯『新富座』芝居番付「源平布引滝/漂流奇譚西洋劇」挿絵 守川音治郎(周重) 神山清七(9月)  ◯「仮名手本忠臣蔵/神舎噂古市」  挿絵 未詳    玉置清七 (10月)(芝居番付)  ◯『お絹類平野路の螢火』菱田忠三郎 挿絵 未詳    菱田忠三郎(11月)② 下 京都〈上は未見〉  ◯『新選サハリ都々一』 古慶坊三笑 挿絵 東海道歌重 松林堂  (11月)② 1号  ◯『開化なぞづくし』  鷲見照安  挿絵・表紙・見返「永輝筆」鷲見照安(11月)② 上下  ◯『貞操鏡女房心得』  秀亭綾素  挿絵 豊原周重  寿永堂  (11月)② 1-4号  ◯『絵入西南勇士伝』  長谷川展  挿絵 未詳    長谷川展 (11月)② 上下  ◯『京仕立花の魁』   植村太平  挿絵 未詳    植村太平 (11~翌年1月)② 1-3号 京都  ◯『浮世漫画』     江島伊三郎 挿絵 自画    万笈閣  (11月)② 1-3編  ◯『開化新作度々逸』  永島福太郎 挿絵 孟斎    堤吉兵衛 (12月)②  ◯『明治新撰柳多留』  佐野金之助 挿絵 未詳    松坂屋  (12月)②  ◯『いとの集逸』    中村忠七  挿絵 未詳    中村忠七 (12月)② 3号  ◯『芸妓のわけ』    味岡弥輔  挿絵 竹葉    延寿堂  (12月)②  ◯『こんなもの』    万亭応賀  挿絵 惺々暁斎  山崎清七 (12月)②  <M12年間(1879)合巻>   <合巻 M12 1-3月>   〔大西庄之助編集・出版〕  ◯『大岡政談之内越後伝吉譚』挿絵・表紙 孟斎(1月)② 上下  ◯『岩見重太郎一代記』挿絵・表紙 孟斎 虎峯(1月)② 上下  ◯『佐倉宗吾実伝記』 挿絵・表紙 未詳   (1月)② 下〈上未見〉  ◯『筑紫潟箱崎文庫』 挿絵・表紙 永島孟斎 (1月)② 上下  ◯『仮名手本忠臣蔵』 挿絵・表紙 孟斎 虎峯(1月)② 上下〈孟斎は表紙のみか〉  ◯『近世伏見戦争』  挿絵・表紙 未詳   (1月)②  ◯『大石一代記』   挿絵・表紙 孟斎 虎峯(1月)② 1-2編〈孟斎は表紙のみか〉  ◯『宮本武蔵』    挿絵・表紙 未詳   (1月)② 下〈上未見〉  ◯『佐倉宗吾実伝記』 挿絵・表紙 未詳   (3月)②〔以上 大西庄之助版〕   〔児玉又七(大橋堂)編集・出版〕  ◯『鈴木主水白糸噺』 挿絵・表紙 未詳(3月)②  ◯『大久保武蔵鐙』  挿絵・表紙 未詳(3月)②  ◯『寛永宇都宮』   挿絵・表紙 未詳(3月)②  ◯『宮本武勇伝』   挿絵・表紙 未詳(3月)②  ◯『慶安太平記』   挿絵・表紙 未詳(3月)②〔以上 児玉又七版〕   <合巻 M12 4-7月>  ◯『釣天井宇都宮奇談』永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎) 小森宗次郎(5月)② 1-2編             一編見返し「門人登羅峯画」二編挿絵「門人虎峯画」奥付「画工兼編輯 永島辰五郎」  ◯『弥生雪桜田新聞』 永島福太郎 挿絵・表紙 よし虎   堤吉兵衛 (5月)② 1-2号  ◯『小栗判官一代記』 大西庄之助 挿絵・表紙 孟斎芳虎  大西庄之助(6月)② 1-2編   (二編下巻末「孟斎図書」)  ◯『綴合於伝仮名書』 篠田仙果  挿絵・表紙 楊洲周延  山村金三郎(5月)② 上中下  ◯『伊達評定実記』  永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎) 小森宗次郎(5月)② 1-4号             1号見返し「門人虎峰画」奥付「画工兼編輯 永島辰五郎」   〔坂田善吉編集・出版〕〈以下、明治12年5月届、坂田善吉編・孟斎芳虎画の合巻、無署名も芳虎画と推定される〉  ◯『越後奥羽戦争記』挿絵・表紙 無署名(5月)②   ◯『桜田紅雪記』  挿絵・表紙 無署名(5月)②  ◯『曽我之仇討』  挿絵・表紙 芳虎 (5月)②  ◯『上野鎮静記』  挿絵・表紙 無署名(5月)②〔以上 坂田善吉版〕   〔児玉又七(大橋堂)編集・出版〕  ◯『八百屋於七浮名の額面』挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『佐倉宗吾一代記』   挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『白井権八一代話』   挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『天一坊物語』     挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『水戸黄門記』     挿絵・表紙 未詳(5月)②〔以上 児玉又七版〕   〔堤吉兵衛(青盛堂)版〕   <合巻 M12 8-10月>  ◯『復讐白石咄』  守川音次郎 挿絵・表紙 自画(周重)(9月)② 上下  ◯『岩見重太郎実伝』永島辰五郎 挿絵・表紙 永島孟斎 よし虎画作(10月)② 上下  ◯『宮本武蔵一代記』永島辰五郎 挿絵・表紙 芳虎   (10月)② 上下  ◯『朝鮮攻伐』   永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(孟斎)(10月)② 1-2号            (2号末に「画工・編輯人永島辰五郎」とあり。見返し「絵本太閤記」とあり)  ◯『四国攻伐』   永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(孟斎)(10月)② 1-2号〔以上 堤吉兵衛版〕            (見返し「絵本大功記」とあり)   〔小森宗次郎(紅木堂)版〕  ◯『緑の松徳川日記』鶴田真容  挿絵・表紙 守川周重 (9月)② 上下  ◯『鈴木主水噂新宿』永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(孟斎)(9月)② 上下  ◯『伊賀越仇討』  永島辰五縷 挿絵・表紙 自画(孟斎)(9月)② 上下〔以上 小森宗次郎版〕   <合巻 M12 11-12月>  ◯『延命院実録談話』大西庄之助 挿絵・表紙 未詳 大西庄之助(6月)② 上下  ◯『不事多侠客伝』 羽田富次郎 挿絵・表紙 生田幾次郎、朝香芳春 大橋堂(11月)② 1-5  ◯『清正一代記』  児玉又七  挿絵・表紙 未詳 大橋堂(12月)②   〔小森宗次郎(紅木堂)版〕  ◯『田宮坊太郎金毘羅利生記』早川幸介  挿絵・表紙 未詳    小森宗次郎(11月)② 上下  ◯『義士銘々伝』      橋本直義  挿絵・表紙 自画(周延) 小森宗次郎(11月)②下 〈上は未見〉  ◯『金千両岩川治郎吉』   竹内栄久  挿絵・表紙 梅堂国政  小森宗次郎(12月)②下 〈上は未見〉  ◯『日本怪力伝』      竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政) 小森宗次郎(12月)② 上下  ◯『揚巻助六所縁江戸桜』  永島辰五郎 挿絵・表紙 永島孟斎  小森宗次郎(明治12-15年)② 上〔以上 小森宗次郎版〕  <M12年間(1879)お伽話>   〔坂田善吉編集・出版〕(見開き絵に文 6図 3銭5厘)〈無署名も孟斎芳虎画と推定される〉  ◯『さるかにかたきうち』挿絵・表紙 無署名(5月)②  ◯『むかし噺桃太郎』  挿絵・表紙 孟斎 (5月)②  ◯『したきりすずめ』  挿絵・表紙 無署名(5月)②  ◯『はなさかせぢぢ』  挿絵・表紙 無署名(5月)②  ◯『かちかち山仇討』  挿絵・表紙 無署名(5月)②  ◯『狐のよめいり』   挿絵・表紙 孟斎 (5月)②〔以上 坂田善吉版〕  <M12年間(1879)絵手本>  ◯『絵本鷹かゞみ』「編輯兼画工 河鍋郁都」金花堂(6月)②  1-5編  ◯『北斎画風古今集画』篠崎仙太郎画 石阪吉兵衛他(7月)②  ☆ 明治十三年(1880)    <M13年(1880)1~6月 版本>  ◯『春宵花の色文章』   加藤寿   挿絵・表紙 未詳    加藤寿   (1月)②  ◯『馬鹿の大妙薬』    万亭応賀  挿絵    惺々暁斎  山崎清七  (1月)② 下〈上は未見〉  ◯『英雄百人一首』    竹内栄久  挿絵    自画(国政) 小森宗次郎 (1月)②  ◯『義烈十傑伝』     岡田霞船  挿絵    伊藤静斎  松本六右衛門(1月)③  ◯『開化大津ゑ・かっぽれぶし・葉唄・都々一 吹分』1-2編     長谷川忠兵衛 挿絵・表紙 未詳 長谷川忠兵衛(2月)②  ◯『葉唄度々一四季の戯れ』      挿絵・表紙 未詳 長谷川忠兵衛編・出版(2月)② 1-2号  ◯『滑稽開化の寐言』   石井俊郎  挿絵・表紙 貞信    今井喜兵衛 (2月)②  ◯『現今英名百首』    沼尻絓一郎 挿絵    鮮斎永濯  宝文閣   (2月)②  ◯『明治百人一首』    名倉重三郎 挿絵    未詳    栄寿堂   (2月)②  ◯『哲烈禍福譚』     フェネロン 挿絵    鮮斎永濯  太盛堂   (2・6月)② 巻7-8  ◯『智勇英名伝』     三井厳二  挿絵    静斎    誠粹堂   (2月)②  ◯『九十七時二十分間月世界旅行』ベルヌ 挿絵    未詳    黒瀬勉二他 (3-11月)② 巻1-5  ◯『延寿百人一首』    鶴田真容  挿絵    未詳    延寿堂   (3月)②  ◯『寄想春史』3編    ロウド・リトン  挿絵    未詳    高橋源吾郎 (3月)② 3編〈2編未見〉  ◯『岩見重太郎一代実記』 杉浦朝治郎 挿絵・表紙 芳幾    杉浦朝治郎 (4月)② 前編〈画工名は奥付から。後編未見〉  ◯『まぜばりどゝいつ』  蘭亭露遊  挿絵・表紙 一光斎芳盛 荒川吉五郎 (4月)②  ◯『葉柳どゝいつ』    十柳子   挿絵・表紙 一光斎芳盛 荒川吉五郎 (4月)②               (巻末「岳亭春信校合/種彦門人十柳子作/一光斎芳盛画」)  ◯『咄表詩話』      柳水亭種清 挿絵    惺々暁斎  山中市兵衛 (4月)② 1-3編   (「柳亭種彦門人呂洌葉唄初舞台御目見之図」口上役は好亭酒盛と岳亭春信)  ◯『まりうた』      荒川吉五郎 挿絵・表紙 酒盛    荒川吉五郎 (4月)②               (巻末「光盛舎えらむ さかもりゑがく」)  ◯『都々逸』       柳亭呂洌  挿絵・表紙 好亭酒盛  荒川吉五郎 (4月)②  ◯『開化さはりどゞ一』  小森宗次郎 挿絵・表紙 未詳    小森宗次郎 (5月)② 上下  ◯『新作別品都々一』   高橋亀吉  挿絵・表紙 未詳    高橋亀吉  (5月)② 1-3  ◯『一解一笑智嚢』    鈴木敏勝  挿絵    未詳    甘泉堂   (5月)②  ◯『世界喫驚新話』    岩崎好正  挿絵    未詳    巌々堂   (5月)②  ◯『東京花毛抜』     万亭応賀  挿絵    惺々暁斎  山崎清七  (5月)② 2-3号  ◯『高名像伝』      子安信成  挿絵    石田渓岳  片山武兵衛 (5月)②  ◯『春風情話』      スコット  挿絵    年参    中島精一  (5月)②〈小林年参〉  ◯『開化新調葉歌』    大倉孫兵衛 挿絵・表紙 未詳    大倉孫兵衛 (6月)② 1-2  ◯『情海波瀾』      戸田欽堂  挿絵    寧斎    聚星館   (6月)②〈石塚寧斎〉  <M13年(1880)7~12月 版本>   ◯『奥羽北海道御巡行鄙の都路』田中竜臣 挿絵  未詳    栄久堂   (7月)②  ◯『近世七小町』    佐橋富三郎 挿絵・表紙 未詳    演劇雑誌社 (7月)② 1編              佐橋富三郎 挿絵・表紙 未詳    東京堂   (12月)② 2編  ◯『通俗西郷隆盛伝』  荘司晋太郎 挿絵    未詳    開成舎   (8-11月)② 巻1-6〈巻5未確認〉  ◯『今昔英雄銘々伝』  岡田霞船  挿絵    伊藤静斎  松本六右衛門(8月)②  ◯『新撰大津えぶし』  駒井友三郎 挿絵・表紙 未詳    駒井友三郎 (9月)② 1-2  ◯『新作浮世都々一』  駒井友三郎 挿絵・表紙 未詳    駒井友三郎 (9月)② 1-6  ◯『復讐曽我物語』   永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎) 長谷川忠兵衛(9月)② 上下  ◯『歌沢葉唄集』    駒井友三郎 挿絵・表紙 未詳    駒井友三郎 (9月)② 7-8号  ◯『新作奈曽つくし』  永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎) 堤吉兵衛  (9月)②  ◯『なぞづくし』    永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎) 堤吉兵衛  (9月)②(上掲二作の見返しに「虎重作」とあり)  ◯『葉うた』      永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎) 堤吉兵衛  (9月)② 1-2号(見返し1号「虎重案」2号「虎重作」とあり)  ◯『洋刀官棒鳴渡呉服橋騒話』金子源二郎 挿絵  未詳    錦松堂   (9月)②  ◯『通俗東海三国誌』  野崎松蔵  挿絵    未詳    野崎松蔵  (9-11月)② 1-3編  ◯『草津温泉の心得』  折田佐吉  挿絵    豊原周春  折田佐吉  (9月)②  ◯『近世名家伝』    三尾重定  挿絵    鮮斎永濯  東崖堂   (9月)② 1-2集  ◯『美濃奇観』     三浦千春  挿絵    池田嵩広  水谷善七他 (9月)③  ◯『世の中岡目八目』  芳南散史  挿絵・表紙 未詳    供泉堂   (10月)②  ◯『今世義烈英雄鑑』  松本長四郎 挿絵    未詳    翰箋堂   (10月)②  ◯『開化新撰都々逸』  児玉弥七  挿絵    虎重    大橋堂   (10月)②  ◯『滑稽節用集』    鶴廼家丹頂 挿絵    未詳    鶴の屋   (10月)②  ◯『浅草橋に誰も見にいくよ藤屋の娘ころし』拈華道人 挿絵 未詳 風頼舎 (11月)②  ◯『明治庚辰夜嵐紀聞』 仲田豊太郎 挿絵    未詳    風頼舎   (11月)② 後編  ◯『鯰退治筆之鉾権理』 野田三治郎 挿絵    未詳    開成舎   (11月)②  ◯『茶臼山凱歌陣立』  大塚喜三郎 挿絵    孟斎    大塚喜三郎 (11月)②   (「明治十三年小春新狂言」新富座狂言筋書)  ◯『傾城吾妻鑑』    欽若堂契山 挿絵    未詳    多田利作  (11月)②  ◯『伊達厳秘録』    丹羽新   挿絵    未詳    岡田伴治  (11月)②  ◯『つもるうらみ明治の仇討』土屋幸一郎 挿絵  未詳    高木惣太郎 (12月)②  ◯『前参議板垣公武勇伝』  国方恒太郎 挿絵  未詳    開成舎   (12月)② 1-2  ◯『婀娜桜夜の嵐』   有喜世新聞抜粋 挿絵  未詳    木崎有助  (12月)② 山梨県  ◯『海南水滸伝』    萩原喜十郎 挿絵    未詳    開成舎   (12月)② 1-2編  ◯『貞操籬の菊』    傀蕾子   挿絵    未詳    黒沢英輝  (12月-翌1月)② 1-3編  ◯『通俗西郷一代記』  荘司晋太郎 挿絵    未詳    開成舎   (明治13-14年)② 巻1-9  <M13年間(1880)合巻>   <合巻 M13 1月>  ◯『加藤清正一代記』橋本直義  挿絵・表紙 自画(周延) 小森宗次郎(1月)② 上下  ◯『源義経一代記』 竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政) 小森宗次郎(1月)② 上下   <合巻 M13 2月>  ◯『仮名手本忠臣蔵』永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(孟斎) 小森宗次郎(2月)② 上下  ◯『鏡山故郷錦』  守川音次郎 挿絵・表紙 自画(周重) 小森宗次郎(2月)② 上下  ◯『白菖阿繁顛末』 岡本起泉  挿絵・表紙 楊洲周延  島鮮堂  (2月)② 1-3編   〔大西庄之助編集・出版〕  ◯『堀部安兵衛三度之仇討』挿絵・表紙 孟斎芳虎(2月)② 上下  ◯『田宮坊太郎一代記』  挿絵・表紙 未詳(2月)② 上下  ◯『蝶千鳥曽我仇討』   挿絵・表紙 未詳(2月)② 上下  ◯『復讐成田利生記』   挿絵・表紙 上巻 梅堂国政 下巻 孟斎(2月)②  ◯『復讐殿下茶店聚』   挿絵・表紙 梅堂国政(2月)② 上下  ◯『実説朝顔日記』    挿絵・表紙 国政  (2月)② 上下  ◯『敵討亀山実記』    挿絵・表紙 未詳(2月)② 上下  ◯『国定忠治実伝』    挿絵・表紙 未詳(2月)② 1-3編  ◯『天保水滸伝』     挿絵・表紙 未詳(2月)② 上下  ◯『敵討白石噺』     挿絵・表紙 未詳(2月)② 上下〔以上 大西庄之助版〕   <合巻 M13 3月>  ◯『毛谷村六介一代記』小林英次郎 挿絵・表紙 自画(幾英) 小森宗太郎(3月)②③ 上下             下巻奥付「編輯画工兼 八名川丁三バンチ 小林英次郎」  ◯『民谷法太郎一代記』荒川吉五郎 挿絵・表紙 芳春    荒川吉五郎(3月)②  ◯『日本名将銘々伝』 荒川吉五郎 挿絵・表紙 芳春    荒川吉五郎(3月)② 1-5  ◯『小栗判官一代記』 竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政) 小森宗次郎(3月)② 上下  ◯『本朝廿四孝』   永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎) 小森宗次郎(3月)② 上下  ◯『英雄』下     竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政) 小森宗次郎(3月)②   <合巻 M13 4月>  ◯『岩見重太郎豪傑譚』荒川吉五郎 挿絵・表紙 未詳 荒川吉五郎(4月)② 上下  ◯『宮本二刀伝』   杉浦朝次郎 挿絵・表紙 未詳 杉浦朝治郎(4月)②  ◯『かゞみ山』    杉浦朝治郎 挿絵・表紙 芳幾 杉浦朝治郎(4月)②   〔荒川藤兵衛(山口屋)版〕  ◯『佐倉宗五郎一代記』守川音次郎 挿絵・表紙 守川周重 (4月)② 上下  ◯『天下茶屋仇討』  守川音次郎 挿絵・表紙 自画(周重)(4月)② 上下  ◯『天一坊一代記』  守川音次郎 挿絵・表紙 自画(周重)(4月)② 上下  ◯『伊賀越真書』   守川音次郎 挿絵・表紙 自画(周重)(4月)② 上下〔以上 荒川藤兵衛版〕   〔小森宗次郎(紅木堂)版〕  ◯『宮本武蔵仇討日記』挿絵 自画(周重)(4月)② 奥付「画工編輯/兼出板人 小森宗太郎  ◯『天下茶屋報讐録』 挿絵・表紙 静斎(4月)②  ◯『忠臣庫夜討実録』 挿絵・表紙 静斎(4月)②〔以上 小森宗次郎版〕   <合巻 M13 5月>  ◯『佐倉宗吾真霊話』小森宗次郎 挿絵・表紙 未詳 小森宗次郎(5月)②  ◯『陸奥白石咄し』 荒川吉五郎 挿絵・表紙 未詳 荒川吉五郎(5月)② 上下  ◯『小栗判官一代記』児玉弥七  挿絵・表紙 未詳 大橋堂  (5月)②  ◯『天一坊奸謀録』 児玉弥七  挿絵・表紙 未詳 大橋堂  (5月)②  ◯『天下茶屋仇討』 児玉弥七  挿絵・表紙 未詳 大橋堂  (5月)②   〔堤吉兵衛(青盛堂)版〕  ◯『天下茶屋孝士の仇討』永島辰五郎 挿絵・表紙 よし虎  (5月)② 上下             (1オ「永島乕重書録」十ウ「画工編集永島辰五郎」)  ◯『彦山霊化夢孝女仇討』永島辰五郎 挿絵・表紙 永島孟斎 (5月)② 上下(見返し「永島孟斎画作」)  ◯『由良の湊千間長者』 永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎)(5月)② 上下  ◯『築紫瀉苅萱草紙』  永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(孟斎)(5月)② 上下  ◯『敵討合法ケ辻』   永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎)(5月)② 上下  ◯『曽我物語』     永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(孟斎)(5月)② 上下(巻末「永島孟斎画/同乕重書録」)  ◯『川中島合戦』    永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(孟斎)(5月)② 上〔以上 堤吉兵衛版〕   <合巻 M13 6-7月>  ◯『星月夜見聞実記』 武田交来 挿絵・表紙 梅堂国政 大倉孫兵衛(6月)②③ 上中下   〔小森宗次郎(紅木堂)版〕  ◯『岩見重太郎一代記』竹内栄久 挿絵・表紙 自画(国政)(7月)②  ◯『源平一の谷軍記』 竹内栄久 挿絵・表紙 自画(国政)(7月)②  ◯『川中島烈戦記』  竹内栄久 挿絵・表紙 自画(国政)(7月)② 上〈下未見〉  ◯『為朝一代記』   竹内栄久 挿絵・表紙 自画(国政)(7月)②  ◯『佐倉宗吾実説録』 竹内栄久 挿絵・表紙 自画(国政)(?)② 上〔以上 小森宗次郎版〕   〈下巻の画像がなく刊年不明〉   〔荒川吉五郎編集・出版〕  ◯『石川五右衛門一代記』挿絵・表紙 未詳(7月)② 上下  ◯『鬼神の於松』    挿絵・表紙 未詳(7月)② 上下〔以上 荒川吉五郎版〕   〔児玉弥七(大橋堂)編集・出版〕  ◯『白石談娘の仇討』挿絵・表紙 未詳(7月)②  ◯『柳生一代記』  挿絵・表紙 未詳(7月)②  ◯『天保水滸伝』  挿絵・表紙 未詳(7月)②  ◯『赤穂義士伝』  挿絵・表紙 未詳(7月)②〔以上 児玉弥七版〕   <合巻 M13 8-9月>  ◯『沢村田之助曙草紙』 岡本勘造 挿絵・表紙 楊洲周延 島鮮堂  (8月序)② 2編  ◯『冠の松真土の夜暴動』武田交来 挿絵・表紙 大蘇芳年 船津忠次郎(9月)② 前後編   〔荒川吉五郎編集・出版〕  ◯『彦山権現誓仇討』挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『慶安正雪一代記』挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『赤穂義士伝』  挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下〔以上 荒川吉五郎版〕   <合巻 M13 10月>  ◯『徳川御風土記』永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎) 坂田善吉 (10月)② 1-3編   〔小森宗次郎(木屋・木宗版・紅木堂)版〕  ◯『小紫白井の実録』守川音次郎 挿絵・表紙 自画(周重)(10月)②  ◯『日蓮御一代記』 守川音次郎 挿絵・表紙 自画(周重)(10月)②  ◯『由井正雪一代記』竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政)(10月)② 下〈上未見〉  ◯『妹背山婦女庭訓』竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政)(10月)②  ◯『天一坊一代記』 竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政)(10月)②  ◯『関ケ原戦記』  竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政)(10月)② 上下  ◯『安珍清姫譚』  竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政)(10月)② 下〈上未見〉  ◯『将門軍記』   竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政)(10月)② 上下  ◯『曽我復讐』   竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政)(10月)②〔以上 小森宗次郎版〕   〔荒川吉五郎編集・出版〕  ◯『神君長篠大合戦』挿絵・表紙 未詳(10月)② 上下  ◯『真田三代記』  挿絵・表紙 未詳(10月)② 前後編  ◯『加藤清正一代記』挿絵・表紙 未詳(10月)② 上下  ◯『弁慶一代記』  挿絵・表紙 未詳(10月)② 上下  ◯『小栗判官一代記』挿絵・表紙 未詳(10月)② 上下〔以上 荒川吉五郎版〕   <合巻 M13 11-12月>  ◯『敵討裏見葛葉』 守川音次郎 挿絵・表紙 自画(周重) 小森宗次郎(11月)②  ◯『朝比奈島めぐり』竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政) 宮田幸助(12月)②   〔小森宗次郎(紅木堂)版〕  ◯『浜真砂五右衛門一代記』守川音次郎 挿絵・表紙 自画(周重)(12月)② 上下  ◯『和田合戦朝比奈一代記』永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎)(12月)② 上下  ◯『楠一代記』      永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎) ② 上下〔以上 小森宗次郎版〕   〈下・刊年未確認、合巻〉   〔荒川吉五郎編集・出版〕  ◯『石井常右衛門一代記』挿絵・表紙 未詳(12月)② 上下  ◯『鎮西八郎為朝一代記』挿絵・表紙 未詳(12月)② 上下  ◯『信州川中島烈戦記』 挿絵・表紙 未詳(12月)② 上下  ◯『新吉原百人殺記』  挿絵・表紙 未詳(12月)②    〈②は書名を記さず。下の表紙に「新吉原百人殺記」とあり〉  ◯『新田義貞一代記』  挿絵・表紙 未詳(12月)② 上下  ◯『楠正成一代記』   挿絵・表紙 未詳(12月)② 上下  ◯『頼光一代記』    挿絵・表紙 未詳(12月)② 上下  ◯『柳沢一代記』    挿絵・表紙 未詳(12月)② 上下〔以上 荒川吉五郎版〕   〔児玉又七(大橋堂)編集・出版〕  ◯『川中島大合戦』   挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『楠公一代記』    挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『為朝一代記』    挿絵・表紙 未詳(12月)②〔以上 児玉弥七版〕  <M13年間(1880)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『義経一代記』 挿絵・表紙 色摺 未詳 服部為三郎編・出版(3月)②6丁 1銭  <M13年間(1880)お伽話>(色摺表紙)  ◯『兔のかゞみ山』 挿絵・表紙 未詳 服部為三郎編・出版(末広版)(3月)②1銭   〔小林英次郎(幾英)編集・野田茂政出版〕(6丁 定価1銭5厘)  ◯『花さかぢゝい』 挿絵・表紙 幾英自画(7月)    表紙「飛幾亭画」奥付「著者画 神田区八名川町五番地 小林英次郎」  ◯『かち/\山』  挿絵・表紙 幾英自画(7月)  ◯『むまくらべ』  挿絵・表紙 幾英自画(7月)  ◯『舌切雀』    挿絵・表紙 幾英自画(7月)〔以上 野田茂政版〕   〔富田幸助出版〕(6丁 定価1銭5厘)  ◯『ぶんぶくちや釜』挿絵・表紙 竹内栄久(国政)自画(12月)  ◯『金太郎一代記』 挿絵・表紙 竹内栄久(国政)自画(12月)  ◯『浦島物がたり』 挿絵・表紙 竹内栄久(国政)自画(12月)  ◯『花咲ぢゞい』  挿絵・表紙 竹内栄久(国政)自画(12月)  ◯『舌切すゞめ』  挿絵・表紙 竹内栄久(国政)自画(12月)  ◯『猿かに合戦』  挿絵・表紙 竹内栄久(国政)自画(12月)〔以上 富田幸助版〕  <M13年間(1880)画譜 絵手本>  ◯『万物雛形画譜』鮮斎永濯 音川音川編 青雲堂・万青堂合版(1月)③   ◯『画手本独稽古』未詳    全声堂 (6月)②〈歌川〉  ◯『春秋錦画』  伊藤静斎  佐藤虎清(6月)②  ◯『暁斎狂画』  河鍋暁斎  誠工堂 (8月)②(見返し「画鬼 暁斎狂画」)  ◯『浮世画手本』 未詳    全声堂 (9月)②〈歌川漫画〉  ◯『絵本手引草』 一立斎広重 金田僊吉(全声堂)(9月)②  ◯『華山画譜』  人見甚四郎 渡辺崋山 瀬山直次郎(10月)②    (2018/09/25追記)  ☆ 明治十四年(1881)  <M14年(1881)1~6月 版本>  ◯『開化新撰なぞづくし』長谷川作治郎 挿絵・表紙 未詳    長谷川作治郎(1月)②  ◯『新聞記者奇行伝』  隅田了古   挿絵    鮮斎永濯  墨々書屋  (1月)② 初編  ◯『開化都々いつ』   多賀甚五郎  挿絵・表紙 自画    多賀甚五郎 (1月)②              奥付「画工兼出板人 多賀甚五郎」  ◯『貞操籬の菊』    魁蕾子    挿絵・表紙 未詳    黒沢英輝  (1月)② 1-3編  ◯『明治歌楽多』    本荘四良   挿絵    未詳    明昇堂   (1月)② 初編  ◯『吹寄都々一』    長谷川忠兵衛 挿絵・表紙 未詳    長谷川忠兵衛(2月)②  ◯『九十七時二十分間月世界旅行』ベルヌ 挿絵    未詳    黒瀬勉二他 (3月)② 巻6-10  ◯『京都名所案内図会』 遠藤茂平   挿絵    未詳    正宝堂   (3月)② 乾坤  ◯『俳諧発句早合点』  対梅宇乙彦  挿絵    未詳    文正堂   (3月)② 上下  ◯『東照宮一代記』   松井惟利   挿絵    未詳    松井惟利  (3月)②  ◯『新作西洋手品種本』 永島福太郎  挿絵    未詳    宮田孝助  (4月)②  ◯『開化なぞづくし』  永島辰五郎  挿絵・表紙 自画(芳虎) 宮田孝助  (4月)② 1-4号  ◯『府県長官銘々伝』  伊東橋塘   挿絵    立斎広重  紅英堂   (5月)②  ◯『御殿山桜木草紙』  琴咲     挿話    国政    栄久堂   (5月)②  ◯『不思議ノ世ノ中』  酒呑堂誌   挿絵    未詳    興文社   (5月)②  ◯『開化都々いつ』   長谷川作次郎 挿絵・表紙 国利    長谷川作次郎(5月)②  1号  ◯『鶴寿百人一首』   加藤正賢   挿絵    未詳    文集堂   (5月)② 愛知県  ◯『抱腹奇語』     松村桜雨   挿絵    未詳    延寿堂   (5月)②  ◯『開化新撰なぞあわせ』竹内栄久   挿絵・表紙 自画    小森作太郎 (6月)  ◯『新選サハリ都々一』 古慶坊三笑  挿絵    東海道歌重 松林堂   (6月)② 3号〈三代広重〉  ◯『豊臣三代記』    和田定節   挿絵    未詳    児玉弥吉  (6月)② 前後  <M14年(1881)7~12月 版本>  ◯『端宇多都々逸大津会吹寄』     挿絵 未詳 小野口藤三郎編・出版  (7・9月)② 1-3  ◯『赤穂義士烈婦銘々伝』 弄月亭有人 挿絵    吟光補図  文永堂   (8月)②〈『変態百人一首』第65冊〉  ◯『開化辻筮都々一』   室直三郎  挿絵・表紙 未詳    室直三郎  (8月)② 乾坤  ◯『小倉百人一首』    坂田善吉  挿絵・表紙 未詳    坂田善吉  (8月)②  ◯『西洋万物図』     杉浦朝治郎 挿絵・表紙 未詳    杉浦朝治郎 (8月)② 上下  ◯『明治冠附集』     泉原貞蔵  挿絵    若林長英  文栄堂   (8月)②〈長栄の誤記か〉  ◯『葉宇た都々い津大つゑぶし端哥之吹寄』挿絵・表紙 未詳 小野口藤三郎編・出版(9月)②  ◯『端宇多都々逸大津会吹寄』      挿絵・表紙 未詳 小野口藤三郎編・出版(9月)②  ◯『婦き寄』              挿絵・表紙 未詳 小野口藤三郎編・出版(9月)②  ◯『開化新撰なぞあわせ』 竹内栄久  挿絵・表紙 未詳    小森宗次郎 (9月)②  ◯『風来先生春遊記』   陳奮翰   挿絵    未詳    弘令社   (9月)② 上中下  ◯『御風土記ノ内』    永島福太郎 挿絵    一勢斎虎重 長谷川忠兵衛(9月)② 上下  ◯『稚児教の近道』    安保兼策  挿絵・表紙 未詳    宮田伊助  (9月)②  ◯『金松百人一首』    竹内栄久  挿絵    自画(国政) 辻岡屋文助 (9月)②  ◯『遊戯菩提記』     仮名垣魯文 挿絵    芳年・年雪・広しげ 京文社(9月)③  ◯『緑百人一首』     伊藤甲造  挿絵    未詳    汲古堂   (9月)②  ◯『世界流言変地奇論』  松井鉤夫  挿絵    国松    松寿堂   (10月)②  ◯『世界不転覆伝法』   村上豊次郎 挿絵    自画    村上豊次郎 (10月)②  ◯『今世義烈英雄鑑』   松本長四郎 挿絵    未詳    翰箋堂   (10月)②  ◯『世界転覆奇談』    中組源太郎 挿絵    未詳    中組源太郎 (10月)②  ◯『世界転覆奇談』    小林栄成  挿絵    未詳    専売堂   (10月)②  ◯『お藤の話・貞操義胆』(新聞抜粋) 挿絵    未詳    川越直   (11月)②愛媛県  ◯『葉哥花のしをり』   中村忠七  挿絵    貞信    中村忠七  (11月)② 1-2号 大阪  ◯『久松座狂言筋書』   諸芸新聞社 挿絵・表紙 守川周重  諸芸新聞社 (11月)②  ◯『明治開口新語』    楢崎隆存  挿絵    未詳    平井丈助  (11月)②  ◯『臍の宿替』      小出留五郎 挿絵    未詳    池田孝吉  (11月)③②〈川柳や都々逸にカット絵〉  ◯『浄瑠理外題尽あてもの』酒井峯次郎 挿絵・表紙 未詳    酒井峯次郎 (12月)②  ◯『浄瑠璃歌舞妓脚色実録』和田喜三郎 挿絵    未詳    和田豊秋堂 (12月)②  ◯『俳優評判記』「新富座」倉田太助  挿絵    未詳    倉田太助  (12月)② 1号  ◯『揚巻助六所縁江戸桜』 永島辰五郎 挿絵・表紙 永島孟斎  小森宗次郎 (明治12-14) ② 上〈下の刊年未確認〉  ◯『侠勇四ツ車一代記』  永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎) 長谷川忠兵衛(明治14年)② 上〈下は未確認〉  ◯『都鳥梅若譚』     大西庄之内 挿絵・表紙 未詳    松延堂   (明治14年)② 上下  <M14年間(1881)合巻>   <合巻 M14 1-3月>  ◯『本能寺合戦』竹内栄久 挿絵・表紙 自画(国政) 小森宗次郎(1月)② 上下   〔小森宗次郎版〕  ◯『太閤記小牧山合戦』竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政)(3月)② 上下  ◯『太閤記山崎合戦』 竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政)(3月)② 上下  ◯『太閤記難波戦記』 竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政)(3月)② 上下  ◯『賎ケ岳戦記』   永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎)(3月)② 上下  ◯『頼光一代記』   永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎)(3月)② 上下〔以上 小森宗次郎版〕   〔宮田孝助版〕  ◯『丸橋忠弥由井正雪慶安太平記』永島辰五郎 挿絵・表紙 孟斎画(3月)② 上下  ◯『笠松峠鬼神お松物語』永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎)(3月)② 上下  ◯『佐野鹿十郎義勇伝』 永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎)(3月)② 上下  ◯『成田利生角力仇討』 永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎)(3月)② 上下  ◯『朝顔日記』 下   永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎)(3月)② 上下〔以上 宮田孝助版〕   <合巻 M14 4月>  ◯『賎ケ岳七本鎗銘々伝』永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎) 長谷川忠兵衛(4月)② 1-4号   〔荒川吉五郎編集・出版〕  ◯『侠客幡随院長兵衛一代記』挿絵・表紙 未詳(4月)② 上下  ◯『佐野鹿十郎英雄伝』   挿絵・表紙 未詳(4月)② 上下  ◯『恋の柵鈴木主水』    挿絵・表紙 未詳(4月)② 上下  ◯『黒手組助六物語』    挿絵・表紙 未詳(4月)② 上下  ◯『金沢文庫』上下     挿絵・表紙 未詳(4月)② 上下〔以上 荒川吉五郎版〕   <合巻 M14 5月>  ◯『世響太鼓功』武田交来 挿絵・表紙 未詳 大倉孫兵衛(5月)②   〔小森宗次郎(紅木堂)版〕  ◯『源三位頼政軍功記』永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎)(5月)②  ◯『八幡太郎一代記』 永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎)(5月)② 上下   ◯『(書名不明)』   永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎)(5月)② 上下〔以上 小森宗次郎版〕   <合巻 M14 6-7>  ◯『都鳥丑志満縁起』 春亭史彦  挿絵・表紙 国政   金永堂 (6月)② 初編  ◯『景清一代記』   小森宗次郎 挿絵・表紙 歌川国峯 小森宗次郎(6月)②    〔大西庄之助編集・出版〕  ◯『百人町噂の白糸』挿絵・表紙 未詳(6月)② 上下  ◯『櫓太鼓恵達引』 挿絵・表紙 一朝斎幾英(6月)② 上下  ◯『十団子宇都谷峠』挿絵・表紙 未詳(7月)② 上下  ◯『小夜砧宇都谷峠』挿絵・表紙 未詳(7月)② 上下  ◯『順礼唄阿波鳴門』挿絵・表紙 未詳(7月)② 上下  ◯『政談恋畦倉』  挿絵・表紙 未詳(7月)② 上下〔以上 大西庄之助版〕   <合巻 M14 8月>  ◯『復讐曽我兄弟仇討顛末』  柳水亭種清 挿絵 未詳 小林鉄次郎(8月)②  ◯『越後伝吉一代記』竹内栄久 挿絵・表紙 自画(国政) 関根孝助(8月)② 上下  ◯『今川憤戦記』  竹内栄久 挿絵・表紙 自画(国政) 小森宗次郎(8月)② 上下   〔松井栄吉編集・出版〕(6丁 定価1銭5厘)  ◯『石川五右衛門一代記』挿絵・表紙 竹内栄久(国政)(8月)②              奥付「画工 蛎殻町二丁目十番地 竹内栄久」  ◯『白井権八一代話』挿絵・表紙 竹内栄久(国政)(8月)②  ◯『小栗判官一代記』挿絵・表紙 竹内栄久(国政)(8月)②  ◯『鬼神お松』   挿絵・表紙 竹内栄久(国政)(8月)②  ◯『苅萱物語』   挿絵・表紙 竹内栄久(国政)(8月)②  ◯『天神記』    挿絵・表紙 竹内栄久(国政)(8月)②〔以上 松井栄吉版〕   <合巻 M14 9>  ◯『岩見重太郎一代記』竹内栄久  挿絵・表紙 梅堂国政  小森宗次郎(9月)② 上下  ◯『木曽義仲軍功記』 永島辰五郎 挿絵・表紙 自画(芳虎) 小森宗次郎(9月)② 上下  ◯『村井長庵兇悪伝』 大西庄之助 挿絵・表紙 梅堂    大西庄之助(9月)②   ◯『綴歌舞伎画草紙』 春亭史彦  挿絵 梅堂国政     金永堂  (9月)②  ◯『大久保松前政談』 宮田伊助  挿絵・表紙 未詳    保永堂  (9月)②   ◯『岩見豪傑物語』  辻岡文助  挿絵・表紙 未詳    辻文板  (9月)② 1-2   〔宮田伊助編集・出版〕(6丁 1銭3厘)  ◯『おそめ久まつ花の蔵入』挿絵・表紙 国政(9月)②  ◯『小栗判官一代記』   挿絵・表紙 国政(9月)②  ◯『大久保松前政談』   挿絵・表紙 無署名(9月)②  ◯『柳沢秋の名月』    挿絵・表紙 国政?(9月)②  ◯『化物嫁入咄』     挿絵・表紙 国麿(9月)②  ◯『八百屋お七』     挿絵・表紙 国政(9月)②   〈以上の宮田伊助版は明治14年9月届となっている。②は刊年を明治14-15としている〉  ◯『隅田川誉の乗切』挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『桶狭間大合戦』 挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『成田山利生記』 挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『宮本二刀伝』  挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『岩見武勇伝』  挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『田宮坊太郎』  挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下〈下は未見〉  ◯『松前屋政談』  挿絵・表紙 未詳(9月)② 1-3号〔以上 宮田伊助版〕   〔辻岡文助(金松堂)編集・出版〕  ◯『仇討田宮坊太郎一代記』挿絵・表紙 未詳(9月)② 1-2号  ◯『慶安太平正雪一代記』 挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『石川五右衛門一代記』 挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下   ◯『鈴木主水真情和談』  挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『日蓮上人御一代記』  挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『向坂於菊古井怪語』  挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『徳川家康一代記』   挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『羽柴秀吉一代記』   挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『仮名手本忠臣蔵』   挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『白井権八一代記』   挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『小栗判官一代記』   挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『佐野鹿十郎実記』   挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『実録伊達評定記』   挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『信州川中島合戦』   挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『鬼神於松一代記』   挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『箱根権現蹇仇討』   挿絵・表紙 未詳(9月)② 下〈上は未確認〉  ◯『楠正成一代記』    挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『岩見豪傑物語』    挿絵・表紙 未詳(9月)② 1-2  ◯『天一坊一代記』    挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『宮本一代記』     挿絵・表紙 未詳(9月)② 1-2編  ◯『清正一代記』     挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『上野戦争記』     挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『伊香保奇談』     挿絵・表紙 未詳(9月)③   〈書誌に書名はないが画像の表紙に「伊香保奇談」とあり〉  ◯『伊賀越仇討』     挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『水戸黄門記』     挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『桜田日記』      挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『天草』        挿絵・表紙 未詳(9月)② 下〈上は未確認〉〔以上 辻岡文助版〕      <合巻 M14 10月>   〔宮田孝助編集・出版〕  ◯『石川五右衛門真砂出立』挿絵・表紙 歌川国峯(10月)② 上下  ◯『佐倉宗吾朗一代記』  挿絵・表紙 国政  (10月)② 1号〔以上 宮田幸助版〕   <合巻 M14 12月>   〔宮田孝助編集・出版〕  ◯『雲霧仁左衛門白浪日記』挿絵・表紙 芳春(12月)② 上下  ◯『姐妃の於百慕悪双紙』 挿絵・表紙 芳春(12月)② 上下  ◯『難波祭団七九郎兵衛』 挿絵・表紙 未詳(12月)② 上〈合巻 下は未確認〉  ◯『真土村恨の寝刃』   挿絵・表紙 未詳(12月)③ 上下  ◯『清姫嫉妬の逆浪』   挿絵・表紙 未詳(12月)② 上下〔以上 宮田幸助版〕  <M14年間(1881)お伽話>(色摺表紙 色摺)(定価1銭5厘)  ◯『桃太郎鬼ヶ島でん』挿絵・表紙 国政 宮田伊助(9月)②  ◯『金太郎一代記』  挿絵・表紙 国政 宮田伊助(9月)②  ◯『かち/\山』   挿絵・表紙 国政 宮田伊助(9月)②  ◯『鼡の娵入』    挿絵・表紙 未詳 服部為三郎(10月)②  <M14年間(1881)画譜 絵手本等>  ◯『一筆画譜』    立斎広重   松田文書堂 (2月)② 1-3編〈二編の巻末に落款あり〉   ◯『浮世画手本』   蝶園国盛   精華園   (3月)②〈奥付に「故人」とあり。初代国盛〉  ◯『暁斎画譜』    河鍋暁斎   伊藤岩次郎 (3月)②  ◯『柳川漫画』    柳川重信   万笈閣   (3月)② 1-5編〈3編に安政3年の序あり〉  ◯『浮世画譜』    未詳     渡辺貞吉  (4月)② 上下 大阪  ◯『新撰万画摘要』  大円斎芳丸  佐藤虎清  (6月)②    奥付「浅草三間町十壱番地 画工伊藤鶴吉」  ◯『春秋錦画』    伊藤静斎   佐藤虎清  (6月)②  ◯『花鳥山水図式』  葛飾清水為斎 稲田佐兵衛 (7月)② 1-5編    2編末「歳辛酉孟夏日   葛飾為斎画」 〈辛酉は文久元年(1861)〉    3編末「歳癸亥初冬日   葛飾清水為斎〈癸亥は文久三年(1863)〉    4編末「元治甲子孟冬新鐫 葛飾為斎画」 〈元治元年(1864)〉    5編末「歳在乙丑夏五月  葛飾為斎画」 〈乙丑は慶応元年(1865)〉    5編奥付(明治九年五月版権免許/同十四年六月再版届/同年七月出板)「画工 故 葛飾為斎」   〈「日本古典藉総合データベース」によると初編は嘉永二(1849)年刊。為斎は明治十三年没〉  ◯『暁斎楽画』    河鍋洞郁  武田伝右衛門(7月)② 乾坤  ◯『暁斎略画』    河鍋洞郁  山崎清七版 (9月)②  ◯『暁斎漫画』    河鍋洞郁  牧野吉兵衛版(10月)② 初編  ◯『怪物画本』    李冠光賢画 鍋田玉英摸 和田茂十郎(12月)② 巻1  ◯『山水花鳥早引漫画』葛飾為斎遺稿 安達吟光編画 文永堂 ② 3-4編      3編奥付「明治十三年十一月届 編輯人  京橋区南鍋町一丁目七番地 安達平七」    4編奥付「明治十四年二月届 画工編輯人 京橋区南鍋町十七番地 安達平七」   〈1-2編未見。漆山又四郎の「絵本年表」は初編慶応3年刊,2-4編明治14年刊とする〉  ◯『袖珍必携諸職画譜』滝沢清画  松崎半造版 (3・4・11月)② 1-3編  ◯『花鳥艸木細画式』 新井藤次郎 新井藤二郎版(明治14年刊)② 1・3編〈二編は未見〉  ◯『大日本物産図絵』 折本全六冊 色摺 一立斎広重「画工 大鋸町四番地 安藤徳兵衛」大倉孫兵衛(明治14年)  ☆ 明治十五年(1882)  <M15年(1882)1~6月 版本>  ◯『大塩平八郎伝記』編者未詳  挿絵・表紙 一蕙斎芳幾 栄泉社   (1月)② 上下  ◯『府県長官銘々伝』伊東専三  挿絵    立斉廣重  本田市治郎 (1月)③  ◯『当世はやり諸げいの大よせ』 挿絵 未詳 長谷川忠兵衛編輯・出版 (2月)②  ◯『新撰百々逸』  石井虎吉  挿絵    未詳    石井虎吉  (2月)② 1-2編  ◯『天一坊実記』  編輯人未詳 挿絵・表紙 一蕙斎芳幾 栄泉社   (2月)② 上中下  ◯『東京娘風俗』  松村桜雨  挿絵    未詳    由己社   (2・12月)② 初編   〔小林鉄次郎編集・出版〕  ◯『新文句ふき寄東都一』挿絵 豊原周春(2月)②  ◯『夕ぐれのかえ唄』  挿絵 豊原周春(2月)②  ◯『度々一磯くまで』  挿絵 豊原周春(2月)②〔以上 小林鉄次郎版〕  ◯『春霞筑波曙』    宇田川文海  挿絵 玉亭芳峰 表紙 蕾斎  和田喜三郎(3月)③ 3編    同         宇田川文海  挿絵 玉亭芳峰 表紙 長谷川 和田喜三郎(3月)③ 4編  ◯『紋清溝口宕麓の夜嵐』伊東清七   挿絵    未詳    十八公堂  (3月)②  ◯『西洋天一坊』    城慶度    挿絵    未詳    青木活版所 (3月)②  ◯『詞の花園』     河原田其成  挿絵    渡辺南嶽  紅英堂   (3月)②  ◯『東海道四谷怪談』  赤塚金三郎  挿絵    守川周重  兎屋誠   (4月)② 第1冊  ◯『開化花揃都々逸』  尾崎民太郎  挿絵・表紙 年恒    尾崎民太郎 (4月)②  ◯『伊達厳秘録』上   平野伝吉   挿絵    大蘇芳年  平野伝吉  (4月)② 上〈下は未確認〉  ◯『明治名人伝』初編  岡大次郎編  挿絵    鮮斎永濯  小林鉄次郎 (4月)② 初編  ◯『艶才春話』 上中  菊亭香水   挿絵    未詳    春山堂   (4・7月)② 上中〈下は未確認〉  ◯『大駄荷凡頑寺化物語』楢崎隆存   挿絵    未詳    桑林堂   (5月)② 2編  ◯『朝顔日記宿屋の段』 木村文三郎  挿絵・表紙 よし春   文江堂   (5月)(義太夫本)  〇『精選艶曲集』    総生寛    表紙    芳春    木村文三郎 (5月)(義太夫本)  ◯『東洋自由の魁』   野田与三次郎 挿絵    国松    開成社   (5月)② 上下  ◯『万代百人一首』   大倉四郎兵衛 挿絵    未詳    大倉四郎兵衛(5月)②  ◯『朋友茶吻話』    島崎源兵衛  挿絵    未詳    島崎朝太郎 (5月)② 1-3編  ◯『新撰西洋手品種本』 永島福太郎  挿絵    自画(虎重) 前田金竜堂 (6月)② 巻1-2  ◯『頼豪阿闍梨怪鼠伝』 曲亭馬琴   表紙    未詳    池田孝吉  (6月)② 1-2号〈3号以下未見。横浜版〉  ◯『頼豪阿闍梨怪鼠伝』 曲亭馬琴   挿絵・表紙 芳年    滑稽堂   (6-8?月)② 1-6号〈表紙の図様はすべて同じ〉  ◯『開化新調端唄集』  尾崎民太郎  挿絵・表紙 年恒?   尾崎民太郎 (6月)②  ◯『市村座狂言筋書』  山下金三郎  挿絵・表紙 周重    諸芸新聞社 (6月)②  ◯『偐紫田舎源氏』   柳亭種彦   挿絵・表紙 一蕙斎(朝霞楼)芳幾 守屋喜代吉(6月-翌年)② 1-27編   〈「本編毎月四回出版」28号以降記載なし〉   ◯『俳優評判記』「猿若座」倉田太助  挿絵    未詳    倉田太助  (6月)② 2号  ◯『白縫譚実記』    城慶度    挿絵    国松    青木活版所 (6月)② 初編  ◯『へその宿替』    小出留五郎  挿絵    未詳    坪井当志  (6月)②  <M15年(1882)7~12月 版本>  ◯『插画啓蒙日本外史』大槻東陽  挿絵    竹葉    以文会社 (7月)② 1-5編  ◯『北国奇談檐の橘』 宇田川文海 挿絵    よし峯   駸々堂  (7月)③ 1-3編  ◯『手品種の封』   富士政七  挿絵・表紙 小信    富士政七 (7月)② 1-3編〈長谷川小信二代〉  ◯『艶才春話』    菊亭香水  挿絵    未詳    春山堂  (7月)② 上中〈下は未確認〉  ◯『朝鮮かなよみ急報』佐野鯛次郎 挿絵    未詳    商弘所  (8月)② 1-5報  ◯『夢想兵衛胡蝶物語』曲亭馬琴  挿絵・表紙 国松    栄久社  (8月)② 1編  ◯『絵入朝鮮変報録』 渡辺文京  挿絵    年恒    辻岡文助 (8月)② 1-14号〈6号に署名あり〉  ◯『西洋手品種』   清水重之  挿絵    未詳    清水重之 (8月)②  ◯『さわり義太夫』  木村文三郎 挿絵 北斎葛飾 表紙 幾英 木村文三郎(8月)② 1-2編  ◯『絵本朝鮮異聞』  岡本竹二郎 挿絵・表紙 未詳    延寿堂  (8月)② 1-3編  ◯『歌舞伎十八番』  久保田彦作 挿絵・表紙 守川周重  紅英堂  (8月)② 上編    角書き「市川団十郎お家狂言」中(10月)・下(翌年1月)  ◯『柳沢顕秘録』   編者未詳  挿絵・表紙 国松    栄久社  (8月)② 初編  ◯『朝鮮変報』    林吉蔵編  挿絵    未詳    紅英堂  (8月)② 1-6号  ◯『久松座狂言筋書』 諸芸新聞社 表紙    周重?   諸芸新聞社(9月)〈前年の同書の画工が周重〉  ◯『鴈信壷の碑』   浅野米次郎 挿絵・表紙 未詳    浅野米次郎(9-11月)② 1-4号 京都   (表紙「朝日新聞きりぬき」とあり)  ◯『無惨の刃風』   此花情史  挿絵・表紙 未詳    大橋亦三郎(9月)③  ◯『画本絵口合』   片岡甚三郎 挿絵・表紙 未詳    片岡甚三郎(9月)② 1-2編  ◯『昔語質屋庫』   曲亭馬琴  挿絵 歌川国松 出板  歌川国鶴 (9月)② 巻1             (奥付「出版人 横浜伊勢崎町一丁目 歌川国鶴」)  ◯『いろは文庫』   狂訓亭主人 挿絵 芳瀧       加藤定興 (9-11月)② 巻2-5                   挿絵 芳景 中井芳瀧(12月)② 巻6  ◯『朝鮮電報録』   佐藤三次郎 挿絵    未詳    佐藤三次郎(9月)②〈見開き挿絵12葉〉  ◯『東海道膝栗毛』  十返舎一九 挿絵・表紙 高橋年隆  木村文三郎(10-12月)② 巻1-6  ◯『てじなのたね』  木村文三郎 挿絵・表紙 高橋年隆  木村文三郎(10月)② 2-5  ◯『慶応水滸伝』   柳亭種彦  挿絵・表紙 恵斎芳幾  愛善社  (10月)②③ 上下  ◯『歌舞伎十八番』  久保田彦作 挿絵・表紙 守川周重  紅英堂  (10月)② 中  ◯『通俗水滸後伝』  松村操   挿絵    一松斎芳宗 兎屋誠  (10月)③ 巻1    同        松村操   挿絵    松斎吟光  兎屋誠  (10-11月)③ 巻2-5  ◯『通俗水滸後伝』  竹外逸士訳 挿絵    永濯    由己社  (10月)② 巻1  ◯『自由之凱歌』   デューマ  挿絵    一松斎芳宗 絵入自由 (10・12月)② 1-2  ◯『浮世道中膝栗毛』 十返舎一九 挿絵    未詳    諧文堂  (11月)② 1-5  ◯『偐紫田舎源氏』  柳亭種彦  挿絵・表紙 山崎年信  駸々堂  (11月)② 1-2編  ◯『小学校』     大森銀治郎 挿絵    未詳    大森銀治郎(11月)②  ◯『薫兮東風英国軍記』戸田欽堂  挿絵・表紙 未詳    増田三郎 (12月)②  ◯『日本水滸伝』   松村操   挿絵    松斎吟光  兎屋誠  (12月)②③ 初編  ◯『陸奥の松風』   法木徳兵衛 挿絵・表紙 国松    法木徳兵衛(12月)③ 前編  ◯『三津廼白浪』   林市平   挿絵 よし峰・表紙 年信 岡島真七(12月)②  ◯『歌沢ふし』    石井虎吉  挿絵 未詳       石井虎吉 (12月)②  <M15年間(1882)>  ◯「今古実録」シリーズ(編者未詳・栄泉社 明治15年刊)   『天満水滸伝大塩平八郎実記』 挿絵・表紙 一蕙斎芳幾 (1月)②   『真書太閤記』  挿絵・表紙 一蕙斎芳幾 (2月)② 第1-12   『天一坊実記』  挿絵・表紙 一蕙斎芳幾 (2月)②   『伊達顕秘録』  挿絵・表紙 一蕙斎芳幾?(4月)②   『佐倉義民伝』  挿絵・表紙 一蕙斎芳幾?(5月)②   『三都勇劔伝 大丸屋騒動之巻』挿絵・表紙 一蕙斎芳幾 (6月)②   『慶安太平記』  挿絵・表紙 一蕙斎芳幾 (9月)②    『寛永箱崎文庫』 挿絵・表紙 一蕙斎芳幾 (10月)② 巻1-5   『寛政秘録夢物語』挿絵・表紙 一蕙斎芳幾?(10月)②〔以上「今古実録」〕  <M15年間(1882) 合巻>   <合巻 M15 1-6月>  ◯『平清盛一代記』    永島福太郎 挿絵・表紙 虎重    小森宗次郎 (1月)② 上下    上巻末「一勢斎虎重画作」下巻末「画工編輯永島福太郎」  ◯『大石良雄十八箇条申開キ』長谷川忠兵衛 挿絵  虎重    長谷川忠兵衛(2月)②               (12/23コマ「虎重画 竹林舎主人編輯」)  ◯『花岡奇縁譚』     岡本勘造  挿絵・表紙 歌川国松  島鮮堂   (2月)② 1-3編  ◯『耕雲斉武田軍配』   大西庄之助 挿絵・表紙 未詳    大西庄之助 (5月)② 初編  ◯『大尽舞紀文実記』   大西庄之助 挿絵・表紙 梅堂国政  大西庄之助 (5月)② 上下  ◯『天保山浪花大塩』   大西庄之助 挿絵・表紙 未詳    大西庄之助 (5月)② 上下  ◯『楠公一代記』     虎重    挿絵・表紙 芳虎    森本順三郎 (5月)② 下〈合巻 上は未確認〉  ◯『於富与三郎浮名の横櫛』荒川吉五郎 挿絵・表紙 未詳    荒川吉五郎 (6月)② 上下  ◯『於七吉三浮名の絵合』 荒川吉五郎 挿絵・表紙 未詳    荒川吉五郎 (6月)② 上下  ◯『小栗判官一代記』   山村清助  挿絵・表紙 自画(国利) 堤吉兵衛  (6月)② 上下  ◯『箱根霊験躄仇討』   山村清助  挿絵・表紙 自画(国利) 堤吉兵衛  (6月)② 上下   <合巻 M15 7-12月>  ◯『おさめ新七貞信譚』荒川吉五郎 挿絵・表紙 未詳    荒川吉五郎(7月)② 上下  ◯『田宮坊太郎一代記』山村清助  挿絵・表紙 自画(国利) 堤吉兵衛 (8月)② 上下  ◯『実説伊達大評定』 山村清助  挿絵・表紙 自画(国利) 堤吉兵衛 (8月)② 上下  ◯『吉原百人切』   山村清助  挿絵・表紙 自画(国利) 堤吉兵衛 (8月)② 上下  ◯『勢力一代記』   小森宗次郎 挿絵・表紙 未詳    小森宗次郎(8月)② 1-2編  ◯『朝鮮変動記』   宮田伊助  挿絵・表紙 永島虎重  宮田伊助 (8月)② 1-2号             (1号「竹林舎虎重著画」2号「永島虎重画」「一麗斎虎重」)  ◯『朝鮮暴動記』   岡田良策  挿絵・表紙 未詳    岡田伴治 (8月)② 上下  ◯『朝鮮異聞』    小林清親  挿絵・表紙 方円舎清親 沢村屋清吉(8-9月)② 1-4編             (4編末、花房義質の肖像に「方円舎安次筆」とあり)  ◯『皇朝功臣銘々伝』 篠田仙果  挿絵・表紙 生田芳春・見返「梅斎芳春」荒川藤兵衛(9月)② 1-3号   ◯『真土村冠松木』  早川弘毅  挿絵・表紙 歌川国峯  金英堂  (9月)② 上下  ◯『朝鮮洋事』    藤西真三  挿絵・表紙 年恒    金英堂  (9月)②③ 上下  ◯『手鞠唄笠森於仙』 大西庄之助 挿絵・表紙 未詳    大西庄之助(12月)②  <M15年間(1882)絵本>〈見開きの絵に文〉  ◯『かが見山仇討』木村文三郎 挿絵・表紙 幾英 木村文三郎(7月)②(絵本)  ◯『朝がほ物語』 木村文三郎 挿絵・表紙 未詳 木村文三郎(7月)②(絵本)  <M15年間(1882)お伽話>(色摺表紙)   〔勝木吉勝版)(定価2銭)  ◯『朝日奈嶋逥り』 挿絵色摺 幾飛亭?勝木吉勝編集・出版(5月)②〈幾英〉  ◯『開化地獄論』  挿絵色摺 幾飛亭 勝木吉勝編集・出版(5月)② 前後〔以上 勝木吉勝版〕   〔木村文三郎編集・出版〕(定価3銭)   ◯『かち/\山咄し』挿絵 未詳(7月)②  ◯『桃太郎一代記』 挿絵 幾英(7月)②  ◯『ぶんぶく茶釜』 挿絵 未詳(7月)②  ◯『ねづみの嫁入』 挿絵 未詳(7月)②  ◯『猿かに合戦』  挿絵 未詳(7月)②  ◯『ねこの道行』  挿絵 未詳(7月)②  ◯『花咲ぢヾい』  挿絵 未詳(7月)② 〔以上 木村文三郎版〕   〈『桃太郎一代記』以外無署名だが、画工はすべて幾英か〉   〔大森銀次郎編集・出版〕(定価5厘)  ◯『よしつね一代記』挿絵 未詳(11月)②  ◯『かちかち山』  挿絵 未詳(11月)②  ◯『お染久松』   挿絵 未詳(11月)②  ◯『お七吉三』   挿絵 未詳(11月)②  ◯『舌切雀』    挿絵 未詳(11月)②  ◯『忠臣蔵』    挿絵 未詳(11月)②  ◯『桃太郎』    挿絵 未詳(11月)②〔以上 大森銀次郎版〕  <M15年間(1882)譜 絵手本>  ◯『万物雛形画譜』鮮斎永濯  武田伝右衛門(4月)③ 5編  ◯『浮世漫画』  秋山貫一編 船井政太郎 (9月)② 前後   〈以上2018/04/30追記。2018/10/31修正再追記〉  ☆ 明治十六年(1883)  <M16年(1883)1~3月 版本>  ◯『松前騒動鴈信壷の碑』 野田与三次郎 挿絵    未詳    開成社  (1月)② 上〈下未見〉  ◯『新選落語の種本』   三村昇五郎  コマ絵    未詳    三村昇五郎(1月)② 上  ◯『楓時故郷の錦木』   柳亭種彦   挿絵 一恵斎芳幾・一応斎国松合画 愛善社(1月)③  ◯『東海道膝栗毛』    十返舎一九  挿絵・表紙 高橋年隆  木村文三郎(1-6月)② 巻7-18  ◯『通俗続三国志』    春風居士   挿絵    松斎吟光  兎屋誠  (1月)③ 巻6  ◯『歌舞伎十八番』    久保田彦作  挿絵    守川周重  紅英堂  (1月)② 下  ◯『天狗浄瑠璃』     木村文三郎  表紙    高橋年隆  木村文三郎(1月)② 1-4  ◯『新撰はうた』     荒川藤兵衛  挿絵    竹葉    錦耕堂  (1月)②  ◯『春色辰巳園』     為永春水   挿絵    未詳    魁進堂  (1月)②〈原版は天保4年刊。画工を替えて出版〉  ◯『絵入人情/自由神話』 花笠文京   挿絵    芳年    松井忠兵衛(2-8月)② 巻1-4   ◯『八重手すき恋路の蔦蘿』春笑斎    挿絵    未詳    春陽堂  (2月)③  ◯『江戸花侠客の長兵衛』 高畠藍泉   挿絵・表紙 旭亭芳峰  駸々堂  (2月)②   〈画工名は同年4月刊『柳亭叢書』1輯巻末広告より〉  ◯『八百屋お七胡蝶夢』  辻岡文助   挿絵・表紙 稲野年恒  金松堂  (2月)②  ◯『今姐妃於百の伝』   吉田正太郎  挿絵    未詳    秩山堂  (2月)②  ◯『三巴里之奇説』    柳亭種彦   挿絵    義権    駸々堂  (2月)②  ◯『京伝翁叢書』     山東京伝   挿絵    松斎吟光  乾坤堂  (2-8月)② 1編1-8    ◯『伏見義民伝』     宇田川文海  挿絵    未詳    駸々堂  (2月)② 初編  ◯『いろは文庫』     狂訓亭主人  挿絵    芳瀧    加藤定興 (2月)② 巻7  ◯『陸奥の松風』     井上勝五郎  挿絵    一松斎国松 法木徳兵衛(2月)③ 後編〈初編は口絵あり後編はなしか〉  ◯『春色花暦』      梅亭金鵞   挿絵    未詳    秩山堂  (2月)② 1編  ◯『小夜千鳥浜の松風』  柳条亭華彦  挿絵・表紙 義権    駸々堂  (3-4月)② 1-5編〈初編表紙に署名あるも読めず。2-4編未見〉   ◯『青砥藤綱摸稜案』   曲亭馬琴   挿絵    未詳    辻岡文助 (3月)② 後集上下〈前集は未確認〉  ◯『青砥藤綱摸稜案』   曲亭馬琴   挿絵    年恒    辻岡文助 (3月)② 巻2 〈巻一は明治10年刊・口絵あり〉  ◯『絵本太平記』     中村頼治   挿絵    小林檉湖  東京同益 (3月~M17年)② 巻1-40 〈『絵本太平記』剱巻は小林檉湖の口絵のみ〉  ◯『不二の白雪』     素娥自然   挿絵    未詳    秩山堂  (3月)② 1-3編  ◯『絵本楠公記』     手塚盛寿   挿絵    稲野年恒  金松堂  (3月)② 上中〈下は未確認〉  ◯『両国橋奇聞』     竹の主人   挿絵    鳳斎    桑原八郎次(3月)②  ◯『経国美談』      矢野文雄   挿絵    亀井至一  丸善書籍店(3月)③ 前編  <M16年(1883)4~6月 版本>  ◯『絵本傾城佐野の船橋』和田正兵衛   挿絵・表紙 南々川貞広  森本太助 (4月)② 1-4編  ◯『春木座新狂言筋書』 小野塚利右衛門 挿絵・表紙 守川周重   松応堂  (4月)②  ◯『偐紫田舎源氏』   柳亭種彦    挿絵・表紙 山崎年信   駸々堂  (4月)② 2編  ◯『流行大都ゑぶし   木村某     挿絵    未詳     木村某  (4月)②  ◯『はうた都々一』   吉川伊之吉   挿絵    未詳     塵積堂  (4月)②  ◯『小倉百人一首』   佐野乙吉    挿絵    未詳     佐野乙吉 (4月)②甲府  ◯『柳亭叢書』     高畠藍泉    挿絵 一蕙斎芳幾 義権  駸々堂(4-10月)② 1-5集   〈画工名「義権」は4集の画像33/54コマより。一蕙斎芳幾は同年11月刊『伏見義民伝』初編の巻末広告による〉  ◯『椿説弓張月』    曲亭馬琴    挿絵・表紙 年恒     辻岡文助 (5月)② 巻1(鎮西八郎為朝外伝)  ◯『善悪道中心之道行』 歌川国松    挿絵    自画(国松)  富田彦太郎(5月)②    奥付「編輯兼図者  歌川国松 日本橋区中橋広小路七番地/発兌 東崖堂/歌川国鶴」  ◯『春の錦恋の妻折』  一夢斎南浦   挿絵・表紙 歌川国松   青木活版所(5月)② 下〈上未見〉  ◯『掌中たねふくべ』  伊藤静舟    挿絵    未詳     石井虎吉 (5月)②  ◯『市村座狂言筋書』  大木嘉吉    挿絵・表紙 国松     新板堂  (5月)②  ◯『偐紫田舎源氏』   守屋喜代吉   挿絵・表紙 朝霞楼芳幾  うさぎや他(5月序)②  1-27編〈28編以降未確認〉  ◯『汗血千里の駒』   坂崎鳴々道人  挿絵 年信・表紙 旭亭芳峰 駸々堂 (5月)② 初編   (角書き「天下無双人傑海南第一伝奇」)〈表紙の画工名芳峰は下掲6月刊『三保の浦風』初編の見返し広告による〉  ◯『花街膝栗毛』    夢遊仙史    挿絵    尾形月耕   九春社  (5月)③ 初編  ◯『復讐晴霧島』    彩霞園柳香   挿絵・表紙 国松     開進堂  (5月)②  ◯『秀郷勲功記』    独幹敖史    挿絵・表紙 一恵斎芳幾  錦鹿堂  (5・8月)② 1-2  ◯『春木座新狂言筋書』 小野塚利右衛門 挿絵・表紙 守川周重   松応堂  (6月)②  ◯『月下良縁露糸萩』  孤蝶園若菜   挿絵・表紙 未詳     大善堂  (6月)②〈表紙画像に落款あるも判読できず〉  ◯『茨木阿瀧紛白糸』  土屋南翠    挿絵    歌川国松   絵入自由 (6月)(明治期出版広告データベース)  ◯『偐紫田舎源氏』   柳亭種彦    挿絵・表紙 一蕙斎芳幾  守屋喜代吉(6月)② 1-4編  ◯『花心蝶思録』    高須治助訳   挿絵    芳年     法木徳兵衛(6月)②〈月岡芳年・大蘇芳年〉  ◯『新編都草紙』    伊藤専三    挿絵 年恒 表紙 芳年  著述堂  (6-9月)② 1-23編    同         孤蝶園若菜   挿絵    未詳     著述堂  (10-11月)② 24-27編〈表紙は題簽のみ。挿絵は無署名だが年恒か〉     〈これを別製本して二冊にしたものが『島鵆沖白浪』、前編は1-20回分で口絵入り(同年10月刊)、後編は21-38回分(翌17年刊)。      なお『新編都草紙』の28-38編は未確認〉  ◯『三保の浦風』    石堂情史    挿絵・表紙 未詳     駸々堂  (6月)② 1-3編  ◯『近世侠客伝』    川崎源治郎   挿絵・表紙 未詳     川崎源治郎(6月)② 前編  ◯『東山桜荘子』    山口次郎    挿絵・表紙 楊洲周延   高影堂  (6月)② 初編  ◯『大坂軍記』     芝定四郎    挿絵    尾形月耕   芝定四郎 (6-7月)② 1-5号  <M16年(1883)7~9月 版本>  ◯『插画啓蒙日本外史』 大槻東陽  挿絵    竹葉    以文会社 (7月)② 巻1-5  ◯『大日本智勇銘将鑑』 野村銀次郎 挿絵    未詳    野村銀次郎(7月)②  ◯『審撰佳味句数籠』  大河内八郎 挿絵・表紙 鮮斎永濯  大河内八郎(7月届)② 1-10編(毎月一六の日出版)  ◯『合鏡心の妍醜』   和田篤太郎 挿絵    未詳    春陽堂  (7月)②   〈刊年は明治19年の再版本の奥付から〉  ◯『新撰細画集』絵本  野村銀次郎 挿絵    未詳    野村銀次郎(7月)②  ◯『宗忠実録』     玉生操太郎 挿絵    未詳    玉生操太郎(7月)②  ◯『椿説弓張月』「鎮西八郎為朝外伝」巻2 曲亭馬琴 挿絵・表紙 稲野年恒 辻岡文助(8月)②  ◯『明治泰平観世小謡』 塩治芳兵衛 コマ絵    松川半山  日新書房 (8月)②  ◯『御文章石山軍記』  梅堂国政  挿絵・表紙 自画(国政) 松延堂  (8月)② 上下              序「英休庵の主人 梅堂国政記」  ◯『蘆花散難波の秋』  松井祐之  挿絵・表紙 基春    松井祐之 (8月)②(高知県版)  ◯『国姓爺忠義伝』   豊田政恒  挿絵    金森南塘  潤生舎  (8月)②  ◯『椿説弓張月』    曲亭馬琴  挿絵    年恒    金松堂  (8月)〈後編は17年2月〉  ◯『新夏祭劇俤』    天軸老人  挿絵    未詳    聖橋軒  (8月)③  ◯『阿国民造自由廼錦袍』桜田百衛  挿絵    芳年・年参 日進堂・柳心堂(9月)②  ◯『福島奇聞自由の夜譚』蓑輪勝   挿絵    年恒    金松堂  (9月)②  ◯『古今実録佐賀怪猫伝』編者未詳  挿絵    一蕙斎芳幾 栄泉社  (9月)②  ◯『近世露国変乱実記』 松田勝太郎 挿絵    年恒    脇田季吉 (9月)②  ◯『沢田鶴之履歴』   酔夢楼主人 挿絵・表紙 信一    柳影社  (9月)②  ◯『絵入倭文範』    歌林堂三糸 挿絵    国松    金桜堂  (9月)②   (懐中義太夫 菅原伝授等)  <M16年(1883)10~12月 版本>  ◯『妹背山婦女庭訓/神霊矢口渡/千草花音頭新唄』上中下 関根竹二郎 挿絵・表紙 楊洲周延 大倉孫兵衛(10月)   (見返し「新富座あたり狂言」)〈関根竹二郎は梅素薫〉  ◯『才子必読吃驚草紙』嶋崎鴻南   挿絵 芳宗〔松斎〕印   絵入自由 (10月)② 上〈下未見〉  ◯『咲分夏野の刺草』 高橋伝吉   挿絵・表紙 未詳     高橋伝吉 (10月)② 初編  ◯『奇縁井出の下帯』 内藤久人   挿絵・表紙 仙斎年信   駸々堂  (10月)②  ◯『市村座狂言筋書』 大木嘉吉   挿絵・表紙 一応斎国松  新板堂  (10月)②  ◯『善悪恋の二道』  長谷川徳太郎 挿絵・表紙 未詳     梅村為助 (10月)② 4号  ◯『人肉質入裁判』  井上勤訳   挿絵    芳宗「松斎」印 今古堂  (10月)②(シェキスピヤー原作)〈「ベニスの商人」〉  ◯『桜田血染の雪』  菊亭静    挿絵    未詳     太平堂  (10月)②③(角書「勤王実伝」)  ◯『魯敏孫漂流記』  ヅーフヲー    挿絵    未詳     博聞社  (10月)②  ◯『新富座筋書』   田中きち   挿絵・表紙 豊原国周   田中きち (10月)②  ◯『子供あそび』   深瀬亀次郎  挿絵・表紙 未詳     深瀬亀次郎(10月)②(五丁・子供絵本)  ◯『参考源平盛衰記』 編者未詳   挿絵    落合芳幾   栄泉堂  (11月)② 1-16編  ◯『殺生石後日怪談』 曲亭馬琴   挿絵    松斎吟光   兎屋誠  (11月)③  ◯『櫓太皷音高砂』  孤蝶園若菜  挿絵・表紙 春香     三友社  (11月)②  ◯『伏見義民伝』   宇田川文海  挿絵    未詳     駸々堂  (11月)② 初編  ◯『新撰謎々合』   安藤徳兵衛  挿絵    自画(広重Ⅲ) 文盛堂  (11月)②  ◯『京紫源氏鬟』   村山春豊   挿絵    未詳     伊藤国松 (11月)②  ◯『江戸新誌』    手塚盛寿   挿絵・表紙 一応斎国松  手塚盛寿 (11月)② 1-2編             (『荊棘の花墻』『月窓一夕譚』)  ◯『一休蜷川狂歌問答』木村文造   挿絵    高橋年隆   木村文三郎(12月)②  ◯『異国奇談和荘兵衛』遊谷子    挿絵    未詳     泰山堂  (12月)③  ◯『浮萍断綆夢乃手枕』宇田川文海  挿絵・表紙 旭亭芳峯   駸々堂  (12月)②  ◯『孝子復讐実録』  宇田川文海  挿絵・表紙 旭亭芳峯   駸々堂  (12月)②  ◯『汗血千里の駒』  鳴々道人   挿絵    年信・信一  土陽新聞(岩波文庫本)〈山崎年信・藤原信一〉  ◯『小倉百人一首』         挿絵    梅寿国利   岡本懐徳 (12月)②    (奥付「画工 山村清助 本郷区湯島三組町八十四番地」)  ◯『勧懲童之諭』   探花房    挿絵・表紙 芳春     近八郎右衛門(12月)② 1-30号  ◯『野辺の春駒』   武田亀吉   挿絵・表紙 国信     武田亀吉 (12月)② 1-6号〈1・3・5号欠、7号以降不記載〉  ◯『絵入倭文範』   歌林堂三糸  挿絵    葛飾正久   金桜堂  (12月)②(懐中義太夫 恋娘昔八丈等)  ◯『泰平三番騒』   清水市治郎編集・出版 明治16年12月届 ②    「千石船沖之激浪・小倉色紙・佐野系図田面雪」挿絵 一松斎芳宗 表紙 芳年(1-6編)     「千石船沖之激浪・小倉色紙」挿絵 一松斎芳宗 表紙の図様は1編と同じ(7-19編)    「小倉色紙」挿絵 一松斎芳宗 表紙の図様は1編と同じ(20-?編)    〈1-20編まで芳年の表紙は全く変わらず。奥付も「明治16年12月届」ですべて同じ〉  <M16年間(1883)>  ◯「絵入実録」シリーズ 辻岡文助(金松堂) 明治16年刊   『八百屋お七胡蝶夢』辻岡文助編 挿絵・表紙 稲野年恒 金松堂(2月)②   『西遊記』     手塚盛寿  挿絵・表紙 年恒   金松堂(3月-11月)② 巻1-7〔以上「絵入実録」〕  ◯「今古実録」シリーズ(編者未詳 栄泉社 明治16年刊)   『北雪美談金沢実記』 挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(5月)②   『水戸黄門仁徳録』  挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(5月)②   『怪談皿屋敷実記』  挿絵    芳幾   (5月)②   『増補難波戦記』   挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(6月)② 1-5   『真田三代記』    挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(6月)② 1-5   『祐天上人御一代記』 挿絵・表紙 芳幾   (7月)②   『三都勇劔伝 船越重右衛門之巻』挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(9月)② 上中下   『豊臣鎮西軍記』   挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(10月)② 1-5   『敵討天下茶屋』   挿絵・表紙 芳幾   (10月)② 上下   『月鼈玉の輿』    挿絵・表紙 芳幾   (10月)②   『参考源平盛衰記』  挿絵・表紙 落合芳幾 (11月)② 1-16〔以上「絵入実録」〕   「今古実録 大久保武蔵鐙」シリーズ(辻岡文助(金松堂) 明治16年刊)   『松前屋五郎兵衛之伝』挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(2月)②   『宇都宮騒動之記』  挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(3月)②   『彦左衛門功蹟之記』 挿絵・表紙 一蕙斎  (7月)②〔以上「今古実録 大久保武蔵鐙」〕   「今古実録 大岡仁政録」シリーズ(栄泉社 明治16年刊)   『村井長庵之記』   挿絵・表紙 芳幾   (9月)② 上下   『越後伝吉之伝』   挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(9月)② 上下   『松田お花伝』    挿絵・表紙 朝霞楼芳幾(9月)② 上下   『畔倉重四郎』    挿絵・表紙 芳幾   (9月)② 上下〔以上「今古実録 大岡仁政録」〕  ◯「実説双紙」シリーズ(鶴声社 明治16年12月刊)   『於俊伝兵衛物語』梅亭金香 挿絵・表紙 吟光(12月)②   『国定忠治物語』 梅亭化作 挿絵・表紙 吟光(12月)②   『於紺貢物語』  竹亭緑水 挿絵・表紙 吟光(12月)②   『四ツ谷怪談』  松亭鶴仙 挿絵・表紙 吟光(12月)②〔以上「実説双紙」〕  <M16年間(1883)合巻>  ◯『太平記白石話宮城の信夫』  竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政) 関根孝助(1月)② 上下  ◯『金竜山浅草寺聖観世音略縁起』梅堂国政序 挿絵・表紙 自画(国政) 関根孝助(3月)②                  下巻奥付「画工編輯 竹内栄久」  ◯『耕雲斉武田軍配』  大西庄之助 挿絵・表紙 未詳    大西庄之助(5月)② 2-3編  ◯『佐倉宗五郎一代記』 大西庄之助 挿絵・表紙 未詳    大西庄之助(5月)② 上下  ◯『日本軍記』     大西庄之助 挿絵・表紙 梅堂国政  大西庄之助(7月)② 甲乙丙  ◯『露情恋忍路岡野実伝』大西庄之助 挿絵・表紙 未詳    大西庄之助(10月)② 下〈上未見〉  ◯『神崎与五郎誠忠伝』 大西庄之助 挿絵・表紙 未詳    大西庄之助(10月)② 上下  ◯『赤縄の猿曳』    竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政) 金英堂  (5月)② 上下  ◯『鏡山誉勇婦』    竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政) 金英堂  (5月)② 上下  ◯『毛谷村六助英勇物語』竹内栄久  挿絵・表紙 国政    金英堂  (明治16年)② 上下  ◯『田宮坊太郎一代記』 沢久次郎  挿絵・表紙 自画(国政) 沢久次郎 (明治16年)② 上下              (下巻奥付「画工編輯/兼出板人 沢久治郎」)  <M16年間(1883)絵本>〈見開き絵に文〉   〔片岡甚三郎編集・出版〕(六丁 定価3銭 大阪)  ◯『碁太平記白石はなし』挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『仮名手本忠臣蔵』  挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『当世舞づくし』   挿絵・表紙 未詳(9月)② 上下  ◯『一之谷嫩軍記』   挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『妹背山女庭訓』   挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『本朝二十四孝』   挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『絵本にわか』    挿絵・表紙 未詳(9月)② 1-2編  ◯『画本絵口合』    挿絵・表紙 未詳(9月)② 1-2編  ◯『鏡山旧錦画』    挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『太功記』      挿絵・表紙 未詳(9月)②〔以上 片岡甚三郎版〕   〔島村吉松編集・出版〕(六丁 定価1銭 東京)  ◯『浦島一代記』  挿絵・表紙 国麿(8月)  ◯『白井権八一代記』挿絵・表紙 国麿(9月)  ◯『頼光一代記』  挿絵・表紙 国麿(10月)  ◯『八犬伝』    挿絵・表紙 国麿(10月)〔以上 島村吉松版〕   〔深瀬亀次郎編集・出版〕  ◯『新版狐の戯』挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『猫の戯』  挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『狐の戯』  挿絵・表紙 未詳(10月)②〔以上 深瀬亀次郎版〕  <M16年間(1883)画譜>  ◯『現存名家画譜』中村惟徳 挿絵 上巻 柴田是真ほか 下巻 惺々暁斎鮮斎永濯ほか 中村佐太郎(2月)②  ◯『北斎人物画譜』前北斎老人「画工 故人 北斎為一」山静堂(6月)②     〈以上2018/11/30追記〉  ☆ 明治十七年(1884)  <M17年(1884)1~3月 版本>  ◯『仮名手本忠臣蔵』 沢久次郎  挿絵    未詳    沢久次郎 (明治17年1月)② 下  ◯『東土産大和錦絵』 雨香子   挿絵    未詳    小林鉄次郎(1月)③  ◯『通俗水滸後伝』  松村操   挿絵    松斎吟光  兎屋誠  (1月)③ 巻7  ◯『薄茶の点かた』  橋爪貫一  挿絵    国松?   知新堂  (1月)②  ◯『巷説二葉松』   宇田川文海 挿絵    旭亭芳峰  駸々堂  (1-2月)③ 1-2編〈一梅斎芳峰〉  ◯『春木座筋書』   斎藤長八  挿絵・表紙 豊原国周  斎藤長八 (1月)②  ◯『なぞつくし』   島村吉松  挿絵・表紙 国麿    島村吉松 (1月)②〈六丁の子供絵本 1銭〉    (10/4コマ「歌川国麻呂染近(うたかわくにまろよも)」)〈「染近」の判読およびルビの「よも」心許なし〉  ◯『春窓綺話』スコット服部誠一訳 挿絵    邨田良知  坂上半七 (1月)②③  ◯『群鶏一鶴』    足立普明  挿絵    未詳    其中書屋 (1月)③〈挿絵色摺〉  ◯『椿説弓張月』「鎮西八郎為朝外伝」曲亭馬琴 挿絵・表紙 稲野年恒 辻岡文助 (2月)② 巻3-4  ◯『異国奇談和荘兵衛』遊谷子   挿絵    亭斎年参  東京稗史 (2月)② 前後編  ◯『濱千鳥諸芸の種本』大沢栄吉  挿絵・表紙 とし参   柳心堂  (2月)③  ◯『伊賀越仇討物語』 隅田園春暁 挿絵・表紙 尾形月耕  鶴声社  (2月)②  ◯『実録小芝の山風』 宇田川文海 挿絵    旭亭芳峰  駸々堂  (2月)③  ◯『阿波十郎兵衛譚』 編者未詳  挿絵    一恵斎芳幾 栄泉社  (2月)②  ◯『東京開化繁昌記』 近藤鉂   挿絵    芳宗    松井忠兵衛(2月)③   ◯『小倉百人一首』  井上勝五郎 挿絵    未詳    井上勝五郎(2月)②  ◯『伏見義民伝』   宇田川文海 挿絵    未詳    駸々堂  (2月)② 2編  ◯『白石噺孝女の仇討』和田篤太郎 挿絵    尾形月耕  春陽堂  (3月)② 下〈上巻未確認〉  ◯『新撰画入川柳集』 国松喜太郎 挿絵    未詳    瓢金舎  (3月)② 上下  ◯『新富座実評判記』 古川猪之吉 挿絵・表紙 豊原国周  清光堂  (3月)②  ◯『市村座狂言筋書』 大木嘉吉  挿絵・表紙 一龍斎国松 新板堂  (3月)②  ◯『手品種の封』   富士政七  挿絵・表紙 小信    富士政七 (7月)② 4編    奥付「編輯人 大阪西区北堀江上通二丁目三十二バン地 平民 長谷川貞吉」〈二代目小信〉  ◯『春鶯囀』ジスレリー   関直彦訳  挿絵    邨田良知  坂上半七 (3月)②(銅版)  <M17年(1884)4~6月 版本>  ◯『新選登ゝ以津大津絵ぶし』長谷川忠兵衛 挿絵 無署名(政信?)    長谷川忠兵衛(4月)②    〈署名は見当たらないが、これと同じ挿絵を有する同名本(明治22年刊)の見返しには「政信」とあるので、この明治17年本の     挿絵も政信と判断した(なお挿絵は同じだが歌詞は異なる)この国会本は表紙・見返しを欠くが、そこには「政信」とあっ     たように思う〉  ◯『新撰絵入はうた都々一集』菅谷与吉 挿絵・表紙 未詳      菅谷与吉  (4月)②  ◯『絵入狂詩仮名手本忠臣蔵』土田泰蔵 挿絵・表紙 未詳      泉岳寺   (4月)②   ◯『宮本無三四二刀伝』 岡田霞船   挿絵・表紙 幾英      金松堂   (4月)②  ◯『東京まといいち』  山村清助   挿絵・表紙 自画(国利)   岡本懐徳  (4月)②  ◯『四季のしらべ』   勝村利右衛門 挿絵・表紙 貞信      勝村利右衛門(4月)② 1-3  ◯『新作一口噺』    長谷川忠兵衛 挿絵    未詳      長谷川忠兵衛(4月)②  ◯『絵入倭文範』    歌林堂三糸  挿絵    葛飾正久    金桜堂   (4月)②〈加賀美山旧錦絵等〉  ◯『歌舞伎十八番助六由縁江戸桜』神田国蔵 挿絵・表紙 未詳    万字屋錫太郎(5月)②  ◯『自由太刀余波鋭鋒』 坪内雄蔵訳  挿絵    渡辺省亭    東洋館   (5月)③〈シェイクスピア作〉  ◯『真似浪花朝日俤』  雨の家狸遊  挿絵・表紙 照(ママ)皇亭貞広 内藤久人  (5月)②  ◯『佐倉宗五実伝記』  和田篤太郎  挿絵・表紙 月耕      春陽堂   (5月)②  ◯『市村座狂言筋書』  大木嘉吉   挿絵・表紙 一松斎芳宗   新板堂   (5月)②  ◯『芸妓のいのちげ』  村形吉作   表紙のみ  吟光      永昌堂   (5月)②  ◯『南山皇旗の魁』   烏々道人   挿絵    藤斎信一    績小堂   (5月)③ 初編  ◯『大日本仇討鏡』   丸山幸次郎  挿絵    未詳      丸山幸次郎 (5月)②  ◯『騙取黄金廼犬』   竹林亭主人  挿絵・表紙 井上安次    栗田素一  (5月)②  ◯『新編淀の車』    福島幾太郎  挿絵・表紙 旭亭芳峯    駸々堂   (5月)② 下   ◯『春木座筋書』    斎藤長八   挿絵 月耕・表紙 国周   斎藤長八  (5月)②  ◯『於多能集』     篠原惣次郎  挿絵    未詳      松江堂   (5月)②  ◯『武勇鑑』      小宮山五郎  挿絵    未詳      金幸堂   (5月)③  ◯『仇まくら諸芸の種本』大沢栄吉   挿絵・表紙 季参      柳心堂   (6月)③  ◯『花の露恋に濡路』  南園竹翠   挿絵    未詳      九春社   (6月)② 後編  ◯『雲霧五人男全伝』  伊東専三   挿絵    英樹 英二   東京金玉  (6月)② 下〈上未見〉  ◯『大石兵六夢物語』  毛利正直   挿絵    未詳      開益堂   (6月)② 上 鹿児島県出版  ◯『よよのあと』    物集高見   挿絵    未詳      瑞穂屋卯三郎(6月)② 巻1-2  ◯『新街夜作楽』    宇田川文海  挿絵    一応斎芳峯   駸々堂   (6月)②   〈挿絵に署名はないが明治18年刊『新編黄昏日記』の巻末広告に「一応斎芳峯」とあり〉  ◯『角觝秘事解』    松木平吉   挿絵    井上探景    松寿堂   (6月)②  ◯『世路日記』     菊亭香水   挿絵    亭斎年参    東京稗史  (6月)②  <M17年(1884)7~9月 版本>  ◯『大岡仁政録越後伝吉之伝』編者未詳 挿絵  未詳    松葉軒  (7月)② 上下〈挿絵は2葉〉  ◯『新説暁天星五郎』 伊東専三  挿絵    歌川国峯  東京金玉 (7月)② 1-23編  ◯『尊攘紀聞筑波夢』 菊亭静   挿絵    月耕    太平堂  (7月)②③  ◯『怪談牡丹灯籠』  三遊亭円朝 挿絵    年参(亭斎) 東京稗史 (7-12月)② 1-13編             1-6編 無署名 7・9編「年参画」 13編「自十編画風写歌川 亭斎」〈8・11編欠〉  ◯『珍説芦辺の鶴』  福島幾太郎 挿絵    未詳    駸々堂  (7月)②  ◯『島鵆沖白浪』   柳亭燕枝  挿絵 年恒・一松斎芳宗 著述堂  (7月)②     〈明治16年刊『新編都草紙』の21-38回分を別製本したもの。21-27回分は年恒、28回に挿絵なし、29回以降は芳宗。前編には口絵あり〉  ◯『狐の裁判』ゲーテ 井上勤訳  挿絵    未詳    絵入自由 (7月)②  ◯『豪賊大坪万蔵実伝』万谷荘輔  挿絵    藤斎信一  小川柳影社(9月)② 1-2編  ◯『北国奇談檐の橘』 宇田川文海 挿絵・表紙 年恒    法木書店 (9月)③  ◯『市村座狂言筋書』 大木嘉吉  挿絵・表紙 未詳    新板堂  (9月)②  ◯『雲霧五人男』   春錦亭柳桜 挿絵・表紙 歌川国峯  東京金玉 (9-12月)② 1-10編  ◯『天狗の巻』    前田喜治郎 挿絵    未詳    綿喜   (9月)②   (奥付「安政二年五月出版(中略)明治十七年九月十一日改題御届」)  <M17年(1884)10~12月 版本>  ◯『古代模様歌舞妓秘事』灰吹亭蛇水 挿絵    未詳       旭昇堂   (10月)②  ◯『滑稽おもしろ噺』  編者未詳  挿絵・表紙 未詳       松栄堂   (10月)② 初編  ◯『赤穂義士銘々伝』  大西庄之助 挿絵・表紙 修斎国梅     松延堂   (10月)②  ◯『松竹梅三人娘』   高村蕩一郎 挿絵・表紙 未詳       金幸堂   (10月)②  ◯『あふむせき』    斎藤長八  表紙のみ  豊原国周     斎藤長八  (10月)② 1-2編  ◯『清仏船栗毛』    伊藤専三  挿絵・表紙 年恒       三岳寛隆  (10月)② 初編〈無署名だが2-5編から年恒と推定〉  ◯『清仏船栗毛』    伊藤専三  挿絵・表紙 年恒 英樹    三岳寛隆  (11月)② 2編  ◯『猿若座筋書』    浜田吉五郎 挿絵 月耕・表紙 豊原国周  松谷堂   (11月)②  ◯『楠公三代記』    宇津弄香  挿絵    未詳       牧金之助他 (10月)③  ◯『小説菷木』     広瀬定恒  挿絵石版  未詳       千峰閣他  (11月~明治20年)② 2-5編〈1編未確認〉  ◯『珍事奇聞』     小野田孝吾 挿絵・表紙 尾形月耕     小野田孝吾 (11月)② 第1集  ◯『浪華名所ひとり案内橋づくし』藤井新助他 挿絵  未詳     藤井新助他 (12月)②  ◯『塩原多助一代記』  三遊亭円朝 挿絵 朝霞亭芳幾・表紙 是真 速記法研究会(12月)②  ◯『今浄海六波羅譚』  福原幾太郎 挿絵・表紙 雷斎基春     稗史館   (12月)②  ◯『笑談膝栗毛』    桂林舎一枝 挿絵    未詳       環翠堂   (12月)② 巻2  ◯『猿若座筋書』    浜田吉五郎 挿絵 月耕・表紙 梅堂国政  松谷堂   (12月)②  ◯『歌俳百家伝』    小林監峻  挿絵    檉湖       福田栄造  (12月)②(続変態百人一首 第69冊)  ◯『松竹梅三人娘』   高村蕩一郎 挿絵 未詳 二書房(17年刊)③  ◯『奥州軍記』     横山良八  挿絵 自画 松良(17年届)③(銅版豆本草双紙)  <M17年間(1884)>  ◯「今古実録」シリーズ 編者不祥 栄泉社(広岡幸助)(明治17年刊)   『増補英雄美談』   挿絵・表紙 松斎芳宗 (1月)② 巻1-5   『田宮孝勇伝』    挿絵・表紙 落合芳幾 (3月)② 上中下   『隠顕曽我物語』   挿絵・表紙 落合芳幾 (4月)② 上下   『岩見武勇伝』    挿絵・表紙 芳幾   (4月)② 巻1-3   『延命院実記』    挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(4月)②   『飯沼復讐記』    挿絵・表紙 芳幾   (4月)②   『三都勇劔伝 佐野治郎左衛門之巻』挿絵・表紙 朝霞楼芳幾(4月)②    『幡随院長兵衛一代記』挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(5月)②   『敵討崇禅寺馬場』  挿絵・表紙 署名なし (5月)②   『敵討名浅広記』   挿絵・表紙 芳幾   (5月)②   『敵討高田馬場』   挿絵・表紙 芳幾   (5月)②   『河内山実伝』    挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(5月)② 巻1-4   『佐野義勇伝』    挿絵・表紙 朝霞楼芳幾(5月)② 上下   『田沼実記』     挿絵・表紙 落合芳幾 (5月)②   『高櫓力士誉』    挿絵・表紙 落合芳幾 (6月)② 上中下   『但石実記』     挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(6月)② 上中下   『綾川怪力伝』    挿絵・表紙 芳幾   (8月)②   『拾遺小倉色紙』   挿絵・表紙 朝霞楼芳幾(11月)② 上下   『白石英雄記』    挿絵・表紙 朝霞楼芳幾(11月)② 上中下   『鶯墳物語』     挿絵・表紙 芳幾   (11月)② 上下   『安永森鏡』     挿絵・表紙 落合芳幾 (11月)②〔以上「今古実録」〕   「今古実録 大岡仁政録」シリーズ 編者未詳(栄泉社 明治17年刊)   『小間物屋彦兵衛伝』挿絵・表紙 芳宗  (1月)②   『鈴川源十郎記』  挿絵・表紙 落合芳幾(2月)② 上中下   『水呑村九助伝』  挿絵・表紙 無署名 (2月)② 上下   『雲切仁左衛門之記』挿絵・表紙 芳幾  (4月)②   『安間小金次之伝』 挿絵・表紙 落合芳幾(4月)②   『鯨論裁許之巻』  挿絵・表紙 芳幾  (4月)②   『後藤半四郎伝』  挿絵・表紙 朝霞楼芳幾(5月)② 上中下   『花咲屋藤作伝』  挿絵・表紙 芳幾  (9月)巻3-4〈巻1-2未見〉〔以上「今古実録 大岡仁政録」〕  ◯「実説双紙」シリーズ (鶴声社 明治17年刊)   『宮本無三四二刀伝』隅田園春暁 挿絵・表紙 月耕   (1月)②   『天下茶屋讐討』  梅亭化作  挿絵・表紙 月耕   (1月)②   『河中島軍記』   梅亭金香  挿絵・表紙 吟光   (1月)②   『曽我物語』    梅亭金香  挿絵 月耕・表紙 吟光(1月)②   『天草軍記』    梅亭化作  挿絵 月耕・表紙 吟光(1月)②   『佐倉惣五郎物語』 梅亭金香  挿絵・表紙 尾形月耕 (2月)②③(豆本)   『小紫権八物語』  梅亭金香  挿絵・表紙 吟光   (2月)②   『縮屋新助物語』  梅亭化作  挿絵・表紙 未詳 (2月)②   『白糸主水物語』  隅田園春暁 挿絵・表紙 尾形月耕 (2月)②   『伊達顕秘録』   隅田園春暁 挿絵・表紙 尾形月耕 (2月)②   『天一坊物語』   隅田園春暁 挿絵・表紙 月耕   (2月)②   『怪猫佐賀夜桜』  隅田園春暁 挿絵・表紙 尾形月耕 (4月)②   『鬼神於松物語』  梅亭金香  挿絵・表紙 名鏡斎月耕(4月)②   『伊賀越仇討物語』 隅田園春暁 口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②〔以上「実説双紙」〕  ◯「実録文庫」シリーズ (春陽堂 明治17年刊)   『四谷怪談』    和田篤太郎 口絵・挿絵・表紙 尾形月耕(1月)② 巻3-4   『白石噺孝女の仇討』和田篤太郎 口絵・挿絵・表紙 尾形月耕(3月)②〈上未見〉    『鼠小僧白浪双紙』 和田篤太郎 挿絵・表紙 月耕(4月)②   『佐倉宗五実伝記』 和田篤太郎 挿絵・表紙 月耕(5月)②   『佐賀怪猫奇談』  香夢亭主人 挿絵・表紙 尾形月耕(6月)②〔以上「実録文庫」〕  ◯「絵入実録」シリーズ 辻岡文助(金松堂 明治17年刊)   『宮本無三四二刀伝』岡田霞船  挿絵 幾英・表紙 不明(4月)②   『天一坊物語』   隠見亭霞船 挿絵 幾英・表紙 英一(7月)②〔以上「絵入実録」〕  <M17年間(1884)合巻>  ◯『佐倉宗吾郎一代記』沢久次郎  挿絵・表紙 未詳    沢久次郎 (1月)② 下〈上未見〉  ◯『三世相夢の曙』  梅堂国政編 挿絵・表紙 国梅 国政 大西庄之助(1月)② 上下  ◯『善悪勘定帳』   十返舎一九 挿絵    未詳    文江堂  (1月)② 上下  ◯『宮本一代記』   沢久次郎  挿絵・表紙 未詳    沢久次郎 (1月)② 上下 9丁8銭  ◯『義経一代記』   篠田義正  挿絵・表紙 未詳    篠田義正 (4月)②〈価1銭〉  ◯『宮本無三四一代記』森本順三郎 挿絵・表紙 国利    森本順三郎(5月)② 下〈上未見〉  ◯『佐倉惣五郎一代記』森本順三郎 挿絵・表紙 未詳    森本順三郎(5月)②〈画工は国利か〉  ◯『助六由縁江戸桜』 竹内栄久  挿絵・表紙 自画(国政) 小森宗次郎(5月)② 上下  ◯『東叡山農夫願書』 沢久次郎  挿絵・表紙 国政    沢久次郎 (6月)② 上下 9丁8銭  ◯『上己の雪血汐桜田』大西庄之助 挿絵・表紙 脩斎国梅  松延堂  (12月)②  <M17年間(1884)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『善悪かがみ』  児玉弥七  挿絵 永島虎重     大橋堂  (5月)②  ◯『源平盛衰記図画』内藤加我  挿絵 月耕 国松 吟光 金桜堂・鶴声社(7月)②  ◯『真田三代記』  稲垣良助  挿絵・表紙 未詳    深川屋良助(7月)②(8銭)  ◯『美男水滸伝』  大西庄之助 挿絵・表紙 未詳    松延堂  (8月)②  ◯『真田三代記』  関根幸助  挿絵・表紙 未詳    本屋幸助 (9月)②(8銭)  ◯『源平盛衰記』  横山良八  挿絵「画工兼出版人」  横山良八 (9月)②   ◯『三国志』    武田平次  挿絵 未詳       金寿堂  (9月)②  ◯『絵本清仏戦争記』坂本金次郎 挿絵・表紙 未詳    坂本金次郎(11月)②   〔島村吉松編集・出版〕(6丁 定価1銭)  ◯『えんむすび』  挿絵・表紙 国麿(3月)②  ◯『仮名手本忠臣蔵』挿絵・表紙 国麿(4月)② 上中下  ◯『いろはたとへ』 挿絵・表紙 国麿(4月)② 1-2冊  ◯『英雄武者鏡』  挿絵 芳豊(5月)②   〔橋本直義(周延)編集・島鮮堂出版〕(六丁 定価1銭 東京)  ◯『本朝水滸伝』挿絵 周延  島鮮堂(12月)②(8銭)〈橋本直義は楊洲周延の本名〉  ◯『繍像水滸伝』挿絵 周延  島鮮堂(12月)②(8銭)  ◯『新撰太閤記』挿絵 周延か 島鮮堂(12月)②(8銭)    〔小森宗次郎編集・出版〕(5丁 定価1銭)  ◯『徳川軍記』 挿絵・表紙 未詳 小森宗次郎(4月)② 5丁 定価1銭5厘  ◯『太閤記』  挿絵 未詳    小森宗次郎(4月)②〈5丁 〉  <M17年間(1884)お伽話>(色摺表紙)   〔篠田義正出版〕(色摺 6丁 定価1銭)  ◯『桃太郎伝記』  挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『舌切すゝめ』  挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『よしつね一代記』挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『はなさきぢゝい』挿絵・表紙 未詳(?)②  ◯『かちかちやま』 挿絵・表紙 未詳(?)②  ◯『さるかに合戦』 挿絵・表紙 未詳(?)②  ◯『ぶんぶく』   挿絵・表紙 国利  (?)②   〔島村吉松編集・出版〕(色摺 5丁 定価1銭)  ◯『文ぶく茶がま』 挿絵・表紙 芳豊(5月)②  ◯『はなさかぢゝゐ』挿絵・表紙 芳豊(5月)②〔以上 篠田義正版〕   〔小森宗次郎編集・出版〕(色摺 5丁 1銭5厘)  ◯『桃太郎ばなし』挿絵・表紙 未詳 ②(4月)  ◯『花咲ぢゞい』 挿絵・表紙 未詳 ②(4月)  ◯『舌切すゞめ』 挿絵・表紙 未詳 ②(4月)  ◯『猿蟹ばなし』 挿絵・表紙 未詳 ②(4月)  ◯『金時一代記』 挿絵・表紙 未詳 ②(4月)  ◯『狐の嫁入』  挿絵・表紙 未詳 ②(4月)  ◯『文福茶釜』  挿絵・表紙 未詳 ②(4月)〔以上 小森宗次郎版〕  <M17年間(1884)銅板・豆本>   〔菅谷与吉編集・日吉堂出版〕(15-20銭)  ◯『撰名本朝二十四功』挿絵 葛飾正久?(3月)②  ◯『大日本知勇英名鑑』挿絵 葛飾正久 (5月)③  ◯『本朝名将鑑』   挿絵 治明   (5月)③  ◯『絵本太閤記』   挿絵 葛飾正久 (5月)③  ◯『絵本楠公三代記』 挿絵 葛飾正久 (6月)③  ◯『絵本為朝一代記』 挿絵 葛飾正久 (9月)③〔以上 菅谷与吉版〕   〔牧金之助(金寿堂)編集・出版〕(10銭)  ◯『川中島軍記』挿絵・表紙 国政  (11月)②  ◯『源平盛衰記』挿絵・表紙 梅堂国政(11月)③〔以上 牧金之助版〕   〔その他〕  ◯『甲越軍記』町田瀧司 挿絵 未詳 金幸堂(17年刊)③(15銭)  <M17年間(1884)絵手本 画譜>  ◯『鮮斎永濯画譜』  鮮斎永濯 錦栄堂(3月)② 初編  ◯『東京名勝図会』  未詳   岡部啓五郎 丸屋善七(7月)②    奥付「明治十年五月出版/明治十七年三月再版御届/同年七月出版」  ◯『一筆画譜』絵手本 北斎戴斗 藤谷虎三(8月)〈文政六年刊『一筆画譜』の復刻版〉  ◯『北斎模様画譜』  葛飾為一 探古堂 (9月)②  ◯『開化東京名勝図会』国利   大橋堂版(10月)② 見開き八景    奥付「浅草馬道丁三丁目一番地 画工兼出版人 児玉弥七」  ☆ 明治十八年(1885)  <M18年(1885)1~3月 版本>  ◯『人類攻撃禽獣国会』   田島象二  挿絵・表紙 未詳   文宝堂   (1月)②   ◯『塩原多助一代記』    三遊亭円朝 挿絵 梅蝶(楼)国峯 朝霞楼芳幾 速記法研究会(1月)② 5-18編  ◯『朝鮮事変詳報録』    清水嘉兵衛 挿絵    未詳   清宝堂   (1月)②  ◯『越後伝吉孝義録』    隠見亭霞船 挿絵・表紙 英一   金松堂   (1月)②  ◯『絵本甲越軍記』     雅新堂   挿絵・表紙 竹斎嶺峨 辛玉堂   (1月)② 前後編  ◯『明治力士伝』      秦野富蔵  肖像    未詳   絵入自由  (1月)②    (二月刊倉田一文編『明治力士伝』の表紙には「芳宗画」とある)  ◯『永寿百人首』      町田瀧司  挿絵    未詳   金栄堂   (1月)③  ◯『新はんげいしゃ登々以津』小菅松五郎 挿絵・表紙 未詳   小菅松五郎 (2月)②  ◯『しんはんはうた大全』  小菅松五郎 挿絵・表紙 未詳   小菅松五郎 (2月)②  ◯『大石兵六夢物語』    毛利正直  挿絵    未詳   開益堂   (2月)② 上下 鹿児島県出版  ◯『しん板はうた集』    小菅松五郎 挿絵・表紙 未詳   小菅松五郎 (2月)②  ◯『新撰地口灯籠』     木村勘次  挿絵    未詳   木村勘次  (2月)②  ◯『雲霧五人男』      春錦亭柳桜 挿絵・表紙 歌川国峯 東京金玉  (2-3月)② 11-14編  ◯『地獄伝信記』      浮世一分五厘庵 挿絵  未詳   律書房   (2月)②  ◯『道中膝栗毛』      十返舎一九 挿絵    未詳   文事堂   (2月)②  ◯『実録文庫南総里見八犬伝』春風亭香雨 挿絵    未詳   春陽堂   (3月)② 上下  ◯『煙草屋喜八大岡政談』  半閑子無聊 挿絵    尾形月耕 春陽堂   (3月)② 上下  ◯『劇作四書京伝予誌』   山東京伝  挿絵    未詳   鈴木金次郎 (3月)②  ◯『白子屋於駒物語』    半閑小   挿絵    望斎秀月 春陽堂   (3月)② 上下  ◯『袖珍道中膝栗毛』    十返舎一九 挿絵    未詳   駸々堂   (3月)②  ◯『絵本源平盛衰記』    雨の家主人 挿絵    未詳   文宝堂   (3月)②  ◯『本町小西屋政談』    田辺南竜  挿絵    未詳   鈴木喜右衛門(3月)②  ◯『通俗水滸後伝』     松村操   挿絵    松斎吟光 兎屋誠   (3月)③ 巻8  ◯『笑談膝栗毛』      桂林舎一枝 挿絵    未詳   環翠堂   (3月)② 巻5  ◯『黄昏日記』       醒々居士  挿絵    貞広   駸々堂   (3月)②〈昭皇帝二世貞広〉  <M18年(1885)4~6月 版本>  ◯『座敷即席一口噺し』伊藤竹次郎 挿絵 未詳    伊藤竹次郎 (5月)②  ◯『雲切仁左衛門之記』田辺南竜  挿絵 月耕    鈴木喜右衛門(5月)②  ◯『南総里見八犬伝』 曲亭馬琴  挿絵 月耕    成文社   (5月)② 1輯2-3〈1輯巻1は未確認〉  ◯『佐倉惣五郎物語』 梅亭金香  挿絵 国直    金幸堂   (5月)②  ◯『日本明治孝子伝』 安田敬斎  挿絵 未詳    野村長兵衛 (5月)②大阪版  ◯『諺へその宿替』  編者未詳  挿絵 未詳    村上辰治郎 (5・9月)② 2・6編  ◯『清仏船栗毛』   川上鼠文  挿絵 年恒    三嶽寛隆  (5月)② 3-5編  ◯『慷慨家列伝』   西村三郎  挿絵 月耕    春陽堂   (5月)②  ◯『前太平記』    編者未詳  挿絵 芳幾    栄泉社   (5月)② 巻1-4  ◯『南総里見八犬伝』 曲亭馬琴  挿絵 月耕    成文社   (6月)② 2輯1-3  ◯『南総里見八犬伝』 曲亭馬琴  挿絵 月耕    成文社   (6-8月)② 6-10冊〈1-5冊は6月刊。口絵あり〉  ◯『花茨胡蝶廼彩色』 古川魁蕾子 挿絵 歌川国松  駸々堂   (6月)②  ◯『嘉永水滸伝』   編者未詳  挿絵 朝霞楼芳幾 栄泉社   (6月)② 上中下〈下巻表紙に署名あり〉  ◯『子供あそび』   佐藤新太郎 挿絵・表紙「画工兼出版人 佐藤新太郎」(6月)②(五丁・子供絵本)  ◯『野辺の薊』    佐々木勇  挿絵 未詳    佐々木勇   (6月)② 高知版  ◯『地口絵本』    長谷川園吉 挿絵「出板人兼画工 長谷川園吉」(6月)②  <M18年(1885)7~9月 版本>  ◯『影芝居鸚鵡の人真似』梨園道人   挿絵    未詳    井沢菊太郎 (7月)②  ◯『南総里見八犬伝』  曲亭馬琴   挿絵    月耕    成文社   (7月)② 3輯1-3  ◯『名立浪竜神於珠』  伊東専三   挿絵    年恒、英樹 東京金玉  (7月)② 1-15編〈10・11・14編を欠く〉  ◯『後開榛名梅香』   三遊亭円朝  挿絵    香蝶豊宣  朝香屋   (7月)  ② 1編              同上     挿絵    朝香楼芳春 朝香屋   (8-12月)② 2-5編              同上  口絵・挿絵    朝香楼芳春 朝香屋   (10月)② 新装版1編     〈豊宣画は7月刊1編のみ。2編(8月刊)以降の画工は芳春。10月、芳春画の口絵を加えた新装版の1編を出す〉  ◯『隠顕曽我物語』   著者未詳   挿絵    未詳    兎屋    (7月)②  ◯『面白双紙』     十返舎一九  挿絵    未詳    金泉堂   (7月)②  ◯『南総里見八犬伝』  曲亭馬琴   挿絵    月耕    成文社   (8月)② 4輯1-3  ◯『新撰近世英名伝』  森仙吉    挿絵    未詳    鶴声社   (8月)②  ◯『新板なぞ尽し』   編者未詳   挿絵・表紙 未詳    日吉堂   (8月)②  ◯『太閤記顕名集』   春雨     挿絵    未詳    前田金随堂 (8月)② 乾坤  ◯『賤のおだまき』   著者未詳   挿絵    未詳    市村丁四郎 (8月)②  ◯『桃太郎一代記』   根本八五郎  表紙(色摺表紙)のみ 挿絵なし   (8月)②  ◯『永寿百人首』    森仙吉    挿絵    未詳    鶴声社   (8月)② 頭書源氏  ◯『春色連理梅』    梅暮里谷峨  挿絵    未詳    金桜堂   (8月)②  ◯『絵本義太夫新選倭文範』成瀬安太郎 挿絵    未詳    辻岡文助他 (9月)②  ◯『開化新作落語の吹寄』長谷川忠兵衛 挿絵    未詳    長谷川忠兵衛(9月)②  ◯『袖珍続道中膝栗毛』 十返舎一九  挿絵    未詳    旭昇堂   (9月)②  ◯『仮名手本忠臣蔵』  竹田出雲等  挿絵    未詳    内藤半七  (9月)② 義太夫丸本  ◯『南総里見八犬伝』  曲亭馬琴   挿絵    月耕    成文社   (9月)② 5輯1-3  ◯『忠臣蔵偏痴気論』  式亭三馬   カット     未詳    前田虎吉  (9月)②  ◯『当世書生気質』   春のやおぼろ(坪内逍遥)       晩青社   (9-12月)② 1-15号〈口絵は1・9号にあり、国峯画〉              挿絵 1-3号 国峯、4号 葛飾正久、5・8号 止水、6・7・9-15 桂舟  ◯『絵本膝栗毛』    編者未詳   挿絵    未詳    井上儀助   ◯『夜席襜語』     三岳寛隆   挿絵・表紙 小林英二  うさみや  (9月)②  ◯『功名咄』      間喜兵衛   挿絵    未詳    報行社   (9月)②  <M18年(1885)10~12月 版本>  ◯『滑稽臍の茶わかし』 旭亭笑眉他 挿絵    桂舟   仁閣堂 (10月)②  ◯『名誉長者鑑』    編者未詳  挿絵    未詳   金桜堂 (10月)②  ◯『本朝酔菩提』    山東京伝  挿絵    朝香楼芳春・表紙 落合芳幾 栄泉社(10月)②  ◯『小倉百人一首』         挿絵    未詳   綱島亀吉(10月)②  ◯『面白草紙茶番の種本』横山良八  挿絵    未詳   横山良八(11月)②  ◯『南総里見八犬伝』  曲亭馬琴  挿絵    月耕   成文社 (11-12月)② 6輯1-3  ◯『全世界一大奇書』  井上勤訳  挿絵    清親   報告堂 (11月)②〈「アラビアンナイト」〉  ◯『一ト口浄瑠璃』   橘莚    挿絵    国利   横山良八(11月)②  ◯『浮世粋蕩夫』    狐窟情仙  挿絵    清親   松本平吉(11月)②  爆笑珍話1号  ◯『諸芸の名寄』    橘莚    挿絵    国利   横山良八(11月)②  ◯『滑稽腹掃除』    横山良八  挿絵    未詳   横山良八(11月)②  ◯『新考落語』     野久知橘莚 挿絵    梅寿国利 横山良八(11月)②  ◯『世路日記』     菊亭香水  挿絵    亭斎年参 文事堂 (11月)②〈明治17年刊と挿絵は同じ〉  ◯『南総里見八犬伝』  曲亭馬琴  挿絵    月耕   成文社 (12月)② 7輯1-2  ◯『百妖笑々寄如件』  中村狸遊  挿絵・表紙 中村善平 森玉林堂(12月)②  ◯『新板なぞ尽し』   岩城勝蔵  挿絵・表紙 秀月   伊勢勝 (12月)②  ◯『新板一口咄し』   岩城勝蔵  挿絵・表紙 秀月   伊勢勝 (12月)②  ◯『小倉百人一首』   尾関トヨ  挿絵・表紙 未詳   豊栄堂 (12月)②  ◯『隠顕曽我物語』   著者未詳  挿絵    豊宣   自由閣 (明治18年)  <M18年間(1885)版本>  ◯「絵入実録」シリーズ(隠見亭霞船著・辻岡文助(金松堂)版・明治18年 1月刊)   『佐倉義民強訴伝』挿絵・表紙 幾英   『伊賀越荒渡美談』挿絵・表紙 幾英 ②   『越後伝吉孝義録』挿絵・表紙 幾英幾英 ②   『鏡山女庭訓』  挿絵 幾英 表紙 英一 ②〔以上「絵入実録」〕  ◯「今古実録」シリーズ(編者不祥 栄泉社(広岡幸助)版・明治18年刊)   『増補秋田蕗』   挿絵・表紙 香蝶豊宣 (1月)② 巻1-7   『阿波十郎兵衛譚』 挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(2月)②   『参考小栗実記』  挿絵・表紙 朝霞楼芳幾(2月)② 上中下   『鼠小僧実記』   挿絵・表紙 芳幾   (2月)② 上中下   『楠廷尉秘鑑』   挿絵・表紙 芳幾   (3月)② 1-5編   『神明相撲闘争記』 挿絵・表紙 朝霞楼(一蕙斎)芳幾(4月)②    『西国順礼女仇討』 挿絵・表紙 朝霞楼芳幾(4月)②   『三荘太夫実記』  挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(4月)②    『鬼神お松譚』   挿絵・表紙 朝霞楼芳幾(4月)②   『前太平記』    挿絵・表紙 芳幾   (5月)② 巻1-5   『石川五右衛門伝記』挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(6月)② 巻1-4   『嘉永水滸伝』   挿絵・表紙 朝霞楼芳幾(6月)② 上中下   『小僧殺横浜奇談』 挿絵 よし春(9月)②   『菅公御一代記』  挿絵 朝香楼芳春・表紙 落合芳幾(9月)② 上下   『北条時頼記』   挿絵・表紙 落合芳幾(9月)② 巻1-4   『佐倉義民伝』   挿絵・表紙 芳幾か(12月)② 上下〔以上「今古実録」〕  ◯「実説双紙」シリーズ(明治18年刊)   『義経一代記』   隅田園古雄 挿絵・表紙 月耕 内藤彦一(3月)②〈京都出版〉   『釣天井宇都宮物語』梅亭鵝翺  挿絵・表紙 月耕 鶴声社 (8月)②   『箱根霊験記』   隅田園古雄 挿絵・表紙 未詳 鶴声社 (8月)②〔以上「実説双紙」〕  ◯「実録文庫」シリーズ(春陽堂・明治18年刊)   『松前屋五郎兵衛一代記』半閑子無聊  挿絵・表紙 無署名 (3月)② 上下〈秀月画〉   『煙草屋喜八大岡政談』 半閑子無聊  挿絵・表紙 望斎秀月(3月)② 上下   『白子屋於駒物語』   半閑子    挿絵・表紙 望斎秀月(3月)② 上下   『佐野志賀蔵英勇伝』  春風亭香雨  挿絵・表紙 望斎秀月(3月)② 上下   『南総里見八犬伝』   春風亭香雨  挿絵・表紙 望斎秀月(3月)② 上下   『荒河武勇伝』     春風亭香雨  挿絵・表紙 望斎秀月(3月)② 上下   『伊賀の上野誉の仇討』 和田篤太郎  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕(11月)②   『宮本無三四二刀伝』  春風亭香雨  挿絵・表紙 望斎秀月(11月)② 上下   『浜千鳥真砂の白浪』  頓陳間人半馬 口絵・挿絵 尾形月耕(11月)②〔以上「実録文庫」〕  ◯「近古雑録」シリーズ(栄泉社・明治18年刊)   『朝夷巡島記』  曲亭馬琴 挿絵・表紙 朝香楼芳春     (10月)② 1-2編   『本朝酔菩提』  山東京伝 挿絵 朝香楼芳春・表紙 落合芳幾(10月)② 上中下   『俊傑神稲水滸伝』岳亭定岡 挿絵・表紙 朝香楼芳春     (12月)② 1-2編 〔以上「近古雑録」〕  <M18年間(1885)合巻>  ◯『加賀見山古郷錦』山村清助   挿絵・表紙 未詳    堤吉兵衛 (2月)② 上下  ◯『寝覚新話』   彩霞園柳香  挿絵・表紙 国松    丸山茂助 (2月)②  ◯『三ツ葵赤松源氏』長谷川忠兵衛 挿絵・表紙 歌川国麿  長谷堂  (3月)② 1-2編  ◯『尼子十勇士実伝』大西庄之助  挿絵 未詳・表紙 国梅 松延堂  (4月)②  ◯『仮名手本忠臣蔵』井上吉次郎  挿絵    未詳    井上吉次郎(4月)②  ◯『部安兵衛一代記』大西庄之助  挿絵・表紙 未詳    大西庄之助(5月)② 上下  ◯『豊臣朝鮮軍功録』山口亀吉   挿絵・表紙 未詳    山口亀吉 (8月)② 下〈上未見〉  ◯『中島座種本』  松井栄吉   挿絵    未詳    松井栄吉 (9月)②  ◯『正説語加賀之伝伝吉之話』   挿絵・表紙 未詳    沢久治郎編・出版(10月)②  ◯『豊臣朝鮮軍功録』山口亀吉   挿絵・表紙 未詳    山口亀吉 (11月)② 下〈上未見〉    <M18年間(1885)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『絵本真田三代記』菅谷与吉  挿絵    葛飾正久 日吉堂  (1月)③  ◯『絵本大坂太平記』菅谷与吉  挿絵    葛飾正久 日吉堂  (1月)③  ◯『絵本大阪軍記』 丸山茂助  挿絵・表紙 竹斎   丸山茂助 (1月)② 5銭  ◯『扶桑銘将伝』  木村文三郎 挿絵・表紙 年種   文江堂  (1月)②18銭  ◯『源平盛衰記』  井上吉次郎 挿絵    豊宣   井上吉次郎(2月)②  ◯『甲越軍記』   町田滝司  挿絵    未詳   金幸堂  (2月)②  ◯『三国志』    小宮山五郎 挿絵    未詳   鹿田源蔵 (2月)②12銭  ◯『義経一代記』  牧金之助  挿絵    国政   深川屋豊 (4月)②  ◯『古狐妖され双紙』児玉弥七  挿絵    児玉弥七 大橋堂  (4月)②   ◯『日本英名伝』  木村文三郎 挿絵・表紙 未詳   清玉堂  (5月)②  ◯『絵本甲越軍記』 森仙吉   挿絵    未詳   鶴声社  (8月)②  ◯『絵本新作一口咄』編者未詳  挿絵・表紙 未詳   日吉堂  (8月)②  ◯『和漢名将鑑』  大西庄之助 挿絵・表紙 脩斎国梅 松延堂  (9月)②   「絵本あつめ草」シリーズ(田中安次郎編集・出版 京都出版 六丁仕立て)  ◯『五節句婦女あそび』挿絵 未詳(1月)②  ◯『太閤記武勇伝』  挿絵 未詳(1月)②  ◯『源平武勇伝』   挿絵 未詳(1月)②  ◯『本朝英名伝』   挿絵 未詳(1月)②  ◯『出世太閤記』   挿絵 未詳(1月)②  ◯『現今英名記』   挿絵 未詳(1月)②  ◯『狐嫁入り』    挿絵 未詳(1月)②  ◯『忠臣蔵』     挿絵 未詳(1月)②  ◯『大角力』     挿絵 未詳(1月)②  ◯『猿ケ島』     挿絵 未詳(1月)②〔以上「絵本あつめ草」〕   〔牧金之助(深川屋、金寿堂)編集・出版〕  ◯『児雷也物語』   挿絵・表紙 国政(1月) ②  ◯『曽我物語』    挿絵    未詳(2月)②③  ◯『大坂軍記』    挿絵    未詳(2月) ②  ◯『真田三代記』   挿絵    未詳(3月)②  ◯『八犬伝』     挿絵    未詳(4月) ②   ◯『明からす雪の仇夢』挿絵    国政(8月) ②  ◯『義経一代記』   挿絵    国政(9月)②  ◯『忠臣蔵銘々伝』  挿絵    未詳(10月)②  ◯『お染久松恋の手習』挿絵    未詳(10月)②  ◯『八幡太郎一代記』 挿絵    未詳(10月)②  ◯『徳川十五代記』  挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『太閤記』     挿絵    未詳(10月)②  ◯『伊賀の上野仇討』 挿絵・表紙 国政(12月)③  ◯『真田三代記』   挿絵・表紙 国政 金寿堂(12月)②〔以上 牧金之助版」〕   〔尾関とよ編集・牧金之助出版〕  ◯『新撰太閤記』   挿絵    未詳(9月)②  ◯『将門一代記』   挿絵    未詳(9月)②  ◯『石山軍記』    挿絵    未詳(9月)②  ◯『菅原天神記』   挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『頼光一代記』   挿絵・表紙 未詳(10月)②〔以上 尾関とよ編集・牧金之助版〕   〔佐藤新太郎編集・出版〕(6月刊)  ◯『おそめ久松花の蔵入』挿絵・表紙 未詳 ②  ◯『徳川十五代記』   挿絵・表紙 未詳 ② 巻1-3  ◯『主水白糸噂の橋本』 挿絵・表紙 未詳 ②  ◯『阿波の鳴戸幼順礼』 挿絵・表紙 未詳 ②  ◯『隅田川誉の乗切』  挿絵・表紙 未詳 ②  ◯『柳沢秋の名月』   挿絵・表紙 未詳 ②  ◯『義士銘々伝』    挿絵・表紙 未詳 ②  ◯『義経一代記』    挿絵・表紙 未詳 ②  ◯『白井権八』     挿絵・表紙 未詳 ②  ◯『忠臣蔵』      挿絵・表紙 未詳 ②  ◯『太閤記』      挿絵・表紙 未詳 ②   ◯『仙台萩』      挿絵・表紙 未詳 ②〔以上 佐藤新太郎版〕    奥付「編輯画工出版人 佐藤晋太郎」   〔堤吉兵衛(加賀屋)編集・出版 12丁8-10銭〕  ◯『お染久松一代記』挿絵・表紙 未詳  (4月)5丁  ◯『お七吉三一代記』挿絵・表紙 未詳  (4月)5丁   ◯『八幡太郎一代記』挿絵・表紙 梅堂国政(5月)②  ◯『義経勲功記』  挿絵・表紙 梅堂国政(5月)②  ◯『太閤記朝鮮攻伐』挿絵・表紙 無署名 (6月)②  ◯『天一坊大岡政談』挿絵・表紙 梅堂国政(6月)②  ◯『里見八犬伝』  挿絵・表紙 梅堂国政(6月)②  ◯『楠公一代記』  挿絵・表紙 無署名 (6月)②  ◯『為朝一代記』  挿絵・表紙 無署名 (6月)②  ◯『大江山酒呑童子』挿絵・表紙 無署名 (8月)②  ◯『川中島大合戦』 挿絵・表紙 無署名 (8月)②   ◯『桶狭間大合戦』 挿絵・表紙 無署名 (8月)②〔以上 堤吉兵衛版〕   〔綱島亀吉(島鮮堂)出版〕  ◯『本朝英勇鑑』  竹内栄久 挿絵・表紙 自画(国政)(1月)②8銭  ◯『為朝一代記』  竹内栄久 挿絵・表紙 自画(国政)(1月)②8銭  ◯『廿四孝』    竹内栄久 挿絵・表紙 自画(国政)(1月)②8銭  ◯『天一坊実記』  綱島亀吉 挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『岩見英勇記』  綱島亀吉 挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『伊達実記』   綱島亀吉 挿絵    未詳(5月)②  ◯『怪譚姐妃之於百』綱島亀吉 挿絵    未詳(8月)②〔以上 綱島亀吉版〕   〔片岡甚三郎編集・出版〕  ◯『桃太郎一代記』挿絵・表紙 未詳(8月)②   ◯『遊歩学の友』 挿絵・表紙 貞信(8月)② 上下  〇『四季女遊』  挿絵・表紙 芳光(8月)②  ◯『太功記』   挿絵・表紙 貞信(8月)② 上下  ◯『狐嫁入』   挿絵・表紙 芳光(8月)②  ◯『絵本太功記』 挿絵    未詳(9月)②〔以上 片岡甚三郎版〕   〔岩城勝蔵(伊勢勝)編集・出版〕  ◯『石川五右衛門一代記』挿絵・表紙 秀月(12月)②  ◯『鬼神於松一代記』  挿絵・表紙 秀月(12月)②  ◯『新版曽我物語』   挿絵・表紙 秀月(12月)②  ◯『於染久松物語』   挿絵・表紙 秀月(12月)②  ◯『越後伝吉物語』   挿絵・表紙 秀月(12月)②  ◯『佐倉宗吾譚』    挿絵・表紙 秀月(12月)②〔以上 岩城勝蔵版〕   〔井上吉次郎編集・出版〕  ◯『源平盛衰記』挿絵    豊宣(2月)②〈4頁大のバノラマ挿絵入り絵本〉   ◯『太閤記』  挿絵    豊宣(2月)②  ◯『不知火物語』挿絵・表紙 国直(5月)②  ◯『里見八犬伝』挿絵・表紙 国直(5月)②〔以上 井上吉次郎版〕    〔沢久治郎編集・出版〕  ◯『絵本太功記』挿絵 未詳(4月)②5銭   ◯『源平盛衰記』挿絵 未詳(4月)②5銭  ◯『真田三代記』挿絵 未詳(4月)②5銭〔以上 沢久治郎版〕   〔町田滝司編集・金幸堂出版 12丁10銭〕  ◯『小紫権八一代記』挿絵・表紙 無署名(葛飾正久) (3月)②  ◯『徳川十五代記』 挿絵・表紙 無署名(葛飾正久) (3月)②  ◯『宮本一代記』  口絵・挿絵・表紙 かつしか正久(3月)②〔以上 町田滝司版〕   〔小宮山五郎編集・金英堂出版〕  ◯『絵本太閤記』挿絵 未詳(4月)②  ◯『義経一代記』挿絵 未詳(4月)②  ◯『真田三代記』挿絵 未詳(11月)②〔以上 小宮山五郎版〕   〔宮川政吉編集・出版〕  ◯『徳川十五代記』挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『太閤記』   挿絵・表紙 未詳(5月)②〔以上 宮川政吉版〕   〔下田惣太郎(加賀屋)編集・隆湊堂出版〕  ◯『為朝一代記』挿絵 未詳(10月)②  ◯『楠公三代記』挿絵 未詳(10月)②〔以上 下田惣太郎版〕  <M18年間(1885)お伽話>  ◯『Jpanese Fairy Tale Series』色摺挿絵・表紙 T. Hasegawa(弘文社)版(明治十八年刊)   (『日本昔噺』弘文社版)※(ちりめん紙版と普通紙版との二版あり)    1「桃太郎」  ダビット・タムソン訳 鮮斎永濯(9月)(「Momotaro」)    2「舌切雀」  ダビット・タムソン訳 鮮斎永濯(8月)(「The Tongue Cut Sparrow」)    3「猿蟹合戦」 ダビット・タムソン訳 鮮斎永濯(8月)(「Battle of the Monkey and the Crab」)    4「花咲爺」  ダビット・タムソン訳 鮮斎永濯(10月)(「The Old Man who made the dead trees blossom」)    5「カチカチ山」ダビット・タムソン訳 永濯  (?月)(「Kachi-Kachi Mountain」)    6「狐の嫁入り」ダビット・タムソン訳 華邨  (12月)(「The Mouse's Wedding」)    〈本HP「浮世絵事典」「日本昔噺(ちりめん本)」の項参照〉     日本昔噺 長谷川武次郎(弘文社)版(ちりめん本)   〔お伽話 堤吉兵衛編集・出版〕(色摺 五丁仕立て 定価1銭)  ◯『桃太郎一代記』挿絵・表紙 未詳(4月)②  ◯『さるかに合戦』挿絵・表紙 未詳(4月)②  ◯『金太郎一代記』挿絵・表紙 未詳(4月)②  ◯『ぶんぶく茶釜』挿絵・表紙 未詳(4月)②  ◯『きつねの嫁入』挿絵・表紙 未詳(4月)②  ◯『鼡のかるわざ』挿絵・表紙 未詳(4月)②  ◯『舌切すゝめ』 挿絵・表紙 未詳(4月)②  ◯『花咲ぢゝい』 挿絵・表紙 未詳(4月)②  ◯『かち/\山』 挿絵・表紙 未詳(4月)②  ◯『猫の芝居』  挿絵・表紙 未詳(4月)②〔以上 堤吉兵衛版〕   〔お伽話 佐藤新太郎編集・出版〕(色摺 五丁仕立て)  ◯『桃太郎鬼ヶ島でん』挿絵・表紙 国政 (6月)②  ◯『朝比奈万国めぐり』挿絵・表紙 無署名(6月)②  ◯『桃太郎島めぐり』 挿絵・表紙 国まさ(6月)②  ◯『金太郎山めぐり』 挿絵・表紙 国政 (6月)②  ◯『ねづみのよめ入』 挿絵・表紙 国政 (6月)②  ◯『猫の狂言づくし』 挿絵・表紙 無署名(6月)②  ◯『金大郎一代記』  挿絵・表紙 無署名(6月)②  ◯『金太郎ばなし』  挿絵・表紙 国政 (6月)②  ◯『浦島物がたり』  挿絵・表紙 無署名(6月)②  ◯『坊太郎一代記』  挿絵・表紙 国政 (6月)②  ◯『百ものがたり』  挿絵・表紙 無署名(6月)②  ◯『舌切すゞめ』   挿絵・表紙 無署名(6月)②  ◯『花咲ぢゞい』   挿絵・表紙 国政(6月)②  ◯『かち/\山』   挿絵・表紙 国政 (6月)②  ◯『猫のはなし』   挿絵・表紙 無署名(6月)②〔以上 佐藤新太郎版〕   〈無署名作品も国政画と思われる〉  <M18年間(1885)絵手本 画譜>  ◯『永濯漫画』初編         鮮斎永濯  松崎半造(2月)②  ◯『人物芳年画集』         芳年    鈴木松周編 後凋閣(2月)②  ◯『百八狂画図式』前編       一勇斎国芳 吉田金兵衛(6月)②  ◯『大日本東海道五十三次』横本   葛飾北斎  若井兼三郎(10月)②  ◯『中古名家画帖 北斎遺之部』横本 葛飾為一  葛西嘉久二編 弘文社(11月)②   〈富嶽の諸相を描いた画集。冒頭には富士山で修行をしたとされる役行者の図像を配す〉    〈以上 2019/1/31〉  ☆ 明治十九年(1886)  <M19年(1886)1月 版本>  ◯『南総里見八犬伝』曲亭馬琴   挿絵 月耕    成文社   (1月)② 7輯3・8輯1-4  ◯『南総里見八犬伝』曲亭馬琴   挿絵 月耕    成文社   (1-6月)② 21-50冊〈1-20冊は明治18年口絵〉  ◯『鶴廼丸蒔画鏡台』一筆庵可候  挿絵 未詳    春陽堂   (1月)③②  ◯『当世書生気質』 春のやおぼろ 挿絵 桂舟    晩青社   (1月)② 16-17号  ◯『妹と背かがみ』 春の舎おぼろ 挿絵 松斎吟光  会心書屋  (1-9月)② 2-13号  ◯『後開榛名梅香』 三遊亭円朝  挿絵 朝香楼芳春 朝香屋   (1-6月)② 6-11編  ◯『古今名婦伝』  嵯峨野増太郎 挿絵 未詳    日月堂   (1月)②  ◯『尾張じんく』  長谷川作治郎 挿絵・表紙 未詳 長谷川作治郎(1月)②  <M19年(1886)2月 版本>  ◯『将門山滝夜叉物語』山東京伝  挿絵 未詳   誾花堂(2月)②    ◯『南総里見八犬伝』 曲亭馬琴  挿絵 月耕   成文社(2-6月)② 9輯1-25  ◯『天一坊実記』   編者未詳  挿絵 耕耘・表紙 尾形月耕 松葉軒(2月)② 上中下  ◯『伊曽保物語』   香雪山人訳 挿絵 弘方   春陽堂(2月)②  ◯『後家の誡め』   孤閨寒人  挿絵 惺々暁斎 兎屋誠(2月)②  <M19年(1886)3月 版本>  ◯『開化新調道外百人一首』近八郎右衛門 挿絵 未詳   近八郎右衛門(3月)②  ◯『袖珍小倉百人一首』  近八郎右衛門 挿絵 未詳   近八郎右衛門(3月)②  ◯『翠葉百人一首』    金子酔翁   挿絵 未詳   求古堂   (3月)②  ◯『地口絵本』      関由蔵    挿絵 未詳   関由蔵   (3月)②  ◯『世路日記』      菊亭香水   挿絵 亭斎年参 文事堂   (3月)②〈明治17年刊と挿絵は同じ〉  <M19年(1886)4月 版本>  ◯『絵本佐野報義録』著者未詳  挿絵 未詳   文泉堂  (4月)② 1号〈2号以下未詳〉  ◯『江崎五郎実伝記』平野伝吉  挿絵 未詳   錦松堂  (4月)②  ◯『雲妙間雨夜月』 曲亭馬琴  挿絵 香蝶豊宣 耕耘(一図ノミ) 誾花堂(4月)②  ◯『伊曽保物語』  香雪散人訳 挿絵 弘方   尚書堂  (4月)③  ◯『臍の宿替』   一荷堂半水 挿絵(落款未読)前田徳太郎(4月)③ 1-13編  <M19年(1886)5月 版本>  ◯『大岡仁政録 きられ与三郎記』編者未詳 挿絵・表紙 朝霞楼芳幾 栄泉社(5月)② 上下(「今古実録」シリーズ)  ◯『絵入実録大坂軍記』芝定四郎  挿絵 尾形月耕 春陽堂   (5月)②  ◯『滑稽◯◯陳腐ン』 岩崎好正  挿絵 未詳   流芳閣   (5月)③〈「◯◯」は「まるまる」の意味〉  ◯『本町小西屋政談』 田辺南竜  挿絵 未詳   内藤半七  (5月)②  ◯『近世米国奇談』  小川吉之輔 挿絵 未詳   駸々堂   (5月)②  ◯『世間手代気質』  江島其磧  挿絵 未詳   武田伝右衛門(5月)② 巻1-2  ◯『福寿百人一首』  大橋甚吾  挿絵 未詳   求古堂   (5月)②  ◯『百人一首』    編者未詳  挿絵 未詳   井上勝五郎 (5月)②  <M19年(1886)6月 版本>  ◯『戸隠山鬼女紅葉退治之伝』斎藤一柏・関依川 挿絵 可雅賎人年恒 辻岡文助(6月)②                34/25コマ「助筆 恒秀画」  ◯『婦人地球周遊記』 ブラッセー  挿絵 未詳 上田屋 (6月)②  ◯『新作一口ばなし』 堤吉兵衛 挿絵 未詳 堤吉兵衛(6月)②  ◯『新撰地口図会』  堤吉兵衛 挿絵 未詳 堤吉兵衛(6月)②  ◯『色濃緑笠松』後編 田辺南竜 挿絵 年恒 山田年貞 滑稽堂 (6月)②  <M19年(1886)7月 版本>  ◯『児雷也豪傑譚話/心中天網島』玉置清七 挿絵 未詳 玉置清七(7月)②〈芝居番付〉  ◯『私立飛田小学』万亭応賀  挿絵 未詳    児玉屋吉 (7月)②  ◯『拿破崙軍談』 杉山藤次郎 挿絵 月耕    前橋書店 (7月)② 1-5巻  ◯『和漢武者競』 宮井悦之輔 挿絵 未詳    内藤彦一 (7月)②  ◯『恋闇鵜飼燎』 河竹黙阿弥 挿絵 一蕙斎芳幾 歌舞伎新報(7月)②〈5-6月刊の3冊を別製合本化したもの〉  ◯『柳たる』   額田正三郎 挿絵 売薬翁   額田正三郎(7月)② 初編  <M19年(1886)8月 版本>  ◯『開巻喫驚人獣戦争奇談』坂倉吉太郎 挿絵 未詳 鶴鳴堂(8月)②  ◯『仇討伊賀越実記』   隅田園晴古 挿絵 未詳 錦耕堂(8月)②  ◯『春色連理の梅』    梅暮里谷峨 挿絵 未詳 金桜堂(8月)③   (原本は嘉永五年~安政五年刊二世梅暮里谷峨作の人情本)  <M19年(1886)9月 版本>  ◯『鈴木もんど志ら糸くどき』  挿絵 春暁    長谷川園吉編・出版(9月)②  ◯『一休諸国物語図絵』平田止水 挿絵 未詳    駸々堂  (9月)②  ◯『小僧殺横浜奇談』 編者未詳 挿絵 朝香よし春 栄泉社  (9月)②  ◯『道歌百首和解』  守本恵観 カット  茂世    信行社  (9月)②  ◯『小学指教図』   綱島亀吉 挿絵 未詳    綱島亀吉 (9月)② 1-2  <M19年(1886)10月 版本>  ◯『しん作おとし咄し』森本順三郎 挿絵・表紙 未詳 森本順三郎(10月)②  ◯『敵討崇禅寺馬場』 編者未詳  挿絵・表紙 未詳 上田屋  (10月)②  ◯『なぞつくし』   森本順三郎 挿絵・表紙「編輯ゑ出板人 森本順三郎」(10月)②〈六丁 1銭〉  ◯『絵本てじな』   森本順三郎 挿絵・表紙 未詳 森本順三郎(10月)②  ◯『緑簑談』     南翠外史  挿絵    豊宣 春陽堂  (10月)②〈初出は「改進新聞」歌川豊宣〉  <M19年(1886)11月 版本>  ◯『スミスマリーの伝』プーシキン   挿絵 大蘇芳年 高崎書房(11月)②   (奥付「明治十六年六月出版、明治十九年一月改題・十一月出版」)  ◯『貞操婦女八賢誌』 為永春水  挿絵 未詳 駸々堂  (11月)②  ◯『弘法大師一代記』 高峰虎次郎 挿絵 芳洲 此村欽英堂(11月)②  ◯『金成百人一首』  永岡新助  挿絵 未詳 永岡新助 (11月)②  <M19年(1886)12月 版本>  ◯『絵本加藤清正一代実記』岡田霞船 挿絵 未詳 金盛堂  (12月)②  ◯『人体道中膝栗毛』三五月丸  挿絵 野村芳国 藤井浅次郎(12月)②  ◯『船幽霊噂の高潮』柑舟漁夫  挿絵 未詳   開成堂  (12月)②  ◯『絵本朝鮮軍記』 編者未詳  挿絵 未詳   伊東留吉 (12月)②  ◯『義士銘々実伝』 宮川政吉  挿絵 未詳   宮川政吉 (12月)②  ◯『当世気質穴探』 天保銭人  挿絵 未詳   友文舎  (12月)②  ◯『楊牙児奇獄』  神田孝平  挿絵 月耕   広文堂  (12月)③〈成島柳北編〉  ◯『子供あそび』  長谷川園吉 挿絵・表紙「画工兼出版人 長谷川園吉」(12月)②(五丁・子供絵本)  ◯『百人一首』   愛敬伴七  挿絵 未詳   佐藤滝次郎(12月)②  ◯『太閤記』    長谷川園吉 挿絵 梅堂   近錦堂  (12月)②  ◯『児雷也豪傑譚』 美図垣笑顔 挿絵 未詳   吟天社  (明治19年刊)② 5-10回  <M19年間(1886)版本>   ◯「今古実録」シリーズ(栄泉社 明治19年刊)   『三河後風土記』   大村粥八郎 挿絵・表紙 朝香楼芳春(1月)② 巻1-3   『天保水滸伝』    編者未詳  挿絵・表紙 朝香楼芳春(1月)② 巻1   『菅公御一代記』   編者未詳  挿絵    朝香楼芳春(5月)②   『大久保武蔵鐙宇都宮騒動之記』編者未詳 挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(5月)②   『赤穂精義参考内侍所』編者未詳  挿絵・表紙 朝霞楼芳幾(5月)② 巻1-5   『大塩平八郎伝記』  編者未詳  挿絵・表紙 一蕙斎芳幾(5月)② 1号上下   『鈴木主水栄枯録』  編者未詳  挿絵    落合芳幾 (5月)②   『神明相撲闘争記』  編者未詳  挿絵    朝霞楼芳幾(5月)②   『増補柳荒美談』   編者未詳  挿絵    一蕙斎芳幾(5月)②上下   『拾遺小倉色紙』   編者未詳  挿絵    香蝶豊宣 (5月)②   『隠顕曽我物語』   編者未詳  挿絵    芳幾   (5月)②   『参考小栗実記』   編者未詳  挿絵    朝霞楼芳幾(5月)②   『真書太閤記』    編者未詳  口絵・挿絵 一蕙斎芳幾(5月)② 1-12編   『越後記大全』    編者未詳  挿絵    朝霞楼芳幾(5月)②   『白石英雄記』    編者未詳  挿絵    朝霞楼芳幾(5月)②   『天一坊実記』    編者未詳  挿絵    一蕙斎芳幾(5月)②   『石川五右衛門伝記』 編者未詳  挿絵    無署名  (5月)② 上下   『嘉永水滸伝』    編者未詳  挿絵    無署名  (5月)②   『鼠小僧実記』    編者未詳  挿絵    無署名  (5月)②  <M19年間(1886)合巻>  ◯『赤穂義士村松三太夫伝』   大西庄之助 挿絵・表紙 梅堂国政  大西庄之助(3月)② 上下  ◯『赤穂義士赤垣源蔵伝』    大西庄之助 挿絵・表紙 梅堂国政  大西庄之助(3月)② 上下  ◯『赤穂義士大高源吾伝』    大西庄之助 挿絵・表紙 国政?   大西庄之助(3月)② 上下  ◯『豊臣軍記焼香場ヨリ賤ヶ岳ニ至ル』内田清三郎 挿絵・表紙 未詳    内田清三郎(5月)②  ◯『実録寛政美談中山誠忠録』  山口亀吉  挿絵・表紙 国輝    山口亀吉 (5月)②  ◯『実録太閤記本能寺合戦』   山口亀吉  挿絵・表紙 芳虎    山口亀吉 (5月)②  ◯『実録二代鏡天満仇討』    山口亀吉  挿絵・表紙 昇旭斎国輝 山口亀吉 (5月)② 整版  ◯『実録佐倉宗吾一代記』    内田清三郎 挿絵 梅堂国政・表紙 旭斎国輝 内田清三郎(9月)②5銭  ◯『侠客水湖伝』        神山清七  挿絵・表紙「編集画工出版兼神山清七」(7月)② 1-3編   <M19年間(1886)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『朝比奈英雄伝』        挿絵・表紙 未詳 堤吉兵衛編集 ・出版(1月)②12丁  ◯『武者名寄出多羅目咄シ』    挿絵    未詳 長谷川園吉編集・出版(2月)②  ◯『おしゆん伝兵衛門出の一トふし』挿絵・表紙 未詳 堤吉兵衛編集 ・出版(3月)②5丁  ◯『おはん長右衛門連理の糸』   挿絵・表紙 未詳 堤吉兵衛編集 ・出版(3月)②5丁  ◯『浦里時次郎明からす』     挿絵・表紙 未詳 堤吉兵衛編集 ・出版(3月)②5丁  ◯『西洋膝栗毛』         挿絵    未詳 堤吉兵衛編集 ・出版(3月)②  ◯『児雷也物語』         挿絵・表紙 未詳 堤吉兵衛編集 ・出版(5月)②12丁 2銭  ◯『朝比奈英雄伝』        挿絵・表紙 宮沢金太郎画・編集 ・出版(5月)4銭 銅版  ◯『義経勲功記』         挿絵・表紙 宮沢金太郎画・編集 ・出版(5月)銅版  ◯『義経一代記』         挿絵・表紙 未詳  山本千吉編集・出版(5月)②銅版  ◯『滑稽◯◯陳腐ン』巌嵜好正   挿絵・表紙 未詳  流芳閣  (6月)②30銭  ◯『小栗判官一代記』岡田松之助  挿絵・表紙 未詳  岡田松之助(8月)②5丁1銭  ◯『徳川烈戦記』  丸山幸治郎  挿絵・表紙 春暁  幸玉堂  (8月)②2銭  ◯『源平盛衰記』  丸山幸治郎  挿絵・表紙 春暁  幸玉堂  (8月)②  ◯『絵本太閤記』  丸山幸治郎  挿絵・表紙 春暁  幸玉堂  (8月)②  ◯『楠三代記』   丸山幸治郎  挿絵・表紙 春暁  幸玉堂  (8月)②  ◯『侠客伝』    奥山重次   挿絵    未詳  宝山堂  (11月)②  ◯『絵本曽我物語』 編者未詳   挿絵    未詳  内藤彦一 (11月)②銅版 京都   〔鍋野長三郎出版 名古屋 略画五丁一冊 3銭5厘〕   『へこきの開山瓢百ものがたり』蓬莱島仙果 挿絵・表紙 森川高国 鍋野長三郎(11月)②   (見返し「楊柳城南高国〔森川〕印」巻末「浪越紫川堂図」)   『飛脚天狗金持自慢』笠亭仙果  挿絵・表紙 巻末「画工 浪越 森川高国」(11月)②   『鉢戴姫一期物語』 黄化狂士  挿絵・表紙 森川高国 見返し「紫泉高国画」(11月)②   『妹背之門松』   黄化狂士  挿絵・表紙 森川高国 (11月)②   『兎大てがら』   笠亭仙果  挿絵・表紙 高国   (11月)②   『桃太郎延命袋』  厚田仙菓  挿絵・表紙 紫川堂  (11月)②   『なくて七くせ』  仙菓    挿絵・表紙 紫川   (11月)②   『福だわら鼠乃嫁入』編者未詳  挿絵・表紙 一川礼山 (11月)②   『昔話大江山入』  編者未詳  挿絵・表紙 壱川礼山 (11月)②   『福遊宝の入船』  鍋野長三郎 挿絵    一川礼山 (11月)②   『絵本武勇鏡』   鍋野長三郎 挿絵・表紙 壱川礼山 (11月)②   『舌切雀後日物語』 四川庵   挿絵・表紙 四川庵画 (11月)②    『弁慶一代記』   渓斎英泉  挿絵・表紙 渓斎英泉 (11月)②(見開き7丁)   『福あそび』    鍋野長三郎 挿絵・表紙 五優   (11月)②   『忠臣蔵』     鍋野長三郎 挿絵・表紙 盛川五優 (11月)②   『武者鑑』     鍋野長三郎 挿絵・表紙 五優   (11月)②(一丁表「金城南五優画」)   『目つけゑざうし』 笠亭仙果  挿絵・表紙 仙果画  (11月)②    『天神一代記』   鍋野長三郎 挿絵・表紙 未詳 (11月)②   『狐の嫁入』    鍋野長三郎 挿絵・表紙 未詳 (11月)②   『新板大津絵』   鍋野長三郎 挿絵    未詳 (11月)②   『太功記』     鍋野長三郎 挿絵・表紙 未詳 (11月)②   『百物語』     鍋野長三郎 挿絵    未詳 (11月)②  <M19年間(1886)お伽話>(色摺表紙)  ◯『Jpanese Fairy Tale Series』色摺挿絵・表紙 T. Hasegawa(弘文社)版(明治十九年刊)   (『日本昔噺』弘文社版)※(ちりめん紙版と普通紙版との二版あり)    7「瘤取」   ドクトルヘボン訳  画工未詳(6月)(「The Old Man and the Devils」)    8「浦島」   チャムブレイン 訳  鮮斎永濯(7月)(「Urashima, the Fisher-Boy」)    9「八頭ノ大蛇」チャムブレイン 訳  鮮斎永濯(11月)(「The serpent with eight heads」)    10「松山鏡」  ジェイムズ夫人訳 鮮斎永濯(12月)(「The Matsuyama Mirror」)    11「因幡の白兎」ジェイムズ夫人訳 鮮斎永濯(12月)(「The Hare of Inaba」)    〈本HP「浮世絵事典」「日本昔噺(ちりめん本)」の項参照〉     日本昔噺 長谷川武次郎(弘文社)版(ちりめん本)   〔尾崎民太郎画・出版 色摺〕  ◯『きつねのよめいり』挿絵・表紙 色摺(2月)②1銭  ◯『ぶんぶく茶がま』 挿絵・表紙 色摺(2月)②  ◯『金太郎のはなし』 挿絵・表紙 色摺(2月)②  ◯『桃太郎ばなし』  挿絵・表紙 色摺(2月)②  ◯『舌切すゞめ』   挿絵・表紙 色摺(2月)②  ◯『猿蟹ばなし』   挿絵・表紙 色摺(2月)②  ◯『かちかち山』   挿絵・表紙 色摺(2月)②  ◯『猫のはなし』   挿絵・表紙 色摺(2月)②  ◯『花咲ぢゞ』    挿絵・表紙 色摺(2月)②   〔山本千吉編集・出版 色摺〕  ◯『文福茶釡一代記』挿絵・表紙 色摺 未詳(5月)②1銭  ◯『かち/\山仇討』挿絵・表紙 色摺 未詳(5月)②  ◯『桃太郎一代記』 挿絵・表紙 色摺 未詳(5月)②  ◯『金時一代記』  挿絵・表紙 色摺 未詳(5月)②  ◯『舌切雀物語』  挿絵・表紙 色摺 未詳(5月)②  ◯『猫の嫁入』   挿絵・表紙 色摺 未詳(5月)②  ◯『花咲噺』    挿絵・表紙 色摺 未詳(5月)②   〔岡田松之助編集・出版 挿絵 白黒・表紙 色摺〕  ◯『桃太郎ばなし』 挿絵 白黒・表紙 色摺 未詳(8月)②  ◯『狐の嫁いり』  挿絵 白黒・表紙 色摺 未詳(8月)②1銭   ◯『舌切すゞめ』  挿絵 白黒・表紙 色摺 未詳(8月)②   〔堤吉兵衛編集・出版 色摺〕  ◯『桃太郎一代咄』 挿絵・表紙 色摺 未詳(8月)②1銭5厘  ◯『金太郎一代記』 挿絵・表紙 色摺 未詳(8月)②  ◯『かち/\山』  挿絵・表紙 色摺 未詳(8月)②  ◯『舌切すゞめ』  挿絵・表紙 色摺 未詳(8月)②  ◯『花咲爺』    挿絵・表紙 色摺 未詳(8月)②  ◯『猿蟹咄』    挿絵・表紙 色摺 未詳(8月)②   〔綱島亀吉編集・出版〕  ◯『昔咄しぶんぶく茶釡』挿絵・表紙 色摺 未詳(9月)②2銭  ◯『昔咄し花咲ぢゝい』 挿絵・表紙 色摺 未詳(9月)②  ◯『昔咄しかち/\山』 挿絵・表紙 色摺 未詳(9月)②  ◯『昔噺し舌切すゞめ』 挿絵・表紙 色摺 未詳(9月)②  ◯『新版猫のはなし』  挿絵・表紙 色摺 未詳(9月)②  ◯『新版狐の嫁入』   挿絵・表紙 色摺 未詳(9月)②  ◯『桃太郎一代記』   挿絵・表紙 色摺 未詳(9月)②  ◯『金太郎一代記』   挿絵・表紙 色摺 未詳(9月)②  ◯『さるかに合戦』   挿絵・表紙 色摺 未詳(9月)②   〔長谷川園吉編集・出版 色摺〕  ◯『きつねにばかされ屋』挿絵・表紙 色摺 未詳(12月)②8厘  ◯『桃太郎一代記』   挿絵・表紙 色摺 未詳(12月)②  ◯『金太郎一代記』   挿絵・表紙 色摺 未詳(12月)②  ◯『さるかに合戦』   挿絵・表紙 色摺 未詳(12月)②  ◯『ぶんぶく茶釜』   挿絵・表紙 色摺 未詳(12月)②  ◯『舌切すゝめ』    挿絵・表紙 色摺 未詳(12月)②  ◯『かち/\山』    挿絵・表紙 色摺 未詳(12月)②  ◯『頼光一代記』    挿絵・表紙 色摺 未詳(12月)②  ◯『花咲爺』      挿絵・表紙 色摺 未詳(12月)②  ◯『馬盡』       挿絵・表紙 色摺 未詳(12月)②    〈以上 2019/2/28〉  ☆ 明治二十年(1887)  <M20年(1887)1月 版本>  ◯『大岡裁判天一坊伝記』吉村千太郎 挿絵 未詳    藤井浅次郎(1月)②  ◯『姿百人一首小倉錦』 真田善次郎 挿絵 未詳    鶴棲堂  (1月)②〈富山県〉  ◯『笑談阿房陀羅経』  佐々木広吉 挿絵 小芳盛   佐々木広吉(1月)②  ◯『西洋道中膝栗毛』  仮名垣魯文 挿絵 未詳    駸々堂  (1月)②  ◯『浄瑠理入どど一』  沢久次郎  挿絵・表紙 未詳 沢久治郎 (1月)② 1-2(角書「開化新聞」)  ◯『貞操英国美譚』   鎗田主人  挿絵 未詳    清水市次郎(1月)②  ◯『一休諸国物語』   平田止水  挿絵 未詳    鶴声社  (1月)②  <M20年(1887)2月 版本>  ◯『改良日本女子てまりうた』菟道春千代 挿絵 芳洲 国魁堂  (2月)②  ◯『勤王実伝桜田血染の雪』 高瀬真卿  挿絵 未詳 佐々木慶助(2月)②  ◯『絵本真田三代記』    池田東園  挿絵 未詳 池田東園 (2月)②  ◯『絵本難波戦記』     池田東園  挿絵 未詳 池田東園 (2月)②  ◯『児雷也豪傑譚』     美図垣笑顔 挿絵 未詳 吟天社  (2月)② 5-14回  ◯『真田三代記』      沢久次郎  挿絵 未詳 沢久次郎 (2月)②  ◯『鴛鴦奇観』   ボッカス・菊亭静訳 挿絵 月耕 高崎書房(2月)②〈奥付に訳述人「近藤東之助」とあり〉  <M20年(1887)3月 版本>  ◯『三世の紀談晩鐘桜』補陀隆禅  挿絵 未詳 玉置利助 (3月)②和歌山  ◯『政海波瀾官員気質』田中清風  挿絵 弘方 共隆社  (3月)②  ◯『新編明治毒婦伝』 今井小一郎 挿絵 未詳 金泉堂  (3月)②  ◯『新撰大津えぶし』 長谷川園吉 挿絵 未詳 長谷川園吉(3月)②  ◯『絵本岩見武勇伝』 石川庄七  挿絵 未詳 石川庄七 (3月)②  ◯『絵本石山軍記』  石川庄七  挿絵 未詳 石川庄七 (3月)②  ◯『魯敏孫漂流記』  デフォー    挿絵 未詳 春陽堂  (3月)②  ◯『開化都々いつ』  長谷川園吉 挿絵 未詳 長谷川園吉(3月)②  ◯『烈女之名誉』   村上真助  挿絵 未詳 文泉堂  (3月)②   ◯『花間鴬』上編   鉄腸居士  挿絵 楓湖 月耕 金港堂(3月)③  <M20年(1887)4月 版本>  ◯『絵本実録水戸黄門仁徳録』編者未詳 挿絵 未詳    小川新助(4月)②  ◯『一休諸国物語図絵』   平田止水 挿絵 未詳    駸々堂 (4月)②  ◯『欧洲新話谷間の鴬』   セルバンド  挿絵 月耕    共隆社 (4月)②③  ◯『佐倉宗五実伝記』    編者未詳 挿絵 未詳    競争屋 (4月)②(実録文庫)  ◯『近古慷慨家列伝』    芝山居士 挿絵 香山    春陽堂 (4月)②  ◯『天一坊の伝』      編者未詳 挿絵 未詳    中島儀市(4月)②  ◯『恋慕ト嫉妬』      コンフォルト  挿絵・表紙 未詳 広知社 (4月)②    <M20年(1887)5月 版本>  ◯『淑女亀鑑交際之女王』春廼舎朧  挿絵 吟光    金桜堂(5月)②③  ◯『惨風悲雨世路日記』 菊亭香水  挿絵 亭斎年参  精文堂(5月)②  ◯『海外遺聞慨世偉蹟』 北越樵夫  挿絵 月耕    精文堂(5月)②③  ◯『世界一大奇聞』前  中沢順三  挿絵 未詳    三谷平助(5月)②〈2ページ大の折込挿絵〉  ◯『日本西洋昔噺』   青木富士  挿絵 未詳    嵩山堂 (5月)②  ◯『華盛頓勲功記』   中村柳塢  挿絵 月耕    共隆社(5月)②  ◯『鮮血日本刀』    英人某氏  挿絵 月耕    金港堂(5月)②  ◯『日本新世界』    牛山良助  挿絵 未詳    成文堂(5月)②  ◯『新粧之佳人』    南翠外史  挿絵・表紙 未詳 正文堂(5月)③(石版彩色)  ◯『面白双紙』     十返舎一九 挿絵 未詳    博出堂(5月)②  <M20年(1887)6月 版本>  ◯『西行法師一代記/祐天上人御実伝記』 編者未詳 挿絵 月耕 鶴声社(6月)②  ◯『南海偉人高田屋嘉兵衛伝』編者未詳  挿絵 未詳    日吉堂 (6月)②③  ◯『新撰不思儀手品の種本』 綱島亀吉  挿絵 未詳    綱島亀吉(6月)②8丁2銭  ◯『開巻驚奇震世文体明弁』 岡三慶   挿絵 甘斎    東陽堂 (6月)② 1-4巻   ◯『神経小説怪談牡丹燈』  香夢楼主人 挿絵 吟光    畏三堂 (6月)②  ◯『京都名所案内図会』   石田旭山  挿絵 未詳    正宝堂 (6月)② 上下  ◯『絵入華盛頓軍記』    東洋漁人  挿絵 未詳    清輝閣 (6月)②  ◯『後世浮世の態』     高橋基一  挿絵 月耕    東崖堂他(6月)② 上〈下未見〉  ◯『彪氏愛国偉勲』     高橋基一  挿絵 月耕    東崖堂 (6月)②  ◯『東洋之新天地』     月孫桂士  挿絵・表紙 清親 後凋閣 (6月)② 初編  ◯『世界未来記』      陰山広忠  挿絵 未詳    春陽堂 (6月)②  ◯『浮雲』初編       二葉亭四迷 挿絵 芳年    金港堂 (6月)③  <M20年(1887)7月 版本>  ◯『中将姫蓮蔓陀羅』木村半休   挿絵    豊宣   誾花堂  (7月)②   (奥付 明治19年2月届、20年3月再版届)  ◯『景山英女の伝』 独善狂夫   挿絵    未詳   成文堂  (7月)③〈2頁大の折り込み挿絵〉  ◯『深窓の月光』  松の家みどり 挿絵・表紙 未詳   共隆社  (7月)②  ◯『綢繆瑣談』   朝夷六郎   挿絵    清親   後凋閣  (7月)②  ◯『芝居茶話』   須原畏三   挿絵    未詳   清水太兵衛(7月)②  ◯『教育昔噺』   松廼家緑   挿絵    未詳   開文堂  (7月)② 1-4冊  ◯『婦女鑑』    西村茂樹   挿絵    松本楓湖 宮内省  (7月)② 巻1-6  ◯『侠美人』    依田学海   挿絵    月耕   金港堂  (7月)② 1-2編  <M20年(1887)8月 版本>  ◯『日本昔噺善悪桃太郎』阿部直秀  挿絵・表紙 野村芳国 福井源次郎(8月)②  ◯『開巻消魂妖怪百物語』大木鹿之助 挿絵・表紙 未詳   川勝鴻宝堂(8月)②  ◯『岩見武勇伝』    荒川藤兵衛 挿絵    未詳   錦耕堂  (8月)②  ◯『賤のおだまき』   著者未詳  挿絵    未詳   精文堂  (8月)②  ◯『妖怪府』      加藤鉄太郎 挿絵    吟光   精文堂  (8月)③   (奥付は明治20年だが、表紙には「明治十八年十一月印行」とあり)  <M20年(1887)9月 版本>  ◯『後咲千葉栽培忠孝美談』杉陽迂人   挿絵    未詳 文祥堂 (9月)②  ◯『日米芳話桜と薔薇』  松の家みどり 挿絵・表紙 年方 共隆社 (9月)②③  ◯『金寿百人一首』    野口橘筵   挿絵    未詳 金寿堂 (9月)②  ◯『子供あそび』     綱島亀吉   挿絵・表紙 未詳 綱島亀吉(9月)②(五丁・子供絵本)  ◯『南溟偉蹟』      久松狷堂   挿絵    月耕 金港堂 (9月)② 前編〈後編未見〉  <M20年(1887)10月 版本>  ◯『紅涙三斗薔薇の花影』八重の屋主人 挿絵・表紙 年英 共隆社  (10月)②  ◯『政治小説芳園之嫩芽』松木董宣   挿絵    年英 共隆社  (10月)②③  ◯『欧洲情史美人の罠』 セルバンド    挿絵    月耕 共隆社  (10月)②③  ◯『噂高倉恋の仇櫛』  植村太平   挿絵・表紙 国峰 山崎音吉 (10月)②  ◯『春色梅こよみ』   為永春水   挿絵    未詳 同盟分社 (10月)②  ◯『開化都々いつ』   萩原新七   挿絵   「画工編集出版兼」(10月)②   ◯『芳園の嫩芽』    松の家みどり 挿絵    年英 共隆社  (10月)③  ◯『団々換歌』     編者未詳   挿絵・表紙 貞信 片岡甚三郎(10月)②  ◯『天外奇談』     村田一嘯子  挿絵    芳洲 大庭和助 (10月)②  ◯『美人の罠』     中村柳塢訳  挿絵    月耕 共隆社  (10月)②  ◯『花間鴬』中編    鉄腸居士   挿絵    月耕 金港堂  (10月)③  <M20年(1887)11月 版本>  ◯『絵入実録天一坊物語』東洋散人   挿絵 未詳   辻岡文助 (11月)②  ◯『政海情波寝やの月』 東洋散人   挿絵 未詳   高安亀次郎(11月)②  ◯『赤穂義臣銘々伝記』 松下鉄之助  挿絵 未詳   松下鉄之助(11月)②  ◯『絵本真書太閤記』  編者未詳   挿絵 未詳   石川庄七 (11月)②  ◯『立茶番楽屋正本』  萩原新七   挿絵 自画   萩原新七 (11月)②  ◯『独逸戯曲大意』   久松定弘   挿絵 未詳   久松定弘 (11月)②  ◯『大人国旅行』    大久保常吉訳 挿絵 未詳   新古堂  (11月)②  ◯『奇遇の幻燈』    香夢楼主人  挿絵 吟光   金泉堂  (11月)②③  ◯『回天之弦声』    蘆田束雄   挿絵 未詳   鎗田政治郎(11月)②  ◯『浪華之縲絏』    花廼家ひさご 挿絵 未詳   日新社  (11月)② 上  ◯『日本武雄伝』    萩原新七   挿絵 自作自画 萩原新七 (11月)②    (笑門舎福来の序文の年記は「甲戌の秋」明治7年  ◯『明治侠客伝』    萩原新七   挿絵 自作自画 萩原新七 (11月)②  ◯『愛縁奇縁』     夢遊居士   挿絵 未詳   精文堂  (11月)②  ◯『貞操美談』     安藤光闡   挿絵 未詳   西村九郎右衛門(11月)② 上下    <M20年(1887)12月 版本>  ◯『万世薫梅田神垣』川尻宝岑   挿絵 国松   鶴鳴堂(12月)②〈見開き1図のみ〉  ◯『東洋閨範烈女伝』谷口老鴬   挿絵 未詳   旭昇堂(12月)②   (奥付によると明治17年版権免許、20年改題届とある)  ◯『新旧思想教育競』松の家みどり 挿絵 年英   共隆社(12月)②③  ◯『教育小児遊戯』 長谷信道   挿絵 未詳   松成堂(12月)② 上下  ◯『繊手の刄』   無一散人   挿絵 梅堂国政 松成堂(12月)②  ◯『涙の谷』    小宮山桂介  挿絵 未詳   金港堂(12月)②  ◯「古今実伝」シリーズ(挿絵 未詳 錦耕堂 明治20年8月刊)     古今実伝 シリーズ(挿絵 未詳 錦耕堂 荒川藤兵衛版 明治二十年八月刊)   〈体裁:統一デザインのボール表紙 本文活版・挿絵木板 20ページ 定価5銭〉  <M20年間(1887)版本>  ◯『学芸小説翠紅奇縁』谷口流鴬  挿絵 月耕 金港堂(明治20年刊)②  ◯『滑稽独演説』   骨皮道人  挿絵 未詳 共隆社 (明治20年刊)②〈続編は口絵のみ〉  ◯『絵本てじな』   堤吉兵衛  挿絵 未詳 堤吉兵衛(明治20年刊)②  <M20年間(1887)合巻>   〔沢久治郎編集・出版 10丁3銭 明治20年刊〕   (原本から奥付を削除。「明治二十年一月届」「二十年五月三十一日内務省公付」を加筆。再版か)  ◯『お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳』挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『梅川忠兵衛恋飛脚大和往来』挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『浦里時次郎明烏夢の合雪』 挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『大岡政談越後伝吉一代記』 挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『浦里時次郎明烏夢の合雪』 挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『太閤記之内本能寺大合戦』 挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『太閤記之内大徳寺焼香場』 挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『石川五右衛門真砂出立』  挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『大岡政談天一坊一代記』  挿絵・表紙 未詳(1月)② 上  ◯『慶安太平記正雪一代記』  挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『義勇佐野鹿十郎一代記』  挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『笠松峠鬼人お松一代記』  挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『於七吉三浮名の縁結』   挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『太閤記之内中国引返』   挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『太閤記小牧山合戦』    挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『文弥殺宇都谷怪談』    挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『毛谷村六介一代記』    挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『太閤記姉川大合戦』    挿絵・表紙 未詳(1月)②上中下  ◯『岩見重太郎一代記』    挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『白井権八一代記』     挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『太閤記難波戦記』     挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『太閤記山崎合戦』     挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『笹野権三名鎗伝』     挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『青砥藤綱明政談』     挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『阿波鳴戸順礼殺』     挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『妹背山婦女庭訓』     挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『敵討裏見葛葉』      挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『鏡山故郷錦』       挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『安珍清姫譚』       挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『本朝廿四孝』       挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『将門軍記』        挿絵・表紙 未詳(1月)② 上下  ◯『英雄力競』        挿絵・表紙 未詳(1月)② 上   〔吉田桂之助編集・出版 10丁5銭 明治20年刊〕  ◯『白井権八一代記』挿絵・表紙 未詳(5月)② 上下  ◯『桶狭間大合戦』 挿絵・表紙 未詳(5月)② 上下  ◯『宮本二刀伝』  挿絵・表紙 未詳(5月)② 上下  ◯『笠松鬼神伝』  挿絵・表紙 未詳(5月)② 上下  ◯『佐倉義民録』  挿絵・表紙 未詳(5月)② 上下   〔その他 明治20年刊〕  ◯『太閤記大合戦』小森宗次郎 挿絵・表紙 芳虎 小森宗次郎(6月)② 1-4 9丁1銭              (見返しに「よし虎 立祥画」の署名あり)〈改題再版か〉  <M20年間(1887)絵本>〈見開き絵に文〉   〔沢久治郎(亀遊堂)編集・出版 5-6丁2銭 明治20年刊〕  ◯『加々見山女庭訓』 挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『仮名手本忠臣蔵』 挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『伽羅仙台萩』   挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『宮本一代記』   挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『伊賀越』     挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『忠臣蔵』     挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『柳さわ秋の名月』 挿絵・表紙 未詳(7月)②  ◯『鏡山故郷錦』   挿絵・表紙 未詳(7月)②  ◯『朝顔日記』    挿絵・表紙 未詳(7月)②  ◯『侠客伝』     挿絵・表紙 未詳(7月)②  ◯『八犬伝』     挿絵・表紙 未詳(7月)②  ◯『白石噺』     挿絵・表紙 未詳(7月)②  ◯『仇討競』     挿絵・表紙 未詳(7月)②  ◯『仙代萩』     挿絵・表紙 未詳(7月)②  ◯『宮本武蔵英勇美談』挿絵 未詳(1月)②18丁  ◯『太閤記山崎合戦』 挿絵 未詳(12月)②20丁  ◯『絵本太閤記』   挿絵 未詳(12月)②20丁  ◯『賤岳大合戦』   挿絵 未詳(12月)②20丁   〔中村浅吉編集・出版 16丁20銭 京都版 明治20年刊〕  ◯『絵本慶安太平記』  挿絵 未詳(5月)②  ◯『絵本宮本武勇伝』  挿絵 未詳(5月)②  ◯『絵本楠公記』    挿絵 未詳(5月)②12丁20銭  ◯『絵本水戸黄門一代記』挿絵 未詳(6月)②  ◯『弥次郎喜多八膝栗毛』挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本大久保一代記』 挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本鼠小僧実記』  挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本近世太平記』  挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本岩見武勇伝』  挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本荒木武勇伝』  挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本里見八犬伝』  挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本真書太閤記』  挿絵 未詳(6月)②  ◯『新作画本落し噺』  挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本天神記実伝』  挿絵 未詳(8月)②  ◯『絵本大岡名誉政談』 挿絵 未詳(12月)②  ◯『絵本鹿児島太平記』 挿絵 未詳(12月)②  ◯『絵本源平盛衰記』  挿絵 未詳(12月)②  ◯『絵本弁慶一代記』  挿絵 未詳(12月)②  ◯『絵本天一坊伝記』  挿絵 未詳(12月)②12丁20銭   〔内藤彦太郎編集・出版 15-16丁20銭 京都版 明治20年刊〕  ◯『佐倉義民伝』  挿絵 未詳(1月)②)  ◯『将門一代記』  挿絵 未詳(1月)②  ◯『明治太平記』  挿絵 未詳(1月)②  ◯『為朝一代記』  挿絵 未詳(1月)②  ◯『頼光一代記』  挿絵 未詳(1月)②  ◯『難波戦記』   挿絵 未詳(1月)②  ◯『忠臣蔵』    挿絵 未詳(1月)②  ◯『曽我物語』   挿絵 未詳(1月)②  ◯『宮本無三四伝記』挿絵 未詳(10月)②  ◯『銭の世の中』  挿絵 未詳(10月)②  ◯『伊賀上野仇討』 挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『明烏雪仇夢』  挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『朝顔日記』   挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『和漢の誉』   挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『雪中梅』    挿絵    貞信(10月)②   〔池田東園編集・出版 京都 24丁20銭 明治20年刊〕  ◯『絵本難波戦記』 挿絵 未詳   (2月)②20丁  ◯『絵本義経一代記』口絵・挿絵 未詳(3月)②27丁20銭  ◯『絵本為朝一代記』挿絵 未詳   (3月)②  ◯『絵本加藤一代記』口絵・挿絵 未詳(3月)②30丁20銭  ◯『絵本楠三代記』 口絵・挿絵 未詳(3月)②  ◯『絵本曽我物語』 口絵・挿絵 未詳(3月)②〈下掲安川又七版『絵本曽我物語』と同じ〉  ◯『絵本太閤記』  挿絵 未詳   (3月)②24丁20銭  ◯『絵本太閤記』  挿絵 未詳   (5月)②19丁20銭〈3月版とは挿絵が違う〉  ◯『八幡太郎一代記』挿絵 未詳   (8月)②12丁20銭   〔長谷川孝次郎編集・出版 15丁10銭 明治20年刊〕  ◯『徳川十五代記』挿絵    未詳(10月)②  ◯『義経勲功記』 挿絵    未詳(10月)②  ◯『岩見武勇伝』 挿絵    未詳(10月)②  ◯『加藤一代記』 挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『朝鮮征伐記』 挿絵    未詳(10月)②  ◯『古今名婦伝』 挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『佐野報義録』 挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『頼光一代記』 挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『太閤記』   挿絵    未詳(10月)②   〔吉田桂之助編集・出版 6丁1銭5厘 明治20年刊〕  ◯『主水白糸噂の橋本』挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『お七吉三新実噺』 挿絵・表紙 未詳(8月)②   ◯『大岡天一坊』   挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『加賀見山』    挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『仙台萩』     挿絵・表紙 未詳(8月)②   〔小川安造編集・出版 12丁2銭 明治20年刊〕  ◯『宮本無三四物語』挿絵 未詳   (2月)②  ◯『佐倉宗吾物語』 口絵・挿絵 未詳(2月)②  ◯『岩見重太郎物語』挿絵 未詳   (3月)②  ◯『伊賀の仇討』  挿絵 未詳   (3月)②  ◯『忠臣蔵実記』  挿絵 未詳   (5月)②10丁   〔その他 明治20年刊〕  ◯『義経一代記』   堤吉兵衛  挿絵    未詳 堤吉兵衛  (2月)5丁2銭  ◯『義経一代記』   小森宗次郎 挿絵・表紙 未詳 小森宗次郎 (3月)6丁5厘  ◯『桃太郎』     小森宗次郎 挿絵・表紙 未詳 小森宗次郎 (3月)②色摺表紙   ◯『絵本徳川十五代記』樺井達之助 挿絵    未詳 中村朝吉  (3月)②  ◯『絵本徳川十五代記』菅谷与吉  挿絵    未詳 風月庄左衛門(3月)②  ◯『怪猫佐賀物語』  宮川政吉  挿絵    未詳 松蘭堂   (3月)②8丁3銭  ◯『徳川軍記』    宮川政吉  挿絵    未詳 松蘭堂   (3月)②3銭  ◯『太閤記銘々伝』  前田徳太郎 挿絵    未詳 前田徳太郎 (5月)②  ◯『皇朝名誉鑑』   町田滝司  挿絵    未詳 遠藤平左衛門(5月)銅版?  ◯『大岡政談天一坊』 尾関トヨ  挿絵・表紙 未詳 尾関トヨ  (8月)8丁3銭  ◯『新聞一口はなし』 佐々木広吉 挿絵    未詳 佐々木広吉 (10月)②  ◯『鹿児島銘々伝』  萩原新七  挿絵    自画 萩原新七  (11月)②  ◯『徳川十五代記』  萩原新七  挿絵    自画 萩原新七  (11月)②  ◯『当世魁新話』   萩原新七  挿絵    自画 萩原新七  (11月)②             奥付「画工編輯出版兼 萩原新七」  ◯『絵本宮本武勇伝』 石川庄七  挿絵    未詳 競争屋   (12月)②  ◯『名誉鑑』     伊藤倉三  挿絵    未詳 金盛堂   (12月)②  ◯『絵本朝鮮征伐記』 藤井浅治郎 挿絵    未詳 藤井浅治郎 (明治20年刊)②12丁20銭 京都  <M20年間(1887)お伽話>(色摺表紙)  ◯『Jpanese Fairy Tale Series』色摺挿絵・表紙 T. Hasegawa(弘文社)版(明治二十年刊)   (『日本昔噺』弘文社版)※(ちりめん紙版と普通紙版との二版あり)    12「野干の手柄」ジェイムズ夫人訳 鮮斎永濯(1月)(「The Cub's Triumph」)    〈放送大学附属図書館の「ちりめん本コレクション」は20年1月刊とするが、「国立国会図書館所蔵ちりめん本目録」     は明治19年刊とする〉    13「海月」   チャムブレイン訳   玉章  (3月)(「The silly jelly-fish」)     14「玉ノ井」  ジェイムズ夫人訳 画工未詳(7月)(「The Princes Fire-Flash and Fire-Fade」)     15「俵藤太」  チャムブレイン訳   華邨  (9月)(「MY LORD BAC-O'-RIC」)    16「鉢かづき」 ジェイムズ夫人訳 柳隄  (11月)(「The wooden bowl」)    16「文福茶釜」 ジェイムズ夫人訳 新井芳宗(明治29年6月刊)(「The Wonderful Tea-Kettle」)    〈本HP「浮世絵事典」「日本昔噺(ちりめん本)」の項参照〉     日本昔噺 長谷川武次郎(弘文社)版(ちりめん本)  ◯『西洋昔噺』1号「八ツ山羊」呉文聡訳 挿絵・表紙 未詳 弘文社 (9月)②   〔沢久次郎編集・出版 色摺表紙 1月6丁1銭5厘・7月5丁2銭 明治20年刊〕  ◯『ねづみのかるわざ』挿絵・表紙共色摺 未詳(1月)②  ◯『猫の狂言づくし』 挿絵・表紙共色摺 未詳(1月)②  ◯『さるかに合せん』 挿絵・表紙共色摺 未詳(1月)②  ◯『かち/\やま』  挿絵・表紙共色摺 未詳(1月)②  ◯『桃太郎一代記』  挿絵・表紙共色摺 未詳(1月)②  ◯『花さかぢゞい』  挿絵・表紙共色摺 未詳(1月)②  ◯『文福茶がま』   挿絵・表紙共色摺 未詳(1月)②  ◯『狐の嫁いり』   挿絵・表紙共色摺 未詳(1月)②  ◯『舌切すゞめ』   挿絵・表紙色摺  未詳(7月)②  ◯『金太郎噺』    挿絵・表紙色摺  未詳(7月)②  ◯『ぶんぶく茶釜』  挿絵・表紙色摺  未詳(7月)②  ◯『舌切すゞめ』   挿絵・表紙色摺  未詳(7月)②  ◯『狐の嫁いり』   挿絵・表紙色摺  未詳(7月)②  ◯『猫のはなし』   挿絵・表紙色摺  未詳(7月)②  ◯『猿蟹仇討』    挿絵・表紙色摺  未詳(7月)②  ◯『桃太郎噺』    挿絵・表紙色摺  未詳(7月)②  ◯『花咲ぢゞ』    挿絵・表紙色摺  未詳(7月)②  ◯『兎仇討』     挿絵・表紙色摺  未詳(7月)②   〔小森宗次郎編集・出版 色摺表紙 5丁1銭 明治20年刊〕  ◯『桃太郎ばなし』挿絵・表紙共色摺 未詳(3月)②  ◯『金時一代記』 挿絵・表紙共色摺 未詳(3月)②  ◯『猿蟹はなし』 挿絵・表紙共色摺 未詳(3月)②  ◯『花咲ちゝい』 挿絵・表紙共色摺 未詳(3月)②  ◯『文福茶釜』  挿絵・表紙共色摺 未詳(3月)②  ◯『狐の嫁入』  挿絵・表紙共色摺 未詳(3月)②  ◯『舌切すゞめ』 挿絵・表紙共色摺 未詳(3月)②   〔吉田桂之助・出版 色摺表紙 6丁1銭5厘 明治20年刊〕  ◯『かちかち山一代記』挿絵・表紙共色摺 未詳(8月)②  ◯『さるかに一代記』 挿絵・表紙共色摺 未詳(8月)②  ◯『桃太郎一代記』  挿絵・表紙共色摺 未詳(8月)②  ◯『文ぶく一代記』  挿絵・表紙共色摺 未詳(8月)②  ◯『花さかぢゝい』  挿絵・表紙共色摺 未詳(8月)②  ◯『舌きりすゞめ』  挿絵・表紙共色摺 未詳(8月)②  ◯『狐の嫁入』    挿絵・表紙共色摺 未詳(8月)②   〔堤吉兵衛・出版 色摺表紙 5丁2銭 明治20年刊〕  ◯『お馬づくし』   挿絵・表紙共摺 未詳(1月)②  ◯『ねづみのよめいり』挿絵・表紙共摺 未詳(2月)②  ◯『ぶんぶく茶釡』  挿絵・表紙共摺 未詳(2月)②  ◯『狐にばかされ』  挿絵・表紙共摺 未詳(2月)②  ◯『貓の芝居』    挿絵・表紙共摺 未詳(2月)②   〔小林新吉・出版 色摺表紙 5丁2銭 明治20年刊〕  ◯『桃太郎一代記』  挿絵・表紙共摺 未詳(2月)②  ◯『舌切すゞめ』   挿絵・表紙共摺 未詳(2月)②  <M20年間(1887)絵手本 画譜>  ◯『浮世絵手本』   画工未詳   沢久次郎編 沢久次郎 (2月)② 4冊  ◯『今様画譜』   「画工兼出版人 山崎芳太郎」山静堂  (3月)②  ◯『暁斎画談』    河鍋暁斎画  瓜生政和編 植竹新  (4月)② 上下  ◯『暁斎画談 外編』 河鍋暁斎画  瓜生政和編 植竹新  (6月)② 上下  ◯『東京めいしよ図譜』三木愛花 月耕画     九春堂  (6月)③  ◯『絵島之霞』   「著画 久保田米僊」    田中治兵衛(9月)②  ◯『北斎略画』    編者未詳         大川碇吉 (11月)〈画中に落款等なし。題簽に『北斎略画』〉②  ◯『日本古今名家図解』小西豊之助編       九春堂  (10月)②〈見開きの色摺り人物像に人物略伝とその英訳を配す〉    「日本武尊」月耕 「武内宿禰」年方 「和気清麻呂」月耕 「神功皇后」楊洲周延    「源義家」 芳宗 「平重盛」 月耕 「北条時宗」 芳宗 「加藤清正」楊洲周延    「西郷隆盛」月耕 「楠正茂」 年方 (この二編が明治23年に出る)    〈以上 2019/3/31〉  ☆ 明治二十一年(1888)  <M21年(1888)1月 版本>  ◯『智恵くらべふしぎのあてもの』小林平治郎 挿絵・表紙 春暁 小林平治郎(1月)②  ◯『絵入国定忠治実記』     編者未詳  挿絵    未詳 精文堂  (1月)②  ◯『明治貴女鑑』        花汀散史  挿絵 年英・表紙 清親 共隆社(1月)③(稗史小説)  ◯『雛黄鸝』          南翠外史  挿絵    月耕 正文堂  (1月)③②  <M21年(1888)2月 版本>  ◯『いろはしりとり都々逸』堤吉兵衛   挿絵・表紙 未詳 堤吉兵衛 (2月)②  ◯『新作くらまどど一集』 堤吉兵衛   挿絵・表紙 未詳 堤吉兵衛 (2月)②  ◯『弘法大師一代記』   高峰虎治郎  挿絵・表紙 芳洲 高峰虎治郎(2月)②  ◯『折枝の梅が香』    採菊散人訳  挿絵    年方 自由堂  (2-4月)② 1-3号(絵入人情やまと草紙)   (「絵入人情やまと草紙」七冊読み切り)〈4号以下未確認〉  ◯『日本名勝図解』    三木貞一   挿絵 尾形月耕 鮮斎永濯 九春堂(2月)②  ◯『東洋開化之魁』    小榑由太郎  挿絵    年英 共隆社  (2月)②③  ◯『谷間の姫百合』    末松謙澄   挿絵    月耕 金港堂  (2月)③ 第一巻〈刊年月は同年の再版奥付による〉  ◯『東洋開化の魁』    電霆散士   挿絵    年英 共隆社  (2月)③  ◯『飛鳥川』       松の家みどり 挿絵・表紙 年英 共隆社  (2月)②③  ◯『浮雲』二編      二葉亭四迷  挿絵    月耕 金港堂  (2月)②  <M21年(1888)3月 版本>  ◯『角の劇場狂言筋書』竹柴諺蔵   表紙のみ  貞信 小野豊治郎(3月)②  ◯『逆巻浪夢の夜嵐』 中島蒿    挿絵    月耕 金港堂  (3月)③  ◯『都々逸撰文句』  森本順三郎  挿絵・表紙 幾英 森本順三郎(3月)②  ◯『端唄撰文句』   森本順三郎  挿絵・表紙 幾英 森本順三郎(3月)②  ◯『深窓の月光』   松の家みどり 挿絵・表紙 未詳 共隆社  (3月)②③  ◯『教師と生徒』   東海潜夫   挿絵(落款未読) 吟松堂  (3月)②  ◯『明治天一坊』   編者未詳   挿絵    未詳 赤松市太郎(3月)②  ◯『豪傑一世鏡』   板倉与次郎訳 挿絵    月耕 精文堂  (3月)②  ◯『愛児の旅』    吸霞仙史   挿絵・表紙 月耕 教育書房 (3月)②  ◯『金蘭花縁』    雪の屋だるま 挿絵・表紙 年英 共隆社  (3月)②  ◯『解語の花』    鶴陰仙史   挿絵    月耕 金泉堂  (3月)②  ◯『政党情話』    米の舎半痴  挿絵    月耕 斯波二郎 (3月)②  ◯『花間鴬』     鉄腸居士   挿絵    月耕 金港堂  (3月)③ 下編  ◯『涙の谷』     天香外史   挿絵    未詳 金港堂  (3月)③  <M21年(1888)4月 版本>  ◯『国家干城谷将軍詳伝』渡辺義方    挿絵    未詳 金桜堂  (4月)③〈銅版挿絵〉  ◯『白子屋お熊の件』  著者未詳    挿絵    未詳 柳沢武運三(4月)②(角書「大岡名誉政談」)  ◯『煙草屋喜八実記』  著者未詳    挿絵    未詳 柳沢武運三(4月)②(角書「大岡名誉政談」)  ◯『佐倉宗吾実伝記』  著者未詳    挿絵    月耕 赤松市太郎(4月)②(角書「実録文庫」)  ◯『雪裏の佳人』    八重の屋主人  挿絵・表紙 未詳 共隆社  (4月)②③  ◯『伊達顕秘録』    隅田古雄    挿絵・表紙 未詳 小林権次郎(4月)② (角書「実説双紙」)  ◯『小児の演劇』    鶴岡義五郎   挿絵    未詳 鶴岡義五郎(4月)②  ◯『野路の村雨』    肌香夢史    挿絵    年方 岩崎茂兵衛(4月)②  ◯『吾妻廼花』     柳洲散史    挿絵・表紙 未詳 共隆社  (4月)②  ◯『手品秘伝』     沢久次郎    挿絵    未詳 沢久次郎 (4月)②  ◯『絵本種本』     今井七太郎   挿絵    未詳 今井七太郎(4月)②京都  ◯『無味気』      嵯峨のやおむろ 挿絵    年恒 駸々堂  (4月)②   〈③の明治22年9月の再版本には茂木習古画と思われる表紙がついているが、この21年本の表紙は不明〉  <M21年(1888)5月 版本>  ◯『北海戯作百人一首』高崎竜太郎   挿絵    未詳   高崎竜太郎(5月)②  ◯『社会現象うつし絵』彩幻道人    挿絵    未詳   正文堂  (5月)②  ◯『伊寺水門蛇田故事』編者未詳    挿絵    月耕   山口啓之助(5月)②  ◯『音曲草紙』    竹本東玉大夫他 挿絵    耕一   鶴声堂  (5月)②  ◯『室の早咲』    松江釣史    挿絵    月耕   金港堂  (5月)②  ◯『緑簑談』前編   南翠外史    挿絵    尾形月耕 正文堂  (5月)②〈画工名は192/207コマ。後編未見〉  ◯『繋思談』中編   藤田茂吉訳   挿絵    未詳   集成社  (5月)②〈初編明治18年12月刊。下編未見〉  ◯『花と月』     松の家みどり  挿絵・表紙 未詳   共隆社  (5月)③②  <M21年(1888)6月 版本>  ◯『大日本復讐美談』森仙吉他   挿絵 清親 月耕 翠軒竹葉 豊宣 森仙吉(6月)②   〈仇討ち五十二話を集めたもので852コマにも及ぶ。清親の挿絵が多数をしめる〉  ◯『石童丸苅萱実記』梅亭金香   挿絵・表紙 未詳  森仙吉 (6月)②  ◯『揚巻助六実記』 隅田園春暁  挿絵・表紙 未詳  森仙吉 (6月)②  ◯『生写朝顔日記』 山田案山子  挿絵・表紙 未詳  村形吉作(6月)②(義太夫丸本)  ◯『永寿百人首』  町田竜司   挿絵    未詳  隆港堂 (6月)②  ◯『未見世之夢』  尺寸廬主人  挿絵    月耕  尚書堂 (6月)②  ◯『田舎紳士』   文廼家たより 挿絵    年季  隆港堂 (6月)②  ◯『活雷偉蹟』   岡三慶    挿絵    未詳  顔玉堂 (6月)②  ◯『藪の鴬』    花圃女史   挿絵    月耕  金港堂 (6月)②③  ◯『殺人犯』    南翠外史   挿絵    未詳  正文堂 (6月)②  ◯『緑簑談』続編  南翠外史   挿絵    無署名 正文堂 (6月)②〈尾形月耕か〉  <M21年(1888)7月 版本>  ◯『巷説二葉松』宇田川文海 挿絵 旭亭芳峯 駸々堂 (7月)②  ◯『近世孝子伝』横山泰治郎 挿絵 未詳   兎屋支店(7月)②  ◯『済民之華』 横矢松千代 挿絵 未詳   近万書店(7月)②  ◯『照日葵』  須藤南翠  挿絵 永濯   春陽堂 (7月)②〈初出は明治19年『改進新聞』掲載〉  ◯『侠美人』  学海居士  挿絵 月耕   金港堂 (7月)③  <M21年(1888)8月 版本>  ◯『孤島之明月』紫の舎とぼそ 挿絵 未詳 共隆社 (8月)②  ◯『英雄之世路』皤渓仙史   挿絵 清親 自由閣 (8月)②  ◯『雨前の桜』 鉄腸居士   挿絵 未詳 博文館他(8月)②  ◯『松のうち』 春のやおぼろ 挿絵 年恒 駸々堂 (8月)②〈初出は同年の『読売新聞』〉  ◯『夏木立』  美妙斎    挿絵 月耕 金港堂 (8月)③② 初編  ◯『自由鏡』  小林雄七郎  挿絵 月耕 金港堂 (8月)③② 初編  <M21年(1888)9月 版本>  ◯『文覚上人勧進帳』依田 河尻合昨 挿絵    桂舟 金港堂  (9月)②  ◯『西洋日本昔噺』 大館利一    挿絵・表紙 未詳 文欽堂  (9月)②  ◯『落花流水』   松の家みとり  挿絵・表紙 未詳 共隆社  (9月)③  ◯『中原之鹿』   宇田川文海   挿絵    信一 赤川孫兵衛(9月)②  ◯『佐幕慨談』   山東居士    挿絵    芳宗 泰山書房 (9月)②  ◯『みなし児』   南翠外史    挿絵    年恒 春陽堂  (9月)③  <M21年(1888)10月 版本>   ◯『いはほのかけはし』微酔楼主人  挿絵    年弘     みむろ屋 (10月)②  ◯『西洋一ト口はなし』編者未詳   挿絵    未詳     奥村金次郎(10月)②  ◯『霜夜鐘十字辻筮』 河竹黙阿弥  挿絵 未詳・表紙 習古? 小説館  (10月)②  ◯『西洋手品之種本』 瀬山佐吉   挿絵・表紙 未詳     瀬山佐吉 (10月)②  ◯『当世大つえぶし』 瀬山佐吉   表紙のみ  未詳     瀬山佐吉 (10月)②  ◯『日本名所図絵』1五畿内の部 上田文斎 挿絵 未詳     嵩山堂  (10月)(挿絵銅版・表紙石版)  ◯『開花都々逸集』  吉沢富太郎  挿絵    未詳     開文堂  (10月)②  ◯『慶寿百人一首』         挿絵    未詳     水野幸  (10月)②  ◯『寛政夢物語』   森仙吉    挿絵・表紙 未詳     鶴声社  (10月)②  ◯『青年之進路』   佐藤良之助  挿絵    月耕     辻本秀五郎(10月)②  ◯『総理大臣』    志賀祐五郎  挿絵    一陽亭国峯  駸々堂  (10月)②   ◯『野路の花』    高村蕩一郎  挿絵    国政     日吉堂  (10月)②  ◯『好男児』     花の家ふぶき 挿絵・表紙 未詳     共隆社  (10月)②(石版)  ◯『薩長土』     黄蕨逸史   挿絵    基春     葆光舎  (10月)②大阪  <M21年(1888)11月 版本>  ◯『新撰絵入はうた都々逸』吉沢富太郎   挿絵・表紙 未詳   開文堂  (11月)②  ◯『智恵くらべ伝授の種本』吉沢富太郎   挿絵・表紙 未詳   開文堂  (11月)②  ◯『新撰画探し知恵くらべ』名倉亀楠    挿絵    未詳   名倉昭文館(11月)②大阪  ◯『蝦夷錦古郷の家土産』 三遊亭円朝   挿絵・表紙 芳年   金泉堂  (11月)②  ◯『八十日間世界一周』  井上勤訳    挿絵    未詳   自由閣  (11月)②  ◯『けいせい返魂香』   近松門左衛門  挿絵    土佐光  巌々堂  (11月)②  ◯『浮世旅路独案内』   為永春水    挿絵    未詳   東陽道  (11月)②  ◯『淀屋辰五郎実記』   天保面     挿絵    未詳   岡本明玉堂(11月)②  ◯『新撰考もの集』    吉沢富太郎   挿絵・表紙 未詳   開文堂  (11月)②  ◯『新撰地口絵本』    吉沢富太郎   挿絵・表紙 未詳   開文堂  (11月)②  ◯『当世会社気質』    大東楼愚楽人  挿絵    歌川国峰 大淵濤  (11月)②  ◯『一ト口はなし』    吉沢富太郎   挿絵    未詳   開文堂  (11月)②  ◯『もしや草紙』     福地桜痴    挿絵    未詳   文海堂  (11月)③②(石版)  ◯『山野の花誌』     関東散人    挿絵    未詳   朋来館  (11月)②  ◯『世渡の杖』      為永春水    挿絵    未詳   東陽道  (11月)②  ◯『蓮華草』       夢廼屋主人   挿絵    未詳   共隆社  (11月)②  ◯『決闘状』       南柯堂夢笑道人 挿絵・表紙 未詳   魁真楼  (11月)②(石版)  <M21年(1888)12月 版本>  ◯『怨恨の臓腸』平尾夢外   挿絵    未詳 博愛堂  (12月)②    ◯『河太郎実記』大館利一   挿絵    未詳 文欽堂  (12月)②  ◯『桃桜二人娘』夢遊居士   挿絵    未詳 イーグル書房 (12月)②  ◯『ぬれごろも』美妙斎    挿絵    月耕 金港堂  (12月)③  ◯『第一の美人』八木半治訳  挿絵    月耕 イーグル書房 (12月)③  ◯『伊曽保物語』竹村友治郎訳 挿絵    未詳 竹村友治郎(12月)②    ◯『人耶鬼耶』 涙香小史訳  挿絵    未詳 小説館  (12月)②  ◯『さゝなみ』 西村天囚   挿絵    未詳 五車楼  (12月)②〈署名ローマ字未読〉  ◯『情の淵』  翠滴散人   挿絵・表紙 清親 共隆社  (12月)②  ◯『散紅葉』  吉田魁光   挿絵    信一 偉業館  (12月)②  ◯『都の錦』  吉田魁光   挿絵    信一 盛業館  (12月)②   〈明治22年1月の再版本には口絵あり〉  ◯『閨怨』   西村天囚   挿絵    未詳 東雲堂  (12月)②  <M21年間(1888)絵本>〈見開き絵に文〉   〔沢久次郎編集・出版 9-10丁 明治21年刊〕  ◯『田宮仇討孝勇伝』挿絵 未詳(1月)②  ◯『佐倉智仁実記』 挿絵 未詳(1月)②  ◯『伊呂波文庫』  挿絵 未詳(1月)②  ◯『越後伝吉苦難記』挿絵 未詳(4月)②  ◯『北路金沢奇談』 挿絵 未詳(4月)②  ◯『川中島軍記』  挿絵 未詳(4月)②  ◯『真田三代記』  挿絵 未詳(4月)②  ◯『豊臣正説記』  挿絵 未詳(4月)②  ◯『義経一代記』  挿絵 未詳(4月)②  ◯『頼朝一代記』  挿絵 未詳(4月)②  ◯『浪花軍記』   挿絵 未詳(4月)②   〔増田福太郎編集・出版 8丁 明治21年刊〕  ◯『相馬将門一代記』挿絵・表紙 未詳(6月)  ◯『武田信玄一代記』挿絵・表紙 未詳(6月)  ◯『源頼光一代記』 挿絵・表紙 未詳(6月)  ◯『源為朝一代記』 挿絵・表紙 未詳(6月)  ◯『楠正成一代記』 挿絵・表紙 未詳(6月)  ◯『勇烈名婦伝』  挿絵・表紙 未詳(6月)  ◯『英雄銘々伝』  挿絵・表紙 未詳(6月)  ◯『義経功臣記』  挿絵・表紙 未詳(6月)  ◯『義経一代記』  挿絵・表紙 未詳(6月)  ◯『曽我物語』   挿絵・表紙 未詳(6月)   〔森本順三郎編集・出版 6-8丁 明治21年刊〕  ◯『義経一代記』  挿絵・表紙 房種 (2月)②  ◯『白浪五人男伝』 挿絵・表紙 無署名(2月)②  ◯『煙草屋喜八伝』 挿絵・表紙 無署名(3月)②  ◯『頼光一代記』  挿絵・表紙 無署名(3月)②  ◯『木曽義仲記』  挿絵・表紙 無署名(3月)②  ◯『徳川軍記』   挿絵・表紙 房種 (4月)②  ◯『伊賀越仇討』  挿絵・表紙 無署名(9月)②  ◯『里見八犬伝』  挿絵・表紙 無署名(9月)②  ◯『加藤清正一代記』挿絵・表紙 無署名(9月)②  ◯『義経一代記』  挿絵・表紙 無署名(9月)②   〈無署名のものも房種画か〉   〔甲斐山久三郎編集・中村浅吉出版 10丁6銭 明治21年刊〕  ◯『里見八犬伝』挿絵 未詳(7月)  ◯『近世太平記』挿絵 未詳(7月)  ◯『慶安太平記』挿絵 未詳(7月)  ◯『佐野武勇伝』挿絵 未詳(7月)  ◯『宮本武勇伝』挿絵 未詳(7月)  ◯『岩見武勇伝』挿絵 未詳(7月)  ◯『楠公記』  挿絵 未詳(7月)  ◯『忠臣蔵』  挿絵 未詳(7月)  ◯『太功記』  挿絵 未詳(7月)   〔柏原政次郎編集・出版 8丁10銭 明治21年刊 大阪〕  ◯『絵本忠臣蔵』挿絵 未詳(10月)②  ◯『道場寺の鐘』挿絵 未詳(10月)②  ○『義経一代記』挿絵 未詳(10月)②   〔小林駸吉著作・出版 6丁 明治21年刊〕  ◯『安波のなると』挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『田宮仇うち』 挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『仙台はぎ』  挿絵・表紙 未詳(12月)②   〔その他 明治21年刊〕  ◯『絵本荒木武勇伝』挿絵 未詳 藤井朝治郎編集・出版(1月)②16丁 20銭 京都  ◯『絵本岩見武勇伝』挿絵 未詳 藤井朝治郎編集・出版(1月)②32ページ 20銭  ◯『赤穂義士銘々伝』挿絵 未詳 鈴木万吉編集 ・出版(3月)②26丁10銭  ◯『絵本大阪軍記』 挿絵 未詳 鈴木万吉編集 ・出版(3月)②24丁  ◯『鹿児島太平記』 挿絵 未詳 今井七太郎編集・出版(3月)②12丁  ◯『尼子十勇伝』  挿絵 未詳 今井七太郎編集・出版(3月)②12丁  ◯『為朝実伝』   挿絵 未詳 今井七太郎編集・出版(3月)②12丁  ◯『佐倉義民伝』  挿絵 未詳 今井七太郎編集・出版(4月)②12丁  ◯『英雄美談』   挿絵 未詳 今井七太郎編集・出版(4月)②8丁〈挿絵と本文分離〉  ◯『絵本楠三代記』 挿絵 未詳 宮川政吉編集 ・出版(4月)②8丁3銭  ◯『絵本甲越軍記』 挿絵 未詳 宮川政吉編集 ・出版(4月)②8丁3銭  ◯『やせがへるものがたり』太田忠恕 挿絵・表紙 未詳 東山堂(4月)②5丁6銭  ◯『忠臣蔵十二時』 挿絵・表紙 未詳 堤吉兵衛編集 ・出版(9月)5丁  ◯『忠臣蔵銘々伝』 挿絵・表紙 未詳 松田槌太郎編集・出版(10月)②5丁    <M21年間(1888)お伽話>(色摺表紙)  ◯『Jpanese Fairy Tale Series』(日本昔噺)色摺挿絵・表紙 T. Hasegawa(弘文社)版    17「竹箆太郎」ジェイムズ夫人訳 鈴木宗三郞(12月)(「Shippeitaro」)     日本昔噺 長谷川武次郎(弘文社)版(ちりめん本)     〔堤吉兵衛編集・出版 5丁 明治21年刊 大阪〕  ◯『ぶんふく茶釜』挿絵色摺・表紙 未詳(9月)②  ◯『桃太郎一代記』挿絵色摺・表紙 未詳(9月)②  ◯『金太郎一代記』挿絵色摺・表紙 未詳(9月)②  ◯『かちかち山』 挿絵色摺・表紙 未詳(9月)②  ◯『花咲ぢゞい』 挿絵色摺・表紙 未詳(9月)②  ◯『舌切すゞめ』 挿絵色摺・表紙 未詳(9月)②  ◯『猿蟹合戦』  挿絵色摺・表紙 未詳(9月)②  ◯『狐の嫁入』  挿絵色摺・表紙 未詳(9月)②  ◯『猫の芝居』  挿絵色摺・表紙 未詳(9月)②  ◯『桃太郎』   挿絵・表紙   未詳(9月)②   〔小森宗次郎編集・出版 5丁 明治21年刊 大阪〕  ◯『桃太郎ばなし』挿絵色摺・表紙 未詳(7月)②  ◯『かち/\山』 挿絵色摺・表紙 未詳(7月)②  ◯『花咲ぢゞい』 挿絵色摺・表紙 未詳(7月)②  ◯『猿蟹はなし』 挿絵色摺・表紙 未詳(7月)②  ◯『猫のしばい』 挿絵色摺・表紙 未詳(7月)②  ◯『文福茶釜』  挿絵色摺・表紙 未詳(7月)②  ◯『狐の嫁入』  挿絵色摺・表紙 未詳(7月)②  ◯『金時一代記』 挿絵色摺・表紙 未詳(7月)②  ◯『舌切すゞめ』 挿絵色摺・表紙 未詳(9月)②   〔鎌田在明編集・出版 6丁 明治21年刊〕  ◯『朝比奈島めぐり』挿絵色摺・表紙 未詳(10月)②  ◯『浦嶋太郎一代記』挿絵色摺・表紙 未詳(10月)②  ◯『さるかにばなし』挿絵色摺・表紙 未詳(10月)②  ◯『桃太郎一代記』 挿絵色摺・表紙 未詳(10月)②  ◯『金太郎一代記』 挿絵色摺・表紙 未詳(10月)②  ◯『舌切りすゞめ』 挿絵色摺・表紙 未詳(10月)②  ◯『かちかち山』  挿絵色摺・表紙 未詳(10月)②  ◯『花咲ぢゞい』  挿絵色摺・表紙 未詳(10月)②  ◯『ぶん福』    挿絵色摺・表紙 未詳(10月)②   〔小林新吉編集・出版 6丁 明治21年刊〕  ◯『かち/\やま』 挿絵・表紙   未詳(10月)②  ◯『花咲ぢゝい』  挿絵・表紙   未詳(10月)②  ◯『さるかに合戦』 挿絵・表紙   未詳(10月)②   〔その他 明治21年刊〕  ◯『猫の芝居』挿絵・表紙 未詳 森本順三郎編集・出版(10月)②6丁  <M21年間(1888)絵手本 画譜>  ◯『子供遊び画帖』 絵本 鮮斎永濯 博聞社(6月)②〈横本 4ページ大のパノラマ挿絵入り〉   〈四季折々の子供遊びを画いたもの。外国人向けの作品か、英文の序あり〉  ◯「絵手本」鈴木万吉編集・出版   『浮世人物画手本』挿絵 松園 (11月)②   『初心花鳥画手本』挿絵 松園 (11月)②   『初心山水画手本』挿絵 無署名(11月)②   『初心蘭竹画手本』挿絵 無署名(11月)②   『浮世画手本』  挿絵 松園 (12月)②   『初心獣物画手本』挿絵 無署名(12月)②   『初心魚ゑ画手本』挿絵 無署名(12月)②   『初心草木画手本』挿絵 無署名(12月)②    〈以上 2019/4/30〉  ☆ 明治二十二年(1889)  <M22年(1889)1月 版本>  ◯『徳川名臣即智裁判』佐々木慶助  挿絵 未詳 佐々木慶助(1月)②  ◯『日本名所図絵』  上田文斎   挿絵 未詳 嵩山堂  (1-11月)② 巻2-5 (挿絵銅版・表紙石版)    2東海道の部(1月)3東海道の続(5月)4東山道の部(8月)5陸前等の部(11月)②  ◯『慶応水滸伝』   柳亭種彦三世 挿絵・表紙 芳幾 月耕 日吉堂  (1月)③ 上下  ◯『枯骨の扼腕』   志賀祐五郎  挿絵 年恒 駸々堂  (1月)③ 再版(初版は明治21年6月)  ◯『花日和』     大東楼愚楽人 挿絵 未詳 駸々堂  (1月)②   <M22年(1889)2月 版本>  ◯『慶玉百人一首』      挿絵 未詳  水野幸  (2月)②  ◯『怪談檮衣声』 香川宝州  挿絵 一陽斎 駸々堂  (2月)②  ◯『女侠松竹梅』 奥村鳴子  挿絵 国峯  山中勘次郎(2月)②  ◯『東洋の少年』 武田復軒  挿絵 月耕  永昌堂  (2月)②  ◯『新撰画探』  名倉亀楠  挿絵 未詳  名倉亀楠 (2月)②  ◯『倫敦塔』   愛花仙史訳 挿絵 未詳  共隆社  (2月)②  ◯『恋』     大東楼愚人 挿絵 一陽斎 岡本書房 (2月)②  <M22年(1889)3月 版本>  ◯『新選登ゝ以津大津絵ぶし』尾関トヨ  挿絵 政信 豊栄堂(3月)②    〈挿絵に署名はないが見返しに「政信」とある。挿絵は明治17年刊同名本と同じだが歌詞は異なる〉  ◯『春の雪なぞづく』    尾関トヨ  挿絵 未詳  豊栄堂(3月)②  ◯『花見さんし』高山虎之助 挿絵 有隣金王? 頓滑館  (3月)②  ◯『闇夜之燈』 上田将   挿絵 未詳    森屋   (3月)② 1-6編  ◯『日本気質』 山崎杲平  挿絵 明信    正々堂  (3月)② 前後編  ◯『新柳樽』  日栄万之助 挿絵 今江春近  大成堂  (3月)② 1-2編  ◯『無根草』  尺寸廬主人 挿絵(落款未読) 辻本尚書堂(3月)②  ◯『蜉蝣』   入真道士  挿絵 芳豊    大華堂  (3月)②  ◯『佳人』   松の家みどり挿絵 年英    共隆社  (3月)②  <M22年(1889)4月 版本>  ◯『みすじの友』喜楽斎   挿絵 未詳    桜井祥一郎(4月)②  ◯『昆太利物語』福地桜痴  挿絵 年方 年恒 蔵玉堂(4月)③ 中〈上は明治21年、下は同23年刊〉  ◯『楚囚之詩』 北村透谷  挿絵 未詳    春祥堂(4月)②  ◯『忍耐の花』 山麓居士  挿絵 年英    共隆社(4月)②   ◯『浜の松風』 著者未詳  挿絵 稲野年恒 芳年 一応斎国松 日吉堂(4月)②  ◯『半面美人』 奥村柾兮  挿絵 未詳    駸々堂(4月)②  ◯『美人の魂』 蝴蝶生   挿絵 年英    共隆社(4月)②  ◯『浮城物語』 矢野竜渓  挿絵(折込み)清親 報知社(4月)②③  ◯『お八重』  忍月居士  挿絵 芳年 華邨 金港堂(4月)②  ◯『初紅葉』  巌谷小波  挿絵 年恒    春陽堂(4月)②  ◯『雨中花』  末広鉄腸他 挿絵 小林清親印 後凋閣(4月)③(初版は明治20年11月)    <M22年(1889)5月 版本>  ◯『日本政海新波瀾』佐々木竜  挿絵 未詳   藜光堂  (5月)②③(石版)  ◯『霜夜鐘十字辻筮』河竹黙阿弥 挿絵 未詳   駸駸堂  (5月)②  ◯『白子屋お熊の件』編者未詳  挿絵 未詳   駸々堂  (5月)②(角書「大岡名誉政談」)  ◯『新撰画さがし』 佐野徳次郎 挿絵 未詳   今井七太郎(5月)②  ◯『痴蝶の刃』   花月女史  挿絵 年恒   東洋社  (5月)③  ◯『女刺客』    三昧道人  挿絵 仙斎年信 駸々堂  (5月)②  ◯『銀釵』     宇田川文海 挿絵 未詳   駸々堂  (5月)②  <M22年(1889)6月 版本>  ◯『近世奇談東洋才士伝』尺寸廬主人 挿絵 未詳    尚書堂  (6月)②  ◯『慶応水滸伝』柳亭種彦  挿絵 未詳        日吉堂  (6月)② 上下  ◯『椿の花把』 加藤紫芳  挿絵 年恒        春陽堂  (6月)②   〈『小説萃錦』3-14号の合本〉  ◯『大川物語』 霧の屋主人 挿絵 年恒・表紙 芳景  春陽堂  (6月)②   〈『小説萃錦』1-11号の合本〉  ◯『転宅叢談』 香雪山人  挿絵 年恒        春陽堂  (6月)②  ◯『風雅娘』  紅葉山人  挿絵 桂舟        吉岡書籍店(6月)③  ◯『二夫婦』  三昧道人  挿絵 年恒「稲野孝之」印  春陽堂  (6月)②   〈『小説萃錦』5-10号の合本〉  ◯『金香露』  香心園主人 挿絵 年恒        春陽堂  (6月)②  ◯『唐松操』  南翠外史  挿絵 年恒        文昌堂  (6月)②③  ◯『籠飼鴬』  南翠外史  挿絵 月耕・表紙 習古? 共和書店 (6月)②  ◯『新杜鵑』  紅雪散史  挿絵 年英・表紙 清親  共隆社  (6月)②  <M22年(1889)7~9月 版本>  ◯『ゑほんをしへくさ』山田仙     挿絵・表紙 未詳     山田仙  (7月)② 6冊  ◯『平太郎一代記』  編者不詳    挿絵 未詳        護法館  (7月)②  ◯『画探新題』編   後藤七郎右衛門 挿絵・表紙 未詳     山中勘次郎(7-9月)② 1-3編 京都  ◯『侠客伝最上気質』 江馬耕太郎   挿絵 年信        江馬耕太郎(8月)②  ◯『やまと昭君』   紅葉山人    挿絵・表紙 穂庵 緑芽  吉岡書籍店(8月)③  ◯『みなし児』    須藤南翆    挿絵 年恒        春陽堂  (9月)③  ◯『自由鏡』     小林雄七郎   挿絵 良信        金港堂  (9月)② 2編〈狩野良信〉  ◯『無味気』     嵯峨のやおむろ 挿絵 年恒・表紙 習古? 駸々堂  (4月)③   〈年恒の挿絵は明治21年4月本と同じ。習古画?の表紙を付けた再版本か〉  <M22年(1889)10~11月 版本>  ◯『生写朝顔日記』山田案山子   挿絵 未詳 競争屋  (10月)②(義太夫丸本)  ◯『松竹梅三人娘』著者未詳    挿絵 未詳 日吉堂  (10月)②  ◯『おほかみ』  グリム原著   挿絵 未詳 吉川半七 (10月)②  ◯『後開榛名梅香』三遊亭円朝   挿絵 芳年 鈴木金輔 (11月)②〈口絵未確認〉  ◯『小倉百人一首』牧金之助    挿絵 未詳 金寿堂  (11月)②(銅版)  ◯『出世美談』  痩々亭骨皮道人 挿絵 年英・表紙 習古? 共隆社(11月)②   ◯『いさ子』   ウード女史   挿絵 桂舟 阪上半七 (10月)③ 巻1  ◯『花の命』   柳浪子     挿絵 年方 吉岡書籍店(11月)②③  ◯『唖聾子』   著者未詳    挿絵 未詳 駸々堂  (11月)②  ◯『むら雲』   欠伸居士    挿絵 未詳 駸々堂  (11月)②  <M22年(1889)12月 版本>  ◯『珍説楽しみ冊子』鶴田富三  挿絵・表紙 永章    鶴盛堂   (12月)②  ◯『絵入倭文範』  市田元造  挿絵    未詳    浜本明昇堂 (12月)②大阪  ◯『独うらなひ』  判断居士  挿絵    未詳    開文堂   (12月)②  ◯『越路の花』   新田見荻坡 表紙のみ  未詳    新田見太忠太(12月)②新潟  ◯『空蝉物語』   鶴谷外史  挿絵・表紙 未詳    駸々堂   (12月)②   ◯『旭章旗』上   南翆外史  挿絵 年恒・表紙 桃水 春陽堂   (12月)③(『こぼれ松葉』シリーズ)〈下は明治23年刊〉  ◯『松花録』    三昧道人  挿絵    永濯    春陽堂   (12月)③  ◯『月の暈』    加藤桃園  挿絵・表紙 未詳    岡本仙助  (12月)②  ◯『初時雨』    紅葉山人  挿絵    桂舟    昌盛堂   (12月)②(小説群芳 第1)  ◯『浮雲巷』夢の家・蝶夢合作  挿絵 年恒 常春    南亀他   (12月)②  ◯『猫と鼠』    井上藤平  挿絵・表紙 未詳    女学雑誌社 (12月)②(訓蒙絵双紙)  <M22年間(1889)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『新作昔はなし』  挿絵    国利   耕道散士 牧金之助 (3月)  ◯『新作一口噺』   挿絵    未詳   尾関トヨ編集・出版 (3月)  ◯『明がらす物語』  挿絵    未詳   中村浅吉編集・出版 (4月)②8丁  ◯『古今英名志』   カット ・表紙 未詳   堤吉兵衛編集・出版 (4月)16ページ〈文主体挿絵従〉  ◯『精忠義士実伝』  挿絵    未詳   編者不詳 日吉堂  (5月)②12丁  ◯『画かんがへ智恵栄』挿絵    未詳   吉田熊治郎編集・出版(6月)②  ◯『絵本難波戦記』  挿絵    未詳   吉田熊治郎編集・出版(6月)②20丁  ◯『大江山酒呑童子』 挿絵    未詳   山口藤兵衛編集・出版(6月)②16丁10銭  ◯『宮本武勇伝』   挿絵    未詳   山口藤兵衛編集・出版(6月)②8丁10銭   ◯『画本楠公記』   挿絵    未詳   大館利一 林玉山堂 (10月)②  ◯『絵本一休問答』  挿絵    高橋年隆 編者未詳 佐藤清三郎(12月)②  ◯『絵本名婦伝』   挿絵    未詳   編者未詳 佐藤清三郎(12月)②  <M22年間(1889)お伽話>(色摺表紙)  ◯『Jpanese Fairy Tale Series』(日本昔噺)色摺挿絵・表紙 T.Hasegawa(弘文社)版(明治二十二年刊)    号外「竹取物語」ミロル訳   挿絵・表紙 永濯(5月)② 刊記(22年5月出版)    18 「羅生門」T.H.ジェイムズ 挿絵・表紙 永濯(8月)② 刊記(22年8月出版)〈渡辺綱伝説〉     日本昔噺 長谷川武次郎(弘文社)版(ちりめん本)  ◯『日本昔噺』「雀の物語」清水桃谷訳 挿絵 井上芳洲 福井正宝堂(6月)②  <M22年間(1889)絵手本 画譜>  ◯『浮世画手本』 挿絵 未詳    浜島精三郎 (1月)②  ◯『文字絵指南』 挿絵 佐藤茂佐  米山栄吉  (1月)②  ◯『花鳥獣虫百体細画譜』挿絵 三宅英吉 松浦正作(7月)②  ◯『北斎画譜』  挿絵 前北斎為一 本間光則  (7月)②〈扇面絵。落款はすべて「前北斎為一」〉  ◯『暁斎百鬼画談』挿絵 河鍋洞郁  岩本俊   (8月)②  ◯『鳥獣毛筆画譜』挿絵 橘有税   遠藤平右衛門(10月)②〈橘守国。原版は正徳四年刊〉  ◯『北斎今様雛形』挿絵 葛飾北斎  大倉孫兵衛 (10月)②   〈文政6年刊『今様櫛◎雛形』(前北斎為一画)の図様に同じ。◎は竹冠に木+金、読みは「きせる」〉  ◯『新撰画手本』 挿絵 吉沢富太郎 開文堂   (10月)②  ◯『米僊漫遊画乗』挿絵 久保田米僊 田中治兵衛 (12月)②③ 1編  ◯『日本みやげ』 挿絵 葛飾正久  高橋定次郎 (12月)② 1号   〈外国人向け名所風俗案内図。2号以下の有無不明〉  ◯『富岳真景』  挿絵 一立斎広重 大倉孫兵衛 (12月)② 1-2編   〈初編は初代広重の自序を有する安政6年刊の『富士見百図』と同じ。二編の下絵がすべて初代広重のものかどうかは不明〉    〈以上 2019/5/28〉  ☆ 明治二十三年(1890)  <M23年(1890) 1月 版本>  ◯『虚々実々幽霊奇談』如玄道人  挿絵    広雅    慶雲閣 (1月)② 初編  ◯『南無阿弥陀仏』  紅葉山人  挿絵    桂舟    駸々堂 (1月)②③(紅葉叢書1 年四回発行)  ◯『改良画探』    大館利一  挿絵・表紙 未詳    森戈次朗(1月)②大阪  ◯『いさ子』     ウード女史 挿絵    桂舟    阪上半七(1・6月)②③ 2-3巻  ◯『旭章旗』     南翆外史  挿絵 年恒・表紙 桃水 春陽堂 (1月)③ 下(『こぼれ松葉』シリーズ)〈上巻は前年12月刊〉  ◯『八変子』     香風園主人 挿絵 未詳・表紙 習古 共隆社 (1月)②  <M23年(1890)2月 版本>  ◯『日本古今名家図解』信太八三郎編 挿絵 鮮斎永濯 月耕 九春堂(2月)② 2編   〈見開きの色摺り人物像に人物略伝とその英訳を配す。初編は明治20年刊〉    永濯「厩戸皇子」「菅原道真」「仁徳帝」「平将門」「万里小路藤房」     月耕「靑砥藤綱」「岩倉具視」「紫式部」「源頼朝」「由井正雪」  ◯『伊勢参宮名所図絵』上田文斎 挿絵 未詳    青木嵩山堂(2月)②  ◯『一休一口ばなし』 藤谷暢吾 挿絵・表紙 未詳 岡本明玉堂(2月)②  ◯『岩うつ浪』    入真道士 挿絵 仙斎年信  駸々堂  (2月)②  <M23年(1890)3月 版本>  ◯『教育はなし いろはたんか』川田孝吉 挿絵・表紙 耕一 三輪逸次郎(3月)③ 3冊  ◯『新教育』         江東散史 挿絵・表紙 耕一 開文堂  (3月)③ 第1-5 〈第2未見〉  ◯『闇夜鴉』         末広鉄腸 挿絵 未詳    嵩山堂  (3月)②     <M23年(1890)4月 版本>  ◯『相馬平氏二代譚』福地桜痴   挿絵 年方    福地源一郎(4月)②  ◯『汗血千里の駒』 坂崎鳴々道人 表紙 習古    桜井堂  (4月)②〈挿絵は明治16年版と同じ〉  ◯『子供教育演説』 西村富次郎  挿絵・表紙 未詳 自由閣  (4月)③  ◯『平家姫小松』  右田寅彦   挿絵 年英・表紙 習古? 岩本五一(4月)②  ◯『官員小僧』   土橋亭りう馬 挿絵 清親 月耕 声郁亭玉亀・表紙 習古? 中礼堂(4月)②  ◯『二人花婿』   烟亭紫山人  挿絵 清親・表紙 未詳 共隆社(4月)②  ◯『浮城物語』   矢野竜渓   挿絵 清親    報知社  (4月)②〈画像番102/254の挿絵落款「清親」〉  ◯『迷子札』    翁家さん馬  挿絵 国松    色香出版局(4月)②大阪  ◯『みさを』    呉竹隠士   挿絵 年英    共隆社  (4月)②  ◯『夏木立』    金港堂(4月)③② 2編(以下の三作所収)    『応天門』   学海居士   挿絵 鮮斎永濯 松本楓湖 狩野良信    『あやしき赤縄』春亭花友   挿絵 大蘇芳年    『哀々』    桜著     挿絵 小島勝月  <M23年(1890)5月 版本>  ◯『勧進帳問答掛合』石川伝吉  表紙 未詳 石川伝吉(5月)②(表紙「勧進帳あふむせき」)  ◯『雪中梅』    末広重恭  挿絵 未詳 嵩山堂 (5月)②  <M23年(1890)6月 版本>  ◯『黒手組戸沢助六』春錦亭柳桜   挿絵 信一 扶桑園呑海 駸々堂  (6月)②〈扶桑園呑海は山崎年信の別号〉  ◯『塩原多助経済鑑』勝諺蔵     挿絵 基春       駸々堂  (6月)②  ◯『黄金包』    曽呂利新左衛門 挿絵 仙斎年信     駸々堂  (6月)②  ◯『自惚娘』    槙野半酔    挿絵 仙斎年信     赤松市太郎(6月)②  ◯『葉末集』    蝸牛露伴    挿絵 芳景       春陽社  (6月)③    <M23年(1890)7月 版本>  ◯『明治之才子』法月鋭児 挿絵 未詳       啓文社(7月)②  ◯『万春楽』  南翠外史 挿絵 恒茂・表紙 桃水 春陽堂(7・8月)③上下(『こぼれまつ葉』第十集)  <M23年(1890)8月 版本>   〔野村銀次郎(銀花堂)編集・出版 8月刊〕  ◯『大津絵ぶしいきな色取』挿絵・表紙 未詳(8月)②(序に午(明治3年)二月の改印)  ◯『色の世界浮名のどゝ一』挿絵・表紙 未詳(8月)②(序に午(明治3年)二月の改印)  ◯『大津絵ぶし由縁の姿見』挿絵・表紙 未詳(8月)②(序に巳(安政4年)十二月の改印)  ◯『都々いつぶし撰み文句』挿絵・表紙 未詳(8月)②(序に申(万延1年)十一月の改印)  ◯『撰抜き大津絵ぶし』  挿絵・表紙 未詳(8月)②(序文末に「戊午」(安政5年)とあり)  ◯『撰文句端唄大寄』   挿絵・表紙 未詳(8月)②(序に午(明治3年)二月の改印)  ◯『どゝ逸別な世界』   挿絵・表紙 未詳(8月)②(序に申(万延1年)十一月の改印)  ◯『端歌芸妓ころし』   挿絵・表紙 未詳(8月)②(序文末に「安政二卯」年とあり)  ◯『和洋手品種本』    挿絵・表紙 未詳(8月)②(序文末に「嘉永乙卯」(安政2年)、寅(安政1年)11月の改印)  ◯『端歌玉手箱』     挿絵・表紙 未詳(8月)②(序に年紀・改印なし)  ◯『大津絵ぶし』     挿絵・表紙 未詳(8月)②(見返しに午(明治3年)二月の改印)  ◯『端歌独稽古』     挿絵・表紙 未詳(8月)②(序に午(明治3年)二月の改印)  ◯『端歌娘稽古』     挿絵・表紙 未詳(8月)②(序に年紀・改印なし)  ◯『端歌天狗』      挿絵・表紙 未詳(8月)②(序文末に「丙辰」(安政3年)とあり)   〈同じ画工の挿絵(戯画)に歌詞を配した整版。表紙は同じ女性がモデルで石版か〉  ◯『大岡名誉政談』「村井長庵の伝」ほか 挿絵 未詳(8月)②  ◯『大岡名誉政談』「鯨論裁判の件」ほか 挿絵 未詳(8月)②  <M23年(1890)9月 版本>  ◯『滑稽百人面相競』清水義郎 挿絵 未詳 金寿堂 (9月)②  ◯『風雨渡江』初編 岳東蟫史 挿絵 年英 江口高邦(9月)②  <M23年(1890)10月 版本>  ◯『前橋花柳穴探』大川又吉  挿絵 歌川国松 成立舎 (10月)②  ◯『一の谷嫩軍記』編者不詳  挿絵 未詳   日吉堂 (10月)②  ◯『天狗の世界』 自称仙史  挿絵 未詳   駸々堂 (10月)②  ◯『絵入倭文範』 編者不詳  挿絵・国松 葛飾正久・表紙 習古 安井六蔵(10月)②  ◯『三賢明智伝』 玉田玉秀斎 挿絵 蘆月 信一 年信 ◎洲   駸々堂 (10月)②〈◎は「鳳洲」?〉  ◯『紅鹿子』   尾崎紅葉  挿絵 桂舟   春陽堂 (10月)③②  ◯『涙の淵』   本吉欠伸  挿絵 芳豊   駸々堂 (10月)②  <M23年(1890)11月 版本>  ◯『朝比奈美勇伝』著者不詳  挿絵 歌川国松 日吉堂(11月)②  ◯『昆太利物語』 福地源一郎 挿絵 光方   嵩山房(11月)③ 下   〈上篇明治21年、中篇同22年刊で蔵王堂が版元〉  <M23年(1890)12月 版本>  ◯『好色二人息子』廿三楷堂  挿絵 藤永柳   春陽堂(12月)②③   〈②所収の明治31年刊『菊と桐』の巻末広告の画工名は藤島華仙〉  ◯『楽しみ草紙』 山本新吉  挿絵 未詳    上田屋(12月)②  ◯『自由之松』  翠風山人  挿絵 宗一    丁新堂(12月)②滋賀県彦根版  ◯『露団々』   幸田露伴  挿絵・表紙 魚州 金港堂(12月)③②  <M23年間(1890)版本>  ◯『絵本羅馬字小学読本』尾関トヨ 挿絵・表紙 未詳 尾関トヨ(明治23年)③  <M23年間(1890)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『ガラクタ軍記一夜話』宮川勝五郎 挿絵 未詳 田中甚左衛門(9月)②  <M23年間(1890)絵手本 画譜>  ◯『日本画譜』「ひとゝせ」  久保田米僊 日本堂(2月)② 第1帙  ◯『日本画譜』「四季の風景」 渡辺省亭  日本堂(5月)② 第2帙  ◯『日本画譜』「浮世十二ヶ月」尾形月耕  日本堂(7月)② 第4帙〈第3帙未見〉  ◯『日本名所図絵』  画工未詳   上田文斎 嵩山堂(4-8月)②③ 巻6-7(挿絵銅版・表紙石版)    6山陽・山陰の部(4月)7南海・西海道の部(8月)  ◯『菊池容斎翁画譜』 松本楓湖臨写 本間光則 (3月)②  ◯『工芸細画式』   画工未詳   薫志堂  (3月)②  ◯『米僊漫遊画乗』  久保田米僊  田中治兵衛(4月)②③ 2編  ◯『省亭花鳥画譜』  渡辺省亭   大倉孫兵衛(4・9月)③ 巻1-2〈巻3は翌24年刊〉  ◯『新撰彫物画譜』  小島勝月   島村俊明編 富田由次郎(5月)    奥付「画著者小島勝美」  ◯『葛飾真草画譜』  葛飾北斎   市川来次郎編 松村孫吉 (8月)②〈編者のは市川甘斎〉  ◯『絵本水滸伝』   渓斎     大倉書店 (8月)② 1-2編〈英泉〉   ◯『諸職必携花鳥画譜』三輪逸次郎  いろは書房(9月)②  ◯『永濯漫画』    鮮斎永濯   松崎半造 (9月)②  ◯『彫刻細画図選』  小島勝月   清林堂  (12月)②  ◯『花鳥画伝』    無署名    大倉孫兵衛(12月)② 1-2編   〈初版は一編が嘉永元年、二編が同二年刊、葛飾戴斗二世画 嵩山堂版〉    〈以上 2019/6/30〉 ☆ 明治二十四年(1891)  <M24年(1891)1~4月 版本>  ◯『如盆島』   内田鉄三郎  挿絵 光方         知新館  (1月)②  ◯『笑話無尽蔵』 真規矩斎道楽 挿絵(落款未読)表紙 未詳 目黒伊三郞(2月)②  ◯『唖之旅行』  末広鉄腸   挿絵 未詳         青木嵩山堂(2・9月)② 後続編〈前編明治22年12月、口絵あり  ◯『七十二文命の安売』尾崎紅葉 挿絵 米僊         春陽堂  (3月)③(文学世界)  ◯『雲妙間雨夜月』曲亭馬琴   挿絵 瀧邨弘方       山本常次郎(4月)③ 下〈上巻未見〉  ◯『復讐鬼嬢伝』 栗仗亭鬼卵  挿絵 豊宣・表紙 習古?  薫志堂  (4月)②   〈表紙新調。挿絵は明治19年刊『復讐美談鬼嬢伝』の再刊〉  ◯『都廼美人』 (四作品収録) 挿絵 年英         千葉金作 (4月)②  ◯『大通世界』  幸堂得知   挿絵 芳景写・見返し 素岳 春陽堂  (5・7・12月)③ 1-3号〈安永・天明期黄表紙傑作選〉  <M24年(1891)5~8月 版本>  ◯『江戸自慢男一匹』 須藤南翠  挿絵 藻斎永洗         金港堂  (5月)②  ◯『官員小僧』    翁家さん馬 挿絵 年信           駸々堂  (5月)②  ◯『詩入都々逸』   吉沢富太郎 挿絵 清種・表紙 耕一     吉沢富太郎(7月)② 1-2冊  ◯『娼妓若鶴伝』   菅谷与吉  挿絵 芳宗 豊宣・表紙 習古? 日吉堂  (7月)②   ◯『阿藤伝』     菅谷与吉  挿絵 未詳 ・表紙 習古?   日吉堂  (7月)②  ◯『英国竜動劇場土産』快楽亭ブラック 挿絵 楊洲周延         銀花堂  (8月)②  ◯『西洋妖怪奇談』  渋江保訳  挿絵 清親           博文館  (8月)②  ◯『誉之大久保』   玉田玉芳斎 挿絵 年恒 仙斎年信      版元未詳(8月序)②   (署名「在京都年恒筆」)    ◯『頓智奇談』    梅の家主人 挿絵 未詳           東雲堂(8月)②  <M24年(1891)9~10月 版本>  ◯『帝国軍人蒙求』芳林徹   挿絵 芳洲        図書出版(9月)②  ◯『名誉の花』花の家ふぶぎ  挿絵 楳邨・表紙 習古? 好笑堂 (9月)②〈挿絵1葉〉  ◯『別天地』   編者不詳  挿絵・表紙 陽斎景方   集文館 (9月)②  ◯『骨相観』   如電居士  挿絵 鮮斎永濯 芳年 ◎◎年忠補画 東洲勝月・表紙 未詳 金港堂(9月)②  ◯『浮雲』三編 二葉亭四迷  挿絵 芳年        金港堂 (9月)②  ◯『花のいろいろ』江見水蔭  挿絵 勝月 桂舟・◎湖  金港堂 (10月)③〈書誌より。画像なし〉   ◯『新葉末集』  蝸牛露伴  挿絵 未詳        春陽堂 (10月)②  ◯『相思画譜』  武田仰天子 挿絵 楓湖 勝月 桂舟  金港堂 (10月)②③  ◯『真如の月』  須藤松琴  挿絵 吟光        警醒社 (10月)②  ◯『曽我物語』  生田目経徳 挿絵 楓湖        金港堂 (10月)②  ◯『みやこ紅』  岡野半牧  挿絵 貞広        図書出版(10月)②大阪  ◯『伽羅枕』   紅葉山人  挿絵 桂舟 素岳     春陽堂 (10月)③〈初出は明治23年の読売新聞〉  ◯『造酒奴』   武田仰天子 挿絵 楓湖 勝月 H.Goseda 藻斎永洗 金港堂(10月)②   〈各見開き一葉ずつ。H.Gosedaは五姓田芳柳〉  ◯『ちくさ』  嵯峨の屋主人 挿絵           金港堂 (10月)②    「野末の菊」鮮斎永濯 桂舟 「くされたまご」挿絵なし    「婿えらび」勝月      「初恋」 落款未読  ◯『花守』    江見水蔭  挿絵 楓湖 芳年 永洗 勝月 桂舟  金港堂 (10月)②  <M24年(1891)11~12月 版本>  ◯『八百屋お七恋廼緋鹿子』翁家さん馬 挿絵 年信 年恒          駸々堂  (11月)②  ◯『政党美談淑女の操』  依田学海  挿絵 鮮斎永濯 省亭 桂舟     金港堂  (11月)②  ◯『藤花繋春日錦瀾』   蜃気楼主人 挿絵 桂舟 楓湖 永興       金港堂  (11月)②  ◯『あらしのなこり』   鉄腸居士  挿絵 仙斎年信           青木嵩山堂(11月)②  ◯『嵯峨の尼物語』    宮崎三昧  挿絵 楓湖 芳年・表紙 香亭    金港堂  (11月)②  ◯『無花果草紙』     如電居士  挿絵 鮮斎 良信 華邨 桂舟 芳年・表紙 未詳 金港堂(11月)②  ◯『残憾写真俤』     立花かをる 挿絵 勝月 桂舟 永濯・表紙 未詳 金港堂  (11月)②  ◯『虫のこゑ』(三作品収録)挿絵 金港堂(11月)②    「あやしやな」露伴 東洲勝月/「光清寺」漁山人 楓湖/「むら時雨」煙亭紫山人 勝月 永柳  ◯『藤の一本』      藤本藤陰  挿絵 華邨 省亭 楓湖 永濯    金港堂  (11月)③  ◯『踊独稽古』      弥生園主人 挿絵・表紙 未詳          藍外堂  (11月)②  ◯『橋供養』       桜痴居士  挿絵・表紙 楓湖          金港堂  (11月)②(署名〔松本敬忠〕印)  ◯『作花』        流鴬散史  挿絵・表紙 勝月          金港堂  (11月)②  ◯『奇縁』        松尾敏章  挿絵 未詳             日進堂  (11月)②  ◯『開花大津ゑぶし』   吉沢富太郎 挿絵・表紙 未詳          吉沢富太郎(12月)② 1-2号  ◯『芳原奇談雨夜鐘』   翁家さん馬 挿絵 年信 年恒          駸々堂  (12月)②   ◯『銘刀光世由来』    筑前外園子 挿絵 一明斎高清          積善館  (12月)②福岡県版  ◯『三都の花』      武田仰天子 挿絵 華邨? 多気桂舟 省亭    金港堂  (12月)②  ◯『竹間善文』      依田学海  挿絵 花陵御楯 桂舟 勝月 米仙  金港堂  (12月)②  ◯『写真鏡』       麹亭主人  挿絵 楓湖 芳年 永濯・表紙 未詳 金港堂  (12月)②  ◯『落葉』        藤陰隠士  挿絵 永濯 芳年 勝月       金港堂  (12月)③  ◯『浮世』        渡辺霞亭  挿絵 芳年 鮮斎 秀湖・表紙 未詳 金港堂  (12月)②  ◯『閨秀六家撰』表紙 未詳 金港堂(12月)②    「女記者」  花園女史  挿絵なし 「胸のおもひ」竹栢園女史 挿絵 楓湖    「半開の梅」 すみれ女史 挿絵なし 「うたゝね」 藍江女史  挿絵 永洗    「孝子の一心」椰園女史  挿絵 桂舟「許嫁の縁」 秋月女史  挿絵 芳年  <M24年間(1891)お伽話>(色摺表紙)  ◯『Jpanese Fairy Tale Series』(日本昔噺)色摺挿絵・表紙 弘文社    19「大江山」ジェイムズ夫人訳 画工未詳(7月)②(「The Ogres of Oyeyama」)     日本昔噺 長谷川武次郎(弘文社)版(ちりめん本)  <M24年間(1891)絵本>〈見開き絵に文〉   〔児玉又七編集・出版 12丁 5月刊 整版〕    『佐倉宗吾実伝』挿絵・表紙 静斎芳邨画 笑門舎作    『天保水滸伝』 挿絵・表紙 芳邨画   笑門舎綴     『天一坊実伝』 挿絵・表紙 静斎筆       『宮本武勇伝』 挿絵・表紙 静斎芳邨筆     〈奥付はすべて「著作印刷発行者兼 児玉又七」とあるが、最終ページに「笑門舎」の戯作名が入るものもある。     これらは『【明治前期】戯作本書目』の明治9年刊小合巻と同じ題名である。明治9年刊本は未見だが、これらはそ     の再版本か〉  <M24年間(1891)絵手本 画譜>  ◯『北斎写真画譜』 北斎画     目黒十郎  (1月)②  ◯『職工画譜』   井上芳州画   校友会出版 (1月)②京都  ◯『甘斎画譜』   市川甘斎画   巣枝堂   (2・12月)② 巻1-3  ◯『甘斎画譜』   市川甘斎画   巣枝堂    刊記未見② 巻4  ◯『省亭花鳥画譜』 渡辺省亭画   大倉孫兵衛 (3月)②③ 巻3〈巻1-2は23年刊〉  ◯『北斎花鳥画伝』 前北斎為一画  大倉孫兵衛 (3月)② 1-2編  ◯『日本画譜』   松本楓湖編   金港堂   (3・7月)② 1-2編    一集 松本楓湖 荒木寛畝 野邨文挙 久保田米僊 三島蕉窓 瀧和亭 菅原白龍 跡見玉枝    二集 松本楓湖 渡辺省亭 永峰秀湖 川端玉章  三島蕉窓 橋本雅邦 岸竹堂 小林清親   〈清親の画題は「大津戯画」〉  ◯『万象画譜』   未詳      薫志堂   (3月)②  ◯『富士十二景』  渡辺忠久画   渡辺忠久  (6月)③(石版)  ◯『浄瑠璃図絵』  葛飾北斎画   戸田忠恕  (9月)② 乾坤    奥付「前北斎葛飾翁筆 三島文顕摸写」  ◯『人物画譜』   一光斎芳盛画  明進堂   (9月)②   (岳亭定岡の序に「此巻は一光斎のあるじ芳盛(云々)」巻末に「光斎」の署名あり)  ◯『聴雨堂書画図録』渡辺省亭著・画 稲茂登長三郎(10月)② 巻1-2  ◯『菊池容斎画譜』 松本楓湖縮画  大倉孫兵衛 (10月)②  ◯『字形ゑづくし』 未詳      長谷川園吉 (11月)②  ◯『北斎模様画譜』 葛飾為一筆   聚栄堂   (11月)②  ◯『花鳥画譜』   安達吟光画   魁真楼   (11月)②  ◯『美術吟光画譜』 安達吟光画   弘文館   (12月)②  ◯『月耕随筆』   尾形月耕画   武川利三郎 (明治24~28年)②    〈以上 2019/7/31〉  ☆ 明治二十五年(1892)  <M25年(1892)1~2月 版本>  ◯『当世少年気質』大江小波   挿絵 年方 博文館  (1月)③  ◯『旗本五人男』 春錦亭柳桜  挿絵 扶桑園呑海 年峰 扶桑園春香 信一 駸々堂(1月)②  ◯『知識之金庫』 岡本可亭   挿絵 未詳 吉岡宝文軒(1月)②大阪(少年文学)  ◯『飛鳥山花の曙』玉田玉芳斎  挿絵 年峰 駸々館  (2月)②  ◯『世間手代気質』江島其碩   挿絵 未詳 礫川出版 (2月)②(温古小説)〈挿絵は原本享保15年版の摸写〉  ◯『高砂大島台』 其碩 自笑  挿絵 未詳 礫川出版 (2月)②(温古小説)〈挿絵は原本享保18年版の摸写〉  ◯『正宗孝子伝』 神田伯竜   挿絵 信一 基春 年信 明文館 (2月)②大阪  ◯『散薄誉田面』 奥村柾兮   挿絵 年峰 飯井万助 (2月)②  ◯『いちご姫』  美妙斎主人  挿絵 桂舟・永濯・楓湖・勝月・米僊・緑芽 金港堂(2月)③②  ◯『お鈴』    宇田川文海  挿絵 年恒 明文館  (2月)②〈2ページ大折込挿絵〉  ◯『かひよせ』小説叢書 一籠 宇田川文海 岡島真七(2月)③②    「烈女勝子伝」挿絵 年峰     「霞外花」  挿絵 年恒  ◯『三種の色』  明文館(2月)②大阪    「貞女鑑」  米巒笑史 挿絵 信一 蘆月     「利生の辻占」奥村柾兮 挿絵 上 蘆月 中下 基春    「紅かまぼこ」槙野半酔 挿絵 年恒  ◯『四君子』   明文館(2月)②    「霜後の菊」 柳塢散人 挿絵 上 年恒 下(落款未読)「ことふき」印    「豆人形」  加藤紫芳 挿絵 年恒    「厚化粧」  仰天子  挿絵 蘆月    「のぼり汽車」槙野半酔 挿絵 信一  <M25年(1892)3~4月 版本>  ◯『滑稽嗅鼻長兵衛』曽呂利新左衛門 挿絵 年恒 年峰 駸々堂(3月)②  ◯『絵入義太夫正本』伊東倉三  挿絵 未詳 伊東倉三(3月)② 1-2  ◯『明治摸様三組盃』石川一口等 挿絵 年恒 貞広 駸々堂(3月)②  ◯『珍猫絵さがし集』三井新治郎 挿絵 未詳 金桜堂 (3月)②  ◯『近世実録奇話叢』笠原保久  挿絵 未詳 篁文堂 (3月)②名古屋  ◯『御代のめぐみ』 館忠資   挿絵 広業 玄同舎 (3月)②  ◯『善光倭丹前』  自笑・其笑 挿絵 未詳 礫川出版(3月)②(温古小説)〈挿絵は原本・元文6年刊の摸写〉  ◯『歳徳五葉松』  其磧・瑞笑 挿絵 未詳 礫川出版(3月)②(温古小説)〈挿絵は宝暦3年刊の原本に倣って作画〉  ◯『積雪操松枝』  石川一口  挿絵 春香 年恒 年信 駸々堂(3月)②  ◯『隅田の花』   五明楼玉輔 挿絵 信一 芳年 明文館(3月)②  ◯『桃谷小説』図書出版(3月)②    「阿胡魔」霞亭主人 挿絵 年恒 「抜参り」霞亭主人 年信    「白拍子」欠伸居士 挿絵 年峰〈他の七作は挿絵なし〉  ◯『押上奇談鶴の一脛』邑井一  挿絵 仙斎年信(一落款未読)駸々堂(4月)②  ◯『手品種本大全』  宮本奥晃 挿絵 未詳    高木和助(4月)②  ◯『廓の操』     著者不詳 挿絵・表紙 未詳 中村芳松(4月)②  ◯『かひよせ』小説叢書 二籠 宇田川文海 岡島真七(4月)③    「烈女勝子伝」挿絵 年峰 「磨須良雄」挿絵 芳景「後藤」印  ◯『かひよせ』小説叢書 三籠 宇田川文海 岡島真七(4月)③    「烈女勝子伝」挿絵 年恒 「和合」挿絵 年峰    「うらおもて」挿絵「明治壬辰一月試筆 蘆月中川廣」   ◯『玉手水』飯井万助(4月)②    「若夫婦」霞亭主人 挿絵 年恒 「たきかわ」桃南子 挿絵 年峰    (他の二作「汽車新話」「孤児」は挿絵なし)  <M25年(1892)5~6月 版本>  ◯『あらつくし』著者未詳 挿絵 良信 芳年 永濯 金港堂 (5月)②  ◯『有田の色笠』石川一口 挿絵 年信 年恒    駸々堂 (5月)②  ◯『夕だち』  島々道人 挿絵 未詳       鍾美堂 (5月)②  ◯『引鶴』   渡辺霞亭 挿絵 貞広       図書出版(5月)②  ◯『かひよせ』小説叢書 四籠 宇田川文海 岡島真七(5月)③    「烈女勝子伝」挿絵 年恒   「須磨良雄」挿絵「壬辰之花朝蘆月写」    「心組織」  挿絵 歌川国峰   ◯『かひよせ』小説叢書 五籠 宇田川文海 岡島真七(5月)③    「烈女勝子伝」挿絵 年恒   「白蓮華」挿絵 蘆月    「心組織」  挿絵 年信  ◯『梅若礼三郎』 翁家さん馬  挿絵 蘆月 信一 明文館 (6月)②  ◯『滑稽膝栗毛』 十返舎一九  挿絵 未詳    秀成堂 (6月)②〈見開き4ページ大パノラマ挿絵〉  ◯『咲分五人娘』 江島其碩   挿絵 未詳    礫川出版(6月)②   〈挿絵は原本・享保20年刊『咲分五人媳』の摸写〉   ◯『鮮血染振袖』 高橋翠葉   挿絵・表紙 未詳 大日本書籍行商社(6月)②  ◯『開化の魁』  三遊亭円寿  挿絵 信一 蘆月「あしつき」印・表紙 未詳 飯井万助(6月)②  ◯『やまと錦』  無撓居士   挿絵 未詳    学友館 (6月)②  ◯『四季の花』 表紙 未詳 明文館(6月)②(新小説)    「美術息子」挿絵 中川芦月 槙野半酔 「逢阪」挿絵 田口年信 仰天子    (他の二作「指二本」「冷熱一紙」は挿絵なし)  <M25年(1892)7~10月 版本>  ◯『松葉復色』   桐の屋鳳居  挿絵 貞広    図書出版(7月)②  ◯『真田織古郷の錦』松月堂呑玉  挿絵 年恒 年峰 駸々堂 (8月)②  ◯『綾にしき』   江見水蔭等  挿絵 楓湖 桂舟 金港堂 (8月)②③  ◯『眼三升舞台当芸』石川一口   挿絵・表紙 信一 駸々堂 (9月)②   ◯『当世振分小紋』 仰天子    挿絵・表紙 信一 明文館 (9月)②  ◯『小説一粒撰』明文館(9月)②    「紳士」  霞亭主人 挿絵 国峰 「三日花嫁」眠柳軒 挿絵 年峰    (他の二作「遺言の一口」「玉腕蛇」は挿絵なし)  ◯『大島屋騒動』  翁家さん馬  挿絵 年恒    駸々堂 (9月)②  ◯『忠孝福寿草』  高田重吉   挿絵 未詳    文賞堂 (9月)②  ◯『佃の篝火』   正流斎南鱗  挿絵・表紙 信一 明文館 (9月)②  ◯『夏小袖』    森盈流(モリエール) 挿絵 未詳    春陽堂 (9月)②③(尾崎紅葉訳)  ◯『裸美人』    紅葉山人   挿絵・表紙 年方 進化閣 (9月)②  ◯『友鏡』     好尚堂主人  挿絵 年峰 恒房 明文館 (9月)②  ◯『花子』     白蓮庵主   挿絵 貞広    図書出版(9月)②  ◯『俊寛僧都島物語』曲亭馬琴   挿絵 月耕・表紙 習古? 銀花堂(10月)②  ◯『小説花相撲』春陽堂(10月)③    「この眼」 青軒居士 挿絵 米仙 「錦の御旗」天彦子  挿絵 桂◎〈◎は見えず。桂舟か〉  ◯『落語集』  浮世亭◯◯主人等  明文館(10月)②〈◯◯はママ、まるまると読むか〉          挿絵 基春 周友 信一「藤原」印・表紙 信一  <M25年(1892)11~12月 版本>  ◯『戸田慶二郎』   松月堂呑玉  挿絵 春香 年恒 年信 駸々堂(11月)②  ◯『御誂小柳織』   遠塵舎蓬州  挿絵 春香 年峰    駸々堂(11月)②  ◯『新御伽草子』   大江小波   挿絵 華仙       博文館(11月)②  ◯『夜あらし』    天囚居士   挿絵 年信       明文館(11月)②  ◯『贋もの』     春のやおぼろ 挿絵 蘆舟       東雲堂(11月)②大阪  ◯『玉手函』     酔醒舎主人  挿絵 年恒       駸々堂(11月)②  ◯『白菊』      半痴居士   挿絵 未詳       明文館(11月)②  ◯『幸』       吐紫楼主人  挿絵 一陽斎国峯    明文館(11月)②  ◯『むらすずめ』図書出版会社編・出版(11月)②    「残月」 秋渚漫士  挿絵 仙斎年信 「笹売」 半牧居士 挿絵 春香    「天魔」 紫芳散人  挿絵 年峰   「艶物語」仰天子  挿絵 年峰    「善女人」好尚堂主人 挿絵なし    「血瀉状」欠伸居士 挿絵 年峰  ◯『松浦佐用媛石魂録』曲亭馬琴   挿絵 未詳・表紙 習古 銀花堂  (12月)②  ◯『殺生石後日怪談』 曲亭馬琴   挿絵 月耕・表紙 習古 銀花堂  (12月)②  ◯『敵討天下茶屋』  著者未詳   挿絵 月耕・表紙 未詳 戸田為次郎(12月)②  ◯『美玉百人一首』         挿絵 未詳       荒川藤兵衛(12月)②  ◯『福寿百人一首』         挿絵 未詳       荒川藤兵衛(12月)②  ◯『似而非源氏』   下野遠光   挿絵 月耕       敬業社  (12月)② 巻1〈巻2以下未見〉  ◯『天保三勇士』   菊地翠香   挿絵 信一       藤谷虎三 (12月)②  ◯『艶紅葉』     松月堂呑玉  挿絵 年恒 春香  ・表紙 未詳 駸々堂(12月)②  ◯『蘭奢待』     渡辺千治   挿絵 年信 「藤原」印・表紙 未詳 駸々堂(12月)②〈「藤原」印は信一と見た〉  ◯『流行歌選』    編者不詳   挿絵 未詳       魁真書楼(明治25序)② 1号  <M25年間(1892)お伽話>(色摺表紙)  ◯『Jpanese Fairy Tale Series』色摺挿絵・表紙 弘文社    20「養老の瀧」ジェイムズ夫人訳 画工未詳(7月)(「The Enchanted Waterfall」)     日本昔噺 長谷川武次郎(弘文社)版(ちりめん本)  <M25年間(1892)絵手本 画譜>  ◯『美術習画帖』  山崎暁三郞画・出版      (4月)②  ◯『当世十二ケ月』 勝山繁太郎画・出版      (6月)②〈着色石版〉   ◯『北斎漫画早指南』序「前北斎為一◎人題」 富山堂 (8月) ②   〈◎は「老」であろうが画像上では判然としない〉  ◯『画法大意』   久保田米僊      博文館 (10月)②(「女学全書」第7編)  ◯『虫類画譜』   歌麿筆        大倉書店(11月)②〈天明8年蔦屋版『虫撰』を翻刻したもの〉  ◯『友染模様新雛形』浅井広国画      風祥堂 (12月)②  ◯『万物工業画譜』 鈴木麗仲画      東生書屋(12月)②  ◯『万職画譜』   浅井広国画      交友会 (12月)② 上中〈上の奥付未見。下は明治26年1月刊〉    中奥付「著作者 浅井末吉「広国」印 京都市上京区姉小路通小路西ヘ入鍛冶町廿一番戸」  ◯『工業図式』   浅井広国画      風祥堂 (12月)②  ◯『歴史叢画』   小国政「梅堂」印   牧金之助(12月)②    〈以上 2019/8/31〉  ☆ 明治二十六年(1893)  <M26年(1893)1月 版本>  ◯『苅萱石童丸一代記』玉田藤吉 表紙のみ 春道 日進堂(1月)②   〈明治32年の6版本(近代書誌・近代画像データベース所蔵)参照〉  ◯『電気の死刑』一二三訳 表紙のみ 未詳    春陽堂(1月)②(探偵小説 第3集)  ◯『小金井桜』 神田伯猿 挿絵 春香 仙斎年信 駸々堂(1月)②  ◯『十文字』  作者不詳 挿絵 永洗      春陽堂(1月)②(探偵小説 第1集 月2回発行)  ◯『百万両』  荵山人訳 表紙のみ 月耕    春陽堂(1月)②(探偵小説 第2集)  ◯『文車』   南新二  挿絵 三島蕉窓    春陽堂(1月)②   〈画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  ◯『雪つむさと』図書出版(1月)②    「わび住居」欠伸居士 挿絵 年峰 「寒念仏」仰天子 挿絵 年信 貞廣    「若菜籠」 秋渚生  挿絵 年信 「青幽霊」圭円子 挿絵 年信    (「しら露」「鬼武蔵」二作挿絵なし)  ◯『深見くさ』図書出版(1月)②    「女ごゝろ」仰天子  挿絵 貞廣 仙斎年信 「桃色衣」 霞亭主人 挿絵 貞廣    「郷心」  紫芳散人 挿絵 三谷貞廣    「因業老爺」圭円子  挿絵 Gusen(山内愚仙)    (「今小町」「結び文」「艶法師」「野遊び」「血刀之記」以上五作挿絵なし)  ◯『臥竜梅』 図書出版(1月)②    「苔の花」 欠伸居士 挿絵 年峰 「粋菩提」丸岡九善 挿絵 年信    「うなり凧」木崎好尚 挿絵 年恒 「月桂冠」瓦全   挿絵 猪名野年恒    「惟然坊伝」霞亭主人 挿絵 春香     (「若後家」「上総介忠輝」二作挿絵なし)  ◯『冬木立』 図書出版(1月)②    「一念」好尚   挿絵 年峰 「うづみ火」仰天子  挿絵 三谷貞廣    「お孝」菊酔山人 挿絵 国松 「天目山」 天囚居士 挿絵 扶桑園春香    「煩悩」欠伸居士 挿絵 三谷貞廣    (「室咲」「柘植の夜嵐」「親心」「十万堂」「深堀侠士談」以上五作挿絵なし)  <M26年(1893)2~3月 版本>  ◯『反古袋』斎藤緑雨・小杉天外 挿絵 蕉亭       春陽堂(2月)③〈画工名、明治31年刊『菊と桐』の巻末広告は森川蕉亭〉  ◯『月宮殿』曽呂利新左衛門   挿絵 年恒       駸々堂(2月)②  ◯『欲物語』桜南居士      挿絵 年恒 年信    駸々堂(2月)②  ◯『一休諸国物語』平田止水   挿絵 未詳・表紙 習古 金松堂(3月)②〈表紙新調、挿絵は明治19年9月刊駸々堂版のものを使う〉  ◯『五人の生命』 著者不詳   表紙のみ 未詳     春陽堂 (3月)③(探偵小説 4集)  ◯『やれ手紙』  一二三子訳  挿絵 未詳       春陽堂 (3月)②(探偵小説 5集)  ◯『雪の下艸』  丸山竹園   挿絵 仙斎年信 春香  駸々堂 (3月)②  ◯『糸柳』    紙鳶堂風来  挿絵 未詳       礫川出版(3月)②  <M26年(1893)4~5月 版本>  ◯『翁家さん馬講談集』翁家さん馬 挿絵 仙斎年信  駸々堂  (4月)②  ◯『漂流の佳人』   学棠居士  挿絵 未詳    春陽堂  (4月)②  ◯『女六部』     夢遊散人  挿絵 玉亀    中村鍾美堂(4月)②大阪  ◯『影法師』     愛剣堂主人 表紙のみ? 未詳 春陽堂  (4月)②(探偵小説 6集)  ◯『足の跡』     しのぶ訳  挿絵 未詳    春陽堂  (4月)②(探偵小説 7集)   ◯『美人狩』     芙蓉生   挿絵 未詳    春陽堂  (4月)②(探偵小説 8集)  ◯『銀行の秘密』 二橋生 刀川子 表紙のみ  未詳 春陽堂  (5月)②(探偵小説 15集)  ◯『ひだりきき』   無名居士  挿絵 未詳    春陽堂  (5月)②(探偵小説 13集)  ◯『婦美の錦』    高橋友太郎 挿絵・表紙 未詳 高橋友太郎(5月)②(実説集録 第1号)  ◯『風流医者』    哀狂坊   挿絵 未詳    春陽堂  (5月)②(探偵小説 9集)  ◯『血染の釘』    鉄血子   挿絵 未詳    春陽堂  (5月)②(探偵小説 10集)  ◯『怨之片袖』    柳川子   挿絵 未詳    春陽堂  (5月)②(探偵小説 12集)  ◯『いさ子』     ウード女史 挿絵 信一    阪上半七 (5月)②③ 巻4-6〈巻1-3未見〉  ◯『活人形』     泉鏡花   表紙のみ  未詳 春陽堂  (5月)②(探偵小説 11集)(探偵小説 14集)  <M26年(1893)6~8月 版本>  ◯『八千代百人一首名歌文庫』 挿絵 未詳    環翠堂  (6月)②  ◯『火中の美人』青軒居士   挿絵 未詳    春陽堂  (6月)②(探偵小説 18集)  ◯『無頭の針』 芝山人    挿絵 月耕    春陽堂  (6月)②(探偵小説 16集)  ◯『手形の賊』 黒松子    挿絵 未詳    春陽堂  (6月)②(探偵小説 17集)  ◯『動物園』  南散史    挿絵・表紙 基春 吉岡書店 (6月)②(少年文学)  ◯『妙国寺血汐之海』井上笠園 挿絵 前野一廣  積善館  (7月)②  ◯『苦肉の誠忠』竹廼門静枝  挿絵 国松    内山亀太郎(7月)②  ◯『薄皮美人』 浮世舎まゝよ 挿絵・表紙 年峰 駸々堂  (7月)②(探偵小説 第1集 毎月2回発行)  ◯『一志ぐれ』 霞亭主人   挿絵・表紙 年峰 年信 駸々堂(7月)②(傑作百種 第1集)  ◯『四本指』  落水子    挿絵 未詳    春陽堂  (7月)②(探偵小説 19集)  ◯『竜宮の裁判』三山居士   挿絵・表紙 未詳 岡本書院 (8月)②  ◯『雪鳴深山鳥』仰天子    挿絵・表紙 年信(二落款未読)駸々堂(8月)②(傑作百種 第2集)  ◯『緋桜』   曲水子    挿絵 未詳    春陽堂  (8月)②(探偵小説 20集)  <M26年(1893)9~12月 版本>  ◯『内外古今逸話文庫』岸上操   挿絵 柳塢 華仙 博文館  (9-12月)② 1-4編〈華仙は2編のみか〉  ◯『大毒薬』     しのぶ山人 挿絵 未詳    春陽堂  (9月)②  ◯『美人石』     紫村子   表紙のみ  未詳 春陽堂  (9月)②(探偵小説 21集)  ◯『古今日本歴史』  山木逸士  挿絵 耕一    瀬山佐吉 (10月)②  ◯『お玉いなり』   蹴月庵主人 挿絵 玉潤    内山港三郎(10月)②栃木版  ◯『唖美人』     宗硯    挿絵 峰重    高橋群稲 (10月)②  ◯『明慈烏反哺講談』 竹柴諺蔵  挿絵・表紙 年信 駸々堂  (11月)②  ◯『錦織陰謀始末』  恵沢正利  挿絵 年親    目黒十郎 (11月)②  ◯『最暗黒の東京』  乾坤一布衣 挿絵 金仙    民友社  (11月)②  ◯『滑稽教育談』   骨皮道人  挿絵 未詳    博文館  (11月)②  ◯『船中の殺人』   遠山情史  表紙のみ  未詳 春陽堂  (11月)②(探偵小説 23集)  ◯『物言ふ玉』    しのふ訳  挿絵    一舟 春陽堂  (11月)②(探偵小説 24集)  ◯『残菊』      白露子   表紙のみ  未詳 春陽堂  (11月)②(探偵小説 22集)  ◯『魔術』      渋江保   挿絵・表紙 未詳 博文館  (11・12月)② 上下  ◯『高等小学新歴史』 岡村増太郎 挿絵 楓湖    八尾書店 (12月)②〈下のみ。上未見〉  ◯『栗山大膳誠忠録』 桃川如燕  挿絵 春郊    日吉堂  (12月)②  ◯『女の死骸』    環翠子   表紙のみ  未詳 春陽堂  (12月)②(探偵文庫 第25編)  ◯『評判娘』     三遊亭円右 挿絵 年方    イーグル書房 (12月)②〈挿絵は全て2ページ大折込〉  ◯『照魔鏡』     冷葉子   挿絵 耕◎    鈴木常松 (12月)②〈◎は「雪」か〉  ◯『徳川家内幕』   高橋翠葉  挿絵 延一    出版社未詳(明治26年)〈奥付なし〉  <M26年間(1893)絵手本 画譜>  ◯『東京近傍遊覧図絵』画工未詳  牧金之助編 ・出版   (1月)②  ◯『新撰京都名所図絵』画工未詳  小林元之助  寺田栄助 (1月)②  ◯『尾張名所独案内』 浅井広国画        風祥堂  (1月)②  ◯『美術千草の種』  浅井広信画        山田直三郎(1月)② 1-2  ◯『万職画譜』    浅井広国画 近藤清次郎  交友会  (1月)② 下〈上中は明治25年12月刊〉  ◯『美術画譜』    画工未詳         金盛堂  (1月)②  ◯『北斎武勇魁図会』 無署名   梅村為助編  本屋為助 (2月)②大阪  ◯『模様美術便覧』  浅井広信画        山田直三郎(4月)②  ◯『花洛勝景画譜』  松川半山画        鳥居又七 (5月)②  ◯『東京漫遊案内』  画工未詳  栗原吉五郎編・出版   (5月)②  ◯『甘斎画譜』    市川甘斎画        巣枝堂  (6月)② 巻5  ◯『幼年画譜』    尾形耕一画        学友館  (9月)②  ◯『京都名所図会』  画工未詳  浅井広信編  鳥居又七 (9月)② 上下  ◯『閣竜世界博覧会美術品画譜』  久保田米僊  大倉書店 (10・11月)② 1-2集〈シカゴ博覧会。「閣竜」の読みは「コロンブス」〉  ◯『晃山名所独案内』 画工未詳  間彦金三郞編 間彦金三郞(10月)②  ◯『美術花鳥画譜』  安達吟光画        金盛堂  (10月)②  ◯『光琳画譜』    尾形光琳画 福井月斎縮写 青木嵩山堂(10月)②  ◯『士農工商』    葛飾北斎画        鎌田善次郎(11月)②〈石版・12図〉  ◯『東京名勝三十六景』画工未詳  尾関トヨ編・出版    (12月)②  ◯『神戸市案内』   画工未詳  村岡藤太郎編 宝文館  (12月)②    〈以上 2019/9/30〉  ☆ 明治二十七年(1894)  <M27年(1894)1~3月 版本>  ◯『面白草紙』     松葉子     挿絵 清親    右文社   (1月)②  ◯『ちゃんちゃん征伐新作づくし』中丸貞蔵 挿絵・表紙 未詳 中丸貞蔵 (2月)②  ◯『済川孫太郎孝子仇討』伊皿子浦思施吉  挿絵    未詳 相沢書店 (2月)②仙台  ◯『義太夫百段集』   内藤加我 金桜堂(2月)② 上中下              挿絵 上 葛飾正久 中 葛飾正久 耕耘 下 耕耘 耕雪 正久  ◯『幼年立志編』    坂下亀太郎   挿絵 秀湖 桂舟 華仙 藻斎永洗 洗耳 丹陵 花舟 博文館(2月)②  ◯『弄花憲法』     鞍馬山人    挿絵・表紙 未詳 土田天狗屋 (2月)②  ◯『面黒草紙』     矢矧佑一郎   挿絵・表紙 未詳 右文社   (2月)②  ◯『南朝忠臣詠史歌曲集』菟道春千代   挿絵・表紙 天香 雅学協会  (3月)② 1  ◯『花合戦の計略』   岩井勝     挿絵・表紙 未詳 上方屋勝敗堂(3月)②  ◯『御所の園』     松山伝十郎   挿絵・表紙 月耕 東陽堂   (3月)②  ◯『印度物語』     大島千代    挿絵    未詳 警醒社   (3月)②  <M27年(1894)4~6月 版本>  ◯『大岡政談音羽の滝』清草舎英翁 挿絵    未詳    九皐館  (4月)② 後編〈前編未見〉  ◯『西洋手品種本』  編者不詳  挿絵・表紙 未詳    長谷川園吉(4月)②  ◯『東京府史談』   山崎彦八  挿絵 華僊       博文館  (4月)②  ◯『明治勤王伝』   金子金六  挿絵 未詳       金子金六 (4月)②  ◯『山崎合戦』    双竜斎貞鏡 挿絵 未詳       九皐館  (4月)②  ◯『馬鹿趙高』    雪嶺    挿絵 未詳       政教社  (4月)②  ◯『西洋新奇の手品』 突天斎珍一 挿絵・表紙 未詳    博多成象堂(5月)②  ◯『手品の奇術』   突天斎珍一 挿絵・表紙 未詳    博多成象堂(5月)②  ◯『こゝろの駒』   著者未詳  挿絵 未詳       一二三館 (5月)②  ◯『修身唱歌』    遠藤半平  挿絵・表紙 未詳    榊原文盛堂(5月)②  ◯『雪の飄乱』    神林藤次郎 挿絵 菱華・表紙 笑亭 ◎芳 見珍堂(5-10月)② 1-48回〈◎印字未読〉  ◯『日光山名所案内』 鬼平金四郎 挿絵 未詳       金魁堂  (6月)② 上下〈石版、上は名所図、下は解説〉  ◯『新作はうた』   編者不詳  挿絵・表紙・見返 未詳 伊丹由松 (6月)②  ◯『新撰都々逸』   編者不詳  挿絵・表紙・見返 未詳 伊丹由松 (6月)②  ◯『日本歴史』    磯野於菟介 挿絵・表紙 幽香    吉岡書店 (6月)② 巻1-5〈巻2の10/52コマ・巻3の18/57コマに署名あり〉  ◯『すずめ子』    高橋省三  挿絵・表紙 苔石    学齢館  (6月)②(修身画訓)  ◯『影芝居』     編者不詳  挿絵・表紙 未詳    金盛堂  (6月)②  <M27年(1894)7~12月 版本>  ◯『錦絵をしへ草』土岐秀苗  挿絵    信一 温古書院 (7月)②  ◯『通俗道の話』 井上市松  挿絵・表紙 未詳 井上市松 (7月)②大阪(子供小説)  ◯『お伽草紙』  井上市松  挿絵・表紙 未詳 井上市松 (7月)②(子供小説)  ◯『虫の軍』   三宅青軒  挿絵・表紙 半古 学齢館  (7月)②  ◯『団々大津絵』 片岡甚三郎 挿絵・表紙 未詳 片岡甚三郎(10月)② 1-2冊  ◯『大津画』   片岡甚三郞 挿絵・表紙 貞信 片岡甚三郞(10月)②  ◯『端歌』    片岡甚三郎 挿絵・表紙 貞信 片岡甚三郎(10月)②  ◯『延寿百人一首』編者不詳  挿絵    未詳 杉山書店 (12月)②  ◯『東洋名士伝』 翠柳生   挿絵・表紙 蝸堂 若山庫三 (12月)②  ◯『諸芸新報』  中村善平  挿絵・表紙 未詳 図書館  (12月)②  ◯『内外古今逸話文庫』岸上操 挿絵 柳塢 華仙 博文館(明治27年刊)② 5-10編    6編 柳塢 古◎?(3月刊)〈◎印字未読〉 7編 落款無し  <M27年(1894)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『やまと絵合今とむかし』加藤福次郎 挿絵・表紙 未詳 耕書堂  (1月)②  ◯『一口落語』      和田庄蔵  挿絵 未詳    和田庄蔵 (2月)②  ◯『天一坊』       沢久次郎  挿絵・表紙 未詳 沢久次郎 (2月)②16ページ  ◯『洒落口の種本』    編者不詳  挿絵・表紙 広重 風漸社  (3月)② 前後編  ◯『画さがし』      和田庄蔵  挿絵・表紙 耕晴 和田庄蔵 (4月)②  ◯『新作改良ニ〇加』   大館利一  挿絵・表紙 未詳 博多成象堂(5月)②大阪  ◯『新撰なぞかけ集』   十方舎一丸 挿絵・表紙 自画 敬文堂  (6月)大阪  ◯『画さがし』      編者不詳  挿絵 未詳    伊丹由松 (6月)②大阪  ◯『画さがし』      博多久吉  挿絵・表紙 未詳 成象堂  (6月)②大阪  ◯『新画さがし』     博多久吉  挿絵・表紙 未詳 博多久吉 (6月)②大阪  ◯『滑稽演芸独りニ◯カ』 井上市松  挿絵・表紙    井上市松 (7月)②  ◯『大日本豪傑伝』    井上市松  挿絵・表紙 未詳 井上市松 (7月)②  ◯『討清画さがし』    三木直吉  挿絵・表紙 未詳 三木直吉 (11月)②大阪  ◯『日本英勇伝』     田中得之助 挿絵・表紙 未詳 田中得之助(11月)②大阪  <M27年間(1894) 絵手本 画譜>  ◯『閣竜世界博覧会美術品画譜』久保田米僊画 大倉書店(1・7月)② 3-4集〈シカゴ博覧会。「閣竜」の読みは「コロンブス」〉  ◯『したり柳』    梶田半古画  賀川弥次郎  (1月)②  ◯『富岳真景』    春名繁春画  群書城    (1月)②  ◯『万象画式』    橘雲峨画   藍外堂    (1月)②  ◯『小倉百人書画』  勝川春章画  新古書画出版舎(3月)②    奥付「臨写発行兼印刷者 井上勝五郎」〈新古書画出版舎は井上勝五郎の経営〉  ◯『日本名勝画譜』  尾形耕一画  榊原文盛堂  (3月)②  ◯『教育ポンチ新案絵ばなし』画工未詳 加藤耕書堂 (4月)②  ◯『木曽街道図絵』  蹄斎北馬画  博文館    (5月)② 2編初・後編  ◯『和漢名家古画真写』井上勝五郎画 新古書画出版舎(6月)② 摸写  ◯『青年歴史画譜』  有山定次郎画 衆画堂    (6月)②  ◯『絵本徒然草』   西川祐信画  博文館    (6月)② 復刻   ◯『名家合作地口画譜』半山 竹渓 九鳳 長水 米冲 瓢水 野亭 湖竜 芳園 博文館(7月)②   (嘉永三年、小竹老人序)  ◯『広重画譜』    一立斎広重画 博文館    (7月)② 上中下  ◯『[絵手本]』    南保是楽画  岡田勢以   (8月)②〈絵手本は仮題〉  ◯『丹青一斑』    滝和亭画   吉川半七   (11月)② 1-5集  ◯『百工画鑑』    小山田淑清画 東京美術会  (12月)② 1編  <M27年間(1894)お伽話>(色摺表紙)  ◯『Jpanese Fairy Tale Series No.21』未見    21「三つの鏡」ジェイムズ夫人訳 画工未詳(?月)(「Three reflections」)     日本昔噺 長谷川武次郎(弘文社)版(ちりめん本)  <M27年(1894)日清戦争関係 版本>(明治27年7月25日~明治28年4月17日)  <M27年(1894)8月 日清戦争関係版本>  ◯『清国征伐軍歌集』福羽美静   挿絵・表紙 未詳 小川尚栄堂(8月)②  ◯『戦乱始末日清韓』宮崎淞陽   挿絵 幽香    淡山堂他 (8月)②  ◯『日支韓戦史軍歌』野際馨    挿絵・表紙 未詳 中村鍾美堂(8月)②  ◯『日清戦争実記』 三田村熊之介 挿絵 未詳    中村松之助(8月)②  ◯『日清戦争実記』 鉄壁城士   挿絵 光方    錦集堂  (8-10月)②  ◯『朝鮮時事』   柵瀬軍之佐  挿絵 久保田米仙 春陽堂  (8月)②   〈画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  <M27年(1894)9月 日清戦争関係版本>  ◯『日清戦争画さがし』鳥井正之助 挿絵・表紙 未詳    鳥井正英堂(9月)②  ◯『ちゃんちゃん征伐』骨皮道人  挿絵 米仙・表紙 清親 尚古堂  (9月)②  ◯『日清開戦滑稽剣舞』骨皮道人  挿絵 未詳       扶桑堂  (9月)②  ◯『日清交戦画報』  藤原信一編 挿絵 信一       嵩山房  (9-10月)② 1-2号  ◯『日清戦争実記』  勝山栄三郞 挿絵・表紙 未詳    勝山栄三郞(9月)②  ◯『日清交戦記談』  近松於菟寿 挿絵・表紙 静?光    勉強堂  (9月)②  ◯『征清愛国軍歌』  菟道春千代 挿絵    未詳    三省堂  (9月)②   ◯『支那征討記』   高橋孝七  挿絵・表紙 未詳    高橋孝七 (9月)②  ◯『討清珍々集』   岡本半渓  挿絵・表紙 未詳    魁真楼  (9月)②  ◯『おどけ文庫』   骨皮道人  挿絵 未詳       扶桑堂  (9月)②  ◯『日清戦記』    田中喜重  挿絵 未詳       山田万吉 (9月)②  <M27年(1894)10月 日清戦争関係版本>  ◯『最新日清戦争実記』近松於菟寿 挿絵・表紙 未詳  勉強堂  (10月)②  ◯『日清戦争忠勇美談』江東散史  挿絵・表紙 未詳  文盛堂  (10月)②  ◯『日清戦争新剣舞』 得能通成  挿絵・表紙 基春  明昇堂  (10月)②  ◯『征清戦功美談』  斎藤源太郎 挿絵・表紙 未詳  斎藤源太郎(10月)② 1-2編 栃木  ◯『日清戦争実記』  菅谷与吉  挿絵・表紙 小国政 日吉堂  (10月)②  ◯『絵本討清戦記』  伊沢孝雄  挿絵・表紙 未詳  伊沢駒吉 (10月)②  ◯『日清交戦実記』  堀中徹蔵  挿絵 蝸堂     文盛堂  (10月)②   〈初版の刊年月は明治19年1月刊増補第五版奥付による〉  ◯『日清戦争記』   諸澄甲子吉 挿絵・表紙 未詳  三階堂  (10月)②8ページ小冊子  ◯『平壌激戦記』   松成保太郎 挿絵・表紙 未詳  松成保太郎(10月)②  ◯『討清軍歌』    吉田広治  挿絵・表紙 未詳  小塩武吉 (10月)②  <M27年(1894)11月 日清戦争関係版本>  ◯『ちゃんちゃんちき日本お祭地口』松成保太郎 挿絵・表紙 未詳 松成堂(11月)②  ◯『成歓牙山激戦実記』福井淳   挿絵 未詳       福井淳   (11月)②(石版)  ◯『絵本日清大戦争』 編者不詳  挿絵・表紙 未詳    山崎暁三郎 (11月)②  ◯『日清戦争面白誌』 夕霧丹治  挿絵・表紙 未詳    井戸田市太郎(11月)②  ◯『日清大戦争記』  服部喜太郎 挿絵・表紙 未詳    求光閣   (11月)②  ◯『日清交戦実記』  翠柳居士  挿絵 未詳       開文堂   (11月)②  ◯『日清戦争画談』  菅谷与吉  挿絵 未詳       日吉堂   (11月)②  ◯『日清戦争画報』  多田省軒  挿絵・表紙 未詳    栗本長質  (11月)②  ◯『日清戦争実記』  多田省軒  挿絵 耕一       辻本尚古堂 (11月)②  ◯『日清大戦実記』  烟外居士  挿絵・表紙 未詳    柴本辰之助 (11月)②  ◯『日清戦争録』1  野村常吉  挿絵・表紙 耕濤    栄山堂   (11月)②          2  挿絵 耕暁 耕濤  ◯『出師美談』    著者不詳  挿絵・扉  未詳    一二三館  (11月)②    <M27年(1894)12月 日清戦争関係版本>  ◯『ちゃんちゃん征伐ちうたづくし』中丸貞蔵  挿絵・表紙 未詳   中丸貞蔵  (12月)②  ◯『ちゃんちゃんやっつけろぶし』 寒英    挿絵・表紙 耕一   山崎暁三郞 (12月)②  ◯『日清戦争実記旅順城域陥落』  町田勲   挿絵・表紙 未詳   勉強堂   (12月)②  ◯『支那征伐こっけい集』     中丸貞蔵  挿絵・表紙 未詳   中丸貞蔵  (12月)②  ◯『討清日本勝利歌』       岡村庄兵衛 挿絵    未詳   岡村庄兵衛 (12月)②  ◯『日清戦争美談』        伊東洋二郎 挿絵・表紙 未詳   井戸田市太郎(12月)②  ◯『軍人忠勇美談』        河合東涯  挿絵・表紙 安土白嶺 藜光堂   (12月)②  ◯『新歌百種』          浮世仙人  挿絵    未詳   相原政次郎 (12月)②  ◯『滑稽大尽』          浮世仙人  挿絵    未詳   相原政次郎 (12月)②  ◯『陣中日記』          遅塚麗水  挿絵 米仙 米斎   春陽堂   (12月)③②  <M27年(1894)日清戦争関係 絵本>〈絵+画題or解説〉  ◯『日清戦争電報録』挿絵・表紙 未詳        村山銀次郎(8月)②15図?〈奥付未確認〉  ◯『日清韓戦況画報』挿絵 年昌           松木平吉 (8月)②〈見開き6図〉  ◯『日清戦争画報』 挿絵 未詳    山崎暁三郞編 国華堂  (9月)②16図  ◯『日清戦争画帖』 挿絵 吉村卯太郎        同人出版 (10月)②17図   ◯『日清交戦画譜』 挿絵 未詳    牧金之助編  同人出版 (11月)②15図〈見開き2図〉  ◯『日清戦争図会』 挿絵 楊斎延一         服部百禄 (11月)②  ◯『大激戦画報』  挿絵 未詳    横山良八編  金田寅松 (11月)②19図3銭  ◯『絵本勝利歌』  挿絵・表紙 未詳        由盛閣  (11月)②16図  ◯『支那征伐畫談』 挿絵・表紙 未詳 三ツ井眞次郎編・出版  (12月)②20図  ◯『画報絵さがし』 挿絵・表紙 未詳 和田庄蔵   和田文宝堂(12月)②  ◯『征清戦争画譜』 挿絵 未詳    井上勝五郎  薫志堂  (12月)②13図8銭  ◯『日清戦争画報』 挿絵・表紙 未詳 山崎暁三郞編 国華堂  (12月)②17図〈挿絵は9月版と異なる〉  ◯『なぞなぞ合』  挿絵・表紙 未詳 編者不詳   山崎暁三郞(12月)②16図  ◯『征清画報』   挿絵 未詳    瀬戸錫之助編 同人出版 (12月)②17図  ◯『交戦画報』   挿絵 未詳    関由蔵編   由盛閣  (12月)②17図    〈以上 2019/10/31〉    ☆ 明治二十八年(1895)  <M28年(1895)1-6月 版本>  ◯『松かざり』    すゞの舎主人 挿絵 美鳳        梅原出張店(1月)②  ◯『京都名勝図絵』  志水鳩峰   挿絵 未詳        風月堂  (2月)② 上下  ◯『かな反古』    野崎左文   挿絵 落合芳幾 年峰   仮名垣文三(2月)②  ◯『優等生』     谷口流鴬   挿絵・表紙 未詳     求光閣  (2月)②  ◯『幼稚園とりづくし』編者不詳   挿絵 未詳        春陽堂  (3月)②  ◯『絵入倭文範』   野村銀次郎  挿絵 未詳        野村銀次郎(3月)②  ◯『今祐天』     竹廼門静枝  挿絵 国松・表紙 未詳  岡本仙助 (3月)②  ◯『島津政改心実録』 鈴木倉    挿絵・表紙 歌川菊水   擁万楼  (4月)②  ◯『慶安陰謀録』   邑井吉瓶   挿絵・表紙 未詳     求光閣  (5月)②  ◯『覆面嬢』     藤谷長吾   挿絵・表紙 未詳     偉業館  (6月)②  <M28年(1895)7-12月 版本>  ◯『壬申北越土冠の顛末』対鴎閑処主人 挿絵 豊年    樋口書店  (7月)②  ◯『東京俳優名鑑』   磯田健一郎  挿絵 落合芳幾  磯田健一郎 (7月)②  ◯『やまと昭君』    紅葉山人   挿絵 穂菴 緑牙 吉岡書籍 (8月)②  ◯『関東侠客伝』    古川新水   挿絵 未詳    日吉堂   (8月)②  ◯『悪美人』      著者不詳   挿絵 未詳    日吉堂   (8月)②  ◯『水雷艇』      江見水蔭   挿絵 未詳    博文館   (9月)③  ◯『西洋道中膝栗毛』  野口幾太郎  挿絵・表紙 未詳 野口万里書房(11月)②〈整版〉  ◯『未来のもののふ』  はるの舎主人 挿絵 美鳳    木村文益堂 (12月)②  ◯『両面仮与真』    桜痴居士   挿絵 清親    金港堂   (12月)②   〈署名はp85の挿絵にあり〉  ◯『おに小町』     撃壌庵夢遊  挿絵 一松斎芳宗 国松 野村銀次郎(12月)②   〈奥付に「著作兼発行舎 野村銀次郎」とある。撃壌庵夢遊は野村銀次郎の戯号か〉  <M28年間(1895) 絵手本 画譜>  ◯『毛鉛画譜』人物上之部 口絵・表紙・挿絵 尾形耕一(画作者) 長沢米習(洋画筆者) 大義堂(2月)         景色之部  表紙・挿絵    尾形耕一(画作者) 長沢米習(洋画筆者) 大義堂(3月)   ◯『毛鉛画独稽古』  小林清親画  愛智堂(8月)② 1-2編  ◯『いろは絵字引』  三宅彦次郎画 耕書堂(11月)② 坤〈乾未見〉  ◯『幼年人物画譜』  尾形耕一画  学友館(11月)②  ◯『少年人物画譜』  尾形耕一画  学友館(11月)②    奥付「日本橋区浜町一丁目七番地」  ◯『元禄画巻吉原之図』菱川師宣画  画博堂(明治28年)②  <M28年(1895)日清戦争関係 版本>(明治27年7月25日~明治28年4月17日)  <M28年(1895)2月 日清戦争関係版本>  ◯『日清戦争画あてもの』 安井喜一   挿絵・表紙 未詳 精英堂  (2月)②  ◯『支那征伐諸芸の隊長』 著者不詳   挿絵・表紙    鹿田書店 (2月)②  ◯『日清滑稽千笑珍聞』  田中安三郞  挿絵・表紙 未詳 田中安三郞(2月)②〈整版〉  ◯『征清忠勇美譚』    牛台山人   挿絵 未詳    弘文館  (2月)②  <M28年(1895)3月 日清戦争関係版本>  ◯『日清戦争流行かへうた』松の舎みどり 挿絵・表紙 未詳 駸々堂  (3月)②  ◯『日清戦争関係人物伝』 扼腕山人   挿絵・表紙 未詳 駸々堂  (3月)②  ◯『日清戦争なぞかけ』  松廼舎みどり 挿絵・表紙 未詳 駸々堂  (3月)②  ◯『支那戦争地口大全』  著者不詳   挿絵・表紙 未詳 山口亀吉 (3月)②  ◯『討清なぞづくし』一軍 和田庄蔵   挿絵・表紙 未詳 和田文宝堂(3月)②  ◯『征伐なぞばなし』二軍 和田庄蔵   挿絵・表紙 未詳 和田文宝堂(3月)②  ◯『日清戦争絵口合』   松廼舎みどり 挿絵・表紙 未詳 駸々堂  (3月)②  ◯『日清戦争にわか』   松廼舎みどり 挿絵・表紙 未詳 駸々堂  (3月)②  ◯『支那大敗絵本』    田中安三郞  挿絵・表紙 未詳 田中安三郞(3月)②  ◯『征清忠勇画談』    三田村楓陰  挿絵 未詳    鹿田書房 (3月)②  ◯『日清戦争狂歌』    不識庵主人  挿絵・表紙 未詳 駸々堂  (3月)②  ◯『日清戦争画探』    大淵渉    挿絵・表紙 未詳 駸々堂  (3月)②  ◯『呆痴陀羅経』     陳紛閑人   挿絵・表紙 国輝 林甲子太郎(3月)②  <M28年(1895)4月 日清戦争関係版本>  ◯『日清戦争絵入一口ばなし』和田庄蔵   挿絵・表紙 未詳 和田文宝堂(4月)②〈整版〉  ◯『連戦連勝なぞなぞあわせ』林甲子太郎  挿絵・表紙 未詳 林甲子太郎(4月)②  ◯『日清戦争いろは都々逸』 和田庄蔵   挿絵・表紙 未詳 和田文宝堂(4月)②  ◯『日清戦争絵入考へもの』 和田庄蔵   挿絵・表紙 未詳 和田文宝堂(4月)②  ◯『いろは数へ唄』     数寄のや主人 挿絵・表紙 未詳 和田文宝堂(4月)②  ◯『御代のほまれ』     落合直文   挿絵・表紙 秀湖・金僊 大倉書店(4・9月)② 巻1・3〈巻2未見〉  ◯『忠烈美伝』       海東外史   挿絵 桂荘    目黒書店 (4月)②  ◯『義勇の鑑』       小林角次   挿絵 未詳    国家教育社(4月)②  ◯『出師美談』       岡野竹堂   挿絵 未詳    松栄堂  (5月)②  ◯『第二師団征清録』    伊東祐雅   挿絵 耕年    永昌閣  (6月)②仙台  ◯『日本詩軍』       烏玉山人   挿絵 耕窓    新進堂  (6月)②  ◯『日清軍記』続      編者不詳   挿絵 米僊    民友社  (7月)②  ◯『日清戦争凱旋みやけ』  痴軒居士   挿絵 未詳    光世館  (9月)②  <M28年(1895)日清戦争関係 絵本>〈絵+画題or解説〉  ◯『日清幻燈ゑさがし画報』画工未詳 関由蔵編・出版  (1月)  ◯『支那征伐畫談』    画工未詳 三ツ井眞次郎   (1月)  ◯『日清開戦録』     画工未詳 今井七太郎著・出版(3月)  ◯『日清戦争絵本開戦実記』鈴木熊次郎画・編 瀬山左吉 (4月)  ◯『日清戦闘絵巻』    画工未詳 耕書堂      (4月)  ◯『日清太平図会』    画工未詳 辻岡文助編集・出版(10月)    〈以上 2019/11/30〉  ☆ 明治二十九年(1896)  ◯『元禄三名士』  宝山人    挿絵 周延・表紙 習古? 中村鍾美堂(1月)②  ◯『大内錦』    無名氏    挿絵 年方        扶桑堂  (1-2月)②  ◯『菊歌百人一首』 文盛堂編   挿絵 未詳        文盛堂  (2月)②〈整版〉  ◯『破獄の藤蔵』  無名氏    挿絵 未詳・表紙 習古  弘文館  (2月)②  ◯『小野小町』   嚶々亭主人  挿絵 未読・表紙 習古? 求光堂  (3月)②  ◯『暮の鐘森の騒動』柴田南玉   挿絵 未詳・表紙 習古? 瀬山佐吉 (4月)②  ◯『敵討天下茶屋』 編者未詳   表紙 習古?(挿絵 翠軒竹葉)文事堂(4月)②   〈表紙新調。挿絵は明治20刊文事堂版を使う〉  ◯『謡曲訓蒙図会』 矢田正義   挿絵 暁翠?       江島伊兵衛(6月)② 巻3〈無署名だが巻1-2は暁翠画〉  ◯『侠芸者』    鈴木金輔   挿絵・表紙 麗陽生洗耳  大川屋  (9月)② 〈2ページ大折込挿絵〉  ◯『日本名将伝』  編者不詳   挿絵 未詳        日吉堂  (10月)②  ◯『実説美談』   鶴亭秀賀   挿絵 未詳        中村鍾美堂(10月)②  ◯『除隊の柵』   雲の家かくれ 挿絵 永月        金城堂  (12月)②名古屋(訂正第八版)    <M29年間(1896) 絵手本 画譜>  ◯『古今画かゞみ』鮮斎永濯画       尚古堂(4月)②  ◯『旧様風俗画』 吟光画   辻岡文助編 金松堂(9-11月)② 12図  ◯『滑稽画談』  田口米作画       団々社(10月)② 2編  ◯『名家画譜』  江戸~明治の名画を翻刻 金港堂(12月)② 上中下    上巻 目録     故 英一蝶  「官女弄羽子」     鈴木華村 「建内宿祢奉胎中帯」     故 松村呉春 「漁舟晩帰」      川端玉章 「初夏山水」     故 柴田是真 「幕廷張能楽」   故 岩佐又兵衛「妓女」       荒木寛畝 「白鷺銜魚」    故 長澤蘆雪 「東方朔」       野村文挙 「秋景散水」      三島蕉窓 「雨中挿秧」     故 狩野尚信 「告天子」     故 歌川豊広 「天女」     故 菱川師宣 「元禄年間娼婦」    菅原白龍 「渡舟雷雨」       松本楓湖 「智尊奮戦」    故 小林永濯 「大国主神捜鏑矢」       埜邨文挙 「隔海望冨士山」  故 大石真寅 「仁田四郎入洞穴」     故 秦 致真 「梅花茶肆」    故 菊池容斎 「弁慶等過安宅関」       (落款「泰真」)    中巻 目録      故 菊池容斎 「豊原時秋題随新羅公」 菅原白龍 「雨後江村」     故 菊池容斎 「僧西行過江口」    無名氏  「神功皇后塑像」       川端玉章 「双鴨南天燭」     松本楓湖 「牛若吹横笛」       三島蕉窓 「仏工運慶刻金剛」 故 歌川豊国 「女三宮」       野村文挙 「箕面瀑布」    故 北尾政演 「天明年間吉原所見」     故 細田栄之 「寛政年間妓女」  故 小林永濯 「日子穂々手見命」     故 鳥居清広 「島原娼婦」      柳沢菊圃 「芭蕉凍雀」     故 北川歌麻呂「文化中女流風俗」 故 小林永濯 「竹千代観石戦」     故 高久隆古 「紫女搆文」      久保田米仙「多摩河渡頭望岡」       小林永興 「在五公宿旅亭」  古 幸野梅嶺 「紅楓山雀」    下巻 目録     故 土佐光則 「古代遊妓」    故 土佐光起 「八幡公過勿来関」     故 葛飾北斎 「官女」        鈴木華邨 「狗児弄帋鳶」       大出東皐 「泥中曳尾」      三島蕉窓 「桜花山雀」     故 横山華山 「薔薇猫奴」    故 菊池容斎 「七福神」     故 小林永濯 「児童嬉戯十二張」  <M29年間(1896)お伽話>(色摺表紙)  ◯『Jpanese Fairy Tale Series』色摺挿絵・表紙 T.Hasegawa(弘文社)版    22「思い出草と忘れ草」ジェイムズ夫人著 画工未詳(4月)(「The flowers of remembrance and forgetfulness」)     16「文福茶釜」    ジェイムズ夫人訳 新井芳宗(6月)(「The Wonderful Tea-Kettle」)     日本昔噺 長谷川武次郎(弘文社)版(ちりめん本)  ☆ 明治三十年(1897)  ◯『間一髪』  ポー    挿絵 広業 博文館 (1月)②  ◯『優等の生徒』嚶々亭主人 挿絵 未詳 池村鶴吉(4月)②  ◯『兵営小話』 橋亭主人  挿絵 未詳 兵書出版(6月)②  ◯『大策士』  桜痴居士  挿絵 桂舟 春陽堂 (6月)②   〈画工名は明治32年刊『小萩集』の巻末広告による〉  ◯『多情多恨』 尾崎紅葉 春陽堂(7月)③〈初出は明治29年読売新聞〉     挿絵 武内桂舟3 三島蕉窓2 鈴木華邨2 富岡永洗2 水野年方2        渡辺省亭  橋本周延  筒井年峯  尾形月耕  梶田半古         右田年英  渡部金秋  豊原国周  山田敬中  小堀鞆音        小林清親  寺崎広業  村田丹陵  下村為山  久保田米僊  ◯『古代模様やまと錦』第一編 鈴木錦泉編 辻本朔次郎(6月)②  ◯『謡曲訓蒙図会』矢田正義 挿絵 暁翠 江島伊兵衛(8月)② 巻4    〈以上 2020/01/31〉  ☆ 明治三十一年(1898)  ◯『因果の小車』ポール・ケラス 挿絵 未詳 長谷川商店(9月)②  <M31年間(1898)お伽話>(色摺表紙)  ◯『Jpanese Fairy Tale Series』色摺挿絵・表紙 T.Hasegawa(弘文社)版    23「猫を描いた少年」ラフカジヲ・ヘルン訳 華邨(8月)②(「The boy who drew cats」)     日本昔噺 長谷川武次郎(弘文社)版(ちりめん本)  ◯『修身童話』「桃太郎」樋口勘次郎 挿絵・表紙 水野年方 開発社(10月)② 第1巻  <M31年間(1898)絵手本 画譜>  ◯『婦人風俗尽』尾形月耕画 松木平吉(5月)② 36画  ◯『花鳥画譜』 足立吟光画 魚住書店(11月)②  ◯『草花画譜』 足立吟光画 魚住書店(11月)②    〈以上 2020/01/31〉  ☆ 明治三十二年(1899)    ◯『西郷隆盛詳伝』村井弦斎・福良竹亭 挿絵 華邨 春陽堂(1月)② 初編  ◯『ふところ子』春陽堂(1月)②    「きみ子」眉山人 挿絵 桂舟 「絵日傘」鏡花 挿絵 年方  ◯『開口百話』    秋山角弥 挿絵のみ  未詳  日本の家庭社(2月)②  ◯『日本歴史はなし』 啓発野史 挿絵・表紙 未詳  林甲子太郎 (3月)②  ◯『苅萱石童丸一代記』六版 玉田藤吉 挿絵 豊貞・表紙 春道 小林魁文社(4月)③和歌山版   〈国会本の初版(明治26年刊)画像は挿絵を欠く、何版から挿絵が入ったのか分からない〉  ◯『御家騒動お妾お吉』中村福助 挿絵    芳幾  福岡自祐堂 (7月)② 下  ◯『和気公紀事』   湯本文彦 挿絵のみ  金仙  和気会事務所(10月)③  ◯『森の下露』藤重庫二郎(10月)③     「夏痩」    紅葉 挿絵 年恒 「三ツ巴」  露伴 挿絵 一楽山人    「真菰草」   柳浪 挿絵 恒房 「紫殺し」  水蔭 挿絵 探春    「まぼろし日記」霞亭 挿絵 甘舟 「血潮の紅葉」文海 挿絵 素堂    〈「まぼろし日記」の署名は「甘舟」だが目次では「葦月」とあり〉  ◯『宮本無三四』松林円玉 挿絵 翠軒竹葉・表紙 未詳 今古堂(12月)②  ◯『梅二輪』表紙「故小坂象堂画」春陽堂(9月)③    「新従五位」漣山人 挿絵 年峰 「旅商人」江見水蔭 挿絵 永洗  <M32年間(1899)お伽話>(色摺表紙)  ◯『Jpanese Fairy Tale Second Series』第2期 色摺挿絵・表紙 T.Hasegawa版    2期1号「蜘蛛」 ラフカジヲ・ヘルン訳 画工未詳(4月)(「The goblin spider」)      2号「犬頭糸」ラフカジヲ・ヘルン訳 画工未詳(月)(「The wonderful mallet」)     日本昔噺 長谷川武次郎(弘文社)版(ちりめん本)  ◯『修身童話』「花咲爺」樋口勘次郎 挿絵・表紙 藻斎永洗 開発社(10月)② 第2巻  ◯『【彩色絵本】教育昔話』「浦島太郎」「山姥の黒焼」画工未詳 松木平吉(4月)②   (巻末「【彩色絵本】教育昔話目録」)   「浦島太郎・羅生門・瘤とり・文福茶釜・傘屋の小僧・慾兵衛・犬と猫の話・猩々の話    猿蟹合戦・河太郎・山姥の黒焼・舌切雀・花咲爺・かち/\山・桃太郎・狐の仇討    男子小供遊・女子小供遊・女礼式・獣物尽・鳥尽・魚尽・虫尽・花尽」  ◯『修身昔はなし』「猩々のはなし」骨皮道人 挿絵 清親 松木平吉(4月?)②   〈上掲『【彩色絵本】教育昔話』の巻末目録にある「猩々の話」に相当。刊記はないが4月刊か〉  <M32年間(1899)絵手本 画譜>  ◯『月耕画圃』 尾形月耕画 大黒屋画鋪(4月)②  ◯『山水画譜』 鍋田玉英画 魚住書店 (4月)②  ◯『勅語教訓画』鈴木錦泉画 繁本良之助(10月)②  ◯『松谷漫画』 山本松谷画 東陽堂  (11月)② 1編    〈以上 2020/02/29〉  ☆ 明治三十三年(1900)  ◯『西郷隆盛詳伝』 村井弦斎他 挿絵 華邨    春陽堂  (1月)② 2編   〈初編は32年1月刊、画工は無署名だが初編と同じと見なした〉  ◯『皇太子殿下』  谷口流鴬  挿絵 未詳    金港堂  (5月)②  ◯『やまと文粋』  中川愛氷  挿絵のみ  菊仙 浜本明昇堂(6月)②  ◯『腐肉団』    後藤宙外  挿絵 未詳    春陽堂  (7月)②〈初出は明治32年時事新報〉  ◯『戦争お伽噺し』「服部中佐」不及生 挿絵・表紙 国一 駸々堂(9月)② 1編  ◯『不破数右衛門』 真竜斎貞水 挿絵 未詳    今古堂  (9月)②  ◯『貧禅独語』   中川愛氷  挿絵・表紙 菊仙 浜本明昇堂(9月)②  ◯『落花流水』   中川愛氷  挿絵のみ  未詳 浜本明昇堂(9月)②  ◯『日本武将談』  元木貞雄  挿絵 未詳    国華堂  (10月)②  ◯『修身童話』「こぶとり」湯本武比古 挿絵・表紙 修斎 開発社(10月)② 第8巻  ◯『教育童話』「大黒天」 鶴谷山人編 挿絵 康方・表紙 仙橘 金昌堂(11月)② 2編  ◯『日露戦争未来記』法令館編  挿絵・表紙 未詳 法令館  (11月)②  ◯『尋常国語読本』 教科書   挿絵 永洗 半古 金港堂  (12月)③ 巻5-6  <M33年間(1900)絵手本 画譜>  ◯『米僊画帖』久保田米僊画 小川一真出版(6月)②    〈以上 2020/02/29〉  ☆ 明治三十四年(1901)  ◯『陽炎集』      後藤宙外  挿絵 瑤舟 沖舟 古洞 春陽堂  (1月)②〈木下瑤舟・小島沖舟〉  ◯『小楠公』      亀尾肇   挿絵 未詳       柏原圭文堂(2月)②(教育歴史譚)  ◯『楠公』       亀尾肇   挿絵 未詳       柏原圭文堂(2月)②(教育歴史譚)  ◯『小俘』       三坂古日  挿絵 岡田秋嶺     四海堂  (2月)②(お伽文庫1)  ◯『海上奇談大悪事』  一筆庵可候 挿絵・表紙 年方    日本館  (3月)②  ◯『家庭読本』春・夏巻 堀内新泉  挿絵・表紙 未詳    開発社  (3・9月)②  ◯『少看護婦』     桜井鴎村  挿絵 沖舟       文武堂  (6月)②  ◯『二勇婦』      ラマルチヌ 挿絵・表紙 葦月 恒房 北谷岩吉 (7月)②  ◯『思ひ思ひ』     桜痴居士  挿絵 暁舟 古洞 春帆 瑤舟 沖舟 春陽堂(8月)②〈田代暁舟・片山春帆〉  ◯『落梅集』      島崎藤村  挿絵 不折       春陽堂  (8月)②  ◯『社会之敵』     イブセン  挿絵 松洲       森晋太郎 (9月)②  ◯『老人読本』鶴の巻  堀内新泉  挿絵・表紙 未詳    岡崎屋  (11月)②  ◯『桜花男児』     莫越生   挿絵・表紙 未詳    尚武館  (11月)②  ◯『長語』       幸田露伴  挿絵 省亭       春陽堂  (11月)②〈2ページ大折込挿絵〉  ◯『短笛長鞭』     牧童    挿絵 沖舟       美育社  (12月)②  ◯『新編お伽噺』福田琴月編 巖谷漣山人序 修文館    1「二人浦島」挿絵・表紙 阪田耕雪(6月)②    2「鬼と豆蔵」挿絵・表紙 阪田耕雪(8月)②    3「牛若丸」 挿絵・表紙 阪田耕雪(8月)②  <M34年間(1901)絵手本 画譜>  ◯『能楽図絵』前編上 坂巻耕漁画 松木平吉(明治32-34年)②    「翁」署名「戊戌ノ春 坂巻耕漁」〈戊戌は明治31年〉  ◯『日なみがた』久保田米僊画 秋山武右衛門(6月)②  ◯『広重東海道』小林文七編・出版(8月)②〈保永堂版十二図の復刻〉   ◯『是真画譜』 柴田是真画  長谷川常次郎(11月)②    〈以上 2020/03/31〉  ☆ 明治三十五年(1902)    ◯『菅公伝』  中村秋香  挿絵・表紙 修斎 秀◎ 誠之堂  (1月)②  ◯『何かの種』 渡辺敏   挿絵 尾竹国観     小林仙鶴堂(2月)②  ◯『学生と軍人』足立栗園  挿絵 川上恒茂     積善館  (4月)②   〈画工名は巻末広告による〉  ◯『おぼろ舟』 長谷川濤涯 挿絵 愚仙       駸々堂  (5月)②  ◯『加賀の千代』中原辰哉  挿絵・表紙 成美    文学同志会(5月)②  ◯『青すだれ』       挿絵 未詳       大日本職工教育会編・出版(8月)②  ◯『教育小説』 金港堂(8月)②    「松ヶ谷村」大石霧山  挿絵 輝方 「尼法師」竹田仰天子 挿絵 輝方    「人の哀」 徳田秋声  挿絵 輝方 「白菊記」山岸荷葉  挿絵 寛方    「郷先生」 田村松魚  挿絵 静方 「玉霰」 柳川春葉  挿絵 静方    「初霜」  幸田露伴  挿絵 寛方  ◯『鷲退治』  鈴廼舎   挿絵・表紙 未詳     金港堂(8月)②  ◯『日本小歴史』下田歌子  挿絵 古洞 英朋     松村三松堂(9月)②  ◯『尾張九人斬』直水隠士  挿絵 方信「吉川」印・表紙 洗斎 三共社(11月)②名古屋    〈以上 2020/03/31〉  ☆ 明治三十六年(1903)  ◯『西郷隆盛詳伝』村井弦斎他 挿絵 英朋    春陽堂(1月)② 3編  ◯『能の栞』   大和田建樹 挿絵・表紙 英忠 博文館(3・5・7・9・11月)② 巻1-5  ◯『妻の怨念』  玄々子   挿絵・表紙 洗鱗 弘文社(8月)②(ニッケル叢書2)   ◯『二夫婦』   沙宮郎   挿絵・表紙 洗鱗 弘文社(8月)②(ニッケル叢書3)  ◯『書生道楽』  有耶無耶生 挿絵・表紙 洛陽海南生 井上一書堂(6月)②  ◯『小簾の露』  不染子   挿絵・表紙 未詳 弘文社(9月)②(ニッケル叢書4)  ◯『当世百人娘』 雲仙子編  年信       たつみや書房(10月)② 前編〈後編未見〉   〈東京市中の評判娘の容貌を田口年信が写生したもの〉  ◯『滑稽笑学読本』骨皮道人  挿絵 小林清親  五友館(10月)③〈画像なし書誌より〉  ◯『幽霊塔』   環子    挿絵・表紙 洗鱗 弘文社(11月)②(ニッケル叢書5)   <M36年間(1903)お伽話>(色摺表紙)  ◯『Jpanese Fairy Tale Second Series』第2期 色摺挿絵・表紙 T.Hasegawa版    2期3号「The broken images」ジェイムズ夫人訳 画工未詳(?月)未見     日本昔噺 長谷川武次郎(弘文社)版(ちりめん本)    〈以上 2020/04/30〉  ☆ 明治三十七年(1904)  ◯『大石良雄』  足立栗園  挿絵・表紙 坂田耕雪  積善館  (1月)②  ◯『能の栞』   大和田建樹 挿絵・表紙 英忠    博文館  (1月)② 巻6  ◯『軍人の妻』  江見水蔭編 挿絵・表紙 英朋 古洞 郁文舎  (1月)②(戦争小説4)  ◯『動員令』   江見水蔭編 挿絵・表紙 古洞 英朋 郁文舎  (1月)②(戦争小説1)  ◯『小扇』    与謝野晶子 挿絵・表紙 藤島武二  金尾文淵堂(1月)②  ◯『日本男児』  弦外    挿絵・表紙 武内桂舟  金桜堂  (6月)②(戦事小説)  ◯『七つ星』   平木白星  挿絵・表紙 紅児    如山堂  (9月)③  ◯『西洋笑府』  和田万吉  挿絵・表紙 庄野宗之助 吉川弘文館(10月)②③  ◯『旅順口占領』 西村矛山  挿絵・表紙 桐谷洗鱗  金港堂  (12月)③(戦争十二ヶ月 十一月)  ◯『錦の御旗』  内山懐天  挿絵・表紙 飛田周山  金港堂  (12月)③(戦争十二ヶ月 四月)  <M37年間(1904)絵手本 画譜>  ◯『新撰月耕画鑑』吾妻健三郎編 尾形月耕画 東陽堂(6月)②    〈以上 2020/04/30〉  ☆ 明治三十八年(1905)    ◯『恋衣』     山川登美子他 挿絵・表紙 中沢弘光  本郷書院  (1月)③  ◯『黄金の鳥』   ばんすゐ   挿絵・表紙 未詳    學海指針社 (3月)②(家庭童話10)  ◯『岳南健児』   新村晁汀   挿絵・表紙 未詳    小長谷勝之助(5月)②(征露講談3)  ◯『滑稽大笑種本』 可笑楼喜楽  挿絵・表紙 未詳    大学館   (8月)③  ◯『吾輩ハ猫デアル』夏目漱石   挿絵 中村不折・装幀 橋口五葉 大倉書店(10月)② 上  ◯『海堡技師』   岩野泡鳴   挿絵・表紙 未詳    金尾文淵堂 (11月)②  ◯『絵本風俗往来』 葦乃葉散人  挿絵 自作自画     東陽堂   (12月)③ 上下    〈以上 2020/05/31〉  ☆ 明治三十九年(1906)    ◯『えはがき帖』  小林蹴月  挿絵 武内桂舟       宝永館   (3月)②③  ◯『岳南健児』   新村晁汀  挿絵・表紙 未詳      小長谷勝之助(3月)②(征露講談4)  ◯『子供かたぎ』  沼田笠峰  挿絵・表紙 香雪      同文館   (3月)②  ◯『ねざめぐさ』  高安月郊  挿絵 未詳         金尾文淵堂 (6月)③   ◯『東海游子吟』  土井晩翠  挿絵 中村不折       大日本図書 (6月)②③  ◯『地口絵手本』  浜野英三郞 挿絵 狂斎         三盛堂   (7月)③  ◯『月桂集』    麗陽    挿絵 R(未詳)       文学同志会 (7月)②  ◯『今古歌話』 平時彦・源惟秋 挿絵 年恒 R 他落款2未読 積文社   (10月)②  ◯『コブシ』    小杉天外  挿絵 岡田三郞助 小林鐘吉 中沢弘光 章光閣(10月)② 前編   ◯『吾輩ハ猫デアル』夏目漱石  挿絵 中村不折・装幀 橋口五葉 大倉書店(11月)② 中  ◯『乱雲集』    島村抱月  挿絵 未詳           彩雲閣 (12月)②    〈以上 2020/05/31〉  ☆ 明治四十年(1907)  ◯『ささにごり』  村山烏逕  挿絵 橋本邦助   佐久良書房 (2月)②  ◯『男湯の巻』   海賀変哲  挿絵・表紙 未詳  大倉書店  (3月)② (新浮世風呂)  ◯『女湯の巻』   海賀変哲  挿絵・表紙 未詳  大倉書店  (3月)② (新浮世風呂)  ◯『雛まつり』   さくら   挿絵・表紙 陽炎  桜楓会出版部(4月)②〈著者さくらは正田淑子〉  ◯『蓮の心』    さわらび  挿絵・表紙 紅山  桜楓会出版部(4月)②〈著者さわらびは正田淑子〉  ◯『吾輩ハ猫デアル』夏目漱石  挿絵 中村不折・装幀 橋口五葉 大倉書店(5月)② 下  ◯『滑稽笑話』   大笑子   挿絵・表紙 未詳  文陽堂   (6月)②  ◯『家庭口演十種』 小波    挿絵・表紙 春汀  大倉書店  (6月)②  ◯『浦しま』    井上公羽  挿絵・表紙 小信  立川文明堂 (6月)②(少年お伽6)  ◯『西洋柳樽』   勝俣銓吉郎 挿絵のみ  未詳  有朋堂   (6月)②  ◯『小さなハート』 樋口蘭林  挿絵のみ  国観  水野書店  (8月)②   ◯『魔法破』    アンデルセン   挿絵 春川     開文社   (12月)②    <M40年間(1907)絵手本 画譜>  ◯『当世風俗五十番歌合』上下 池辺藤園歌・判語 浅井黙語画 吉川半七出版(6月)    〈以上 2020/06/30〉  ☆ 明治四十一年(1908)  ◯『笑ひ山』     巖谷小波   挿絵・表紙 未詳    光村出版部 (2月)②  ◯『ロビンソン漂流記』デフヲー     挿絵・表紙 未詳    内外出版協会(6月)②  ◯『海水浴』     武田仰天子  挿絵    富田秋香  目黒書店  (7月)②  ◯『寿命帳』     武田仰天子  挿絵・表紙 富田秋香  目黒書店  (7月)②③  ◯『わか草』     沼田笠峰   挿絵・表紙 秋香    建文館   (7月)②  ◯『偉人の少年時代』 福田琴月   挿絵のみ  春帆    実業之日本社(8月)②  ◯『栗の花』     吉野太左衛門 挿絵・表紙 百穂    民友社   (9月)②  ◯『面白草子 第一編』「桃太郎の犬」壺水漁人 挿絵・表紙  大堀孤山 武田芳進堂(9月)②(家庭童話)  ◯『面白草子 第二編』「金髪の巨人」壺水漁人 挿絵・表紙  大堀孤山 武田芳進堂(10月)②(家庭童話)  ◯『絵入日本歴史』教育学術研究会  挿絵 未詳       交盛館   (10月)②  ◯『熱血』      田家松軒   挿絵 桂舟       皆兵舎   (10月)②  ◯『生』       田山花袋   挿絵 石井柏亭 橋本邦助 和田三造 結城素明 平福百穂 易風社(10月)③②  ◯『新話』      杉内示水   挿絵・表紙 未詳    高幸堂   (11月)②〈新お伽話〉  ◯『楽しいクリスマス』シュミット     挿絵・表紙 未詳    警醒社   (12月)②  ◯『イソップ物語』  百島操    挿絵・表紙 未詳    内外出版協会(12月)②  ◯『楽天小屋』  Alice Hegan Rice 挿絵・表紙・挿絵 非水 博文館   (12月)②  ◯『漂流ばなし』   北村重敬   挿絵・表紙 修斎    未詳    (明治41年)   <M41年間(1908)絵手本 画譜>  ◯『新撰東京名勝画譜』尾形月耕 東陽堂(1月)〈18景所収〉  ◯『教育十二支画報』 吟光「獨学描筆」印 良故堂(10月)〈2ページ大色摺口絵〉    〈以上 2020/06/30〉  ☆ 明治四十二年(1909)  ◯『お伽芝居』     巌谷小波    挿絵・表紙 金僊   左久良書房 (2・3月)② 2-3編  ◯『法螺男爵旅土産』  佐々木邦    挿絵・表紙 未詳   内外出版協会(4月)②  ◯『十二夜物語』第一編「金角銀角」雨谷一菜庵編 挿絵 谷洗馬 我少年会  (6月)②  ◯『福の神』      奥原碧雲    挿絵・表紙 阪田耕雪 勉強堂   (6月)②  ◯『芳譚』  遠藤総越・加藤桃蹊    挿絵のみ  未詳   東京書院  (6月)②  ◯『ドン・キホーテ物語』セルバンテス     挿絵・表紙 未読   内外出版協会(7月)②  ◯『牛若丸』      小波      挿絵・表紙 竹舟   少年書院  (7月)② (お伽史劇)  ◯『月雪花』      芳賀矢一    挿絵のみ  不折   文会堂   (9月)③  ◯『面白草子』第四編「金髪の巨人」壺水漁人 挿絵・表紙 大竹竹舟 武田芳進堂(10月)②(家庭童話)  ◯『象の仲好』     石原ばんがく  挿絵・表紙 未詳   文陽堂   (10月)②  ◯『秘密の箱』     内外出版協会訳 挿絵・表紙 未読   内外出版協会(10月)②  ◯『うしのよだれ』   坪井笑語老   挿絵・表紙 小杉未醒 三教書院  (11月)③  ◯『春日局』      武田仰天子   挿絵・表紙 研山   田村奈良吉 (11月)②  ◯『少年日本歴史』巖谷小波 福田琴月著 博文館(明治四十二年刊)     1「古代の巻」挿絵 春汀(5月)②    2「王朝の卷」挿絵 春汀(6月)②    3「武家の卷」挿絵 春汀(8月)②    4「乱世の巻」挿絵 春汀(11月)②〈5編は43年3月刊〉  <M42年間(1909)絵手本 画譜>  ◯『菱川師宣画譜』宮武外骨 模写 前野春亭 雅俗文庫(浮世絵鑑 第1巻)(7月)②  ◯『夢二画集 春の巻』竹久夢二作・画 洛陽堂(12月)②〈初版の刊年月は43年刊8版の奥付による〉     〈以上 2020/07/31〉  ☆ 明治四十三年(1910)  ◯『絵本西遊記』  小杉未醒訳 挿絵・表紙 自画    左久良書房  (1月)②  ◯『偉人伊藤公爵』 中島董畝  挿絵・表紙 耕雪    修文館    (2月)②  ◯『アイバンホー』    スコット    挿絵・表紙 未読    内外出版協会 (2月)②  ◯『少年と教育』  嚶々亭主人 挿絵のみ  未詳    求光閣    (3月)②  ◯『不折俳画』   高浜虚子  挿絵・表紙 中村不折  光華堂    (3月)③  ◯『シンドバッドの冒険譚』逸見士峯 挿絵のみ  未詳    内外出版協会 (4月)②  ◯『勅語お伽話』  田村亀太郎 挿絵のみ  未詳    宝文館    (5月)②  ◯『前太平記』   藤元元   挿絵 映丘 草風    大日本家政学会(5月)②  ◯『四篇』     夏目漱石  挿絵・装幀 橋口五葉  春陽堂    (5月)②  ◯『鶴塚』 北村霊南・橋本埋木 挿絵    敬方    山崎武八郎  (5月)②  ◯『偉人二宮尊徳』 中島菫畝  挿絵のみ  阪田耕雪  修文館    (7月)②  ◯『お伽噺四十七士』東京お伽会 挿絵 月耕・装幀 未詳 国華堂    (8月)②    〈挿絵は写真版。奥付に「原版主両国大黒屋承諾」とあり〉  ◯『五洲怪奇譚』  河岡潮風  挿絵・表紙 未詳    博文館    (8月)②  ◯『児童百話』   西川三五郎 挿絵・表紙 未詳    文盛館    (8月)② 続編〈正編は42年9月刊〉  ◯『罵倒漫画』   飯沢天洋編 挿絵・表紙 自画    日高有倫堂  (8月)②  ◯『少年おとぎ』  緑葉山人  挿絵・表紙 中村半畔  国華堂    (11月)②  ◯『飛行器物語』  柴田流星  挿絵・表紙 竹久夢二  洛陽堂    (12月)②  ◯『新お伽百話』  園部紫嬌  挿絵・表紙 未読    立川文明堂  (12月)②  ◯『日の丸王』   吉丸一昌  挿絵・装幀 未詳    目黒書店   (12月)②  ◯『少年日本歴史』巖谷小波 福田琴月著 博文館(明治四十三年刊)    5「徳川の巻」挿絵 春汀 (3月)    6「明治の巻」挿絵 春汀?(8月)〈完結〉  <M43年間(1910)絵手本 画譜>  ◯『奥村政信画譜』宮武外骨 模写 前野春亭 雅俗文庫(浮世絵鑑 第2巻)(4月)②  ◯『広業画集』   寺崎広業画 東陽堂 (5月)②  ◯『広業画譜 肇輯』寺崎広業画 審美書院(7月)②  ◯『広業集』    寺崎広業画 画報社 (10月)②  ◯『夢二画集 夏の巻 竹久夢二作・画 洛陽堂(4月)②  ◯『夢二画集 秋の巻』竹久夢二作・画 洛陽堂(10月)②  ◯『夢二画集 冬の巻』竹久夢二作・画 洛陽堂(11月)②  ◯『小供の国』    竹久夢二著・画 洛陽堂(12月)②  ◯『デモ画鋆 戌の巻』名取春仙画 如山堂(10月)②(序者:泉鏡花・森田草平・平福百穂)  ◯『暁斎画集』河鍋暁斎画 明治43年刊 ②   〈以上 2220/07/31〉  ☆ 明治四十四年  ◯『漫画と訳文』仲田勝之助 挿絵・表禙 岡本丈平 名取春仙 広憇館(月)③  ◯『か伽倷極鋨』仙洞隠士  挟絵・表紙 未詳    盛陽堂   (1月)②  ◯『 津日影 池辺・弥富 挿絵 鞆音 大江準 広湖 観山 映丘・装幀 未詳 中島辰文館(1月)②  ◯『画集金沢より』  金沢筍   挿絵のみ  自画    宇都宮源平 (2月)②  ◯『今太閤幼少物語』 古屋久綱  挿絵・表紙 春汀    家庭劇協会 (3月)②〈見開き挿絵〉  ◯『絵本水滸伝』   小杉未惺訳 挿絵・扉  自画    佐久良書房 (3月)②  ◯『少女読本』    村井弦斎  挿絵・表紙 川面義雄  実業之日本社(3月)②  ◯『絵日傘』     沼田笠峰  挿絵・装幀 山村耕花  金盛堂   (3月)②  ◯『国民童話』    石井研山  挿絵のみ  洗鱗    同文館   (4月)②  ◯『残されたる江戸』 柴田流星  挿絵・表紙 画工◯に竹 洛陽堂   (5月)② 歴史「人情本と浮世絵」  ◯『糸桜春蝶奇縁』  曲亭馬琴  挿絵のみ  未詳    健捷堂   (5月)②   ◯『小山羊の歌』   マリア・エッヂヲース 挿絵・表紙 黒崎修斎  良明堂   (5月)②  ◯『さくら月』    溝口白羊  挿絵・装幀 渡辺ヨヘイ 本郷書院  (5月)②  ◯「日本お伽話」シリーズ 青葉山人  挿絵 山本研山・表紙 土屋光逸 綱島書店(6月)③〈シリーズもの〉    『伏姫之巻』  『誉の八犬士』 『犬塚信乃戌孝』 『犬飼現八信道』『犬山道節忠興』    『犬江親兵衛仁』『犬川荘助義任』『犬田小文吾悌順』『犬坂毛野胤智』『犬村大角礼儀』  ◯『増補柳荒美談』  中内蝶二  挿絵のみ  鳳斎    鍾美堂   (6・11月)② 上下編  ◯『凸坊の自白』   西川他見男 挿絵・表紙 未詳    誠志堂   (6月)②  ◯『夏やすみ』    東草水   挿絵・表紙 川端龍子  実業之日本社(6月)②  ◯『眠気さま誌』   水光山色楼主人 挿絵・表紙 未詳  日就社   (7月)②  ◯『なぞかけ』    唐変木生  挿絵・表紙 未詳    堀田航盛館 (7月)②  ◯『婦人美譚』    松浦政泰編 挿絵    水野秀方  精美堂   (7月)③ 上〈下巻未見〉  ◯『桜痴集』     福地桜痴  カット     清忠    春陽堂   (7・11月)② 巻1-2  ◯『少女対話選』   小波    挿絵のみ  山村耕花  誠文館   (11月)②  ◯『偉人東郷大将』  巌谷小波  挿絵・表紙 黒崎修斎  誠文館   (12月)②(お伽講談1編)  ◯『幼時の伊藤公』  巌谷小波  挿絵・表紙 宮川春汀  誠文館   (12月)②(お伽講談2編)    ◯『世界昔噺集』  坪井・織戸編 挿絵・表紙 未詳    積文社   (12月)②  ◯『お伽五人噺』   久留島武彦 カット ・表紙 未詳    教文館   (12月)②  ◯『新作お伽集』   中村西郊  挿絵・装幀 未詳    盛陽堂   (12月)②  ◯『お伽教訓』    お伽研究会 挿絵のみ  未詳    盛陽堂   (12月)②  ◯『幼年絵話百番』シリーズ 竹貫佳水 博文館 ②   「太郎の巻」表紙・扉 画工未詳 挿絵(8月)     不折 満谷国四郎 ヨヘイ(渡辺) 竹舟「昌春」 岡野栄 非水 邦助 古洞「や」     春帆 年峰 永年「な」 月荘 洗鱗 華僊 弘光 夢二 武二 呆太 「イ」     「小」 「安」(ほか未確認あり)   「次郞の巻」表紙・扉 画工未詳 挿絵(8月)     永年「な」 「黙」 岡野栄 洗鱗 古洞「や」 月荘 永年 竹舟 葦舟「イ」      夢二 桂舟 春帆 華僊〈「黙」は浅井黙語か〉   「花子の巻」表紙・扉 画工未詳 挿絵(11月)     古洞「や」 秀方女 洗鱗 春帆 太田三郎 岡野栄 夢二 月荘 ゑん和?     輝方 美方 玉桂女 洗石 「K」(ほか未確認あり)   「三郞の巻」表紙・扉 太田三郎(12月)     葦舟「イ」 岡野栄 古洞「や」 春帆 竹舟 永年「な」 秀方女 太田三郎     桜井 夢二 緑子 月荘 洗鱗(ほか未確認あり)    〈このシリーズ『幼年絵話百番』の「姉妹の巻」は大正2年12月刊〉  <M44年間(1911)画集 画譜>  ◯『不如帰画譜』   徳富蘆花原著 編集・口絵・表紙 中沢弘光 左久良書房(1月)③  ◯『邦助画集』    橋本邦助画 画報社(1月)②  ◯『義士四十七士画帖』画作兼発行者 大橋堂日比野藤太郎 綱島亀吉(2月)②  ◯『都会スケッチ』  竹久夢二 恩地孝四郎 久本DON 田中順之輔 宮武辰夫 洛陽堂(6月)③  ◯『崋山画譜』    渡辺崋山 吉川弘文館(6月)② 1-2  ◯『奥村政信画譜』  宮武外骨 模写 前野春亭 雅俗文庫(浮世絵鑑 第3巻)(9月)②  ◯『金色夜叉画譜』  尾崎紅葉著 装幀 太田三郎 NATORI(春仙) 川端龍子 精美堂(12月)② 上編    〈以上 2020/08/31〉  ☆ 大正元年(明治四十五年・1912)〈七月三十日改元〉  ◯『怪洞の奇蹟』  滝沢素水   挿絵のみ  川端龍子    実業之日本社(1月)②  ◯『赤穂義士』   中島菫畝   挿絵のみ 「きむ」(錦泉)  修文館   (1月)②  ◯『新訳源氏物語』 与謝野明子  挿絵・装幀 中沢弘光    金尾文淵堂 (2・6月)② 上中巻  ◯『新家庭お伽』  お伽研究会  挿絵・装幀 未詳      盛陽堂   (2月)②  ◯『朝鮮』     虚子     カット     未読      実業之日本社(2月)②  ◯『新イソップ物語』高木敏雄   挿絵のみ  黒崎修斎    宝文館   (3月)②  ◯『信夫もちすり』 漂漾     挿絵・表紙 未詳      油屋    (3月)②  ◯『佐倉惣五郎』  塚原渋柿園  挿絵のみ  未読      博文館   (4月)②  ◯『教員室』    沼田笠峰   挿絵・装幀 非水      同文館   (4月)③  ◯『春の宵・夜の歌』竹久夢二作詩・自画 白羊社  (5月)②   ◯『さくら博覧会』 葛原◎(シゲル) 挿絵のみ  如洗      同文館   (5月)②  ◯『子供の友』   田村直臣編  挿絵・表紙 僊山      ホーム社  (6月)② 第1集〈椎名僊山〉   ◯『此臍百話』   久保三滑   カット ・表紙 未読      東京滑稽社 (6月)②  ◯『世界百珍』   有文館出版部 挿絵のみ  未詳      高田有文館 (6月)②  ◯『出世くらべ』  橘国敏    挿絵・表紙 未詳      教育書房  (7月)② 前編(少年文庫1編)  ◯『明治の聖天皇』 山田鶴川   挿絵・表紙 稲垣蝸堂    今古堂   (8月)②  ◯『子供四十八景』 小波     挿絵・装幀 岡野栄     中西屋   (8月)②  ◯『浄瑠璃の女』  武田寿作・画 挿絵・表紙 HISASHI 「ひ」  博文館   (8月)②③  ◯『菊水の旗風』  中島菫畝   挿絵・表紙 鈴木錦泉    修文館   (9月)②  ◯『殺人倶楽部』  コナン・ドイル   挿絵・表紙 「里」     文成社   (10月)②  ◯『お伽芝居』   巖谷小波   挿絵のみ  岡野栄     博文館   (10月)②  ◯『ボビーの日記』 凸坊     挿絵「そ(素洲)」 口絵は写真 三芳屋   (12月)②  ◯『エンゲーヂ』  内藤千代子  挿絵のみ  非水      博文館   (12月)③  ◯『お伽小説』   巖谷小波   挿絵のみ  大竹竹舟    博文館   (12月)②  <M45年間(1912)画集>  ◯『江戸錦』大判 画数二十葉 木板数十度摺 春陽堂        渡辺省亭 鈴木華村 武内桂舟 久保田米僊        富岡永洗 水野年方 小林永興 筒井年峰     〈以上 2020/08/31〉  ☆ 大正二年(1913)  ◯『新選日本歴史』  北島葭江   挿絵 錦泉      修文館   (1月)②  ◯『世界名探偵苦心録』安東鶴城訳  挿絵・表紙 未詳   フース・フー・イン・ジャパン(2月)②  ◯『眼鏡』      島崎藤村   挿絵・表紙 名取春仙      実業之日本社(2月)②(愛子叢書1)   〈画工名は3年刊『八つの夜』の巻末広告による〉  ◯『日本歴史 巻之一』山路愛山   挿絵・表紙 平福百穂 民友社   (3月)③〈挿絵8葉は多色刷り〉  ◯『大久保彦左衛門』 武侠世界社編 挿絵 未詳      武侠世界社 (3月)②  ◯『絵噺東海道膝栗毛』十返舎一九  挿絵・表紙 井上木蛇 梁江堂   (5月)②  ◯『東海遊子吟』   土井晩翠   挿絵 不折      大日本図書 (6月)②  ◯『家庭物語』    松本雲舟   挿絵・装幀 未詳   婦人之友社 (7月)②  ◯『赤い玉』     佐藤紅緑   挿絵・表紙 未読   東京国民書院(7月)②(◯に「表」のような字)  ◯『新訳源氏物語』  与謝野明子  挿絵・装幀 中沢弘光 金尾文淵堂 (8・11月月)② 下巻1-2  ◯『めぐりあひ』   徳田秋声   挿絵・装幀 T.YUMEDI 実業之日本社(8月)②(愛子叢書3)  ◯『落葉籠』     富益義衛   挿絵・表紙 未詳   日本種苗出版部(8月)②  ◯『少年ポンチ活動写真』十郎    挿絵・表紙 未詳   実業之日本社(9月)②(少年文庫3)  ◯『戎子大黒天』   碧瑠璃園   挿絵 RN      興風書院  (10月)②   ◯『素盞嗚命』    巖谷小波   挿絵・表紙 田代古崕 博文館   (11月)②(日本お伽文庫3)  ◯『猩々爺』     花咲次郞   挿絵・表紙 竹園   日吉堂   (11月)②(少年少女お伽会)   ◯『ねむりぐさ』   吉井勇    挿絵 岡野栄 夢二 満谷国四朗他 大屋書店(11月)②  ◯『夢殿』      大江小波   挿絵・表紙 洗鱗   博文館   (12月)②(日本お伽文庫4)  ◯『幼年絵話百番』「姊妹の卷」竹貫佳水 表紙 岡野栄・扉 秀方 博文館(12月)②    挿絵 国観 「安」「安信」 春帆 太田三郎 未醒 古洞「や」 「み」 夢二 邦助 武二 秀方女       蕉仙 竹舟 永年「な」 栄 耕濤 百合 「セキ」 本夛 「ナヲ」 非水 観鳳(栗野)    〈以上 2020/09/30〉  ☆ 大正三年(1914)  ◯『月魄 藤乃の巻』 菊池幽芳  挿絵 清方・装幀 未詳 金尾文淵堂 (1月)③ 前編 5版〈初版は明治41年、口絵清方、挿絵なし〉  ◯『月魄 倭文子の巻』菊池幽芳  挿絵 清方・装幀 未詳 金尾文淵堂 (1月)③ 後編 5版〈初版は明治41年、口絵耕雪、挿絵なし〉  ◯『小鳥のささやき』 尾島菊子  挿絵・表紙 小寺健吉  東京社   (1月)②(落款□に「小」)  ◯『百合子画集』 文 菊池幽芳 絵 鏑木清方・装幀 非水 金尾文淵堂 (1月)②③  ◯『ハトポツポ』   大手八郎  挿絵・表紙 竹久夢二  岡村書店  (4月)②    ◯『八つの夜』    与謝野晶子 挿絵・表紙 佐々木林風 実業之日本社(6月)②(愛子叢書4)  ◯『スフィンクス』  中村嘉寿  挿絵・装幀 未読    日本出版印刷(7月)②  ◯『十牛頌』     松村介石  挿絵    斎藤松州  左久良書房 (8月)②  ◯『女戦士』     シルレル  挿絵    未詳    文永館   (10月)②(一五叢書1)  ◯『怪力半四郎』   内藤憲吉  挿絵    未詳    文永館   (11月)②(一五叢書2)    〈以上 2020/10/31〉  ☆ 大正四年(1915)  ◯『紅ほゝづき』 尾島菊子  挿絵・表紙 未詳 東京社  (1月)②  ◯『西郷隆盛』  丸山文学士 挿絵 未詳    文永館  (2月)②(一五叢書7)  ◯『豪傑奇談集』 丸山文学士 挿絵 未詳    文永館  (5月)②(一五叢書10)  ◯『東西お伽訓話』日比省吾  挿絵・表紙 静岐 中西屋  (5月)② 天〈地の巻未見〉  ◯『青い酒と赤い恋』松崎天民 挿絵 ヒサシ   磯部甲陽堂(6月)②    〈以上 2020/11/30〉  ☆ 大正五年(1916)  ◯『文壇失敗談』  文壇楽屋雀 挿絵・装幀 在田稠  大日本新聞学会(3月)②(シクジリ叢書2)  ◯『つばめ落語全集』柳家つばめ 挿絵 服部峰厓・装幀 素洲 三芳屋 (4月)②(三遊柳落語全集9)  ◯『のどぼとけ』  久世勇三  挿絵・表紙 自画   霞亭会  (5月)②  ◯『去年の今夜』  緑葉山人  挿絵・表紙 未詳   三盟舎  (8月)②  ◯『木村長門守』  碧瑠璃園  挿絵・表紙 未詳   霞亭会  (8月)②  ◯『大谷の霊光』  高橋愛川  挿絵のみ  小舟?  宗徳書院 (10月)②  ◯『新講談倶楽部』 新講談社編 挿絵・表紙 未詳   盛陽堂  (11月)②  ◯『情話叢書』   浅原米子  挿絵・表紙 竹久夢二 三育社  (11月)②  ◯『ともづな』   末摘花   挿絵「よしの」    北文館  (11月)②〈口絵は写真〉    〈以上 2020/12/30〉  ☆ 大正六年(1917)  ◯『チビ公ニコニコ集』緑川栄山 挿絵・表紙 未詳 三盟舎 (2月)②  ◯『古今大合戦』 榎本松之助  挿絵・表紙 春陽 榎本書店(2月)②(お伽絵ばなし)   (奥付「画作兼発行者 榎本松之助」)〈刊年月は大正11年25版奥付による〉  ◯『春の鳥』   竹久夢二   挿絵・装幀 自画 雲泉堂  (4月)②  ◯『浜子夫人』  北堂金陵   挿絵・装幀 未詳 紀文堂  (5月)②  ◯『嵐のあと』  磯千鳥    挿絵・表紙 未詳 日吉堂  (6月)②  ◯『女の心』   磯千鳥    挿絵・表紙 未詳 日吉堂  (6月)②  ◯『愛の力』   磯千鳥    挿絵・表紙 未詳 日吉堂  (6月)②  ◯『鬼の夢』   磯千鳥    挿絵・表紙 未詳 日吉堂  (6月)②  ◯『ふた娘』   磯千鳥    挿絵・表紙 未詳 日吉堂  (6月)②  ◯『うづまさ』  磯千鳥    挿絵・表紙 未詳 日吉堂  (7月)②  ◯『馬子唄』   磯千鳥    挿絵・表紙 未詳 日吉堂  (7月)②  ◯『毒紅』    磯千鳥    挿絵・表紙 未詳 日吉堂  (7月)②  ◯『腕白仲間の自炊生活』三太郎 挿絵・表紙 未読 米山堂(9月)②  ◯『ゆく春』   長田幹彦   挿絵・表紙 伊藤(ママ)深水 玄文社(12月)②    〈以上 2021/1/31〉  ☆ 大正七年(1918)  ◯『世界童話集』東洋の巻 榎本秋村 挿絵・表紙 未読   実業之日本社(1月)②  ◯『絵画小説/荒浪』   千葉春村 挿絵・装幀 石井朋昌 婦女界社  (4月)②  ◯『絵画小説/誘惑』   千葉春村 挿絵・装幀 石井朋昌 婦女界社  (4月)②(落款「八十子」)  ◯『親父の小言』    諸法実相坊 挿絵のみ「玄」印   東京修養会 (4月)②  ◯『世界童話集』西洋の巻 榎本秋村 挿絵・表紙 未読   実業之日本社(5月)②  ◯『絵画小説/心の華』  小山内薫 挿絵・装幀 石井朋昌 婦女界社  (8月)②   〈各ページに挿絵と本文を配置している〉  ◯『裏と表はうしろ前』 伊藤みはる 挿絵 近藤浩一路・表紙 池田牛歩 文名社(8月)②  ◯『焼酎と塩鮭とバナナ』清水勘一  挿絵・表紙 自画   磯部甲陽堂 (9月)②(漫画双紙2)  ◯『珍助と平太郎』   岡本一平  挿絵・表紙 自画   磯部甲陽堂 (9月)②(漫画双紙)  ◯『嫁さがし』     近藤浩一路 挿絵・表紙 自画   磯部甲陽堂 (9月)②(漫画双紙1)  ◯『酒の虫』      山田みのる 挿絵・表紙 自画   磯部甲陽堂 (10月)②(漫画双紙3)  ◯『おもちや十二支』  川崎巨泉画 だるまや書店(12月)② 乾  ☆ 大正八年(1919)  ◯『女の生命』  菊池幽芳  挿絵 深水・装幀 夢二 玄文社  (1・2月)② 前後編   ◯『娘ざかり』  細木原青起 挿絵・表紙 自画    磯部甲陽堂(3月)②(漫画双紙6)  ◯『露地の細道』 竹久夢二  挿絵・装幀 自画    春陽堂  (4月)②  ◯『頓智杢太郎』 在田稠   挿絵・表紙 自画    磯部甲陽堂(4月)②(漫画双紙7)  ◯『漫画風流』  前川千帆  挿絵・表紙 自画    磯部甲陽堂(7月)②(漫画双紙8)  ◯『欠伸をしに』 岡本一平  挿絵    自画    磯部甲陽堂(8月)②(漫画双紙)  ◯『化の皮』   服部亮英  挿絵・表紙 自画    磯部甲陽堂(8月)②(漫画双紙9)  ◯『粋きな小唄』 河内・松尾 挿絵 「霞」(霞峰)    岡村書店 (9月)②  ◯『麦笛』    平井晩村  挿絵・装幀 水島爾保布 玄文社  (9月)②(落款[◯+「尓」])  ◯『たそやあんど』竹久夢二  挿絵・表紙 自画    玄文社  (10月)②  ◯『箙の梅が香』 三宅亀次郎 挿絵    名取春仙  珍書倶楽部(10月)②  ◯『七いろ唐辛』 三上知治  挿絵・表紙 自画    磯部甲陽堂(11月)②(漫画双紙10)    〈以上 2021/2/28〉  ◯『六大浮世絵師』 野口米次郎著 岩波書店(6月)②  ◯『おもちや十二支』川崎巨泉画 だるまや書店(3月)② 坤  ☆ 大正九年(1920)  ◯『世界童話名作集1編』楠山正夫 挿絵・扉絵 森田久 家庭読物刊行会(9月)②  ◯『世界童話名作集2編』井上芳子 挿絵・扉絵 岡落葉 家庭読物刊行会(9月)②  ◯『洒落の草鞋』 森暁紅  挿絵・表紙 未詳  富田文陽堂 (9月)②  ◯『アンポンタン』松山思水 挿絵・表紙 しうじ 実業之日本社(9月)②  ◯『結婚前後』  佐藤紅緑 挿絵・装幀 春江  日本評論社 (10月)②〈相葉春江〉  ◯『しぐれ唄』  長田幹彦 挿絵・装幀 深水  玄文社   (10月)②  ◯『絵本辰巳巷談』泉鏡花  挿絵 中村不折 富岡永洗 鈴木華邨 春陽堂(11月)②                   下村為山 水野年方 揚州(ママ)周延                装幀 小村雪岱  ☆ 大正十年(1921)  ◯『女の力』    渡辺霞亭  挿絵のみ  幡恒春   一書堂  (1月)②  ◯『東の子供へ』  秋田雨雀  挿絵・装幀 □「オ」    日本評論社(3月)②  ◯『月見草』    椙本まさを 挿絵・扉紙 成園    玄文社  (3月)②  ◯『世界童話名作集3編』矢口達 挿絵    細木原青起・扉絵 山本鼎 家庭読物刊行会(4月)②  ◯『へぼ胡瓜』   岡本一平  挿絵のみ  自画    大日本雄弁会 (5月)②  ◯『年英随筆』               梧斎年英画 年英随筆刊行会(6月)②  ◯『人肉の市』   窪田十一  挿絵のみ  未詳    大日本雄弁会 (11月)③〈刊年月は大正11年26版奥付による〉  ◯『まざあ・ぐうす』北原白秋  挿絵・扉絵 恩地孝四郎 アルス    (12月)②(白秋童謡集3)  ◯『泣虫寺の夜話』 岡本一平  挿絵    自画    磯部甲陽堂  (12月)②  ◯『ガリバア旅行記』スヰフト 博文館(大正10年)②  ☆ 大正十一年(1922)  ◯『夕雲』      長田幹彦  挿絵 未詳 玄文社出版部(4月)②  ◯『どこか実のある詰』岡本一平  挿絵 自画 磯部甲陽堂(5月)②  ◯『少年の歌』    児玉花外  挿絵 未詳 岡村書店 (5月)②  ◯『子供さんのお芝居』葉多黙太郎 挿絵・装局 宇崎純一 岡田文祥堂(月) ②  ◯『蛍と苺』     北原白秋  挿絵・表紙 小杉未醒 アルス(11月)③(白秋童謡1)  ◯『夢は小函』    北原白秋  挿絵・表紙 前川千帆 アルス(11月)③(白秋童謡2)  ◯『こんこゑ小山』  北原白秋  挿絵・表紙 小杉未醒 アルス(11月)③(白秋童謡3)  ◯『お祭りのころ』  北原白秋  挿絵・表紙 木村荘八 アルス(12月)③(白秋童謡4)  ◯『おつきよのうた』 北原白秋  挿絵・表紙 森田恒友 アルス(12月)③(白秋童謡5)  ◯『きらきらぼし』  北原白秋  挿絵・表紙 長瀬義郎 アルス(12月)③(白秋童謡6)  ◯『あやとりかけとり』竹久夢二  挿絵・表紙 自画   春陽堂(12月)②  ☆ 大正十二年(1923)  ◯『明治の歴史』 榎本松之助 挿絵・表紙 自画    榎本書店(1月)②   (奥付「画作兼発行者 榎本松之助」)〈子供向け絵本〉  ◯『ねんねのお鳩』北原白秋  挿絵・表紙 木村荘八  アルス (2月)③(白秋童謡7)  ◯『夕焼小焼』  北原白秋  挿絵・表紙 長瀬義郎  アルス (2月)③(白秋童謡8)  ◯『夕焼小焼』  北原白秋  挿絵・表紙 足立源一郎 アルス (2月)③(白秋童謡9)  ◯『美談叢書1集』大河内翠山 挿絵 未詳 文京書院(3月)②    (「江戸城と太田道灌」以下十話)  ◯『びっこの松虫』 中瀬源太郎 挿絵・表紙 未詳 貯金局(3月)②  ◯『紫色の豆』   森本信次  挿絵・表紙 未詳 貯金局(3月)②  ◯『美談叢書 3集』大河内翠山 挿絵 未詳 文京書院(6月)②    (「五代将軍綱吉」以下九話)  ◯『新錦絵帖』久世勇三 挿絵 「花」山村耕花 大鐙閣(6月)② 巻5  ◯『摩耶子の冒険』大原武夫 挿絵・装幀 未詳 大阪毎日新聞社(7月)②  ◯『幼女ノツドヒ』榎本松之助 挿絵・表紙 土茂草(トモゾウ) 榎本書店(8月)②    (奥付「画作兼発行者 榎本松之助」)  ◯『火の地獄』花村露子 挿絵・表紙 未詳   中村日吉堂(11月)②  ◯『焔の行方』橘末雄  挿絵・装幀 古谷新  盛文館  (11月)②  ☆ 大正十三年(1924)  ◯『逢坂越え』 梶原緋佐子 挿絵のみ  自画 東山書房  (4月)②  ◯『どぜう地獄』岡本一平  挿絵    自画 大日本雄弁会(7月)②  ◯『自然界とおとぎばなし』 石井筆子  挿絵 塚原律子 東京堂(12月)②  ◯『童話の国』 藤沢衛彦  挿絵・装幀 未詳 成象堂   (12月)②  ◯『最新式汽車電車』著者未詳 挿絵・表紙 土茂草 榎本書店(大正13年刊)②〈子供向け絵本 奥付欠〉  ☆ 大正十四年(1825)  ◯『別府夜話』 奥野他見男 挿絵・装幀 服部亮英 潮文閣(3月)②  ◯『漫画西遊記』宮尾しげを 挿絵・装幀 自画   婦女界社(8月)③ 上編  ◯『富士は三角』岡本一平  挿絵・装幀 岡本一平 越山堂(10月)② 上下  ◯『流矢』   田山花袋  挿絵・装幀 春仙   金星堂(10月)②  ◯『夢見草』  福田正夫  挿絵・装幀 蕗谷羅夫 交蘭社(12月)②    〈以上 2021/4/30〉  ☆ 昭和元年(大正十五年・1926)  ◯『江戸秘録黒髪地獄』高桑義生  挿絵のみ  耕達  博文館(4月)②〈藤井耕達か〉  ◯『コドモヤチヨ』  八千代生命 表紙・挿絵 ◯ニ「ぢ」 非売(8月)②    〈以上 2021/5/31〉  〔以下 画家名の明らかな作品、また画家不明なるも日本画風の作品を収録〕  ☆ 昭和二年(1927)  ◯『人の一生』岡本一平 挿絵・装幀 岡本一平 大日本雄弁会(2月)②  ☆ 昭和三年(1928)  ◯『浮世小咄』笑和山人 挿絵・表紙 未詳 艸文書堂(8月)②  ☆ 昭和六年(1931)  ◯『江戸城心中』   吉川英治 挿絵 山川秀峰 先進社(6月)②  ◯『江戸城心中つゞき』吉川英治 挿絵 山川秀峰 先進社(7月)②