Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ おうらいものねんぴょう 往来物年表〔未定稿〕版本年表一覧
   出典:①「新日本古典籍総合データベース」国文学研究資料館〔目録DB〕2023/02/28 稼働停止      「国書データベース」国文学研究資料館〔国書DB〕2023/03/01 稼働開始     ②『女筆手本解題』日本書誌学大系80 小泉吉永編 青裳堂書店 1998年刊       例 ②19 19は同本の作品番号     ③「東京学芸大学教育コンテンツアーカイブ 往来物」〔学芸大〕       ※◎は難読文字  ☆ 明暦二年(1654)  ◯『女四書』画工未詳 辻原元甫 板元未詳 明暦二年刊 ①  ☆ 貞享三年(1686)  ◯『二十四孝諺解』画工未詳 河内屋茂兵衛 貞享三年九月刊 大坂 ①           他に江戸 清三郞 大坂 三郞兵衛板のあり  ☆ 貞享五年(1688)  ○『当流女文章』吉田半兵衛か 寺田他板 貞享五年一月刊 京 ②19  ☆ 元禄二年(1689)  ◯『絵入江戸往来』画工未詳 大坂 深江屋太郎兵衛 元禄二年正月刊 ①  ☆ 元禄八年(1695)  ◯『女実語教』奥付「居初氏女津奈書画之」文台屋治郎兵衛 元禄八年三月刊 ①   (外題 上「女実語教」下「女童子教」角書「女誡絵入」)  ☆ 元禄十年(1697)  ◯『御成敗式目絵抄』奥付「絵師 杉村次兵衛」須藤権兵衛 元禄十年正月刊 ①   〈杉村治兵衛〉  ☆ 元禄十三年(1700)  ○『女今川』菱川師宣画 沢田吉作 伊勢屋他 元禄十三年一月刊 ②33  ☆ 元禄十五年(1702)  ◯『伊勢物語大成』画工未詳 吉田三郞兵衛他 元禄十年五月刊 ①  ☆ 宝永五年(1708)  ◯『江戸往来絵鈔』画工未詳 林鶴堂(鱗形屋孫兵衛) 宝永五年正月刊 ①  ◯『江戸往来』  画工未詳 林鶴堂(鱗形屋孫兵衛) 宝永五年正月刊 ①  ◯『曽我状絵抄』 画工未詳 山形屋勘右衛門    宝永五年刊 ①  ☆ 正徳三年(1713)  ◯『佐々礼石』画工未詳 長谷川妙躰書 万屋清四郎他 正徳三年正月 ①  ◯『御成敗式目絵抄』画工未詳 山野孫兵衛 正徳三年五月刊 ①  ◯『女堪忍記大倭文』画工未詳 吉田孫兵衛 正徳三年九月刊 大坂 ①  ☆ 正徳四年(1714)  ◯『女今川』画工未詳 西村伝兵衛    正徳四年六月刊 ①  ◯『女今川』画工未詳 吉文字屋治郎兵衛 正徳四年六月刊 ①  ☆ 正徳五年(1715)  ◯『頭書調法絵入 万宝庭訓往来』「書画 洛西 下河辺拾水子」京 菊屋七郎兵衛〔学芸大〕    (画像は文化三年の再刻板・原板は「正徳五乙未年孟春元彫」)  ☆ 享保二年(1717)  ◯『国性爺往来』画工未詳 田寺与右衛門 享保二年春序 ①  ☆ 享保四年  ◯『文林節用筆海往来』画工未詳 山本序周 大野木市兵衛他 享保四年正月刊 大坂 ①  ☆ 享保六年(1721)  ◯『女節用集罌粟囊家宝大成』画工未詳 山本序周編 大野木市兵衛他 享保六年正月刊 ①  ☆ 享保七年(1722)  ◯『世中百首絵鈔』奥付「絵師 洛陽川原町 川嶋重信〔重信〕印」今井七郎兵衛他 享保七年正月刊  ☆ 享保十年(1725)    ◯『女筆錦の海』画工未詳 荒川源兵衛他 享保十年五月 京 ①  ☆ 享保十一年(1726)  ◯『女筆琵琶海辺』居初津奈書画 大塚屋宗兵衛 享保十一年九月刊 大坂 ①  ☆ 享保十三年(1728)  ◯『女万葉稽古さうし』西川祐信画 林蘭作 山口屋茂兵衛 京 ②41  ☆ 享保十四年(1729)  ◯『女用花鳥文章』画工未詳 寺田与右衛門作 毛利田庄太郎 享保十四年三月 大坂 ①  ◯『女五常訓』画工未詳 坂本源兵衛作 大坂 毛利田庄太郎 享保十四年十一月 ①  ◯『女家訓』題簽「画図右京西川祐信」安井恕庵書 京 山口茂兵衛 ①  ☆ 享保十五年(1730)  ◯『一代書用筆林宝鑑』奥付「摂陽画工 柳翠軒 長谷川光信」中村三近子作 ①    京 植村藤次郎 享保十五年刊  ◯『女筆春日野』漱石子画 長谷川貞書 植村藤次郎 享保十五年刊 京 ②82    ☆ 享保十八年(1733)  ◯『千代見草女筆』画工未詳 菊屋喜兵衛他 享保十八年正月刊 京 ①  ◯『蝉小川』   画工未詳 長谷川妙躰書 渋川与左衛門 享保十八年刊 大坂 ①  ☆ 享保十九年(1734)  ◯『女筆指南集』画工未詳 長谷川妙躰書 渋川与市他 享保十九年 大坂 ①   〈〔国書DB〕の画像、署名は未確認。フリーア美術館の書誌は西川祐信画とする〉  ☆ 享保二十年(1735)  ◯『女筆続指南集』画工未詳 長谷川妙躰書 渋川与市他 大坂 ①   〈前年刊『女筆指南集』の続編〉  ◯『女用文章錦染』画工未詳 春名須磨書 吉文字屋市兵衛 享保二十年九月刊 大坂 ①  ◯『女筆見寿の雪』画工未詳 長谷川妙貞書 人見理兵衛他 享保廿年十月刊  大坂 ①  ☆ 享保年間(1716-35)  ◯『用文章』画工未詳 毛利田庄太郎 享保年間 大坂 ①  ☆ 元文二年(1737)  ◯『女今川錦の子宝』西村孫三郞重信画 田むらよし尾書 板元不明 元文二年刊 ②99  ☆ 元文三年(1738)  ◯『女文林宝袋』見返し「画工 西川祐信」居初都音作 銭屋庄兵衛 元文三年三月 京 ①  ◯『女用文色紙染』西村重信画 田村よし尾書 山本九左衛門他 元文三年七月刊 ②101  ☆ 元文六年(1741)  ◯『女消息華文庫』画工未詳 内藤玉枝作 丹羽房女手筆 植村藤三郞他 元文六年正月刊 大坂 ①  ☆ 寛保二年(1742)  ◯『女教文章鑑』西川祐信画 林蘭作 菊屋喜兵衛 寛保二年二月 京 ②104  ☆ 寛保三年(1743)  ◯『女節用集罌粟嚢』画工未詳 大野木市兵衛他 寛保三年九月刊 ①   〈享保6年刊『女節用集罌粟囊家寳大成』を基に口絵等を差し替えたもの〉  ☆ 延享元年(1744)  ◯『女文台綾嚢』寺井重信画 田中友水子編 丹波屋理兵衛他 延享元年序 ②  ☆ 延享二年(1745)   ◯『女筆初音の道』 画工未詳 慈忍尼書 木村久兵衛他 延享二年九月刊 名古屋 ①   ◯『朝比奈状』写本 画工未詳 板元未詳 延享二年? ①  ☆ 延享四年(1747)      ◯『女文章都織』寺井重信画 居初津奈作 本屋弥兵衛 延享四年十一月刊 ②109  ☆ 延享五年(1748)  ◯『女孝経鏡草』画工未詳 本屋又兵衛 延享五年正月刊 ①  ☆ 寛延元年(延享五年・1748)  ◯『世話用文千歳袋』画工未詳 柏原屋与左衛門 寛延元年七月求版 ①  ☆ 寛延二年(1749)  ◯『女用仮字書筆』 北尾辰宣(雪坑斎)画 村井範啓作 板元不明 寛延二年一月刊 ②113  ◯『女教文海智恵裏』寺井重房画 志田垣与助編 成井茂兵衛他  寛延二年五月刊 ②114  ☆ 寛延四年(1751)  ◯『貞節教訓 女式目』画工未詳 京 加賀屋卯兵衛 寛延四年七月求板 ①  ☆ 宝暦三年(1753)  ◯『女要文通筆海子』西川祐信画 梅月堂編 秋田屋伊兵衛 宝暦三年一月刊 ②122  ◯『女筆芦間鶴』巻末「画工 皎天斎国雄」宮崎競花書 和泉屋文助 宝暦三年六月刊 大坂 ①②124  ☆ 宝暦五年(1755)  ◯『女教倭文庫』北尾雪坑斎編画 長谷川妙貞書 糸屋源助 宝暦五年八月刊 ②125  ☆ 宝暦七年(1757)  ◯『女古文倭宝苑』北尾仁右衛門(辰宣)作 泉屋喜太郎? 宝暦七年十一月出願 ②138  ☆ 宝暦八年(1758)  ◯『自遣往来』画工未詳 元祖 丸屋小兵衛 宝暦八年八月開板 ①    天明元年八月再板 寛政八年五月 改正上梓 西村屋与八再刻  ◯『女千載和訓文』月岡丹下画 文正堂編 吉文字屋市兵衛 宝暦八年十月刊 大坂 ②139  ☆ 宝暦十二年(1762)    ◯『女書札百花香』奥付「絵本深見艸 画人 月岡丹下」吉文字屋市兵衛 宝暦十二年正月刊 大坂 ①   〈『絵本深見草』は前年宝暦11年刊〉  ◯『女今川錦の子宝』口絵「画工 石川豊信画筆」田むらよし尾書 村田屋治郎兵衛 ①    奥付 宝暦十二年改 元文二年十一月  ☆ 宝暦十三年(1863)  ◯『女小学』奥付「画工 北尾雪坑斎」大坂 敦賀屋九兵衛 宝暦十三年五月刊 ①  ☆ 明和元年(宝暦十四年・1764)  ◯『用文章』口絵「北尾重政写」江戸通油町 山本小兵衛 奥付「宝暦十四甲申年正月丑朔日」刊 ③  ☆ 明和二年(1765)  ◯『御江戸名所方角書』画工未詳 鱗形屋孫兵衛元版 明和二年開板 ①    西村屋与八求板 文化四年再板 文政五年六板 文政十三年十月再板    森屋治兵衛 天保十一年再板  ◯『再版 江戶名所方角』画工未詳 明和二年開板 西村屋与八求板 寛政五年再板 ①  ☆ 明和三年(1766)  ◯『江戸方角独案内』画工未詳 鱗形屋孫兵衛 原板明和三年春発刊 ①    西村屋与八 寛政九年正月再板 享和三年三月刻  ◯『百姓往来』画工未詳 禿箒子作 鱗形屋孫兵衛 明和三年春刊 ①  ◯『女教訓岩根松』画工未詳 鶴屋喜右衛門 明和三年八月 ①  ☆ 明和四年(1767)  ◯『女庭訓御所文庫』口絵「浪速画生 月岡丹下昌信図」奥付「画図 洛西 下河辺拾水子」    菊屋七郎兵衛 明和四年正月刊 ①  ◯『女文硯四季文章』寺井重信画 志田垣与祐編 伊丹屋正治郎 明和四年申出 ②161  ☆ 明和五年(1768)  ◯『女筆早手本』 下河辺拾水画 高古堂編   小幡庄左衛門 明和五年三月刊 ②164  ☆ 明和七年(1770)  ◯『小笠原百箇条』見返し「書画一筆下河辺拾水」大阪 玉栄堂勝尾屋六兵衛 明和七年八月刊 ①   『小笠原百箇条』見返し「書画一筆下河辺拾水」大阪 尼屋貞治郎 明和七年八月刊 ①  ◯『女筆御世の春』画工未詳 筆海子長谷川氏 柏原屋清右衛門他 明和七年十二月刊 大坂 ①           海月堂宝暦三年春序  ◯『女要筆玉藻』西川祐信画 明和七年刊(宝暦三年刊『女要文通筆海子』の解題本)  ☆ 明和八年(1771)  ◯『百姓往来』「北尾重政図」禿箒子作 西村屋与八 明和八年八月求板 ①  ☆ 明和九年(1772)  ◯『女学要歌文庫』画工未詳 田千里序 京 吉野屋為八 明和九年四月刊 ①  ◯『女用文章糸車』北尾辰宣画  田中友水子作 柏原屋清右衛門 明和九年九月初刊 大坂 ②176  ☆ 安永三年(1774)  ◯『女今川宝種』 画工未詳   西村源六他 安永三年正月再版 ①  ◯『女要福寿台』 竹原春潮斎画 高田政度編 堺屋清兵衛 安永三年六月刊 ②187  ◯『女用文章倭錦』北尾辰宣画(明和九年刊『女用文章糸車』の解題本)②186  ☆ 安永四年(1775)    ◯『男女教訓 伊呂波歌絵鈔』奥付「画図 洛西住 下河辺拾水」菊屋菊兵衛 安永四年正月 ①  ◯『安永用文章』口絵「滕雪仙図」花屋久次郎 安永四年秋刊 ①  ◯『女文章宝鑑』画工未詳 沢井随山筆作 銭屋庄兵衛他 安永四年十一月刊 京 ①  ☆ 安永五年(1776)  ◯『万世古状揃大成』奥付「書画 磯田湖龍斎筆」西村屋与八再版 安永五年正月刊 ①  ◯『女今川梅花文庫』  画工未詳   西村屋与八再板 安永五年三月刊 ①   「原本 西村屋伝兵衛板」嘉永六年版奥付 安永五年新刻・文政九年再板・嘉永六年再々板  ◯『女今川雲井鶴』歌川国景画 和泉屋市兵衛他 安永五年版 ①  ☆ 安永七年(1778)  ◯『女要教訓女今川』画工未詳 名古屋 菱屋九兵衛 安永七年刊 ①  ☆ 安永八年(1779)  ◯『聖代御江戸往来』画工未詳 鶴屋喜右衛門 安永八年七月刊 ①  ☆ 安永九年(1780)  ◯『女用千尋浜』奥付「画図 下河辺拾水」浅田恒隆書 菊屋長兵衛他 安永九年正月刊 ①②196  ◯『百姓往来』   画工未詳 蔦屋重三郎  安永九年三月刊 ①   (内題『新撰耕作往来千秋楽』「新吉原大門口 耕書堂 蔦屋重三郎板」  ◯『連玉古状揃宝蔵』画工未詳 鶴屋喜右衛門 安永九年六月刊 ①  ◯『女今川教艸』  画工未詳 仙台 伊勢屋半右衛門 安永九年六月刊 ①  ☆ 天明元年(安永十年・1781)  ◯『絵入孝経童子訓』奥付「洛西隠士 下河辺拾水書並画」河子鷹編 近江屋治郎吉 京 ①  ◯『太平江戸往来』画工未詳 山本小兵衛蔵 宝暦八年八月開板 天明元年八月再板改正   (口絵「上野東叡山仁王門三橋之図 丸小」)   ◯『初登山手習教訓書』画工未詳 伊勢屋半右衛門 天明元年刊 仙台 ①  ☆ 天明二年(1782)  ◯『新撰世帯往来』  画工未詳 鶴屋喜右衛門 天明二年三月刊 ①  ◯『将軍家御成敗式目』画工未詳 西宮新六   天明二年七月刊 ①  ◯『永寿庭訓往来万徳蔵』天明二年六月刊 文化五年再刊 ①    表題「玄恵頌哲述作 北隠士秀筆画」「文化戊辰再板」    見返し「庭訓(篆字) 八十二歳親和書」    奥付「天明龍集壬寅夏六月穀旦 以西村屋伝兵衛旧板        書林 御江戸馬喰町一丁目東角 永寿堂 西村屋与八再刊」    〈本HPは表題の画工名を「北隠士禿筆画」と読んだ。三井親和(元禄13年・1700-天明2年・1782)、82才は天明1年に当たる〉  ◯『貞永天下御成敗式目』画工未詳 鶴屋喜右衛門 天明二年八月再刊 ①  ◯『百姓今川准状』画工未詳 蔦屋重三郎 天明二年十月 同九年三月発行 ①   「御江戸常盤橋御門本町筋北ェ八町通油町 耕書堂 蔦屋重三郎板」   ☆ 天明三年(1783)    ◯『女万代倭文庫』奥付「書画一筆 洛西 下河辺拾水」菊屋七郎兵衛 天明三年正月刊 京 ①  ◯『永楽庭訓往来』画工未詳 蔦屋重三郎 天明三年十一月刊 ①  ◯『田舎一休狂歌噺 他』扉絵「生田」天明三年 ①    いろは歌・倭論語・白隠和尚施行歌の抄録集   ☆ 天明四年(1784)  ◯『新刻頭書御成敗式目』画工未詳 西村与八  天明四年正月再刊 ①  ◯『江戸往来』  画工未詳 永寿堂西村屋与八 天明四年正月再版 ①  ◯『小野篁歌字尽』画工未詳 西村屋与八 天明四年四月〔学芸大〕  ☆ 天明五年(1785)      ◯『御江戸往来泰平楽』画工未詳 蔦屋重三郎・鶴屋喜右衛門 天明五年六月刊 ①  ◯『女文章教草』   下河辺拾水画 浅田恒隆編 菊屋長兵衛 天明五年一月刊 ②200  ◯『用文章』     画工未詳 耕書堂 天明五年刊 ①  ☆ 天明七年(1787)  ◯『女万宝倭文林』奥付「画図 洛西 下河辺拾水」沢井随山筆作 西村平八他    安永四年九月官許 天明七年正月新刻 ①②204  ◯『文林節用筆海往来』画工未詳 大野木市兵衛他 享保七年三月新刻 大坂 ①   〈初版は享保4年刊。図様および画工は異なる〉  ◯『福得商売往来』画工未詳 山本平吉 天明七年七月刊 ①  ☆ 天明八年(1788)  ◯『画本二十四孝』奥付「画図 法橋 岡田玉山」大坂 池永太郎吉他 天明八年正月  ◯『女今川玉文庫』画工未詳 柏原屋清右衛門 天明八年三月刊 大坂 ①  ◯『寿世江都往来』画工未詳 西宮新六 天明八年七月 ①  ◯『松島往来』画工未詳 滕耕徳作 花屋久治郎 天明八年  ☆ 寛政元年(天明九年・1789)    ◯『百性往来豊年蔵』画工未詳 禿箒子作 西村屋与八 寛政元年正月再刻 ①   (明和三年開板)  ◯『女文章四季詞鑑』北尾政美画 西村新六他 天明九年一月刊 ②207  ◯『通俗教訓往来』 画工未詳 滕耕徳書 花屋久治郎 寛政元年八月刊 ①  ◯『女筆春日野』見返し:漱石子画 長谷川妙躰書 三近子補 大坂 ①    奥付:時枝左門作 河内屋喜兵衛 元文五年七月 寛政元年求板   ☆ 寛政二年(1790)  ◯『真間中山詣』画工未詳 滕耕徳作 花屋久治郎 寛政二年十月刊 ①  ☆ 寛政三年(1791)  ◯『今川便蒙抄』画工未詳 鈴木忠侯 東都 前川六左衛門 寛政九年十二月求板 ①    跋文「寛政三辛亥秋九月 東都江東 鈴木忠侯」    統一書名『今川便蒙抄』〈初版は寛政3年〉  ◯『女文台智恵鑑』神(ママ)尾政美画 前川六左衛門 寛政三年刊 ②213  ☆ 寛政五年(1793)  ◯『女用文章千代寿』北尾重政画 蔦屋重三郎 寛政五年刊 ②216  ◯『女用文章玉手筺』北尾政美画 蔦屋重三郎 寛政五年刊 ②217  ☆ 寛政六年(1794)  ◯『将軍家御成敗式目』画工未詳 鶴屋喜右衛門 寛政六年六月刊 ①  ☆ 寛政七年(1795)  ◯『万物名数往来』画工未詳 蔦屋重三郎 寛政七年三月刊 ①   「御江戸常盤橋御門本町筋下ル八町目通油町 蔦屋重三郎蔵板」  ☆ 寛政九年(1797)  ◯『百姓往来豊年藏』画工未詳 西村屋与八 寛政九年正月再刻 ①   (明和三年春 元祖 鱗形屋孫兵衛開板)  ☆ 寛政十一年(1799)  ◯『小野篁歌字尽』画工未詳 鶴屋喜右衛門 寛政十一年三月再版 ①  ☆ 寛政十二年(1800)  ◯『絵図註入教庭訓』口絵「森川保之画」奥付「書画一筆 洛西 下河辺拾水子〔行耿〕印」 ①    京 升屋助兵衛他 寛政七年免許 同十二年正月刻成    〈森川保之の口絵があるものとない版がある。保之の作画期(文政~天保)を考慮すると、ないものが初版だろう     後年、再刊の時に保之の口絵を挿入したのであろう〉  ◯『筆道早合点』画工未詳 和泉屋宇兵衛 寛政十二年二月刊  ◯『商売往来』 画工未詳 仙台 木屋治右衛門 寛政十二年十二月刊 ①   ◯『鹿島詣』  画工未詳 岩戸屋喜三郞 原板 花屋久次郎 寛政十二年 ①   『鹿島詣』  画工未詳 森屋治兵衛  原板 花屋久次郎 寛政十二年 ①  ☆ 寛政年間  ◯『男重宝諸礼訓』画工未詳 吉文字屋市左衛門 寛政頃 ①  ◯『江之島詣文章』画工未詳 勝間竜水著 花屋久治良 寛政頃 ①  ☆ 享和元年(1801)  ◯『江戸年中往来』画工未詳  藤岡屋慶次郎 享和元年三月新刻〔学芸大〕  ◯『江島鎌倉往来』画工未詳  鶴屋喜右衛門 享和元年五月刊  ①  ◯『日光拝覧文章』画工未詳  柳塘山人作・書 花屋久治郎 享和元年晩夏(六月) ①  ◯『女文宝智恵』 北尾政美画 前川六左衛門 享和元年刊 ②246  ☆ 享和二年(1802)  ◯『浅草詣文章』画工未詳 中原耕張 星運堂(花屋久次郎) 享和二年六月刊 ①    見返しの図に「黒男亭木?玉」署名と覚しきものあり  ◯『女時大学』画工未詳 貝原益軒 柏原清右衛門他 享和二年九月刊 ①  ☆ 享和三年(1803)  ◯『再訂百姓往來豊年藏』画工未詳 禿箒子再訂 西村屋与八 享和三年三月刊   (原板 鱗形屋孫兵衛 明和三年春発刊 再版寛政九年正月)  ◯『童子教訓撫育草』画工未詳 脇坂義堂作 吉文字屋市左衛門 享和三年春刊  ◯『童訓名数往来』 画工未詳 西村屋与八再板 享和三年三月刊 ①    見返し〝此書先板は宝暦庚辰春焼◎◎ 夫より当年まで四十四年印本を絶す(云々)〝    〈甲辰は宝暦10年〉  ◯『上州榛名詣』口絵「北馬写」烏涯散人清水玄叔作 高井蘭山校 滕耕徳書           花屋久次郎 享和三年四月刊 ①  ◯『小笠原流諸礼調法記』速水春暁斎画 菱屋治兵衛 享和三年刊(書誌のみ) ①  ☆ 享和年間(1801~1803)  ◯『年中衣裳文章』画工未詳 高井蘭山著 花屋久治郎 享和年間刊 ①  ◯『番匠作事文章』画工未詳 花屋久次郎 外題「享和新編」①  ☆ 文化元年(享和四年・1804)  ◯『女教文海智恵嚢』  画工未詳 長谷川貞寿書 塩屋平助  文化元年再版 大坂 ①    〈初版の刊年未詳〉  ◯『花墨新古状揃万季蔵』画工未詳 十返舎一九作 西村屋与八 文化元年五月刊 ①  ☆ 文化二年(1805)  ◯『聖代御江戸往来』画工未詳 仙台 伊勢屋半右衛門 文化二年刊 ①  ◯『広楽江都往来』 画工未詳 西村屋与八 文化二年二月刊〔学芸大〕   ☆ 文化三年(1806)  ◯『女筆蝉小川』 画工未詳 長谷川妙躰書 勝尾屋六兵衛 文化三年三月刊 大坂 ①  ◯『女商売往来』 画工未詳 菊屋喜兵衛他 文化三年五月刻成 京都 ①  ◯『女寺子調法記』小沢南画 池田東籬亭編 鈆屋安兵衞他 文化三年五月刊 京都 ①    天保十二年再刻  ◯『筆道指南手引草』画工未詳 多田勘兵衛 文化三年九月新刻 大坂 ①  ☆ 文化四年(1807)  ◯『女今川玉文庫』画工未詳 北島長四郎他 文化四年九月 ①  ◯『女大学宝箱』 画工未詳 柏原屋清右衛門他 文化四年三月 ①  ☆ 文化五年(1808)    ◯『泰平御江戸徃來』画工未詳 西村屋与八  文化五年三月再彫 ①    筆者 橋本徳瓶 西村伝兵衛原板  ◯『現金商売往来』 画工未詳 山城屋佐兵衛 文化五年八月再板 ①   (題簽「伯楽三街 逍遥堂」)〈馬喰町三丁目〉  ◯『女年中用文章』下河辺拾水画 沢井随山作 勝尾屋太兵衛 文化五年刊? ②257  ☆ 文化六年(1809)  ◯『小笠原流百箇條』画工未詳 大坂 河内屋茂兵衛他 文化六年 ①    明和七年八月発行〈明和7年板見返しの下河辺拾水画を削除〉  ◯『東海道徃来』  画工未詳 鶴屋金助 文化六年己巳再板(外題) ①  ☆ 文化七年(1810)  ◯『伍家制令詳解』画工未詳 三野元密序 天明七年注 寛政九年跋 菱屋孫兵衛 文化七年 ①   ◯『鎌倉詣』   画工未詳 高井蘭山校 花屋久治郎 文化七年 ①  ☆ 文化八年(1811)  ◯『女今川操鑑』画工未詳 永楽屋東四郎 文化八年三月 ①  ☆ 文化九年(1812)  ◯『小笠原百箇条 万礼式躾方』画工未詳 西村屋与八 文化九年三月令再板 ①    元禄二年開板追々加増補  ◯『御家女今川』画工未詳 橘正敬書 京 菱屋治兵衛 文化九年六月購板 ①  ◯『御成敗式目』画工未詳 池田屋源蔵他 文化九年八月再刻 仙台 ①  ☆ 文化十年(1813)  ◯『江戸往来』画工未詳 出雲寺万次郎・岩戸屋喜三郞 文化十年刊 ①  ◯『絵本婚礼道しるべ』奥付「堀田連山」京 菱屋治兵衛 文化十年正月刊 ①  ◯『女今川』画工未詳 河内屋吉兵衛 文化十年刊 ①  ☆ 文化十一年(1814)  ◯『聖代御江戸往来』画工未詳 鶴屋喜右衛門 文化十一年十月再刻 ①  ☆ 文化十二年(1815)  ◯『女用文通宝字鑑』画工未詳 栄松斎書  森屋治兵衛 文化十二年正月刊 ①②265  ◯『豊泰商売往来』 画工未詳 森屋治兵衛  文化十二年正月刊 ①   ◯『商売往来』   画工未詳 森屋治兵衛他 文化十二年正月刻成 ①  ◯『問屋往来』   画工未詳 河内屋喜兵衛 文化十二年十二月 大坂 ①  ◯『童子諸礼躾方往来』画工未詳 栄松斎書 重田一九編 森屋治兵衛 文化十二年 ①  ☆ 文化十三年(1816)  ◯『御成敗貞永式目』画工未詳 栄松斎書 森屋治兵衛 文化十三年正月刊 ①  ◯『商売往来』口絵「栄松斎画」森屋治兵衛 文化十三年正月刊 ①  ◯『女遊学操鑑』下河辺拾水画・書 菊屋七郎兵衛他  文化十三年 天明三年刊の再刻 京 ①  ☆ 文化十四年(1817)  ◯『今川娘教訓』画工未詳 和泉屋市兵衛 文化十四年夏月 ①    題簽「文化丁丑新刊」〈丁丑は文化14年〉  ◯『女今川千代寿』画工未詳 山本平吉 文化十四年七月求板 天保十四年再刻 嘉永三年七月三刻 ①  ◯『訓蒙勧孝録』前・後編  奥付「速水春暁斎画」挿絵「春民写」(262コマ) 文政六年刻成    平井庸慎編 序・跋とも「文化丙子年夏四月」(文化十三年)の年紀 文化十四年刊  ◯『女庭訓御所文庫』口絵「浪速画生 月岡丹下昌信図」菊屋七郎兵衛 文化十四年刊〔国書DB〕〔跡見2365〕    〈跡見本は書誌のみ。板元は敦賀屋九兵衛他・刊年未詳とする〉  ◯『広楽江都往来』画工未詳 西村屋与八 文化十四年正月再板〔学芸大〕    〈初版は文化2年〉  ☆ 文政元年(1818)  ◯『字注絵入庭訓往来』 画工未詳  菱屋治兵衛  文化十五年正月再刻 ①  ◯『女文通宝箱』    速水恒章画 西川竜章堂書 吉野屋仁兵衛他 文化十五年一月刊 ②268  ◯『原版絵入廿四孝講釈』画工未詳  山田佐助他  文政元年五月刊 ①  ◯『頭書絵入商売往来』 画工未詳  藤岡屋慶治郎 文政元年五月刊 ①  ◯『永徳商売往来』   画工未詳  藤岡屋慶治郎 文政元年五月刊 ①  ☆ 文政二年(1819)  ◯『新撰 狂歌五十人一首』奥付「画工 拱斎北渓」六樹園飯盛撰 文政二年六月刊〔跡見1871 異種〕  ◯『女今川教種』画工未詳 伊勢屋半右衛門 文政二年再版 ①  ☆ 文政三年(1820)  ◯『婦人手紙之文言』画工未詳 重田一九案 西村屋与八他 文政三年九月刊 ①  ☆ 文政四年(1821)  ◯『新板絵入 商人取引状』「関牛」印 塩屋季助他 文政四年十月 大坂 ①    (20・33・39・46・70・82コマに「関牛」の印あり)〈天保5年、秋田屋他の再刻本あり〉  ☆ 文政五年(1822)    ◯『農家手習狀』  画工未詳 西村明観著 伊勢屋半右衛門 文政五年正月 仙台 ①  ◯『戸隠善光寺往来』画工未詳 十返舎一九著 西宮新六 文政五年三月刊 ①  ◯『伊勢参宮往来』 画工未詳 十返舎一九著 西宮新六 文政五年三月刊 ①  ◯『女通用文章』  暁鐘成画 小刀屋六兵衛 文政五年三月刊 ②272  ☆ 文政六年(1823)  ◯『諸品寸法往来』   画工未詳 東里山人撰 森屋治兵衛    文政六年正月刊 ①  ◯『永寿庭訓往来万福蔵』画工未詳 玄恵法印著 内山松陰堂主人書 文政六年九月刊 ①    奥付「宝永四丁亥正月吉日新刻 須藤権兵衛/天明龍集壬寅六月再梓 鱗形屋孫兵衛       文政六癸未九月再梓 西村屋伝兵衛/東都書林 書物・地本問屋 西村屋与八蔵梓」  ◯『鎌倉一覧文章』画工未詳 高井蘭山校 鶴屋喜右衛門 文政六年 ①  ◯『訓蒙勧孝録』奥付「速水春暁斎画」平井庸慎編 河内屋太助 文政六年正月刻成 大坂 ①    後編巻之下の挿絵「春民写〈春民は速水氏、二世春暁斎〉  ◯『栄達足利往来』表紙「国安画」口絵「国丸画」 十返舎一九編 山口屋藤兵衛 文政六年三月刊 ①  ◯『万祥廻船往来』表紙「国安画」口絵「一圓斎国丸画」同    同      同 ①  ◯『親族和合往来』表紙・口絵・挿絵「国安画」  同      同      同 ①  ◯『英将義家往来』表紙・口絵「国安画」     同      同      同 ①  ◯『頼朝武功往来』表紙「国安画」口絵「国貞画」 十返舎一九編 山口屋藤兵衛 文政六年刊 ①  ◯『家具名尽文章』表紙「国安画」口絵「国貞画」 同      同      同 ①  ◯『児女長成往来』表紙「国安画」口絵「国貞戯毫」同      同      同 ①  ◯『頼光山入往来』表紙・口絵「国安画」 十返舎一九編 山口屋藤兵衛 文政六年刊 ①   ◯『義経勇壮往来』表紙・口絵「国安画」 同      同      同     ①  ◯『勇略木曾往来』表紙・口絵「国安画」 同      同      同     ①  ◯『弓勢為朝往来』表紙・口絵 画工未詳 同      同      同     ①  ◯『楠三代往来』 口絵「国安画」十返舎一九編 山口屋藤兵衛 文政六年刊 ①  ◯『万福百工往来』口絵「国貞画」同      同      同     ①  ◯『勇烈新田往来』歌川国安画  十返舎一九編 山口屋藤兵衛 文政六年刊 ①  ☆ 文政七年(1824)    ◯『最明寺殿教訓仮名式目』奥付「画図 前北斎為一〔よしのやま〕印」①    中沢庄兵衛他 文政七年正月刻成(森屋治兵衛他板もあり)  ◯『宗門往来起原抄』画工未詳 東里山人著 岩戸屋喜三郞 文政七年正月刊 ①  ◯『東のみやこ路』 画工未詳 浅松庵(柴崎翁秋園)編・書 文政七年二月刊 ①    巻末広告「狂歌 越路の美園 全二まき」〝蹄斎北馬画入にて古今みさいの狂歌集也 秋園蔵板〟  ◯『新板頭書 女今川千代見種』画工未詳 鶴屋喜右衛門 文政七年四月刊 ①  ◯『むかしありしこと』隣春子画 山本北山寛政九年序 文政七年跋 ①   〈画工名は書誌に拠る〉  ◯『至徳諸芸往来』口絵・挿絵「国安画」十返舎一九編 山口屋藤兵衛 文政七年刊 ①  ◯『永久家宅往来』歌川派画 十返舎一九編 山口屋藤兵衛 文政七年刊 ①  ☆ 文政八年(1825)  ◯『金華山詣文章』画工未詳 伊勢屋半右衛門 文政八年三月刻成 仙台 ①  ◯『三韓平治往来』表紙「国丸画」口絵・挿絵「国安画」十返舎一九編 山口屋藤兵衛 文政八年正月刊 ①   ◯『故実四季文章』表紙・口絵・挿絵「国安画」十返舎一九編 山口屋藤兵衛 文政八年正月刊 ①  ◯『人倫品定文章』表紙・口絵・挿絵「国安画」十返舎一九編 山口屋藤兵衛 文政八年刊 ①  ◯『四季文章続編』歌川国安画 十返舎一九編 山口屋藤兵衛 文政八年刊 ①  ◯『富商呉服往来』国貞画   十返舎一九編 山口屋藤兵衛 文政八年刊 ①  ☆ 文政九年(1826)  ◯『女大学』署名「春川英笑画(筆)」貝原益軒 保曽谷板 文政九年三月刊 〔学芸大〕  ◯『小笠原大諸礼集大全』九巻 口絵「嘉言」大江文全編 奥田弥助他 文政九年十一月刊 ①    〈村田嘉言か〉  ◯『女今川錦小宝』画工未詳 田むらよし尾女著 和泉屋市兵衛 文政九年再版 天保八年再刻 ①    ☆ 文政十年(1827)  ◯『商売往来講釈』画工未詳 高井蘭山講釈 英平吉 文政十年五月刊 ①  ◯『万宝古状揃文鑑』奥付「筆工 江戸住 栄松斎書」森屋治兵衛 文政十年七月再刻 ①   〈挿絵に署名はないが、栄松斎画か〉  ☆ 文政十一年(1828)    ◯『下総名所往来』「江戸 雲鱗画」西村与八原版 文網堂求板 文政十一年八月新刊 ①  ◯『絵本庭訓往来』葛飾北斎画 文政十一-嘉永元年刊 ①    六樹園序〝童子のさとしがたきものあり 月痴老人これを愁て例のこまやかなる筆にうつしとりてかう    絵本とはなしぬ〟〈六樹園とは(狂歌師)宿屋飯盛・(国学者)石川雅望〉    月痴老人画 和泉屋市兵衛・永楽屋東四郎板    (ベルリン国立図書館本の袋画像)「前北斎為一老人画 高雄文蜘堂主人書 尾張 永楽屋東四郎」    〈月痴老人とは北斎を指すことがわかる。なお同本巻末広告に載る『絵本女今川』は〔目録DB〕の書誌には     弘化元年とあるから、ベルリン本の刊年は弘化元年以降である〉  ☆ 文政十二年(1829)  ◯『商人書翰便覧』奥付「浪華 荑揚斎関牛画」龍章堂閑斎書 大阪 ①    河内屋太助他 文政十二年正月刊  ☆ 文政十三年(1830)  ◯『平泉往来』画工未詳 燕石斎薄墨作 伊勢屋半右衛門 文政十三年八月成刻 仙台 ①  ◯『女中庸』 画工未詳 楳先生著   伊勢屋半右衛門 文政十三年十月刻成 仙台 ①  ☆ 文政年間  ◯『官名百官 文字正撰便』画工未詳 森屋治兵衛 文政年間刊 ①   (角書「文政再版」)〈初版は未確認〉  ◯『教訓歌八体いろは』  画工未詳 晋米斎玉粒 作・書 西村屋与八 文政頃刊 ①  ☆ 天保元年(文政十三年・1830)  ◯『泰平江都往來』口絵「元祖 重政図 豊国写」西村屋与八 文政十三年五月再板 ①   〈北尾重政画の原本未確認〉  ◯『燕都往来』  画工未詳 栄松斎書 森屋治兵衛 文政十三年五月再刻 ①  ◯『寿世江都往来』画工未詳 栄松斎書 森屋治兵衛 文政十三年九月再刻 ①  ☆ 天保二年(1831)  ◯『寺子教訓往来』画工未詳 森屋治兵衛   天保二年二月 ①  ◯『熊谷送狀』  画工未詳 伊勢屋半右衛門 天保二年三月成刻 仙台 ①  ◯『江戸往来』速水春暁斎著 伏見屋嘉兵衛他 天保八年刊 ①    注記:天保2年新版の求板 秋田屋太右衛門他  ◯『女古状揃』奥付「画工 森川保之」堀原甫編 西河龍章堂筆          菱屋権兵衛他 天保二年十一月刊 京 ①  ◯『番匠往来』奥付「画図 皇都 小沢華岳」池田東籬亭編 俵屋治兵衛 天保二年九月刊 京  ☆ 天保三年(1832)  ◯『筑波詣』画工未詳 高井蘭山校 森屋治兵衛 天保三年八月再版   〈初版は文化10年。〔国書DB〕の文化10年版には口絵がない〉  ☆ 天保四年(1833)  ◯『女小学教草』奥付「画工 大石真虎」文海堂主人序 敦賀屋九兵衛 天保四年十二月再刊 大坂 ①    享保十年刻成 宝暦十三年五月新刊 嘉永五年六月四刊  ◯『女千字文』森川保之著 吉野屋仁兵衛他 天保四年九月刊 京 ①  ◯『女用文章往かひ振(婦宝文庫)』画工未詳 須原屋伊八他 天保四年春刊 ①  ☆ 天保五年(1834)  ◯『商人取引状』 蔀関牛画? 秋田屋市兵衛 天保五年再刻 ①  ◯『女風月往来』 森川保之画 堀原圃作 山本長兵衛他 天保五年十一月刊 ②280  ☆ 天保六年(1835)  ◯『女文章大和錦』 菱川清春画 池田東籬亭作 天保六年一月刊 ②281  ◯『増補寺子用文章』画工:蔀関牛か 荑楊斎関牛著 秋田屋市五郎 天保六年八月刊 大坂 ①    見返し「大野木宝文堂蔵梓」  ☆ 天保七年(1836)  ◯『狂歌躾方諸礼集』画工未詳 森屋治兵衛 天保七年二月刊 ①  ☆ 天保八年(1837)  ◯『万世江戸往来註解』画工未詳 高井蘭山著 須原屋茂兵衛 天保八年正月〔学芸大〕  ◯『女今川錦の子宝』 画工未詳 和泉屋市兵衛 文政九年再版 天保八年再刻 ①   〈原本は元文2年刊か〉  ☆ 天保九年(1838)  ◯『小笠原流諸礼調法記』上下 見返し「平安 春暁斎画図 浪華 松川半山補画」 ①    大阪 文精堂堺屋新兵衛他 天保九年四月増刻  ◯『一休狂歌雀』画工未詳 源基定編 京 堺屋仁兵衛 天保九年五月刊 ①  ☆ 天保十年(1839)  ◯『孝行すゞめ』画工未詳 板元未詳 天保十年十一月刊 ①  ☆ 天保十一年(1840)  ◯『女用文章宝鑑』「玉亭常麿画」須原屋茂兵衛 天保十一年一月刊 ①  ◯『女今川艶鑑』  画工未詳  秋田屋良助他 天保十一年正月刊(書誌のみ)  ◯『名字往来』   画工未詳  和泉屋市兵衛 天保十一年正月新刻 ①  ◯『泰平江戸往来』 画工未詳  和泉屋市兵衛 天保十一年六月刊 ①  ☆ 天保十二年(1841)  ◯『女用手習鏡』 松川半山画 田中秋麿編 須原屋茂兵衛他 天保十二年一月刊 ②287  ◯『女諸通用文章』「関牛 蔀 徳風画図/春渓 森 有煌画図」    木村繁雄編 板元未詳 天保十二年刊(書誌のみ) ①  ◯『女諸礼綾錦』同上 河内屋喜兵衛 天保十二年刊(書誌のみ) ①   (外題「新増女諸礼綾錦」/目録「女諸通用文章」)  ◯『女今川宝文章』翠栄堂半山画 柏原屋清右衛門 天保十二年再刻 ①  ◯『永楽新童訓往来』葛飾北斎 永楽屋東四郎 天保十二年 ①  ☆ 天保十三年(1842)  ◯『女今川錦乃袋』「大沢貞房画〔貞房〕印」業広幸三郎 天保十三年正月 ①  ◯『女実語教操鑑』画工未詳 秋田屋源之助他 天保十三年四月刊 ①  ◯『二十四孝絵抄』見返し「浦川公左画図」熊沢了介編 秋田屋太右衛門 天保十三年七月刊 大坂 ①  ☆ 天保十四年(1843)  ◯『童子千字文』   画工未詳 細河並輔校 和泉屋市兵衛 天保十四年春 ①  ◯『初登山手習教訓書』画工未詳 伊勢屋白木半右衛門 天保十四年十月五月 仙台 ①  ◯『万宝古状揃大成』 画工未詳 須原屋新兵衛 天保十四年刊 ①  ◯『仮名読入諸職往来』画工未詳 菊屋七郎兵衛 天保十四年新刻 京 ①  ◯『近道子宝』    画工未詳 八文字屋四世序 丁字屋平兵衛 天保十四年序 ①  ☆ 天保十四年(1843)  ◯『女諸礼綾錦』奥付「画工 洛 川部玉園画図」池田東籬遥画図 河内屋喜兵衛 天保十四年十二月刊 ①  ◯『永福女用文章』画工未詳 佐藤掬泉堂案・書 菊屋幸三郞     天明三年十月刊 天保十四年二月再刊 万延元年十一月補刻 口絵枠外 改名主単印「渡」 ①   ◯『孝行萌草』画工未詳 梧桐庵東園作 山口屋藤兵衛 天保十四年九月刊 ①  ◯『小笠原流躾方百ケ条』画工未詳 安政堂椀屋喜兵衛 天保十四年再刻 ①    元禄二年開板追々加増補 文化二年三月令再板  ☆ 天保年間  ◯『天保新刻婚礼往来』画工未詳 和泉屋市兵衛 天保年間刊 ①  ◯『世話字往来』画工未詳 禿箒子 藤岡屋慶次郎 天保頃 ①   〈公開画像の表題に「天保改正」「弘化新板」とあり〉    ☆ 天保十四年~弘化四年(1843-47)改印:名主単印  ◯『女今川教玉章』奥付「池田善次郎編輯 渓斎英泉画図」挿絵「池田義信画」 ①    和泉屋市兵衛 天保十四年夏 扉絵 改印「普」〈普勝〉  ☆ 弘化元年(天保十五・1844)  ◯『天保改正女実語教』 画工未詳 田中屋長蔵 天保十五年正月刊 ①   〈上部(鼇頭)挿絵一葉のみ〉  ◯『養育往来』  画工未詳 小川玉水亭保麿作 秋田屋市兵衛他 天保十五年正月刊 ①  ◯『女実語教姫鑑』画工未詳 山城屋佐兵衛他 天保十五年三月刊 ①   (書誌は「白馬山人著」天明四年刊とする)  ◯『女今川和歌緑』口絵「貞房」森屋治郎兵衛 天保十五年九月再刻 ①  ◯『商売往来世話千字文』画工未詳 亀本屋半兵衛 天保十五年冬 京 ①  ◯『女今川操鑑』    画工未詳 山崎屋清七  天保十五年十月新板 ①  ◯『古状揃』  「白山人北為画」大和屋万助 天保十五年十月 ①   ◯『再訂百姓往来豊年蔵』口絵「貞房画」森屋治兵衛 天保十五年十一月再刻 ①  ◯『北斎女今川』北斎画 永楽屋東四郎他 弘化元年刊  ①〈刊年は三康図書館本書誌より〉  ◯『幼孝経』  八島老人(岳亭定岡)著 大坂 河内屋茂兵衛他 天保十五年刊(書誌のみ) ①  ☆ 弘化二年(1845)  ◯『絵本古状揃注釈』北江老漁訳 平林収文堂板 弘化二年刊 ①    奥付「画図 今川状 手習状 歌川国直/腰越状 含状 柳川重信/弁慶状ヨリ末 玉蘭斎貞秀」      「弘化二丙午年初開板 安政四丁巳年末増補」  ◯『木曽路往来』見返し「貞房画」東里山人作 森屋治郎兵衛 弘化二年新刻 ①    改名主単印「浜」  ◯『御成敗式目』画工未詳 山田佐助 弘化二年四月新刻 ①  ◯『龍田詣』見返し「貞房画」森屋治兵衛 弘化二年五月再板 ①  ◯『書用辨明字引』画工未詳 信陽望月作 松坂屋金之助 弘化二年秋新刻 ①  ☆ 弘化三年(1846)  ◯『絵本古状揃』北江老漁訳 収文堂板 弘化三年刊 ①    図様は前年刊『絵本古状揃注釈』と同版    見返し「丙午春発兌」序「嘉永元年戊申冬月 静斎閑人述」改名主単印「渡辺」    奥付「庚戌青春吉辰発行」    〈丙午は弘化3年、名主単印は天保14-弘化4年、庚戌は嘉永3年〉  ◯『世話千字文余師』画工未詳 東都 誠徳堂 弘化三年刊 ①   ☆ 弘化四年(1847)  ◯『東海道名所往来』画工未詳 東里山人著 森屋治郎兵衛 弘化四年正月刊 ①  ◯『日光詣結構往来』画工未詳 東里山人著 森屋治郎兵衛 弘化四年正月刊 ①  ◯『日本神国往来』 画工未詳 系田川翁著 森屋次郎兵衛 弘化四年正月刊 ①           改印「渡」(名主一印)〈扉絵一葉〉  ◯『天筆和合楽』  画工未詳 東里山人作 森屋治郎兵衛 弘化四年正月刊 ①  ◯『女今川玉苗文庫』画工未詳 山口屋藤兵衛 弘化四年五月再刻 ①  ☆ 弘化年間(1844-47)  ◯『百姓往来平がな附』画工未詳 菱屋源兵衛他 弘化新刻 京 ①  ◯『弘化再刻風月往来』画工未詳 藤岡屋慶次郎 弘化頃 ①  ☆ 弘化四年~嘉永五年(1847-53)改印:名主二印  ◯『教艸 女大学』画工未詳 板元未詳 弘化四年~嘉永五年 改名主二印「福島・渡辺」  ☆ 嘉永元年(弘化五年・1848)  ◯『小笠原百箇条 万礼式躾方』画工未詳 山城屋新兵衛 弘化五年正月求板 ①    元禄二年開板追々加増補 文化九年三月令再板  ◯『重宝衣服往来』画工未詳 萑亭主人著 平野屋平助 弘化五年新刻 ①    改名主単印「浜」  ◯『商売往来』画工未詳 丁子屋平兵衛 嘉永元年五月刊 ①  ◯『女今川』 画工未詳 亀屋弥三郞他 嘉永元年七月刊 ①  ◯『絵入文章 大坂往来』蔀関牛著・画 河内屋太助・秋田屋市兵衛 嘉永元年八月刊 ①  ◯『農家手習状』画工未詳 西村明観著 伊勢屋半右衛門 嘉永元年十月 仙台 ①    〈文政5年の再版〉  ☆ 嘉永二年(1849)  ◯『女用手習鏡』松川半山画 田中秋麿編 須原屋茂兵衛他 嘉永二年一月増補再刊 ②297    〈初版は天保12年刊〉   ☆ 嘉永四年(1851)  ◯『女大学操鑑』「島英林画」伊勢屋半右衛門他 嘉永四年三月刊 仙台 ①  ◯『栄久古状万宝蔵』見返し「玉蘭斎画」山本平吉他 嘉永四年六月再刻 ①  ◯『女今川千代寿』画工未詳 山本平吉 嘉永四年八月 改名主二印「福島・村松」 ①  ◯『泰平江戸往來』画工未詳 山本平吉 嘉永四年八月改正刻 改名主二印「村田・衣笠」①  ◯『錦寿庭訓往来絵抄』画工未詳 山口屋藤兵衛 嘉永辛亥(四)年春 ①  ☆ 嘉永五年(1852)  ◯『童子教稚絵解』見返し「五雲亭貞秀画図」笠亭主人註釈 山本平吉 嘉永五年八月刊 ①  ◯『万宝古状揃文鑑』見返し「歌川直政画」森屋治兵衛 嘉永五年冬再刻 ①    (文政十年再刻・弘化二年再刻)  ☆ 嘉永六年(1853)  ◯『女用文章指南車』  松川半山画 巽行精作 柏原屋清右衛門他 嘉永六年三月刊 ②304  ◯『万世亀鑑御成敗式目』画工未詳 山本平吉 嘉永六年三月再刻 ①  ◯『大全消息往来』口絵「島英琳画」須原屋茂兵衛 嘉永六年五月再板 ①   ◯『駅路往来』見返し「春翠斎祐春画」玉水亭保麿著 西川龍章堂書 京〔学芸大〕    丸屋善兵衛他 天保四年十月官許 嘉永六年九月新刻  ☆ 嘉永年間(1848-1853)  ◯『画本千字文稚絵解』巻末「芳玉女画〔清水〕印」笹屋又兵衛 嘉永頃〔学芸大〕    巻末に嘉永四年の書き入れあり  ◯『嘉永新刻 一休禅師世の中百首』画工は序者の玄魚か 玄魚序 藤岡屋慶治郎 嘉永頃 ①  ☆ 安政元年(1854)     ◯『番匠作事往来』大賀範国画 整軒玄魚校 岐阜屋清七 安政元年十二月刊 改印「改+寅十二」  ☆ 安政三年(1856)  ◯『万宝古状揃文鑑』見返し「歌川直政画」森屋治兵衛 安政三年二月再刻 ①   (天保十六年再刻)〈見返しは嘉永5年版と同じだが、上部の挿絵は異なる〉  ◯『百姓往来』画工未詳 森屋治兵衛 安政三年四月再板 ①   (原板明和三年・寛政九年再板・天保十一年再板)  ◯『延寿庭訓往来絵抄』画工未詳 見返し「玉養堂梓」巻末 若林喜兵衛板    安政三年開板 安政四年改正 〈元治2年・明治3年板巻末挿絵に〉「応需了古画」  ◯『小笠原流百箇条』画工未詳 和泉屋市兵衛 安政三年五月求板 ①〈弘化5年『小笠原百箇条 万礼式躾方』参照〉  ☆ 安政四年(1857)  ◯『安政用文章』画工未詳 井上氏蔵板 安政四年新鐫 ①  ☆ 安政六年(1859)  ◯『四時贈答女用文章』画工未詳 浅井先生書 蔦屋吉蔵 安政六年七月刊 ①  ◯『女一代操鏡』画工未詳 二松庵作 己未(安政六年)春序 ①  ☆ 安政年間(1855-1860)  ◯『大全消息往来 講釈附』画工未詳 平野屋平助他 安政新板 ①  ◯『商売往来絵字引』初編 色摺 画工未詳 又玄斎南可作 大和屋喜兵衛 刊年未詳 ①    〈序文枠外「改」印(安政1-4)のみ「年月」印なし。二編は二代広重画で元治元年刊〉  ◯『改正 安政年代記』画工未詳 吉田屋文三郎 安政頃 ①  ☆ 万延元年(1860)  ◯『万宝古状揃文鑑』画工未詳 森屋治兵衛 万延元年二月再刻 ①    (文化十一年再刻・天保三年再刻・嘉永四年再刻)  ◯『女用文章初音錦』画工未詳 藤牧暘潭書 岡田屋嘉七他 万延元年秋 増補西刻 ①  ☆ 文久二年(1862)  ◯『百人一首女用文章 女遊学操鑑』口絵「千戸画」①   「文久二年壬戌孟春合冊 杉本玉淵堂」吉野屋甚助 京    〈天明3年版・文化13年再刻版(下河辺拾水画)に千戸画の口絵を加えたもの〉  ◯『百姓徃来』画工未詳 山口屋藤兵衛 文久二年二月再版 ①    ☆ 文久三年(1863)  ◯『百姓往来注釈』奥付「画図 武江 柳蝶楼国孝」鶴亭藤村秀賀註釈 和泉屋市兵衛 文久三年序  ☆ 元治元年(1864)      ◯『庭訓往来絵抄』画工未詳 槐亭賀全編 文江堂 元治元年 改印「子四改」(元治1年4月)①  ◯『商売往来絵字引』二編 見返し「立斎広重画」又玄斎南可作図 大和屋喜兵衛 元治元年十二月序 ①  ◯『道具字引図解』画工未詳 又玄斎序 大和屋喜兵衛 元治元年 ①  ☆ 慶応元年(元治二年・1865)  ◯『江戸往来絵註抄』「玉蘭斎貞秀図」藤村秀賀註釈 山静堂山崎屋清七板 元治二年正月刊 ①  ◯『豊泰商売往来蔵』画工未詳 森屋治兵衛 元治二年正月再刻 ①  ☆ 慶応二年(1866)  ◯『女有職莩(みばえ)文庫』口絵「松川半山画図」敦賀屋九兵衛 慶応二年夏再刻 ①  ◯『女今川玉苗文庫』口絵「潮香楼芳春画」山口屋藤兵衛 慶応二年四月再刊 ①    〈初版は弘化4年〉  ◯『延寿古状揃絵鈔』「白山人北為図」見返し「玉養堂梓」巻末 若林喜兵衛他 慶応二年再刻〔学芸大〕    一オ 改印「村」〈村田。名主一印は天保14-弘化4年。初版の刊年か〉  ◯『千字文絵抄』「口絵六丁 ◯太郎画」「五岳散人定岡[雀文?]印〕序 ①    吉田屋文三郎 慶応二年刊〈この岳亭は二代目〉  ☆ 慶応三年(1867)  ◯『延寿商売往来大成』画工未詳 見返し「玉養堂梓」巻末 若林喜兵衛他 慶応三年新刻  ◯『万宝古状揃文鑑』見返し「房種画」森屋治兵衛 慶応三年九月再刻   〈図様は安政3年版と同じだが画工が異なる〉  ☆ 刊年未詳(明治以前)  ◯『筆海女用文書』奥村政信画 板元未詳   刊年未詳 ②244  ◯『名物往来文宝蔵』見返し「文調図画」村田治郎兵衛 江戸中期 ①  ◯『筆道稽古早学問』口絵「桃渓画」吉文字屋市兵衛 刊年未詳 大坂 ①  ◯『女用文浜真砂』橋本玉蘭斎画 掬泉堂   板元未詳 幕末出版 ②323  ◯『番匠作事文章』表紙「芳玉女」亀屋文蔵 刊年未詳 ①  ◯『東海道往来』 英松画   吉田屋三次郎 江戸後期 ①  ◯『百家重宝女今川姫鏡』画工未詳 河内屋平七   江戸後期 大坂 ①  ◯『絵本大学幼稚講釈』 画工未詳 大嶋屋伝右衛門 刊年未詳 ①  ◯『万宝古状揃大成』画工未詳 須原屋伊八 刊年未詳 ①  ◯『筆道稽古早学問』画工未詳 河内屋和助 刊年未詳 大坂 ①  ◯『福德商賣徃来』 画工未詳 大和屋惣右衛門 刊年未詳 ①  ◯『女筆若みと里』 画工未詳 長谷川妙躰書 御簾屋又右衛門他 刊年未詳 ①  ◯『女筆君か代』  画工未詳 長谷川妙躰書 菊屋七郎兵衛他 江戸中頃 京 ①  ◯『大成用文章』  画工未詳 須磨勘兵衛  刊年未詳 京 ①  ◯『宝訓女大学』  画工未詳 貝原益軒  滕湛水  刊年未詳 ①  ◯『大学講釈』   画工未詳 貝原先生著 板元未詳 刊年未詳 ①  ☆ 明治初年(1868~)  ◯『女大学出世文庫』画工未詳 菊屋七郎兵衛 明治初年 京都 ①   ☆ 明治四年(1871)  ◯『世界商売往来』正編 見返し「加藤雷洲画」橋爪貫一著 鴈金屋清吉 明治四年十月刊 ①  ◯『銅版画入万国往来』「冊中銅鐫画図 独立一孤 四方春翠銕筆/門人北村友山助刻」              吉野屋甚助他 明治四年冬刊 京都 ①  ☆ 明治五年(1872)  ◯『訓蒙窮理便解』画工未詳 望月誠訳  和泉屋市兵衛 明治五年九月刊 ①  ◯『世界商売往来』続編 加藤雷洲画 松園先生著 鴈金屋清吉 明治五年十月刊 ①  ◯『開化往来』「芳瀧画」宇喜多練輯 前川善兵衛 明治五年刊 大阪〔学芸大〕  ◯『窮理隠語』「惺々暁斎画」清原道彦作 万笈閣 明治五年刊 ①  ◯『窮理通』画工未詳 尾形一貫作 鈴木喜右衛門 明治五年刊 ①  ☆ 明治六年(1873)  ◯『童蒙東京往来』「光斎写」小川監著 小林喜右衛門他 明治六年一月刊 東京〔学芸大〕  ◯『世界商売往来』続々編 加藤雷洲画 橋爪貫一著 鴈金屋清吉 紀元2533(明治六)年二月刊  ①           補遺 口絵「暁雲斎画」橋爪貫一著 鴈金屋清吉 明治六年夏刊 ①           追加 色摺口絵「明治六年初冬日 勝月摹」橋爪貫一著 青山堂 明治六年十月 ①  ◯『世界風俗往来』外編 口絵「惺々暁斎」 橘慎一郎著 和泉屋市兵衛 明治六年夏刊 ①  ◯『開化童子往来』「翠栄堂半山編并画」岡田茂兵衛 明治六年五月刊 大阪  ◯『増補世界風俗往来』初編 口絵「光峨図」三家村佐平 明治六年六月刊 ①  ◯『新撰大阪往来』色摺口絵 画工未詳 牧野昌玄著 若林喜兵衛他 明治六年七月刊 ①  ◯『絵入世渡りもの語』「惺々暁斎」自笑庵主人(中金正衡)著 弘文堂 明治六年九月 ①  ◯『世界乃富』  口絵「貞信〔長谷川〕印」荻田筱夫著 大野木市兵衛 明治六年頃 大阪①  ☆ 明治七年(1874)  ◯『農家必用鄙乃栞』(口絵色摺)春翠画 河村貞山作 杉本甚助他 明治七年二月刻成 京都 ①  ◯『絵本 童幼早学』画工未詳 横枕清七著 美玉堂 明治七年刊 ①  ◯『女童 教乃文章』「芳年画」小川持正著 文花閣 明治七年刊〔学芸大〕  ◯『近世女大学』口絵「惺々暁斎」土居光華編 和泉屋市兵衛 明治七年刊 ①    口絵柱「議官藤沢先生画」「河鍋狂斎先生画」  ☆ 明治十六年  ◯『画入普通商売往来』画工未詳 高峰寅二良編 田中太右衛門版 明治十六年十一月刊 大阪 ①  ☆ 刊年未詳  ◯『新女今川』画工未詳(書誌「菱川師宣画か」)沢田氏の女 きち自序 刊年未詳 ①  ◯『万宝女文』吉田半兵衛か 板元不明 刊年不明 ②41  ◯『四季用文章』見返し「鳥居清経画」西村与八再版 ①  ◯『江戸往来』    「西川祐春画」菊屋七良兵衛 刊年未詳 京  ◯『御家古状揃』見返し「一光斎芳盛画」吉田文三郎 刊年未詳〔学芸大〕  ◯『御家古状揃』見返し「梅の本鴬斎画」吉田文三郎 刊年未詳 ①    〈以上の二書、掲載内容は同じだが、挿絵の画工と書体が異なる〉  ◯『教草いろは短歌』五亀亭貞房画 十字亭三九作 森屋治兵衛 刊年未詳(書誌のみ) ①  ◯『商売往来画抄』口絵「芳盛画」槐亭賀全編 吉田屋文三郎 刊年未詳 ①  ◯『女今川雲井鶴』 歌川国景画 和泉屋市兵衛他 刊年未詳 ①    〈画工名は書誌による。安永5年の西宮版が初版と思われるが、画工が国景かどうかは未確認〉  ◯『女今川教訓鏡』奥付「東都 筆工・画工 栄松斎」森屋治兵衛 ①  ◯『江戸方角地名記』「孔年画」渚梅園船盛著 加藤氏蔵板 刊年未詳 ①  ◯『女今川躾鑑』巻末「景松?」山城屋佐兵衛・菊屋喜兵衛 刊年未詳 ①  ◯『童子重宝以呂波歌教訓鑑』画工未詳 清林堂隠士跋 京 美濃屋平兵衛他 刊年未詳 ①  ◯『一休禅師世の中百首』  画工未詳 東里鼻山序 山口版 刊年未詳 ①  ◯『女大学出世文庫』画工未詳  貝原益軒  菊屋七郎兵衛 刊年未詳 京都 ①  ◯『女実語教宝箱』 画工未詳  貝原益軒  河内屋平七  刊年未詳 大坂 ①  ◯『女万用文袋』  画工未詳  万屋かめ書 河内屋茂兵衛 江戸中期 大坂 ①  ◯『消息往来』   画工未詳  高井蘭山作 板元未詳   刊年未詳 ①  ◯『いろは女用文章』画工未詳 板元未詳   刊年未詳 ①  ◯『楠正成教訓之書』画工未詳 板元未詳   江戸後期 ①  ◯『女今川千代寿』 画工未詳 板元未詳   刊年未詳 ①  ◯『江戸方角往来』 画工未詳 吉田文三郎  刊年未詳 〔学芸大〕  ◯『新板恋の文尽』 画工未詳 みのや平兵衛 刊年未詳 ①  ◯『女用文千歳浜』 画工未詳 岩戸屋喜三郞 江戸中期 ①  ◯『万歳婚礼往来』 画工未詳 西村与八   刊年未詳 ①    ◯『女用文操鑑』  画工未詳 板元未詳   刊年未詳 ①  ◯『長田状絵抄』  画工未詳 本屋治右衛門 刊年未詳 仙台①  ◯『教艸女大学』  画工未詳 板元未詳   刊年未詳 ①  ◯『女論語宝箱』  画工未詳 石川屋和助  江戸後期 大坂 ①  ◯『朝比奈状』   画工未詳 板元未詳   刊年未詳 ①  ◯『女四書』三冊  画工未詳 板元未詳   刊年未詳 ①  ◯『女式目』    画工未詳 板元未詳   刊年未詳 ①(注記「丹録本」)  ◯『女今川』    画工未詳 鱗形屋孫右衛門 刊年未詳 ①