Top 浮世絵文献資料館 狂言絵本年代順目録 浮世絵師総覧
版本年表一覧 天保元年(文政十三年)~十四年(1830-43) 狂言絵本年表一覧
※『狂言絵本年代順目録』漆山又四郎著〔日本書誌学大系33『近世の絵入本』所収・青裳堂書店・1983年刊〕
「狂言絵本」は「絵本番付」と同じ。外題の角書き・冊数・丁数は省略。◎は表示不能文字
②は国立国会図書館デジタルコレクションのデータ
〔 〕は立命館大学アート・リサーチセンター「歌舞妓・浄瑠璃興行年表」のデータ
☆ 天保元年(文政十三年)庚寅 (1830)
記事なし
☆ 天保二年 辛卯 (1831)
記事なし
☆ 天保三年 壬辰 (1832)
記事なし
☆ 天保四年 癸巳 (1833)
記事なし
☆ 天保五年 壬午 (1834)
記事なし
☆ 天保六年 乙未 (1835)
記事なし
☆ 天保七年 丙申 (1836)
記事なし
☆ 天保八年 丁酉 (1837)
◯『八陣守護城』 重春画 河原崎座 天保八、十一月〔天保08/11/13〕
宝田寿助、鶴屋南北等八名 小川板 (頭注「重春創作」)
〈「狂言絵本年代順目録」の編者・漆山天童は「創作」を初作の意味で使う。重春の
「狂言絵本」初出を天保八年としたのである〉
☆ 天保九年 戊戌 (1838)
◯『恋灘根曳纜』 重春画 市村座 天保九年、八月十九日〔天保09/08/19〕
中村重助外六名
☆ 天保十年 己亥 (1839)
記事なし
☆ 天保十一年 庚子 (1840)
◯『勧進帳』 鳥居清満筆〔河原崎座〕天保一一、三月 〔天保11/03/05〕
小川板 (此ノ時ノ清満、三代歟四代歟)
◯『時節吉野千本桜』重春画 中村座 天保一一、三月九日〔天保11/03/09〕
松島鉤夫 沢村屋板
☆ 天保十二年 辛丑 (1841)
記事なし
☆ 天保十三年 壬寅 (1842)
◯『寿亀荒木新舞台』喜代川重春画 市村座 天保一三、九月廿一日〔天保13/09/21〕
桜田治助外十名
◯『金龍山誓礎』 喜代川重春画 中村座 天保一三、十月五日 〔天保13/10/05〕
三升屋二三治外七名 沢村板
◯『八陣守護城』 喜代川重春画 中村座 天保一三、十一月七日〔天保13/11/1〕
『関取二代勝負附』 沢村板
『伊勢音頭恋寐釼』
☆ 天保十四年 癸卯 (1843)
◯『祭礼歌曽我花◎』清川重春画 市村座 天保一四、正月十四日〔天保14/01/14〕
河竹雀部、桜田寿助外十二名
◯『伊達競阿国劇場』清川重春画 中村座 天保一四、二月廿八日〔天保14/02/28〕
三升屋二三治外七名 沢村板
◯『碁太平記白石噺』清川重春画 中村座 天保一四、五月朔日 〔天保14/05/01〕
『伊達競阿国劇場』 沢村板
◯『絵本合法衢』 清川重春画 中村座 天保一四、六月十二日〔天保14/06/12〕
沢村屋板
◯『名橘御末刻太皷』重春画市村座 天保一四、七月五日 〔天保14/07/05〕
桜田治助外十三名
◯『伊賀越道中双六』重春画河原崎座 天保一四、八月廿六日〔天保14/08/26〕
小川板
◯『画三艶偽毫』 重春画市村座 天保一四、九月廿七日〔天保14/09/27〕
桜田治助外十三名
◯『若殿達丸奴大寄』重春画市村座 天保一四、十一月三日〔天保14/11/03〕
桜田治助外十二名
◯『稚軍法振袖武蔵』重春画河原崎座 天保一四、十一月五日〔天保14/11/05〕
新波晋輔改河竹晋七外六名 小川板