Top 浮世絵文献資料館 狂言絵本年代順目録 浮世絵師総覧
版本年表一覧 天明元年(安永十年)~八年(1781-88) 狂言絵本年表一覧
※『狂言絵本年代順目録』漆山又四郎著〔日本書誌学大系33『近世の絵入本』所収・青裳堂書店・1983年刊〕
「狂言絵本」は「絵本番付」と同じ。外題の角書き・冊数・丁数は省略。◎は表示不能文字
②は国立国会図書館デジタルコレクションのデータ
〔 〕は立命館大学アート・リサーチセンター「歌舞妓・浄瑠璃興行年表」のデータ
☆ 天明元年(安永十年・1781)
◯『劇場花万代曽我』春常画 市村座 天明元、四月 〔天明01/04/25〕
◯『四天王宿直岩錦』清長画 中村座 天明元、十一月〔天明01/11/01〕
桜田治助
◯『むかし男雪雛形』春常画 市村座 天明元 〔天明01/11/09〕
笠縫専助
☆ 天明二年 (1782)
◯『七種粧曽我』 春常画 市村座 天明二、春 〔天明02/01/15〕
桜田治助
◯『隅田川柳伊達絹』春常画 市村座 天明二、春 〔天明02/02/18〕
笠縫専助
◯『助六由縁江戸桜』不記名・政演風 市村座 天明二、三月〔天明02/05/05〕
◯『助六曲輪名取艸』勝川春旭画 中村座 天明二 〔天明02/05/05〕
◯『伊達染仕形講釈』不記名・春旭風 中村座 天明二 〔天明02/07/23〕
桜田治助
◯『五代源氏貢振袖』北尾政美画 中村座 天明二 〔天明02/11/01〕
桜田治助・中村重助
◯『古代源氏貢振袖』不記名・春旭風 中村座 天明二 〔天明02/11/01〕
(ママ) 桜田治助・中村重助
〈上記「五台源氏貢振袖」と同じ芝居。北尾政美と春旭風の狂言絵本が出たのであろう〉
◯『伊勢平次栄花暦』不記名 市村座 天明二 〔天明02/11/15〕
笠縫専助・斎馬雪
☆ 天明三年 (1783)
◯『江戸花三升曽我』政美画 中村座 天明三 〔天明03/01/15〕
桜田治助・中村重助
◯『寿万歳曽我』 不記名 市村座 天明三、二月〔天明03/03/15〕
笠縫専助
◯『けいせい帷衣辻』不記名・政演風 市村座 天明三、秋 〔天明03/08/08〕
笠縫専助・斎馬雪
◯『車懸奇軍配』 〔政演画〕 市村座 天明三 〔天明03/11/01〕
◯『小野照崎雪東雲』不記名 森田座 天明三 〔天明03/11/08〕
☆ 天明四年 一月閏 (1784)
◯『伊賀越道中双六』不記名 市村座 天明四 〔天明04/01/09〕
桜田治助
◯『筆初勧進帳』 不記名・清長風 中村座 天明四 〔天明04/01/15〕
『筆始勧進帳』 不記名・春旭風 中村座 天明四
(ママ) (天明四年辰年春顔見世狂言始ル/類焼ニ付普請出来之上ト記シタリ)
◯『初暦閙曽我』 不記名 森田座 天明四 〔天明04/01/15〕
斎馬雪・宝田寿来
◯『曽我娘長者』 春好画 中村座 天明四、三月五日 〔天明04/03/05〕
笠縫専助・瀬川如皐
◯『義経千本桜』 不記名 中村座 天明四、六月十八日〔天明04/06/18〕
村山板
◯『大商蛭小島』 三蝶画 市村座 天明四 〔天明04/11/01〕
桜田治助・増山金八
◯『雲井花芳野壮士』豊丸画 中村座 天明四
金井三笑
〈「狂言絵本年代順目録」は天明4年とするが、「未刊随筆百種」十一巻所収『江戸芝居年代記』は天明6年冬、
〔立命館・歌舞伎年表〕は天明6年11月1日とする〉
◯『重重人重小町桜』春英画 瀬川如皐・宝田寿来 〔天明04/11/13〕
☆ 天明五年 (1785)
◯『初花◎曽我』 不記名 中村座 天明五、春 〔天明05/01/15〕
桜田治助・笠縫専助
◯『重重人重歌曽我』不記名・春好風 桐座 天明五、正月〔天明05/01/15〕
〝春英画ニテ「重重人重小町桜」桐座 ヲ見たり 狂言作者 瀬川如皐・宝田寿来〟
〈「重重人重小町桜」は天明四年十一月十三日、桐座にて興行〉
◯『室町桜舞台』 不記名 中村座 天明五、三月〔天明05/03/07〕
笠縫専助・斎馬雪
◯『雪矯竹振袖源氏』政よし画 中村座 天明五 〔天明05/11/01〕
中村重助・増山金八 蔦屋板
◯『雪矯竹振袖源氏』三蝶画 中村座 〔天明05/11/01〕
◯『男山娘源氏』 不記名・春道風 河原崎座 天明五 〔天明05/11/01〕
笠縫専助・瀬川如皐
☆ 天明六年 (1786)
◯『大飾寿曽我』 不記名・春好風 桐座 天明六、正月十七日〔天明06/01/17〕
笠縫専助・瀬川如皐
◯『雪伊豆旗揚』 不記名・春好風 桐座 天明六、十一月 〔天明06/11/01〕
笠縫専助・増山金八
◯『雲井花芳野壮士』豊丸画 中村座 天明四 〔天明06/11/01〕
金井三笑
〈「狂言絵本年代順目録」は天明4年とするが、「未刊随筆百種」十一巻所収『江戸芝居年代記』は天明6年冬、
〔立命館・歌舞伎年表〕は天明6年11月1日とする〉
☆ 天明七年 (1787)
◯『雪薺禔曽我』 不記名 桐座 天明七、正月十一日〔天明07/01/15〕
笠縫専助・増山金八等
◯『花入庵初会曾我』不記名 森田座 天明七 〔天明07/01/25〕
瀬川如皐・玉巻恵助
◯『大銀杏根元曽我』不記名・春朗風 中村座 天明七、春 〔天明07/02/08〕
中村重助・金井三笑
◯『都鳥弥生渡』 不記名 桐座 天明七、三月七日 〔天明07/03/07〕
笠縫専助外六名
◯『今川本領貢入船』春泉画 中村座 天明七 七月 〔天明07/08/13〕
金井三笑<
◯『三去睦花娵』 不記名・春朗風 桐座 天明七 〔天明07/11/01〕
〔三庄睦花娵〕 瀬川如皐
◯『兄弟群高松』 不記名・春朗風 森田座 天明七 〔天明07/11/01〕
金井三笑・中村重助
☆ 天明八年(1788)
◯『高雄宮本地開帳』不記名 桐座 天明八、七月 〔天明08/08/16〕
瀬川如皐
◯『源氏再興黄金橘』不記名 市村座 天明八、十一月〔天明08/11/01〕
瀬川如皐等八名 松本屋万吉板