Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ くちえ 口絵年表(明治以降 単行本)(未定稿)版本年表一覧
     口絵年表(明治以降)雑誌・シリーズ  挿絵年表(明治以降)単行本 雑誌・シリーズ   出典:①『木版口絵総覧』山田奈々子著 文生書院 2006年       『【増補改訂】木版口絵総覧』山田奈々子著 文生書院 2016年       「『文芸倶楽部』口絵総目録」山田奈々子著 浮世絵芸術144号 平成14年(2002)      ②「国立国会図書館デジタルコレクション」(画像はモノクロ)      ③「近代書誌・近代画像データベース」(国文学研究資料館・画像はカラー)   ※合巻について 本HPでは木板挿絵と活版文字との組み合わせでも、江戸の合巻のように挿絵と本文が一体化している    ものは合巻とした   ※口絵・挿絵 芳年 年方は、口絵が芳年、挿絵は芳年と年方という意味    口絵のみとは、②③の収録画像が口絵のみのものか、表紙があっても絵ではなく文字模様のもの   ※は判読できなかった文字    未読は落款はあるものの判読できなかったもの  ☆ 明治元年(慶応四年・1868)  <M2年間 版本>  ◯『慶応大功記』池田喜蛙 口絵・挿絵 未詳 清夢館(4月序)  ☆ 明治二年(1869)  <M2年間 版本>  ◯『そだてぐさ』久我真道 口絵・挿絵なし 一立斎 版元不明(9月序)②  ☆ 明治三年(1870)  <M3年間 版本>  ◯『新選穿都々逸』  弄月閑人  口絵・挿絵 表紙 立斎 松林堂(1月)③  ◯『新令都度逸』   竹堂梅兄  口絵・挿絵 叟斎景年  松延堂(3月)②③ 1-4編   〈但し4編には落款なし〉  ◯『誠忠義士銘々伝』 隅田了古  口絵・挿絵 一孟斎芳虎 延寿堂(4月)③  ◯『五色染詩入紋句』 飜蝶閑人  口絵・挿絵 未詳    松延堂(4月)③ 2-3編  ◯『智恵の環 詞の巻』古川正雄  口絵・挿絵 八田小雲  古川氏蔵板(9月)③ 初編   ◯『新編甚九婦詩』  山々亭有人 口絵・挿絵 未詳    錦亀堂(初編 明治3年)③  ☆ 明治四年(1871)  <M4年間 版本>  ☆ 明治五年(1872)  <M5年間(1872)版本>  ◯『胡瓜遣』    仮名垣魯文 口絵・挿絵  暁斎   万笈閣   (1月)③ 初編  ◯『西洋新書』   瓜生政和  口絵・挿絵  橋本玉翁 大和屋喜兵衛(2月)③ 1-3編〈玉蘭斎貞秀〉  ◯『世界都路』   仮名垣魯文 口絵・挿絵  惺々暁斎 万笈閣   (5月)③ 1-7編  ◯『豊稔五穀祭』  万亭応賀  口絵・挿絵  惺々暁斎 仙鶴堂   (5月)③ 1号  ◯『英国裁判所略説』小原重哉役 折込み口絵  未詳   奎文房   (10月)③  ◯『会社弁講釈』  加藤祐一  口絵のみ   松川半山 柳原喜兵衛 (11月)③  ◯『万国新商売往来』松川半山  見返のみ   自画   赤志忠雅堂 (明治5年)③   ◯『世界商売往来』 橋爪松園  口絵のみ   未詳   青山堂   (明治5年)②続編  ☆ 明治六年(1873)  <M6年間(1873)版本>  ◯『其粉色陶器交易』 佐橋冨三郎 口絵・挿絵    白水広信  村上勘兵衛他(1月)③上中下  ◯『万国通商往来』  蔵真逸客  口絵・挿絵    未詳    吉川半七他 (1月)③  ◯『窮理新編』    長沢克久  見返・挿絵    未詳    石田・遠藤 (1月)③ 京都  ◯『神武天皇略御伝記』瓜生政和  口絵・挿絵    未詳    宝集堂   (2月)②  ◯『万国商売往来』  横田重登  口絵のみ?    窪川半山  稲田佐兵衛他(2月)③   〈画像なし、書誌による。落款未見〉   ◯『開化商売往来』  萩原乙彦  口絵  「小西湖 光斎生」  万青堂   (3月)②  ◯『当世利口女』   服部孝三郎 口絵・挿絵・表紙 惺々暁斎  山崎屋清七 (3月)②  ◯『豊稔五穀祭』   万亭応賀  口絵・挿絵    惺々暁斎  仙鶴堂   (3月)③ 2号  ◯『伊蘇普物語』   渡辺温訳  口絵・挿絵 篁邨 惺々暁斎 Bynan 渡辺温 (4・12月)② 1-6編   〈篁邨は1編の一部、Bynan(梅南)は3編のみ。それ以外の挿絵は全て暁斎。②の画像は明治8年版。    刊年は『【明治前期】戯作本書目』に拠った〉  ◯『世界蒙求』    松居真房他 口絵のみ     惺々暁斎  青藜閣   (4月)② 前編  ◯『開化童子往来』  松川半山  口絵・挿絵    自画(半山) 郡玉堂   (5月)③  ◯『文明開化内外事情』東江学人  口絵・挿絵    曜斎    東生亀次郎 (6月)② 初編  ◯『習字勧商往来』  横尾兼七  口絵・挿絵    長谷川貞信 田中宋栄堂 (6月)②  ◯『普通商売往来』  住正太   見返のみ    「直水写」  欽英堂   (6月)②  ◯『孝行のすすめ』  松川半山  口絵のみ     自画(半山) 郡玉堂   (6月)③  ◯『養蚕事実』    佐貝義胤  口絵・挿絵    半山直水  積玉園   (8月)③ 上中下  ◯『世界婦女往来』  山本与助  口絵・挿絵    貞信    宝文堂   (8月)②  ◯『皇国産物略』   生駒耕雲  口絵・挿絵    長栄    金養堂他  (8月)③  ◯『復古夢物語』   松村春輔  口絵・挿絵    一曜斎国輝 文永堂   (9月)② 初編  ◯『文明開化』    加藤祐一  口絵・挿絵    半山直水  積玉圃   (9月)③  ◯『皇国産物往来』  片山・柾木 口絵のみ     半山直水  花説堂他  (9月)③ 初編  ◯『私用文章』    黒田行元  口絵のみ?    玉水    文明堂   (9月)③  ◯『世界商売往来』  橋爪松園  口絵・挿絵    加藤雷洲  青山堂   (10月)③ 追加  ◯『大日本船路細見記』加藤祐一  口絵・挿絵    松川半山  積玉圃   (11月)③  ◯『孝行のすすめ』  松川半山  口絵のみ?    半山    郡玉堂   (11月)③  ◯『進歩の目的』   加藤祐一  口絵・挿絵    松川半山  石田和助  (11月)③   ◯『開化の入口』   横河秋涛  口絵・挿絵    長谷川貞信 松邑九兵衛 (12月)③ 上下  ◯『世界商売往來』  橋爪貫一  口絵「明治六年 初冬日 勝月摹◎」青山堂 (明治6年)② 追加  ◯『世界商売往來』  編者未詳  口絵のみ     勝月?   青山堂   (明治6年)② 続々編  ☆ 明治七年(1874)  <M7年間(1874)版本>  ◯『万国商法往来』  松川半山  口絵のみ  自画(半山) 長野亀七  (1月)③  ◯『暗誦心乃種』   若林長栄  口絵・挿絵 若林長栄  広瀬藤助  (1月)②  ◯『近世女大学』   土居光華  口絵のみ  惺々暁斎  泉屋市兵衛 (1月)③  ◯『女のさとし』   藤田維正  口絵のみ  未詳    藤田維正  (2月)③  ◯『柳橋新誌』    成島柳北  口絵のみ  未詳    山城屋政吉 (2月)③ 2編  ◯『女童修身教の玉章』小川持正  口絵のみ? 芳年    文苑閣   (3月)③  ◯『東京開化繁昌誌』 萩原乙彦  口絵・挿絵 三木光斎  万青堂   (3月官許)② 1-2編  ◯『開化問答』    小川為治  口絵・挿絵 惺々暁斎  丸屋善七他 (3月)③ 1編  ◯『朝鮮事情』    染崎延房  口絵・挿絵 石塚寧斎  丁子屋他  (3月)③ 上下   〈口絵は折り込みを開いて4ページ大のパノラマ画面〉  ◯『耶蘇一代弁妄記』 田島象二  口絵・挿絵 鮮斎永濯  任天社   (4・11月)③ 1-3編〈3編翌8年4月刊〉                      (1編奥付「画図 鮮斎林永濯」)  ◯『開化の本』    西村兼文  口絵・挿絵 未詳    稲田佐兵衛他(4月)③ 初編  ◯『東京開化繁昌誌』 高見沢茂  口絵のみ  皆耕画? 2編挿絵 広重 天籟書屋(5月官許)② 1-2編             高見沢茂  口絵のみ  未詳    天籟書屋  (7月官許)② 3-4編  ◯『復古夢物語』   松村春輔  口絵・挿絵 山田(一曜斎)国輝 文永堂(5・12月)② 2-3編  ◯『文明開化』    加藤祐一  口絵・挿絵 松川半山直水積玉園   (5月)③ 2編  ◯『流別奇談』    小林謙吉  口絵・挿絵 長谷川貞信 宝文堂   (5月)③  ◯『世界智計談』   村田尚志  口絵・挿絵 未詳    金松堂   (6月)② 上中下  ◯『開化自慢』    山口又市郎 口絵・挿絵 惺々暁斎  山口蔵板  (6月)②  ◯『浪華史略』    染崎延房  口絵・挿絵 一魁斎芳年 文璘堂他  (6月)② 初編  ◯『開化夜話』    若林長栄  口絵・挿絵 長栄    松田正助他 (7月)③  ◯『近世正義人名像伝』河村敬一郎 口絵・挿絵 重清    万屋兵四郎 (8月)② 1-2編  ◯『大日本夜話国体弁』小笠原長道 口絵のみ? 米僊    勝邨治右衛門(9月)③  ◯『義烈回天百首』  染崎延房  口絵・挿絵 鮮斎永濯  金松堂   (9月)②  ◯『寄合ばなし』   榊原伊祐  口絵・挿絵 半山    積玉園   (9月)③ 初編  ◯『開化女今川』   島次三郎  口絵のみ  静斎    耕養堂他  (9月)③  ◯『皇国人の始』   若林長栄  口絵・挿絵 若林長栄  北尾禹三郎 (10月)②  ◯『国史のあらまし』 加藤祐一  口絵・挿絵 松川半山直水積玉園   (11月)② 上下  ◯『近世英名伝』   伊藤兵馬  口絵・挿絵 東斎    川越屋松次郎(12月序)② 初編〈口絵は4ページのパノラマ画面〉  ◯『諸芸畑水練』   服部応賀  口絵・挿絵 惺々暁斎  相模屋七兵衛(12月)②  ◯『台湾外記』    染崎延房  口絵・挿絵 鮮斎永濯  永保堂   (12月)②  ◯『酔興漫戯声くらべ』若菜家三楽 口絵・挿絵 春菱    森本屋   (?月)③  ◯『近世紀聞』    染崎延房  口絵・挿絵 鮮斎永濯  甘泉堂   (?月)③ 1-2編    同        染崎延房  口絵・挿絵 鮮斎永濯  金松堂   (?月)③ 3-4編  ◯『速成帖』     石塚積斎  口絵のみ? 未詳    文明堂   (?月)③ 静岡版  ☆ 明治八年(1875)  <M8年間(1875)版本>  ◯『方今三府往来』  山本与助  口絵・挿絵 長谷川貞信 宝文堂  (1月)③  ◯『暴夜物語』    永峰秀樹  口絵・挿絵 未詳    山城屋政吉(2月)③ 1-2編  ◯『明治太平記』   村井静馬  口絵・挿絵 鮮斎永濯  延寿堂  (3月-10月)②③ 1-8編  ◯『怪化百物語』   高畠藍泉  口絵・挿絵 惺々暁斎  井上定保 (5月)②  ◯『開化問答』    小川為治  口絵・挿絵 惺々暁斎  丸屋善七他(5月)③ 2編  ◯『女教諭躾種』   松川半山  口絵のみ  半山    群玉堂  (5月)③  ◯『小学掲図教授法』 文部省編  口絵・挿絵 鮮斎永濯  書学教館 (6月)③  ◯『浪華史略』    武野光吉  口絵・挿絵 月岡芳年  文璘堂他 (6・11月)② 2-3編  ◯『復古夢物語』   松村春輔  口絵・挿絵 孟斎芳虎  文永堂  (3月?)② 4編                   口絵・挿絵 鮮斎永濯  文永堂  (11月)② 5編  ◯『新文図説』    長谷川竹葉 口絵・挿絵 自画(竹葉) 荒川藤兵衛(10月)② 1-3編  ◯『近世紀聞』    染崎延房  口絵・挿絵 鮮斎永濯  金松堂  (?月)③ 5-6編  ◯『近世報国百人一首』高畠藍泉  口絵のみ  鮮斎永濯・肖像 孟斎芳虎 政栄堂(明治8年序)②   〈『変態百人一首』第22冊〉  ◯『都々一声くらべ』 若菜家三楽 口絵・挿絵 未詳    版元未詳 (?月)③  ☆ 明治九年(1876)  <M9年間(1876)版本>  ◯『復古夢物語』 松村春輔 口絵・挿絵 鮮斎永濯  文永堂  (1-12月)② 6編    同      松村春輔 口絵・挿絵 鮮斎永濯? 文永堂  (6月)② 7-8編  ◯『今昔較』   岡三慶  口絵・挿絵 惺々暁斎  岡田文助 (1月)③ 上下  ◯『明治太平記』 村井静馬 口絵・挿絵 鮮斎永濯  延寿堂  (2月)②③ 9-13編  ◯『近世紀聞』  染崎延房 口絵・挿絵 鮮斎永濯  金松堂  (3・8月)③ 7-8編  ◯『徳川戦記』  村井静馬 口絵・挿絵 桜斎房種  小森宗次郎(4月)② 1-3編〈自作自画〉  ◯『春雨文庫』  松村春輔 口絵・挿絵 永濯    大島屋  (4月)③ 初編  ◯『書林の庫』  田島象二 口絵・挿絵 未詳    玉養堂  (7月)③  ◯『熊本山口両県下戦争紀聞』安達成章 口絵・挿絵 未詳 二新書房(12月)③  ◯『肥長電信録』 青山薫  口絵・挿絵 若林長栄  共和書屋 (12月)③ 初編  ◯『絵入近世史略』山口謙  口絵のみ  未詳    青琳堂  (12月)②    <M9年間(1876)合巻>  ◯『千成瓢箪』篠田仙果 口絵・挿絵・表紙 豊原国周・挿絵 猛斎芳虎 沢村屋清吉(9月)②    ☆ 明治十年(1877)     <M10年間(1877)版本>  ◯『肥長電信録』   青山薫   口絵・挿絵 雷斎(鈴樹)年基 共和書屋  (1・3月)③ 2-3編  ◯『浪華史略』    染崎延房  口絵・挿絵 清宮年久    文璘堂他  (1月)② 4編  ◯『俊傑神稲水滸伝』 友鳴吉兵衛 口絵・挿絵 未詳      井上治兵衛 (2月)② 26編〈画工は千錦亭富雪か〉  ◯『鹿児島追討記』  西野古海  口絵・挿絵 未詳      木村文三郎 (2-4月)②③ 巻1-15   〈③巻3・4・5・6・7・9 2ページ大色摺折込口絵〉   ◯『鹿児島戦記』   篠田仙果  口絵・挿絵 永島孟斎    青盛堂   (2月) 1-5編  ◯『鹿児島戦争新誌』 篠田久治郎 口絵・挿絵 楊洲斎周延   山松堂   (3月)②  ◯『青砥藤綱摸稜案』 曲亭馬琴  口絵・挿絵 年恒      辻岡文助  (3月)② 巻1  ◯『鹿児島征討記』  竹内栄久  口絵・挿絵 自画(国政)   荒川藤兵衛 (3月)② 11-15号〈12号欠く〉  ◯『西南太平記』   沼尻絓一郎 口絵・挿絵 真匠銀光    万笈閣   (3-8月)②③ 1-10号  ◯『西京繁昌記』   増山守正  口絵・挿絵 久保田米僊   二書堂   (3月)③ 初編  ◯『春雨文庫』    松村春輔  口絵・挿絵 永濯      大島屋   (3月)③ 1-2編  ◯『鹿児島余聞』   古林栄成  口絵・挿絵 進斎      伊藤祐太郎 (3月)②  ◯『西南鎮静録』   仮名垣魯文 芳年画           名山閣   (3月)③ 続編〈書誌のみ〉  ◯『横浜新誌』    川井景一  口絵のみ? 未詳      鈴木瀧三郎他(3月)③  ◯『美利堅輿地誌略』 山本義俊訳 口絵・挿絵 未詳      荒川藤兵衛 (4月)③  ◯『鹿児嶋征討実記』 飯田定一  口絵・挿絵 大蘇芳年    錦寿堂   (4月)②③ 1-5号             飯田定一  口絵・挿絵 山崎年信    錦寿堂   (7・11月)②③ 9-12号  ◯『西南戦争紀聞』  中村毎   口絵・挿絵 長栄      赤志忠七他 (4-6月)② 1-3帙  ◯『薩摩大戦記』   鈴木雷之助 口絵・挿絵 雷斎      鈴木雷之助 (4-10月)② 1-6編  ◯『東京名勝図会』  岡部啓五郎 口絵・挿絵 大沢南谷    太田金右衛門(5月)③  ◯『春廼雁可袮』   松村春輔  口絵・挿絵 鮮斎永濯    弘書堂   (5月)② 1-2編  ◯『近世紀聞』    染崎延房  口絵・挿絵 鮮斎永濯    金松堂   (5月)③ 9編  ◯『近世義士銘々伝』 川村敬一郎 口絵・挿絵 重清      豊文堂   (7月)② 1-2編  ◯『鹿児嶋征討実記』 飯田定一  口絵・挿絵 山崎年信    錦寿堂   (7月)② 7-10号  ◯『西南鎮静記』   沼尻絓一郎 口絵・挿絵 未詳      万笈閣   (9・11月)②③ 1-2編  ◯『娼婦論』     刀根宗二郎 口絵・挿絵 未詳      煙霞書楼  (9月)③  ◯『鹿児島新誌』   和田定節  口絵    晴斎年一    文永堂   (9月)③ 初編  ◯『西乱名将伝』   平山政太郎 口絵・挿絵 未詳      鈴木記   (10月)②  ◯『明治太平記』   村井静馬  挿絵のみ  鮮斎永濯    延寿堂   (10月)②③ 14編  ◯『鹿児島実記一夕話』山崎徳三郎 口絵・挿絵 自画(年信)   大倉孫兵衛 (11月)② 1-3号  ◯『鹿児島大激戦記』 山崎徳三郎 口絵・挿絵 自画(年信)   上村清左衛門(11月)②  ◯『西郷隆盛一代記』 羽田富次郎 口絵・挿絵 村井静馬    浦野浅右衛門(12月)② 真書1〈2-5は明治11年〉    <M10年間(1877)合巻>  ◯『近世鹿児島軍記』小林鉄次郎 口絵・挿絵・表紙       小林鉄次郎(3・5月)② 1-5編    初編 守川周重 2-3編 早川松山 4編「画工松山改 早川帰誠」口絵 年信 5編 山嵜年信  ◯『鹿児島紀事』  村井静馬  口絵・挿絵・表紙 自画(房種) 綱島亀吉 (4月)②  ◯『薩摩軍記』   小林鉄次郎 口絵・挿絵・表紙 山嵜年信  小林鉄五郎(6月)② 1-5編  ◯『鹿児島征討記』 竹内栄久  口絵・挿絵・表紙 自画(国政) 荒川藤兵衛(9月)③ 11・13-15号  ◯『鹿児島征討記』 守川音治郎 口絵・挿絵・表紙 自画(周重) 綱島亀吉 (11月)② 上中下  ◯『石魂録春高麗菊/金看板侠客本店』梅素薫 口絵・挿絵・表紙 楊洲周延 大倉孫兵衛(明治10年刊 上  ☆ 明治十一年(1878)  <M11年間(1878)版本>  ◯『西南鎮静記』   沼尻絓一郎 口絵・挿絵    未詳    万笈閣   (1月)②③ 3編  ◯『春雨文庫』    和田定節  口絵・挿絵    年一    大島屋   (1月序)③ 3編  ◯『西郷隆盛一代記』 羽田富次郎 口絵・挿絵    村井静馬  浦野浅右衛門(2・5・9月)② 真書2-5                  (真書四の見開きに「村井房種」とあり)  ◯『明治太平記』   村井静馬  口絵・挿絵    鮮斎永濯  延寿堂   (2・4・11月)②③ 15-21編  ◯『戦陣詩文』    山岸文蔵  口絵のみ     未詳    文会堂他  (2月)③  ◯『木内宗五郎一代記』中尾捨吉  口絵・挿絵    年信?   大倉孫兵衛 (3月)②  ◯『西南阿曽の白浪』 長尾吉之助 口絵・挿絵・表紙 貞信    石川和助  (7月)②③   ◯『鹿児嶋征討実記』 飯田定一  口絵・挿絵    山崎年信  錦寿堂   (7月)② 11号  ◯『都の花くらへ』  大西亀太郎 口絵・挿絵    久保田米僊 大西亀太郎 (7月)③  ◯『参考徳川十五代記』和田定節  口絵・挿絵    本多翠淵  文昇堂   (8月)② 1号  ◯『近頃土佐の聞書』 長尾吉之助 口絵・挿絵    未詳    石川和助  (10月)② 巻1-6  ◯『十八ケ条問答』  石川和助  口絵・挿絵・表紙 貞信    石川和助  (10月)②  ◯『博物図教授法』  松川半山  口絵       半山自画  岡島宝玉堂 (5月)③ 第1冊〈画像欠、書誌による〉  ◯『明治太平記』   村井静馬  口絵・挿絵    鮮斎永濯  延寿堂   (11・12月)②③ 22-23編  ◯『藻汐草近世奇談』 篠田仙果  口絵・挿絵・表紙 永島孟斎  青盛堂   (12月)② 1-3編  ◯『近世紀聞』    染崎延房  口絵・挿絵    鮮斎永濯  金松堂   (12月)③ 10編  ◯『五月雨物語』   石川和助  口絵のみ     貞信    石川和助  (明治9-13年)② 2-3編〈1編未見〉  <M11年間(1878)合巻>  ◯『鳥追阿松海上新話』  久保田彦作 口絵・挿絵・表紙 陽州斎周延 錦栄堂  (1・3月)②③ 1-3編  ◯『西南雲晴朝東風』   篠田仙果  口絵・挿絵・表紙 楊洲斎周延 山村金三郎(3月)② 上中下  ◯『大久保仁政談』    小森宗次郎 口絵・挿絵・表紙 松月保誠  紅木堂  (5月)② 1-4号  ◯『夜嵐阿衣花廼仇夢』  岡本勘造  口絵・挿絵・表紙 永島孟斎  金松堂  (6・8・9・11月)② 1-5編  ◯『小倉山青樹栄昔日新話』泉竜亭是正 口絵・挿絵・表紙 桜斎房種  延寿堂  (8-12月)② 1-4編  ◯『日月星享和政談』   松村漁夫  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  大倉孫兵衛(10月)② 上中下  ◯『日月星享和政談』   篠田仙果  口絵・挿絵・表紙 楊州周延  具足屋  (10月)② 上中下  ◯『阿玉ケ池櫛月形』   為永春水  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  林吉藏  (11月)② 上下  ◯『菊重延命嚢』     久保田彦作 口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  大倉孫兵衛(11月)② 1-3編   ◯『方今五人男』     沼尻絓一郎 口絵・挿絵・表紙 晴斎    保永堂  (11月)② 1-2編  ◯『仮名手本忠臣蔵』   松村漁夫  口絵・挿絵・表紙 楊洲斎周延 大倉孫兵衛(12月)② 上中下  ☆ 明治十二年(1879)  <M12年間(1879)版本>  ◯『春雨文庫』4編  和田定節  口絵・挿絵 未詳    大島屋   (1月序)③  ◯『参考徳川十五代記』和田定節  口絵・挿絵 本多翠淵  文昇堂   (2・6・12月)② 2-6号  ◯『近世文武英雄伝』 和田定節  口絵・挿絵 大蘇芳年  錦寿堂   (4月)②③ 1号  ◯『博物図教授法』  松川半山  口絵    半山自画  岡島宝玉堂 (5月)③ 第2冊〈画像欠、書誌による〉  ◯『三笑人』     山田保訳  口絵・挿絵・表紙 未詳 早川新三郎 (6月)②  ◯『哲烈禍福譚』   フェネロン 口絵・挿絵 鮮斎永濯  太盛堂   (5-11月)② 巻1-6  ◯『西南拾遺』    宇田川文海 口絵・挿絵 若林長栄  宇田川文海 (7-11月)② 巻1・2・5  ◯『鹿児嶋征討実記』 飯田定一  口絵・挿絵 山崎年信  錦寿堂   (8月)② 12号  ◯『近世烈婦出口柳』 石川和助  口絵のみ  未詳    石川和助  (9月)②  ◯『巷説児手柏』   転々堂主人 口絵・挿絵・表紙 芳幾 芳年 大島屋(9・12月)③ 1-2編                  (袋「大蘇芳年補助/蕙斎芳幾画」)  ◯『女子作文捷径』  大島東陽  口絵のみ  晩晴堂主人 出雲寺   (9月)③  ◯『稗史三大家文集』 萩原乙彦  口絵のみ  朝香楼芳春 松崎半造  (10月)②③  ◯『明治英名百詠撰』 篠田仙果  口絵・挿絵 生田芳春  文泉堂   (11月)③〈『続変態百人一首』第87冊〉  ◯『左倉宗吾一代記』 竹下六太郎 口絵・挿絵 未詳    小林吉五郎 (11月)②  <M12年間(1879)合巻>  ◯『大岡政談之内天一坊物語』大西庄之助 口絵・挿絵・表紙 未詳    大西庄之助(1月)② 上下  ◯『佐野鹿十郎一代記』   大西庄之助 口絵・挿絵・表紙 未詳    大西庄之助(1月)② 上下  ◯『新編伊香保土産』    松林伯円  口絵・挿絵・表紙 孟斎芳虎  松延堂  (1月序)② 2-3編  ◯『国定忠次侠勇伝』    柳水亭種清 口絵・挿絵・表紙 未詳    小林鉄次郎(1月)②上下  ◯『伊達評定奥之碑』    大西庄之助 口絵・挿絵・表紙 未詳    大西庄之助(1月)②上下  ◯『高橋阿伝夜刃譚』    仮名垣魯文 口絵・挿絵・表紙 守川周重  金松堂  (2-4月)③ 1-8編  ◯『五人殲苦魔物語』    柳水亭種清 口絵・挿絵・表紙 周延 房種 延寿堂  (3月)③ 1-3編  ◯『今常盤布施譚』     松林伯円  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  松延堂  (3・5月)② 1-3編(角書「滋賀県美談」)  ◯『浪華の梅大塩話』    鶴田真容  口絵・挿絵・表紙 周延    小森宗次郎(5月)② 1-4編  ◯『雪月花三遊新話』    篠田仙果  口絵・挿絵・表紙 生田芳春  山村金三郎(5月)② 1-2編  ◯『綴合於伝仮名書』    篠田仙果  口絵・挿絵・表紙 楊洲周延  山村金三郎(5月)② 上中下  ◯『綴合於伝仮名書』    武田交来  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政・見返 楊州周延 錦栄堂(5月序)③ 上中下  ◯『水錦隅田曙』      伊東専三  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  金松堂  (5月)② 1-3編  ◯『復讐伊賀の水月』    大西庄之助 口絵・挿絵・表紙 未詳    大西庄之助(6月)② 上下  ◯『柳沢女太平記』     大西庄之助 口絵・挿絵・表紙 未詳    大西庄之助(6月)② 上下  ◯『格蘭氏伝倭文章』    仮名垣魯文 口絵・挿絵 1-2鮮斎永濯 3梅堂国政 金松堂(7月)③ 1-3編  ◯『綾重衣紋廼春秋』    伊東専三  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  金松堂  (7月)② 1-3編  ◯『幡随院長兵衛略伝』   永島福太郎 口絵・挿絵・表紙 孟斎    堤吉兵衛 (8月)② 上下  ◯『新編伊香保土産』    松林伯円  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  松延堂  (8月序)② 4編  ◯『梅廼加賀金沢実記』   大西庄之助 口絵・挿絵・表紙 未詳    大西庄之助(9月)② 上下  ◯『菊重延命嚢』      久保田彦作 口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  大倉孫兵衛(9月)② 4-6編  ◯『鏡山錦栬葉』      武田交来  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  大倉孫兵衛(10月)② 上下  ◯『大岡調名高本説』    安藤徳太郎 口絵・挿絵・表紙 自画(広重Ⅲ)斎藤長吉 (11月)②                       (見返[◎筆]印に「哥川」)  ◯『籬の菊操鏡』      京文舎文京 口絵・挿絵・表紙 よし虎   青盛堂  (11月)② 1-2編  ◯『籬の菊操鏡』      京文舎文京 口絵・挿絵・表紙 房たね   青盛堂  (11月)② 3編〈署名は下の見返し及び巻末〉  ◯『明治文庫』       八木信夫  口絵・挿絵    未詳    和田喜三郎(12月)② 1-2号(「佐渡国お金の伝」)  ◯『碁太平記白石噺』    武田交来  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  大倉孫兵衛(明治12年)② 上下〈合巻 下は未見〉  ◯『義経千本桜』      柳水亭種清 口絵・挿絵・表紙 未詳    小林鉄次郎(明治14年届)②③ 前編  ☆ 明治十三年(1880)  <M13年間(1880)版本>  ◯『桐野利秋身上噺』   田中正治郎 口絵 芳光・挿絵 芳光?・表紙 芳瀧 石川和助(1月)② 初編  ◯『近世紀聞』      染崎延房  口絵・挿絵    鮮斎永濯 金松堂   (1月)③ 11編  ◯『春雨文庫』      和田定節  口絵・挿絵    安達吟光 大島屋   (1月序)③ 5編  ◯『絵入智勇英名伝』   三井厳二  口絵・挿絵    静斎   誠粋堂   (2月)②  ◯『現今英名百首』    真亭逢多  口絵・挿絵    鮮斎永濯 宝文閣   (2月)③  ◯『くりやのこゝろえ』  石川県師範 口絵のみ     未詳   益智館   (3月)③  ◯『賞集花之庭木戸』   桃川燕林  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政 松延堂   (3月)② 1-3編  ◯『大岡政美録』     柳條亭種長 口絵・挿絵・表紙 芳春   山口屋藤兵衛(4月)③ 上中下  ◯『春風情話』      スコット  口絵・挿絵    年参   中島精一  (5月)② 1編  ◯『小学女用文』     関葦雄   口絵・挿絵未見  惺々暁斎 万笈閣   (6月)③  ◯『武田善次新形静機小紋』梅星叟   口絵・挿絵    逸岳   文正堂   (7月)② 上中下 静岡県  ◯『鵞瓈皤児回島記』   スウヰフト 口絵・挿絵    未詳   薔薇楼   (8月)②〈銅版〉  ◯『実録揚葉の蝶』    山陰案山子 口絵・挿絵    芳景   小野豊昇堂 (8月)②大阪  ◯『高田屋嘉兵衛之伝』  善積順蔵  口絵のみ     芳峰   交陽堂   (9・10月)③ 上下 大阪〈上に口絵なし〉  ◯『江戸紫徳川源氏』   吉田慶   口絵・挿絵    年信   静雲堂   (9・12月)③② 1-3編 大阪   ◯『開化新作一口ば無』  永島福太郎 口絵・挿絵・表紙 まう斎  大橋堂   (10月)②  ◯『明寿百人一首』    伊藤甲造  口絵・挿絵    未詳   伊藤ゑき  (10月)②  ◯『黒貝夢物語』     風頼子   口絵・挿絵    未詳   風頼舎   (10月)② 1編  ◯『大日本誠談』     佐橋富三郎 口絵・挿絵    貞信   佐橋五湖  (10月)② 上  ◯『新奇女子遊戯法』   エル・ファレンタイン 口絵・挿絵    国利   吉田政興  (11月)②  ◯『豊臣昇雲録』     弄月閑人  口絵・挿絵・表紙 孟斎芳虎 松林堂   (11月)② 上中下  ◯『江戸紫徳川源氏』   吉田慶   口絵・挿絵    年信   静雲堂   (12月)②③ 1-3編  ◯『明治太平記』     村井静馬  口絵・挿絵    鮮斎永濯 延寿堂   (12月)②③ 24編  ◯『春風日記』      桜雨園主人 口絵・挿絵    松斎吟光 武田伝右衛門(12月)② 初編  ◯『徳川十五代記略記』  石川和助  口絵のみ     貞信   石川和助  (明治13年)② 1-3編  <M13年間(1880)合巻>  ◯『鬼神於松笠松奇談』  竹内栄久  口絵・挿絵・表紙 自画(国政) 小森宗次郎(1月)② 上下  ◯『鼠裱甲子真聞』    泉竜亭是正 口絵・挿絵・表紙 桜斎房種  延寿堂  (1月)② 1-3編   (ねずみべうしきのへねしんぶん)  ◯『国定忠次義名の高島』 川上鼠辺  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  金松堂  (2月)② 1-3編  ◯『由井正雪一代記』   大西庄之助 口絵・挿絵・表紙 未詳    大西庄之助(2月)②上下  ◯『白菖阿繁顛末』    岡本勘造  口絵・挿絵・表紙 楊洲周延  島鮮堂  (2月)② 1-3編  ◯『名広沢辺萍』     京文舎文京 口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  金松堂  (2月)② 1-2編  ◯『猛田姉妹新白石』   柳水亭種清 口絵・詩絵・表紙 小林年参  柳心堂  (3月)② 上中下  ◯『西遊庚申通夜譚』   泉竜亭是正 口絵・挿絵・表紙 桜斎房種  栄光堂  (3月)② 初編  ◯『日本晴伊賀報讐』   武田交来  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  大倉孫兵衛(3月)③ 上中下  ◯『浪枕江の島新語』   久保田彦作 口絵・挿絵・表紙 楊洲周延  延寿堂  (4月)③ 1-3編  ◯『坂東彦三倭一流』   岡本勘造  口絵・挿絵・表紙 楊洲周延  島鮮堂  (4月)② 1-3編  ◯『腕競心三俣』     川上鼠辺  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  金松堂  (4月)② 上下  ◯『恋相場花王夜嵐』   猫々道人  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  金松堂  (5月)② 1-3編〈2編未見〉  ◯『霜夜鐘十字辻筮』   武田交来  口絵・挿絵・表紙 大蘇芳年  船津忠次郎(5-9月)② 1-4編〈3編未見〉  ◯『星月夜見聞実記』   武田交来  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  大倉孫兵衛(6月序)②③ 上中下  ◯『近世七小町』     佐橋富三郎 口絵・挿絵・表紙 山崎年信  演劇雑誌社(6月序)③ 初編               佐橋富三郎 口絵・表紙    山崎年信  東京堂  (11月序)③ 2編  ◯『沢村田之助曙草紙』  岡本起泉  口絵・挿絵・表紙 楊洲周延  島鮮堂  (7・10月)② 2-5編  ◯『佐野鹿十郎一代記』  竹内栄久  口絵・挿絵・表紙 自画(国政) 小森宗次郎(7月)②  ◯『嵯峨奥妖猫奇談』   竹柴金作  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  栄久堂  (10月)② 上中下  ◯『籬の菊操鏡』     中島元久  口絵・挿絵・表紙 瓢亭梅里  静楽堂  (10月)② 上下  ◯『倭洋妾横浜美談』   武田交来  口絵・挿絵・表紙 周延    船津忠次郎(11月)② 上下  ◯『苅萱道心筑紫◎』   桜沢堂山  口絵・挿絵・表紙 未詳    小林鉄次郎(11月)② 上下  ◯『雪月花三遊新話』   篠田仙果  口絵・挿絵・表紙 生田芳春  大西庄之助(12月)② 上中下  ◯『絵本難波戦記』    泉竜亭是正 口絵・挿絵    国政    児玉又七 (12月)②  ◯『小牧山大合戦』    是正    口絵・挿絵    国政    児玉又七 (12月)②  ◯『冬楓月夕栄』     彩霞園柳香 口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  金松堂  (12月)② 1-3編  ◯『梅柳春雨譚』     転々堂主人 口絵・挿絵 芳年・見返 芳幾 長尾民蔵 (12月)③ 前編  ◯『弓張月鎮西八郎英傑譚』竹柴金作  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  栄久堂  (明治13-14年)② 上中   〈国政の序には「明治十七年甲申花月」とある〉  ◯『新編伊香保土産』   松林伯円  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  松延堂  (明治13年)② 5-7編   (2018/09/25追記)  ☆ 明治十四年(1881)  <M14年間(1881)版本>  ◯『現今英名百首』     沼尻絓一郎 口絵・挿絵    鮮斎永濯  梶田勘助  (1月)②(『変態百人一首』第85冊)  ◯『風流千話文都々一大津絵』岡田伴治  口絵・挿絵    未詳    岡田伴治  (2月)② 上下  ◯『南総里見八犬伝』    曲亭馬琴  口絵・挿絵    未詳    魯久盧   (2月)② 1輯1-5〈1輯3巻以降挿絵のみ〉  ◯『東海道中膝栗毛』    十返舎一九 口絵・挿絵    朝香楼芳春 小林鉄次郎 (3月)② 前後編  ◯『現今英名百首』     沼尻絓一郎 口絵・挿絵    鮮斎永濯  敬文閣   (3月)③  ◯『明治英名百人首』    安井乙熊  口絵・挿絵    松斎吟光  錦松堂   (4月)②(『変態百人一首』第25冊)  ◯『江戸紫徳川源氏』    吉田慶   口絵・挿絵    年信    静雲堂   (4月)③② 4編 大阪   ◯『東京土産』       風頼亭飛竜 口絵・挿絵    未詳    九春社   (4月)③ 初編  ◯『怪化娘出世指南』    箆棒痴人  口絵のみ     未詳    弄花亭   (5月)②  ◯『転猫座敷の嗜』     松村春輔  口絵・挿絵    未詳    松村春輔  (5月)②  ◯『役者教訓妙々奇談』   泉竜亭是正 口絵・挿絵    桜斎房種  栗園    (6月)② 初編  ◯『通俗日本小史』     渡辺義方  口絵・挿絵    梅堂国政  金松堂   (6-10月)② 1-3編  ◯『善悪の大蔵所』     山本長之助 口絵・挿絵    未詳    山本長之助 (6月)②  ◯『明治烈婦伝』      松村春輔  口絵・挿絵    未詳    文永堂   (6月)③ 初編  ◯『大岡政談村井長庵調合机』元岡維則  口絵・挿絵    伊藤静斎  聚栄堂   (7-12月)② 1-3編  ◯『春風日記』       桜雨園主人 口絵・挿絵    松斎吟光  武田伝右衛門(8月)② 2-3編   ◯『浪華史略』       和田定節  口絵・挿絵    年一    大島屋   (8-9月)③ 5-6編〈6編画工の署名なし〉  ◯『南総里見八犬伝』    曲亭馬琴  口絵・挿絵    未詳    魯久盧   (10月)② 2輯1-5〈2輯2巻以降挿絵のみ〉  ◯『俳諧みゝな草』     其角堂永機 口絵・挿絵    未詳    求古探新書房(10月)③ 乾坤  ◯『鏡山の実録』      牛築山人  口絵・挿絵    未詳    小林鉄次郎 (10月)②  ◯『当世俳優三十六句撰』  久保田彦作 口絵・挿絵・表紙 守川周重  紅英堂   (11月)②  ◯『絵本石山軍記』     土屋正義  口絵・挿絵    松川半山  前川善兵衛 (11月届)② 初編  ◯『近世名婦百人撰』    岡田霞舟  口絵・挿絵    伊藤静斎  聚栄堂   (12月)② 1-2編 (『続変態百人一首』第86冊)  ◯『春霞築波曙』      宇田川文海 口絵・挿絵    山崎年信  和田喜三郎 (12月)② 初編  ◯『名誉百人首』      谷壮太郎  口絵 広重・見開き 豊宣   松林堂   (12月)②  ◯『花柳事情』       酔多道士  口絵・挿絵    未詳    弘令社   (12月)③上中下  ◯『近世紀聞』       染崎延房  口絵・挿絵    鮮斎永濯  金松堂   (明治14年)③ 12編  ◯『春雨文庫』       和田定節  口絵・挿絵    松斎吟光  大島屋   (明治14年?)③ 6編  <M14年間(1881)合巻>  ◯『荒磯割烹鯉魚腸』    久保田彦作 口絵・挿絵・表紙 守川周重 青盛堂  (1月)③ 1-5編  ◯『幻阿竹噂の聞書』    岡本起泉  口絵・挿絵・表紙 桜斎房種 島鮮堂  (1月)② 2-3編  ◯『松梅雪花三吉野』    武田交来  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政 大倉孫兵衛(1月序)② 上下  ◯『鶯塚梅の魁』      泉竜亭是正 口絵・挿絵・表紙 よし藤  栗園堂  (1月)② 上下  ◯『近世名婦伝』      岡田霞船  口絵・挿絵    伊藤静斎 聚栄堂  (1月)③ 初編  ◯『天衣紛上野初花中幕』  武田交来  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政 大倉孫兵衛(3月序)② 上中下  ◯『霜夜鐘十時辻筮』    武田交来  口絵・挿絵・表紙 大蘇芳年 錦寿堂  (4月)② 1-5編  ◯『河内山網代乗物』    春亭史彦  口絵・挿絵・表紙 国政   松栄堂  (4月)② 1-2編  ◯『色吉原盛糸裲襠』    岡本勘造  口絵・挿絵・表紙 国松   島鮮堂  (4月)② 上中下  ◯『両手花若木仇討』    斎藤長八  口絵・挿絵・表紙 守川周重 斎藤長八 (4月)②  ◯『恋仇花盛街夕暮』    番亭楽山  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政 錦寿堂  (4月)② 上中下  ◯『蓆旗群馬嘶』      彩霞園柳香 口絵・挿絵・表紙 梅堂国政 金松堂  (4月)② 初編上中下  ◯『北廓花盛紫』      春亭史彦  口絵・挿絵・表紙 国政   松延堂  (4月)② 1-3編  ◯『夜討曽我狩場曙第一番目』武田交来  口絵・挿絵・表紙 国政   大倉孫兵衛(6月)② 上中下  ◯『昇平鼓腹三府膝栗毛』  松村桜雨  口絵・挿絵・表紙 松斎吟光 島鮮堂  (6月)② 1-3編  ◯『野沢の流雲間の月影』  歌川国鶴  口絵・挿絵・表紙 歌川国松 松寿園  (6月)②   (奥付「著者 平民 歌川国鶴 横浜吉田町壹丁目七番地/出版兼画工 平民 歌川国松 同区吉田町壹丁目七番地」)  ◯『都鳥丑志満縁起』    春亭史彦  口絵・挿絵・表紙 国政   金永堂  (6月)② 初編                  (奥付「画工竹内栄久」)  ◯『夜討曽我狩場曙』    渡辺文京  口絵・挿絵・表紙 歌川国峯 沢久次郎 (7月)② 上下  ◯『雪の梅女庭訓』     梅の門鶯斎 口絵・挿絵・表紙 梅堂国政 松延堂  (7月)② 初編  ◯『白糸主水恋情縁橋本』  春亭史彦  口絵・挿絵 国政・表紙 歌川国峰 金永堂(9月)② 上中下                   (下巻末「国政画」「画工 竹内栄久」)  ◯『八百屋於七噂の立額』  村井静馬  口絵・挿絵・表紙 自画(房種)小森宗次郎(9月)② 上下  ◯『水天宮御霊験記』    村井静馬  口絵・挿絵・表紙 自画(房種)小森宗次郎(9月)② 上中下  ◯『月雲雁玉章』      伊東専三  口絵・挿絵・表紙 桜斎房種 青盛堂  (9月)② 1-3編  ◯『児雷也』        神山清七  口絵・挿絵・表紙 吟光   神山清七 (9月)② 上下  ◯『お染久松縁結恋質庫』  宮田孝助  口絵・挿絵・表紙 未詳   金永堂  (10月)③上中下〈合巻 下は未見〉  ◯『敵討岩見重太郎』    綱島亀吉  口絵・挿絵・表紙 歌川国松 島鮮堂  (12月)② 上下  ◯『宮本武蔵一代記』    綱島亀吉  口絵・挿絵・表紙 歌川国松 島鮮堂  (12月)② 上下  ◯『慶安太平記』      綱島亀吉  口絵・挿絵・表紙 歌川国松 島鮮堂  (12月)② 上下  ◯『梅柳春雨譚』      転々堂主人 口絵・挿絵・表紙 芳年   愛善社  (12月)③ 後編  ◯『関ケ原東西軍記』    竹柴金作  口絵・挿絵    国政・表紙・見返「門人安久筆」栄久堂(明治14年)② 上中〈下は未見〉  ◯『義経千本桜』      柳水亭種清 口絵・挿絵・表紙 未詳   小林鉄次郎(明治14年届)②③ 前編〈後編未見〉  ☆ 明治十五年(1882)  <M15年(1882)1~6月 版本>  ◯『明治英名百首伝』    成瀬礼三郎 口絵・挿絵未見 未詳   文真閣   (1月)③  ◯『絵本豊臣勲功記』    桜沢堂山  口絵・挿絵   松川半山 岡田茂兵衛 (2月)② 8編10巻  ◯『通俗日本小史』     渡辺義方  口絵・挿絵   梅堂国政 金松堂   (2-10月)③ 4-6編  ◯『東京銀街小誌』     槎盆子   口絵のみ    東海道人 含翠閣   (2月)③ 初編  ◯『春風日記』       桜雨園主人 口絵・挿絵   松斎吟光 武田伝右衛門(2月)② 4-6編   ◯『佐倉宗吾口明天神霊記』 鈍々亭日盛 口絵・挿絵   未詳   尾崎民太郎 (3月)②  ◯『役者教訓妙々奇談』   泉竜亭是正 口絵・挿絵   桜斎房種 栗園    (3月)② 2-3編  ◯『通俗漢楚軍談』     望京南徽庵 口絵のみ    未詳   沈香閣   (3月)② 巻1-15〈巻2以降絵無〉  ◯『うさばらし』      長谷川華子 口絵・挿絵   未詳   赤崎修助  (3月)②  ◯『明治英名百首』     篠田久次郎 口絵・挿絵   未詳   長島為一郎 (4月)③  ◯『現今百人一首』     大島細吉  口絵・挿絵   後藤芳景 彫雲堂   (4月)③  ◯『浪華史略』       和田定節  口絵・挿絵   未詳   大島屋   (4月)②  ◯『大阪五行新版絵入義太夫』木村文三郎 口絵・表紙・挿絵なし   木村文三郎 (5月)② 7編     幾英画「一谷嫩軍記小次郎魁段・須磨浦組討段」「壇浦兜軍記阿古屋琴責段」        「本朝廿四孝十種香狐火段」     芳春画「絵本太功記尼ケ崎段」   〈国立国会図書館デジタルコレクションの『大阪五行新版絵入義太夫』本は13点、上掲以外は無署名だが、画工は幾英か芳春のいずれかだろう〉  ◯『教訓実事叢談』     橋爪貫一  口絵・挿絵   雷斎芳辰 九皐堂  (5月)② 初編(「八百屋於七の実録」)  ◯『新撰女用文章』     西野古海  口絵のみ    月岡芳年 東壁堂  (5月)③②〈挿絵未見〉  ◯『蝶舞奇縁』       顧柳散人訳 口絵・挿絵   静斎   紫溟堂  (5月)② 初編  ◯『撰都々逸』       木村文三郎 文江堂(5月) 1-5編                1・3編口絵・挿絵 芳春 4編 口絵・挿絵 幾英 2・5編 未詳  ◯『さわり文句浄瑠理どゝ逸』木村文三郎 口絵・挿絵 芳春   文江堂  (6月)②  ◯『大岡政談村井長庵調合机』元岡維則  口絵・挿絵 伊藤静斎 聚栄堂  (6-11月)② 4-5編  ◯『選み文句端唄どゝ逸』  木村文三郎 口絵・挿絵 芳春   文江堂  (6月)②  <M15年(1882)7~12月 版本>  ◯『一世美談三度仇討名高輪誉碑』春亭史彦 口絵・挿絵・表紙 国政 金永堂  (7月)② 上中下  ◯『水戸黄門記実録錦』楽々斎   口絵・挿絵    小林幾英  木村文三郎(8月)③ 初編〈銅版印刷〉  ◯『南総里見八犬伝』 曲亭馬琴  口絵・挿絵    未詳    魯久盧  (8月)② 3輯1-5〈3輯2巻以降挿絵のみ〉  ◯『朝鮮伝信録』   広根至宣  口絵・挿絵    年信    広根至宣 (8-10月)③ 1-3編〈2編挿絵に「年信」の署名〉  ◯『朝鮮事情』    加藤富三郎 口絵・挿絵    未詳    加藤富三郎(8月)② 1編  ◯『古今新撰四季部類大全』山口素楊 口絵・挿絵未見 未詳    風月堂他 (9月)②  ◯『絵入川中島実録錦』内藤善吉  口絵・表紙    芳春    文江堂  (9月)② 上下〈挿絵なし 下は未見〉  ◯『夢想兵衛胡蝶物語』曲亭馬琴  口絵・挿絵    芳年    東京稗史 (9月)② 前編             曲亭馬琴  口絵 芳年 芳宗・挿絵 芳年 芳宗 年参 年恒 後編            (後編 挿絵署名「芳年師之図 芳宗補画」「年参補画」「芳年師之図 年恒補画」)  ◯『俊傑神稲水滸伝』 知足館松旭 口絵 貞信・挿絵 千錦亭富雪 宝文堂  (9月)② 28編 〈26編は明治10年、27編は明治13年刊〉  ◯『絵本徳川略史』  高畠藍泉  口絵・挿絵    国松    清水嘉兵衛(9月)②  ◯『浪花史略』    和田定節  口絵・挿絵    未詳    大島屋  (9月)③ 7編  ◯『宗吾実紀』    飯田孝太郎 口絵・挿絵    未詳    京要舎  (9月)② 上下  ◯『猫乃鯰釣』    木村文三郎 口絵・挿絵・表紙 朝香楼芳春 木村文三郎(9月)② 巻1  ◯『絵本忠義水滸伝』 清水市次郎 口絵 芳年・挿絵 年参    菱花堂  (10月)② 巻1-3  ◯『絵本西遊記全伝』 清水市次郎 口絵・挿絵    芳年    清水市次郎(10月)②初編 (巻1-5)  ◯『絵本通俗三国志』 清水市次郎 口絵・挿絵    芳年    清水市治郎(10月)② 巻1  ◯『板垣君近世紀聞』 中島市平  口絵・挿絵    未詳    金松堂  (10月)②   〈明治15年10月は届けの年月。②の奥付による。明治19年10月この別製本が出版される〉  ◯『通俗漢楚軍談』  望京南徽庵 口絵のみ     松川半山直水 瀬戸活版(10月)② 1-8編〈2編以降絵無〉  ◯『鏡山復讐実記』  松丸准城  口絵・挿絵    竹葉    潜心堂他 (10月)②③  ◯『民権膝栗毛』   蛮触舎蘇山 口絵・挿絵    惺々暁斎  金港堂  (10月)③ 初編  ◯『春雨文庫』    和田定節  口絵・挿絵    松斎    大島屋  (10月届)③ 7編  ◯『善悪膝栗毛』   曲亭馬琴  口絵・挿絵    とし隆   木村文三郎(10月)②  ◯『南総里見八犬伝』 曲亭馬琴  口絵・挿絵    一蕙斎芳幾 著作館  (11月)② 1輯             (署名 口絵「朝霞楼芳幾」挿絵「一蕙斎よし幾」)  ◯『即席端唄都々逸』 岸善四郎  口絵・挿絵    未詳    牧野惣次郎(11月)②  ◯『仮名文章娘節用』 曲山人   口絵・挿絵    未詳    鶴声社  (11月)② 2-3編  ◯『春色梅こよみ』  為永春水  口絵・挿絵    高橋年隆  木村文三郎(11-12月)② 巻1-3  ◯『小三金五郎仮名文章娘節用』曲山人 口絵・挿絵  未詳    春陽堂  (12月)②  ◯『赤穂義臣銘々伝記』西村三郎  口絵・挿絵    国利    西村三郎 (12月)②  ◯『小三金五郎娘節用』曲山人   口絵・挿絵・表紙 高橋年隆  木村文三郎(12月)② 初編  ◯『通俗絵本三国志』(編者不記載)口絵・挿絵 無署名(芳春?) 潜心堂  (12月)②上   〈明治16年2月の下巻の口絵は朝香楼芳春画〉  ◯『南総里見八犬伝』 曲亭馬琴  口絵・挿絵    国松    著作館  (12月)② 2輯  ◯『都々逸水調誌』  有田正夫  口絵・表紙    国松    巌々堂  (12月)②  ◯『春色辰巳園』   為永春水  口絵・挿絵・表紙 高橋年隆  木村文三郎(12月)② 巻1-3〈画工を替えて出版〉  ◯『いろは文庫』   為永春水  口絵・挿絵    未詳    魁進堂  (12月)②   <M15年間(1882)合巻>  ◯『戌辰の役函館戦記』隅田古雄  口絵・挿絵    楊洲周延  錦寿堂   (1月)②  ◯『思案橋暁天奇聞』 岡本起泉  口絵・挿絵・表紙 歌川国松  金松堂   (2月)② 初編  ◯『娘浄瑠理噂大寄』 岡本起泉  口絵・挿絵・表紙 歌川国松  金松堂   (2月)② 初編  ◯『花岡奇縁譚』   岡本起泉  口絵・挿絵・表紙 歌川国松  島鮮堂   (2月)② 1-3編  ◯『娘浄瑠理噂大寄』 岡本勘造  口絵・挿絵・表紙 歌川国松  金松堂   (3月)② 初編  ◯『徳川十五代伝記』 桜沢堂山  口絵・挿絵    未詳    小林鉄次郎 (3月)② 前後編  ◯『加々見山故郷錦』 桜沢堂山  口絵・挿絵    未詳    小林鉄次郎 (3月)②  ◯『東照宮一代記』  関唯左右  口絵・挿絵・表紙 未詳    村上喜市  (3月)② 上中〈下は未見〉  ◯『川鵆天網船』   彩霞園柳香 口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  金松堂   (3月)③ 1-3編  ◯『近世名婦伝』   岡田霞船  口絵・挿絵    伊藤静斎  聚栄堂   (3月)② 2編  ◯『大久保盥登城』  編者未詳  口絵・挿絵 周義・表紙 豊原国周 武川清吉(4月)② 上中下>〈上無署名〉  ◯『雪の梅女庭訓』  梅の門鶯斎 口絵・挿絵・表紙 楳堂国政  松延堂   (4月)② 2編  ◯『森三勇士伝』   梅香楼主人 口絵・挿絵・表紙 豊原周春  沢村屋清吉 (4月)② 上中下  ◯『大岡美政談』   泉竜亭是正 口絵・挿絵    国政    児玉又七  (4月)②  ◯『白浪日記』    羽田富次郎 口絵・挿絵・表紙 朝香楼芳春 大橋堂   (4月)②  ◯『赤穂節義録』   柳亭種彦  口絵・挿絵・表紙 松斎吟光  武田伝右衛門(5月)② 初編〈二編は明治17年刊〉  ◯『清正一代記』   森本順三郎 口絵・挿絵・表紙 永島孟斎  森本順三郎 (5月)② 上下                     下巻奥付「永島孟斎画/同乕重録」  ◯『絵本真田三代記』 柳水亭種清 口絵・挿絵    未詳    小林鉄次郎 (6月)②③  初編  ◯『板垣君近世紀聞』 中島市平  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  金松堂   (6月)② 初・三編             初編上中下 見開き「政久筆」中下 見開き「政はる筆」             三編上中  口絵・挿絵・表紙 稲野年恒〈二編および三編の下巻未見〉  ◯『業勝君助力之復讐』篠田仙果  口絵・挿絵・表紙 生田芳春  馬二家満久知(奥付無)② 1編             伊東専三  口絵・挿絵・表紙 生田芳春  錦耕堂   (8月)② 2-3編  ◯『大日本名将鑑』  大蘇芳年稿 口絵・挿絵 自画(芳年) 清水嘉兵衛 (9月)②  ◯『黒白論織分博多/色成楓夕栄/朝鮮種偽簪』梅素薫 口絵・挿絵・表紙 楊洲周延 大倉孫兵衛(10月)②上中下  ◯『絵本甲越軍記』  小林鉄次郎 口絵・挿絵    朝香楼芳春 小林鉄次郎 (12月)② 前後  <M15年間 絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『怪力図絵』 羽田富次郎 口絵・挿絵 朝香楼芳春 大橋堂(4月)②  ◯『慶安太平記』森仙吉   口絵・挿絵 政久    鶴声社(5月)③ 巻1-3   〈以上2018/04/30追記〉〈2018/10/31修正再追記〉   ☆ 明治十六年(1883)  <M16年(1883)1~2月 版本>  ◯『太閤記紫大徳寺焼香場』早川広毅  口絵・挿絵 未詳    関根孝助 (1月)②  ◯『狂詩文歌句幼学便覧』 三木愛花  口絵・コマ絵 未詳    春陽堂  (1月)② 乾坤  ◯『明治二十四孝絵抄』  穂積小舟  口絵・挿絵 松斎吟光  翰林堂  (1月)②  ◯『明治小僧噂の高松』  雑賀柳香  口絵・挿絵 国保    滑稽堂  (1月)③  ◯『淀屋辰五郎の伝』   芳馨舎藺渓 口絵・挿絵 歌川国松  三品長三郎(1・4月)② 前後編  ◯『真薦苅信濃美談』   竹内泰信  口絵・挿絵 竹葉    慶林堂  (1月)② 初編 信州版  ◯『鋸山玉石異訓』    猫々道人  口絵・挿絵 画稿未詳  勧文堂  (1月)③ 初編  ◯『春色梅児誉美』    為永春水  口絵・挿絵 未詳    魁進堂  (1月)③  ◯『春色梅美婦祢』    為永春水  口絵・挿絵 未詳    魁進堂  (1月)③  ◯『春色英対暖語』    為永春水  口絵・挿絵 未詳    魁進堂  (1月)③   (②は『春抄媚景英対暖語』)〈原版は天保9年刊。画工を替えて出版〉  ◯『金比羅霊験記』    石野正長  口絵・挿絵 豊宣    盛文舎  (1月)②  ◯『春色恵の花』     為永春水  口絵・挿絵 未詳    魁進堂  (1月)③  ◯『皿皿郷談』      曲亭馬琴  口絵・挿絵 一応斎国松 滑稽堂  (1-12月)③ 1-3編  ◯『秋保土産』初編    花舎芳子  口絵・挿絵 未詳    河東田寛林(1月)② 宮城県版  ◯『柳樽』初編      木村文造  口絵・挿絵 とし隆   木村文三郎(1月)②  ◯『村井長庵調合机』   元岡維則  口絵・挿絵 伊藤静斎  聚栄堂  (2月)③ 6編 (大岡政談)  ◯『絵本通俗三国志』  (池田東籬?)口絵・挿絵 未詳    著作館  (2月)② 1-2編  ◯『通俗絵本三国志』  (編者不記載)口絵・挿絵 朝香楼芳春 潜心堂  (2月)② 下巻  ◯『南総里見八犬伝』   曲亭馬琴  口絵・挿絵 歌川国松  著作館  (2月)② 3輯  ◯『恋路廼蔦蘿』     春笑斎の主人口絵・挿絵 未詳    春陽堂  (2月)③  ◯『金瓶梅』       曲亭馬琴  口絵のみ  芳年    松井忠兵衛(2月)② 第1集1編 〈第二集は10月刊〉  <M16年(1883)3~4月 版本>  ◯『頼豪阿闍梨怪鼠伝』 曲亭馬琴  口絵・挿絵    大蘇芳年  滑稽堂  (3月)② 前後〈挿絵は前年刊『頼豪阿闍梨怪鼠伝』1-6号と同じ〉  ◯『俊寛僧都島物語』  曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕 年季 上田屋(3月)② 巻1-4              表紙 豊宣 挿絵 年季 巻6-8〈年季は挿絵のみ 巻5は未見〉  ◯『絵本通俗三国志』  清水市次郎 口絵・挿絵    芳年    清水市治郎(3・7・8・12月)② 巻2-10                    口絵 芳年 挿絵 年方 菱花社(12月)巻11 〈巻12は翌17年6月刊〉  ◯『絵本忠義水滸伝』  清水市次郎 口絵 芳年・挿絵 年参年方 清水市次郎(3-12月)② 巻4-31                 〈年参は巻28まで、巻29から年方〉  ◯『絵本西遊記全伝』  清水市次郎 口絵・挿絵    芳年    清水市次郎(巻5-10 3月)② 初編  ◯『南総里見八犬伝』  曲亭馬琴  口絵・挿絵    一応斎国松 著作館  (3月)② 4輯  ◯『道戯百人一首』   安藤徳兵衛 口絵・挿絵    立斎広重  文盛堂  (3月)③  ◯『通俗日本小史』   渡辺義方  口絵・挿絵    梅堂国政  金松堂  (3-9月)② 7-9編  ◯『春色辰巳園』    為永春水  口絵・挿絵・表紙 高橋年隆  木村文三郎(3-5月)② 巻4-10〈画工を替えて出版〉  ◯『俊寛島物語』    曲亭馬琴  口絵・挿絵    尾形月耕  金桜堂  (3月)② 上下  ◯『絵本太平記』剣巻  中村頼治  口絵のみ     小林檉湖  東京同益 (3月)②    巻1-14 挿絵 小林檉湖(3月)巻15-26 口絵・挿絵 小林檉湖 惺々暁斎(12月)②    (巻13・14 奥付「繍絵者 惺々狂斎/小林檉湖」)〈暁斎は、巻16の挿絵一葉のみ。巻27-40は翌17年〉  ◯『いろは尻とり即席浮世都々一』山崎勝太郎 口絵・挿絵    茶丸    錦栄堂  (4月)②   (序者「盛広舎茶丸」挿絵署名「茶丸撰幷画」奥付「編述兼出版人 山崎勝太郎」とある)〈茶丸とは編者山崎勝太郎の戯名か〉  ◯『各国雄将発明人列伝』森松亭   口絵・挿絵    未詳    鶴声社  (4月)③ 巻1  ◯『月雪花恋路の踏分』 頓陳漢斑馬 口絵・挿絵・表紙 尾形月耕  春陽堂  (4・9月)② 上中  ◯『絵本西遊記全伝』  丘亭丘山訳 口絵・挿絵    芳年    法木書屋 (4月)② 1-4編  ◯『南総里見八犬伝』  曲亭馬琴  口絵・挿絵 一応斎国松 一修斎国梅 著作館(4月)② 5-6輯  ◯『尼子十勇士伝』   和田篤太郎 口絵・挿絵・表紙 尾形月耕  春陽堂  (4-8月)② 上中下〈上と下に口絵あり〉    ◯『新撰文章大全』   平山正涜  口絵のみ     中井芳瀧  同盟書屋 (4月)③  ◯『昔語質屋庫』    曲亭馬琴  口絵・挿絵    勝川春亭  東京稗史 (4月)② 巻1-5   〈口絵挿絵は文化七年刊の原本そのまま〉  ◯『いろは文庫』    為永春水  口絵・挿絵    未詳    北村孝次郎(4月)② 1-18編  ◯『椿説弓張月』    曲亭馬琴  口絵・挿絵    芳年    東京稗史 (4月・11月)②③ 前後編等計5編  ◯『卯月之花』     高畠藍泉  口絵・挿絵・表紙 一応斎国松 鶴声社  (4月)②  <M16年(1883)5~6月 版本>  ◯『長脇差小鉄廼利刀』孤蝶園若菜 口絵・挿絵・表紙 尾形月耕 後編口絵 年恒 春陽堂(5月)② 前後編  ◯『絵本近世日本年契』土屋南翠  口絵 一応斎国松・挿絵 国梅 清水嘉兵衛 (5月)②  ◯『唐土模様倭粋子』 春風亭柳枝 口絵・挿絵    年恒    滑稽堂   (5月) 前編   (角書き「嵐山花五郎黒船風理吉」後編は翌年6月)  ◯『南総里見八犬伝』 曲亭馬琴  口絵・挿絵    一応斎国松 著作館   (5月)② 7輯  ◯『南総里見八犬伝』 曲亭馬琴  口絵未見・挿絵  未詳    著作館   (5月)② 8輯  ◯『明治英名百首』  福城駒太朗 口絵・挿絵    長谷川竹葉 文盛堂   (5月)②  ◯『明治英名百首』  木村文造  口絵・挿絵・表紙 未詳    木村文三郎 (5月)②  ◯『現今英名百首』  真亭逢多  口絵・挿絵    鮮斎永濯  豊住伊兵衛 (5月)②  ◯『汗血千里駒』   坂崎鳴々道人口絵・挿絵・表紙 年信    駸々堂   (5月)② 初編  ◯『春色江戸紫』   山々亭有人 口絵・挿絵・表紙 月耕    春陽堂   (5月)②(「香夢亭叢書」第3回)  ◯『古今英名鑑』   福田熊次郎 口絵・挿絵    未詳    福田熊次郎 (5月)②  ◯『楠公三代記』   石野正長  口絵・挿絵    豊宣    盛文舎   (5月)② 初編   ◯『滑稽和合人』   滝亭鯉丈  口絵・挿絵    未詳    岩崎好正   (5月)② 初編〈口絵挿絵とも文政六年刊の原本を摸写〉  ◯『いろは文庫』   為永春水  口絵・挿絵    未詳    木村文三郎 (5月)② 後編〈前編未見〉  ◯『春雨日記』    鈴木徳輔  口絵・挿絵・表紙 月耕    春陽堂   (5月)②   ◯『八笑人』     瀧亭鯉丈  口絵・挿絵    未詳    同盟書房  (5-9月)② 1-4編   ◯『七偏人』     梅亭金鵞  口絵・挿絵    未詳    万宇堂   (5月)②  ◯『長脇差小鉄廼利刀』孤蝶園若菜 口絵・挿絵 稲野年恒 ・表紙 大蘇芳年 井上茂兵衛(6月)② 前後  ◯『小夜千鳥浪の音信』三品藺渓  口絵・挿絵    歌川国松  法木徳兵衛 (6月)② 前後編  ◯『義烈前賢百人一首』長尾聴教  口絵・挿絵    未詳    松田文書堂  (6月)②(『続変態百人一首』第71冊)  ◯『小三金五郎娘節用』曲山人   口絵・挿絵・表紙 高橋年隆  木村文三郎 (6月)② 2編  ◯『昔語千代田刃傷』 松亭鶴仙  口絵・挿絵・表紙 吟光    松江堂   (6月)② 前後編   ◯『真田三代実記』  田中竜臣  口絵・挿絵    楊洲周延  栄文堂   (6月)② 初編上下  ◯『続いろは文庫』  高畠藍泉  口絵・挿絵    未詳    片山正義  (6月)② 1-3編  ◯『絵本石山軍記』  土屋正義  口絵・挿絵    松川半山  前川善兵衛 (6月)② 2編  ◯『売色案本丹』   十返舎一九 口絵のみ     五雲亭貞秀 自由閣他  (6月)② 上下  ◯『明治八笑人』   垂洟子   口絵・挿絵    未詳    由己社   (6月)②  ◯『操の一節』    柳条亭華彦 口絵・挿絵・表紙 歌川(一応斎)国松 愛善社(6月)②  ◯『胡蝶草誌』    竹翠情史  口絵・挿絵    邨田よし知 九春社   (6月)② 前後編  <M16年(1883)7~8月 版本>  ◯『四十八手喧嘩廼鳶口』梅亭金香  口絵・挿絵    吟光    鶴声社  (7月)②  ◯『絵本真田三代実記』 渡辺義方  口絵・挿絵    静斎    斯文堂  (7-10月)② 初編(巻1-21)  ◯『絵本西遊記全伝』  清水市次郎 口絵・挿絵    芳年    清水市次郎(7月)② 2編(巻1-2)  ◯『絵本銘々水滸伝』  野村銀次郎 口絵・挿絵    未詳    野村銀次郎(7・11月)② 上下  ◯『南総里見八犬伝』  曲亭馬琴  口絵・挿絵    国政    魯久盧  (7月)② 4輯1-5〈4輯2巻以降挿絵のみ〉    (4輯3の刊年は明治16年2月)  ◯『南総里見八犬伝』  曲亭馬琴  口絵・挿絵    未詳    著作館  (7月)② 9輯  ◯『絵本通俗三国志』  湖南文山  口絵・挿絵    檉湖    東京同益 (7月)② 2編(巻1-10)  ◯『通俗泰西自来也』  リットン  口絵・挿絵    月耕    鈴木徳輔 (7月)② 巻11  ◯『汗血千里駒』前編  坂崎鳴々道人口絵・挿絵・表紙 年信    摂陽堂  (7月)〈5月刊『汗血千里駒』の挿絵を減じて使う〉          後編        挿絵 年信・表紙 芳年    摂陽堂  (7月)〈挿絵は新作、芳年の表紙を添えた〉          続編        挿絵・藤原信一・表紙 国松  摂陽堂  (10月)  ◯『明治天一坊』    渡辺文京  口絵・挿絵    梅堂国政  松延堂  (7月)② 前後編  ◯『花春時相政』    伊東専三  口絵・挿絵    魁斎大蘇芳年滑稽堂  (7月)② 初編  ◯『新編稗史通』    西村宇吉  口絵のみ     周延    耕文社  (7月)   ◯『明治紀聞赤穂の復讐』水亭清   口絵・挿絵    未詳    太平堂  (8月)② 上下  ◯『花の露恋の濡路』  秋山徳三郎 口絵・挿絵    芳年    九春社  (8月)③ 初編  ◯『釈迦八相倭文庫』  万亭応賀  口絵・挿絵・表紙 朝霞楼芳幾 斯文堂  (8月)② 初編  ◯『真田三代実記』   田中竜臣  口絵・挿絵    楊洲周延  栄文堂  (8月)② 2編上下  ◯『高峰の荒鷲』    宮崎夢柳  口絵・挿絵・表紙 大蘇芳年  絵入自由 (8-9月)② 前後編  ◯『明治天一坊』    小林篤太郎 口絵・挿絵・表紙 未詳    石版舎  (8月)② 上下  ◯『贋衣東侠客』    内藤久人  口絵・挿絵・表紙 未詳    叢誌屋  (8月)②  ◯『文化の夢』     菊亭香水  口絵・挿絵    松山旭斎  万字堂  (8月)②  ◯『若緑』       曲山人   口絵・挿絵    尾形月耕  春陽堂  (8月)②   (角書き「小三金五郎娘節用続篇」)  <M16年(1883)9月 版本>  ◯『阿国民造自由廼錦袍』桜田百樹  口絵 芳年・挿絵 年参    日進堂  (9月)②  ◯『通人必携芸妓ころし』放蕩山人  口絵・挿絵    未詳    山田長吉 (9月)②  ◯『絵本西遊記全伝』  口木山人訳 口絵・挿絵    未詳    東京金玉 (9月)② 初編 (巻1-10)  ◯『雨夜語宇都谷峠』  柳條亭花彦 口絵・挿絵・表紙 歌川国松  武蔵屋  (9月)③  ◯『釈迦八相倭文庫』  万亭応賀  口絵・挿絵・表紙 芳春    斯文堂  (9月)② 2編  ◯『南総里見八犬伝』  曲亭馬琴  口絵・挿絵    月耕    著作館  (9月)② 10輯  ◯『十年一夢袖の露』  花笠文京  口絵・挿絵・表紙 大蘇芳年  富田豊次郎(9月)②  ◯『今文覚助命刺繍』  梅堂国政  口絵・挿絵・表紙 国政    山本屋平吉(9月)②  ◯『昼夜帯加茂川染』  柳亭種彦  口絵・挿絵・表紙 吟光    松江堂  (9月)③  ◯『蜀魂雲井の一声』  松村桜雨  口絵・挿絵 一応斎国松 表紙 豊原国周 小林鉄次郎(9月)②  ◯『新古侠客英名伝』  村井静馬  口絵・挿絵    桜斎房種  榎本直樹 (9月)②  ◯『墨田川梅柳新書』  曲亭馬琴  口絵・挿絵    未詳    鶴声社  (9月)②  ◯『漢土漢士武勇伝』  大川新吉  口絵・挿絵    未詳    大川新吉 (9月)②  ◯『続道中膝栗毛』   十返舎一九 口絵・挿絵    吟光    鶴声社  (9月)②〈画工を替えて出版〉  ◯『日本皇統実記』   岡田霞船  口絵・挿絵    小林幾英  金松堂  (9月)③  ◯『湖水の口碑』    花笠文京  口絵・挿絵・表紙 大蘇芳年  絵入自由 (9月)② 上中下  ◯『野路の若鹿』    花柳粋史  口絵・挿絵    未詳    三春堂  (9月)②   ◯『いろは文庫』    為永春水  口絵・挿絵    生田芳春  小笠原書房(9月)②                    (口絵署名「朝香◎芳春筆」挿絵署名「朝香芳春画」)  <M16年(1883)10月 版本>  ◯『二十年間実事新話』松村春輔   口絵・挿絵・表紙 一応斎国松 小林鉄次郎(10月)② 1-2編  ◯『新選英名百人一首』岡田霞船   口絵・挿絵    未詳    金松堂  (10-11月)②  ◯『三国志銘々義伝』鳥越安久里之助 口絵・挿絵    葛飾正久  東洲堂  (10月)② 1-2編  ◯『稲葉猴雪灯新話』 仮名垣魯文  口絵・挿絵・表紙 稲野年恒  三友社  (10月)② 前後編  ◯『唐土模様倭粋子』 春風亭柳枝  口絵 芳年・挿絵 年恒    滑稽堂  (10月)② 前編  ◯『当世芸者歌舞妓』 孤蝶園若菜  口絵・表紙 梅花園春香・挿絵 一蕙斎芳幾 松江堂(10月)②  ◯『本朝暦代忠孝鏡』 野村銀次郎  口絵・挿絵    未詳    野村銀次郎(10月)②  ◯『俊寛僧都島物語』 曲亭馬琴   口絵・挿絵・表紙 月耕    覚張栄三郎(10月)② 上巻1-3             曲亭馬琴   挿絵・表紙    年季    覚張栄三郎(11月)② 中巻3-5             曲亭馬琴   挿絵・表紙    年季    覚張栄三郎(12月)② 下巻6-8    (3月刊『俊寛僧都島物語』巻1-8の口絵・挿絵はそのまま使いながら、表紙を新調して上中下の三冊にしたもの)  ◯『釈迦八相倭文庫』 万亭応賀   口絵・挿絵・表紙 静斎芳邨  斯文堂  (10月)② 3編  ◯『女侠全伝科戸風』 松村操    口絵・挿絵    未詳    中外堂  (10月) 巻1  ◯『絵本曽我物語』  一咲居士   口絵・挿絵・表紙 静斎芳邨  斯文堂  (10-11月)② 1-2編   〈原本は享和3年刊の読本で西村中和画。3-4編は翌17年4月刊〉  ◯『絵本甲越軍記』  著者未詳   口絵・挿絵    尾形月耕  春陽堂  (10月)②  ◯『名橘後菊水』   豊水亭夏暁  口絵・挿絵・表紙 一魁斎芳年 清光堂  (10月)② 前後  ◯『民権膝栗毛』   蛮触舎蘇山  口絵・挿絵    惺々暁斎  金港堂  (10月)③  ◯『島鵆沖白浪』   柳亭燕枝   口絵・挿絵    年恒    滑稽堂  (10月)② 前編   〈前編は明治16年刊『新編草紙』の1-20回分を別製本したもの。後編翌17年刊(21-38回)〉  ◯『色濃緑笠松』   田辺南竜   口絵・挿絵    芳年    滑稽堂  (10月)② 前編〈後篇は挿絵の明治19年6月刊〉  ◯『滑稽水掛論』   三亭春馬   口絵・挿絵    春亭    松琴堂  (10月)②  ◯『金瓶梅』     曲亭馬琴   口絵のみ     芳年    松井忠兵衛(10月)② 第2集1編〈第1集は2月刊〉  <M16年(1883)11月 版本>  ◯『宇都谷峠峯の夜嵐文弥ころし』弦堂主人 口絵・挿絵    一応斎国松 幸玉堂  (11月)② 前後編  ◯『明治戦記徳川義臣伝』岡田霞船   口絵・挿絵    未詳    金松堂  (11月)② 甲乙  ◯『夢想兵衛胡蝶物語』 曲亭馬琴   口絵・挿絵    芳景    駸々堂  (11月)②〈後藤芳景〉  ◯『当世芸者歌舞妓』  仮名垣魯文  口絵・挿絵 一蕙斎芳幾・表紙 梅花園春香 松江堂(11月)②  ◯『新藁阿皆心黒髪』  野村銀次郎  口絵・挿絵 未詳・表紙 周延 銀花堂  (11月)③  ◯『澪標仮寝の手枕』  香夢亭主人  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕  春陽堂  (11月)③  ◯『和漢修身道の教』  井上久太郎  口絵・挿絵    松川半山直水斯文堂  (11月)③  ◯『名吉原娼妓仇討』  三浦義方   口絵・表紙 大蘇芳年 ・挿絵 歌川国松  昌盛堂(11月)②  ◯『南朝外史武勇伝』  楳亭主人   口絵・挿絵    歌川貞秀  都鳳堂他 (11月)② 第5集1-5 大阪  ◯『徳川回復噂竜浪』  秋亭実    口絵・挿絵・表紙 未詳    太平堂  (11月)②  ◯『赤穂義士銘々伝』  隅田了古   口絵・挿絵・袋  尾形月耕  錦耕堂  (11月)③ 銅版 極小本  ◯『滑稽笑抱会議』   井上久太郎  口絵・挿絵    惺々暁斎  北村孝二郎(11月)②③ 上下  ◯『絵本曽我物語』   一咲居士   口絵・挿絵    未詳    東京金玉 (12月)② 1-10  ◯『通俗花柳春話』   ロード・リトン   口絵・挿絵    未詳    坂上半七 (11月)② 1-3  ◯『新編水滸画伝』   曲亭馬琴 法木徳兵衛                  初編上 口絵 芳年 挿絵 年恒    下 挿絵 年恒 年参(11月)②                 2編上 口絵 芳年 挿絵 署名なし  下 挿絵 年恒                  3編上 口絵 芳年 挿絵 年参 年恒 下 挿絵 一松斎芳宗                 4編上 口絵 芳年 挿絵 年恒    下 挿絵 署名なし  ◯『新撰謎々合』    安藤徳兵衛  口絵・挿絵    自画(広重Ⅲ)文盛堂  (11月)②〈謎かけ〉  ◯『近世五戦記』    柳条亭華彦  口絵・挿絵    未詳    清水嘉兵衛(11月)②  ◯『椿説弓張月』    曲亭馬琴   口絵・挿絵    芳年    東京稗史 (11月)②③続編 拾遺 残編  ◯『昔語質屋庫』    曲亭馬琴   口絵・挿絵    未詳    東京稗史 (11月)② 巻1-5  ◯『昔語質屋庫』    曲亭馬琴   口絵・挿絵    春亭勝川主人著作館  (11月)② 上下  ◯『明治烈婦伝』    柳亭種彦   口絵・挿話    松斎吟光  文永堂  (11月)② 続編  ◯『日本忠孝伝』    隅田古雄   口絵・挿絵    尾形月耕  錦耕堂  (11月)②  ◯『恋のうきみ』    松亭金水   口絵・挿絵    未詳    鶴声社  (11月)②  ◯『新刀筐白鞘』    雑賀柳香   口絵・挿絵    未詳    岩城勝三 (11月)②  ◯『昔語古物会』    松村春風   口絵のみ     吟光    兎屋誠  (11月)②   ◯『甲越軍記』     玉蘭斎主人  口絵・挿絵・表紙 五雲亭貞秀 松林堂  (11月)② 1-4編   (奥書に「慶応元年六月出版/明治十六年十一月九日別製本御届」とあり)〈初編の序文〉   〝天文年中ヨリ天正三年かの長篠の戦果て後迄を、予め斯小冊に縮綴(つゞり)て、    平常(つね)に活業(げう)とせし画図をも添し艸稿を以て、前年玉蘭斎の翁書肆に送(おくり)有しを、    僅(わづか)に二三編を発兌做(せし)に、惜(おしひ)哉(かな)玉蘭翁黄泉の客となりて(云々)     故玉蘭斎稿 校合 青々舎竺万謹曰〟   〈この序文については歌川貞秀の没年に関わるので本HP「浮世絵師総覧」貞秀の項参照〉  <M16年(1883)12月 版本>  ◯『義太夫入佐和理度々逸』岡大次郎  口絵・挿絵    梅寿    錦耕堂  (12月)② 1-3  ◯『異国奇談和荘兵衛』  和田篤太郎 口絵・挿絵    尾形月耕  春陽堂  (12月)③  ◯『新撰徳川十五代記』  岡田霞船  口絵・挿絵    小林幾秀  金栄堂  (12月届)②  ◯『色模様根岸花園』   孤蝶園若菜 口絵・挿絵 梅花園春香・表紙 周延 清光堂(12月)③  ◯『釈迦八相倭文庫』   万亭応賀  口絵・挿絵 静斎芳邨・表紙 一蕙斎芳幾 斯文堂(12月)② 4編  ◯『松染情史秋七草』   曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 未詳    鶴声社  (12月)② 前後編  ◯『絵本源平盛衰記』   秋里籬島  口絵・挿絵 宣斎月耕 国松 吟光 鶴声社(12月)②  ◯『絵本石山軍記』    土屋正義  口絵・挿絵    松川半山  前川善兵衛(12月)② 3編〈画工名は巻末広告より〉  ◯『伊達黒白実記』    岡大次郎  口絵・挿絵    月耕    錦耕堂  (12月)② 前後編  ◯『聖代の球謡』     花笠文京  口絵・挿絵・表紙 松斎芳宗  絵入自由 (12月)②③ 前後編  ◯『日本名婦伝』     隅田古雄  口絵・挿絵    尾形月耕  錦耕堂  (12月)②  ◯『噂の橘』       柳條亭華彦 口絵・挿絵・表紙 芳年    愛善社  (12月)③②  ◯『絵本通俗三国志』   湖南文山  口絵・挿絵    未詳    東京同益 (明治16年)② 1-10  ◯『絵本西遊記全伝』   手塚盛寿  口絵 尾形月耕・挿絵 年恒、月耕 辻岡文助(明治16年)②    (奥付「明治十六年三月御届、同年九月御届、明治十七年三月再刻」初版は明治16年)  <M16年間(1883)>  ◯「実録文庫」シリーズ 春陽堂(明治16年刊)   『伊賀の上野誉の仇討』和田篤太郎  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕(11月)② 巻1-2   『浜千鳥真砂の白浪』 頓陳間人半馬 口絵・挿絵・表紙 尾形月耕(11月)② 上下  <M16年間(1883)合巻>  ◯『神功皇后暦代記』  蜂須賀国明 口絵・挿絵・表紙  自画(国明) 紅木堂  (1月)②              奥付「編輯兼任画工 蜂須賀国明 本所千歳町三十番地」  ◯『芽出柳翠緑松前』  梅素薫   口絵・挿絵・表紙  楊洲周延  大倉孫兵衛(1月)② 上下  ◯『三国妖狐伝』    泉竜亭是正 口絵・挿絵・表紙  国政 見返し 政雪 児玉又七(1月)②  ◯『住谷兄弟仇討実記』 岡田霞船  口絵・挿絵・表紙  年恒    金松堂  (2月)② 上中下  ◯『文政松本日記』   羽田富治郎 口絵・挿絵・表紙  未詳    羽田富治郎(2月)②上下  ◯『室町源氏胡蝶のまき』笠亭仙果  口絵・挿絵・表紙  梅堂国政  紅英堂  (3月)② 26編上  ◯『西洋道中膝栗毛』  小林鉄次郎 口絵・挿絵     朝香楼芳春 小林鉄次郎(3月)② 1-2編  ◯『川鵆天網船』    彩霞園柳香 口絵・挿絵・表紙  梅堂国政  金松堂  (3月)② 3編上中下  ◯『月雪花恋路の踏分』 香夢亭主人 口絵・挿絵     尾形月耕  春陽堂  (4-9月)② 前中下  ◯『絵本天一坊実録』  泉竜亭是正 口絵・挿絵     梅堂国政  児玉又七 (4月)②  ◯『浅尾岩切真実競』  松亭鶴仙  口絵・挿絵・表紙  吟光    鶴声社  (4-5月)② 前後  ◯『橋供養梵字文覚新皿屋舗月雨暈』 竹内栄久 口絵・挿絵・表紙 自画(国政) 山本平吉(5月)② 上中下  ◯『皿屋敷於菊之実伝』 羽田富治郎 口絵・挿絵・表紙  桜斎房種  羽田富治郎(5月)② 上下  ◯『引眉毛権妻於辰全伝』伊藤専三  口絵・挿絵 一応斎国松・表紙 国周 林吉蔵(7月)②  ◯『昔日千代田の実録』 羽田富治郎 口絵・挿絵・表紙  芳春    羽田富治郎(7月)②上下   (下巻奥付によると同年二月刊『文政松本日記』の改題の由。また下巻「外題芳春画」とあり)  ◯『三社乃由来観世音霊験花雲浅草詣』梅堂国政編 口絵・挿絵・表紙 自画(国政) 松延堂  (8月)②                    見返し「梅堂国政編 ◎梅画」  ◯『絵本天草軍記』   古々山人  口絵・挿絵「画工 野沢定吉」  野川常吉 (10月)②   〈見返しに「◎斎画」の署名あるが、◎は不明〉  ◯『明良二葉草』    万亭応賀  口絵・挿絵・表紙 国周 楊洲  沢村屋  (5月)②③ 1-4編〈1編は国周、2-4編は周延〉              万亭応賀  口絵・挿絵・表紙 楊洲周延   沢村屋(刊年月未確認)③ 5-7編              万亭応賀  口絵・挿絵・表紙 楊洲周延   沢村屋(明治21年3月)②③ 8編   〈各編上下二冊、全編に惺々暁斎の書袋付き〉  <M16年間(1883)絵本>  ◯『狂句百面相』前島和橋 口絵・挿絵 署名なし(小林清親)文盛堂(9月)②    〈以上2018/11/30追記〉  ☆ 明治十七年(1884)  <M17年(1884)1月 版本>  ◯『第二世夢想兵衛蝴蝶物語』撫松居士口絵・挿絵    未詳      九春社  (1月)② 前後  ◯『筆野面影岡山紀聞』嵯峨野増太郎 口絵・挿絵    尾形月耕    鶴声社  (1月)③  ◯『夢想兵衛蝴蝶物語』曲亭馬琴   口絵・挿絵・表紙 尾形月耕    和田篤太郎(1月)③   (角書「滑稽島遊」ボール表紙石版、口絵(丁数不明)・挿絵銅版)  ◯『神経闇開化怪談』 一竿斎宝洲  口絵・挿絵    一陽斎豊宣   鶴鳴堂  (1-6月)③ 1-3編  ◯『実説天保水滸伝』 箕荷坊素暁  口絵・挿絵 国松・表紙 豊原国周 嵯峨野増太郎(1月)② 初編  ◯『夫婦つれ浄留利』 深瀬亀次郎  口絵のみ     虎重      大盛堂  (1月)②  ◯『小狐礼三情掛罠』 伊東専三   口絵・挿絵・表紙 一松斎芳宗   滑稽堂  (1月)③  ◯『東洋民権百家伝』 小室信介   口絵 2帙 井上安次 3帙 芳年 案外堂  (1・6月)③ 2-3帙   〈初帙は明治16年刊だが、口絵・挿絵・表紙絵はなし〉  ◯『平井権八実伝』  岡大次郎   口絵・挿絵    尾形月耕    錦耕堂  (1月)②  ◯『神事灯籠画譜』  石井虎吉   口絵・挿絵    未詳      大宝堂  (1月)②  ◯『絵入日本外史』  頼山陽    口絵・挿絵    鮮斎永濯    延寿堂  (1月)②  ◯『花春時相政』   伊東専三   口絵・挿絵    魁斎大蘇芳年  滑稽堂  (1月)③ 後編  ◯『絵本曽我譚』   清水重之   口絵・挿絵    未詳      清水重之 (1月)②  ◯『皇朝烈女伝』   源鸞岳    口絵のみ     小林檉湖    中村頼治 (1-2月)② 前続3編  ◯『四谷怪談』    和田篤太郎  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕    春陽堂  (1月)② 巻3-4  ◯『春窓綺話』    服部誠一   口絵・挿絵    邨田良知    坂上半七 (1月)③ 上下  <M17年(1884)2月 版本>  ◯『浜ちどり諸芸の種本』大沢栄吉  口絵・挿絵    未詳   柳心堂  (2月)②  ◯『絵入佐倉宗五郎実記』続簡編   口絵・挿絵    豊宣   石川治兵衛(2月)②  ◯『珍妙道化百人一首』 香雲亭桜山 口絵・挿絵    芳春   木村半兵衛(2月)②  ◯『絵本保元平治物語』 秋里籬島  口絵 松斎吟光・挿絵 月耕 鶴声社  (2月)②   ◯『神経闇開化怪談』  一竿斎宝洲 口絵・挿絵・表紙 豊宣   松寿堂他 (2月)② 1-2号  ◯『正札附弁天小僧』  伊東専三  口絵・挿絵・表紙 歌川国峰 滑稽堂  (2月)③ 前編〈後篇未見〉  ◯『絵本源平盛衰記』  秋里籬島  口絵・挿絵    尾形月耕 鶴声社  (2月)② 巻1-2   〈巻5-6は同年12月刊、巻3-4の刊行月は未詳〉  ◯『青砥藤綱摸稜案』  曲亭馬琴  口絵・挿絵    大蘇芳年 松江堂  (2月)② 上下  ◯『日本銀次物語』   梅亭金香  口絵・挿絵    未詳   鶴声社  (2月)②  ◯『歌沢ぶし類集』   石井虎吉  口絵のみ     未詳   大宝堂  (2月)②  ◯『阿梅の復讐』    花柳粋史  口絵・挿絵・表紙 芳年   春陽堂  (2月)② 前後〈③は画工を月耕とする〉  ◯『情天比翼縁』    三木愛花  口絵のみ     未詳   九春社  (2月)②〈口絵一葉〉  <M17年(1884)3月 版本>  ◯『雲霧阿辰青木の夕栄』三村芳南  口絵・挿絵    一龍斎国松   錦勝堂  (3月)③  ◯『白石噺孝女の仇討』 和田篤太郎 口絵・挿絵・表紙 尾形月耕    春陽堂  (3月)② 下  ◯『才子佳人螢雪美談』 花笠文京  口絵・挿絵・表紙 大蘇芳年 芳宗 絵入自由 (3月)②  ◯『人間一生安楽の種』 松村操   口絵のみ     吟光      開成堂他 (3月)②  ◯『檜垣山名誉碑文』  春光舎風禽 口絵・挿絵    年恒      法木書屋 (3月)③ 上下  ◯『実説名画血達磨』  柳葉亭繁彦 口絵・挿絵    名鏡斎月耕   愛善社  (3月)③ 上下  ◯『輪廻因果遺恨俤』  柳葉亭繁彦 口絵 月耕・挿絵 一応斎(一龍斎)国松 清光堂(3月)②                    表紙 芳年  ◯『高田屋嘉兵衛伝』  山下蹉一郎 口絵・挿絵    松亭吟光    吾妻屋  (3月)③  ◯『絵本西遊記全伝』  手塚盛寿  口絵・挿絵    尾形月耕    辻岡文助 (3月)②  ◯『武田三代軍記』   東浦栄二郎 口絵のみ     惺々暁斎    徴古堂  (3月)② 巻1〈全部で1-22巻〉  ◯『糸竹独稽古』    国松嘉太郎 口絵・挿絵    未詳      瓢金舎  (3月)② 1-5   (3の挿絵に「魯文作/芳盛画」の合巻らしき表紙が描かれいる。口絵・挿絵に署名はないがあるいは署名のつもりか)  ◯『大川仁政録』    松亭金水  口絵・挿絵    未詳      温故堂  (3・7月)② 1-4(角書「近世美談」)  ◯『絵本太平記』    中村頼治  口絵のみ     小林檉湖    東京同益 (3月)②剣巻  ◯『風流都々一』    稲垣良助  口絵・挿絵    未詳      稲垣良助 (3月)②  ◯『春鴬囀』      ジスレリー 口絵・挿絵    邨田良知    坂上半七 (3-9月)② 1-4     <M17年(1884)4月 版本>  ◯『椿説弓張月』「鎮西八郎為朝外伝」口絵 尾形月耕・挿絵 月耕 年恒 金松堂  (4月)② 前後〈年恒の挿絵は前編のみ〉  ◯『椿説弓張月』「鎮西八郎為朝外伝」口絵 尾形月耕・挿絵 月耕    潜心堂  (4月)② 前後  ◯『歌舞伎音曲芸娼妓事情通人必携』 表紙 芳年 花笠文京       絵入自由 (4月)②  ◯『筆野面影岡山紀聞』嵯峨野増太郎 口絵・挿絵・表紙 尾形月耕    鶴声社  (4月)②  ◯『春の雪なぞづくし』長谷川忠兵衛 口絵・挿絵    未詳     長谷川忠兵衛(4月)②  ◯『鳥追阿松海上新話』久保田彦作  口絵・挿絵    歌川芳重    牧野惣二郎(4月)③  ◯『星月夜鎌倉見聞誌』高井蘭山   口絵・挿絵    月耕      鶴声社  (4月)② 後編 〈前編未見〉  ◯『侠客所縁の鉢巻』 高村蕩一郎  口絵・表紙 一龍斎国松・挿絵 種貞 菱花堂 (4月)②  ◯『西洋道中膝栗毛』 仮名垣魯文  口絵 芳年・挿絵・表紙 一松斎芳宗 岩崎勝蔵(4月)②③  ◯『幼童節用無尽蔵』 石田才治郎  口絵・挿絵    鮮斎永濯    内藤彦一 (4月)②  ◯『蝶鳥筑波裙模様』 柳亭種彦   口絵・挿絵 一龍斎国松・表紙 芳幾 愛善社 (4月)②③ 上中下  ◯『大和荘子蝶胥笄』 曲亭馬琴   口絵・挿絵    未詳      望月誠  (4月)③  ◯『小倉都々逸百首』 唐沢久蔵   口絵・挿絵    未詳      近藤清太郎(4月)②  ◯『絵入天草軍記』  井上茂兵衛  口絵・挿絵    未詳      井上茂兵衛(4月)②  ◯『絵本曽我物語』  一咲居士   口絵・挿絵・表紙 静斎芳邨    斯文堂 (4-5月)② 3-4編   〈原本は享和3年刊。1-2編は16年10月刊〉  ◯『菊浜風噂高島』  梅亭化作   口絵・挿絵・表紙 歌川国松    金桜堂  (4月)③  ◯『久智埜石文』   千霍庵万亀  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕    秩山堂  (4月)② 上下  ◯『復讐晴霧島』   彩霞園柳香  口絵・挿絵    一応斎国松   菱花堂  (4月)②  ◯『絵本太閤記』   岡田玉山   口絵・挿絵    中川蘆月 貞信 西野駒太郎(4月)② 1-7編   〈原本は寛政9-享和2刊。竹内確斎作・岡田玉山画〉  ◯『赤穂義臣伝』   上村秀昇   口絵・挿絵    清親      楽成舎  (4月)② 前後  ◯『枯野の田鶴』   花笠文京   口絵・挿絵    一松斎芳宗   絵入自由 (4月)③  ◯『卯月の花』    柳亭種彦   口絵・挿絵    一応斎国松   鶴声社  (4月)③  <M17年(1884)5月 版本>  ◯『明治新撰名誉姫鏡』町田瀧司  口絵・挿絵    未詳     大和屋半助(5月)③  ◯『旧弊自慢徳川天下』閑亭茂   口絵・挿絵 竹葉・表紙 芳年  今古堂  (5月)②  ◯『紫染恋浮織全伝』 高村蕩一郎 口絵 大蘇芳年・挿絵 樋口種貞 菱花堂  (5月)②③  ◯『長者鑑紀文実伝』 柳葉亭繁彦 口絵・挿絵・表紙 尾形月耕   愛善社  (5月)②③ 上下  ◯『伊賀越仇討実記』 隅田園古雄 口絵・挿絵    月耕     錦耕堂  (5月)②  ◯『時奥州故郷錦木』 湾々道人  口絵・挿絵    歌川国松   耕文社  (5月)③ 前編                   口絵・挿絵 一龍斎国松・見返 秀月    (7月)③ 後編  ◯『東自慢糸の一操』 石島八重  口絵・挿絵    未詳     小林鉄次郎(5月)②  ◯『敵討裏見葛葉』  曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕   森仙吉  (5月)②  ◯『三国妖婦伝』   竜亭是正  口絵・挿絵    桜斎房種   小森作太郎(5月)② 前編  ◯『慶応水滸伝』   柳亭種彦  口絵・表紙 月耕・挿絵 芳幾  鶴声社  (5月)③   〈明治15年の初版(挿絵は芳幾)に月耕の表紙と口絵を付け加えた再版〉  ◯『縫綉葵裲襠』   琴亭文彦  口絵・挿絵 歌川国松・見返 秀月 文苑閣 (5月)③  ◯『襤褸の錦繍』   花笠文京  口絵・挿絵・表紙 一松斎芳宗  絵入自由 (5月)③  <M17年(1884)6月 版本>  ◯『宮本左門之助武勇伝』岡田霞船  口絵・挿絵・表紙 英一    金松堂  (6月)② 上下 (角書「金梅鉢誉名木」)  ◯『刺繍小常凌雲女丈夫』桜亭芳南  口絵・挿絵    一龍斎国松 錦勝堂  (6月)③  ◯『記伝論説作例大全』 関遂軒   口絵のみ     未詳    叢文楼  (6月)② 上 〈中下挿絵なし〉  ◯『絵本通俗三国志』  清水市次郎 口絵 芳年・挿絵 年方    菱花堂  (6月)② 巻13-17  ◯『絵本忠義水滸伝』  清水市次郎 口絵 芳年・挿絵 年方    菱花堂  (6月)② 32-55  ◯『極附幡随長兵衛』  野村銀次郎 口絵・挿絵・表紙 月耕    誾花堂  (6月)②  ◯『雲霧五人男全伝』  春錦亭柳桜 口絵・挿絵    稲野年恒  東京金玉 (6月)② 上下  ◯『花の露恋の濡路』  秋山徳三郎 口絵・挿絵    芳年    九春社  (8月)③ 後編  ◯『実説宮本二刀伝』  隅田園古雄 口絵・挿絵    月耕    錦耕堂  (6月)②  ◯『唐土模様倭粋子』  春風亭柳枝 挿絵       一竜斎国峰 滑稽堂  (6月)② 後編   (角書き「嵐山花五郎黒船風理吉」前編は翌年5月、口絵あり)  ◯『新説暁天星五郎』  桃川如燕  口絵・表紙・挿絵 周延    松柏堂  (6月)②③ 前編                    挿絵・表紙・見返し 秀月(6月)②③ 後編〈後編下は翌18年6月刊〉  ◯『大和荘子蝶胥笄』  曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 未詳    兎屋誠  (6月)②  ◯『燧山黄金一色里』  大沢惣吉  口絵・挿絵・表紙 亭斎    柳心堂  (6月)② 上  ◯『霜夜鐘十時辻占』  武田交来  口絵・挿絵・表紙 秀月    船津忠次郎(6月)③  ◯『千石船沖之逆浪』  清水米洲  口絵・挿絵    芳年 芳宗 武田平治 (6月)②  ◯『御伽話手遊八景』  柳亭種彦  口絵・挿絵    尾形月耕  愛善社  (6月)③  ◯『官軍名誉英雄伝』  岡田霞船  口絵・挿絵    小林幾英  金松堂  (6月)③  ◯『近世名誉英雄伝』  岡田霞船  口絵・挿絵    未詳    金松堂  (6月)②  ◯『絵本楠公三代記』  菅谷与吉  口絵・挿絵    未詳    日吉堂  (6月)②(銅版密画)  ◯『二十三年未来記』  末広重恭  口絵のみ     月耕    松成堂  (6月)②  ◯『袖珍道中膝栗毛』  伴源平   口絵・挿絵・表紙 未詳    此村彦助 (6月)②  ◯『佐賀怪猫奇談』   香夢亭主人 口絵・挿絵・表紙 尾形月耕  春陽堂  (6月)②  ◯『尼子十勇士伝』   和田篤太郎 口絵・挿絵    尾形月耕  春陽堂  (6月)②  ◯『村井長庵之記』   編者未詳  口絵・挿絵    月耕    鶴声社  (6月)②(大岡仁政録)  ◯『女盗賊峰邦松』   裏辻斧麿  口絵・挿絵    未詳    開成社  (6月)③  ◯『絵本石山軍記』   編者未詳  口絵・挿絵    未詳    鶴声社  (6月)②  ◯『戊辰解難録』    金田清左衛門口絵・挿絵    楊洲周延  金清堂  (6月)②  ◯『写真の仇討』    五明楼玉輔 口絵 大蘇芳年・前編挿絵 年恒 滑稽堂 (6月)③  前後編                    後編挿絵 年貞、とし貞 両編表紙 芳年  ◯『千石蔵誉礎』    柳淵亭藍江 口絵・挿絵・表紙 月耕    文苑閣  (6月)③ 上下  ◯『再栄花川譚』    曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 葛飾正久  金幸堂  (6月)②  ◯『赤穂義臣伝』    上村秀昇  口絵・挿絵・表紙 清親    楽成舎  (4・6月) 前後編  ◯『怪談深閨屏』    柳亭種彦  口絵・挿絵    一龍斎国松 鶴声社  (6月)③  ◯『四季の花籠』    花笠文京  口絵 芳年・挿絵 芳年、一松斎芳宗 絵入自由(6月)③  ◯『開化余情』     彩霞園柳香 口絵・挿絵・表紙 一松斎芳宗 絵入自由 (6月)③   <M17年(1884)7月 版本>  ◯『毒婦梅次邯鄲回転閨白波』野田与三次郎 口絵・挿絵・表紙 楊堂玉英 小阪常政(7月)②  ◯『佐倉宗五郎義民の誉』  編者未詳   口絵・挿絵・表紙 月耕   誾花堂 (7月)②  ◯『真田徳川大阪軍記』   田中章治   口絵・挿絵    未詳   宝積堂 (7月)②  ◯『新説暁天星五郎』    桃川如燕   口絵・挿絵    歌川国峰 東京金玉(7月)②   〈7月大尾を迎えた『新説暁天星五郎』1-23編を一冊にしたもの〉  ◯『通俗鎌倉治乱記』    松亭金水   口絵・挿絵    松斎吟光 旭昇堂 (7月)②  ◯『尊攘紀聞筑波夢』    菊亭静    口絵・挿絵    月耕   太平堂 (7月)③  ◯『忠臣蔵銘々伝』     井上幸治郎  口絵・挿絵・表紙 未詳   中野啓蔵(7月)②  ◯『野路の花』       高村蕩一郎  口絵・挿絵    種貞   菱花堂 (7月)② 前後編  <M17年(1884)8月 版本>  ◯『小夜中山復讐石言遺響』曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 未詳    鶴声社  (8月)②  ◯『おそよいち吉実事譚』 墨廼家研堂 口絵・挿絵・表紙 為一    明治堂  (8月)②   〈半丁の口絵に署名らしきものあり〉  ◯『新橋八景芸者節用』  香夢楼主人 口絵のみ     未詳    九春社  (8月)②  ◯『弁天於浪長船奇談』  岡田霞船  口絵・挿絵・表紙 英一    金松堂  (8月)②  ◯『越後伝吉孝子之誉』  隅田古雄  口絵・挿絵    尾形月耕  錦耕堂  (8月)③  ◯『童の躾婚礼乃図』   神山清七編 口絵・挿絵・表紙 岩崎金太郎画 神山清七(8月)②   ◯『世者情浮名横櫛』   柳葉亭繁彦 口絵・挿絵    月耕    共隆社  (8月)②    〈口絵は半丁に半丁の下半分を継ぎ足した縦長の拡大版〉  ◯『新説暁天星五郎』   桃川如燕  口絵・挿絵    歌川国峯  東京金玉 (8月)② 上中下   〈7月大尾を迎えた『新説暁天星五郎』1-23編を三冊本化したもの。七月の一冊本と画工は同じだが図様は異なる〉  ◯『釈迦八相倭文庫』   万亭応賀  口絵・挿絵 静斎芳邨・表紙 朝霞楼 斯文堂(8月)② 5編  ◯『通俗日本小史』    渡辺義方  口絵・挿絵    年恒    金松堂  (8月)② 10編〈1-9編は梅堂国政〉  ◯『絵本曽我物語』    一咲居士  口絵・挿絵    小林英二  木村文三郎(8月)② 前後〈署名は後篇36/67コマ。原本は享和三年刊〉  ◯『倭魂故郷の錦』    梅亭化作  口絵・挿絵    松斎吟光  鈴木常助他(8月)③  ◯『実説曽我物語』    増田蘭谷  口絵・表紙    未詳    錦耕堂  (8月)②  ◯『和洋手品の種』    村形吉作  口絵・挿絵    未詳    村形吉作 (8月)②  ◯『偐紫田舎源氏』    森仙吉   口絵・挿絵未見  月耕    鶴声社  (8月)③ 前編  ◯『小倉の色紙』     清水市次郎 口絵・挿絵・表紙 松斎芳宗  清光堂  (8月)②   (角書「霊仙奇談」)〈奥付に明治16年12月出版届、同17年7月合本届とあるから、初版は17年の春か〉  ◯『日本百将伝』     松亭金水  口絵・挿絵    尾形月耕  鶴声社  (8月)②  ◯『英雄武者揃』     村井静馬  口絵・挿絵    桜斎房種  金英堂  (8月)③〈自作自画〉  ◯『絵本楠公記』     手塚盛寿  口絵・挿絵    尾形月耕  金松堂  (8月)③                     (「口絵木版 活版 銅版 多色刷り」とあり)  ◯『天草戦争記』     武田平治  口絵・挿絵    未詳    金寿堂他 (8月)②  ◯『新編金瓶梅』     曲亭馬琴  口絵・挿絵    国峯    清水市太郎(8月)②  <M17年(1884)9月 版本>  ◯『通俗絵入漢楚軍談』横田兼太郎 口絵・挿絵    芳年    横田兼太郎(10冊 9月)② 上下  ◯『七種草紙温故実譚』何誰亭今夢 口絵・挿絵    治明    武田平治 (9月)②  ◯『温故実譚七種草紙』何誰亭今夢 口絵・挿絵    未詳    武田平治 (9月)③  ◯『自由艶舌女文章』 小室案外堂 口絵・挿絵・表紙 大蘇芳年 年景 自由燈出(9月)③ 前後編〈年景は挿絵一葉〉  ◯『籬の菊操加々美』 小宮山五郎 口絵・挿絵・表紙 宝斎国玉  金幸堂  (9月)②③  ◯『本町小西屋政談』 田辺南竜  口絵・挿絵    歌川国峯  東京金玉 (9月)②  ◯『清仏戦争実記』  福島幾太郎 口絵のみ     一龍斎   稗史館  (9月)② 1-2編  ◯『復讐浮木亀山』  槙廼舎繁山 口絵・挿絵・表紙 月耕    共隆社  (9-10月)③ 上下  ◯『新累解脱物語』  曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 月耕    誾花社  (9月)② 巻1-2   ◯『通俗花柳春話』  ロード・リトン  口絵・挿絵    未詳    坂上半七 (9月)② 4編  ◯『勧善常世物語』  曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 楊洲周延  鶴声社  (9月)②  ◯『春色黄金花』   柳亭種彦  口絵・挿絵・表紙 望斎秀月  共隆社  (9月)③  ◯『新編嘯阿虎』   花笠文京  口絵・挿絵    一松斎芳宗 絵入自由 (9月)③   <M17年(1884)10月 版本>  ◯『清元はうた独稽古』放蕩山人  口絵・挿絵    未詳    伊東(武)(10月)②  ◯『実説岩見武勇伝』 増田蘭谷  口絵・表紙    未詳    錦耕堂  (10月)②  ◯『女史参政蜃中楼』 柳浪子   口絵・挿絵    清親    金泉堂  (10月)②③〈初出は同年の『東京絵入新聞』〉  ◯『景清外伝松の操』 絳山    口絵・挿絵    月耕    金桜堂  (10月)②  ◯『朝顔垣残秋月』  槙廼舎繁山 口絵・挿絵・表紙 朝霞楼芳幾 共隆社  (10月)② 上下  ◯『実録曽我物語』  町田滝司  口絵・挿絵    未詳    金幸堂  (10月)②  ◯『赤穂節義録』   柳亭種彦  口絵・挿絵・表紙 松斎吟光  武田(伝)(10月)② 2編5巻〈初編は明治15年〉  ◯『絵本太平記』   中村頼治  口絵・挿絵    小林檉湖  東京同益 (10月)② 巻27-40   〈巻39-40は10月刊、巻27-38の発行月は未詳〉  ◯『島鵆沖白浪』   柳亭燕枝  口絵・挿絵    年恒 芳宗 滑稽堂  (10月)② 後編   〈『新編草紙』21-38回分を別製本したもの〉  ◯『花王樹草紙』   花笠文京  口絵・挿絵・表紙 一松斎芳宗 絵入自由 (10月)②  ◯『本朝侠客伝』   酔多道士  口絵・挿絵    松斎吟光  旭昇堂  (10月)②  ◯『花王樹草紙』   花笠文京  口絵・挿絵    未詳    絵入自由 (10月)③  ◯『河中島軍記』   町田滝司  口絵・挿絵    豊宣    金幸堂  (10月)②(実説双紙)  ◯『自由の征矢』   ヂールス・ベルネ 口絵のみ     芳宗    絵入自由 (10月)②  ◯『園の常夏』    柳條亭花彦 口絵・挿絵・表紙 一龍斎国松 絵入自由 (10月)③  ◯『誉の音信』    柳條亭花彦 口絵・挿絵    一龍斎国松 駸々堂  (10月)③  <M17年(1884)11月 版本>  ◯『小学女礼式絵入種本』嵯峨野増太郎 口絵・挿絵    未詳       日月堂 (11月)②  ◯『常磐津名曲関扉通解』紙鳶堂風来  口絵・表紙 一応斎国松・挿絵 国峰 日本堂 (11月)②  ◯『村井長庵大岡仁政録』編者未詳   口絵・挿絵・表紙 尾形月耕     誾花堂 (11月)②  ◯『打回鳴戸岸波濤』  芙蓉楼山人  口絵 稲野年恒・挿絵 歌川国松 年恒 法木書屋(11月)② 上下  ◯『仮名手本忠臣蔵』  竹田出雲他  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕     春陽堂 (11月)②  ◯『南海紀聞誉音信』  柳条亭華彦  口絵・挿絵・表紙 一龍斎国松 基春 駸々堂 (11月)②                     挿絵署名「雷学?基春画」「雷基春」  ◯『千代田城噂白波』  柳葉亭繁彦  口絵・挿絵・表紙 月耕       鶴声社 (11月)③  ◯『絵本真田三代記』  著者未詳   口絵・挿絵    尾形月耕     成文社 (11-12月)② 1-15   〈これを合本化した『絵本真田三代記』が翌12月鶴声社から出版されている〉  ◯『絵本三国妖婦伝』  高井蘭山   口絵・挿絵    年種       木村文三郎(11月)② 上中下  ◯『佐倉惣五郎物語』  梅亭金香   口絵・挿絵    尾形月耕     鶴声社 (11月)②   〈同年2月刊「実説双紙」『佐倉惣五郎物語』に口絵を加えた再版本〉  ◯『開化地口画手本』  豊瀬賛女   口絵・挿絵    画案豊瀬賛女   辻岡文助(11月)②  ◯『実説岩見武勇伝』  増田蘭谷   口絵・挿絵    未詳       錦耕堂 (11月)②  ◯『絵本呉越軍談』   池田東籬   口絵・挿絵    名鏡斎月耕    文岳堂 (11月)②  ◯『契情意味張月』   鼻山人    口絵・挿絵    月耕       春陽堂 (11月)②  ◯『自来也物語』    柳葉亭繁彦  口絵・挿絵・表紙 月耕       共隆社 (11月)② 上下  ◯『滑稽立志編』    梅亭金鵞   口絵・挿絵・表紙 清親       瓜生政和(11月)②  ◯『昔語質屋庫』    曲亭馬琴   口絵・挿絵    未詳       忠雅堂 (11月)②  ◯『筑波水滸伝』    菊亭静    口絵・挿絵・表紙 年信       今古堂等(11月)②  ◯『教訓善悪鏡』昇斎一景 蔦吉板(11月)③(補記「木版多色刷りの錦絵を折本様に綴じ合わせ、表紙を施したもの」)  <M17年(1884)12月 版本>  ◯『絵本赤穂義士銘々伝』著者未詳  口絵・挿絵    尾形月耕  鶴声社  (12月)②  ◯『花くらべ諸芸の種本』大沢栄吉  口絵・挿絵・表紙 年参    柳心堂  (12月)③  ◯『実説松前屋義勇伝』 増田蘭谷  口絵・表紙    未詳    錦耕堂  (12月)②  ◯『塩原多助一代記』  三遊亭円朝 口絵・挿絵 朝霞楼芳幾・表紙 是真 速記法研究会(12月)② 1-4編  ◯『絵本豊臣勲功記』  桜沢堂山  口絵・挿絵    松川半山  岡田茂兵衛(12月)② 9編10巻  ◯『真薦苅信濃美談』  竹内泰信  口絵・挿絵    未詳    慶林堂  (12月)② 2編 信州版   〈初編は明治16年1月刊。画工は竹葉、2編も同人か〉  ◯『絵本楠公記稚話』  伴源平   口絵・挿絵    芳洲    忠雅堂  (12月)② 2編 〈1編未見。3編は明治18年2月〉  ◯『通俗絵本三国志』  市川路舟  口絵・竹葉(上) 朝香楼芳春(下)・挿絵 竹葉 文事堂 (12月)② 上下   (上の224/617コマに「竹葉写筆」下の口絵に「生田芳春写画」「朝香楼芳春写」とあり)  ◯『今浄海六波羅譚』  福島幾太郎 口絵・挿絵・表紙 雷斎基春  稗史館  (12月)②  ◯『万家肖像雅名集』  扇田豊治郎 口絵・挿絵    立斎広重  名塩貞他 (12月)②  ◯『三七全伝南柯夢』  曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕  鶴声社  (12月)②  ◯『藤蔓函嶺家土産』  泉沢静済  口絵・挿絵    未詳    永昌堂  (12月)③   ◯『思事あてもの』   吉田金兵衛 口絵・挿絵・表紙 虎重    吉田金兵衛(12月)②  ◯『三国一夜物語』   曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕  共隆社  (12月)② 上下  ◯『続いろは文庫』   高畠藍泉  口絵 嘉年子・挿絵 戸田秀月 天賜堂  (12月)②〈挿絵の画工名は奥付より〉  ◯『誠競梅の下風』   雅楽    口絵・挿絵・表紙 一応斎国松 日月堂  (12月)③  ◯『飛騨匠物語』    六樹園飯盛 口絵・挿絵    望斎秀月  宝文堂  (12月)②〈原本は文化5年刊〉  ◯『絵本忠臣蔵』    長瀬忠治郎 口絵・挿絵    未詳    浜本伊三郎(12月)② 1-3編  ◯『絵本太閤記』    岡田玉山  口絵 国麿 ・挿絵 竹斎   楽成舎  (12月)② 上下  ◯『斐陀匠物語』    石川雅望  口絵 月耕、吟光・挿絵 月耕、葛飾正久 誾花堂(12月)②   〈挿絵にもう一人の画工名があるが読めず〉  ◯『花兄誉片腕』    柳亭種彦  口絵・挿絵    脩斎国梅  共隆社  (12月)②  ◯『怪談怨緒環』    関屋孝橘  口絵・挿絵    葛飾正久  嵯峨野増太郎(12月)③  ◯『飛騨匠物語』    石川雅望  口絵・挿絵    尾形月耕  鶴声社他 (12月)③  ◯『月雪花恋路の踏分』 香夢亭主人 口絵・挿絵    尾形月耕  春陽堂  (17年刊)③ 下〈上中は16年刊〉  ◯『自来也物語』    槙廼舎雅山 口絵・挿絵    尾形月耕  共隆社  (17年刊)③ 上下  <M17年間(1884)合巻>  ◯『備後土産稲生夜話』梅亭化作  口絵・挿絵・表紙  松亭吟光  旭昇堂 (1月)②  ◯『賢女護国太平記』 小林鉄次郎 口絵・挿絵     未詳    小林鉄次郎(4月)②  ◯『札廼辻雨夜の濃紅』津田秀琳  口絵・挿絵・表紙  桜斎房種  紅木堂 (5月)② 上下  ◯『佐倉宗五郎一代記』山村清助  口絵・挿絵・表紙  自画(国利) 堤吉兵衛(6月)② 上下  ◯『佐倉惣吾真の実録東叡山農夫の願書』上下 竹内栄久 口絵・挿絵・表紙 梅堂国政(7月)②  ◯『橋供養梵字の文覚』竜亭是正  口絵・挿絵・表紙  未詳    岡田伴治(7月)② 上下  ◯『児雷也豪傑物語』 竜亭是正  口絵・挿絵・表紙  桜斎房種  岡田伴治(7月)② 上下  ◯『絵本三国志』   大川新吉  口絵・挿絵     未詳    大川新吉(8月)②  ◯『明治戦争記』   山口亀吉  口絵・挿絵・表紙  梅堂国政  山口亀吉(11月)② 前後  ◯『中山誠忠録』   大西庄之助 口絵・挿絵・表紙  未詳    松延堂 (12月)②  <M17年間(1884)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『皇朝名誉鑑』  町田滝司 口絵・挿絵 未詳  文盛堂  (4月)② 銅版  ◯『大日本名将鏡』 稲垣良助 口絵・挿絵 未詳  深川屋良助(5月)②  ◯『高名武者揃』  児玉弥七 口絵・挿絵 無署名 大橋堂  (8月)② 1-2                表紙「永島虎重画」見返し「永島春暁画作」                奥付「編集 画工 兼出版人 児玉弥七」  ◯『古今英勇武者揃』関根幸助 口絵・挿絵 未詳  関根幸助 (9月)②  <M17年間(1884)銅版・豆本>   〔町田瀧司編集・金幸堂出版〕(25銭)  ◯『絵本八犬伝』口絵・挿絵 未詳(9月)③  ◯『義経一代記』口絵・挿絵 未詳(9月)③   〈以上2018/05/31・2018/12/30追記〉  ☆ 明治十八年(1885)  <M18年(1885)1月 版本>  ◯『絵本忠臣蔵銘々伝』樺井達之輔 口絵・挿絵    未詳    風月庄左衛門(1月)②  ◯『絵本天満宮実伝記』伴源平   口絵・挿絵    未詳    抱玉堂   (1月)②  ◯『善悪草流行新形』 柳条亭華彦 口絵・挿絵・表紙 歌川国松  駸々堂 (1月)③  ◯『通俗絵本三国志』 編者未詳  口絵・挿絵 朝香楼(生田)芳春 成文社 (1-5月)② 巻1-30           (1月 巻1-10、3月 巻11-15、4月 巻16-25、5月 26-30)  ◯『釈迦八相倭文庫』 万亭応賀  口絵・挿絵・表紙 静斎芳邨  斯文堂 (1月)②  ◯『鏡ヶ池操松影』  三遊亭円朝 口絵・挿絵    朝霞楼芳幾 牡丹屋 (1-6月)③ 巻1-3〈巻4は翌19年〉  ◯『三国一夜物語』  曲亭馬琴  口絵・挿絵    尾形月耕  共隆社 (1月)③  ◯『梅雨の松風』   為永春江  口絵 挿絵・表紙 年恒 国松 共隆社 (1月)③〈国松は挿絵一葉のみか〉  ◯『筑波水滸伝』   菊亭静   口絵・挿絵   「扶桑園年信」螢雪堂 (1月)② 上中下   〈前年17年11月刊『筑波水滸伝』の再版。画工名は上巻見返しにあり〉  <M18年(1885)2月 版本> ◯『赤穂義士烈婦銘々伝』木村鉄太郎 口絵・挿絵    未詳    昌平楼 (2月)②  ◯『婦女庭訓節操真鏡』 竹翠情史  口絵・挿絵    月耕    九春堂 (2月)②  ◯『長柄長者黄鳥墳』  栗杖亭鬼卵 口絵・挿絵・表紙 稲野年恒  共隆社 (2月)②  ◯『敷島文庫噂の橘』  柳條亭花彦 口絵・挿絵    大蘇芳年  共隆社 (2月)②  ◯『絵本楠公記稚話』  伴源平   口絵・挿絵    芳洲    忠雅堂 (2月)② 3編〈画工は2編に倣った〉  ◯『糸桜春蝶奇縁』   曲亭馬琴  口絵 一竜斎国峯 挿絵 年之・表紙 滑稽堂(2-4月)② 1-11〈6編欠〉  ◯『綟手摺昔木偶』   柳亭種彦  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕  共隆社 (2月)③ 上下  ◯『大晦日曙草紙』   山東京山  口絵・挿絵・表紙 脩斎国梅  誾花堂 (2月)②  ◯『勇立春若駒』    柳條亭花彦 口絵・挿絵    応斎年方  上田屋他(2月)③  ◯『釜ケ淵由来』    南柯亭夢覚 口絵・挿絵    松斎吟光  旭昇堂 (2月)②  ◯『雑談紙屑籠』    十返舎一九 口絵・挿絵    修斎国梅  誾花堂 (2月)②  ◯『道中膝栗毛』    十返舎一九 口絵・挿絵    未詳    文事堂 (2月)②  ◯『貞節雪の梅』    鶯亭昌安  口絵・挿絵    楊洲周延  日月堂 (2月)③  <M18年(1885)3月 版本>  ◯『絵本徳川天一坊実記』編者未詳  口絵・挿絵    未詳    日月堂他 (3月)②  ◯『酒客必携割烹店通誌』前橋東柳  口絵       広重    前橋書店 (3月)③  ◯『花吹雪隅田の夜嵐』 小阪常政  口絵・挿絵    楊堂玉英  開成社  (3月)③  ◯『劇作四書京伝予誌』 山東京伝  口絵・挿絵    未詳    鈴木金次郎(3月)②  ◯『吃又平名画助刀』  式亭三馬  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕  共隆社  (3月)② 上下  ◯『梅雨の窓短夜話』  安岐政建  口絵・挿絵    芳年    開成社  (3月)② 上下  ◯『浅間岳面影草紙』  柳亭種彦  口絵 月耕・挿絵 脩斎国梅  誾花堂  (3月)②  ◯『御伽話因果小車』  関屋孝橘  口絵 治明・挿絵 治明 年信 金桜堂  (3月)②  ◯『仮名文章娘節用』  曲山人   口絵・挿絵    葛飾    永昌堂  (3月届)②   〈②は明治20年12月の再刊本。18年届はその再刊本奥付から、18年本は未見〉  ◯『越国常盤廼操』   桃川如燕  口絵・挿絵    月耕    坂部只次郎(3月)② 巻1  ◯『柳沢女太平記』   菅谷与吉  口絵・挿絵・表紙 未詳    日吉堂  (3月)②  ◯『新編黄昏日記』   醒々居士  口絵・挿絵    貞広    駸々堂  (3月)②  ◯『近代暗殺事蹟』   菊亭静   口絵・挿絵    未詳    文宝堂  (3月)③  ◯『女夫髷操競』    柳亭種彦  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕 一図に[国松]印 共隆社(3月)② 上下  ◯『昔語質屋庫』    曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 未詳    自由閣  (3月)②  ◯『昔語質屋庫』    曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 未詳    兎屋   (3月)②  ◯『梅素小伝』     仮名垣魯文 口絵       落合芳幾  禁売買(配物)(3月)③  <M18年(1885)4月 版本>  ◯『金英小倉百人一首』小宮山五郎  口絵・挿絵    未詳      金英堂  (4月)②  ◯『絵本佐野報義録』 知足館松旭  口絵・挿絵    芳洲      鹿田源藏 (4-7月)② 1-3編  ◯『南総里見八犬伝』 曲亭馬琴   口絵・挿絵    尾形月耕    成文社  (4-12月)② 1-7輯〈7輯2巻まで計20冊。7輯3巻以降は翌19年〉  ◯『釈迦八相倭文庫』 万亭応賀   口絵 惺々暁斎 尾形月耕・挿絵 梅堂国政 金松堂(4月)③ 上             万亭応賀   口絵 香蝶豊宣 暁斎補画・挿絵 香蝶豊宣 金松堂(4月)③ 下  ◯『不動霊験筐仇討』 鼓腹山人   口絵・挿絵    修斎国梅    鶴声社  (4月)②  ◯『絵本伊達顕秘録』 編者未詳   口絵・挿絵    尾形月耕    鶴声社  (4月)②   ◯『実説奥州白石噺』 増田蘭谷   口絵・挿絵    未詳      錦耕堂  (4月)②  ◯『仮名文章女節用』 曲山人    口絵・挿絵・表紙 葛飾正久    永昌堂  (4月)②  ◯『佐倉宗吾郎実伝』 谷俊三    口絵・挿絵    未詳      万字屋  (4月)②〈口絵署名判読できず〉  ◯『栗原百介の伝』  高村蕩一郎  口絵・表紙 芳年・挿絵 種貞   菱花堂  (4月)② 上下  ◯『慶安太平記』   嵯峨野増太郎 口絵    芳年・挿絵 稲野年恒 日月堂他 (4月)②③ 上下  ◯『雪解川浪葩』   柳葉亭繁彦  口絵・挿絵 月耕・表紙 国梅   誾花堂  (4月)②   〈③は表紙の画工を国松とするが、本HPは国梅と読んだ。なお『【明治前期】戯作本書目』は国桜とする〉  ◯『手品之種本』   坂井金三郎  口絵・挿絵    未詳      坂井金三郎(4月)②  ◯『黒白染分韁』   柳亭種彦   口絵・挿絵・表紙 尾形月耕    共隆社  (4月)② 上下  ◯『座舗芸寄本』   沢久治郎   口絵・挿絵    未詳      沢久治郎 (4月)②  ◯『本朝酔菩提』   山東京伝   口絵・挿絵    月耕      正札屋  (4月)②  <M18年(1885)5月 版本>  ◯『蜘蛛牡丹根岸茶話談』彩霞園柳香  口絵・挿絵・表紙 稲野年恒  法木書屋 (5月)②  ◯『絵入実録義士銘々伝』平田栄次郎  口絵・挿絵    未詳    金鱗堂  (5月)②  ◯『佐倉宗五郎義民の誉』野村銀次郎  口絵・挿絵    月耕    滝野屋他 (5月)②  ◯『人情美談磯馴草紙』 岩井粂三郎  口絵・挿絵    望斎秀月  春陽堂  (5月)②  ◯『大久保実記武蔵鐙』 編者未詳   口絵 香蝶豊宣・挿絵 宝斎 国直 小川多計他(5月)②上中下    上巻「宇都宮騒動記之記」・中巻「彦左衛門功蹟之記」・下巻「松前屋五郎兵衛之伝」  ◯『美濃旧衣八丈綺談』 曲亭馬琴   口絵・挿絵・表紙 尾形月耕  共隆社  (5月)②上下  ◯『石川五右衛門実記』 編者未詳   口絵・挿絵    尾形月耕  金松堂  (5月)②  ◯『おこよ源之丞実記』 著者未詳   口絵・挿絵    香蝶豊宣  自由閣  (5月)②  ◯『出石奇聞誉神谷』  嵯峨野増太郎 口絵・挿絵 一松斎芳宗 芳年 日月堂  (5月)②〈芳年は口絵一葉のみ〉  ◯『新説黄金の花籠』  丸山幸次郎  口絵・挿絵・表紙 香蝶豊宣 芳宗・扉 宣秀? 寛栄舎(5月)②  ◯『花茨胡蝶の彩色』  古川魁蕾子  口絵・挿絵    歌川国松  駸々堂  (5月)③  ◯『和洋手品の種本』  古田庄太郎  口絵・挿絵    未詳    辻岡文助 (5月)②  ◯『佐倉惣五郎物語』  梅亭金香   口絵・挿絵    国直    金幸堂  (5月)②(実説双紙)  ◯『西洋手づまの種』  北庭筑波   口絵・挿絵・表紙 未詳    稲垣良助 (5月)② 前編  ◯『成田山霊験実記』  谷俊三    口絵・挿絵    未詳    万字屋  (5月)②  ◯『古今英雄技能伝』  林章     口絵・挿絵    未詳    錦章堂  (5月)②〈整版〉  ◯『怪談牡丹燈籠』   三遊亭円朝  口絵       国峯    文事堂  (5月)② 2版    (挿絵は東京稗史出版社の明治17年刊1-13編と同じ 年参(歌川亭斎))  ◯『万国名所図会』   木恒三郎   口絵銅版     未詳    青木嵩山堂(5-10月)③ 1-3巻  ◯『越後伝吉之伝』   編者未詳   口絵・挿絵    尾形月耕  鶴声社  (5月)②(古今実録)  ◯『近代殉難事蹟』   菊亭静    口絵・挿絵    未詳    鳳城楼  (5月)②  ◯『霞幕春山台』    槙廼舎雅山  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕  共隆社他 (5月)②③ 上下  ◯『江戸歌大集』    石川和助他  口絵のみ     小信    石川和助他(5月)② 初編  ◯『皇国烈婦伝』    隅田春暁   口絵・挿絵・表紙 自画(春暁) 清玉堂  (5月)②  ◯『いろは文庫』    斎東野人   口絵・挿絵    未詳    兎屋誠  (5月)② 続編  ◯『魂胆夢輔譚』    一筆庵    口絵・挿絵・表紙 未詳    秩山堂  (5月)②  ◯『花街妓情』     雨の家狸遊  口絵・挿絵    井上是堂  花街妓情 文宝堂(5月)③  ◯『四拾八癖』     式亭三馬   口絵・挿絵    月耕    鶴声社  (5月)②  ◯『雲間月』      宇田川文海  口絵・挿絵・表紙 一龍斎国松 駸々堂  (5月)②  <M18年(1885)6月 版本>  ◯『英国孝子ジョージスミス之伝』三遊亭円朝 初編 口絵・挿絵 梅蝶楼国峯 速記法研究会(6-7月)②③                      2-8編 挿絵    歌川国久②  ◯『大岡政談越後伝吉孝子之誉』編者未詳口絵・挿絵・表紙 葛飾    永昌堂  (6月)②  ◯『四天王鬼賊退治実伝』菅谷与吉   口絵・挿絵    未詳    日吉堂  (6月)②  ◯『北雪美談金沢実記』 著者未詳   口絵 月耕・挿絵 修斎国梅  誾花堂  (6月)②  ◯『頼豪阿闍梨怪鼠伝』 曲亭馬琴   口絵・挿絵    月耕    野村銀次郎(6月)②  ◯『花茨胡蝶廼彩色』  古川魁蕾子  口絵・挿絵・表紙 歌川国松  駸々堂  (6月)②  ◯『高櫓力士旧猫伝』  桃川如燕   口絵・挿絵 尾形月耕・表紙 修斎国梅 鶴声社(6月)②上下  ◯『四天王剿盗異録』  曲亭馬琴   口絵・挿絵    月耕    金桜堂  (6月)②  ◯『当世書生気質』   春のやおぼろ 口絵・挿絵    梅蝶楼国峰 晩青堂  (6月~翌1月)②1・9号   〈1-17号のうち口絵は1・9号のみ。挿絵は国峰の他に葛飾正久、武内桂舟、長原孝太郎。詳細は挿絵項参照〉  ◯『義経勲功図会』   山田敏雄   口絵・挿絵    未詳    安井歓之助(6月)②  ◯『大晦日曙草紙』   山東京山   口絵・挿絵    正久?   金栄堂  (6月)②  ◯『音曲独稽古』    嵯峨野増太郎 口絵・挿絵    国松 正久 日月堂  (6月)②  ◯『桜姫曙草紙』    山東京伝   口絵・挿絵    稲野年恒  共隆社  (6月)②上下  ◯『宗教競進会』    菊亭静    口絵・挿絵    未詳    文宝堂  (6月)②  ◯『筑紫講談』     柳葉亭繁彦  口絵・挿絵    年恒    三栄社  (6月)③上下  ◯『明清軍談』     高崎修助   口絵・挿絵    未詳    高崎修助 (6月)②  <M18年(1885)7月 版本>  ◯『大岡政談雲切仁左衛門之記』編者未詳 口絵・挿絵・表紙 月耕    鈴木喜右衛門(7月)②  ◯『袖珍続道中膝栗毛』十返舎一九  口絵・挿絵    未詳    駸々堂  (7月)②  ◯『徳川天下外記実伝』松亭鶴仙   口絵・挿絵 吟光 表紙 葛飾 嵯峨野増太郎(7月)②  ◯『西洋道中膝栗毛』 仮名垣魯文  口絵 芳年・挿絵・表紙 一松斎芳宗 日月堂(7月)②   ◯『俊徳丸白狐蘭菊』 振鷺亭主人  口絵・挿絵 修斎国梅・表紙 尾形月耕 野村銀治郎(7月)②  ◯『信田妋手白猿牽』 曲亭馬琴   口絵・挿絵・表紙 尾形月耕  共隆社  (7月)②  ◯『膏油橋河原祭文』 曲亭馬琴   口絵・挿絵    瀧村弘方  共隆社  (7月)②  ◯『新説暁天星五郎』 桃川如燕   口絵・挿絵    月耕    和合館  (7月)②  ◯『雪月花色染分』  嵯峨野増太郎 口絵・挿絵 梅蝶楼国峯 月耕・表紙 葛飾 日月堂他(7月)②  ◯『東海道膝栗毛』  十返舎一九  口絵・挿絵    年隆    兎屋誠  (7月)② 巻1-18  ◯『後開榛名梅香』  三遊亭円朝  口絵・挿絵    香蝶豊宣  朝香屋  (7月)② 1-11編  ◯『袖珍浮世風呂』  式亭三馬   口絵・挿絵・表紙 国松    駸々堂  (7月)②  ◯『絵本曽我物語』  編者未詳   口絵・挿絵    香蝶豊宣  自由閣  (7月)②  ◯『絵本英雄美談』  編者未詳   口絵・挿絵    香蝶豊宣  金松堂  (7月)②③  ◯『通俗漢楚軍談』  編者未詳   口絵・挿絵    未詳    兎屋誠  (7月)②  ◯『絵本楠公記』   編者未詳   口絵・挿絵    尾形月耕  金松堂  (7月)③ 巻1-5  ◯『絵本楠公記』   編者未詳   口絵・挿絵    月耕    金松堂  (7月)②〈③巻1-5の合本〉  ◯『三国妖婦伝』   竜亭是正   口絵・挿絵    桜斎房種  高橋曙  (7月)②  ◯『筑紫講談』    柳葉亭繁彦  口絵・挿絵・表紙 稲野年恒  三栄社  (7月)②  <M18年(1885)8月 版本>  ◯『大岡政談畔倉重四郎之記』森仙吉 口絵・挿絵    月耕    鶴声社  (8月)②  ◯『和洋てじなのたねほん』永島春暁 口絵・挿絵 見返し「春暁画作」深川屋  (8月)②                    目次「永島春暁画編」  ◯『美濃近江国堺寝物語』十返舎一九 口絵・挿絵・表紙 稲野年恒  共隆社  (8月)②  ◯『金紋藤巴箱崎文庫』 編者未詳  口絵 月耕 耕耘・挿絵 耕耘?野村銀次郎(8月)②   ◯『姫万両長者廼鉢木』 曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 望斎秀月  吉野喜之助(8月)②  ◯『寒燈夜話小栗外伝』 絳山    口絵・挿絵    未詳    高崎修助 (8月)②  ◯『松坂縞好新機織』  彩霞園柳香 口絵・挿絵    松斎芳宗  丸山幸次郎(8月)②  ◯『徳川天一坊実記』  編者未詳  口絵・挿絵    耕耘    松葉軒  (8月)③ 上下  ◯『水戸黄門仁徳録』  編者未詳  口絵・挿絵    月耕    野村銀次郎(8月)②  ◯『絵本忠臣蔵稚話』  伴源平   口絵・挿絵    未詳    石田和三郎(8月)② 初編  ◯『新撰漢士英雄伝』  森仙吉   口絵・挿絵    未詳    鶴声社  (8月)②  ◯『小倉百人一首』   小宮山五郎 口絵・挿絵    未詳    錦盛堂 (8月)②  ◯『教草女房形気』   山東京山  口絵・表紙 香蝶豊宣・挿絵 上 豊宣 下 梅蝶国峰 三栄社(8月)②前編上下  ◯『新説小簾の月』   醒々居士  口絵 香蝶豊宣 月耕・表紙 挿絵 月耕 上田屋(8月)③   〈③に挿絵の画像はないが、②の再版本(明治19年2月刊)画像によると挿絵は月耕〉  ◯『絵本柳荒美談』   編者未詳  口絵・挿絵    名鏡斎月耕 金松堂 (8月)②  ◯『西洋手品全伝』   清水重之  口絵・挿絵    未詳    日吉堂 (8月)②  ◯『明治英名百首』   梅亭金香  口絵・挿絵    未詳    鶴声社 (8月)②  ◯『朧月花下風』    古川魁雷子 口絵・挿絵    歌川国松  駸々堂他(8月)③  ◯『鬼神お松譚』    編者未詳  口絵・挿絵    耕一    誾花堂 (8月)②  ◯『小栗外伝』     絳山    口絵・挿絵    未詳    楽成社 (8月)②  <M18年(1885)9月 版本>  ◯『大岡政談安間小金次之伝/大岡仁政録鯨論裁許之巻』編者未詳 口絵・挿絵 尾形月耕 鶴声舎他(9月)②  ◯『絵本義太夫新選倭文範』成瀬安太郎  口絵       未詳    辻岡文助他(9月)②  ◯『松前屋五郎兵衛実記』 西村富次郎  口絵・挿絵    香蝶豊宣  自由閣  (9月)③  ◯『鷲談伝奇桃花流水』  山東京山   口絵・挿絵・表紙 望斎秀月  菱花堂  (9月)②  ◯『袖珍保元平治物語』  秋里籬島   口絵・挿絵    未詳    駸々堂  (9月)②  ◯『おこよ源之丞実記』  編者未詳   口絵・挿絵    豊宣    精文堂  (9月)②  ◯『絵本難波戦記稚話』  伴源平    口絵・挿絵    未詳    赤志忠雅堂(9月)② 初編〈2編以降翌19年刊〉  ◯『善悪草園生咲分』   談洲楼燕枝  口絵・挿絵 芳宗、香蝶豊宣  牧野惣太郎(9月)②③                      表紙 尾形月耕〈挿絵銅版〉  ◯『怪談皿屋舗実記』   編者未詳   口絵・挿絵    耕耘    銀花堂  (9月)②  ◯『当世書生気質』    春のやおぼろ 口絵 1・9 国峯 晩青社(9-12月)② 1-15〈坪内逍遥著。16-17号は明治19年1月〉               挿絵 1-3 国峯 4 葛飾正久5・8 止水、6・7・9-15 桂舟  ◯『新編三枝物語』    中村善兵衛  口絵・挿絵    旭亭芳峰  和田文宝堂(9月)②  ◯『武田三代軍記』    片島深淵   口絵       惺々暁斎  小泉行善 (9月)② 巻1   〈巻七まであるが挿絵なし、巻一の口絵のみ〉  ◯『古今列女伝』     山高幾之丞  口絵・挿絵    未詳    郁文堂  (9月)②  ◯『絵本天神記』     山中寅之助  口絵・挿絵    未詳    浜本伊三郎(9月)②  ◯『新編名取草』     彩霞園柳香  口絵・挿絵・表紙 芳宗    正札屋  (9月)②  ◯『襲褄辻花染』     曲亭馬琴   口絵・挿絵・表紙 瀧村弘方  共隆社  (9月)②  ◯『関ヶ原軍記』     著者未詳   口絵・挿絵    年方    文事堂  (9月)③②  ◯『寛政夢物語』     著者未詳   口絵・挿絵    一糸    永昌堂  (9月届)③  ◯『雪の曙』       柳葉亭繁彦  口絵・挿絵    稲野年恒  金玉堂  (9月)②  ◯『巷説児手柏』     柳亭種彦   口絵・挿絵 千葉耕作 ・表紙 瀧村弘方 共隆社(9月)③   〈③の書誌は「出版年時」を明治18年9月とする一方、「自序」には「同十九年二月再版」とある〉  ◯『小夜時雨』      柳亭種彦   口絵・挿絵 嘉年子兼彦・表紙 尾形月耕 共隆社(9月)③②    口絵に〝柳亭翁が義子兼彦氏がはじめてゑかける稗史の口絵(云々)〟    表紙「尾形月耕 外題」「嘉年子兼彦図」  <M18年(1885)10月 版本>  ◯『大岡政談小間物屋彦兵衛記』編者未詳 口絵・挿絵・表紙 尾形月耕   正札屋  (10月)②  ◯『夕霧伊左衛門花廓文章』  編者未詳 口絵・挿絵・表紙 葛飾     日月堂  (10月)②  ◯『通俗絵入漢楚軍談』編者未詳  口絵・挿絵    未詳    吟天社  (10月)② 巻1-5  ◯『田宮坊太郎孝勇伝』編者未詳  口絵・挿絵    耕耘    誾花堂  (10月)②  ◯『新撰三線の糸まき』牧金之助  口絵・挿絵 表紙「孟斎春暁」 金寿堂  (10月)②                   見返し「永島春暁作画」  ◯『高橋阿伝夜刃譚』 仮名垣魯文 口絵・挿絵    望斎秀月  井沢菊太郎(10月)③   ◯『通俗絵本三国志』 月乃舎秋里 口絵・挿絵    香蝶豊宣  覚張栄三郎(10月)②  ◯『女天一花園於蝶』 伊東橋塘  口絵・挿絵 芳宗・表紙 香蝶豊宜 上田屋(10月)②③ 1-49                   挿絵 芳宗、年恒 20-90  ◯『高田馬場誉敵討』 編者未詳  口絵 耕耘・挿絵・表紙 月耕 丸山幸治郎(10月)②  ◯『箱根権現躄仇討』 編者未詳  口絵・挿絵・表紙 年方    菱花堂  (10月)②  ◯『擬紫西洋天一坊』 早川智静  口絵・挿絵    多気桂舟  真盛堂  (10月)②  ◯『俊寛僧都島物語』 曲亭馬琴  口絵・挿絵    尾形月耕  鶴声社  (10月)②  ◯『実説怪談皿屋敷』 編者未詳  口絵・挿絵    竹斎    時習堂  (10月)②  ◯『児雷也豪傑物語』 編者未詳  口絵・挿絵    年恒    鶴声社  (10月)②  ◯『ひとくちばなし』 永島春暁  口絵・挿絵    永島春暁  深川屋  (10月)②  ◯『絵本朝鮮軍記』  嵯峨野増太郎口絵・挿絵    葛飾正久  日月堂  (10月)②③〈口絵銅版、挿絵木版〉  ◯『後開榛名梅香』  三遊亭円朝 口絵・挿絵    朝香楼芳春 朝香屋  (10-12月)② 1-5編  ◯『参考天草実記』  下田惣太郎 口絵・挿絵    未詳    隆湊堂  (10月)②  ◯『敵討天下茶屋』  編者未詳  口絵・挿絵    月耕    金松堂  (10月)②  ◯『敵討高田馬場』  編者未詳  口絵・挿絵・表紙 葛飾    永昌堂  (10月)②  ◯『護国女太平記』  編者未詳  口絵・挿絵・表紙 月耕    金松堂  (10月)②  ◯『阥阦妹背山』   振鷺亭主人 口絵・挿絵・表紙 稲野年恒  共隆社  (10月)②  ◯『臼井孝勇伝』   水野幾太郎 口絵・挿絵・表紙 葛飾    栄泉社  (10月)②  ◯『佐野義勇伝』   伊藤倉三  口絵・挿絵    香蝶豊宣  自由閣  (10月)②③  ◯『安政三組盃』   松林伯円  口絵・挿絵    年貞    速記法研究会(10月)② 1-20編   〈1編に月四回の出版と廿二編を以て大尾とする旨の「稟告」あるも、二十編で大尾に至る〉  ◯『夕霧郭文章』   編者未詳  口絵 耕耘・挿絵 耕耘 耕一 誾花堂  (10月)②  ◯『吾妻余波』    岡本昆石  口絵・挿絵    梅蝶国峯  森戸錫太郎(10月)③ 1編  ◯『百猫伝』     桃川如燕  口絵・挿絵    香蝶豊宣  傍聴速記法学会(10月)②③ 巻1  ◯『若緑』      曲山人   口絵・挿絵・表紙 一糸    永昌堂  (10月)②(小三金五郎娘節用続篇)  <M18年(1885)11月 版本>  ◯『日の出小僧白浪奇談』岡田霞船  口絵・挿絵    稲野年恒    松成堂  (11月)②  ◯『赤穂精義参考内侍所』編者未詳  口絵・挿絵    月耕      金松堂  (11月)②  ◯『新撰なぞなぞあわせ』牧金之助  口絵・カット     春暁      尾関豊  (11月)②              序「長島の主人春暁誌」  ◯『業平文治漂流奇談』 三遊亭円朝 速記法研究会(11月)②    1-3編 口絵・挿絵 年貞  4-8編 挿絵 楊洲周延 9編 挿絵 歌川国松  ◯『絵本徳川十五代記』 清水市次郎 口絵・挿絵    年方      鈴木喜右衛門(11月)②  ◯『侠客国定忠治実録』 野村銀次郎 口絵・挿絵 修斎国梅・表紙 月耕 野村銀次郎(11月)②   ◯『西国順礼孝女仇討』 編者未詳  口絵・挿絵・表紙 月耕      寛永舎  (11月)②  ◯『佐野源左衛門実記』 編者未詳  口絵 月耕・挿絵 耕一      野村銀治郎(11月)②   ◯『結城合戦花鍬形』  楊外堂主人 口絵・挿絵    香蝶豊宣    野村銀次郎(11月)②  ◯『将門純友征討記』  中村定保  口絵 月耕・挿絵 豊宣      栄文舎  (11月)②   ◯『増補難波戦記』   西村富次郎 口絵・挿絵    香蝶豊宣    自由閣  (11月)②  ◯『国定忠治実記』   編者未詳  口絵・挿絵    松斎吟光    金泉堂  (11月)②(嘉永水滸伝)  ◯『諢話浮世風呂』   式亭三馬  口絵・挿絵    尾形月耕    文事堂  (11月)②  ◯『大丸屋騒動記』   編者未詳  口絵・挿絵・表紙 未詳      横田兼太郎(11月)②  ◯『襤褸の錦繍』    月之舎秋里 口絵・挿絵    一松斎芳宗   上田屋  (11月)②  ◯『佐賀怪猫伝』    編者未詳  口絵 修斎国梅・挿絵 耕耘 耕一 野村銀次郎(11月)②  ◯『怪談怨緒環』    関屋孝橘  口絵・挿絵・表紙 葛飾      宝島与兵衛(11月)②  ◯『鼠小僧実記』    編者未詳  口絵・挿絵・表紙 月耕      金泉堂  (11月)②  ◯『化競丑満鐘』    曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 稲野年恒    共隆社  (11月)②  ◯『浮世粋蕩夫』    戸田欽堂  口絵・挿絵    清親      松木平吉 (11月)③ 1号  ◯『天一坊実記』    上田捨吉  口絵・挿絵    未詳      共同稗史 (11月)②   ◯『楓時忠義礎』    上田捨吉  口絵・挿絵    未詳      駸々堂  (11月)②  ◯『朝鮮軍記』     編者未詳  口絵・挿絵    月耕 弘方   野村銀次郎(11月)②〈弘方は挿絵のみ〉  <M18年(1885)12月 版本>  ◯『不動霊験筐仇討/桜田血染の雪』菊亭静 口絵・挿絵    未詳    誾花堂  (12月)②  ◯『繍像復讐石言遺響』鈴木林之丞  口絵・挿絵    未詳    鈴木林之丞(12月)② 巻1  ◯『袖珍続道中膝栗毛』十返舎一九  口絵・挿絵    未詳    藤谷虎三 (12月)②  ◯『絵本参考小栗実記』西村富次郎  口絵・表紙    香蝶豊宣  金盛堂  (12月)②  ◯『松浦佐用媛石魂録』曲亭馬琴   口絵・挿絵    竹斎    青木忠雄 (12月)②  ◯『日本開闢由来記』 指漏漁者   口絵・挿絵    梅蝶楼国峯 上田仙吉 (12月)②  ◯『大全女用文姫鏡』 田島象二   口絵・挿絵    松斎吟光  畏三堂  (12月)③  ◯『絵本高木武勇伝』 編者未詳   口絵・挿絵    月耕    寛永舎  (12月)②  ◯『正札附弁天小僧』 著者未詳   口絵・挿絵    耕一    誾花堂  (12月)②  ◯『徳川天一坊実記』 編者未詳   口絵・挿絵    月耕    自由閣  (12月)②  ◯『絵本忠臣蔵稚話』 伴源平    口絵・挿絵    未詳    石田和三郎(12月)② 2編  ◯『妹と背かがみ』  春の舎おぼろ 口絵・挿絵    松斎吟光  会心書屋 (12-翌9月)② 1-13号〈2号から明治19年刊〉  ◯『釈尊御一代記』  無物道人覚  口絵・挿絵・表紙 楊洲周延  鶴声社  (12月)②  ◯『絵本呉越軍談』  池田東籬   口絵・挿絵    尾形月耕  天賜堂  (12月)②  ◯『大岡名誉政談』  編者未詳   口絵 松斎吟光・挿絵 月耕  鶴声社  (12月序)②③ 1-5   〈口絵の画工名は③に拠る(②の画像は口絵を欠く)〉  ◯『桜田血染の雪』  菊亭静    口絵・挿絵    望斎秀月  春陽堂他 (12月)②  ◯『延命院実記』   編者未詳   口絵・挿絵    望斎秀月  横山良八 (12月)②  ◯『関ケ原軍記』   著者未詳   口絵・挿絵    年方    鈴木喜右衛門(12月)②  ◯『天草軍記』    編者未詳   口絵・挿絵    月耕    野村銀次郎(12月)②  ◯『皿皿郷談』    曲亭馬琴   口絵・挿絵    一応斎国松 柳心堂他 (12月)②  ◯『繋思談』     李頓     口絵・挿絵 美郷(ビゴー)    集成社  (12月)② 初編  <M18年刊(1885)版本>  ◯『通俗忠義水滸伝』清水市次郎 口絵 芳年・挿絵 年方 菱華堂他(18年刊)③  ◯『隠顕曽我物語』 編者未詳  口絵・挿絵 香蝶豊宣  伊随又七(18年刊)②  <M18年間(1885)合巻>  ◯『和漢英勇競』   田中増蔵  口絵・挿絵    未詳    暦口堂(1月)②  ◯『水天宮利生深川』 劇番舎   口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  松栄堂(2月)② 上下  ◯『櫓太鼓成田仇討』 好劇堂   口絵・挿絵・表紙 梅堂国政  松栄堂(4月)② 上下  ◯『成田山利生之仇討』大西庄之助 口絵・挿絵・表紙 見返 国梅 松延堂(9月)②  ◯『参考天草軍記』  下田惣太郎 口絵・挿絵    未詳    隆湊堂(10月)②   <M18年間 絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『絵本三国志小伝』竹田平治  口絵のみ     大蘇芳年 菱花堂  (3月)②〈登場人物の群像と小伝からなる〉  ◯『宮本一代記』  町田滝司  口絵・挿絵・表紙 葛飾正久 金幸堂  (3月)②10銭  ◯『尼子義勇伝』  板垣良助  口絵・挿絵    未詳   金幸堂  (3月)②  ◯『伊賀越仇討実記』竹内善太郎 口絵・挿絵・表紙 国明   竹内善太郎(4月)②  ◯『金毘羅利生記』 竹内善太郎 口絵・挿絵・表紙 国明   竹内善太郎(4月)②  ◯『絵本義経一代記』編者未詳  口絵・挿絵    未詳   鶴声社  (6月)②  ◯『和漢英勇競』  松浦庄作  口絵・挿絵    未詳   松浦庄作 (11月)②  ◯『日本武功伝』  下田惣太郎 口絵・挿絵    未詳   隆湊堂  (12月)②  <M18年間(1885)絵本>(見開き4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り>   〔牧金之助(金寿堂)編集・出版 銅版 12丁2銭5厘 明治18年刊 〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『太閤記』   口絵・挿絵・表紙 国政(10月)②  ◯『二十四孝』  口絵・挿絵・表紙 国政(11月)②  ◯『明烏雪の仇夢』口絵・挿絵・表紙 国政(12月)②  ◯『源平盛衰記』 口絵・挿絵・表紙 国政(12月)②  ◯『児雷也物語』 口絵・挿絵・表紙 国政(12月)②  ◯『奇術英名伝』 口絵・挿絵・表紙 国政(12月)②  ◯『川中島軍記』 口絵・挿絵・表紙 国政(12月)②   〔尾関トヨ(豊栄堂)編集・出版 銅版 12丁2-10銭 明治18年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『天竺徳兵衛妖術伝』口絵・挿絵・表紙 未詳(9月) ②  ◯『増補朝顔日記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②  ◯『関ケ原東勝記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②  ◯『白浪五人男』   口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②  ◯『朝鮮軍記』    口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)②   〔尾関トヨ編集・牧金之助出版 銅版 12丁10銭 明治18年刊 〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『赤穂義士銘々伝』口絵・挿絵・表紙 梅堂国政(9月)②  ◯『南北太平記』  口絵・挿絵・表紙 国政  (9月)②   〔その他の出版 明治18年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『教訓善悪鏡』牧野惣次郎 口絵・挿絵・表紙 邦年 清玉堂(10月)②③  ◯『絵本西遊記』下田惣太郎 口絵・挿絵    未詳 隆湊堂(12月)② 上下(銅版)   〈以上 2019/1/31〉  ☆ 明治十九年(1886)  <M19年(1886)1月 版本>  ◯『大岡政談』「後藤半四郎之伝・鈴川源十郎之伝」編者未詳 口絵・挿絵 松斎吟光 正札屋等(1月)②  ◯『邯鄲諸国物語大和の巻』柳亭種彦 口絵・挿絵・表紙 石斎国保  日吉堂  (1月)②                    署名「石斎藤原国保画」  ◯『影芝居鸚鵡の人真似』梨園道人  口絵・挿絵    未詳    松伯堂  (1月)②  ◯『絵入袖珍平家物語』 雨の屋主人 口絵・挿絵    未詳    駸々堂  (1月)②  ◯『幡随院長兵衛実記』 編者未詳  口絵・挿絵    月耕    金松堂  (1月)②   ◯『鶴廼丸蒔絵鏡台』  一筆庵可候 口絵・挿絵    未詳    中村邦太郎(1月)②  ◯『蓮華往生鮮血台』  伊東潮花  口絵 可雅賤人(年恒)     五樹堂  (1月) ②③    挿絵(1月)2-4号 年恒(3月)5号 国梅改国泰 6号 可雅賤人(年恒)(4月)7号 年之 可雅賤人      (5月)8号 無署名 9-10号 修斎国泰〈1号未見。1号の口絵は1-10号を合本化した6月刊本に拠る〉  ◯『南総里見八犬伝』  曲亭馬琴  口絵・挿絵    尾形月耕  成文社  (1月)②〈7輯2巻までは前年の18年刊〉    7輯 巻3(1月)8輯 巻1-4(1月)9輯 巻1-2(2月)巻3-9(3月)巻10-12(4月)巻13-18(5月)巻19-25(6月)〈合計30巻〉  ◯『烟草屋喜八之件』  編者未詳  口絵・挿絵    月耕    鈴木喜右衛門(1月)②(大岡政談)  ◯『水戸黄門仁徳録』  編者未詳  口絵・挿絵    未詳    嵯峨野増太郎(1月)②  ◯『日本開化の性質』  田口卯吉  口絵銅版     未詳    青木嵩山堂(1月)③  ◯『水戸黄門仁徳録』  編者未詳  口絵・挿絵    月耕    駸々堂  (1月)②  ◯『後開榛名梅香』   三遊亭円朝 口絵・挿絵    朝香楼芳春 朝香屋  (1-6月)② 6-11  ◯『怪談牡丹燈籠』   三遊亭円朝 口絵・挿絵    月耕    鶴啼社  (1月)② 1-9  ◯『忠士銘々亀鑑』   小金井蘆洲 口絵・挿絵    鮮斎永濯  山本与市 (1月)②  ◯『大岡名誉政談』   編者未詳  口絵 松斎吟光・挿絵 月耕  鶴声社  (1月)③   〈明治20年2月の再版本書誌「補記」より。画像未見〉  ◯『豊臣鎮西軍記』   編者未詳  口絵 豊宣  ・挿絵 芳幾  金桜堂  (1月)②  ◯『絵本曽我物語』   一咲居士  口絵・挿絵    小林英二  荒川藤兵衛(1月)②  ◯『貞操英國美譚』   鎗田主人  口絵・挿絵    未詳    一光堂  (1月)②  ◯『小倉百人一首』   辻岡文助  口絵・挿絵    未詳    金松堂  (1月)②  ◯『天保浪花奇談』   沢久治郎  口絵・挿絵    未詳    沢久治郎 (1月)②(整版)  ◯『当世娘性質』    四文字舎半笑口絵・挿絵    一龍斎国松 巨文堂  (1月)②  ◯『絵本太閤記』    岡田玉山  口絵・挿絵    香蝶豊宣  文事堂  (1・5月)② 上下  ◯『縁結月下菊』    柳亭種彦  口絵・挿絵    耕耘 耕一 文永堂  (1月)②  ◯『小栗美勇伝』    菅谷与吉  口絵・挿絵    葛飾正久  日吉堂  (1月)②  ◯『寛政夢物語』    編者未詳  口絵・挿絵    未詳    永昌堂  (1月)②  ◯『前太平記』     野村銀次郎 口絵・挿絵    月耕    野村銀次郎(1月)②  <M19年(1886)2月 版本>  ◯『小間物屋彦兵衛之伝』編者未詳   口絵・挿絵・表紙 年方   荒川藤兵衛(2月)②(大岡仁政録)  ◯『重扇五十三駅怪猫伝』梅菊山樵   口絵 月耕・挿絵 翠雨   誾花堂  (2月)②  ◯『絵入通俗武王軍談』 宝永版翻刻  口絵・挿絵    月耕   兎屋誠  (2月)③〈画像未見〉  ◯『弘法大師御一代記』 編者未詳   口絵・挿絵・表紙 未詳   誾花堂  (2月)②〈明治20年再版本奥付より〉  ◯『夢想兵衛胡蝶物語』 曲亭馬琴   口絵・挿絵    未詳   村山重武 (2月)②〈整版〉  ◯『娘節用/清談若緑』 曲山人    口絵・挿絵    未詳   文事堂  (2月)③   〈二月刊は同書の九月刊再版の奥付に拠る〉  ◯『美名鳴弥今業平』  嵯峨野増太郎 口絵・挿絵・表紙 未詳   日月堂  (2月)②  ◯『天璋院殿噂高閣』  月之舎秋里  口絵・挿絵    香蝶豊宣 上田屋  (2月)②③  ◯『袖珍続々膝栗毛』  十返舎一九  口絵・挿絵    未詳   駸々堂  (2月)②  ◯『千代田城噂白浪』  柳葉亭繁彦  口絵・挿絵    月耕   誾花堂  (2月)②  ◯『吉備大臣入唐記』  好華堂野亭  口絵・挿絵    耕一   誾花堂  (2月)②   〈明治20年の再版本奥付「明治十九年二月廿六日翻刻御届」による〉  ◯『百妖笑々寄如件』  中村狸遊   口絵・挿絵・表紙 未詳   吉田正太郎(2月)②  ◯『平井権八実伝記』  編者未詳   口絵・挿絵・表紙 年方   錦耕堂  (2月)②  ◯『絵本慶安太平記』  編者未詳   口絵・挿絵    芳春   駸々堂  (2月)②  ◯『仮名文章娘節用』  曲山人    口絵・挿絵    未詳   武部滝三郎(2月)②  ◯『名鎗笹野実記』   編者未詳   口絵・挿絵・表紙 年方   錦耕堂  (2月)②  ◯『昔語稲妻表紙』   山東京伝   口絵・挿絵    香蝶豊宣 自由閣  (2月)②③  ◯『絵本菅原実記』   編者未詳   口絵・挿絵    香蝶豊宣 誾花堂  (2月)②  ◯『国定忠治実伝』   編者未詳   口絵・挿絵    年方   鈴木喜右衛門(2月)②(嘉永水滸伝)  ◯『絵本太閤記』    佐々木廉助  口絵・挿絵    未詳   隆湊堂  (2月)②〈銅版・豆本〉  ◯『口上茶ばん』    長谷川園吉  口絵・挿絵    未詳   長谷川園吉(2月)②  ◯『端唄稽古本』    森本順三郎  口絵・挿絵    ◎重   森本順三郎(2月)②  ◯『巷説児手柏』    柳亭種彦Ⅲ  口絵・挿絵 千葉耕作・表紙 滝村弘方 共隆社(2月)③  ◯『絵本太功記』    岳亭定岡   口絵・挿絵    岳亭   山本恒次郎(2月)② 1-5   (岳亭定岡の初編序「丙寅初秋」丙寅は慶応二年。初編36/43コマ「岳亭画」)  ◯『化競丑満鐘』    曲亭馬琴   口絵・挿絵・表紙 未詳   鎗田政次郎(2月)②  ◯『怪談怨緒環』    関屋孝橘   口絵・挿絵    未詳   小西直治郎(2月)②  ◯『常盤の松風』    編者未詳   口絵・挿絵    襲明   栄文舎  (2月)②  ◯『安永森鏡』     編者未詳   口絵・挿絵    葛飾正久 日月堂  (2月)②(今古実録)  ◯『鴛鴦奇観』     ボッカス   口絵・挿絵    月耕   高崎書房 (2月)②  <M19年(1886)3月 版本>  ◯『唐金藻右衛門金花夕映』梅暮里谷峨 口絵・挿絵    年季    稗史出版 (3月)②  ◯『平家物語評判秘伝抄』 編者未詳  口絵・挿絵    月耕    金桜堂  (3月)② 12巻  ◯『西海奇聞霧間の雁』  名取勝三郎 口絵・挿絵    玉英    野田幸内 (3月)②③  ◯『小女郎蜘蛛怨苧環』  曲亭馬琴  口絵・挿絵    未詳    東京金玉 (3月)②  ◯『阿波十郎兵衛実記』  著者未詳  口絵・挿絵    香蝶豊宣  伊藤倉三 (3月)②  ◯『絵本難波戦記稚話』  伴源平   口絵・挿絵    未詳    赤志忠雅堂(3-4月)② 2-4編〈初編18年9月刊〉  ◯『絵本佐野報義録』   知足館松旭 口絵・挿絵    芳洲    鹿田源藏 (3-9月)② 4-7編〈7編大尾〉  ◯『草履打芸者達引』   西村富次郎 口絵・挿絵    未詳    自由閣  (3月)②  ◯『復讐奇談稚枝鳩』   曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 瀧村弘方 見返 耕作 共隆社(3月)③②上下   〈前年刊『化競丑満鐘』の巻末予告では画工が稲野年恒となっている〉  ◯『白子屋阿熊之記』   編者未詳  口絵・挿絵・表紙 年方    錦耕堂  (3月)② (大岡仁政録)  ◯『煙草屋喜八之伝』   編者未詳  口絵・挿絵・表紙 年方    錦耕堂  (3月)② (大岡仁政録)  ◯『朦朧月遅夜廼俤』   春永情史  口絵 香蝶豊宣・挿絵 翠雨  益嶸堂  (3月)②宮城県  ◯『朝夷巡島記全伝』   曲亭馬琴  口絵 月耕  ・挿絵 耕耘  誾花堂  (3月)②  ◯『日本開闢由来記』   指漏漁者  口絵・挿絵    梅蝶楼国峯 文盛堂  (3月)②   ◯『絵本義士銘々伝』   和田庄蔵  口絵・挿絵    未詳    和田庄蔵 (3月)②  ◯『絵本源平盛衰記』   秋里籬島  口絵・挿絵    未詳    駸々堂  (3月)②  ◯『大塩平八郎実伝』   編者未詳  口絵・挿絵    未詳    自由閣  (3月)②(角書「天満水滸伝」)  ◯『万福天カラフル』   万亭応賀  口絵・挿絵    月耕    金松堂  (3月)③②  ◯『笠松峠鬼神敵討』   編者未詳  口絵・挿絵    葛飾    永昌堂  (3月)②  ◯『娘太平記操早引』   曲山人   口絵・挿絵    襲明    栄文舎  (3月)②〈明治20年再版本奥付より〉  ◯『鏡ヶ池操松影』    三遊亭円朝 挿絵       朝香◎芳春 牡丹屋  (3月)②巻4〈巻1-3は明治18年〉  ◯『今常盤布施譚』    松林伯円  口絵・挿絵・表紙 石斎国保  日吉堂  (3月)②  ◯『児童の目覚し』    児玉又七  口絵・挿絵    未詳    児玉又七 (3月)②  ◯『春緑北越名誉』    春永情史  口絵・挿絵    翠雨    益嶸堂  (3月)②   ◯『小倉百人一首』          口絵・挿絵    静斎    近八郎右衛門(3月)②  ◯『伊達黒白実記』    岡大次郎  口絵・挿絵    月耕    荒川藤兵衛(3月)②  ◯『当世娘性質』     四文字舎半笑口絵・挿絵    未詳    駸々堂  (3月)②  ◯『黄金髑髏盃』     一筆庵可候 口絵・挿絵・表紙 一松斎芳宗 椿香堂  (3月)②  ◯『野路の若鹿』     花柳粋史  口絵・挿絵・表紙 未詳    栄泉堂  (3月)②③   〈②と③は口絵と挿絵は同じだが表紙は図様が異なる〉  ◯『天一坊実記』     編者未詳  口絵・挿絵    松斎吟光  鶴声社  (3月)(大岡政談)  ◯『濡燕子宿傘』     山東京伝  口絵・挿絵    稲野年恒  共隆社  (3月)③②  ◯『岩見武勇伝』     編者未詳  口絵・挿絵    月耕    竹花藤兵衛(3月)②  ◯『艶情異史』      蒲松齢   口絵・挿絵    未詳    明進堂  (3月)②   <M19年(1886)4月 版本>  ◯『加藤肥後守清正一代実記』増田蘭谷  口絵・挿絵    未詳    荒川藤兵衛(4月)  ◯『絵本松前屋五郎兵衛伝』 編者未詳  口絵・挿絵    香蝶豊宣  日月堂  (4月)②  ◯『情話写真墨絵之富士』  談洲楼燕枝 口絵・挿絵    翠軒竹葉  文事堂  (4月)②  ◯『絵本彦左衛門一代記』  編者未詳  口絵 香蝶豊宣・挿絵 宝斎、国直 日月堂(4月)③  ◯『四天王鬼賊退治実伝』  菅谷与吉  口絵・挿絵    石斎国保  日吉堂  (4月)②(絵入実録)  ◯『名吉原娼妓仇討全輯』  三浦義方  口絵・挿絵    国松    永昌堂  (4月)②   〈明治16年刊『名吉原娼妓仇討』から芳年画の表紙をボール表紙に替え、口絵を1.5丁から1丁画き直した。国松の挿絵は同じ〉  ◯『内地雑居未来の夢』   春のや主人 口絵・挿絵    可雅賤人(年恒) 晩青堂(4-9月)② 1-10  ◯『祐天上人御一代記』   編者未詳  口絵・挿絵    未詳    金泉堂  (4月)②  ◯『きられ与三郎之記』   編者未詳  口絵・挿絵    月耕    金松堂  (4月)②(大岡仁政録)  ◯『復讐美談鬼嬢伝』    栗仗亭鬼卵 口絵・挿絵・表紙 香蝶豊宣  秩山堂  (4月)②  ◯『扶桑皇統記図会』    好華堂野亭 口絵 香蝶豊宣・挿絵 耕一  銀花堂  (4月)②③  ◯『名筆土佐絵手帖』    柳葉亭繁彦 口絵・挿絵 尾形月耕・表紙 修斎国泰 栄進社(4月)③  ◯『高橋阿伝夜叉譚』    仮名垣魯文 口絵・挿絵    望斎秀月  自由閣  (4月)②  ◯『新版落シばなし』    長谷川園吉 口絵・挿絵    未詳    近江屋  (4月)②  ◯『鬨音頭日本銀二』    上村秀昇  口絵・挿絵・表紙 一松斎芳宗 高崎修助 (4月)② 下〈上未見>  ◯『殺生石後日怪談』    曲亭馬琴  口絵・挿絵    尾形月耕  共隆社  (4月)②③ 上下  ◯『吉備大臣入唐記』    編者未詳  口絵・挿絵・表紙 耕一    誾花堂  (4月)②  ◯『開巻奇驚侠客伝』    曲亭馬琴  口絵 翆軒竹葉・挿絵 香蝶豊宣 竹葉 文事堂(4月)②  ◯『絵本増補秋田蕗』    著者未詳  口絵・挿絵    香蝶豊宣  自由閣  (4月)②  ◯『中将姫蓮蔓陀羅』    編者未詳  口絵・挿絵    香蝶豊宣  誾花堂  (4月)②  ◯『大岡難訴裁判』     竹葉舎普升 口絵・挿絵    豊宣    鶴鳴堂  (4月)②  ◯『義経蝦夷軍記』     仮名垣魯文 口絵・挿絵・表紙 重則    伊東(武)(4月)②(表紙「重則画」)  ◯『糸桜春蝶奇縁』     曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 豊宣    上田屋  (4月)② 上下                  (下巻表紙「挿画 加都日加」とあり  ◯『清水治郎長伝』     中島儀市  口絵 修斎国泰・挿絵 可雅賤人(年恒) 年方 国梅改国泰 黛弥重良(4月)   (角書「明治水滸伝」)〈挿絵にもう一人押印(印字未詳)のみの画工がいる〉   ◯『雲妙間雨夜月』     曲亭馬琴  口絵・挿絵    香蝶豊宣 耕耘(一葉のみ) 誾花堂(4月)②  ◯『絵本常夏草紙』     曲亭馬琴  口絵・挿絵    未詳    中島儀市 (4月)②  ◯『三国一夜物語』     曲亭馬琴  口絵・挿絵    未詳    高崎修助 (4月)②(角書「冨士浅間」)  ◯『通俗漢楚軍談』     編者未詳  口絵・挿絵    未詳    鶴声社  (4月)②  ◯『松田阿花之伝』     編者未詳  口絵・挿絵    吟光    正札屋  (4月)②  ◯『義経一代実記』     岡田霞船  口絵・挿絵    尾形月耕  伊藤倉三 (4月)②(整版)  ◯『絵本楠公記』      覚張栄三郎 口絵・挿絵・表紙 香蝶豊宣  上田屋  (4月)②  ◯『春色日本魂』      楊外堂主人 口絵・挿絵    芳年 芳宗 金盛堂  (4月)②  ◯『源平盛衰記』      村井静馬  口絵・挿絵    自画(房種) 小森宗次郎(4月)② 上下  ◯『新田功臣録』      小枝繁   口絵・挿絵    香蝶豊宣  春陽堂  (4月)②    (明治19年1月刊『鶴廼丸蒔絵鏡台』の巻末広告に「新田功臣録 歌川宣繁画」とあり)    (明治19年6月刊『蓮華往生鮮血台』の春陽堂巻末広告に「新田功臣録 歌川繁宣画」とある)  ◯『本朝酔菩提』      山東京伝  口絵・挿絵    名鏡斎月耕 正札屋  (4月)②  ◯『赤穂忠義伝』      編者未詳  口絵・挿絵    年方    荒川藤兵衛(4月)②  ◯『秋雨夜話』    まるのやかく子  口絵・挿絵    香蝶豊宣  秩山堂  (4月)②  ◯『天草軍記』       編者未詳  口絵・挿絵    月耕 弘方 野村銀次郎(4月)②  ◯『鶯墳物語』       編者未詳  口絵・挿絵    楊洲周延  栄泉堂他 (4月)②  ◯『常夏草紙』       曲亭馬琴  口絵・挿絵    襲明    栄文舎  (4月)②  ◯『平家物語』       高井蘭山  口絵・挿絵    月耕    金桜堂  (4月)②  ◯『噂の橘』        柳条亭花彦 口絵・挿絵    芳年    共隆社  (4月)②  ◯『柳の糸』        小枝繁   口絵・挿絵    耕耘    鵬文社  (4月)②     <M19年(1886)5月 版本>  ◯『毛剃九右衛門筑紫講談』柳葉亭繁彦 口絵・挿絵    稲野年恒  水谷活版所(5月)②  ◯『新版開化文句入都々一』山口亀吉  口絵・挿絵    歌川国員  山口亀吉 (5月)②  ◯『お春治兵衛花廼志満台』松亭金水  口絵・挿絵    未詳    文泉堂  (5月)②  ◯『越路の刺艸弁天阿定』 月之舎秋里 口絵・表紙 香蝶豊宣・挿絵 葛飾正久 覚張栄三郎(5月)③  ◯『絵本平井権八一代記』 編者未詳  口絵・挿絵    翠軒竹葉  文泉堂  (5月)②  ◯『浮世笑談阿羅くぐり』 山口亀吉  口絵・挿絵    森川国員  山口亀吉 (5月)②   〈画像の外題は「開化浮世笑談 阿羅さぐ里」〉  ◯『絵本彦左衛門一代記』 編者未詳  口絵 香蝶豊宣・挿絵 宝斎 国直 日月堂(5月)②  ◯『佐野鹿十郎英傑伝』  増田蘭谷  口絵・挿絵 豊宣・表紙 国直 明進堂  (5月)② 2冊  ◯『佐野治郎左衛門伝』  著者未詳  口絵・挿絵 翠雨       自由閣  (5月)②  ◯『菅原天神御一代記』  編者未詳  口絵 耕一・挿絵 豊宣    誾花堂  (5月)②  ◯『おこよ源之丞実記』  編者未詳  口絵・挿絵    香蝶豊宣  自由閣  (5月)②  ◯『石井常右衛門実記』  編者未詳  口絵・挿絵    未詳    丸山幸治郎(5月)②〈画工は月耕か。10月刊参照〉  ◯『親鸞聖人御一代記』  編者未詳  口絵・挿絵    未詳    駸々堂  (5月)②③  ◯『赤穂義臣銘々伝記』  渡辺泰然  口絵・挿絵    国利    渡辺泰然 (5月)②  ◯『正札附玉河晒布』   楊外洞主人 口絵・挿絵・表紙 香蝶豊宣  上田屋  (5月)② 1-2  ◯『象牙骨怨恨女扇』   荒川藤兵衛 口絵・挿絵 豊宣・表紙 年方 錦耕堂  (5月)②  ◯『初相撲意恨大盃』   芳風舎良人 口絵・挿絵・表紙 未詳    金暉堂  (5月)②③  ◯『絵本明治太平記』   清水市太郎 口絵・挿絵    年方    清水市次郎(5月)②  ◯『船越重右衛門伝』   夢遊楼山人 口絵・挿絵    月耕    鶴声社他 (5月)③  ◯『貞操競三国艶妓』   渡辺文京  口絵・挿絵    一松斎芳宗 高崎修助 (5月)②③ 上下  ◯『加藤清正一代記』   編者未詳  口絵    月耕・挿絵 種貞 誾花堂  (5月)②  ◯『絵本北條時頼記』   編者未詳  口絵・挿絵    香蝶豊宣  自由閣  (5月)②  ◯『信夫摺在原草紙』   中川昌房  口絵・挿絵    石斎国保  誾花堂  (5月)②  ◯『野晒於墨花の曙』   何誰今夢  口絵・挿絵    井上探景  鶴声社  (5月)②  ◯『絵本鼠小僧実記』   編者未詳  口絵・挿絵    月耕    金泉堂  (5月)②  ◯『二十三年未来記』   末広重恭  口絵・挿絵    月耕    博文堂  (5月)③②  ◯『百人一首大和錦』   池善平   口絵・挿絵    未詳    池善平  (5月)②  ◯『復讐浮木亀山』    槙廼舎雅山 口絵・挿絵・表紙 月耕    共隆社  (5月)②  ◯『雲井竜雄之伝』    覚張栄三郎 口絵・挿絵・表紙 香蝶豊宣  上田屋  (5月)②  ◯『近世米国奇談』    小川吉之輔 口絵・挿絵    未詳    駸々堂  (5月)②  ◯『教草女房形気』    山東京山  口絵・表紙・挿絵 梅蝶楼国峰 三栄社  (5月)② 後編上下  ◯『雲妙間雨夜月』    曲亭馬琴  口絵・挿絵    瀧村弘方  共隆社  (5月)③ 上下  ◯『三荘太夫実記』    編者未詳  口絵・挿絵・表紙 石斎国保  日吉堂  (5月)②  ◯『絵本和田軍記』    編者未詳  口絵・挿絵    香蝶豊宣  中島儀市 (5月)②  ◯『絵本柳荒美談』    編者未詳  口絵・挿絵    香蝶豊宣  村上真助 (5月)②  ◯『聚玉百人一首』    平尾旨茂  口絵・挿絵    未詳    聚星堂  (5月)②  ◯『名鎗笹野実記』    編者未詳  口絵・挿絵    未詳    栄泉堂  (5月)②  ◯『明烏後の正夢』    為永春水  口絵・挿絵    耕作    金泉堂  (5月)②③   〈明治19年6月刊『蓮華往生鮮血台』の春陽堂巻末広告に「明烏後の正夢 尾形耕作画」とある〉  ◯『絵本曽我物語』    編者未詳  口絵・挿絵    豊宣    駸々堂  (5月)②  ◯『敵討名浅広記』    編者未詳  口絵・挿絵    月耕    駸々堂  (5月)②  ◯『通俗巫山夢』     十返舎一九 口絵・挿絵    未詳    文友社  (5月)②  ◯『岩見武勇伝』     編者未詳  口絵 哥川国峯・挿絵 月耕  内山亀太郎(5月)②   〈挿絵に署名はないが、三月刊竹花藤兵衛版の月耕挿絵に同じ〉  ◯『絵本忠臣蔵』     清水米州  口絵・挿絵・表紙 豊宣    上田屋  (5月)②  ◯『真書太閤記』     編者未詳  口絵・挿絵    月耕    鶴声社  (5月)② 1-12編  ◯『三都勇劔伝』     編者未詳  口絵・挿絵    朝霞楼芳幾 永昌堂  (5月)②  ◯『薩摩琵琶歌』     川崎宗太郎 口絵・挿絵    独酔山人  薩摩堂  (5月)③  <M19年(1886)6月 版本>  ◯『高野長英諭迷物語』香夢楼主人 口絵・挿絵    未詳    金桜堂他 (6月)②  ◯『絵本徳川十五代記』清水市太郎 口絵・挿絵    年方    駸々堂  (6月)②  ◯『夢想兵衛胡蝶物語』曲亭馬琴  口絵・挿絵    未詳    春陽堂  (6月)②  ◯『小夜千鳥浪の音信』三品藺渓  口絵・挿絵・表紙 哥川国松  山崎杲平 (6月)② 前後編  ◯『千代の春噂の聞書』ひさごや  口絵 芳景・挿絵 基春 景鱗 石版舎  (6月)②       見返「よし景中画もと基」表紙・口絵「芳景画」挿絵「鳳斎基春」「景鱗画」  ◯『越後伝吉孝子之誉』編者未詳  口絵・挿絵・表紙 葛飾    永昌堂  (6月)②(大岡政談)  ◯『諷誡京わらんべ』 春の屋おぼろ口絵・挿絵    歌川国松  日野商店 (6月)②  ◯『女将門七人化粧』 一竿斎宝洲 口絵・挿絵 国直・表紙 吟光 鶴鳴堂  (6月)②上 下  ◯『那波列翁一代記』 清水市次郎 口絵・挿絵・表紙 未詳    清水市次郎(6月)②  ◯『高野長英夢物語』 香夢楼主人 口絵・挿絵    国直    金桜堂他 (6月)③〈画像未見〉  ◯『絵本忠義水滸伝』 編者未詳  口絵 芳年・挿絵 年方 年参 誾花堂  (6月)② 前編〈巻1-9〉             編者未詳  口絵 芳年・挿絵 年方    誾花堂  (6月)② 後編〈巻11-18〉  ◯『絵本義経勲功記』 山田敏雄  口絵・挿絵    香蝶豊宣  自由閣  (6月)②  ◯『鈴木主水栄枯録』 編者未詳  口絵・挿絵    月耕    金松堂  (6月)②③  ◯『絵本昔語松虫墳』 著者未詳  口絵・挿絵    未詳    文事堂  (6月)②  ◯『千石騒動実記』  覚張栄三郎 口絵 芳年・挿絵 一松斎芳宗 覚張栄三郎(6月)②  ◯『絵本平泉実記』  編者未詳  口絵・挿絵・表紙 翠軒竹葉  金盛堂  (6月)②  ◯『お八重幸次郎』  為永春水  口絵・挿絵    未詳    秩山堂支店(6月)③(銅版。原本は天保~弘化年間刊の人情本)  ◯『近世櫻田紀聞』  松村春輔  口絵・挿絵    未詳    鶴声社  (6月)②  ◯『近世桜田紀聞』  松村春輔  口絵・挿絵    年恒 年参 武田(伝)(6月)②  ◯『沖田二子仇討』  編者未詳  口絵・挿絵    香蝶豊宣  金松堂  (6月)②  ◯『人肉質入裁判』  シエイクスピア  口絵・挿絵・表紙 芳宗    今古堂  (6月)②   〈明治16年刊の挿絵に口絵・表紙を付け加えたもの。以降の『人肉質入裁判』はこの版を使う〉  ◯『通俗宋元軍談』  編者未詳  口絵・挿絵    吟光    兎屋誠  (6月)②  ◯『絵本平泉実記』  編者未詳  口絵・挿絵    吟光    金盛堂  (6月)②  ◯『田宮孝勇美談』  増田蘭谷  口絵・挿絵    年方    荒川藤兵衛(6月)②  ◯『松井両雄美談』  編者未詳  口絵・挿絵    芳幾    金泉堂  (6月)②  ◯『絵本太閤記』   樺井達之助 口絵・挿絵    未詳    風祥堂  (6月)② 上〈下巻未見〉  ◯『梅柳春の曙』   雨の家狸遊 口絵・挿絵    未詳    大阪出版 (6月)②  ◯『小説富岳曙』   三久亭華洲 口絵・挿絵    未詳    大坂出版 (6月)②  ◯『新編水滸伝』   曲亭馬琴  口絵・挿絵    翠軒竹葉  文事堂  (6月)② 上下  ◯『春色娘節用』   梅亭金鵞  口絵・挿絵・表紙 芳年    今古堂  (6月)②③  ◯『絵本楠公記』   編者未詳  口絵 竹葉 宝斎補画・挿絵 翆軒竹葉 宝斎 国政 某堂 文泉堂(6月)②  ◯『延命院実記』   編者未詳  口絵・挿絵    望斎秀月  鶴声社  (6月)②  ◯『真書太閤記』   編者未詳  口絵・挿絵    尾形月耕  成文社  (6月)②  ◯『和漢英雄鏡』   町田滝司  口絵・挿絵    未詳    金盛堂  (6月)②  ◯『返咲園廼花』   鴬亭金升  口絵・挿絵    未詳    鶴声社  (6月)②  ◯『夢物語』     香夢楼主人 口絵・挿絵    未詳    金桜堂他 (6月)③  <M19年(1886)7月 版本>  ◯『桜田血染の雪/筑波水滸伝』菊亭静 口絵・挿絵    月耕    誾花堂  (7月)②   (明治十八年十一月廿一日翻刻御届/明治十九年六月七日別製合本御届)  ◯『明治新選番匠秘事雛形』村井静馬  口絵・挿絵 無署名(房種)   聚栄堂  (7月)③〈画像未見〉  ◯『おさん茂兵衛宗像暦』 ちぬ平魚  口絵・挿絵    未詳    東京文事堂(7月)②③  ◯『絵本徳川十五代記』  木田吉太郎 口絵・挿絵    年方    東雲堂  (7月)②  ◯『芭蕉翁行脚怪談袋』  広野仲助  口絵・挿絵    井上探景  三好守雄他(7月)②  ◯『情の世界廻転燈籠』  松林伯円  口絵・挿絵    未詳    同盟書房 (7月)②  ◯『美濃旧衣八丈綺談』  曲亭馬琴  口絵・挿絵    未詳    共隆社  (7月)②  ◯『島田一郎梅雨日記』  岡本起泉  口絵・挿絵    翆雨    自由閣  (7月)②  ◯『夢物語高野実伝』   仮名垣魯文 口絵・挿絵    未詳    巌々堂  (7月)②   〈口絵に署名あるも判読できず。表紙には「翆松堂梓」とあり〉  ◯『実説怪談皿屋敷』   編者未詳  口絵・挿絵    耕耘 耕一 誾花堂  (7月)②  ◯『代夜待白女辻占』   曲亭馬琴  口絵・挿絵    葛飾正久  日月堂  (7月)②  ◯『鈴木主水栄枯録』   編者未詳  口絵・挿絵    月耕    金松堂  (7月)②  ◯『仮名文章女節用』   曲山人   口絵・挿絵    未詳    日月堂  (7月)②  ◯『賤ケ岳七本槍』    野村銀次郎 口絵・挿絵    月耕    誾花堂  (7月)②(絵本太閤記)  ◯『道化百人一首』    香雲亭桜山 口絵・挿絵    芳春    天賜堂  (7月)②〈整版〉  ◯『絵本石山軍記』    編者未詳  口絵・挿絵 一龍斎歌川国松  駿々堂  (7月)②  ◯『道成寺鐘魔記』    絳山樵夫  口絵・挿絵    耕耘 耕一 誾花堂  (7月)②  ◯『宇都宮騒動記』    編者未詳  口絵・挿絵    月耕    誾花堂  (7月)②  ◯『三国一夜物語』    曲亭馬琴  口絵・挿絵    月耕    共隆社  (7月)②  ◯『有喜世温泉』     大東楼愚楽人口絵・挿絵    未詳    駸々堂  (7月)② 上下  ◯『陰陽妹背山』     振鷺亭主人 口絵・挿絵    年恒    共隆社  (7月)②  ◯『名画血達磨』     編者未詳  口絵 耕耘・挿絵 耕一    誾花堂  (7月)②   (角書「今古実録」奥付「明治十八年九月十七日御届/同十九年七月七日別製御届)〈初版は明治十八年刊か〉  ◯『霞幕春山台』     編者未詳  口絵・挿絵・表紙 月耕    共隆社  (7月)② 上下  ◯『園竹操一節』     琴亭文彦  口絵・挿絵    未詳    松成堂  (7月)②  ◯『絵本合邦辻』     編者未詳  口絵・挿絵    未詳    自由閣  (7月)②  ◯『佐倉義民伝』     編者未詳  口絵・挿絵    吟光    鶴声社  (7月)②  ◯『清正実記』      大村粥八郎 口絵 大蘇芳年・挿絵 年方  島鮮堂  (7月)②  ◯『玉照物語』      醒々堂烏有 口絵・挿絵    尾形月耕  共隆社  (7月)②   〈無署名だが巻末広告では尾形月耕画となっている〉  ◯『総猨僣語』      瀬川如皐  口絵・挿絵    未詳    文事堂  (7月)②  <M19年(1886)8月 版本>  ◯『絵本通俗続三国誌』編者未詳   口絵・挿絵 年方    武田平治 (8月)②  ◯『松浦佐用媛石魂録』曲亭馬琴   口絵・挿絵 竹葉    自由閣  (8月)③  ◯『吾妻余五郎双蝶記』山東京伝   口絵・挿絵 周茂    文福堂  (8月)②  ◯『絵本袖珍曽我物語』伴源平    口絵・挿絵 未詳    中島抱玉堂(8月)② 上〈下巻未見〉  ◯『武蔵坊弁慶物語』 白頭丸柳魚  口絵・挿絵 蘆原国直  金竜閣  (8月)②  ◯『雲霧五人男全伝』 春錦亭柳桜  口絵・挿絵 玉亀    金桜堂  (8月)②〈③は玉亀画とする〉  ◯『絵本荒川武勇伝』 教訓亭主人  口絵・挿絵 未詳    文事堂  (8月)②  ◯『通俗義経再興記』 清水市次郎  口絵・挿絵 月耕    文苑閣  (8月)③②  ◯『猫浴衣有馬都絞』 吉田嘉雄   口絵・挿絵 未詳    金寿堂  (8月)③〈銅版・豆本〉  ◯『当世書生気質』  春のやおぼろ 口絵・挿絵 年恒(可雅賤人) 晩青社(8月)③  ◯『赤縄結紙古満』  円屋賀久子  口絵・挿絵 表紙署名「淡斎画」下巻カット「英斎画」金隣堂(8月)② 上下  ◯『人獣戦争奇談』  坂倉吉太郎  口絵・挿絵 未詳    鶴鳴堂  (8月)②  ◯『大徳寺焼香場』  野村銀次郎  口絵・挿絵 月耕    誾花堂  (8月)②(絵本太閤記)  ◯『絵本英雄美談』  編者未詳   口絵・挿絵 香蝶豊宣  三好守雄 (8月)②  ◯『武田三代軍記』  編者未詳   口絵・挿絵 惺々暁斎  文事堂  (8月)②  ◯『三国七高僧伝』  編者未詳   口絵・挿絵 未詳    正札堂  (8月)②  ◯『尼子十勇士伝』  著者未詳   口絵・挿絵 未詳    四教書院 (8月)②  ◯『倭魂故郷廼錦』  梅亭化作   口絵・挿絵 吟光    鈴木常助他(8月)③  ◯『稲生武勇伝』   月之舎秋里  口絵・挿絵 未詳    覚張栄三郎(8月)②  ◯『袖珍浮世床』   式亭三馬他  口絵・挿絵 未詳    駸々堂  (8月)②  ◯『浜辺の荒濤』   春永情史   口絵・表紙 香蝶豊宣・挿絵 一松斎芳宗 上田屋(8月)②③ 1-58  ◯『大岡仁政録』   杉浦熊吉   口絵・挿絵 未詳    柏原書屋 (8月)②  ◯『加賀の白雪』   吉田嘉雄   口絵・挿絵 未詳    金寿堂  (8月)③〈銅版・豆本〉  ◯『いろは文庫』   為永春水   口絵・挿絵 芳洲    鳴東館  (8月)②〈口絵挿絵の図様、3月刊文事堂版(芳春画)を借用〉  ◯『閨秀奇談』    柳葉亭繁彦  口絵・挿絵 月耕    上田屋  (8月)②  ◯『政治之曙』    曲川漁夫   口絵 一龍斎国松・挿絵 清親 成文社(8月)②  <M19年(1886)9月 版本>  ◯『大岡難訴裁判即智明訣』編者未詳  口絵・挿絵    芳国?   帯川屋 (9月)②大阪   〈署名がないが、明治20年8月刊辻本九兵衛版の同図口絵には「芳国画」とあり〉  ◯『内地雑居未来之夢』  春のや主人 口絵・挿絵    年恒    晩青堂 (9月)②  ◯『黒田騒動箱崎文庫』  編者未詳  口絵・挿絵    月耕 耕耘 今古堂 (9月)②  ◯『絵入国定忠治実記』  編者未詳  口絵・挿絵    松斎吟光  金泉堂 (9月)②  ◯『絵本神稲水滸伝』   和田篤太郎 口絵・挿絵    月耕    春陽堂 (9月)②③  ◯『糸桜待夜の辻占』   大河内雪貢 口絵・挿絵    芦原国直  永昌堂 (9月)②  ◯『加藤清正一代記』   編者未詳  口絵・挿絵    石斎国保  誾花堂 (9月)②  ◯『阿波十郎兵衛譚』   著者未詳  口絵・挿絵・表紙 未詳    栄泉堂 (9月)②  ◯『天誅組誉之旗挙』   南翠大人  口絵・挿絵    年宗    上田屋 (9月)②  ◯『絵本明治太平記』   福井淳   口絵・挿絵    基春    岡本仙助(9月)②  ◯『新撰歌曲案内』    和田篤太郎 口絵・挿絵    亭斎年参  春陽堂 (9月)②                     口絵「狂囀堂魯雀編 花くらべ 全二冊 亭斎年参画」  ◯『鹿児島太平記』    池田忠五郎 口絵・挿絵    月耕    春陽堂 (9月)②  ◯『平家物語図会』    高井蘭山  口絵・挿絵    一龍斎国松 駸々堂 (9月)②  ◯『桜田血染の雪』    菊亭静   口絵・挿絵    石斎国保  誾花堂 (9月)②③  ◯『大晦日曙草紙』    山東京伝  口絵・挿絵    正久    文花閣 (9月)②  ◯『山崎大合戦』     野村銀次郎 口絵・挿絵    月耕    誾花堂 (9月)②(絵本太閤記)  ◯『関ケ原軍記』     著者未詳  口絵・挿絵    年方    文事堂 (9月)②③  ◯『玉照物語』      烏有山人  口絵・挿絵    尾形月耕  共隆社 (9月)②  ◯『忠孝美談』      岡山尚白  口絵・挿絵    未詳    正札屋 (9月)②  ◯『鶯宿梅』       内村義城  口絵・挿絵    基春    駸々堂 (9月)②  ◯『若緑』        曲山人   口絵・挿絵    未詳    栄泉堂 (9月)②   (角書「小三金五郎娘節用続篇」)  <M19年(1886)10月 版本>  ◯『神功皇后三韓退治図会』山月庵主人 口絵・挿絵・表紙 年恒    共隆社  (10月)②  ◯『神功皇后三韓征伐之記』松尾瑱裔  口絵・挿絵    未詳    駸々堂  (10月)②  ◯『開明奇談写真の仇討』 五明楼玉輔 口絵 芳年・挿絵・表紙 石斎国保 日吉堂(10月)②③    〈初版(明治17年6月刊)の芳年の口絵1.5丁を1丁に減じてそのまま使い、挿絵・表紙は国保が新たに担当〉  ◯『絵本鎌倉北条九代記』 福井淳   口絵・挿絵 基春       浜本伊三郎(10月)②  ◯『姐妃於百秋田奇聞』  中川鉄次郎 口絵・挿絵・表紙 月耕    栄文舎  (10月)② 上下  ◯『鳥追阿松海上新話』  久保田彦作 口絵・挿絵    石斎国保  日吉堂  (10月)②  ◯『石井常右衛門実記』  編者未詳  口絵・挿絵・表紙 月耕    自由閣  (10月)②   〈5月刊丸山幸治郎版とは口絵が違うが挿絵は同じ〉  ◯『絵本国定忠治実記』  編者未詳  口絵・挿絵    未詳    明進堂  (10月)②(嘉永水滸伝)  ◯『夜嵐お衣花の仇夢』  岡本勘造  口絵・挿絵    未詳    金松堂  (10月)③  ◯『絵本国定忠治実記』  編者未詳  口絵・挿絵    未詳    明進堂  (10月)②  ◯『夜嵐於衣花廼仇夢』  岡本勘造  口絵・挿絵    未詳    金松堂  (10月)②  ◯『一休諸国物語図絵』  編者未詳  口絵・挿絵    月耕    誾花堂  (10月)②  ◯『三国七高僧伝図絵』  一然居士  口絵・挿絵    石斎    誾花堂  (10月)②  ◯『義経蝦夷勲功記』   永楽舎一水 口絵 月耕・挿絵 月耕 香蝶豊宣 金盛堂(10月)②  ◯『校正源平盛衰記』   秋里籬島  口絵・挿絵    宣斎月耕  鶴声社  (10月)②   〈口絵は明治16年刊『絵本源平盛衰記』と同じ。挿絵は新規に作画〉  ◯『沙鍋調練坪内譚』   鶯亭金升  口絵・挿絵    尾形月耕  共隆社  (10月)②   ◯『賞集花の庭木戸』   桃川燕林  口絵・挿絵    未詳    金松堂  (10月)③  ◯『閻魔大王判決録』   高瀬紫峰  口絵・挿絵    未詳    抱玉堂  (10月)②   〈初版は明治16年刊、但し口絵・挿絵なし。また5月刊金泉堂版は挿絵なし〉  ◯『賞集花之庭木戸』   山内万吉  口絵・挿絵    未詳    辻岡文助 (10月)②   〈初版は明治13年刊、活字・画工を代え表紙をボール紙にした〉  ◯『新編伊香保土産』   若林伯円  口絵・挿絵    未詳    金松堂  (10月)②  ◯『桧山相馬忠勇伝』   夢香仙史  口絵・挿絵    未詳    多久正典 (10月)②  ◯『寛政秘録夢物語』   編者未詳  口絵・挿絵    秀路    橋本丑吉 (10月)②  ◯『絵本慶安太平記』   編者未詳  口絵・挿絵    月耕    真盛堂  (10月)②  ◯『高櫓力士旧猫伝』   編者未詳  口絵・挿絵    月耕    誾花堂  (10月)②  ◯『新体詞華少年姿』   山田美妙  口絵のみ     楊洲周延  香雲書屋 (10月)②  ◯『国姓爺忠義伝』    西村富治郎 口絵・挿絵 月耕・表紙 清親 自由閣他 (10月)②③  ◯『国定忠治実記』    編者未詳  口絵・挿絵・表紙 葛飾正久  明進堂  (10月)②上下 (嘉永水滸伝)  ◯『絵本菅原実記』    編者未詳  口絵 月耕・挿絵 朝香楼芳春 自由閣  (10月)②  ◯『絵本呉越軍談』    池田東籬  口絵・挿絵    名鏡斎月耕 鶴声社  (10月)②  ◯『義経勲功図会』    山田敏雄  口絵・挿絵    香蝶豊宣  平井嘉助 (10月)②  ◯『当世女風俗通』    素娥自然  口絵・挿絵    月耕    大阪出板 (10月)③  ◯『絵本平家物語』    高井蘭山  口絵・挿絵    月耕    中川鉄次郎(10月)③  ◯『当世商人気質』    饗庭篁村  口絵・挿絵    月耕    自由閣  (10月)③  ◯『当世商人気質』    饗庭篁村  口絵・挿絵    基春    駸々堂  (10月)②  ◯『桜田血染の雪』    菊亭静   口絵・挿絵    秀路    橋本丑吉 (10月)②  ◯『岩見英雄録』     乾坤亭東涯 口絵・挿絵    中川蘆月  前川善兵衛(10月)② 6編1-7  ◯『政事家社会』     織田純一郎 口絵・挿絵    貞広    駸々堂  (10月)② 初編   ◯『蓆簸群馬嘶』     採霞園柳香 口絵・挿絵    未詳    金松堂  (10月)②  ◯『絵入太平記』     著者未詳  口絵・挿絵    翠軒竹葉 香蝶豊宣 文事堂(10月)② 上下〈豊宣は上巻挿絵〉  ◯『鬼神お松譚』     著者未詳  口絵・挿絵・表紙 耕一    栄泉堂  (10月)②  ◯『近世太平記』     吉村明道  口絵・挿絵    一龍斎国松 駸々堂  (10月)②  ◯『昔語質屋庫』     曲亭馬琴  口絵・挿絵    未詳    自由閣  (10月)②  ◯『三日月阿専』     為永春水  口絵・挿絵    未詳    武田(伝)(10月)②  ◯『新編金瓶梅』     曲亭馬琴  口絵・挿絵    国峯    上田屋  (10月)②  ◯『鼠小僧実記』     編者未詳  口絵・挿絵    月耕    金泉堂  (10月)②  ◯『景清一代記』     絳山    口絵・挿絵    芳洲    岡本仙助 (10月)②  ◯『春雨日記』      夢の家主人 口絵・挿絵    石斎国保  日吉堂  (10月)②  ◯『天下茶屋』      編者未詳  口絵・挿絵    未詳    栄泉堂  (10月)②  ◯『二葉之鏡』      平山菊城  口絵・挿絵    未詳    中村朝吉 (10月)②  ◯『緑簑談』       南翠外史  口絵・挿絵    豊宣    岡本直蔵 (10月)②(石版)  ◯『浮世床』       式亭三馬  口絵・挿絵・表紙 未詳    栄文舎  (10月)②   〈口絵は文化八年刊の原本を摸写〉  <M19年(1886)11月 版本>  ◯『善悪草園生咲分・鬼神お松譚』談洲楼燕枝(善悪)口絵・挿絵 芳宗 香蝶豊宣 誾花堂(11月)②                       (鬼神)口絵・挿絵 耕一  ◯『金刀比羅参詣ひざくり毛』十返舎一九 口絵・挿絵    芳洲     高峯虎次郎(11月)②  ◯『袖珍絵本徳川十五代記』 佐藤為三郎 口絵・挿絵    未詳     此村彦助 (11月)②  ◯『厳島参詣ひざくり毛』  十返舎一九 口絵・挿絵    芳洲     高峯虎次郎(11月)②  ◯『絵本加藤清正一代記』  内藤彦一  口絵・挿絵    未詳     内藤彦一 (11月)②〈合巻〉  ◯『赤穂精義参考内侍所』  著者未詳  口絵・挿絵    月耕     三好守雄 (11月)②  ◯『上総侠客奸僧退治』   柳葉亭繁彦 口絵・挿絵    可雅魅人年恒 金泉堂  (11月)②                      口絵一葉「年之補画」挿絵二葉「国桜改国泰」「修斎国泰〈国桜は国梅の誤植か〉      (奥付「十八年八月八日版権免許 十九年六月十六日別製御届」)〈初版は18年刊か〉  ◯『鳥追阿松海上新話』   久保田彦作 口絵・挿絵    未詳     金泉堂  (11月)②  ◯『白糸主水阿屋女草』   鶴亭秀賀  口絵・挿絵・表紙 芳春     渡辺弥兵衛(11月)②  ◯『石川五右衛門実記』   編者未詳  口絵・挿絵    月耕     岡本仙助 (11月)②  ◯『雲切仁左衛門之記』   編者未詳  口絵・挿絵    治明     誾花堂  (11月)② (大岡仁政録)   〈初版は明治18年か。これはその別製本〉  ◯『千代誉筑紫女松』    竹葉舎晋升 口絵・挿絵    梅蝶楼国峯  鶴鳴堂  (11月)②  ◯『絵本慶安太平記』    編者未詳  口絵 芳年・挿絵 稲野年恒   奎暉閣  (11月)②  ◯『将門純友征討記』    中村定保  口絵 月耕・挿絵 香蝶豊宣   栄文舎  (11月)②  ◯『参考源平盛衰記』    編者未詳  口絵・挿絵    月耕 香蝶豊宣自由閣  (11月)②  ◯『絵本越後記大全』    編者未詳  口絵・挿絵    月耕 国泰  岡安平九郎(11月)②  ◯『茨木阿滝紛白糸』    土屋南翠  口絵・挿絵    未詳     金泉堂  (11月)②  ◯『引眉毛権妻於辰』    伊東専三  口絵・挿絵    未詳     金泉堂  (11月)②  ◯『小僧殺横浜奇談』    編者未詳  口絵・挿絵    修斎国泰   明進堂  (11月)②(今古実録)  ◯『小僧殺横浜奇談』    編者未詳  口絵・挿絵    月耕     永井勇  (11月)③  ◯『絵本高木英雄伝』    編者未詳  口絵・挿絵    月耕     金盛堂  (11月)②  ◯『絵本高木武勇伝』    編者未詳  口絵・挿絵    月耕     正札屋  (11月)②  ◯『熊谷蓮生一代記』    著者未詳  口絵・挿絵    芳洲     岡本仙助 (11月)②  ◯『倭魂故郷廼錦』     梅亭化作  口絵・挿絵    未詳     昔々堂  (11月)②   〈同年8月刊『倭魂故郷廼錦』とは版元図様が異なる〉  ◯『園雪三勝草紙』     為永春水  口絵・挿絵    未詳     文永堂  (11月)②  ◯『当世女風俗通』     素娥自然  口絵・挿絵    月耕     大阪出版 (11月)②  ◯『雲井竜雄之伝』     秋亭実   口絵・挿絵    未詳     覚張栄三郎(11月)②  ◯『鎮西菊池軍記』     暁鐘成   口絵・挿絵    月耕     誾花堂  (11月)②  ◯『東下錦土産』      大橋真理  口絵・挿絵    年信 年景  西野文栄閣(11月)②  ◯『絵本楠公記』      編者未詳  口絵・挿絵    未詳     宮川得太郎(11月)②  ◯『未来之面影』      鍵谷竜雄  口絵・挿絵    月耕     金港堂  (11月)② 前編  ◯『絵本玉藻譚』      岡田玉山  口絵・挿絵    豊貞     赤志忠雅堂(11月)②  ◯『四谷怪談』       山月庵主人 口絵・挿絵    未詳     岡本仙助 (11月)②  ◯『金沢実記』       編者未詳  口絵・挿絵・表紙 月耕     今古堂  (11月)②  ◯『孝烈美談』       蒲生俊   口絵 翠軒竹葉・挿絵 香蝶豊宣 文事堂  (11月)②  ◯『青葉笛』        高井蘭山  口絵・挿絵    秀路     昔々堂  (11月)②   ◯『橋供養』        小枝繁   口絵・挿絵・表紙 芳洲     田中太右衛門(11月)②   (角書「文覚上人発心之記」)  <M19年(1886)12月 版本>  ◯『石川五右衛門実記』月之舎秋里 口絵・挿絵    未詳    上田屋  (12月)②  ◯『一休和尚諸国物語』飯沼政憲  口絵・挿絵    未詳    蓄善館  (12月)②  ◯『絵本足利十五代記』山本義郎  口絵・挿絵    月耕    和田文宝堂(12月)②  ◯『美名鳴弥今業平』 嵯峨野増太郎口絵・挿絵    未詳    栄泉堂  (12月)②〈2月刊の日月堂版とは図様が異なる〉  ◯『新編明治毒婦伝』 鈴木金次郎 口絵・挿絵    未詳    金泉堂  (12月)③②  ◯『徳川天一坊実記』 西村富次郎 口絵・挿絵    月耕    自由閣  (12月)②  ◯『俊傑神稲水滸伝』 岳亭定岡  口絵・挿絵    一松斎芳宗 宝林堂  (12月)② 巻1-5  ◯『関ケ原軍記備考』 著者未詳  口絵・挿絵    本枝?画  吟天社  (12月)② 1-5 長野県  ◯『正札附弁天小僧』 伊東専三  口絵・挿絵・表紙 石斎国保  日吉堂  (12月)②  ◯『絵本通俗戦国策』 毛利貞斎  口絵・挿絵    未詳    伊東(武)(12月)②  ◯『絵本北條五代記』 編者未詳  口絵・挿絵    未詳    岡安平九郎(12月)③〈口絵・挿絵未見〉  ◯『絵本通俗戦国策』 毛利貞斎  口絵・挿絵    未詳    伊東(武)(12月)②  ◯『絵本源平盛衰記』 平山菊城  口絵・挿絵    野村芳国  佐々木慶助(12月)②  ◯『由井正雪一代記』 編者未詳  口絵・挿絵    未詳    伊随又七 (12月)②  ◯『木曽義仲勲功記』 山珪士信  口絵・挿絵    月耕    金盛堂  (12月)②  ◯『相馬大作忠勇録』 大橋真里  口絵・挿絵    年恒    大橋真里 (12月)②  ◯『絵本近世太平記』 福井淳   口絵・挿絵    未詳    石阪直七 (12月)②  ◯『袷妻雪古手屋』  南仙笑楚満人口絵・挿絵    秀路    橋本丑吉 (12月)②  ◯『敵討鶯墳物語』  著者未詳  口絵・挿絵    未詳    栄泉堂  (12月)②  ◯『新説雄身張月』  覚張栄三郎 口絵・挿絵    芳宗    上田屋  (12月)②  ◯『国姓爺忠義伝』  西村富次郎 口絵・挿絵    月耕    自由閣他 (12月)②  ◯『栄花百人一首』  山本民   口絵・挿絵    未詳    栄久堂  (12月)②  ◯『絵本甲越軍記』  玉蘭斎   口絵・挿絵    月耕    永昌堂  (12月)②    〈王蘭斎貞秀自作自画『甲越軍記』(1-4編・明治16年刊)の本文をベースに、表紙をボール紙に画工を尾形月耕に代えて合本化したもの〉  ◯『岩見英雄録』   乾坤亭東涯 口絵・挿絵    中川蘆月  前川善兵衛(12月)② 7編1-8  ◯『絵本太閤記』   樋口文治郎 口絵・挿絵    中川蘆月 貞信 芳春 広◎ 芳洲 赤志忠雅堂(12月)②(真書実伝)  ◯『熊阪一代記』   感和亭鬼武 口絵・挿絵   「芳洲井上画」浜本伊三郎(12月)②  ◯『鎌倉三代記』   松亭金水他 口絵・挿絵    松斎吟光  角張栄三郎(12月)②(「明治十七年三月四日版権免許」)  ◯『明治侠客伝』   一筆庵可候 口絵・挿絵    芳宗    堀川文古堂(12月)②  ◯『梅雨の松風』   槙廼舎大人 口絵・挿絵    年恒    共隆社  (12月)②  ◯『慶安太平記』   編者未詳  口絵・挿絵・表紙 芳年 稲野年恒 奎暉閣他(12月)② 巻1-2  ◯『風俗金魚伝』   曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕  自由閣  (12月)②  ◯『高峰の荒鷲』   夢柳居士  口絵 修斎国泰・挿絵 芳年  明進堂  (12月)②  ◯『朝日の旗風』   鶴城散士  口絵・挿絵    大蘇翁芳年 岡本仙助 (12月)②③  ◯『日本忠臣伝』   岩本吾一  口絵・挿絵    吟光    金桜堂  (12月)②  ◯『絵本太閤記』   編者未詳  口絵・挿絵    月耕    永昌堂  (12月)②〈明治20年版の奥付から19年12月刊と推定〉  ◯『揚牙児奇獄』   神田孝平  口絵・挿絵    月耕    広文堂  (12月)③  ◯『聖代の球謡』   花笠文京  口絵・挿絵    国泰    明進堂  (12月)②   ◯『椿説弓張月』   曲亭馬琴  口絵・挿絵    月耕    高橋恭二郎(12月)②   ◯『丙戌後記』    松浦武四郎 口絵・挿絵    惺々暁斎  松浦弘  (12月)②  ◯『遠征奇縁』    小野次郎  口絵 弘方・挿絵 月耕・表紙 梧英 共隆社(12月)③〈挿絵・表紙未見〉  ◯『明清軍談』    高崎修助  口絵・挿絵    未詳    文泉堂他 (12月)②  ◯『明清軍談』    高崎修助  口絵・挿絵    未詳    文泉堂  (12月)②  ◯『天草軍記』    著者未詳  口絵・挿絵    月耕    由己社  (12月)②  ◯『草葉の露』    ブレドン  口絵・挿絵    芳年    日就社  (12月)②  ◯『教育小説』    新井周吉  口絵のみ     未詳    鳴東館  (12月)③  ◯『蜃気楼』     山川霍吉  口絵・挿絵    未詳    山川霍吉 (12月)②兵庫県  ◯『蜃気楼』     上田捨吉  口絵・挿絵・表紙 未詳    駸々堂  (12月)②  ◯『色業娘評判』   永島福太郎 口絵・表紙?   永島春暁  中川堂  (明治19年刊)③   (画工著者 永島福太郎 奥付 見返し「永島春暁画篇」表紙「なが嶋福太郎画篇」)  <M19年間 版本>  ◯『近世侠客水滸伝』著者不詳 口絵 未詳・表紙 習古 日吉堂 ②                 挿絵 [一星]印 稲野年恒(可雅賤人) 年方 国梅改国泰(修斎) 芳宗 芳年                    一応斎国松 芳幾 月耕 〈篆字印の「一星」は未詳。月耕以外は歌川派〉   〈②の書誌は明治23年4月刊とする。しかし二つある序文の年紀は明治19年の3月と4月である。また国梅の国泰改名は明治19年と    されるから、作品の成立は明治19年か。ただ習古画の表紙は明治19年のものかどうかは分からない。習古画の表紙が頻出するのは    明治22年以降であるからだ〉  <M19年間(1886)合巻>  ◯『源平盛衰記』   村井静馬  口絵・挿絵・表紙(自画房種)森本順三郎(4月)② 上下  ◯『昔八丈白子屋政談』森本順三郎 口絵・挿絵・表紙 未詳   森本順三郎(9月)② 上下  ◯『越後伝吉孝子伝』 森本順三郎 口絵・挿絵・表紙 未詳   森本順三郎(9月)② 上下  ◯『絵本太閤記』   森本順三郎 口絵・挿絵・表紙 国政   森本順三郎(9月)② 上下  ◯『甲越軍記』    森本順三郎 口絵・挿絵・表紙 梅堂国政 森本順三郎(9月)② 上下  ◯「大久保武蔵鐙」シリーズ(明治19年刊)②   『松前屋五郎兵衛伝』 増田蘭谷 口絵・挿絵 年方    荒川藤兵衛(5月)②   『松前屋五郎兵衛実記』編者未詳 口絵 月耕・挿絵 耕耘 銀花堂  (7月)②   『宇都宮騒動之記』  編者未詳 口絵・挿絵 月耕    誾花堂  (7月)②   『彦左衛門一代記』  編者未詳 口絵・挿絵 月耕    誾花堂  (7月)②  <M19年間(1886)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『日高川道成寺』   堤吉兵衛   口絵・挿絵・表紙 未詳 堤吉兵衛 (1月)12丁2銭  ◯『徳川十五代記』   菅谷与吉   口絵・挿絵 正久    日吉堂  (1月)③(銅版・豆本)  ◯『加藤清正一代記』  菅谷与吉   口絵・挿絵 未詳    日吉堂  (2月)②③(銅版・豆本)  ◯『仮名手本忠臣蔵』  永岡新助   口絵・挿絵 未詳    永岡新助 (2月)③(銅版・豆本)  ◯『梅川忠兵衛恋飛脚』 堤吉兵衛   口絵・挿絵 未詳    堤吉兵衛 (3月)② 5丁  ◯『絵本太閤記』    佐々木廉助  口絵・挿絵 未詳    佐々木廉助(3月)②  ◯『賤ケ岳大合戦』   堤吉兵衛   口絵・挿絵 未詳    堤吉兵衛 (5月)②12丁2銭  ◯『絵本天満宮御一代記』岩田儀左衛門 口絵・挿絵 未詳    山田駸々堂(9月)②  ◯『新作一口はなし』  綱島亀吉   口絵・挿絵 未詳    綱島亀吉 (9月)②  ◯『絵本義経一代記』  内藤彦一   口絵・挿絵 未詳    内藤彦一 (11月)②  ◯『絵本難波戦記』   内藤彦一   口絵・挿絵 未詳    内藤彦一 (11月)②  ◯『絵本太閤記』    奥山重次   口絵・挿絵 未詳    宝山堂  (11月)②  ◯『加賀の白雪』    瀬山佐吉   口絵・挿絵 未詳    順成堂  (11月)②  ◯『絵本太閤記』    岡田良策   口絵・挿絵 未詳    金盛堂  (12月)②  ◯『太閤記』      長谷川園吉  口絵・挿絵・表紙 梅堂 錦近堂  (12月)②  <M19年間(1886)絵本>(見開き4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り>   〔牧金之助(金寿堂)編集・出版 銅版 8-12丁5-8銭 明治19年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『宮本無三四一代記』口絵・挿絵・表紙 梅堂国政(1月)②  ◯『絵本佐賀怪猫伝』 口絵・挿絵    未詳  (1月)②24丁  ◯『田宮坊太郎一代記』口絵・挿絵・表紙 国まさ (8月)②  ◯『加藤清正一代記』 口絵・挿絵・表紙 梅堂  (8月)②  ◯『大岡政談天一坊』 口絵・挿絵・表紙 国政  (8月)②  ◯『赤穂義士銘々伝』 口絵・挿絵・表紙 国政  (8月)②  ◯『徳川十五代記』  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政(8月)②  ◯『日吉丸昇運録』  口絵・挿絵・表紙 梅堂  (8月)②  ◯『岩見重太郎』   口絵・挿絵・表紙 国政  (8月)②  ◯『阿波の鳴戸』   口絵・挿絵・表紙 梅堂国政(8月)②  ◯『八百屋於七』   口絵・挿絵・表紙 国政  (8月)②  ◯『慶安太平記』   口絵・挿絵・表紙 国政  (8月)②  ◯『宇都宮釣天井』  口絵・挿絵    未詳  (10月)②  ◯『牛若丸一代記』  口絵・挿絵・表紙 未詳  (10月)②  ◯『真田三代記』   口絵・挿絵・表紙 国政  (10月)②  ◯『曽我物語』    口絵・挿絵・表紙 国政  (10月)②  ◯『明からす雪の仇夢』口絵・挿絵・表紙 未詳  (12月)②  ◯『宮本無三四一代記』口絵・挿絵・表紙 国政  (12月)②  ◯『児雷也物語』   口絵・挿絵・表紙 国政  (12月)②  ◯『為朝一代記』   口絵・挿絵・表紙 国政  (12月)②  ◯『佐賀怪猫伝』   口絵・挿絵・表紙 国政  (12月)②  ◯『川中島軍記』   口絵・挿絵・表紙 国政  (12月)②  ◯『太閤記』     口絵・挿絵・表紙 国政  (12月)②  ◯『楠公一代記』   口絵・挿絵・表紙 国政  (?月)②   〔綱島亀吉編集・出版 銅版 明治19年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『柳荒美談伊賀之仇討』口絵・挿絵    未詳(8月)②  ◯『頼光大江山鬼退治』 口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『先代萩』      口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『絵本忠臣蔵実記』  口絵・挿絵    未詳(10月)②  ◯『義経一代記』    口絵・挿絵・表紙 未詳(明治19-20年刊)②  ◯『宮本武勇伝』    口絵・挿絵・表紙 未詳(明治19-20年刊)②  ◯「絵本実録」シリーズ(綱島亀吉編集・出版 銅版 明治19年刊)〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉   『曽我物語』     口絵・挿絵    未詳(7月)②15銭   『菅公御一代記』   口絵・挿絵    未詳(8月)②   『幡随院長兵衛一代記』口絵・挿絵    未詳(9月)②24丁15銭   『佐野義勇伝』    口絵・挿絵    未詳(9月)②   『鼠子僧白波草紙』  口絵・挿絵    未詳(10月)②   『大岡名誉仁政録』  口絵・挿絵    未詳(10月)②   『岩見武勇鑑』    口絵・挿絵    未詳(10月)②   〔尾関トヨ(豊栄堂)編集・出版 銅版 明治19年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本里見八犬伝』口絵・挿絵 未詳(2月)②  ◯『絵本白浪五人男』口絵・挿絵 未詳(2月)②  ◯『絵本三国誌』  口絵・挿絵 未詳(5月)②  ◯『絵本三国九尾伝』口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②8丁2銭  ◯『絵本国姓爺合戦』口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『権八小紫比翼碑』口絵・挿絵・表紙 梅堂(7月)②12丁3銭  ◯『絵本三国志』  口絵・挿絵 未詳(7月)②  ◯『大江山酒呑童子』口絵・挿絵 未詳(8月)②  ◯『甲越川中島軍記』口絵・挿絵 未詳(9月)②  ◯『慶安太平記』  口絵・挿絵 未詳(10月)②  ◯『水戸黄門仁徳録』口絵・挿絵 未詳(10月)②  ◯『大江山酒呑童子』口絵・挿絵 未詳(12月)③  ◯『和漢二十四孝』 口絵・挿絵 未詳(19年間)③   〔牧金之助(金寿堂)出版 銅版 明治19年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本源平盛衰記』  竹内栄久  口絵・挿絵・表紙 自画(国政)(5月)③  ◯『絵本通俗水滸伝』  吉田嘉雄  口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『猫浴衣有馬都紋』  吉田嘉雄  口絵・挿絵 未詳(8月)②  ◯『絵本児雷也豪傑物語』永田文次郎 口絵・挿絵 未詳(8月)②  ◯『新編三河後風土記』 永田文次郎 口絵・挿絵 未詳(8月)②  ◯『両面伊達鏡』    永田文次郎 口絵・挿絵 未詳(8月)②  ◯『桜田血染雪』    牧金之助  口絵・挿絵 未詳(10月)②  ◯『日蓮上人御一代記』 永田文次郎 口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②  ◯『朝日奈豪傑伝』   永田文次郎 口絵・挿絵 未詳(11月)②  ◯『三河後風土記』   永田文次郎 口絵・挿絵 未詳(11月)②    〔奥田忠兵衛(美濃忠)編集・出版 銅版小本 8丁1銭5厘 明治19年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『仮名手本忠臣蔵』口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②   ◯『白井権八譚』  口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②  ◯『甲越戦記』   口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②  ◯『源平軍記』   口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②   〔野久知橘莚編集・奥田忠兵衛(美濃忠)出版 銅版小本 8丁1銭5厘 明治19年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『桂川連理糸』口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②  ◯『清正英雄伝』口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②  ◯『太閤記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②   〔長谷川園吉(近江屋)出版 銅版 明治19年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『小栗判官実伝記』野久知橘莚 口絵・挿絵 未詳(10月)②  ◯『怪猫嵯峨之夜桜』長谷川園吉 口絵・挿絵 未詳(10月)②  ◯『大岡政談天一坊』長谷川園吉 口絵・挿絵 未詳(11月)②   〔その他の出版 明治19年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『東海道五十三駅滑稽膝栗毛』十返舎一九 口絵・挿絵    未詳 順成堂(11月)②  ◯『釈迦八相記』       山口亀吉  口絵・挿絵    未詳 千松堂(11月)②  ◯『鬼将軍清正実記』     中村忠次郎 口絵・挿絵・表紙 国明 中村忠次郎(12月)②    〈以上 2019/2/28〉  ☆ 明治二十年(1887)  <M20年(1887)1月 版本>  ◯『二十三年国会道中膝栗毛』香夢亭桜山  口絵・挿絵 未詳    和田庄藏 (1月)②  ◯『風俗人情現時社会之実況』羽田吐夢   口絵・挿絵 茂世    五車楼他 (1月)②  ◯『寛政秘録中山殿中問答』 樺井達之助  口絵・挿絵 未詳    中村朝吉 (1月)②  ◯『浮世人情守銭奴之肚』  嵯峨の屋お室 口絵・挿絵 吟光    大倉孫兵衛(1月)②③  ◯『宮本左門之助武勇伝』  岡田霞船   口絵・挿絵 未詳    文事堂  (1月)②  ◯『長脇差小鉄廼利刀』   孤蝶園わかな 口絵・挿絵 未詳    自由閣  (1月)②  ◯『夢想兵衛開明物語』   米巒笑史   口絵・挿絵 未詳    寺井書店他(1・3月)③ 巻1-2(角書「明治二十三年」)  ◯『才子佳人流離奇談』   熊谷確資   口絵・挿絵 多気桂舟  栄泉堂  (1月)③  ◯『夜嵐於衣花廼仇夢』   岡本勘造   口絵・挿絵 未詳    鈴木金治郎(1月)②  ◯『小間物屋彦兵衛伝』   編者未詳   口絵・挿絵 芳豊    大阪出版 (1月)②(大岡政談)  ◯『現時社会の実況』    滴水庵吐雲夢士口絵・挿絵 茂世    東洋館  (1月)③  ◯『権八小紫比翼墳』    内山亀太郎  口絵・挿絵 芳◎?   改進堂  (1月)②  ◯『明治小僧噂高松』    彩霞園柳香  口絵・挿絵 未詳    日吉堂  (1月)②  ◯『高橋阿伝夜叉譚』    仮名垣魯文  口絵・挿絵 未詳    金松堂  (1月)②  ◯『吉野拾遺名歌誉』    依田学海   口絵・挿絵 芳年    鳳文館  (1月)③ 上下〈戯曲本〉  ◯『新潟奇聞娘演説』    為永栄二   口絵・挿絵・表紙 一龍斎国松 岡島宝玉堂(1月)②  ◯『青砥藤綱摸稜案』    曲亭馬琴   口絵・挿絵 尾形月耕  文泉堂  (1月)②  ◯『絵本佐野報義録』    編者未詳   口絵・挿絵 未詳    駸々堂  (1月)②  ◯『児雷也豪傑物語』    編者未詳   口絵・挿絵 年恒    鶴声社  (1月)②  ◯『絵本鼠小僧実記』    編者未詳   口絵・挿絵 月耕    駸々堂  (1月)②  ◯『三七全伝南柯夢』    曲亭馬琴   口絵・挿絵 月耕    西村宇吉 (1月)②  ◯『袈裟御前貞操譚』    絳山     口絵 月耕・挿絵 耕作 共隆社  (1月)②  ◯『開化弥次喜多』     松庵主人   口絵・挿絵 茜庵    厳々堂  (1月)③ 初編  ◯『奇遇魯国美談』     大石高徳   口絵・挿絵 未詳    金松堂  (1月)③〈口絵石版〉  ◯『春色梅児与美』     為永春水   口絵・挿絵・表紙 月耕 祥雲堂  (1月)②〈ボール表紙本もあり〉  ◯『霞浦月夜の曙』     柳亭友彦   口絵・挿絵 修斎国泰  明進堂  (1月)②  ◯『絵本中山実記』     大谷信道   口絵・挿絵 月耕    広知社  (1月)②  ◯『三国一夜物語』     曲亭馬琴   口絵・挿絵 月耕    共隆社  (1月)②  ◯『明烏後の正夢』     為永春水   口絵・挿絵 耕作    金泉堂  (1月)②③〈表紙石版〉  ◯『貞操英国美譚』     鎗田主人   口絵・挿絵 未詳    清水市次郎(1月)②  ◯『前賢英名伝』      覚張栄三郎  口絵・挿絵 未詳    覚張栄三郎(1月)②   (奥付「明治十七年(月日略)出版/同十九年(月日略)別製本御届/同二十年一月出版」)  ◯『通俗国史略』      青木東江   口絵・挿絵 月耕 香蝶豊宣 同盟舎(1月)②  ◯『明治太平記』      福井淳    口絵・挿絵 基春    岡本仙助 (1月)②  ◯『近世太平記』      福井淳    口絵・挿絵 基春    駸々堂  (1月)②  ◯『皿皿郷談』       曲亭馬琴   口絵・挿絵 一応斎国松 自由閣  (1月)②  ◯『梨園の曙』       ジョンズ    口絵のみ  未詳    金港堂  (1月)③〈2ページ大の折込口絵〉  <M20年(1887)2月 版本>  ◯『石川五右衛門山門五三桐』尾関トヨ  口絵・挿絵 未詳      豊栄堂  (2月)②  ◯『袖珍絵本徳川十五代記』 編者未詳  口絵・挿絵 未詳      駸々堂  (2月)②  ◯『通俗絵本鹿児島軍記』  秋元房次郎 口絵 歌川宣秀・挿絵 銀光・表紙 未詳 広知社(2月)②  ◯『復讐美譚伏見廼桃園』  花廼家蘭厓 口絵・挿絵 未詳      正札堂  (2月)②  ◯『上杉武田川中島軍記』  編者未詳  口絵・挿絵 月耕      中川鉄次郎(2月)②  ◯『軍書狂夫午睡の夢』   南柯亭無筆 口絵・挿絵 月耕      金桜堂  (2月)②   ◯『絵本日本王代一覧』   樋口文治郎 口絵・挿絵 基春      好雅堂  (2月)②  ◯『田宮坊太郎孝勇伝』   編者未詳  口絵 耕耘・挿絵 歌川宣秀 誾花堂  (2月)②  ◯『八百屋お七胡蝶夢』   長井庄吉  口絵・挿絵・表紙 未詳   長井庄吉 (2月)②  ◯『小間物屋彦兵衛伝』   編者未詳  口絵・挿絵 石斎国保    日吉堂  (2月)②(大岡政談)  ◯『寒燈夜話小栗外伝』   絳山    口絵・挿絵 未詳      高崎修助 (2月)②  ◯『毛谷村六助実記』    月之舎秋里 口絵・挿絵・表紙 香蝶豊宣 上田屋  (2月)②  ◯『高橋阿伝夜叉譚』    仮名垣魯文 口絵 芳宗・挿絵 周延 月耕 銀花堂 (2月)②  ◯『桧垣山名誉碑文』    春光舎風禽 口絵・挿絵 年恒      中島清七 (2月)②  ◯『東洋百花美人伝』    白水常次郎 口絵のみ  月耕      九春堂  (2月)②  ◯『芳香佳話百花魁』    三木愛花  口絵・挿絵 月耕      共隆社  (2月)③  ◯『甲州鰍沢復讐』     十返舎一九 口絵・挿絵・表紙 未詳   金鱗堂  (2月)②     (角書き「日蓮上人御利生記」)  ◯『一休頓智奇談』     竹葉舎主人 口絵・挿絵 未詳      鶴鳴堂  (2月)②  ◯『絵本琉球軍記』     編者未詳  口絵 月耕・挿絵 香蝶豊宣 月耕 永昌堂(2月)②  ◯『敵討高田馬場』     編者未詳  口絵 葛飾・挿絵 芳幾   永昌堂  (2月)②  ◯『三荘太夫実記』     編者未詳  口絵・挿絵 石斎国保    日吉堂  (2月)②  ◯『桜田血染の雪』     高瀬真卿  口絵・挿絵 未詳      佐々木慶助(2月)②  ◯『当世娘性質』      四文字舎半笑口絵・挿絵 未詳      橋本丑吉 (2月)②  ◯『田宮孝勇伝』      吉田正太郎 口絵・挿絵 未詳      吉田正太郎(2月)②  ◯『伊達顕秘録』      編者未詳  口絵・挿絵 香蝶豊宣    椿香堂  (2月)②  ◯『小説浮牡丹』      山東京伝  口絵・挿絵 月耕      誾花堂  (2月)②  ◯『密夫の奇獄』      ボッカス  口絵・挿絵・表紙 未詳   イーグル書房 (2月)②  ◯『浮世医者』       太田貞次郎 口絵・表紙 未詳      文求堂  (2月)②  ◯『痴人の夢』       南翠外史  口絵・挿絵 歌川国松    晩青堂  (2月)③  ◯『前太平記』       編者未詳  口絵・挿絵 未詳      吉田正太郎(2月)②  <M20年(1887)3月 版本>  ◯『絵本宮本左門之助武勇伝』岡田霞船  口絵・挿絵 未詳    駸々堂  (3月)②大阪  ◯『印度太子亜非利加奇譚』 村上真助  口絵・挿絵 未詳    文泉堂  (3月)②  ◯『絵本赤穂義士銘々伝』  清水米州  口絵・挿絵 香蝶豊宣  覚張栄三郎(3月)②  ◯『時鳥浅間岳面影草紙』  柳亭種彦  口絵・挿絵・表紙 宣秀 誾花堂  (3月)②  ◯『波斯新説烈女之名誉』  村上真助  口絵・挿絵 未詳    文泉堂  (3月)②  ◯『石川五右衛門実伝』   頓陳間人半馬口絵・挿絵 尾形月耕  競争屋  (3月)②  ◯『笑談貧福大乱軍記』   一荷堂半水 口絵・挿絵 未詳    修成閣  (3月)② 巻1-8  ◯『きられ与三郎実記』   河井雅輝  口絵・挿絵 未詳    河井雅輝 (3月)②(大岡政談)  ◯『中外古今英雄軍談』   加藤東洲  口絵・挿絵 未詳    今古堂  (3月)②  ◯『地獄極楽怪化の夢』   芳川廷輔  口絵・挿絵 未詳    明進堂  (3月)②  ◯『籬の菊操加々見』    小宮山五郎 口絵・挿絵 石斎国保  日吉堂  (3月)②  ◯『絵本徳川盛衰記』    藤井重太郎 口絵・挿絵 未詳    風祥堂  (3月)②  ◯『絵本関ケ原軍記』    中川鉄二郎 口絵・挿絵 月耕    中川鉄二郎(3月)②  ◯『文明花園春告鳥』    服部撫松  口絵・挿絵 未詳    同盟書房他(3月)② 上下〈石版〉  ◯『小牧山戦争備考』    神田民衛  口絵・挿絵 月耕 耕(1字不明) 栄泉堂(3月)②(角書「徳川豊臣」)  ◯『貞操婦女八賢誌』    為永春水  口絵・挿絵 未詳    文泉堂  (3月)②  ◯『今戸土産女西行』    曲亭馬琴  口絵・挿絵 香蝶豊宣  村上真助 (3月)③  ◯『近世絵本英名伝』    富田安政  口絵・挿絵 未詳    開進堂  (3月)②  ◯『木下竹中問答』     野村銀次郎 口絵・挿絵 月耕    銀花堂  (3月)②(絵本太閤記)  ◯『国定忠治実記』     鈴木金次郎 口絵・挿絵 松斎吟光  金泉堂  (3月)②  ◯『文珠九助実記』     覚張栄三郎 口絵・挿絵 未詳    上田屋  (3月)②③  ◯『新富座当狂言』     福田熊次郎 口絵のみ  国周 国政 福田熊次郎(3月)②  ◯『音曲浮世風呂』     佐々木広吉 口絵のみ  未詳    広運堂  (2月)③  ◯『村井長庵実記』     編者未詳  口絵・挿絵 月耕    銀花堂  (3月)②(大岡政談)  ◯『当世二人女婿』     依田学海  口絵・挿絵 芳年    鳳文館  (3月)②③  ◯『松井両雄美談』     編者未詳  口絵 吟光・挿絵 芳幾 金泉堂  (3月)②  ◯『売卜先生糠俵』     故虚白斎  口絵・挿絵 未詳    金鱗堂  (3月)②  ◯『亜非利加奇譚』     村上真助  口絵・挿絵 未詳    文泉堂  (3月)②  ◯『当世商人気質』     饗庭篁村  口絵・挿絵 月耕    栄泉堂他 (3月)②  ◯『絵本太閤記』      樋口文治郎 口絵・挿絵 歌川宣秀 月耕 誾花堂(3月)②(真書実伝)                〈宣秀の口絵は見開き2ページ(1丁分)のみ〉  ◯『真田三代記』      竹外山人  口絵・挿絵 未詳    栄泉堂  (3月)②  ◯『絵本太閤記』      編者未詳  口絵・挿絵 蘆月    駸々堂  (3月)②(真書実伝)  ◯『佐賀怪猫伝』      編者未詳  口絵 月耕・挿絵 耕耘 耕一 誾花堂(3月)②  ◯『伊達顕秘録』      編者未詳  口絵・挿絵 尾形月耕  駸々堂  (3月)②  ◯『日本新遊記』      総生寛著  口絵・挿絵 未詳    イーグル書房 (3月)②  ◯『岩見武勇伝』      編者未詳  口絵・挿絵 月耕    中村芳松 (3月)②(絵本実録)  ◯『大阪紳士』       織田純一郎』口絵・挿絵 未詳    忠雅堂  (3月)③〈石版〉  ◯『明治奇談』       春永情史  口絵・挿絵 芳治    春陽堂  (3月)②  ◯『錦廼花園』       曲亭馬琴  口絵・挿絵 未詳    共隆社  (3月)②   〈奥付に明治18年5月翻刻届、同20年3月合本改題届とあり〉  ◯『錦之御旗』       菊亭静   口絵・挿絵 未詳    明三閣  (3月)②  ◯『演劇史』        流鴬散史  口絵・挿絵 劇雅堂緑芽 福地復一 (3月)③  <M20年(1887)4月 版本>  ◯『袖珍画入佐倉宗吾実記』小西常吉  口絵・挿絵 未詳    松浦要助 (4月)②  ◯『一休蜷川狂歌両問答』 樺井達之輔 口絵・挿絵 未詳    須磨勘兵衛(4月)②  ◯『赤穂精義参考内侍所』 編者未詳  口絵・挿絵・表紙 月耕 金松堂  (4月)②  ◯『松の操美人の生埋』  三遊亭円朝 口絵・挿絵 石斎国保  新庄堂  (4月)②  ◯『松の操美人の生埋』  三遊亭円朝 口絵・挿絵 芳年    駸々堂  (4月)②  ◯『絵本通俗日本政記』  諏訪三平  口絵・挿絵 未詳   滝川三代太郎(4-7月)② 上中下  ◯『於半長右衛門実記』  編者未詳  口絵・挿絵 石斎国保  日吉堂  (4月)②(大岡政談)  ◯『三春落花獄裏之夢』  何有野史  口絵・挿絵 未詳  ‏  イーグル書房 (4月)②   ◯『南朝忠臣桜井遺訓』  柳本計   口絵のみ  年英    開進堂  (4月)②  ◯『欧洲小説黄薔薇』   三遊亭円朝 口絵・挿絵・表紙 未詳 金泉堂  (4月)②〈同年11月再版あり〉  ◯『高橋阿伝夜叉譚』   仮名垣魯文 口絵・挿絵 未詳    吉田正太郎(4月)   ◯『佐倉宗五実伝記』   和田篤太郎 口絵・挿絵 未詳    花説堂  (4月)②  ◯『絵本朝鮮征伐記』   青木輔清  口絵・挿絵 月耕    青木輔清 (4月)②  ◯『絵本明治太平記』   福井淳   口絵・挿絵 基春    翠松堂  (4月)②  ◯『鵞瓈皤児回島記』(ガリバー)スイフト 口絵・挿絵 未詳    山県直砥 (4月)②  ◯『絵本大阪軍記』    岡田霞船  口絵・挿絵 年親 年一 聚栄堂  (4月)②  ◯『敵討天下茶屋』    編者未詳  口絵・挿絵 一楽    春雲堂他 (4月)②   〈文事堂の5月・9月版はこれを基づいて口絵や挿絵を差し替えたり付け加えたりしている〉  ◯『尼子十勇士伝』    編者未詳  口絵・挿絵 未詳    松浦要助 (4月)②  ◯『佐倉宗五実記』    小西常吉  口絵・挿絵 未詳    花説堂  (4月)②  ◯『滑稽独演説』   痩々亭骨皮道人 口絵のみ 正編 月耕 続編 年英 共隆社(4月)②  正続編〈続編に奥付無〉  ◯『絵本楠公記』     覚張栄三郎 口絵・挿絵 香蝶豊宣  上田屋  (4月)②   ◯『天一坊の伝』     河井雅輝  口絵・挿絵 未詳    中島儀市 (4月)②  ◯『絵本太閤記』     村形吉作  口絵・挿絵 月耕    永昌堂  (4月)②  ◯『時勢走馬燈』     菊池香鬚  口絵・挿絵 月耕    鶴鳴堂  (4月)②  ◯『通俗国史略』     林正躬   口絵・挿絵 貞広    駸々堂  (4月)②  ◯『佳人之血涙』     ベルヌ   口絵・挿絵 未詳    自由閣 (4月)②   ◯『蒙里西物語』     カロー   口絵・挿絵 未詳    金松堂 (4月)②  ◯『常山紀談』      湯浅常山  口絵・挿絵 未詳    和陽館  (4月)②(角書「通俗絵入」)  ◯『天草軍記』      編者未詳  口絵・挿絵 月耕    三好守雄 (4月)②  ◯『日本外史』      頼山陽   口絵・挿絵 芳洲    岡本仙助 (4月)② 上下(角書「插画啓蒙」)  ◯『若緑』曲山人     曲山人   口絵・挿絵 未詳    日月堂   (4月)②(角書「小三金五郎娘節用続篇」)  <M20年(1887)5月 版本>  ◯『伊賀越実記柳荒美談』和田篤太郎 口絵 名鏡斎月耕・挿絵 豊貞 和田篤太郎(5月)②  ◯『流転数回阿古義物語』三馬・春水 口絵・挿絵 尾形月耕  同盟舎  (5月)②  ◯『絵本明治太平記大全』依田準之助 口絵・挿絵 基春    此村欽英堂(5月)②  ◯『絵本赤穂義士銘々伝』著者未詳  口絵・挿絵 未詳    竜田登  (5月)②   ◯『絵本通俗武王軍談』 大柳昌道  口絵・挿絵 月耕    大柳昌道 (5月)②  ◯『松前屋五郎兵衛伝』 増田蘭谷  口絵・挿絵 年方    中川鉄治郎(5月)②(大久保武蔵鐙)  ◯『漢文震世文体明弁』 岡三慶   口絵・挿絵 月耕    東崖堂  (5月)② 1-2巻〈巻2の挿絵に署名あり〉  ◯『名誉絵本太閤記』  樋口文治郎 口絵 中川蘆月 貞信  赤志忠雅堂(5月)②                    挿絵 蘆月 貞信 広信 芳春 芳洲  ◯『絵本天一坊実記』  北川正兵衛 口絵・挿絵 未詳    浜本伊三郎(5月)②大阪  ◯『加藤清正一代記』  編者未詳  口絵・挿絵 石斎国保  誾花堂  (5月)②  ◯『閻魔大王判決録』  高瀬紫峰  口絵・表紙 未詳    金泉堂  (5月)②   〈初版は明治16年刊、但し口絵・挿絵なかった〉  ◯『当世書生気質』   春のやおぼろ口絵・挿絵 未詳    木村荘太郎(5月)②    (明治22年第7版の奥付:明治20年5月譲受)  ◯『稲葉小僧実記』   鈴木金次郎 口絵・挿絵 未詳    鈴木金次郎(5月)②  ◯『花咲屋藤作伝』   河井雅輝  口絵・挿絵 未詳    河井雅輝 (5月)②(大岡政談)  ◯『絵本石山軍記』   編者未詳  口絵・挿絵 未詳    鶴声社  (5月)②  ◯『敵討天下茶屋』   編者未詳  口絵・挿絵 未詳    文事堂  (5月)②   〈4月版から口絵を差し替え、挿絵はそのままだが署名を削除している〉  ◯『絵本菅原実記』   編者未詳  口絵・挿絵 豊宣    中島儀市 (5月)③  ◯『佐倉義民伝』    覚張栄三郎 口絵・挿絵 未詳    上田屋  (5月)②  ◯『田村三代記』    覚張栄三郎 口絵・挿絵 未詳    上田屋  (5月)②  ◯『妹背山物語』    振鷺亭主人 口絵・挿絵 年恒    共隆社  (5月)②   〈明治18年刊『阥阦妹背山』の改題本〉  ◯『通俗国史略』    青木輔清  口絵 鮮斎永濯・挿絵 永濯 月耕 同盟舎(5月)② 前編(角書「絵本平仮名」)  ◯『西洋風俗記』    森田思軒  口絵のみ  未詳    駸々堂  (5月)③  ◯『三人笑語』     二本亭松風 口絵・挿絵 未詳    明治書房 (5月)②(角書「演劇改良」)  ◯『越後伝吉』     辻岡文助  口絵・挿絵 未詳    金松堂  (5月)②(大岡政談)  ◯『諷誡京童』     坪内雄蔵  口絵・挿絵 哥川国松  鈴木書屋 (5月)②  ◯『屑屋の籠』     西村天囚  口絵・挿絵(石版)未詳 博文堂  (5月)③ 〈後編は挿絵等なし。翌21年5月刊〉  <M20年(1887)6月 版本>  ◯『絵本大岡名誉政談』「小西屋の伝・雲切仁左衛門の伝」編者未詳 口絵・挿絵 松斎吟光 鶴声社(6月)②   〈口絵は全て将軍吉宗と大岡越前守の肖像で同じ〉  ◯『大久保実記武蔵鐙』編者未詳  口絵 香蝶豊宣・挿絵 宝斎 国直 豊宣  鶴声社(6月)②  ◯『漢文震世文体明弁』岡三慶   口絵・挿絵 甘斎?   東崖堂  (6月)② 1-4巻〈巻2の挿絵に署名あり〉  ◯『立志亀鑑雲間廼月』夢遊居士  口絵・挿絵 一応斎国松 金玉堂  (6月)②  ◯『婦女庭訓節操真鏡』編者未詳  口絵・挿絵 月耕    金桜堂  (6月)②  ◯『長柄長者黄鳥墳』 栗杖亭鬼卵 口絵・挿絵 未詳    内藤半七 (6月)②  ◯『鈴川源十郎之伝』 石塚猪男三 口絵・挿絵 芳国    柏原政次郎(6月)②(大岡名誉政談)  ◯『妹背山婦女庭訓』 近松半二他 口絵のみ  松亭    金港堂  (6月)②  ◯『水戸黄門仁徳録』 編者未詳  口絵・挿絵 未詳    鶴声社他 (6月)②  ◯『今の誉黒旗軍記』 谷口流鴬  口絵・挿絵 月耕    金松堂  (6月)②  ◯『絵本源平盛衰記』 秋里籬島  口絵・挿絵 国松    駸々堂  (6月)②〈署名は136/171コマ〉  ◯『重修真書太閤記』 編者未詳  口絵・挿絵 月耕    鶴声社  (6月)②  ◯『東都花容月影譜』 三木貞一  口絵・挿絵 月耕    九春堂  (6月)②③(角書「東京めいしょ図譜」)  ◯『絵入華盛頓軍記』 東洋漁人  口絵・挿絵 年方    清輝閣  (6月)②  ◯『絵本明治太平記』 福井淳   口絵・挿絵 芳宗 石斎国保 誾花堂(6月)②   〈口絵は5月刊『絵本明治太平記大全』基春画と同じ〉  ◯『当世書生気質』  春のやおぼろ口絵のみ  年恒    晩青堂  (6月)③〈坪内逍遥〉  ◯『明治浮世風呂』  浮世粋史  口絵のみ  月耕    共隆社  (6月)②    (奥付「著述兼出版人 千葉茂三郎」)〈浮世粋史は千葉茂三郎(共隆社)の戯号〉  ◯『三府膝栗毛』   松村桜雨  口絵・挿絵・表紙 未詳 金桜堂  (6月)②  ◯『花情粋話』    ベルセジオー  口絵・挿絵 KO    金松堂  (6月)③  <M20年(1887)7月 版本>  ◯『二十三年夢幻之鐘』内村秋風道人口絵・挿絵 未詳    駸々堂  (7月)③  ◯『一休諸国物語図会』佐々木慶助 口絵・挿絵 未詳    佐々木慶助(7月)②  ◯『絵本徳川十五代記』清水市次郎 口絵・挿絵 石斎    銀花堂  (7月)②  ◯『二十三年後未来記』末広政憲  口絵のみ  未詳    畜善館  (7月)②  ◯『南総里見名誉籏揚』夢遊居士  口絵・挿絵 未詳    興文社  (7月)②  ◯『悲壮惨憺昂駒之蹄』中村弼   口絵・挿絵 清親    晩青堂  (7月)②  ◯『絵入通俗十八史略』曾先之   口絵(見開き十図)月耕 成松館  (7月)②  ◯『絵本日本太平記』 木戸鉊之介 口絵・挿絵 国峰    駸々堂  (7月)② 上下  ◯『絵本天一坊実記』 市川かめ  口絵・挿絵 未詳    鶴声社  (7月)②  ◯『貞烈美談園の花』 為永春水  口絵・挿絵 芳洲    横山泰治郎(7月)②  ◯『水戸黄門仁徳録』 編者未詳  口絵・挿絵 石斎    精文堂  (7月)②  ◯『仮名文章女節用』 曲山人   表紙 楊洲周延     栄泉堂  (7月)②   〈口絵挿絵は明治18年4刊の永昌堂版と同じ〉  ◯『通俗経国美談』  安田倉三  口絵・挿絵 月耕    永昌堂  (7月)②  ◯『絵本呉越軍談』  池田東籬  口絵 名鏡斎月耕・挿絵 尾形月耕 森仙吉(7月)②  ◯『絵本太閤記』   岡田玉山  口絵・挿絵 香蝶豊宣  文事堂  (7月)② 上下  ◯『絵本玉藻譚』   岡田玉山  口絵・挿絵 豊貞    辻岡文助 (7月)②  ◯『真如之月』    鹿目丑彦  口絵・挿絵 月耕    精文堂  (7月)②③  <M20年(1887)8月 版本>  ◯『大岡難訴裁判即智明訣』内藤彦一   口絵・挿絵 芳国    辻本九兵衛(8月)②  ◯『大塩平八郎浪花水滸伝』編者未詳   口絵・挿絵 未詳    誾花堂  (8月)②  ◯『聖徳太子御一代記』  編者未詳   口絵・挿絵 石斎国保  野村銀次郎(8月)②  ◯『石井常右衛門実記』  著者未詳   口絵・挿絵 翠軒竹葉  市川かめ (8月)②  ◯『小三金五郎女節用』  曲山人    口絵・挿絵・表紙 未詳 春雲堂  (8月)②  ◯『廿三年夢幻之鐘』   内村秋風道人 口絵・挿絵 年恒    駸々堂  (8月)②  ◯『欧洲佳劇断腸花』   宇田川文海  口絵 桃水・挿絵 未詳 岡島宝文館(8月)②③  ◯『近世説美少年録』   曲亭馬琴   口絵 月耕 耕一・挿絵 月耕 早矢仕民治(8月)②  ◯『石堂丸苅萱物語』   曲亭馬琴   口絵・挿絵 修斎国泰  上田屋  (8月)②  ◯『絵本忠臣蔵実録』   中村浅吉   口絵・挿絵 未詳    中村風祥堂(8月)②京都  ◯『義経奥州軍記』    覚張栄三郎  口絵・挿絵 吟光    上田屋  (8月)②  ◯『越後伝吉之伝』    杉浦熊吉   口絵・挿絵 未詳    柏原書屋 (8月)②(大岡仁政録)  ◯『椿説弓張月』     曲亭馬琴   口絵・挿絵 月耕    銀花堂  (8月)③  ◯『天草軍記』      編者未詳   口絵・挿絵 月耕    銀花堂  (8月)②  ◯『鴬宿梅』       秋風道人   口絵・挿絵 基春    駸々堂  (8月)③〈改題出版〉  ◯『妻の嘆』       コリンズ   口絵・挿絵・表紙 吟光 兎屋書店 (8月)②  <M20年(1887)9月 版本>  ◯『開明奇談写真廼仇討』五明楼玉輔 口絵・挿絵 芳年・表紙 石斎国保 聚栄堂(9月)②  ◯『絵本徳川十五代記』 鈴木源四郎 口絵・挿絵    年方    鈴木源四郎(9月)②  ◯『岩見重太郎一代記』 牧金之助  口絵・挿絵    未詳    金寿堂  (9月)②  ◯『筑紫文庫白縫物語』 槐堂仙史  口絵・挿絵    未詳    覚張栄三 (9月)②   ◯『絵本大岡名誉政談』 編者未詳  口絵・挿絵    月耕    鈴木源四郎(9月)②  ◯『絵本通俗三国志』  池田東籬亭 口絵 芳年・挿絵 年方    青柳国松 (9月)②  ◯『大塩平八郎実記』  編者未詳  口絵・挿絵    未詳    精文堂  (9月)② (角書「天満水滸伝」)  ◯『絵本なぞつくし』  綱島亀吉  口絵・挿絵・表紙 未詳    綱島亀吉 (9月)②  ◯『烟草屋喜八之件』  編者未詳  口絵・挿絵    月耕    聚栄堂  (9月)②(角書「大岡政談」)  ◯『絵本真田三代記』  編者未詳  口絵・挿絵    月耕    鈴木源四郎(9月)②  ◯『寓意小説室之梅』  殿木三郎  口絵・挿絵    吟光    鈴木金次郎(9月)②  ◯『対模様荻の尾花』  高畠藍泉  口絵・挿絵    基春?   翠松堂  (9月)②  ◯『大岡難訴裁判』   水野幾太郎 口絵・挿絵    香蝶豊宣  栄泉堂  (9月)②  ◯『敵討天下茶屋』   編者未詳  口絵・挿絵    翠軒竹葉  文事堂  (9月)②   〈口絵・挿絵とも5月版と同じ。署名竹葉の挿絵が加わる〉  ◯『破窓の風琴』    辻治之助  口絵のみ     未詳    春陽堂  (9月)③  ◯『雅楽多草誌』    笑々居士  口絵のみ     年英    共隆社  (9月)②  ◯『姐妃於百』     井上勝五郎 口絵・挿絵・表紙 月耕    井上勝五郎(9月)② 上下〈下編表紙「月耕画」〉  ◯『白縫物語』     槐堂仙史  口絵・挿絵    葛野正作? 覚張栄三郎(9月)②  ◯『婦人気質』     風月散人  口絵のみ     年英    共隆社  (9月)③  ◯『文明の花』     南柯亭夢  口絵・挿絵・表紙 月耕    金桜堂  (9月)③  ◯『鶯宿梅』      秋風道人  口絵・挿絵    基春    駸々堂  (9月)②  <M20年(1887)10月 版本>  ◯『佐々木岸柳宮本武蔵英雄美談』編者未詳  口絵・挿絵 香蝶豊宣  銀花堂  (10月)②  ◯『絵本四天王鬼賊退治実伝』  編者未詳  口絵・挿絵 月耕    銀花堂  (10月)②  ◯『重修真書太閤記』元之巻   著者不明  口絵・挿絵 香蝶豊宣 翠軒竹葉 文事堂(10月)②  ◯『重修真書太閤記』亨之巻   著者不明  口絵・挿絵 翠軒竹葉  文事堂  (10月)②  ◯『重修真書太閤記』利之巻   著者不明  口絵・挿絵 翠軒竹葉  文事堂  (10月)②  ◯『重修真書太閤記』貞之巻   著者不明  口絵・挿絵 翠軒竹葉  文事堂  (10月)②  ◯『真書実伝絵本太閤記』    野村銀次郎 口絵・挿絵 月耕    銀花堂  (10月)②  ◯『恋の血染毛糸の襷』     稲波啓太郎 口絵・挿絵 芳国    高田喜之助(10月)②京都版  ◯『欧洲小説西洋梅暦』     紅雪楼主人 口絵・挿絵・表紙 未詳 内沢安二郎(10月)③   ◯『女権美談文明之花』     南柯亭夢  口絵・挿絵 月耕    金桜堂  (10月)②  ◯『絵本忠義水滸伝』      野村銀次郎 口絵 芳年・挿絵 年方 年参 銀花堂(10月)②                  〈明治19年刊『絵本忠義水滸伝』巻1-9と10-18の合本〉  ◯『三府五港写幻灯』      大倉孫兵衛 口絵(19図) 周延    大倉孫兵衛(10月)②   〈口絵には「編輯画工兼出版人(住所略)大倉孫兵衛集」とあるが、画中には「周延」の署名がある〉  ◯『俊傑神稲水滸伝』      友鳴松旭  口絵・挿絵 長谷川貞信 文玉堂  (10月)② 巻1-5  ◯『徳川天一坊実記』      楓水居士  口絵・挿絵 耕一    銀花堂  (10月)②(大岡政談)  ◯『珍事のはきよせ』      竹軒居士  口絵・挿絵 年英    共隆社  (10月)②③(角書「欧州奇獄」)  ◯『新説暁天星五郎』      桃川如燕  口絵・挿絵 月耕    文事堂  (10月)②   〈挿絵は明治17年刊東京金玉出版社版のものを使う〉  ◯『仮名文章女節用』      曲山人   口絵・挿絵 月耕    競争堂  (10月)②  ◯『女史参政蜃中楼』      柳浪子   口絵・挿絵 清親    金泉堂  (10月)②  ◯『当世権妻気質』       苔の屋一心 口絵のみ  未詳    池亀兼吉 (10月)②  ◯『増補大坂軍記』       編者未詳  口絵・挿絵 香蝶楼豊宣 文泉堂  (10月)②  ◯『春色梅こよみ』       為永春水  口絵・挿絵 未詳    同盟分舎 (10月)②  ◯『滑稽天狗演説』       天愚道人  口絵・表紙 未詳    翰香堂  (10月)② 本編  ◯『佐倉義民伝』        荒川藤兵衛 口絵・挿絵 未詳    錦耕堂  (10月)②   ◯『恋之夜暴風』        飯田熊二郎 口絵・挿絵 月耕    起業館  (10月)②  ◯『佐野義勇伝』        辻岡文助  口絵・挿絵 豊宣 石斎国保 金松堂(10月)③〈書誌のみ。画像未確認〉  ◯『小栗美勇伝』        編者未詳  口絵のみ  豊宣    銀花堂  (10月)②  ◯『露人気質』         米の舎半痴訳口絵・挿絵 月耕    自由閣  (10月)②  <M20年(1887)11月 版本>  ◯『奇々妙々滑稽国夢物語』痩々亭骨皮道人口絵・挿絵 未詳       金桜堂 (11月)②  ◯『欧州奇説恋情花の嵐』 香夢楼主人  口絵・挿絵 未詳       村上真助(11月)②  ◯『絵本太閤記朝鮮軍記』 野村銀次郎  口絵・挿絵 月耕       銀花堂 (11月)②  ◯『宮本左門之助武勇伝』 岡田霞船   口絵・挿絵 未詳       偉業館 (11月)②(角書「金梅鉢誉名木」)  ◯『筆野面影岡山紀聞』  嵯峨野増太郎 口絵・表紙 楊洲周延・挿絵 国泰 明進堂(11月)②  ◯『通俗絵本漢楚軍談』  編者未詳   口絵 扶桑園南斎・挿絵 芳年 今古堂 (11月)②〈南斎は山崎年信〉  ◯『峡中奇聞小松怪談』  編者未詳   口絵・挿絵・表紙 未詳    芳文堂 (11月)②  ◯『繍衣錦袍戦場の花』  香縁情史   口絵石版  未詳       春陽堂 (11月)③  ◯『立志鳳鑑美少年録』  菊亭静    口絵・挿絵 Shiumey   ‏   イーグル書房(11月)②  ◯『法理小説百難錦』   柳下亭美登利 口絵・挿絵・表紙 未詳    栄泉堂 (11月)②③  ◯『欧洲小説黄薔薇』   三遊亭円朝  口絵・挿絵・表紙 探景    金泉堂  (4月)③〈初版(4月刊)の表紙を新調〉  ◯『新編明治毒婦伝』   鈴木金次郎  口絵・挿絵 未詳       金泉堂 (11月)②  ◯『佐倉宗五義民伝』   野村銀治郎  口絵・挿絵 月耕       銀花堂 (11月)②  ◯『南海紀聞誉音信』   柳条亭華彦  口絵・挿絵 国松       駸々堂 (11月)②  ◯『政治小説深山桜』   撃壌庵夢遊  口絵・挿絵 国松・表紙 習古?銀花堂 (11月)②③  ◯『絵本通俗英国史』   岩本五一   口絵・挿絵 吟光       東京屋 (11月)②銅版  ◯『絵本慶安太平記』   鹿野秀三   口絵 月耕・挿絵 月耕 芳幾 正文堂 (11月)②  ◯『続滑稽独演説』    痩々亭骨皮道人口絵のみ  年英       共隆社 (11月)③(稗史小説)  ◯『月謡荻江一節』    三遊亭円朝  口絵・挿絵・表紙 未詳       金泉堂 (11月)②  ◯『鶴殺疾刃庖刀』    三遊亭円朝  口絵・挿絵 芳年       薫志堂 (11月)②③  ◯『絵本菅原実記』    編者未詳   口絵 月耕・挿絵 朝香楼芳春 精文堂 (11月)②  ◯『為朝琉球軍記』    編者未詳   口絵 月耕・挿絵 豊宣    永昌堂 (11月)②   (明治20年1月届・2月納本・11月改題届)  ◯『菅公御実伝記』    辻岡文助   口絵・挿絵 香蝶豊宣     金松堂 (11月)②  ◯『愛宕山馬術勲』    岡田霞船   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古 聚栄堂 (11月)②③(③の表紙署名「習古筆」)  ◯『桜田血染の雪』    菊亭静    口絵・挿絵 未詳       今古堂 (11月)②  ◯『滑稽独演説』    痩々亭骨皮道人 口絵・挿絵 清親       聚栄堂 (11月)③〈刊年月は明治42年刊31版の奥付による〉   ◯『東京膝栗毛』     萩原新七   口絵・挿絵 未詳       萩原新七(11月)② 上〈下は未見〉  ◯『智将奇計鑑』     杉山奇正   口絵・挿絵 未詳       東京屋 (11月)②  ◯『佐倉義民伝』     藤田虎三   口絵・挿絵 未詳       岡本仙助(11月)②   ◯『社会仮粧舞』     三木愛華   口絵のみ  年英       共隆社 (11月)②  <M20年(1887)12月 版本>  ◯『絵本真書太閤記大徳寺焼香場』藤谷虎三 口絵・挿絵 未詳      偉業館  (12月)②  ◯『春色恵の花/春色梅こよみ』 為永春水 口絵・挿絵 未詳      福田栄造 (12月)②  ◯『新発明思琴事あてもの』宮沢茂十郎 口絵のみ 表紙「尭斎」   松泉堂  (12月)③〈河鍋暁斎〉  ◯『蜻蛉洲本草虫廼双紙』 菊廼舎東籬 口絵・挿絵 清親      東京屋  (12月)②  ◯『文七元結情話之写真』 桂庄治郎  口絵・挿絵 年恒      駸々堂  (12月)②  ◯『絵本平井権八一代記』 編者未詳  口絵・挿絵 芳種      競争屋  (12月)②  ◯『仮年偉業豊臣再興記』 南柯亭夢  口絵・挿絵 月耕      自由閣  (12月)②③  ◯『桧山相馬大作忠勇伝』 夢香仙史  口絵・挿絵 基春      偉業館  (12月)②  ◯『花井於梅粋月奇聞』  秋葉亭霜楓 口絵・挿絵・表紙 歌川国松 正文堂  (12月)② 上下〈再版、初版は未見〉  ◯『花井於梅粋月奇聞』  秋葉亭霜楓 口絵・挿絵・表紙 歌川国松 栄泉堂  (12月)② 1-28   〈上掲上下本と図様は同じだが、見返しと口絵が一図欠落している〉  ◯『花井於梅粋月奇聞』  秋葉亭霜楓 表紙 未詳(口絵・挿絵)  猗々堂  (12月)②③〈表紙新調・口絵挿絵は国松画か上掲上下本の摸写か〉  ◯『石川五右衛門実記』  月之舎秋里 口絵・挿絵 未詳      偉業館他 (12月)②  ◯『絵本足利十五代記』  藤谷虎三  口絵・挿絵 月耕 井上芳洲 偉業館  (12月)②  ◯『越後伝吉孝子之誉』  藤谷虎三  口絵・挿絵 耕一      偉業館  (12月)②(大岡政談)  ◯『きられ与三郎之記』  河井雅輝  口絵・挿絵 未詳      河井雅輝 (12月)②京都(大岡仁政録)  ◯『絵本徳川十五代記』  藤谷虎三  口絵 石斎・挿絵 芳洲   偉業館  (12月)②   〈石斎の口絵は7月刊の銀花堂版と同じ〉  ◯『きられ与三郎之記』  藤谷虎三  口絵・挿絵 月耕      偉業館  (12月)②(大岡仁政録)  ◯『善悪草園生咲分』   談洲楼燕枝 口絵 芳宗・挿絵 芳宗 香蝶豊宣・表紙 未詳 銀花堂(12月)②   (角書「洋妾お花鬼清吉刺墨お市」)  ◯『絵本北条九代記』   香雨亭桜山 口絵 月耕・挿絵 豊宣 芳洲 月耕 偉業館(12月)②  ◯『絵本義経勲功記』   香雨亭桜山 口絵・挿絵 香蝶豊宣 月耕 偉業館  (12月)②  ◯『絵本源平盛衰記』   香雨亭桜山 口絵・挿絵 豊宣 芳洲   偉業館  (12月)②  ◯『平親王将門実記』   香雨亭桜山 口絵・挿絵 芳洲      偉業館  (12月)②  ◯『絵本真書太閤記』   藤谷虎三  口絵・挿絵 月耕 香蝶豊宣 芳洲  偉業館(12月)②  ◯『絵本為朝武勇伝』   藤谷虎三  口絵・挿絵 芳洲 月耕   偉業館  (12月)②  ◯『八幡太郎武勇誉』   藤谷虎三  口絵・挿絵・表紙 芳洲   偉業館  (12月)②  ◯『政海波瀾梅花薫』   残夢道人  口絵・挿絵 未詳      天章閣  (12月)②  ◯『月謡荻江一節』    三遊亭円朝 口絵・挿絵未見  未詳   金泉堂  (12月)②  ◯『名高夜嵐於衣』    編者未詳  口絵・挿絵・表紙 未詳   誾花堂  (12月)②  ◯『絵本菅原実記』    編者未詳  口絵・挿絵 耕一      岡本仙助他(12月)②  ◯『春色梅こよみ』    為永春水  口絵・挿絵 月耕      祥雲堂  (12月)②  ◯『当世滑稽文章』    自笑居士  口絵のみ  年英      共隆社  (12月)②  ◯『絵本徳川外史』    岩本覚   口絵・挿絵 月耕      正札屋  (12月)②  ◯『汗血千里駒』     坂崎鳴々道人口絵・挿絵 未詳      偉業館  (12月)②  ◯『ひとよぎり』     矢崎嵯峨の屋口絵・挿絵 月耕      金港堂  (12月)②③  ◯『東京の新年』     松の家みどり口絵・挿絵 年英      共隆社  (12月)②  ◯『朝桜日本魂』     鈴木源四郎 口絵・挿絵 一白斎鐵筆   鈴木源四郎(12月)②  ◯『通俗国史略』     青木東江  口絵・挿絵 月耕      同盟舎  (12月)② 続編  ◯『絵本楠公記』     編者未詳  口絵 月耕 芳洲・挿絵 月耕 豊宣 芳洲 偉業館(12月)②  ◯『吾妻ゑびす』     狐窟情仙  口絵・挿絵 小林清親    顔玉堂  (12月)②  ◯『雲の下手人』     自他楽坊  口絵・挿絵 未詳      団々社  (12月)②  ◯『鎌倉三代記』     戯笑散人  口絵・挿絵 芳洲      偉業館  (12月)②  ◯『鬼神お松譚』     編者未詳  口絵・挿絵 耕一      銀花堂  (12月)②  ◯『小説箒木』      広瀬貞恒  口絵・挿絵 未詳      集成社  (12月)③ 1編〈石版〉   ◯『翠紅奇縁』      谷口流鶯  口絵・挿絵 未詳      金港堂  (明治20年刊)  ◯『日本外史』      頼山陽   口絵・挿絵 未詳      大倉保五郎(12月)② 上下(角書「插画啓蒙」)  ◯『可憐嬢』       坪内雄藏  口絵・挿絵 月耕 可雅賤人年恒「門人恒秀画」吟松堂(12月)②  ◯「大岡名誉政談」シリーズ 編者未詳 口絵 松斎吟光(明治20年刊)②   〈以下、吟光の口絵は全て将軍吉宗と大岡越前守の肖像で、これは明治19年1月正札屋版の「大岡政談」と同じ〉    巻一「天一坊の伝」  挿絵 署名なし    巻二「越後伝吉の伝」 挿絵 月耕    巻三「畔倉重四郎の伝」挿絵 月耕    巻四「水呑村九助の伝」挿絵 署名なし    巻五「村井長庵の伝」 挿絵 月耕    巻六「津ノ国屋於菊の件ほか四件」挿絵 月耕    巻七「宗吉災難の件ほか二十六件」挿絵 月耕(以上七巻 鶴声社 1月刊)   「村井長庵の伝」 挿絵 耕一 銀花堂(8月)   「畔倉重四郎の伝」挿絵 耕一 銀花堂(12月)  <M20年間(1887)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『楠公三代記』    編者未詳  口絵・挿絵・表紙 未詳 畜善館 (2月)②  ◯『義経一代記』    堤吉兵衛  口絵・挿絵・表紙 未詳 堤吉兵衛(2月)②5丁2銭  ◯『絵本徳川十五代記』 内藤彦一  口絵・挿絵 未詳    安川又七(3月)②20丁5銭  ◯『絵本加藤一代記』  内藤彦一  口絵・挿絵 未詳    安川又七(3月)②20丁5銭  ◯『絵本曽我物語』   内藤彦一     挿絵 未詳    安川又七(3月)②24丁20銭  ◯『絵本加藤一代記』  池田東園  口絵・挿絵 未詳    池田東園(3月)②  ◯『絵本徳川十五代記』 伊藤倉三  口絵・挿絵 未詳    金盛堂 (4月)②26丁  ◯『大江山酒呑童子』  尾関トヨ  口絵・挿絵 未詳    遠藤平左衛門(4月)②24丁15銭  ◯『古今侠客英名水滸伝』伊藤倉三  口絵・挿絵 桜斎房種  金盛堂 (5月)②26丁  ◯『絵本賤ケ岳合戦』  池田東園  口絵・挿絵 未詳    池田東園(5月)②12丁20銭  ◯『弥次郎喜多八膝栗毛』中村浅吉  口絵・挿絵 未詳    中村浅吉(6月)②16丁20銭  ◯『絵本天草軍記』   中村浅吉  口絵・挿絵 未詳    中村浅吉(6月)②16丁20銭    <M20年間(1887)絵本>(見開き4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り>   〔尾関トヨ(豊栄堂)編集・出版 銅版 8丁2-5銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『大江山酒呑童子』口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『大岡政談天一坊』口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『関ケ原接戦記』 口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『毛谷村武勇伝』 口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『石川五右衛門』 口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『為朝弓勢記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『尼子武勇伝』  口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『真書太閤記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『奇術水滸伝』  口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『三国九尾伝』  口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『増補朝顔日記』 口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『朝鮮征伐記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『義士銘々伝』  口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『楠公三代記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『宮本武功伝』  口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②  ◯『岩見実伝録』  口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②   〔尾関トヨ(豊栄堂)編集・出版 銅版 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本白縫譚』       口絵・挿絵    未詳(1月)②24丁10銭  ◯『柳ケ瀬七本鎗賤ケ岳接戦記』口絵・挿絵    未詳(2月)②20丁  ◯『石川五右衛門山門五三桐』 口絵・挿絵    未詳(2月)②20丁10銭  ◯『絵本太閤記内山崎大合戦』 口絵・挿絵    未詳(2月)②20丁  ◯『朝比奈怪力伝』      口絵・挿絵・表紙 未詳(3月)②12丁5銭  ◯『義経勲功記』       口絵・挿絵・表紙 未詳(3月)②12丁5銭  ◯『小堀精談天人娘』     口絵・挿絵    未詳(4月)②20丁8銭  ◯『八幡太郎一代記』     口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②12丁5銭   〔尾関トヨ編集・深川屋(牧金之助)出版 銅版 24丁5銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『護国女太平記』 口絵・挿絵 梅堂国政(5月)②  ◯『義民誉佐倉礎』 口絵・挿絵 未詳(6月)②  〇『俊傑森三勇士伝』口絵・挿絵 未詳(8月)②  ◯『絵本関ケ原軍記』口絵・挿絵 梅堂国政(8月)②  ◯『絵本義経勲功記』口絵・挿絵 国政  (8月)②  ◯『絵本椿説弓張月』口絵・挿絵 未詳(11月)②   〔奥田忠兵衛(みの忠)編集・出版 銅版小本 8丁2銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『大岡政談越後伝吉』口絵・挿絵・表紙 国政(3月)②  ◯『復讐佐野鹿十郎』 口絵・挿絵・表紙 国政(3月)②  ◯『通俗水滸伝』   口絵・挿絵・表紙 国政(3月)②  ◯『新書英雄伝』   口絵・挿絵・表紙 国政(3月)②  ◯『恋娘昔八丈』   口絵・挿絵・表紙 国政(3月)②  ◯『三国誌』     口絵・挿絵・表紙 国政(3月)②  ◯『太平記』     口絵・挿絵・表紙 国政(3月)②  ◯『菅原天神記』   口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『伊賀越復讐』   口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『清盛一代記』   口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『貞操妹背山』   口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『景清一代記』   口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『於富与三郎』   口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『伽羅仙台萩』   口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『小栗実記』    口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)②   〔奥田忠兵衛(みの忠)編集・出版 銅版小本 16丁3銭5厘-5銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『名高橋於伝本説』 口絵・挿絵 梅堂国政(4月)②  ◯『本説四谷怪談』  口絵・挿絵 梅堂国政(4月)②  ◯『女白浪鬼神於松』 口絵・挿絵 梅堂国政(4月)②(扉「梅堂国政筆 味漢武者人情集」)  ◯『於染久松妹背門松』口絵・挿絵 梅堂国政(8月)②  ◯『赤穂義士銘々伝』 口絵・挿絵 梅堂国政(8月)②  ◯『絵本太閤記』   口絵・挿絵 梅堂国政(8月)②   〔長谷川園吉(錦近堂)編集・出版(金園版)銅版小本 8-10丁2銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『宮本無三四一代記』口絵・挿絵・表紙 未詳(7月)②  ◯『仮名手本忠臣蔵』 口絵・挿絵・表紙 国政  (7月)②  ◯『大江山酒呑童子』 口絵・挿絵・表紙 国政  (7月)②  ◯『牛若丸一代記』  口絵・挿絵・表紙 国政  (7月)②  ◯『明烏雪の仇夢』  口絵・挿絵・表紙 梅堂国政(7月)②  ◯『山崎大合戦』   口絵・挿絵・表紙 くにまさ(7月)②  ◯『曽我物語』    口絵・挿絵・表紙 国政  (7月)②  ◯『先代萩』     口絵・挿絵・表紙 国政  (7月)②  ◯『於染久松妹背門松』口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『恋飛脚梅川忠兵衛』口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『日蓮大士御一代記』口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『花佐倉義民実伝』 口絵・挿絵    未詳(8月)②   〔長谷川園吉(錦近堂)出版 銅版 24丁5-8銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『頼豪阿闍梨怪鼠伝』曲亭馬琴  口絵・挿絵 未詳(1月)②  ◯『源平一之谷合戦』 野久知橘莚 口絵・挿絵 未詳(2月)②  ◯『筑紫瀉苅萱双紙』 野久知橘莚 口絵・挿絵 未詳(9月)②  ◯『徳川十五代記』  野久知橘莚 口絵・挿絵 未詳(9月)②  ◯『信田妻葛之葉譚』 野久知橘莚 口絵・挿絵 未詳(12月)②   〔牧金之助(金寿堂)編集・出版 銅版 4丁5-20銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本加藤清正一代記』口絵・挿絵 未詳(2月)  ◯『絵本楠公三代記』  口絵・挿絵 未詳(2月)  ◯『大江山酒呑童子』  口絵・挿絵・表紙 国政(2月)8丁  ◯『加藤清正一代記』  口絵・挿絵・表紙 国政(2月)8丁  ◯『山崎大合戦』    口絵・挿絵・表紙 国政(2月)8丁  ◯『千代萩』      口絵・挿絵・表紙 梅堂国政(2月)10丁  ◯『絵本太閤記』    口絵・挿絵 未詳(2月)  ◯『天一坊』      口絵・挿絵 未詳(2月)8丁3銭  ◯『伊賀ノ上野仇討』  口絵・挿絵・表紙 国政(2月)10丁  ◯『幡随院長兵衛』   口絵・挿絵・表紙 国政(2月)10丁  ◯『滝夜叉物語』    口絵・挿絵・表紙 国政(2月)10丁  ◯『日高川』      口絵・挿絵・表紙 国政(2月)10丁  ◯『家康公一代記』   口絵・挿絵・表紙 国政(2月)10丁  ◯『絵本真田三代記』  口絵・挿絵 未詳(5月)  ◯『絵本朝顔日記』   口絵・挿絵 未詳(5月)  ◯『大塩平八郎実記』  口絵・挿絵 未詳(6月)(絵本実録)  ◯『絵本徳川十五代記』 口絵・挿絵 未詳(8月)  ◯『於富与三郎実記』  口絵・挿絵・表紙 梅堂(8月)10丁  ◯『義士討入物語』   口絵・挿絵・表紙 梅堂(8月)10丁  ◯『鬼神於松笠松峠』  口絵・挿絵・表紙 梅堂(8月)8丁  ◯『八幡太郎一代記』  口絵・挿絵・表紙 梅堂(8月)8丁3銭  ◯『義経一代記』    口絵・挿絵・表紙 国政(8月)8丁2銭  ◯『楠三代記』     口絵・挿絵・表紙 国政(8月)8丁  ◯『八犬伝』      口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)10丁2銭  ◯『岩見重太郎一代記』 口絵・挿絵 未詳(9月)24丁  ◯『絵本明治太平記』  口絵・挿絵 未詳(12月)24丁  ◯『絵本甲越軍記』   口絵・挿絵 未詳(12月)24丁   〔牧金之助(金寿堂)出版 銅販 12丁 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『白井権八一代記』清水義郎 口絵・挿絵 未詳 金寿堂(5月)②  ◯『昔自慢東乃賑』 川田孝吉 口絵・挿絵 未詳 金寿堂(6月)②   〔沢久次郎編集・出版 銅版 32-40ペーシ5銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『三河後風土記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(3月)②  ◯『真田三代記』   口絵・挿絵・表紙 未詳(3月)②  ◯『絵本太平記』   口絵・挿絵    未詳(3月)②  ◯『新書太閤記』   口絵・挿絵    未詳(3月)②  ◯『英雄弁慶伝』   口絵・挿絵    未詳(3月)②  ◯『日蓮上人御一代記』口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『怪猫佐賀之夜桜』 口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『珍説奇猫伝』   口絵・挿絵    未詳(7月)②  ◯『小栗実伝』    口絵・挿絵    未詳(7月)②  ◯『題不明(三庄)』 口絵・挿絵    未詳(7月)②  ◯『宮本武勇伝』   口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②  ◯『仙代萩実録』   口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②     〔村山銀次郎(松翁堂)編集・出版 銅版 20丁8銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『実録河内山宗心兇悪譚』口絵・挿絵 自画(兼彦)(2月)②   (挿絵「兼彦画」奥付「編輯画工兼出版人 村山銀次郎」)  ◯『姐妃之於百徳兵衛之譚』   挿絵 自画(兼彦)(2月)②  ◯『絵本実録天一坊物語』 口絵・挿絵 国輝   (2月)②  ◯『成田利生角力仇討』  口絵・挿絵 旭斎国輝 (2月)②   (奥付「編輯画工兼出版人 村山銀次郎)〈旭斎国輝の署名は巻末〉  ◯『小栗判官一代記』   口絵・挿絵 自画(兼彦)(2月)②  ◯『川中島大合戦』    口絵・挿絵 自画(兼彦)(2月)②  ◯『高橋於伝積悪譚』   口絵・挿絵 未詳(10月)②35ページ  ◯『金毘羅利生記』    口絵・挿絵 未詳(10月)②35ページ  ◯『神功皇后三韓征伐記』 口絵・挿絵 未詳(10月)②37ページ   〔綱島亀吉(島鮮堂)編集・出版 銅版 24丁6-8銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本真書太閤記』 口絵・挿絵 未詳(2月)②  ◯『絵本尼子十勇士伝』口絵・挿絵 梅堂国政(3月)②  ◯『敵討田宮実記』  口絵・挿絵 未詳(4月)②  ◯『国定忠治実記』  口絵・挿絵 未詳(4月)②  ◯『佐倉宗吾義民誉』 口絵・挿絵 未詳(7月)②   〔綱島亀吉(島鮮堂)編集・出版 銅版 8丁2銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『岩見重太郎一代記』口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②  ◯『川中島大合戦』  口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②  ◯『太閤記』     口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②   〔前田竹治郎編集・出版 銅版 8丁2銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『明がらす雪の仇夢』口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『宮本無三四一代記』口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『赤穂義士銘々伝』 口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『伊賀上野仇討』  口絵・挿絵・表紙 貞信  (9月)②  ◯『為朝一代記』   口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『佐賀怪猫伝』   口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『自雷也物語』   口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『曽我物語』    口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②  ◯『太閤記』     口絵・挿絵・表紙 貞信  (9月)②   〔山本常次郎(隆湊堂)編集・出版 銅版 24丁10銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本義経勲功記』初後 口絵・挿絵 未詳(1月)②  ◯『絵本朝鮮征伐記』上下 口絵・挿絵 未詳(1月)②  ◯『絵本小栗外伝』 前後 口絵・挿絵 未詳(1月)②  ◯『絵本八幡太郎一代記』 口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本朝比奈巡嶋記』  口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本菊地軍記』    口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本保元平治』    口絵・挿絵 未詳(6月)②   〔上原参治郎(三好堂)編集・出版 銅版 18丁10銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『仮名手本忠臣蔵』口絵・挿絵・表紙 未詳(3月)②  ◯『四国大合戦』  口絵・挿絵・表紙 未詳(4月)②  ◯『源義経一代記』 口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『仮名手本忠臣蔵』口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『佐倉宗吾実伝記』口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②   〔堤吉兵衛編集・出版 銅版 20丁5銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本仇討白石噺』口絵・挿絵 未詳(12月)②  ◯『絵本源平盛衰記』口絵・挿絵 未詳(12月)②  ◯『絵本義士銘々伝』口絵・挿絵 未詳(12月)②  ◯『絵本真田三代記』口絵・挿絵 未詳(12月)②   〔その他〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り 銅版 明治20年刊〉  ◯『猫浴衣有馬都絞』  瀬山佐吉  口絵・挿絵 未詳 順成堂   (2月)②24丁〈4ページ大のパノラマ挿絵2図〉  ◯『絵本甲越軍記』   山本常次郎 口絵・挿絵 未詳 遠藤平左衛門(4月)②24丁15銭  ◯『大岡政談天一坊記録』山口亀吉  挿絵 未詳 千松堂(10月)②〈4ページ大のパノラマ挿絵〉  ◯『堀部安兵衛仇討美談』山口亀吉  挿絵 未詳 千松堂(10月)②32ページ    〈以上 2019/3/31〉  ☆ 明治二十一年(1888)  <M21年(1888)1月 版本>  ◯『白石噺孝女の仇討』伊藤倉三   口絵・挿絵・表紙      金盛堂 (1月)②  ◯『高橋阿伝夜叉譚』 仮名垣魯文  口絵のみ  芳宗      銀花堂 (1月)③  ◯『絵本越後騒動記』 編者未詳   口絵・挿絵・表紙 月耕   薫志堂 (1月)② 2冊  ◯『絵本白波五人男』 伊東専三   口絵・挿絵・表紙 翠軒竹葉 文事堂 (1月)②  ◯『絵本慶安太平記』 石川正七   口絵・挿絵 未詳      中川勘助(1月)②  ◯『畔倉重四郎の伝』 編者未詳   口絵・挿絵 月耕      大川屋 (1月)②(大岡政談)  ◯『松染情史秋七草』 曲亭馬琴   口絵・挿絵 襲楽 耕一   栄文舎 (1月)②  ◯『天狗粋の種』   風月庄左衛門 口絵のみ  未詳      風月庄左衛門(1月)②  ◯『通俗巫山夢』   十返舎一九  口絵・挿絵 未詳      文泉堂 (1月)②③〈口絵は文化12年刊原本を摸写〉  ◯『岩見武勇伝』   戸田為治郎  口絵・挿絵 月耕      市川かめ(1月)②(絵本実録)  ◯『奇遇夢物語』   横山峰一訳  口絵・挿絵 周延      盛春堂(1月)②  ◯『自由迺錦袍』   桜田百衛   口絵 芳年・挿絵 年彦・表紙 清親 東京共和書店(1月)③  ◯『川中島軍記』   藤谷虎三   口絵・挿絵 月耕      偉業館 (1月)②  ◯『剛胆の少年』   竹田左膳   口絵・挿絵 月耕      永昌堂 (1月)②  ◯『百人百色』    痩々亭骨皮道人口絵のみ  年英      共隆社 (1月)②③(角書「浮世写真」)   (奥付「著述人 西森武城」)   ◯『馬琴叢書』    鈴木源四郎  口絵 吟光・挿絵 月耕 耕一 東京屋(1月)②  ◯『国民の涙』    東洋狂史   口絵・挿絵 未詳      顔玉堂 (1月)②  <M21年(1888)2月 版本>  ◯『絵本保元平治物語』藤谷虎三  口絵・挿絵 月耕    偉業館  (2月)②  ◯『於半長右衛門実記』藤谷虎三  口絵・挿絵 未詳    偉業館  (2月)②(大岡政談)  ◯『武蔵坊弁慶一代記』藤谷虎三  口絵・挿絵 未詳    偉業館  (2月)②  ◯『夢想兵衛胡蝶物語』曲亭馬琴  口絵・挿絵 芳景    駸々堂  (2月)②  ◯『絵本明治太平記』 香雨亭桜山 口絵・挿絵 芳洲 基春 偉業館  (2月)②  ◯『絵本鹿児島軍記』 依田準之助 口絵・挿絵 未詳    岡本仙助 (2月)②  ◯『清英阿片之騒乱』 東海漁人  口絵・挿絵 未詳    清暉閣  (2月)②  ◯『絵本石山軍記』  編者未詳  口絵・挿絵 一龍斎歌川国松 偉業館(2月)②  ◯『絵本大阪軍記』  藤谷虎三  口絵・挿絵 香蝶豊宣  偉業館  (2月)②  ◯『新撰葉唄大全』  瀬山佐吉  口絵のみ  未詳    瀬山佐吉 (2月)②  ◯『桜田血染の雪』  菊亭静   口絵・挿絵 石斎国保  福老館  (2月)②  ◯『政海之破裂』   井口元一郎 口絵のみ  芳洲    浜本伊三郎(2月)②   ◯『絵本楠公記』   中村芳松  口絵・挿絵 翠軒竹葉 宝斎 競争屋(2月)②  ◯『絵本楠公記』   竹内新助  口絵・挿絵 尾形月耕  駸々堂  (2月)②  ◯『岩見武勇伝』   編者未詳  口絵・挿絵 月耕    銀花堂  (2月)②(絵本実録)  ◯『太平倶楽府』   奔雷道人  口絵・表紙 清親    成文堂  (2月)②     <M21年(1888)3月 版本>  ◯『天下茶屋仇討/尾州鳴海山仇討』田村正三郎 口絵・挿絵 清親   東京屋  (3月)②  ◯『伊賀越実記柳荒美談』著者未詳  口絵 名鏡斎月耕・挿絵 豊貞  赤松市太郎(3月)②  ◯『幡随院長兵衛一代記』編者未詳  口絵・挿絵 落合芳幾 翠軒竹丸 偉業館  (3月)②  ◯『阿国民造自由廼錦袍』桜田百衛  口絵 芳年・挿絵 年参・表紙  山崎又三郎(3月)②  ◯『於半長右衛門実記』 山崎又三郎 口絵・挿絵・表紙 石斎国保   聚栄堂  (3月)②(大岡政談)  ◯『鷲談伝奇桃花流水』 山東京伝  口絵・挿絵・表紙 望斎秀月   隆港堂  (3月)②  ◯『保安条例後日の夢』 半渓老漁  口絵・挿絵 未詳        魁真楼  (3月)②  ◯『絵本楠公三代軍記』 編者未詳  口絵・表紙 月耕        銀花堂  (3月)②  ◯『絵本慶安太平記』  山崎又三郎 口絵・挿絵 月耕・表紙 石斎国保 大川屋 (3月)②  ◯『敵討崇禅寺馬場』  柾木正太郎 口絵・挿絵 未詳        福老館  (3月)②  ◯『水戸黄門仁徳録』  編者未詳  口絵・挿絵 未詳        偉業館  (3月)②  ◯『全世界一大奇書』  井上勤訳  口絵 未詳・挿絵 小林清親   福田栄造 (3月)②〈アラビアンナイト〉  ◯『名高夜嵐於衣』   赤松市太郎 口絵・挿絵・表紙 未詳     赤松市太郎(3月)②  ◯『絵本朝鮮軍記』   藤谷虎三  口絵・挿絵 未詳        偉業館  (3月)②  ◯『絵本大和文庫』   戯笑散人  口絵・挿絵 未詳        偉業館  (3月)②  ◯『天保水滸伝』    高木為鎮  口絵のみ  月耕        文笑堂  (3月)②③  ◯『民権膝栗毛』    蛮触舎蘇山 口絵・挿絵 惺々暁斎      嵯峨野彦太郎他(3月)③  ◯『粋の枝折』     仮名垣魯文 口絵のみ  惺々暁斎      安間ヤス (3月)③  ◯『貧福気質』     若蘭島人  口絵のみ  乾斎一瓢      至誠堂  (3月)②〈一瓢は今泉秀太郎〉  ◯『深窓の月』     尚白散史  口絵のみ  未詳        正札堂  (3月)②  ◯『治外法憲』     末広政憲  口絵・挿絵(落款未読)     政進圃  (3月)②  ◯『花神譚』      石川鴻斎  口絵・挿絵・表紙(落款未読)  春陽堂  (3月)②  ◯『捨小舟』      石橋忍月  口絵・挿絵 吟光        大倉保五郎他(3月)②  <M21年(1888)4月 版本>  ◯『伊賀越仇討柳荒美談』伊藤倉三  口絵・挿絵・表紙 未詳    金盛堂  (4月)②  ◯『後藤半四郎美勇伝』 赤松市太郎 口絵のみ  未詳       赤松市太郎(4月)②(大岡政談)  ◯『絵本通俗名誉軍談』 木戸鉊之介 口絵・挿絵 歌川国峯     文求堂  (4月)②京都版  ◯『二十世紀新亜細亜』 撫松居士  口絵・挿絵 清親・表紙 未詳 菁莪堂  (4月)③  ◯『怪談皿屋敷実記』  編者未詳  口絵のみ  未詳       赤松市太郎(4月)②  ◯『敵討御堂前実記』  素道漁夫  口絵・挿絵 未詳       福老館  (4月)②  ◯『逆巻浪夢の夜嵐』  中島蒿   口絵・挿絵 月耕       金港堂  (4月)③② 上下   〈②は『逆巻く浪夢の夜嵐』乾坤〉  ◯『村井長庵実記』   赤松市太郎 口絵・挿絵 月耕       赤松市太郎(4月)②(大岡政談)  ◯『孝子復讐実録』   柳沢武運三 口絵・挿絵 未詳       柳沢武運三(4月)②  ◯『大岡名誉政談』   楓水居士  口絵・挿絵 石斎 芳宗    銀花堂  (4月)②  ◯『新編黄昏日記』   醒々居士  口絵・挿絵 未詳       駸々堂  (4月)②  ◯『通俗近世史略』   山口謙   口絵・挿絵 月耕       同盟分舎 (4月)②  ◯『書生之先導』    紫烟散士  口絵・挿絵 耕一       鶴声堂  (4-5月)② 1-2  ◯『国民の骸骨』    久永廉三  口絵「塵外生写」・挿絵    博愛書院 (4月)②  ◯『烈女之勲功』    蘭厓散史  口絵・挿絵 吟光       文泉堂  (4月)②   ◯『滑稽和合人』    滝亭鯉丈  表紙 清親(口絵・挿絵 未詳)聚栄堂  (4月)③   〈表紙新調・口絵挿絵とも文政~弘化の原本を摸写〉  ◯『獄裏の夢』再版   岡安平九郎 口絵・挿絵 未詳・表紙 KO イーグル書房 (4月)③〈初版は20年4月刊〉  ◯『逆鱗余聞』     藤崕野子  口絵のみ  清親       大倉孫兵衛(4月)②  ◯『寄合演説』     村上司馬  口絵・挿絵・表紙 未詳    文泉堂  (4月)②  ◯『金蘭嚢』      佐伯半耳  口絵・挿絵 旭亭芳峯     駸々堂  (4月)②  ◯『幕の外』      槙野半酔  口絵・挿絵 旭亭芳峯     駸々堂  (4月)②  <M21年(1888)5月 版本>  ◯『俳人気質・茶人気質』鴬亭金升口絵・挿絵・表紙 清親   金桜堂  (5月)②  ◯『敵討札所の霊験』三遊亭円朝 口絵・挿絵・表紙 未詳   金泉堂  (5月)②  ◯『稲葉猴雪燈新話』仮名垣魯文 口絵・挿絵・表紙 稲野年恒 隆港堂  (5月)②  ◯『袖珍道中膝栗毛』十返舎一九 口絵・挿絵 未詳      競争屋  (5月)②  ◯『畔倉重四郎実記』編者未詳  口絵・挿絵 未詳      赤松市太郎(5月)②(大岡政談)  ◯『大塩平八郎実記』編者未詳  口絵・挿絵 未詳      市川かめ (5月)②  ◯『銭屋五兵衛実記』柾木素堂  口絵・挿絵 未詳      福老館  (5月)②  ◯『文明花園春告鳥』服部撫松  口絵・挿絵・表紙 清親   鶴声社他 (5月)② 下  ◯『小栗判官美勇伝』中村芳松  口絵・挿絵 葛飾      中村芳松 (5月)②  ◯『籠釣瓶花街酔醒』竹柴金作  口絵のみ  月耕      寿永堂  (5月)②  ◯『春緑北越名誉』 高橋長三郎 口絵・挿絵 未詳      益嶸堂  (5月)② 上下 宮城県石巻版  ◯『春興初子の松』 槙野半酔  口絵・挿絵 旭亭芳峯    駸々堂  (5月)② 前後  ◯『尼子十勇士伝』 編者未詳  口絵・挿絵 月耕      赤松市太郎(5月)②  ◯『絵本柳荒美談』 柾木冏洲  口絵・挿絵 未詳      福老館  (5月)②  ◯『涌井義民譚』  覚張栄三郎 口絵・挿絵 年恒(可雅賤人) 上田屋   (5月)②  ◯『田村三代記』  松本幸三郎 口絵・挿絵 未詳      松本幸三郎(5月)②  ◯『真景累ケ淵』  三遊亭円朝 口絵・挿絵 芳年      薫志堂  (5月)②  ◯『緑林門松竹』  三遊亭円朝 口絵・表紙 芳年      金桜堂  (5月)③②  ◯『花錦出世奴』  右田寅彦  口絵・挿絵 梧斎年英    博覧堂  (5月)②〈右田寅彦は年英(右田豊彦)の兄〉  ◯『剛胆之商人』  改田彦三  口絵・挿絵 未詳      北立館  (5月)②  ◯『芒の一と叢』  宮崎夢柳  口絵・挿絵 信一      駸々堂  (5月)②  ◯『誤多草裁判』  骨皮道人  口絵 英◎・表紙 未詳   共隆社  (5月)③(稗史小説)  ◯『姐妃於百』   著者未詳  口絵・挿絵・表紙 未詳   赤松市太郎(5月)②  ◯『膓ちぎり』   睨天居士  口絵・挿絵・表紙 月耕   辻岡文助 (5月)②  ◯『棠棣咲分』   准酔山人  口絵・挿絵・表紙 耕一 ‏  イーグル書房 (5月)②  ◯『朧月夜』    痴嚢狂夫  口絵のみ  探景 清親   真木幹之助(5月)②  ◯『迷雲』     さひき主人 口絵・挿絵 未詳      駸々堂  (5月)②  <M21年(1888)6月 版本>  ◯『開明奇談写真廼仇討』五明楼玉輔 口絵・挿絵・表紙 石斎 赤松市太郎(6月)②  ◯『桧山相馬大作忠勇伝』夢香仙史  口絵・挿絵 年恒    中村芳松 (6月)②  ◯『絵本小栗判官美勇伝』編者未詳  口絵・挿絵 月耕    赤松市太郎(6月)②  ◯『松の操美人の生埋』 三遊亭円朝 表紙 未詳       栄泉堂  (6月)②〈口絵・挿絵は明治20年新庄版(石斎国保画)のまま〉  ◯『曽呂利新左衛門伝』 天保面ノ半 口絵・挿絵 蘆国    柾木正太郎(6月)②  ◯『雲切仁左衛門実記』 編者未詳  口絵・挿絵 芳宗    赤松市太郎(6月)②  ◯『殺生石後日怪談』  曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 月耕 隆港堂  (6月)② 上下  ◯『新編古今毒婦伝』  編者未詳  口絵・挿絵・表紙 未詳 赤松市太郎(6月)②  ◯『石堂丸苅萱物語』  曲亭馬琴  口絵・挿絵 修斎国泰  駸々堂  (6月)②  ◯『四天王鬼賊退治』  編者未詳  口絵・表紙 未詳    赤松市太郎(6月)②  ◯『新編天保水滸伝』  東洋漁人  口絵・挿絵 未詳    清輝閣  (6月)②  ◯『絵本近世太平記』  藤谷虎三  口絵・挿絵 基春    岡本仙助 (6月)②  ◯『千石船帆影白浜』  竹柴其水  口絵のみ  月耕    寿永堂  (6月)②  ◯『当世権妻気質』   苔の屋一心 口絵のみ  未詳    中村芳松 (6月)②  ◯『絵本難波戦記』   石川正七  口絵 芳洲・挿絵 豊宣 中村芳松 (6月)②   〈挿絵は明治18年刊『増補難波戦記』豊宣画・自由閣版のものをつかう〉  ◯『花洛の風雪』    槙野半酔  口絵・挿絵 旭亭芳峯  駸々堂  (6月)② 前後  ◯『新編散松葉』    槙野半酔  口絵・挿絵 旭亭芳峰  駸々堂  (6月)②  ◯『田沼騒動記』    柾木素堂  口絵・挿絵 未詳    福老館  (6月)②  ◯『荒木武勇伝』    伊藤倉三  口絵・挿絵 未詳    栄泉堂  (6月)②  ◯『いろは文庫』    為永春水  口絵・挿絵 未詳    山田清七他(6月)②  ◯『残花憾葉桜』    採菊散人  口絵・挿絵 年方    金泉堂  (6月)②  ◯『改革新話』     操瑟居士  口絵・挿絵 土佐光   松林寅太 (6月)  ◯『稽古演説』   痩々亭骨皮道人 口絵のみ  未詳    共隆社  (6月)②   <M21年(1888)7月 版本>  ◯『敵討肥後の駒下駄』天保面素道 口絵・挿絵 未詳      田中太右衛門(7月)②  ◯『松平長七郎実伝』 天保面素堂 口絵・挿絵 未詳      田中太右衛門(7月)②  ◯『神谷転苦忠鈴慕』 放牛舎桃林 口絵・挿絵 兼彦・表紙 一龍斎国松 正文堂(7月)②  ◯『志別土商人物語』 天峰居士訳 口絵・挿絵 未詳      文泉堂  (7月)②  ◯『慨世悲歌照日葵』 須藤南翆  口絵・挿絵 鮮斎永濯    春陽堂  (7月)②  ◯『宮本武蔵英雄伝』 柾木素堂  口絵 直城・挿絵 蘆国   福老館  (7月)②   〈直城は深田直城(チョクジョウ)か〉  ◯『岩見武勇鑑』   藤井浅治郎 口絵・挿絵 未詳      藤井浅治郎(7月)②(絵本実伝)  ◯『枯骨の扼腕』   志賀祐五郎 口絵・挿絵 年恒      駸々堂  (7月)②  ◯『桜姫曙草紙』   山東京伝  口絵・挿絵・表紙 稲野年恒 隆港堂  (7月)②③ 上下  ◯『美人の内幕』   夢想居士  口絵・挿絵 月耕      九春堂  (7月)②  ◯『天狗の討論』   放言散史  口絵のみ  月耕      盛松館  (7月)②  ◯『滑稽討論会』   漫言居士  口絵のみ  清親      後凋閣  (7月)②  ◯『新道成寺』    槙野半酔  口絵・挿絵 旭亭芳峯    駸々堂  (7月)②  ◯『方寸一つ』    佐伯半鼻  口絵・挿絵 旭亭芳峯    駸々堂  (7月)②  ◯『金驢譚』     不語軒主人 口絵・挿絵 未詳      文泉堂  (7月)②  <M21年(1888)8月 版本>  ◯『吃又平名画助刃』式亭三馬   口絵・挿絵・表紙 尾形月耕  隆港堂(8月)②③ 前後  ◯『新日本の娘艶舌』久永廉三   口絵・挿絵 未詳       駸々堂(8月)③  ◯『絵本箱崎文庫』 鯰江貞雄   口絵・挿絵 直城       偉業館(8月)②  ◯『贋貨つかい』  春のやおぼろ 口絵のみ  夢舟?       駸々堂(8月)②〈署名の判読に確信はない〉  ◯『名画血達磨』  柳葉亭繁彦  口絵・挿絵・表紙 名鏡斎月耕 隆港堂(8月)② 上下  ◯『昔語質屋庫』  曲亭馬琴   口絵・挿絵 未詳       文事堂(8月)②  ◯『娯目数誌』   自笑居士   口絵のみ  年英       共隆社(8月)②③(稗史小説)  <M21年(1888)9月 版本>  ◯『滑稽一盃綺言』式亭三馬  口絵・挿絵 未詳    猗々堂(9月)②  ◯『新案蒔絵文筥』槙野半酔  口絵・挿絵 旭亭芳峰  駸々堂(9月)②  ◯『絵本三国志』 編者未詳  口絵 月耕・挿絵 年方 銀花堂(9月)②  ◯『岩見武勇伝』 柾木素堂  口絵・挿絵 月耕    偉業館(9月)②(絵本実録)  ◯『萩露伊達襯』 梅彦    口絵・挿絵 芳年    金泉堂(9月)②  ◯『呆た浮世』  嘲世庵喜楽 口絵のみ  未詳    勉強館(9月)②  ◯『このて柏』  佐伯半鼻  口絵・挿絵 旭亭芳峯  駸々堂(9月)②  ◯『一睡夢』   佐伯半鼻  口絵・挿絵 旭亭芳峰  駸々堂(9月)②  ◯『薄の影』   槙野半酔  口絵・挿絵 旭亭芳峰  駸々堂(9月)②  <M21年(1888)10月 版本>  ◯『播磨潟八重の潮路』佐伯半鼻  口絵・挿絵 旭亭芳峰  駸々堂 (10月)②  ◯『貞婦之鑑神日本』 山崎杲平  口絵・挿絵 歌川国松 年恒 山崎杲平(10月)② 乾坤  ◯『即席品物演説振』 梅亭金鵞  口絵・カット ・表紙 清親 漫遊会 (10月)②  ◯『馬鹿馬鹿獅々論』 梅亭金鵞  口絵・挿絵・表紙 清親 漫遊会 (10月)②  ◯『絵本慶安太平記』 編者未詳  口絵・挿絵 信斗    鶴声社 (10月)②   〈49/52コマの署名「信年」か「信斗」か心許ない。口絵にも落款があるようなのだが判然としない〉  ◯『徳川天一坊実記』 編者未詳  口絵・挿絵 耕一    中村芳松(10月)②   〈口絵は明治20年の銀花堂版と同じ〉  ◯『実説野路の菊』  佐伯半鼻  口絵・挿絵 旭亭芳峰  駸々堂 (10月)②  ◯『鼠小僧実記』   編者未詳  口絵・挿絵・表紙 月耕 鶴声社 (10月)②  ◯『義勇の壮鬼』   成仏居士  口絵のみ ・表紙 年英 共隆社 (10月)②  ◯『野路の花』    高村蕩一郎 口絵・挿絵 未詳・表紙 国政 日吉堂(10月)②  ◯『鏡顕録』     愛梅亭主人 口絵・挿絵 月耕    橘香堂 (10月)②③ 1-2  ◯『一笑人』     鶯亭金升  口絵・挿絵・表紙 清親 漫遊会 (10月)②  ◯『七偏人』     梅亭金鵞  口絵・挿絵 雅信    聚栄堂 (10月)②  <M21年(1888)11月 版本>  ◯『宮本左門之助武勇伝』岡田霞船    口絵・挿絵 未詳    中村芳松  (11月)②  ◯『花井お梅酔月奇聞』 秋葉亭霜楓   口絵・挿絵 未詳    鶴声社   (11月)②  ◯『鈴木主水白糸実記』 柳沢武運三   口絵・挿絵 繁樹?   田中太右衛門(11月)②   〈下掲『淀屋辰五郎実記』と同落款。「繁樹」と読んだが確信はない〉  ◯『怨深鶯谷阿梅復讐』 花柳粋史    口絵・挿絵 未詳    柳沢武運三 (11月)②  ◯『東都名物のぼり鯉』 槙野半酔    口絵・挿絵 旭亭芳峯  駸々堂   (11月)②  ◯『淀屋辰五郎実記』  柳沢武運三   口絵・挿絵 繁樹?   田中太右衛門(11月)②  ◯『蝶胡蝶正夢草紙』  幻華庵主    口絵・挿絵・表紙 年方 金泉堂   (11月)②  ◯『匠左甚五郎伝』   柳沢武運三   口絵・挿絵 未詳    柳沢武運三 (11月)②  ◯『紅紫並帯花』    浜崎直全    口絵・挿絵 国雪    浜崎直全  (11月)② 前編〈後編未見〉  ◯『昆太利物語』上篇  福地桜痴訳   口絵・挿絵 年信    蔵玉堂   (11月)②③(ビーコンスフィールド原作)          中篇  挿絵 年信   下篇 口絵・挿絵 光方 蔵王堂   (11月)②   〈③は中が明治22年刊で年信・年方画、下が同23年刊で光方画・嵩山房版とする。②は三編とも明治21年刊とし    中の挿絵に年方画はなく、版元は全て蔵王堂〉  ◯『田宮孝勇伝』    著者未詳    表紙 未詳       中村芳松 (11月)②(口絵・挿絵は明治20年の吉田版と同じ)  ◯『新調手束弓』    吉田魁光    口絵・挿絵 藤原信一  盛業館  (11月)②  ◯『四時の杜鵑』    遊波迂史    口絵・挿絵 月耕    同盟分舎 (11月)③  ◯『滑稽立志編』    梅亭化三    口絵・挿絵 清親    小林権次郎(11月)②  ◯『六雄八将論』    杉山思海    口絵のみ  清親    内藤加我 (11月)②  ◯『法螺物語』     大東楼愚楽人  口絵・挿絵 未詳    駸々堂  (11月)②  ◯『化気の種』     まんだら居士  口絵のみ  年方    ‏イーグル書房(11月)②  ◯『五笑楽』      笑々亭喜楽居士 口絵・表紙 未詳    共隆社  (11月)②  ◯『独り言』      常談亭独言居士 口絵のみ  年英    共隆社  (11月)②  ◯『雪埋松』      宇田川文海   口絵・挿絵 未詳    鶴声社  (11月)②  ◯『花吹雪』      佐伯半鼻    口絵・挿絵 旭亭芳峯  駸々堂  (11月)②  ◯『写真』       宇田川文海   口絵・挿絵 信一    駸々堂  (11月)③②  ◯『浮沈』       三品華彦    口絵・挿絵 年恒(加賀仙人)鶴声社 (11月)②  <M21年(1888)12月 版本>  ◯『小栗判官照天姫実伝記』山崎又三郎  口絵・挿絵・表紙 真斎    猗々堂他 (12月)②  ◯『太閤記賤ケ岳七本鎗』 山口亀吉   口絵・挿絵 梅堂政信     山口亀吉 (12月)②  ◯『太閤記大徳寺焼香場』 山口亀吉   口絵・挿絵 未詳       山口亀吉 (12月)②  ◯『名吉原娼妓仇討全輯』 三浦義方   口絵・挿絵 未詳       赤松市太郎(12月)②  ◯『桧山相馬大作忠勇伝』 夢香仙史   口絵・挿絵 基春       赤松市太郎(12月)②  ◯『甲越川中島大戦記』  山口亀吉   口絵・挿絵 梅堂政信     山口亀吉 (12月)②  ◯『天竺徳兵衛実記』   柳沢武運三  口絵・挿絵 一畊(耕)     福志館  (12月)②  ◯『通俗伊蘇普物語』   渡部温訳   口絵・挿絵 KO       渡部温  (12月)②   ◯『裏見富士女西行』   中村福助   口絵・挿絵・表紙 一蕙斎芳幾 金泉堂  (12月)②  ◯『人間万事虚誕計』   式亭三馬   口絵・挿絵・表紙 真斎    文泉堂  (12月)②  ◯『西京土産噂高倉』   松林伯円   口絵・挿絵 芳幾       金桜堂  (12月)②  ◯『柿木金助実伝』    柳沢武運三  口絵・挿絵 未詳       田中太右衛門他(12月)②  ◯『敵討鶯塚実記』    柳沢武運三  口絵・挿絵 未詳       福老館  (12月)②  ◯『粟田口霑笛竹』    三遊亭円朝  口絵・挿絵 芳年       金桜堂  (12月)②  ◯『綟手摺昔木偶』    柳亭種彦   口絵・挿絵・表紙 月耕    隆港堂  (12月)②上下   〈原画は柳川重信画〉  ◯『偐紫田舎源氏』    柳亭種彦   口絵・挿絵 月耕       銀花堂他 (12月)②  ◯『佳人之薄命』     梅の家かをる 口絵のみ  芳景       東雲堂  (12月)②  ◯『砂中の珊瑚』     柳条亭華彦  口絵・挿絵 年恒       鶴声社  (12月)②  ◯『快談乳房榎』     三遊亭円朝  口絵・挿絵 落合芳幾・表紙 未詳 金桜堂(12月)③  ◯『自来也物語』     柳葉亭繁彦  口絵・挿絵・表紙 月耕    隆湊堂  (12月)② 上下  ◯『万年青鉢植』     咲花まだき  口絵・挿絵・表紙 年方    金泉堂  (12月)②③  ◯『外人膝栗毛』     皤渓仙史   口絵・挿絵・表紙 清親    自由閣  (12月)②  ◯『玉照物語』      醒々堂烏有  口絵・挿絵・表紙 月耕    隆港堂  (12月)② 上下  ◯『大岡政談』      前田政太郎  口絵・挿絵 香蝶豊宣     鶴鳴堂  (12月)②  ◯『帯一すぢ』      佐伯半鼻   口絵・挿絵 旭亭芳峯     駸々堂  (12月)②  ◯『とし忘れ』      そねのや   口絵・挿絵 旭亭芳峯     駸々堂  (12月)②  ◯『口論会』       総生竹夭道人 口絵・挿絵・表紙 未詳    岡安書舗 (12月)②   ◯『汝所好』       宇田川文海  口絵・挿絵 芳豊       駸々堂  (12月)②  ◯『乗合船』       鶯亭金升   口絵・挿絵・表紙 清親    漫遊会  (12月)②  ◯『走馬燈』       半渓老漁   口絵・挿絵 吟光       魁真楼  (12月)②  ◯『蓮乃露』       静処散士   口絵・挿絵 未詳       大淵濤  (12月)②  ◯『粋』(色男独案内)   粋道人    口絵・表紙 月耕       金松堂  (12月)②  ◯「大日本復讐美談」シリーズ(森仙吉編集・東京屋版 明治21年刊)   『富士裾野の仇討』口絵・挿絵 清親   (2月)②   『伊賀之仇討』  口絵 吟光・挿絵 清親(2月)②   『灘島之讐討』  口絵 香蝶豊宣・挿絵 翠軒竹葉(7月)②   『越前福井讐討』 口絵・挿絵 清親  (8月)②   『江戸本所讐討』 口絵・挿絵 月耕  (8月)②   『笠松峠仇討』  口絵・挿絵 清親  (8月)②   『会津讐討』   口絵・挿絵 清親  (8月)②   『丸亀仇討』   口絵・挿絵 未詳  (8月)②   『摂州阿部野讐討』口絵・挿絵 清親  (9月)②   『大和郡山讐討』 口絵・挿絵 清親  (9月)②    (田沢正三郎編集・東京屋版)   『亀山讐討/浪華崇禅寺馬場讐討』口絵・挿絵 清親(3月)②   『鈴ケ森讐討』         口絵・挿絵 清親(3月)②   『大日本復讐美談』挿絵 清親 月耕 翠軒竹葉 香蝶豊宣             田沢正三郎 森仙吉編 鶴声社 東京屋 博集館(6月)②   〈仇討ち五十二話を集めたもので852コマにも及ぶ。清親の挿絵が多数をしめる〉  <M21年間(1888)合巻>  ◯『月と梅薫朧夜』野久知橘莚 口絵・挿絵・表紙 梅堂国政 児玉弥吉(5月)②6丁 上下  ◯『蔦紅葉』   柳水亭種清 口絵・挿絵 一寿斎国貞・表紙 井上探景 石橋増五郎(12月)② 1-3編   〈口絵・挿絵は安政4年刊の原作と同じ。表紙のみ探景画に替える〉    <M21年間(1888)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『絵本加藤清正軍記』小島伊兵衛 口絵・挿絵 未詳   観古堂  (1月)②39丁  ◯『武蔵坊弁慶一代記』今井七太郎 口絵・挿絵 未詳   今井七太郎(3月)②12丁 京都  ◯『本朝二十四孝』  鈴木万吉  口絵・挿絵 未詳   鈴木万吉 (3月)②24丁10銭   ◯『日本忠孝伝』   鈴木万吉  口絵・挿絵 隅田春暁 鈴木万吉 (3月)②24丁10銭  ◯『大江山酒呑童子』 今井七太郎 口絵・挿絵 未詳   今井七太郎(4月)②12丁   ◯『佐倉宗吾義民伝』 森本順三郎 口絵・挿絵 幾英 森本順三郎(10月)②上下 10丁             永島虎重書  ◯『徳川十五代記』  柏原政次郎 口絵・挿絵 未詳   柏原政次郎(10月)②8丁10銭 大阪  ◯『徳川天一坊』   柏原政次郎 口絵・挿絵 未詳   柏原政次郎(10月)②8丁10銭  ◯『楠公記』     柏原政次郎 口絵・挿絵 未詳   柏原政次郎(10月)②8丁10銭  ◯『鹿児島征討記』  藤井浅治郎 口絵・挿絵 未詳   藤井浅治郎(10月)②16丁  ◯『絵本甲越軍記』  竹内新助  口絵・挿絵 未詳   駸々堂  (11月)②20丁  ◯『佐賀猫伝』    柏原政次郎 口絵・挿絵 未詳   柏原政次郎(11月)②8丁10銭  <M21年間(1888)絵本>(見開き4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り>   〔堤吉兵衛編集・出版 銅版 1-11月20丁・12月8丁 明治21年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本朝鮮軍記』 口絵・挿絵 未詳(1月)②  ◯『絵本甲越軍記』 口絵・挿絵 未詳(2月)②  ◯『絵本太閤記』  口絵・挿絵 未詳(2月)②  ◯『八幡太郎一代記』口絵・挿絵 未詳(3月)②  ◯『徳川十五代記』 口絵・挿絵 未詳(3月)②  ◯『北条五代記』  口絵・挿絵 未詳(3月)②  ◯『大江山酒呑童子』口絵・挿絵 未詳(4月)②  ◯『楠公一代記』  口絵・挿絵 未詳(4月)②  ◯『絵本石山軍記』 口絵・挿絵 未詳(5月)②  ◯『絵本伊達実記』 口絵・挿絵 未詳(5月)②  ◯『佐倉義民伝』  口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『明治太平記』  口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本義経一代記』口絵・挿絵 未詳(11月)②  ◯『絵本山崎合戦』 口絵・挿絵 未詳(11月)②  ◯『宮本武蔵一代記』口絵・挿絵 未詳(12月)②  ◯『忠臣蔵銘々伝』 口絵・挿絵 未詳(12月)②  ◯『楠公一代記』  口絵・挿絵 未詳(12月)②  ◯『川中島軍記』  口絵・挿絵 未詳(12月)②  ◯『岩見武勇伝』  口絵・挿絵 未詳(12月)②  ◯『真田三代記』  口絵・挿絵 未詳(12月)②  ◯『朝鮮攻伐』   口絵・挿絵 未詳(12月)②  ◯『徳川軍記』   口絵・挿絵 未詳(12月)②  ◯『太閤記』    口絵・挿絵 未詳(12月)②   〔牧金之助(金寿堂・深川屋)編集・出版 銅版 10-24丁 明治21年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『佐野鹿十郎実記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)  ◯『朝日奈豪傑伝』   口絵・挿絵・表紙 国政  (2月)  ◯『徳川十五代記』   口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)  ◯『川中島軍記』    口絵・挿絵・表紙 国政  (2月)  ◯『絵本大岡政談天一坊』口絵・挿絵    未詳(2月)  ◯『宮本武勇伝』    口絵・挿絵    未詳(2月)  ◯『絵本源平盛衰記』  口絵・挿絵    未詳(3月)  ◯『皇国文章』     口絵・挿絵    未詳(3月)  ◯『絵本明治戦争記』  口絵・挿絵    未詳(5月)  ◯『絵本三国志』    口絵・挿絵    未詳(5月)  ◯『絵本朝鮮軍記』   口絵・挿絵    楳堂国政(8月)  ◯『於染久松恋手習』  口絵・挿絵・表紙 楳堂  (9月)  ◯『加藤清正一代記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)  ◯『鼠小僧白浪草紙』  口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)  ◯『赤穂義士銘々伝』  口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)  ◯『大久保仁政録』   口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)  ◯『真田三代記』    口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)  ◯『曽我物語』     口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)  ◯『朝顔日記』     口絵・挿絵・表紙 楳堂  (9月)  ◯『楠公三代記』    口絵・挿絵・表紙(落款未読)(10月)  ◯『絵本八幡太郎一代記』口絵・挿絵    未詳(11月)  ◯『桶挾間大合戦』   口絵・挿絵    未詳(11月)  ◯『岩見重太郎一代記』山本元吉 口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)12丁(絵本実録)  ◯『国定忠治』    山本元吉 口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)12丁(絵本実録)   〔松田槌太郎編集・出版 銅版 5丁 明治21年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『石川五右衛門』   口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『岩見武勇伝』    口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『山中武勇伝』    口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『三国九尾伝』    口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『政談天一坊』    口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『清正群功記』    口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『三日太平記』    口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『朝顔日記』     口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②  ◯『太功記』      口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②   〔荒川藤兵衛(錦耕堂)編集・出版 銅版 20丁 明治21年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本徳川十五代記』口絵・挿絵    未詳(4月)②  ◯『絵本岩見武勇伝』 口絵・挿絵・表紙 未詳(4月)②  ◯『絵本明治太平記』 口絵・挿絵・表紙 未詳(4月)②  ◯『絵本英雄美談』  口絵・挿絵    未詳(4月)②  ◯『絵本佐賀怪猫伝』 口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『赤穂義士銘々伝』 口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『絵本太閤記』   口絵・挿絵    未詳(5月)②  ◯『絵本伊達顕秘録』 口絵・挿絵    未詳(6月)②  ◯『絵本柳荒美談』  口絵・挿絵    未詳(6月)②   〔尾関トヨ(深川屋・豊栄堂)編集・出版 銅版 24丁 明治21年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『清正群功記』     口絵・挿絵 未詳  (4月)②  ◯『真田三代記』     口絵・挿絵 未詳  (4月)②  ◯『明治鹿児島軍記』   口絵・挿絵 梅堂国政(6月)②  ◯『仙石家騒動記』    口絵・挿絵 梅堂国政(6月)②  ◯『石川五右衛門一代記』 口絵・挿絵 未詳  (11月)②  ◯『八百屋於七一代記』  口絵・挿絵 未詳  (11月)②  ◯『太閤記山崎合戦』   口絵・挿絵 未詳  (11月)②  ◯『賤ケ岳七本鎗』    口絵・挿絵 未詳  (11月)②  ◯『絵本曽我物語』    口絵・挿絵 梅堂国政(12月)②19ページ  ◯『川中島軍記』編者未詳 口絵・挿絵 梅堂国政(12月)  ◯『明治貴顕鑑』編者未詳 口絵・挿絵 梅堂国政(明治21年刊)   〔沢久次郎編集・出版 銅版 22-40ページ 明治21年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『岩見重太郎実記』口絵・挿絵・表紙 未詳  (1月)②35  ◯『大岡政談天一坊』口絵・挿絵・表紙 未詳  (1月)②34  ◯『絵本慶安太平記』口絵・挿絵    未詳  (4月)②  ◯『川中島軍記』  口絵・挿絵    未詳  (4月)②  ◯『義経軍記』   口絵・挿絵    未詳  (4月)②  ◯『絵本真田三代記』口絵・挿絵・表紙 楳堂国政(6月)②  ◯『大江山鬼賊退治』口絵・挿絵    楳堂国政(6月)②  ◯『忠臣義士実伝』 口絵・挿絵・表紙 未詳  (9月) ②22ページ  ◯『清正群功記』  口絵・挿絵・表紙 未詳  (10月)②  ◯『太閤記』    口絵・挿絵・表紙 未詳  (10月)②  ◯『大江山鬼賊退治』口絵・挿絵    未詳  (11月)②22ページ  ◯『佐野報義録』  口絵・挿絵・表紙 未詳  (12月)②22ページ  ◯『桜田血染雪』  口絵・挿絵・表紙 未詳  (12月)②22ページ  ◯『佐倉宗吾郎』  口絵・挿絵・表紙 未詳  (12月)②22ページ  ◯『西遊記』    口絵・挿絵・表紙 未詳  (12月)②22ページ   〔村山銀次郎編集・出版 銅版 32ページ 明治21年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本石山軍記』   口絵・挿絵 未詳(10月)②  ◯『天一坊記録』    口絵・挿絵 未詳(10月)②(角書「大岡政談」)  ◯『大坂軍記』     口絵・挿絵 未詳(10月)②  ◯『苅萱道心高野譚』  口絵・挿絵 未詳(10月)②  ◯『楠公忠勤録』    口絵・挿絵 未詳(10月)②  ◯『大岡政談天一坊記録』口絵・挿絵 未詳(12月)②   〔今井七太郎編集・出版 銅版 12-24丁 明治21年刊 京都〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『自来也物語』  口絵・挿絵 未詳(2月)②  ◯『妹背山昔話』  口絵・挿絵 未詳(2月)②  ◯『小栗実記』   口絵・挿絵 未詳(2月)②  ◯『膝栗毛』    口絵・挿絵 未詳(3月)②  ◯『正行戦功記』  口絵・挿絵 未詳(5月)②  ◯『絵本岩見武勇伝』口絵・挿絵 未詳(7月)②  ◯『真田三代記』  口絵・挿絵 未詳(9月)②  ◯『絵本明治太平記』口絵・挿絵 未詳(11月)②  ◯『伊賀越仇討』  口絵・挿絵 未詳(奥付欠)②   〔山本常次郎(隆湊堂)編集・出版 銅版 24丁 明治21年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本景清外伝』  口絵・挿絵 未詳(5月)②  ◯『鎌倉三代記』   口絵・挿絵 未詳(5月)②  ◯『絵本足利軍記』  口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本頼朝奥洲軍記』口絵・挿絵 未詳(8月)②  ◯『絵本菅原天神記』 口絵・挿絵 未詳(8月)②   〔田井久之助編集・出版 銅版 8-10丁5銭 明治21年刊 大阪〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『義経一代記』口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②  ◯『曽我物語』 口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②  ◯『川中島軍記』口絵・挿絵・表紙 未詳(4月)②  ◯『太閤記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(4月)②   〔竹内新助編集・出版 銅版 18-20丁 明治21年刊 大阪〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本義士銘々伝』口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『(真田)』   口絵・挿絵 未詳(10月)②〈(真田)は柱題〉  ◯『〔清正〕』   口絵・挿絵 未詳(12月)②〈(清正)は柱題〉  ◯『石川五右衛門』 口絵・挿絵 未詳(12月)②   〔小川安造編集・出版 8-10丁 銅版 明治21年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『真田三代記』  口絵・挿絵 未詳(7月)②  ◯『楠一代記』   口絵・挿絵 未詳(7月)②  ◯『八幡太郎一代記』口絵・挿絵 未詳(8月)②  ◯『家康公一代記』 口絵・挿絵 未詳(8月)②   〔山口亀吉(千松堂)編集・出版 銅版 22-40ページ 明治21年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『西郷隆盛一代記』口絵・挿絵 未詳(7月)②  ◯『敵討伊賀水月』 口絵・挿絵 未詳(7月)②  ◯『敵討天下茶屋』 口絵・挿絵 未詳(7月)②   〔綱島亀吉(島鮮堂)出版 銅版 20-24ページ 明治21年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『箱根霊験躄仇討』  編者未詳 口絵・挿絵 梅堂国政(8月)②  ◯『毛谷村六助一代記』 編者未詳 口絵・挿絵 未詳  (9月)②(絵本実録)  ◯『不動霊験角力仇討』 綱島亀吉 口絵・挿絵 未詳  (10月)②  ◯『島鮮百人一首』        口絵・挿絵 未詳  (11月)②   〔その他 銅版 明治21年(1888)刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『讐討美譚』   口絵・挿絵 未詳 藤井浅治郎編集・出版(9月)(角書「名古屋山三郎不破伴左衛門」)  ◯『吉原百人切』  編者未詳 口絵・挿絵 未詳 長谷川園吉(10月)②24丁  ◯『大江山酒呑童子』梅亭鴬香 口絵・挿絵 未詳 金寿堂  (12月)    〈以上 2019/4/30〉  ☆ 明治二十二年(1889)  <M22年(1889)1月 版本>  ◯『姫万両長者迺鉢木』曲亭馬琴  表紙 清親           日吉堂  (1月)②〈口絵・挿絵は明治18年版(望斎秀月画)を使う〉  ◯『廓雀小稲の出来秋』採菊散人  口絵・挿絵・表紙 未詳     日吉堂  (1月)②  ◯『小倉騒動双忠伝』 柳沢武運三 口絵・挿絵 未詳        田中太右衛門他(1月)②大阪  ◯『於俊伝兵衛実記』 柳沢武運三 口絵・挿絵 未詳        田中太右衛門他(1月)②  ◯『真誠の政治家』  安田倉三  口絵・挿絵 月耕        永昌堂  (1月)②  ◯『士族之商業』   宇田川文海 口絵・挿絵 芳豊・表紙 習古? 駸々堂  (1月)② 上下  ◯『壮志の立志』   井口元一郎 口絵のみ  基春        明昇堂  (1月)③ 2版 大阪   (奥付「明治二十一年十月九日印刷竣功」)〈初版は21年か〉   ◯『孝子之血涙』   夢遊居士  口絵・挿絵 国松・表紙 習古? 金桜堂  (1月)②  ◯『かたみの金』   香川宝洲  口絵・挿絵 未詳        駸々堂  (1月)②  ◯『当世二人娘』   花廼家瓢  口絵のみ  種貞        博集館  (1月)②  ◯『日本の花』    北海散士  口絵のみ  芳洲        浜本伊三郎(1月)②  ◯『富岳曙』     汐亭華洲  口絵・挿絵 未詳        駸々堂  (1月)②  ◯『都の錦』     吉田魁光  口絵・挿絵 信一        盛業館  (1月)③   〈再版。初版は明治21年12月。但し②の画像には口絵はなし〉  ◯『毒蛇』      大久保夢遊 口絵・挿絵 芳宗・表紙 習古? 銀花堂(1月)②  <M22年(1889)2月 版本>  ◯『侠客五人男伝』柳沢武運三 口絵・挿絵 繁樹?  田中太右衛門他(2月)②〈落款の読みに確信はない〉  ◯『続絵本太閤記』守能青洲  口絵・挿絵 未詳   井ノ口松之助 (2月)②京都〈出版届は明治20年5月〉  ◯『明治太平記』 覚張栄三郞 口絵・挿絵 未詳   上田屋    (2月)②  ◯『千艸の花桶』 柚阿弥   口絵・挿絵 年方   金泉堂    (2月)②  ◯『新年小説』民友社(2月)②       「蝴蝶」美妙斎主人 口絵 省亭・「細君」春の屋主人〈『国民之友』付録、裸体画の口絵〉  ◯『物知顔』 何野何兵衛先生 口絵・表紙 未詳   共隆社    (2月)②③  <M22年(1889)3月 版本>  ◯『日本駄右衛門実記』柳沢武運三 口絵・挿絵 未詳        田中太右衛門他(3月)②  ◯『敵討裏見葛葉』  曲亭馬琴  口絵 未詳・挿絵 月耕・表紙 香蝶楼国貞 日吉堂(3月)②  ◯『絵本柳荒美談』  編者未詳  口絵・挿絵・表紙 未詳     栄泉堂 (3月)②  ◯『折枝の梅が香』  採菊散人  口絵・挿絵 年方・表紙 習古? 薫志堂 (3月)②  ◯『滑稽自慢演説』  顋尾外   口絵・表紙 清親        自由閣 (3月)②   ◯『恋闇鵜飼燎』   河竹黙阿弥 口絵・挿絵 月耕・表紙 習古  小説館 (3月)②  ◯『同胞の決闘』   暁花園霞柳 口絵・挿絵 芳宗・表紙 習古? 自由閣 (3月)②  ◯『操競女学校』   三遊亭円朝 口絵・挿絵 年方・表紙 未詳  金泉堂 (3月)③  ◯『花見さんし』   高山虎之助 口絵・挿絵・表紙 有隣金玉?  頓滑館 (3月)②〈落款の読み確信なし〉  ◯『梅柳春の曙』   赤松市太郎 口絵・挿絵 未詳        駸々堂 (3月)②  ◯『浪花十人男』   そねのや  口絵・挿絵 未詳        駸々堂 (3月)②  ◯『小説花籠』「胡蝶」美妙斎主人 口絵 省亭・「細君」春の屋主人 挿絵(落款未読) 奈良嘉十郎(3月)②③   〈山田美妙・嵯峨の屋おむろ・坪内逍遥・石橋忍月・幸堂得知の小説。口絵は裸体画。③の明治28年再版には挿絵が消え、口絵一葉新調〉  ◯『迷ひの夢』    採菊散人  口絵・挿絵 年方・表紙 清親? 金桜堂 (3月)②③  ◯『花盛都娘』    半渓老漁  口絵・挿絵 光方・表紙 習古? イーグル書房(3月)②  ◯『楽雅記』     何の誰先生 口絵 明信・表紙 清親     金桜堂 (3月)②  ◯『恋の淵』     紅葉逸人  口絵 年恒・表紙 清親     吟松堂 (3月)②  ◯『桃の園』     香川宝洲  口絵・挿絵 一陽斎       岡本書房(3月)②  <M22年(1889)4月 版本>  ◯『絵本国定忠治実記』長井常   口絵・挿絵 松斎吟光    長井常  (4月)②  ◯『武蔵坊弁慶物語』 白頭丸柳魚 表紙 清親 上田屋  (4月)〈口絵挿絵(蘆原国直画)は明治20年栄泉堂版と同じ〉  ◯『大日本復讐叢書』 田沢正三郎 口絵・挿絵 明信      鶴声社  (4月)②(復讐譚32番)  ◯『滑稽巡礼都の穴』 鞋笠道人  口絵・挿絵・表紙 清親   後凋閣  (4月)②  ◯『箱根権現躄仇討』 著者未詳  口絵・挿絵・表紙 未詳   門戸平吉 (4月)②  ◯『雛祭志賀の古里』 桃園野史  口絵のみ  未詳      岡本仙助 (4月)②  ◯『敵討大安寺堤』  柳沢武運三 口絵・挿絵 未詳      田中太右衛門(4月)②  ◯『尼子十勇士伝』  覚張栄三郎 口絵・挿絵 月耕      覚張栄三郎(4月)②  ◯『摂州神戸讐討』  田沢正三郎 口絵・挿絵 清親      鶴声社  (4月)②  ◯『金看板喧嘩扱』  著者未詳  口絵・挿絵・表紙 中川明信 井上勝五郎(4月)② 上下  ◯『うそとまこと』  石川正七  口絵・挿絵 未詳      石川正七 (4月)②  ◯『当世職人気質』  霞柳散人  口絵・挿絵 未詳      小説館  (4月)②  ◯『春色日本魂』   楊外堂主人 口絵・挿絵・表紙 国峯   日吉堂  (4月)②  ◯『深閨鴛鴦枕』   遠塵舎主人 口絵・挿絵 未詳      駸々堂  (4月)②  ◯『名誉の接木』   三遊亭円朝 口絵・挿絵 一陽斎     岡本書房 (4月)②  ◯『昆太利物語』   福地桜痴訳 口絵・挿絵 年方 年恒   蔵玉堂  (4月)③中篇 (ビーコンスフィールド原作)  ◯『佐倉義民伝』   著者未詳  口絵・挿絵・表紙 未詳   門戸平吉 (4月)②  ◯『岩間の躑躅』   香川宝洲  口絵・挿絵 未詳      駸々堂  (4月)②  ◯『おどけ新文』   骨皮道人  口絵・挿絵 中川・表紙 清親 金桜堂 (4月)②  ◯『五月雨日記』   菊亭香水  口絵・挿絵 としかた    駸々堂  (4月)②(角書「西南追討」)  ◯『錦廼下染』    香川倫三  口絵・挿絵 未詳      駸々堂  (4月)②  ◯『大盗賊』     涙香小史  口絵・挿絵 芳宗・表紙 習古? 金桜堂(4月)③  ◯『忠勇談』     三品華彦  口絵・挿絵 年恒      鶴声社  (4月)②  ◯『夢廼暁』     菊廼舎東籬 口絵・表紙 清親      中川米作 (4月)②  ◯『凌霜談』     潜竜外史  口絵・挿絵 未詳      川畑楢三郎(4月)②大阪版  ◯『腹皷』      笑門舎福来 口絵のみ  年方      イーグル書房 (4月)②   ◯『狂花(カエリバナ)』  宇田川文海 口絵のみ  未詳      岡本書房 (4月)②  <M22年(1889)5月 版本>  ◯『業平文治漂流奇談』三遊亭円朝  口絵 年方・挿絵 年方 楊洲  大川錠吉 (5月)②  ◯『小間物屋彦兵衛記』著者未詳   口絵 無署名(吟光)・挿絵・表紙 月耕 正札屋(5月)②   〈口絵の肖像は明治19年1月正札屋刊『大岡政談/後藤半四郎之伝・鈴川源十郎之伝』吟光画と同じ〉  ◯『鈴木主水実説美談』鶴亭秀賀   口絵・挿絵 未詳・表紙 清親  日吉堂  (5月)②  ◯『絵本一休諸国物語』飯沼政憲   口絵・挿絵・表紙 未詳     名倉昭文館(5月)②大阪  ◯『絵本白井権八実録』無膓居士   口絵・挿絵 宝斎        いろは書房(5月)②  ◯『長柄長者黄鳥墳』 栗杖亭鬼卵  口絵・挿絵・表紙 稲野年恒   隆港堂  (5月)② 上下  ◯『塩原多助一代記』 三遊亭円朝  口絵 大蘇芳年・表紙 習古   上田屋  (5月)②③    〈明治17-18年『塩原多助一代記』1-18編の合本。口絵と表紙は新調。挿絵は旧版の芳幾画のまま〉  ◯『竜宮開化覗機関』 菊廼舎東籬  口絵・挿絵 広親・表紙 清親  漫遊会  (5月)②  ◯『宮本武蔵真実伝』 三輪逸次郎  口絵・挿絵・表紙 未詳     いろは書房(5月)②  ◯『絵本通俗米国史』 岩本五一   口絵・挿絵・表紙 宗信     金桜堂  (5月)②  ◯『十九世紀好男子』 香川宝洲   口絵・挿絵 未詳        駸々堂  (5月)②  ◯『滑稽時事小言』 痩々亭骨皮道人 口絵のみ  清親        高島教道 (5月)②  ◯『滑稽一口演説』 痩々亭骨皮道人 口絵のみ  清親?       共隆社  (5月)②  ◯『絵本曽我物語』  編者未詳   口絵・挿絵・表紙 未詳     いろは書房(5月)②  ◯『綾錦都の花衣』  金子錦二   口絵・挿絵・表紙 国峰     共和書店 (5月)②  ◯『復讐菅蓑譚』   大東楼愚楽人 口絵・挿絵 未詳        駸々堂  (5月)②  ◯『天草戦争記』   三輪逸次郎  口絵・挿絵・表紙 未詳     いろは書房(5月)②  ◯『中島大合戦』   三輪逸次郎  口絵・挿絵・表紙 未詳     いろは書房(5月)②  ◯『妖狐のお楽』   仮名垣魯文  口絵・挿絵 一蕙斎芳幾     文勢堂  (5月)②  ◯『法庭の美人』   涙香小史訳  口絵・挿絵 明信・表紙 習古? 小説館  (5月)②   (フレデリキ・ジョン・フルガス原作。27/74コマの署名「常盤明信画」)〈常盤は不明〉  ◯『日本の刀光』   天外散史   口絵・挿絵 基春        外村譲  (5月)②   ◯『大わらい』    河原梶三郎  口絵・挿絵(落款「芳」)未詳    青柳堂  (5月)②大阪  ◯『他人の銭』    涙香小史訳  口絵・挿絵 明信・表紙 習古? 三合館(5月)②  ◯『二人大名』    洛陽散人   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 共和書店 (5月)②  ◯『筆はじめ』    槙野半酔   口絵・挿絵 未詳        駸々堂  (5月)②  ◯『痴蝶の刃』    花月女史   口絵・挿絵 年恒        東洋社  (5月)②③(小説文庫 第1集)  ◯『一昼夜』     大東楼主人  口絵・挿絵 一陽斎       駸々堂  (5月)②  ◯『嫉妬』      槙野半酔   口絵・挿絵 未詳        駸々堂  (5月)②  ◯『鬼車』      隔恋坊    口絵・表紙 年恒(挿絵なし)  春陽堂  (5月)②  <M22年(1889)6月 版本>  ◯『花廼廓毒婦の美代吉』金子錦二  口絵・挿絵 歌川国峰・表紙 習古? 共和書店(6月)②   ◯『佐野鹿十郎英傑伝』 自由閣主人 口絵・挿絵 香蝶豊宣・表紙 国直  明進堂 (6月)②  ◯『繁評判加納実伝』  南窓居士  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   共和書店(6月)②  ◯『一舎時雨の笠森』  著者未詳  口絵・挿絵 芳宗          日吉堂 (6月)②  ◯『春色三ツ鞆絵』   花の家紅  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   自由閣 (6月)②  ◯『復讐高田馬場』   駸々堂(6月)②(明治18年『敵討高田馬場』永昌堂版の改題本)  ◯『輪回の火車』    奥村玄次郎 口絵・挿絵 国峰・表紙 習古?   共和書店 (6月)③  ◯『砂中の黄金』    奥村玄次郎 口絵・挿絵・表紙 未詳       共和書店 (6月)②  ◯『黒白染分韁』    柳亭種彦  口絵・挿絵・表紙 尾形月耕 見返し 兼彦 隆港堂 (6月)② 上下  ◯『床飾菖蒲刀』    臥竜散人  口絵 歌川国峰 ・挿絵 国松・表紙 清親?共和書店(6月)②  ◯『屏風廼張交』    香愛散史  口絵・挿絵 国峰・表紙 習古?   共和書店 (6月)②  ◯『浜辺の荒濤』    著者未詳  口絵・挿絵 一松斎芳宗       日吉堂  (6月)②  ◯『恋のかたき』    岡野半牧  口絵・挿絵 未詳          駸々堂  (6月)②  ◯『濡れ衣二種』    横木寅茂  口絵・挿絵 年恒          東洋社  (6月)②③(小説文庫 第2集)  ◯『曼府の叛乱』    蓼州訳   口絵・挿絵 年恒・表紙 未詳    春陽堂  (6月)②(エーンゾルス原作)  ◯『大川物語』     霧の屋主人 口絵・挿絵 年恒・表紙 芳景    春陽堂  (6月)②  ◯『文七元結』     三遊亭円朝 口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   乙村立太郎(6月)②  ◯『朧夜廼花』     奥村玄次郎 口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   共和書店 (6月)②  ◯『怪談大鰻』     浪廼家蘆生 口絵・挿絵 年恒・表紙 未詳    小説館  (6月)②  ◯『青年之友』     金子錦二  口絵・挿絵 国峯・表紙 習古?   共和書房 (6月)②  ◯『霹靂一声』     二橋散士  口絵・挿絵 未詳          松成伊三郎(6月)②  ◯『正夢双紙』     金子錦二  口絵・挿絵 国峰・表紙 習古?   共和書店 (6月)②  ◯『福禄寿』      三遊亭円朝 口絵・挿絵 芳年・表紙 未詳    金桜堂  (6月)②  ◯『女姿見』      落合三雄  口絵・挿絵 芳幾          文勢堂  (6月)②  ◯『花吹雪』      浪廼家蘆生 口絵・挿絵 年信          小説館  (6月)②  ◯『寝言』     痩々亭骨皮道人 口絵・表紙 清親          自由閣  (6月)②  <M22年(1889)7月 版本>  ◯『新趣向即席ざしき俄』渡辺芳太郎 口絵・挿絵 未詳        文寿堂  (7月)②  ◯『春の錦恋の妻折』  一夢斎南浦 口絵・挿絵 一応斎国松     春陽堂  (7月)②  ◯『仇競古今毒婦伝』  野村銀次郎 口絵・挿絵 豊宣 芳宗 耕一  野村銀次郎(7月)②  ◯『児雷也豪傑物語』  著者未詳  口絵・挿絵 未詳・表紙 清親? 門戸平吉 (7月)②  ◯『釈尊御実伝記』   著者未詳  口絵・挿絵・表紙 楊洲周延   門戸平吉 (7月)②  ◯『田宮孝勇伝』    著者未詳  表紙 未詳 開文堂(7月)②(口絵・挿絵は明治20年の吉田版と同じ)  ◯『おもひきや』    宇田川文海 口絵・挿絵 未詳        偉業館  (7月)②  ◯『懸的千筋矢』    臥竜散人  口絵・挿絵 国峰・表紙 習古? 共和書店 (7月)②  ◯『繋駒奥州唄』    愛柳子   口絵・挿絵 国峯・表紙 習古? 共和書店 (7月)②   ◯『あさか山』     薄の舎一本 口絵・挿絵・表紙 国峰     共和書店 (7月)②  ◯『魔術の賊』     涙香小史訳 口絵・挿絵 国直・表紙 習古? 小説館  (7月)②  ◯『椿乃花把』     加藤紫芳訳 表紙のみ  芳景        春陽堂  (7月)③   〈『小説萃錦』3-号の合本〉  ◯『霜夜の松』     隅提居士  口絵・挿絵 国峰・表紙 習古? 花井卯助 (7月)②  ◯『明治梅暦』     奥村柾兮  口絵・挿絵 一陽斎       岡本書房 (7月)②  ◯『月下の梅』     緑水居士  口絵・挿絵 国峰・表紙 習古? 共和書店 (7月)②  ◯『色事指南』     中村浅吉  口絵のみ  未詳        中村浅吉 (7月)②  ◯『片輪車』      洛陽散人  口絵・挿絵 国峰・表紙 習古? 共和書店 (7月)②  ◯『萍物語』      桃園野史  口絵・挿絵 未詳        岡本書房 (7月)②  ◯『小夜砧』      木兎居士  口絵・挿絵 年信        明進堂  (7月)②  ◯『大悪人』      一筆庵可候 口絵・挿絵 年方・表紙 習古? 自由閣  (7月)②  ◯『貧富』       宇田川文海 口絵・挿絵 未詳        駸々堂  (7月)②  <M22年(1889)8月 版本>  ◯『伊香保温泉遊覧記』正田治兵   口絵・挿絵 未詳         改正舎 (8月)②  ◯『蔦紅葉函嶺夕霧』 彩霞園柳香  口絵・挿絵 国峯・表紙 習古?  小説館 (8月)②  ◯『西郷隆盛君之伝』 渡辺朝霞   口絵・挿絵 芳宗         文事堂 (8月)②  ◯『成田山力士仇討』 編者未詳   口絵・挿絵 芳宗         日吉堂 (8月)②  ◯『笹野権三名鎗伝』 編者未詳   口絵・挿絵・表紙 未詳      開文堂 (8月)②  ◯『明治新編毒婦伝』 編者不詳   口絵 豊宣・挿絵 芳宗 月耕・表紙 習古? 銀花堂(8月)②  ◯『天狗の大よせ』  木葉散人   口絵のみ  未詳         岡本書房(8月)② 初編 大阪  ◯『時鳥墨絵の巻』  加藤桃園   口絵・挿絵 未詳         岡本書房(8月)②  ◯『美人の獄』    涙香・丸亭  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古   金桜堂 (8月)③②  ◯『夷嬢の誉』    市川重吉   口絵・挿絵 清親         金港堂 (8月)② 前編 〈後編未見〉  ◯『黄金草紙』    流鶯散史   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?  金桜堂 (8月)②  ◯『蓮の巻葉』    渡辺霞亭   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?  明進堂 (8月)②  ◯『双竜奇譚』    梅南逸史   口絵・挿絵 国峯・表紙 習古?  共和書店(8月)②  ◯『粋人の宝』    名倉亀楠   口絵のみ  未詳         名倉亀楠(8月)②  ◯『浮世の穴』    東洋居士   口絵のみ  清親         鶴声社 (8月)②  ◯『鉄世界』     大東楼愚楽人 口絵・挿絵 一陽斎・表紙 未詳  偉業館 (8月)②  ◯『二葉草』     彩霞園柳香  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?  薫志堂 (8月)②  ◯『廓文庫』     翁家さん馬  口絵・挿絵 基春         駸々堂 (8月)②  ◯『釣荵』      南新二    口絵・挿絵 年方・表紙 習古?  鈴木金輔(8月)②  <M22年(1889)9月 版本>  ◯『田村将軍一代記・小野篁一代記・浦島太郎一代記』編者不詳       銀花堂  (9月)②    口絵 豊宣   口絵 耕一  口絵 耕一   ◯『熱海土産温泉利書』三遊亭円朝 口絵・挿絵 芳年         金泉堂  (9月)②  ◯『東侠客河内山実伝』金香    口絵・挿絵 芳宗 年茂      日吉堂  (9月)②  ◯『胸時計響音聞書』 花廼舎静枝 口絵・挿絵 梅蝶国峯・表紙 習古?共和書店 (9月)②  ◯『新滑稽客を引礼』 登雄八章魚 口絵・表紙 清親         銀花堂  (9月)②  ◯『女郎花五色石台』 槐堂仙史  口絵・挿絵 月耕         九春堂  (9月)② 前後  ◯『聖徳太子伝図会』 若林葛満  口絵・挿絵 四蘆原国直      駸々堂  (9月)②  ◯『新撰なぞがけ』  名倉亀楠  口絵・挿絵・表紙 未詳      名倉亀楠 (9月)②  ◯『浮名の聴書』   柳沢武運三 口絵・挿絵 未詳         此村欽英堂(9月)②  ◯『海底の重罪』   涙香小史  口絵・挿絵・表紙 未詳      金松堂  (9月)②  ◯『紙鳶柳縺糸』   梧陰逸人  口絵・挿絵 国峰・表紙 習古?  共和書店 (9月)②  ◯『幼児の復讐』   彩霞園主人 口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?  井上勝五郎(9月)②  ◯『蘆辺の鶴』    柳香散人  口絵・挿絵 未詳         小島書店 (9月)②  ◯『恋路の迷』    花のや紅  口絵・挿絵 国直・表紙 習古?  自由閣  (9月)②  ◯『遠山桜』     一筆庵可候 口絵・挿絵 年方・表紙 習古?  自由閣  (9月)②  ◯『昼夜帯』     花廼舎静枝 口絵 芳年 国峯・挿絵 国峯   共和書店 (9月)②  ◯『野飼駒』     梧陰逸人  口絵・挿絵 国峰・表紙 習古?  共和書店 (9月)②  <M22年(1889)10月 版本>  ◯『三題咄高座新作』梅廼屋主人 口絵・挿絵 国直・表紙 習古? 小説館  (10月)②  ◯『小町娘噂之高岡』翁家さん馬 口絵・挿絵・表紙 基春     駸々堂  (10月)②  ◯『曲亭馬琴翁叢書』曲亭馬琴  口絵 吟光・挿絵 月耕 耕一  銀花堂  (10月)② 上下  ◯『名吉原娼妓仇討』三浦義方  口絵・挿絵・表紙 未詳     中村芳松 (10月)②  ◯『河内山善悪物語』山口亀吉  口絵・挿絵・表紙 年昌     山口亀吉 (10月)②  ◯『緑林時雨の風説』中村芳松  口絵・挿絵 国峯・表紙 習古? 競争屋  (10月)②  ◯『淀屋辰五郎の伝』著者未詳  口絵・挿絵 豊宣 芳宗     日吉堂  (10月)②  ◯『改良滑稽落語』 桃の屋鶴彦 口絵のみ  素岳        共隆社  (10月)② 1集  ◯『不思議の利刀』 前田香雪  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? イーグル書房 (10月)②  ◯『倭歌敷嶋譚』  春錦亭柳桜 口絵・挿絵 未詳        金桜堂  (10月)②  ◯『真田三代記』  山口亀吉  口絵・挿絵・表紙 未詳     山口亀吉 (10月)②  ◯『大鷹裁判記』  鳴子逸史  口絵・挿絵 国峰・表紙 習古  共和書店 (10月)②  ◯『鏡山実伝記』  松丸准城  表紙 習古 改題再刊      山口亀吉 (10月)②   〈口絵・挿絵は明治15年刊『鏡山復讐実記』と同じ長谷川竹葉。表紙のみ新調〉  ◯『新説落梅風』  中村芳松  口絵・挿絵・表紙 未詳     中村鍾美堂(10月)②  ◯『小西屋裁判』  前田照   口絵・挿絵・表紙 松斎吟光   前田照  (10月)②  ◯『怪談驟雨』   蛙声庵主人 口絵・挿絵 芳洲        吉田博声堂(10月)②  ◯『あやめ草』   中村芳松  口絵・挿絵・表紙 未詳     中村芳松 (10月)②  ◯『田舎模様』   自笑居士  口絵のみ  清親        共隆社  (10月)②  ◯『雪夜情誌』   松林伯円  口絵・挿絵 基春        駸々堂  (10月)②  ◯『生息子』    石点頭   口絵 芳年・挿絵・芳年 省亭  天野釟太郎(10月)②  ◯『蜃中楼』    柳浪子   口絵・挿絵 清親・表紙 習古? 大原武雄 (10月)②③  <M22年(1889)11月 版本>  ◯『左甚五郎美術の誉』翁家さん馬 口絵のみ (落款未読)        駸々堂 (11月)②  ◯『怪談稲生武勇伝』 月之舎秋里 口絵・挿絵 未詳           日吉堂 (11月)②  ◯『讐復裏見の住吉』 放牛舎桃林 口絵 年峰・挿絵 年方・表紙 習古? 三友舎 (11月)②  ◯『佐倉宗五一代記』 編者未詳  口絵・挿絵・表紙 未詳        山口亀吉(11月)②  ◯『恋仇浮名深川』  孤月散史  口絵・挿絵 国直・表紙 習古?    明進堂 (11月)②  ◯『琉球浄瑠璃』   松山伝十郎 口絵・表紙 月耕           いろは家(11月)②  ◯『劇場の犯罪』   涙香小史  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?    小説館 (11月)②  ◯『五月雨日記』   著者未詳  口絵・挿絵 一応斎国松        日吉堂 (11月)②(角書「慶明奇談」)  ◯『滑稽三世相』   風流散史  口絵・挿絵 五雲亭貞秀・表紙 習古? 幸玉堂 (11月)  ◯『名画血達磨』   著者未詳  口絵・挿絵 芳宗           日吉堂 (11月)②  ◯『実録泉嶋吉』   古川新水  口絵・挿絵 年恒・表紙 習古?    自由閣 (11月)②  ◯『二葉廼鏡面』   鳴子逸史  口絵・挿絵 国峯・表紙 習古?    共和書店(11月)②  ◯『滑稽紙屑籠』   此花情史  口絵のみ  未詳           共隆社 (11月)②  ◯『阿古屋物語』   絳山    口絵・挿絵 耕一 弘方?       幸玉堂 (11月)②  ◯『有罪無罪』    涙香小史訳 口絵 年英・挿絵 芳宗 宗信     魁真楼 (11月)②  ◯『条約改正』    塚原渋柿園 口絵のみ  未詳           文海堂 (11月)②  ◯『東京土産』    原田竹外  口絵・挿絵 秀湖・表紙 年峰     文魁堂 (11月)②  ◯『操の一節』    編者不詳  口絵・挿絵 月耕           日吉堂 (11月)②   ◯『鬼の涙』     夢廼舎主人 口絵・挿絵 光方・表紙 習古?    イーグル書房(11月)②  ◯『日本神』     山崎杲平  口絵・挿絵・表紙 明信        正々堂 (11月)② 2冊  ◯『露子姫』     忍月居士  口絵・挿絵 省亭           春陽堂 (11月)②〈口絵は木版多色刷り〉  ◯『花の命』     柳浪子   口絵のみ  年方           吉岡書店(11月)③  ◯『指環』      涙香小史  口絵・挿絵 未詳・表紙 MS     金桜堂他(11月)③②   〈MSとは茂木習古のことか〉  <M22年(1889)12月 版本>  ◯『再度花小春の陽炎/栗の笑』南新二 口絵・挿絵 年方・表紙 習古? 三友舎  (12月)②  ◯『各国才子寄合演説』村上司馬  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古    日吉堂  (12月)   (再版 奥付「明治二十一年四月出版」)  ◯『法界坊実説鐘建立』柾木素堂  口絵・挿絵 年弘・表紙 未詳    中村芳松 (12月)②  ◯『紫染恋浮織全伝』 著者未詳  口絵・挿絵・表紙 小林習古     幸玉堂  (12月)②  ◯『擬紫西洋天一坊』 早川智静  口絵・挿絵 未詳          日吉堂  (12月)②  ◯『流行速記の花』  三遊亭円遊 口絵 声郁亭玉亀 小ばやし清親   金泉堂  (12月)②    〈挿絵一葉あり、署名「落語狂人 りう馬戯墨」〉  ◯『吃の又平実記』  天保面ノ半 口絵・挿絵・表紙 舜耕       中村芳松 (12月)②大阪  ◯『有馬猫騒動記』  著者未詳  口絵 習古・挿絵 年茂 芳宗    日吉堂  (12月)②  ◯『纈(いはた)帯』  如意山人  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   イーグル書房 (12月)②  ◯『富士額三人娘』  松林伯円  口絵・表紙 習古?・挿絵 未詳   上田屋  (12月)②  ◯『へらへら草紙』  暁山人   口絵・挿絵 広光          筆鋒社  (12月)②(「珍著各種」1号)  ◯『時雨の笠森』   春錦亭柳桜 口絵・挿絵 国直・表紙 習古?   聚栄堂  (12月)②  ◯『怪談累物語』   柳沢武運三 口絵・挿絵 錦鳳          此村庄助 (12月)②大阪  ◯『勤王娘倭錦』   松林伯円  口絵・挿絵 小林清親        金桜堂  (12月)②   ◯『盲目の美人』   柳塢散史  口絵・挿絵 国直・表紙 未詳    薫志堂  (12月)②  ◯『やまと芸者』   柳塢散史  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   幸玉堂  (12月)②   ◯『唖之旅行』    末広鉄腸  口絵・挿絵・表紙 未詳       青木嵩山堂(12月)② 前編  ◯『三遊叢話』 円馬・円遊・円生 口絵・挿絵・表紙 未詳       金桜堂  (12月)③  ◯『楽み草誌』  痩々亭骨皮道人 口絵・表紙 清親          共和書店 (12月)②  ◯『怪談雪颪』    落語改良会 口絵・挿絵 光方・表紙 習古?   イーグル書房 (12月)②  ◯『花盗人』     柳塢情史  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   金桜堂  (12月)②  ◯『真ツ暗』     涙香小史  口絵・挿絵・表紙 未詳       金桜堂  (12月)③②(アンナ・カセリン・グリーン原作)  ◯『初時雨』     紅葉山人  口絵(書)・挿絵 桂舟        昌盛堂  (12月)③(小説群芳第一)  ◯『小町奴』     桃水痴士  口絵・挿絵・表紙 年英       今古堂  (12月)②  ◯『猿曳』      柳塢亭寅彦 口絵・挿絵 国直          扶桑堂  (12月)②    <M22年間(1889)版本>  ◯『檐の橘』    宇田川文海 口絵・挿絵 未詳 版元未詳(明治22年)②   ◯「大岡名誉政談」シリーズ 口絵 松斎吟光(明治22年刊)②   〈以下、吟光の口絵は全て将軍吉宗と大岡越前守の肖像で、これは明治19年1月正札屋刊の「大岡政談」と同じ〉   「白子屋お熊の件」  挿絵 無署名 編者未詳 駸々堂(5月)〈②の画像に口絵なし〉   「天一坊之件」    挿絵 無署名 編者未詳 漫遊会(5月)   「松田お花の件」   挿絵 無署名・表紙 習古 前田照編集・出版(10月)   「煙草屋喜八の件」  挿絵 無署名・表紙 習古 前田照編集・出版(11月)   「雲切仁左衛門の伝」 挿絵 無署名・表紙 習古 前田照編集・出版(12月)   「白子屋お熊の件」  挿絵 無署名・表紙 習古 前田照編集・出版(12月)〈挿絵は同年5月刊駸々堂版「白子屋お熊の件」と同じ〉   「安間小金次の件」  挿絵 月耕 ・表紙 習古 前田照編集・出版(10月)   「小間物屋彦兵衛の伝」挿絵 月耕 ・表紙 習古 前田照編集・出版(11月)  ◯「大岡政談」シリーズ 口絵 松斎吟光(明治22年刊)②   〈以下、吟光の口絵は全て将軍吉宗と大岡越前守の肖像で、これは明治19年1月正札屋刊の「大岡政談」と同じ〉  ◯『宗吉災難の件』前田照  口絵(吟光)・挿絵 月耕・表紙 習古 金桜堂(11月)②   〈口絵の肖像は明治19年1月正札屋刊『大岡政談/後藤半四郎之伝・鈴川源十郎之伝』吟光画と同じ〉  ◯『壮士恋慕之件/大岡即智裁判』前田照 口絵(吟光)・挿絵 月耕・表紙 習古 金桜堂(12月)②   〈口絵の肖像は明治19年1月正札屋刊『大岡政談/後藤半四郎之伝・鈴川源十郎之伝』吟光画と同じ〉  <M22年間 絵本>〈見開き絵に文〉   〔中村浅吉編集・出版 豆絵本 8丁 明治22年刊〕  ◯『徳川十五代記』口絵・挿絵 未詳(4月)②   ◯『幡随院長兵衛』口絵・挿絵 未詳(4月)②  ◯『真書太閤記』 口絵・挿絵 未詳(4月)②  ◯『慶安太平記』 口絵・挿絵 未詳(4月)②  ◯『滝夜叉物語』 口絵・挿絵 未詳(4月)②  ◯『岩見武勇伝』 挿絵    未詳(4月)②  ◯『宮本武勇伝』 挿絵    未詳(4月)②  ◯『楠公記』   口絵・挿絵 未詳(4月)②  ◯『忠臣蔵』   口絵・挿絵 未詳(4月)②   〔その他 明治22年刊〕  ◯『実録一席講談』口絵・挿絵 正久    松井栄吉編集・出版(3月)② 1-2   〈『天一坊実記』『平井権八実記』など一話6丁の作品を八話収録〉  ◯『忠臣蔵銘々伝』口絵・挿絵 未詳    牧野儀作編・秀成堂 (3月)②  ◯『忠臣蔵』   口絵・挿絵 未詳    大館利一編・文欽堂版(3月)110ページ  ◯『太閤記』   口絵・挿絵 未詳    大館利一編・文欽堂版(3月)107ページ  ◯『絵本孝子伝』 口絵・挿絵・表紙 蕃樹 名倉亀楠編集 ・出版(4月)②大阪  ◯『絵本大久保一代記』口絵・挿絵 未詳    山口藤兵衛編集・出版(6月)18丁? 大阪  ◯『伽羅千代萩』 口絵・挿絵 井上市松画・編集・出版(6月)8丁5厘  ◯『絵本善悪競』 口絵・挿絵 未詳    佐藤清三郎編集・出版(12月)②48ページ  <M22年間(1889)絵本>(見開き4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り>   〔金寿堂出版 銅版 12-24丁 明治22年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『宮本無三四一代記』口絵・挿絵・表紙(落款未読)清水義郎編 (2月)12丁(絵本実録)  ◯『明治太平記』   口絵・挿絵・表紙 未詳  清水義郎編 (2月)12丁(絵本実録)  ◯『絵本為朝一代記』 口絵・挿絵 無署名    牧金之助編 (3月)②22丁  ◯『絵本曽我物語』  口絵・挿絵 無署名    牧金之助編 (3月)②22丁  ◯『加藤清正一代記』 口絵・挿絵 梅堂国政   清水義郎編 (4月)②24丁  ◯『宮本無三四実伝』 口絵・挿絵 無署名    高宮止編  (4月)②24丁  ◯『大岡政談天一坊』 口絵・挿絵 無署名    清水義郎編 (5月)②12丁(絵本実録)  ◯『田宮坊太郎実記』 口絵・挿絵 無署名    清水義郎編 (5月)②12丁(絵本実録)  ◯『佐倉義民伝』   口絵・挿絵 無署名    清水義郎編 (5月)②12丁(絵本実録)  ◯『大江山酒呑童子』 口絵・挿絵 無署名    牧金之助編 (6月)②24丁  ◯『綺羅行列鑑』   口絵・挿絵 無署名    川田孝吉編 (6月)②12丁  ◯『加賀騒動記』   口絵・挿絵 無署名    耕道散士編 (9月)②24丁  ◯『為朝一代記』   口絵・挿絵 無署名    前田武之助編(9月)②12丁(絵本実録)  ◯『大江山酒呑童子』 口絵・挿絵 無署名    前田武之助編(10月)②12丁(絵本実録)  ◯『三国記』     口絵・挿絵・表紙 未詳  前田武之助編(10月)②12丁  ◯『太閤記』     口絵・挿絵・表紙 未詳  前田武之助編(10月)②12丁  ◯『絵本明治太平記』 口絵・挿絵 無署名    牧金之助編 (10月)②24丁  ◯『絵本千代萩』   口絵・挿絵 無署名    牧金之助編 (10月)②24丁  ◯『細川血達摩実記』 口絵・挿絵 無署名    清水義郎編 (12月)②12丁(絵本実録)  ◯『水戸黄門記』   口絵・挿絵 無署名    清水義郎編 (12月)②12丁(絵本実録)   〔尾関トヨ編集・豊栄堂出版 銅版 21ページ 明治22年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『大江山酒呑童子』 口絵・挿絵 梅堂国政(1月)②  ◯『絵本九尾伝』   口絵・挿絵 無署名 (2月)②  ◯『絵本千代萩』   口絵・挿絵 無署名 (2月)②  ◯『絵本忠臣蔵』   口絵・挿絵 梅堂国政(2月)②  ◯『敵討高田馬場』  口絵・挿絵 無署名 (4月)②  ◯『釈迦真実伝』   口絵・挿絵 無署名 (5月)②24丁  ◯『加賀騒動記』   口絵・挿絵 無署名 (5月)②③  ◯『源平盛衰記』   口絵・挿絵 無署名 (7月)②  ◯『鍋島猫騒動』   口絵・挿絵 無署名 (7月)②  ◯『清正群功記』   口絵・挿絵 無署名 (9月)②19ページ  ◯『絵本楠公記』   口絵・挿絵 梅堂国政(10月)②19ページ  ◯『西遊記倭錦』   口絵・挿絵 無署名 (11月)②  ◯『明治太平記』   口絵・挿絵 無署名 編者不詳・豊栄堂(1月)②  ◯『名鎗美談笹野権三』口絵・挿絵 無署名 編者不詳・豊栄堂(5月)②   〔松田槌太郎編集・出版 銅版 18-22丁 明治22年刊 大阪〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『大岡政談天一坊』口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『加藤一代記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『岩見武勇伝』  口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『三日太平記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『朝顔日記』   口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『太閤記』    口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『明治太平記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(11月)②  ◯『楠公記』    口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『慶安太平記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)②  ◯『源平盛衰記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(12月)②   〔井上市松画・編集・出版 銅版 8丁5厘 豆絵本 明治22年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『仮名手本忠臣蔵』口絵・挿絵・表紙(6月)②   ◯『朝比奈武勇伝』 挿絵・表紙   (6月)②  ◯『川中島大合戦』 挿絵・表紙   (6月)②  ◯『伊賀上野仇討』 口絵・挿絵・表紙(6月)②  ◯『里見八犬伝』  口絵・挿絵・表紙(6月)②  ◯『為朝一代記』  口絵・挿絵・表紙(6月)②  ◯『滝夜叉姫』   口絵・挿絵・表紙(6月)②  ◯『牛若実記』   口絵・挿絵・表紙(6月)②  ◯『太閤記』    口絵・挿絵・表紙(6月)②   〔末吉菊松編集・出版 銅版 19-23丁 明治22年刊 大阪〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本里見八犬伝』口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本忠臣蔵実記』口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『大江山酒呑童子』口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本岩見武勇伝』口絵・挿絵 未詳(6月)②〈パノラマなし〉  ◯『大岡名誉仁政録』口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『大久保武蔵鐙』 口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『菅公御一代記』 口絵・挿絵 未詳(6月)②〈パノラマなし〉(絵本実録)  ◯『宮本武勇伝』  口絵・挿絵 未詳(6月)②(絵本実録)   〔山本常治郎編集・隆湊堂出版 銅版 24丁 明治22年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本俊寛島物語』口絵・挿絵 未詳(3月)②  ◯『絵本八犬伝』  口絵・挿絵 未詳(3月)②  ◯『絵本曽我物語』 口絵・挿絵 未詳(5月)②  ◯『絵本甲越軍記』 口絵・挿絵 未詳(5月)②  ◯『絵本滝夜叉姫』 口絵・挿絵 未詳(5月)②  ◯『絵本三国誌』  口絵・挿絵 未詳(5月)②   〔沢久次郎編集・出版 銅版 22ページ 明治22年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『日蓮上人御難実記』口絵・挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『大江山酒呑童子』 口絵・挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『曽我物語』    口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②   〔小川安造編集・出版 銅版 8丁2銭 明治22年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『加藤清正一代記』挿絵    未詳(1月)②  ◯『太閤記』    口絵・挿絵 未詳(3月)②  ◯『義経一代記』  口絵・挿絵 未詳(3月)②   〔赤松市太郎編・駸々堂出版 銅版 20丁 明治22年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『義民誉佐倉礎』口絵・挿絵 未詳(5月)②  ◯『慶安太平記』 口絵・挿絵 未詳(5月)②  ◯『源平盛衰記』 口絵・挿絵 未詳(5月)②   〔吉田熊治郎編集・出版 銅版 20-24丁 明治22年刊 大阪〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本加藤清正一代記』口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本源平盛衰記』  口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『義民誉佐倉礎』   口絵・挿絵 未詳(6月)②   〔今井七太郎編集・出版 銅版 20丁 明治22年刊 京都〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『天一坊実記』  口絵・挿絵 未詳(1月)  ◯『源平盛衰記』  口絵・挿絵 未詳(1月)  ◯『大江山鬼賊退治』口絵・挿絵・表紙 貞信(6月)豆絵本   〔浅田宗助編集・内藤彦一出版 銅版 24丁 明治22年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本慶安太平記』口絵・挿絵 未詳(3月)②  ◯『絵本白縫物語』 口絵・挿絵 未詳(3月)②   〔秀成堂出版 銅版 24丁 明治22年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『滑稽膝栗毛』  口絵・挿絵 未詳 十返舎一九(5月)  ◯『大江山酒呑童子』口絵・挿絵 未詳 牧野儀作 (5月)   〔その他 銅版 明治22年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本菅原天神記』口絵・挿絵 梅堂国政 編者未詳・錦近堂(2月)②24丁  ◯『大久保武蔵鐙』 口絵・挿絵 未詳 尾関トヨ 集牧野儀作(3月)②24丁  ◯『義民誉佐倉礎』 口絵・挿絵 未詳 伊丹由松編集・出版 (6月)②16丁    〈以上 2019/5/28〉  ☆ 明治二十三年(1890)  <M23年(1890)1月 版本>  ◯『四天王鬼賊退治実伝』編者不詳  口絵・挿絵 月耕         金桜堂  (1月)②  ◯『松と藤芸者の替紋』 三遊亭円朝 口絵・挿絵 玉亀 年方 月耕・表紙 清親  聚栄堂(1月)③  ◯『政談むすめ演説』  東洋狂史  口絵 周延 芳宗・挿絵 芳宗・表紙 習古? 銀花堂(1月)②③  ◯『暮の鐘森の騒動』  柴田南玉  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古   岡安平九郎(1月)②  ◯『家庭教育幼稚園』  谷口流鶯  口絵・挿絵・表紙 月耕      博文館  (1月)②  ◯『絵本曽我物語』   前田照   口絵・挿絵・表紙 清親      前田照  (1月)②  ◯『仏国三人男』    談洲楼燕枝 口絵 清親・表紙 未詳      金蘭社  (1月)②                    挿絵 清親 芳年 勝月 永濯  ◯『色欲大懺悔』    懺悔坊   口絵・挿絵 未詳         金泉堂  (1月)②  ◯『袖萩物語』     岡安平九郎 口絵・挿絵 耕一・表紙 習古   岡安平九郎(1月)②  ◯『党派軋轢』     一筆庵主人 口絵・挿絵 芳年         金泉堂  (1月)②  ◯『花鳥風月』     為永春水  口絵・挿絵 豊宣・表紙 習古   日吉堂  (1月)②  ◯『未来の都』     岡本半渓  口絵・挿絵 玉亀・表紙 習古?  金泉堂  (1月)②③  ◯『よし原』      浅野与吉  口絵 年英 英一補筆・挿絵 年英 浅野与吉 (1月)②  ◯『梅花郎』      涙香小史  口絵・挿絵 芳宗・表紙 習古?  明進堂  (1月)②③  ◯『美少年』      涙香小史  口絵・挿絵 未詳         扶桑堂  (2月)②③〈刊年月は7版本(32年刊)の奥付による〉  ◯『鶍の喙』      採菊散人  口絵・挿絵 年方・表紙 習古?  自由閣  (1月)②  ◯『かり枕』      落語会   口絵 光方・挿絵 晴方      イーグル書房 (1月)②  ◯『幽霊』       涙香小史  口絵・挿絵 国直・表紙 習古?  井上勝五郎(1月)②  ◯『田宮孝勇伝』    森仙吉   表紙 習古 前田照 (1月)②〈表紙新調・口絵・挿絵は明治20年の吉田版と同じ〉  ◯『口論会』      総生竹夭道人表紙 習古 岡安書舗(1月)③〈表紙新調・口絵・挿絵は明治21年刊と同じ〉  <M23年(1890)2月 版本>  ◯『桧山相馬大作忠勇伝』夢香仙史  口絵・挿絵 基春・表紙 習古  中桐れい (2月)②  ◯『伊勢参宮御影まいり』暁鐘成   口絵・挿絵 未詳        忠雅堂  (2月)②   〈暁鐘成著『御蔭参宮風流雅帖伊勢土産』(文政13年刊)に拠る〉  ◯『菅原天神御一代記』 編者不詳  口絵・挿絵 耕一        辻本九兵衛(2月)②  ◯『才子佳人螢雪美談』 拙堂居士  口絵のみ  未詳        自由閣  (2月)②  ◯『伊勢道中細見記』  田名瀬昇蔵 口絵・挿絵・表紙 未詳     吉岡書房 (2月)②  ◯『絵本三国妖婦伝』  高井蘭山  口絵・挿絵 未詳        辻本九兵衛(2月)②  ◯『太平楽娼妓演説』  烏有山人  口絵・表紙 年昌        中島雅司 (2月)②〈挿絵なし〉  ◯『改良滑稽落語』   桃の屋鶴彦 口絵・表紙 習古        共隆社  (2月)② 2集〈挿絵なし。1集は明治22年刊〉  ◯『椿説弓張月』    曲亭馬琴  口絵・挿絵 月耕・表紙 習古  文事堂  (2月)③  ◯『天弘国定記』    林源次郎  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古  銀花堂  (2月)②  ◯『佐賀の夜嵐』    平尾夢外  口絵・挿絵 耕一        岡安平九郎(2月)②  ◯『よもや草紙』    加藤紫芳  口絵・挿絵 未詳        金桜堂  (2月)②  ◯『大和撫子』     海鶴仙史  口絵・挿絵 芳宗・表紙 習古? 金松堂  (2月)②③  ◯『片手美人』     涙香小史  口絵・挿絵 国直・表紙 習古? 聚栄堂  (2月)②③  ◯『朝顔日記』     著者不詳  口絵・挿絵 未詳        日吉堂  (2月)②  ◯『葵の嫩葉』     菊亭静   口絵 蕉窓 楓湖 秀湖     金松堂  (2月)②                    挿絵 未詳・表紙 未詳   ◯『満春露』      須藤南翆  口絵・挿絵 年恒        春陽堂  (2・3月)③ 上下  ◯『咄評子』      咄評子   口絵・挿絵・表紙 中川明信   金桜堂  (2月)②  ◯『浮世車』      如意山人  口絵・挿絵 月耕        イーグル書房 (2月)②  ◯『無惨』       涙香小史  口絵・挿絵 玉亀・表紙 習古  鈴木金輔 (2月)②③  ◯『松と藤芸妓の替紋』 三遊亭円朝 表紙 習古 三遊社 (2月)②〈表紙新調・口絵・挿絵は1月刊の聚栄堂版と同じ〉  ◯『絵本難波戦記』   無署名   表紙 習古 中桐れい(2月)②〈表紙新調・口絵・挿絵は明治21年刊中村芳松版と同じ〉  <M23年(1890)3月 版本>  ◯『大石良雄十八ケ条申開実録』   口絵・表紙 未詳 松下鉄之助編集・出版(3月)②  ◯『伊勢松坂扇屋怪談』著者不詳   口絵・挿絵 耕一・表紙 習古    幸玉堂  (3月)②  ◯『解やらぬ下関水』曽呂利新左衛門 口絵 蘆月・挿絵 哥川国松     駸々堂  (3月)②  ◯『笹野権三銘鎗伝』 編者不詳   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古    中礼堂  (3月)②  ◯『通俗絵本三国志』 編者不詳   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   銀花社  (3月)②   ◯『三遊亭一口演説』 原田真一   口絵・表紙 未詳          飯塚八太郎(3月)②  ◯『絵本佐野報義録』 編者不詳   口絵・挿絵 豊宣          辻本九兵衛(3月)②  ◯『豊臣太閤裂封冊』 河尻宝岑   口絵・挿絵 芳景          春陽堂  (3月)③  ◯『滑稽席上演説』 痩々亭骨皮道人 口絵・表紙 小林清親        大川屋  (3月再版)③〈書誌のみ画像なし〉  ◯『滑稽贅談演説』 痩々亭骨皮道人 口絵・挿絵 小ばやし清親      共和書店 (3月)②  ◯『新編月雪花』   梅の家かおる 口絵 芳景 年方・挿絵 国英 年方・表紙 習古? 東雲堂(3月)②  ◯『仇娘好八丈』   春錦亭柳桜  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   金桜堂  (3月)②  ◯『山本貞婦伝』   放牛舎桃林  口絵・挿絵 声郁亭玉亀 月耕    三友舎  (3月)②  ◯『明治侠客伝』   一筆庵可候  口絵・挿絵 芳宗          日吉堂  (3月)②  ◯『新撰貴女用文』  岡本可亭   口絵 芳峰 挿絵未見        吉岡平助 (3月)③  ◯『二重の面影』   名取胡蝶   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   金松堂  (3月)②  ◯『化競丑満鐘』   曲亭馬琴   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   中礼堂  (3月)②   (口絵・挿絵は明治18年共隆社版(年恒画)を部分的に改変して使う)  ◯『岩見武勇伝』   編者不詳   口絵・挿絵 月耕・表紙 習古    辻本九兵衛(3月)②(絵本実録)  ◯『燕の山ぶみ』   酔多道士   口絵・挿絵 芳景・表紙 習古?   自由閣  (3月)②  ◯『絵本太閤記』   藤谷暢吾   口絵・挿絵 中川蘆月 貞信     岡本仙助 (3月)②(古今実録)  ◯『滑稽討論』   痩々亭骨皮道人 口絵・表紙 小ばやし清親      共和書店 (3月)②  ◯『色の革命』    花笠文京   口絵・挿絵 宗信 芳宗・表紙 習古 文事堂  (3月)②③  ◯『悪党紳士』    涙香小史   口絵・挿絵 未詳 ・表紙 習古?  明進堂  (3月)②③  ◯『河原撫子』    柳塢散史   口絵・挿絵 宗信・表紙 習古    扶桑堂  (3月)②  ◯『滝の白糸』    編者不詳   口絵・挿絵 耕一・表紙 習古?   幸玉堂  (3月)②  ◯『子供演説』    斯波計二   口絵・挿絵・表紙 習古       学友館  (3月)②  ◯『天眼鏡』     翁屋さん馬  口絵・表紙 信一・挿絵 国峯 年信 国松 駸々堂(3月)②   〈挿絵の印篆[香蝶◎][国峯]◎(一字か二字か)読めず〉  ◯『茨の花』     採菊散人   口絵・挿絵 年方・表紙 習古    金泉堂  (3月)②  ◯『片輪車』     柳香散史   口絵のみ  国松          駸々堂  (3月)②  ◯『恋情』      皤渓仙史   口絵・挿絵 年峰          自由閣  (3月)②  ◯『阿波十郎兵衛実記』編者不詳   表紙 習古 尚古堂(3月)②〈表紙新調・口絵・挿絵は明治19年伊藤版と同じ〉  ◯『西行法師一代記』 森仙吉    表紙 習古 中礼堂(3月)②〈表紙新調・口絵・挿絵は明治20年鶴声社版と同じ〉)  ◯『小栗判官美勇伝』 中桐れい   表紙 習古 中礼堂(3月)②〈表紙新調・口絵・挿絵は明治21年中村芳松版と同じ〉  <M23年(1890)4月 版本>  ◯『夢想兵衛胡蝶物語』曲亭馬琴  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 銀花堂  (4月)②  ◯『阿波十郎兵衛実記』編者不詳  口絵・挿絵 未詳        駸々堂  (4月)②  ◯『源三位頼政鵺物語』柴田南玉  口絵・挿絵 耕一        岡安平九郎(4月)②  ◯『草履打芸者達引』 著者不詳  口絵・挿絵 よしむね(芳宗)・表紙 習古 日吉堂(4月)②③  ◯『大江山鬼賊退治』 柾木素堂  口絵・挿絵 月耕・表紙 習古  辻本九兵衛(4月)②  ◯『怪談皿屋敷実記』 著者不詳  口絵・挿絵 明信・表紙 習古  中礼堂  (4月)②  ◯『近世侠客水滸伝』 著者不詳  口絵 未詳 ・表紙 習古    日吉堂  (4月)②                   挿絵 [一星]印 稲野年恒(可雅賤人) 年方 国梅改国泰(修斎) 芳宗 芳年                      一応斎国松 芳幾 月耕〈篆字印の「一星」は未詳。月耕以外は歌川派〉   〈②の書誌は明治23年4月刊とする。しかし二つある序文の年紀は明治19年の3月と4月である。また国梅の国泰改名は明治19年と    されるから、作品の成立は明治19年か。ただ習古画の表紙は明治19年のものかどうかは分からない。習古画の表紙が頻出するのは    明治22年以降である〉  ◯『新編松のみどり』 睡花亭蝶夢 口絵・挿絵・表紙 宗信     秀明堂  (4月)②  ◯『復讐美譚黄金鯱』 菅谷与吉  口絵・挿絵 芳宗        日吉堂  (4月)②  ◯『天狗の鼻くらべ』 藤谷暢吾  表紙のみ  未詳        岡本書房 (4月)②  ◯『滑稽紙屑問屋』痩々亭骨皮道人 口絵 耕一・表紙 習古     杉本書店 (4月)②  ◯『続道中膝栗毛』  十返舎一九 口絵・挿絵 未詳        山口亀吉 (4月)②  ◯『吾妻形縺島田』  為永春水  口絵 年方・挿絵 光方・表紙 習古 イーグル書房(4月)②  ◯『今分限藤の梯』  著者不詳  口絵・挿絵 未詳 ・表紙 習古 辻本九兵衛(4月)②  ◯『三大名騒動記』以下三作の合本 口絵 未詳・挿絵        日吉堂  (4月)②    『浜辺の荒濤』芳宗画/『有馬猫騒動記』習古画/『春色日本魂』国峯画/日吉堂〈全て明治22年刊〉  ◯『ありのまゝ』   宇田川文海 口絵・挿絵 信一・表紙 習古? 駸々堂  (4月)③  ◯『雨夜の引窓』   三遊亭円朝 口絵 基春 芳景・表紙 不明  三遊社  (4月)②                   挿絵 基春 芳景 声郁亭玉亀   ◯『昔語質屋庫』   曲亭馬琴  口絵 未詳・挿絵 月耕     礫川出版 (4月)②   〈口絵は明治18年自由閣版と同じ図様〉  ◯『滑稽衆妓員』   花柳情史  口絵・挿絵 耕一・表紙 習古? 幸玉堂  (4月)③  ◯『てる子の誉』   北海散士  口絵・挿絵・表紙 清親     共益館  (4月)②  ◯『子供の花誌』   編者不詳  口絵・挿絵・表紙 耕一     学友館  (4月)③  ◯『二上り新内』   獄堂野史  口絵のみ  国◎画       松泉堂  (4月)②〈一字未読〉  ◯『伊達顕秘録』   編者不詳  口絵・挿絵 未詳        礫川出版 (4月)②   〈口絵・挿絵とも明治20年駸々堂版(月耕画)と同じ図様〉  ◯『江戸の花』    尚古堂主人 口絵・挿絵 月耕        博文館  (4月)②   〈江戸の市中制度・風俗(遊郭・芝居・角力・飲食業等)・災害。2ページ大の折りたたみ口絵2葉〉  ◯『他山の石』    鳴々道人  口絵・挿絵 芳年・表紙 習古  辻本九兵衛(4月)②  ◯『面白誌』   痩々亭骨皮道人 口絵のみ  宗信        金桜堂  (4月)②  ◯『稚児桜』     遊波山人  口絵・挿絵 国松・表紙 習古? 辻本九兵衛(4月)②  ◯『此曲者』     黒岩涙香  口絵・挿絵・表紙 未詳     井上勝五郎(4月)②  ◯『雲霧』      松林伯円  口絵・挿絵 芳景        鈴木金輔 (4月)②  ◯『若緑』      曲山人   口絵・挿絵 一楽        金盛堂  (4月)② 二冊  <M23年(1890)5月 版本>  ◯『粋客必携遊芸独稽古』名倉亀楠  口絵のみ 未詳         名倉亀楠 (5月)②大阪  ◯『変窟蟻の世界』  笹の家すすめ 口絵・挿絵・表紙 未詳     三枝保之 (5月)②  ◯『孝女お蝶の伝』   三遊亭円朝 口絵・挿絵 年方・表紙 習古  中礼堂  (5月)②  ◯『操鏡お民の伝』   三遊亭円朝 口絵・挿絵 年方・表紙 習古  中礼堂  (5月)②  ◯『滑稽傾国妓会』   花柳情史  口絵のみ 耕一         岡安平九郎(5月)②〈花柳情史は岡安平九郎のペンネーム〉  ◯『情談女夫塚』    岡安平九郎 口絵 耕一 芳峯・挿絵 耕一  岡安平九郎(5月)②  ◯『濡衣娘清玄』    松林伯円  口絵・挿絵 玉亀・表紙 習古? 鈴木金輔 (5月)②   〈5/138コマ署名「◎玉亀」草書体の◎読めず〉  ◯『お婉の伝』     三遊亭円朝 口絵・挿絵 未詳・表紙 習古  鈴木金次郎(5月)③②  ◯『垂氷の月』     柳塢居士  口絵・挿絵 未詳        岩本五一 (5月)②  ◯『思の種』      渡辺霞亭  口絵・挿絵 玉亀 芳年・表紙 習古 鈴木金輔(5月)②  ◯『小狐礼三情罹罠』  伊東専三  表紙   習古 中礼堂(5月)②〈表紙新調・口絵挿絵は明治17年滑稽堂版と同じ〉  ◯『滑稽教育演説』 痩々亭骨皮道人 表紙のみ 習古 上田屋(5月)②   ◯『梅雨の松風』    槙廼舎大人 表紙   習古 中礼堂(5月)②〈口絵・挿絵は明治18年共隆社版と同じ〉  <M23年(1890)6月 版本>  ◯『きられ与三郎之記』編者不詳  口絵・挿絵 月耕・表紙 習古  中村芳松(6月)②(大岡仁政録)  ◯『徳川源氏梅の薫』 松林伯円  口絵・挿絵 玉亀・表紙 習古? 三友舎 (6月)②  ◯『婦女加賀美』   山崎杲平  口絵・挿絵 国直 山崎杲平(6月)②  ◯『葉末集』     蝸牛露伴  口絵・挿絵 芳景 春陽堂 (6月)②③   〈明治31年刊『菊と桐』の巻末広告には小林永興画とする〉  ◯『新芳原八人斬』  柳亭燕喋  表紙のみ 未詳  書籍行商社(6月)②8ページ  ◯『笑家用文庫』 痩々亭骨皮道人 表紙のみ 清親? 上田屋 (6月)②  ◯『田宮孝勇伝』   小林徳太郎 表紙 未詳    上田屋 (6月)②〈口絵・挿絵は明治20年吉田版と同じ〉  ◯『高木英雄伝』   編者不詳  表紙 習古    尚古堂 (6月)②〈口絵・挿絵は明治19年金盛堂版と同じ〉  <M23年(1890)7月 版本>  ◯『少年教育明治孝子伝』西村富次郎 口絵・挿絵 未詳     西村富次郎(7月)②  ◯『三遊亭新作滑稽噺』 三遊亭円朝 口絵・挿絵 宗信     三友社  (7月)②  ◯『膏油橋河原祭文』  曲亭馬琴  挿絵 弘方?・表紙 習古 礫川出版 (7月)②〈口絵は明治18年共隆社版と同じ〉  ◯『貞操お里の伝』   三遊亭円朝 口絵・挿絵 年方・表紙 習古 中礼堂(7月)②  ◯『新撰考物集』    三井新次郎 口絵のみ  未詳     金桜堂  (7月)②  ◯『伊達顕秘録』    編者不詳  表紙 習古?       金松堂  (7月)②〈表紙新調・口絵・挿絵は明治20年駸々堂版と同じ〉  <M23年 8月 版本>  ◯『少年教育歴史はなし』西村富次郎 口絵・挿絵 未詳     西村富次郎(8月)②  ◯『日本軍人蒙求』   石井研堂  口絵 未詳・挿絵 清親 月耕 学齢館(8月)② 正編  ◯『当世俳優修行』   南翠外史  口絵・挿絵 如空暁斎 洞郁 中空 春陽堂(8月)③②  ◯『新撰はうた集』   牧金之助  口絵・表紙 カット 未詳 金寿版 (8月)③  ◯『音曲集』      牧金之助  口絵・表紙 カット 未詳 金寿版 (8月)③  ◯『滑稽記事論説文』痩々亭骨皮道人 表紙のみ  清親? 梅原忠蔵 (8月)②  ◯『世貫名孝子仇討』  岡田常三郞 表紙のみ  月濤? 書籍行商社(8月)②8ページ  ◯『滑稽新用文章』 痩々亭骨皮道人 表紙のみ  清親? 図書出版 (8月)②  <M23年(1890)9月 版本>  ◯『四十八手喧嘩の鳶口』梅亭金香  口絵・挿絵・表紙 未詳    競争屋  (9月再版)③〈書誌のみ画像なし〉  ◯『五人兇漢日本小僧』 猫遊軒伯知 口絵・挿絵 晴(はる)方    鈴木金輔 (9月)②  ◯『忍恋路千草の白露』 岡田常三郎 表紙のみ  未詳       書籍行商社(9月)②8ページ  ◯『双蝶恋まぼろし』  岡田常三郎 表紙のみ  未詳       書籍行商社(9月)②8ページ  ◯『新作滑稽落し噺』  梅廼家主人 口絵・カット  国直       井上勝五郎(9月)②   ◯『俊徳丸一代記』   桜井三世  口絵・挿絵 耕一       版元未詳 (9月序)②  ◯『新説小簾の月』   著者不詳  口絵・挿絵 豊宣 年方 月耕 日吉堂  (9月)②  ◯『熊阪一代記』    感和亭鬼武 口絵・挿絵・表紙 芳洲井上  競争屋  (9月)②  ◯『新編春告鳥』    編者不詳  口絵 芳年・挿絵 年方 月耕 日吉堂  (9月)②  ◯『荻の若葉』     三遊亭円朝 口絵・挿絵 藤原       駸々堂  (9月)②〈藤原印を信一とみた〉  ◯『殺害事件』     丸亭素人  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古 今古堂  (9月)②  ◯『業平竹』      桃水痴史  口絵・挿絵 年英・表紙 習古 金桜堂  (9月)②  ◯『妾の罪』      涙香小史  口絵・挿絵 未詳       三友舎  (9月)②  ◯『涙香集』      涙香小史  口絵・挿絵 未詳       岩本五一 (9月)②   (『金剛石の指輪』『婚姻』『紳士三人』『電気』『生命保険』など所収)  ◯『執念』       涙香小史  口絵・挿絵 未詳       岩本五一 (9月)②  <M23年(1890)10月 版本>  ◯『幡随院長兵衛一代記』編者不詳  口絵・挿絵 芳艫?・表紙 習古? 中村芳松 (10月)②大阪   〈6/74コマの署名「芳艫」の読みに確信はない〉   ◯『下総土産佐倉双紙』 春錦亭柳桜 口絵 宗信・挿絵 玉亀      三友社  (10月)②  ◯『水戸黄門仁徳録』  足立庚吉  口絵・挿絵 未詳         礫川出版 (10月)②  ◯『国会開設の前後』  末広鉄腸  口絵・表紙 芳景         春陽堂  (10月)③  ◯『絵本石山軍記』   編者不詳  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古   聚栄堂  (10月)③  ◯『少女三十二相』   いろは   表紙のみ  習古?        東京教育社(10月)②  ◯『狂句百家仙』    任風舎川柳 口絵・挿絵 檉湖林峻       児玉環  (10月)②  ◯『葉やま繁山』    桃水痴史  口絵・挿絵 年英・表紙 習古   今古堂  (10月)②  ◯『絵本楠公記』    編者不詳  口絵 未詳・挿絵 翠軒竹葉 宝斎 梅堂国政 競争屋(10月)③   〈口絵・挿絵は明治19年刊文泉堂版と同じか。画像未確認〉  ◯『教師三昧』     美妙斎主人 口絵 省亭            春陽堂  (10月)②  ◯『因果小町』     邑井吉瓶  口絵 宗信・表紙 習古?     鈴木金輔 (10月)②                    挿絵 宗信 清親 玉亀   ◯『雪の瀬川』     桂文楽   口絵・挿絵 玉亀・表紙 習古?  中礼堂  (10月)②  <M23年(1890)11月 版本>  ◯『笹野権三名鎗伝』 編者不詳  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古   荒川藤兵衛(11月)②  ◯『新吉原娼妓仇討』 編者不詳  口絵・挿絵 国直    日吉堂  (11月)②  ◯『鏡ヶ池操松影』  三遊亭円朝 挿絵 光方 牡丹屋他(11月)② 巻5〈巻1-3は明治18年、巻4は同19年刊〉  ◯『絵本仇討物語』  編者不詳  口絵・挿絵 香蝶豊宣  伊藤倉三 (11月)②  ◯『参考小栗実記』  編者不詳  口絵 香蝶豊宣・挿絵・表紙 習古 荒川藤兵衛(11月)②   〈挿絵は明治19年版と同じで芳幾画。故豊宣の口絵の入手経緯は不明。表紙は新調〉  ◯『滑稽玉手箱』 痩々亭骨皮道人 口絵・表紙 清親?   井上勝五郎(11月)②  ◯『滑稽笑覧会』 痩々亭骨皮道人 口絵・挿絵 耕一    金桜堂  (11月)②  ◯『越後騒動記』   編者不詳  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?  日吉堂  (11月)②  ◯『岩見武勇伝』   足立庚吉  口絵・挿絵 月耕    礫川出版 (11月)②  ◯『怪談深閨屏』   柳亭種彦  口絵・挿絵 国松    礫川出版 (11月)②  ◯『新選歌曲集』   蜃気楼主人 口絵のみ  月耕    博文館  (11月)② 1(東洋文芸全集 第9・11編)   〈明治24年1月刊の第2編には口絵・挿絵なし〉  ◯『嘘八百題』   三度屋市兵衛 口絵・挿絵 年丸    藍外堂  (11月)② 1編  ◯『一休笑譚』    元橋年丸  口絵・挿絵・表紙 年丸 魁真楼  (11月)②  ◯『芸者仇討』    著者不詳  口絵・挿絵 哥川国松  日吉堂  (11月)②  ◯『鬼神お松』    編者不詳  口絵・挿絵 未詳    日吉堂  (11月)②  ◯『三人不具』    広岡柳香  口絵・挿絵 耕一    幸玉堂  (11月)②  ◯『小柳実伝』    著者不詳  口絵・挿絵 芳宗    日吉堂  (11月)②  ◯『探偵譚』     丸亭素人訳 口絵・挿絵・表紙 未詳 金桜堂他 (11月)②  <M23年(1890)12月 版本>  ◯『滑稽笑門福来』  痩々亭骨皮道人 口絵・挿絵 耕一       双々館  (12月)②  ◯『絵本豪傑美談』  高橋幾次郎   口絵・挿絵 未詳       金盛堂  (12月)②  ◯『月雪花恋染分』  菅の家主人   口絵・挿絵 芳年       日吉堂  (12月)②  ◯『花競落語叢書』  鈴木金次郎   口絵・挿絵 月耕 玉亀 清親 金泉堂  (12月)②  ◯『柳影月の朧夜』  麗々亭柳橋   口絵 玉亀 月耕・表紙 習古 金泉堂  (12月)②                     挿絵 月耕 清親 玉亀  ◯『敵討鶯墳美談』  著者不詳    口絵・挿絵 楊洲周延・表紙 習古 荒川藤兵衛(12月)②(古今実録)  ◯『尾張名所図絵』  宮戸松斎    口絵・挿絵・表紙 未詳    金華堂  (12月)②  ◯『敵討霞初嶋』   三遊亭円朝   口絵・挿絵 未詳       山口徳太郎(12月)②  ◯『小言自慢』    痩々亭骨皮道人 口絵のみ  未詳       淡海書房 (12月)②  ◯『三人令嬢』    条野採菊    口絵・挿絵 年方・表紙 習古?鈴木金輔 (12月)②③  ◯『活地獄』     涙香小史    口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 扶桑堂  (12月)②  ◯『滑稽記事論説戯範』痩々亭骨皮道人 表紙のみ 習古?       目黒伊三郞(12月)②  ◯『春色梅児誉美』  為永春水    表紙   習古?       井上勝五郎(12月)②〈口絵・挿絵は明治20年刊祥雲堂版と同じ〉  <M23年間(1890)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『絵本加藤清正一代記』名倉亀楠  口絵・挿絵    未詳 名倉昭文館 (1月)②大阪  ◯『赤穂義士銘々伝』  今井七太郎 口絵・挿絵    未詳 今井七太郎 (1月)②  ◯『赤穂義士夜討譚』  小峰茜庵  口絵・挿絵    自画 魁真楼   (1月)② 乾坤  ◯『絵本三国誌』    青木恒三郎 口絵・挿絵・表紙 未詳 青木嵩山堂 (1月)②  ◯『絵本太閤記』    名倉亀楠  口絵・挿絵    未詳 名倉昭文館 (2月)②  ◯『再来膝栗毛』    夢外舎主人 口絵・挿絵    未詳 田中甚左衛門(5月)② 上下  <M23年間(1890)絵本>(見開き4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り>   〔牧金之助(金寿堂)編集・出版 銅版 a=12丁・b=24丁 明治23年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本三国誌』   口絵・挿絵    無署名 (1月)②b  ◯『御贔負め組迺大関』口絵・挿絵    梅堂国政(2月)②22丁?  ◯『絵本鏡山』    口絵・挿絵    無署名 (2月)②28ページ  ◯『赤穂義士銘々伝』 口絵・挿絵・表紙 無署名 (2月)②a(絵本実録)  ◯『宇都乃宮騒動記』 口絵・挿絵    梅堂国政(2月)②b  ◯『松前屋五郎兵衛』 口絵・挿絵    無署名 (2月)②b  ◯『佐倉義民伝』   口絵・挿絵    無署名 (3月)②③23丁(極小本)  ◯『絵本真田三代記』 口絵・挿絵    梅堂国政(5月)②b  ◯『於染久松恋の手習』口絵・挿絵    無署名 (7月)②a(絵本実録)  ◯『鏡山』      口絵・挿絵    無署名 (7月)②a(絵本実録)  ◯『絵本白浪弁天小僧』口絵・挿絵    無署名 (9月)②b  ◯『越後伝吉孝子伝』 口絵・挿絵・表紙 無署名 (9月)②a(大岡政談)  ◯『絵本千代萩』   口絵・挿絵    無署名 (9月)②a  ◯『日蓮上人真実伝』 口絵・挿絵    無署名 (9月)②22丁?  ◯『伊賀の上野仇討』 口絵・挿絵・表紙 無署名 (10月)②a(柳荒美談)  ◯『菅原天神記』   口絵・挿絵・表紙 無署名 (10月)②a  ◯『宮本無三四一代記』口絵・挿絵    無署名 (11月)②b  ◯『忠臣蔵銘々伝』  口絵・挿絵    無署名 (12月)②b  ◯『絵本川中島合戦』 口絵・挿絵    梅堂国政(12月)②b  ◯『絵本義経一代記』 口絵・挿絵    無署名 (12月)②b  ◯『奇術水滸伝』   口絵・挿絵    無署名 (12月)②a   〔牧金之助(金寿堂)出版 銅版 12丁 明治23年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『義経一代記』   清水義郎  口絵・挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『真田三代記』   清水義郎  口絵・挿絵・表紙 未詳(1月)②  ◯『宮本無三四一代記』清水義郎  口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②(絵本実録)  ◯『徳川泰平記』   清水義郎  口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②(絵本実録)  ◯『西遊記』     清水義郎  口絵・挿絵    未詳(3月)②(絵本実録)  ◯『花角力め組の立入』前田武之助 口絵・挿絵    未詳(2月)②(絵本実録)  ◯『岩見重太郎一代記』山本元吉  口絵・挿絵・表紙 未詳(4月)②(絵本実録)   〈明治21年12月版と表紙は同じ、口絵・挿絵は若干異なる〉   〔尾関トヨ(豊栄堂)編集・出版 銅版 12丁 明治23年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『紀文大尽名誉鑑』 口絵・挿絵・表紙 無署名(1月)②  ◯『高櫓有馬騒動』  口絵・挿絵    無署名(1月)②  ◯『娘節用』     口絵・挿絵    無署名(1月)②25ページ  ◯『神明角力め組取組』口絵・挿絵    無署名(3月)②(古今実録)  ◯『児雷也豪傑物語』 口絵・挿絵    無署名(3月)②(古今実録)  ◯『絵本将門記』   口絵・挿絵    無署名(4月)②(古今実録)  ◯『慶応水滸伝』   口絵・挿絵    無署名(4月)②(古今実録)  ◯『釈迦八相倭文庫』 口絵・挿絵    無署名(5月)②  ◯『戌辰上野之戦争』 口絵・挿絵    無署名(5月)②(古今実録)  ◯『桃太郎鬼ケ島記』 口絵・挿絵    無署名(5月)②  ◯『和漢廿四孝』   口絵・挿絵    無署名(6月)②  ◯『義士銘々伝大全』 口絵・挿絵    無署名(7月)②  ◯『鼠小僧白浪双紙』 口絵・挿絵    国貞 (7月)②〈梅堂国政四代、三代目国貞を襲名〉  ◯『神功皇后三韓征伐』口絵・挿絵    無署名(8月)②(古今実録)  ◯『国会之盛況』   口絵・挿絵    無署名(8月)②(古今実録)  ◯『曽我物語』    口絵・挿絵    無署名(8月)②25ページ?   〔島鮮堂出版・編者不詳 銅版 12丁 明治23年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『山中鹿之助一代記』口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②(実説双紙)  ◯『日蓮上人御一代記』口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②(実説双紙)  ◯『児雷也豪傑物語』 口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②(実説双紙)  ◯『佐賀怪猫伝』   口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②(実説双紙)  ◯『里見八犬伝』   口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②(実説双紙)  ◯『刈萱物語』    口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②(実説双紙)  ◯『加藤清正一代記』 口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②(実説双紙)  ◯『三荘太夫』    口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②(実説双紙)  ◯『西遊記』     口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②(実説双紙)  ◯『廿四孝』     口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②(実説双紙)  ◯『小栗判官一代記』 口絵・挿絵・表紙 未詳(7月)②(実説双紙)  ◯『天草軍記』    口絵・挿絵・表紙 未詳(7月)②(実説双紙)  ◯『石川五右衛門』  口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②(実説双紙)  ◯『日本一桃太郎』  口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②(実説双紙)  ◯『鹿児島軍記』   口絵・挿絵・表紙 未詳(8月)②(実説双紙)   〔長谷川園吉(錦近堂)編者不詳・出版 銅版 12丁 明治23年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『神明恵和合取組』  口絵・挿絵・表紙 香朝楼(4月)②14丁   〈香朝楼は梅堂国政四代。明治22年、三代国貞を襲名して以降名乗った〉  ◯『弁天小僧白浪双紙』 口絵・挿絵    無署名(5月)②  ◯『義士之実伝』    口絵・挿絵・表紙 香朝楼(5月)②(絵本実録)  ◯『加賀見山尾上岩藤』 口絵・挿絵・表紙 無署名(6月)②  ◯『皐月晴上野朝風』  口絵・挿絵    無署名(6月)②  ◯『成田利生相撲之仇討』口絵・挿絵    無署名(7月)②  ◯『小間物屋彦兵衛伝』 口絵・挿絵    無署名(7月)②  ◯『尼子十勇士実伝』  口絵・挿絵    無署名(7月)②  ◯『京鹿子娘道成寺』  口絵・挿絵・表紙 無署名(9月)②  ◯『阿波鳴門順礼殺』  口絵・挿絵・表紙 無署名(9月)②   〔長谷川園吉(錦近堂)編集・出版 銅版 12丁 明治23年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『怪談宇都の谷峠』口絵・挿絵    未詳(4月)②  ◯『赤穂実録忠臣蔵』口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②   〔井上市松出版・編者不詳 銅版 10丁 明治23年刊 大阪〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『赤穂義士銘々伝』口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②  ◯『加藤清正武勇伝』口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②  ◯『曽我物語実記』 口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②  ◯『大久保一代記』 口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②(絵本実録)  ◯『真田三代記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②(絵本実録)  ◯『川中島軍記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②8丁  ◯『日蓮大師物語』 口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②(絵本実録)  ◯『太閤記実録』  口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②  ◯『楠氏三代記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②  ◯『絵本西遊記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②   〔鎌田在明(深松堂)編集・出版 銅版 12丁 明治23年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『義士銘々伝』  口絵・挿絵・表紙 未詳(1月)②(実録小説)  ◯『敵討伊賀之上野』口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②(絵本実録)  ◯『義経勲功記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②(絵本実録)  ◯『伊達顕秘録』  口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②(絵本実録)  ◯『豊臣太閤記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②(絵本実録)  ◯『宮本英雄伝』  口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②(絵本実録)  ◯『真田三代記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②(絵本実録)  ◯『岩見武勇伝』  口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②(絵本実録)  ◯『楠公忠臣録』  口絵・挿絵・表紙 未詳(10月)②(絵本実録)   〔松田槌太郎編集・出版 銅版 16・18ページ 明治23年刊 大阪〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『仙代萩絵本実記』口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②  ◯『岩見重太郎実記』口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②(絵本実記)  ◯『加藤清正一代記』口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②(絵本実記)  ◯『太閤記』    口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②  ◯『真田三代記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②  ◯『宮本武勇伝』  口絵・挿絵・表紙 未詳(2月)②   〔堤吉兵衛(加賀吉)編集・出版 銅版 12丁 明治23年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『赤穂義士銘々伝』口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②(小説奇譚)  ◯『宮本武蔵二刀伝』口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②(小説きだん)  ◯『越後伝吉実録』 口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②(小説きだん)  ◯『絵本甲越軍記』 口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②(小説きだん)  ◯『楠公一代記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②(小説きだん)   ◯『義経勲功記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②(小説きだん)  ◯『徳川戦争記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②(小説きだん)  ◯『岩見武勇伝』  口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②(小説きだん)  ◯『太閤記』    口絵・挿絵・表紙 未詳(9月)②(小説きだん)   〔今井七太郎編集・出版 銅版 明治23年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『絵本大江山鬼賊退治』口絵・挿絵 未詳 (1月)②22ページ  ◯『仙代萩実録』    口絵・挿絵・表紙 貞信(1月)②6丁  ◯『徳川十五代記』   口絵・挿絵・表紙 貞信(3月)②8丁   〔その他 銅版 明治23年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『黒田騒動』   石井六之助 口絵・挿絵・表紙 未詳 亀遊堂(1月)②22ページ(箱崎文庫)  ◯『絵本児雷也物語』永田正兵衛 口絵・挿絵 未詳    秀成堂(6月)②24丁  ◯『滑稽膝栗毛』  十返舎一九 口絵・挿絵 未詳    秀成堂(6月)②24丁    〈以上 2019/6/30〉  ☆ 明治二十四年(1891)  <M24年(1891)1月 版本>  ◯『勧善曽我富士の面影』石川一口  口絵・挿絵 年峰          大淵濤(1月)②  ◯『鈴木主水実説美談』 鶴亭秀賀  口絵・挿絵 国松 年恒・表紙 未詳 競争屋(1月)②  ◯『名高尾笑靨藍瓶』  翁家さん馬 口絵・挿絵 年峰          大淵濤(1月)②  ◯『善悪草孝子手鑑』  菅谷与吉  口絵・挿絵 一応斎国松 芳年・表紙 習古? 日吉堂(1月)②  ◯『生写朝顔日記』   山田案山子 口絵のみ  未詳          金桜堂(1月)②(名作三十六佳撰)  ◯『海王丸』      桃水痴史  口絵・挿絵 年英・表紙 習古    今古堂(1月)②  ◯『黒闇鬼』      丸亭素人  口絵・挿絵・表紙 未詳       今古堂(1月)②  ◯『惨毒』       丸亭素人  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古    今古堂(1月)②  ◯『黒田騒動箱崎文庫』 表紙 習古 礫川出版(1月)②〈口絵・挿絵は明治19年刊今古堂版と同じ〉  ◯『沖田二子仇討』   表紙 習古 大林親堅(1月)②〈口絵・挿絵は明治19年刊金松堂版と同じ〉    <M24年(1891)2月 版本>  ◯『滑稽国滑怪戯事抱膓録』痩々亭骨皮道人  口絵・表紙 未詳     双々館  (2月)②  ◯『沙鍋調練坪内譚』   鴬亭金升  口絵・挿絵 月耕・表紙 習古? 伊藤倉三 (2月)②  ◯『小倉百人一首』    内藤彦一編 口絵・挿絵 未詳        奎運堂  (2月)②  ◯『花盛みやこ娘』    半溪老漁  口絵・挿絵 光方・表紙 習古? イーグル書房 (2月)②  ◯『翠の若松』      岡安平九郎 口絵・挿絵 耕一        幸玉堂  (2月)②  ◯『八笑人』       三遊亭円朝 口絵・挿絵 英斎晴方 芳年・表紙 習古? 三友舎(2月)②〈芳年は口絵一葉のみ〉  ◯『水の月』       桃水痴史  口絵・挿絵・表紙 習古     今古堂  (2月)②  ◯『心の楽』       フェヌロン    口絵・挿絵 光方・表紙 未詳  イーグル書房 (2月)②  <M24年(1891)3月 版本>  ◯『人間万事嘘の世の中』菊亭静  表紙のみ  未詳          瀬山佐吉 (3月)②  ◯『赤穂義士銘々本伝』 荒川藤兵衛 口絵・挿絵 未詳・表紙 習古    荒川藤兵衛(3月)②  ◯『日本廻道中膝栗毛』 皤渓仙史  口絵・挿絵 清親          日吉堂  (3月)②  ◯『仮名手本忠臣蔵』  竹田出雲  口絵のみ  未詳          金桜堂  (3月)②  ◯『怪談天の網打』   松林伯円  口絵・挿絵 吟光・表紙 習古?   三友舎  (3月)②  ◯『石山戦争実記』   神代洞通  口絵・挿絵 未詳          松田善六 (3月)②京都  ◯『小倉百人一首』   香川一秀  口絵・挿絵 未詳          積善館  (3月)②  ◯『忠孝常盤松影』   菅谷与吉  口絵・挿絵 年恒          日吉堂  (3月)②  ◯『新体梅花詩集』   梅花道人  表紙のみ  米僊          博文館  (3月)③  ◯『開化の復讐』    桃水痴史  口絵・挿絵 年英? ・表紙 習古  今古堂  (3月)②  ◯『白浪五人男』    伊東専三  口絵・挿絵 石斎国保・表紙 習古? 聚栄堂  (3月)②   ◯『元和三勇士』    村瀬元代  口絵 月耕 玉亀・挿絵 玉亀    大原武雄 (3月)②  ◯『天明七星談』    邑井吉瓶  口絵・挿絵 玉亀[飯沼]印      同盟書房 (3月)②  ◯『垣ねの柳』     東海山史  口絵・挿絵 未詳(非売品)     交進夜学会(3月)② 1編 志摩  ◯『一樹の蔭』     桃水痴史  口絵・挿絵・表紙 未詳       今古堂  (3月)②  ◯『噺の種』    曽呂利新左衛門 口絵 年信 信英 芳峰・挿絵 蘆香 駸々堂  (3月)②  ◯『女煙草』      春錦亭柳桜 口絵・挿絵 声郁亭・表紙 習古?  中礼堂  (3月)②〈声郁亭は玉亀〉  ◯『春一枝』      桃水痴史  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古    今古堂  (3月)②  ◯『妙々車』      菅谷与吉  口絵・挿絵 未詳          日吉堂  (3月)②  ◯『十津川』      学海居士  口絵のみ  藻斎永洗        春陽堂  (3月)②  <M24年(1891)4月 版本>  ◯『芭蕉翁行脚怪談袋』編者不詳  口絵・挿絵・表紙 探景        今古堂 (4月)②   〈明治19年刊と本文・挿絵は同じ、口絵1葉から2葉になる。1葉は明治19年刊と同じだが、なぜか署名が「探景」のみで    「井上」は削除。表紙は新調だが署名はない〉  ◯『敵討毛谷村実記』 筒井民治郎 口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?    今古堂 (4月)②  ◯『滑稽きばらし』  鴻里正吉  口絵 暁斎・挿絵 清親・表紙 習古? 鴻里正吉(4月)②  ◯『怪談嬉野森』   春錦亭柳桜 口絵・挿絵 年方  ・表紙 習古?  跡部正直(4月)②  ◯『精神の機関』   筒井民治郎 口絵・挿絵 未詳  ・表紙 習古?  今古堂 (4月)②  ◯『花暦八笑人』   滝亭鯉丈  口絵・挿絵 清親? ・表紙 清親   伊藤倉三(4月)②〈口絵挿絵は原本の摸写〉   ◯『赤穂義士伝』   編者不詳  口絵・挿絵 哥川国英・表紙 習古?  今古堂 (4月)②  ◯『明和三幅対』   松林伯円  口絵 年方・挿絵 光方        イーグル書房(4月)②  ◯『黄金の罪』    三遊亭円朝 口絵・挿絵 芳年 月耕・表紙 習古? 上田屋 (4月)②                   扉「大蘇芳年挿画」 〈25/110コマに月耕の署名あり〉  ◯『舞踏の花』    藤本梅翁  口絵・挿絵 芳洲           正宝堂 (4月)②  ◯『目鬘』      桃水痴史  口絵・挿絵 年英・表紙 習古?    今古堂 (4月)②  ◯『女将門七人化粧』 一竿斎宝洲 表紙 習古? 伊藤倉三(4月)②〈表紙新調・口絵・挿絵は明治19年刊鶴鳴堂版と同じ〉  <M24年(1891)5月 版本>  ◯『中山殿中問答実記』辻本九兵衛  口絵・挿絵・表紙 未詳     尚古堂  (5月)②  ◯『きられ与三郎実記』編者不詳   口絵・挿絵・表紙 未詳     今古堂  (5月)②(大岡政談)   ◯『埋地池孝女濡衣』 中村福助   口絵・挿絵・表紙 豊原国周   大黒屋  (5月)②  ◯『赤穂義士大正記』 編者不詳   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古  幸玉堂  (5月)②  ◯『無人島大演説』無何有達観居士  口絵 未詳・表紙 習古     議事録出版(5月)②   ◯『絵本難波戦記』  大川碇吉   口絵・挿絵・表紙 年一 年親  聚栄堂  (5月)②  ◯『袖ケ浦血染錦』  松林伯円   口絵・挿絵 銀光・表紙 習古? 三友社  (5月)②  ◯『生徒の革提』   蛍雪堂主人  口絵・カット  耕一・表紙 習古? 成童館  (5月)② 1-2〈蛍雪堂主人は岡安平九郎〉  ◯『熱海の湯煙』   放牛舎桃林  口絵・挿絵 玉亀・表紙 習古? 三友社  (5月)②  ◯『野路の村雨』   柳塢居士   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 岩本五一 (5月)②〈柳塢居士は右田寅彦〉  ◯『弁護美人』    梅の屋かほる 口絵・挿絵 国松        日吉堂  (5月)②  ◯『茶碗屋敷』    春錦亭柳桜  口絵・挿絵 玉亀・表紙 習古  三友舎  (5月)②  ◯『白浪艶話』    リツトン翁  口絵のみ  未詳        礫川出版 (5月)③  ◯『決闘の果』    涙香小史   口絵・挿絵・表紙 未詳     三友舎  (5月)②  ◯『雪中松』     宇田川文海  口絵・挿絵 吟光        日吉堂  (5月)②  ◯『記留物』     笠園主人訳  口絵・挿絵 国峯・表紙 習古? 三友舎  (5月)②(ボアスゴベ原作)  ◯『玉手箱』     涙香小史   口絵・挿絵 国峯・表紙 未詳  鈴木金輔 (5月)②  ◯『娘幽霊』     米巒笑史   口絵のみ  信一        駸々堂  (5月)②  ◯『春日局』     桜痴居士   口絵のみ  永洗        金港堂  (5月)②③   〈画工名を洗水から永洗に訂正 2019/07/01〉  ◯『雖死録』     渡辺克    口絵・挿絵 未詳        明進堂  (5月)②  ◯『嘯阿虎』花笠文京 表紙 習古 今古堂(5月)②〈表紙新調・口絵・挿絵は明治20年刊『新編明治毒婦伝』と同じ〉  <M24年(1891)6月 版本>  ◯『素人座敷てじな』山崎善之助 口絵・挿絵 春斎年昌      ふくろ屋(6月)②  ◯『蜀魂雲井の一声』松村桜雨  口絵・挿絵 未詳・表紙 風湖  礫川出版(6月)②   (『百味譚巣』2号 月2回 1号は6月1日)  ◯『夢想兵衛魯国譚』仙橋散史  口絵・挿絵 未詳        井ノ口松之助(6月)②   〈奥付に改題再版とあり。原本は4月刊だが原題は未詳〉  ◯『南洋之大波瀾』 鉄腸居士  口絵・挿絵 永柳        春陽堂 (6月)②  ◯『三すじの糸』  弥生園主人 口絵のみ  芳年        藍外堂 (6月)②  ◯『辻占売』    忍月居士  口絵のみ  永興        春陽堂 (6月)③  ◯『鏋の鯱』    邑井貞吉  口絵・挿絵 玉亀・表紙 習古? 三友会 (6月)②  ◯『馬琴翁叢書』  曲亭馬琴  礫川出版(6月)②    「松浦佐用媛石魂録」口絵・挿絵 竹斎  「昔語質屋庫」口絵 未詳・挿絵 月耕    「月氷奇譚」    口絵・挿絵 未詳  「柳巷話説」 口絵・挿絵 未詳    「復讐石言遺響」  口絵のみ 楊洲周延 「化競丑満鐘」口絵・挿絵 未詳    「復讐奇譚稚枝鳩」 口絵・挿絵 未詳  「膏油河原祭」口絵・挿絵 月耕 耕一    「代夜待白女辻占」 口絵・挿絵 未詳   <M24年(1891)7月 版本>  ◯『児童教育知恵宝』 大館利一   口絵・挿絵 未詳        刀根松之助(7月)②  ◯『一の谷嫩軍記』  浅田一鳥等  口絵のみ  吟光        金桜堂  (7月)②  ◯『絵本石山軍記』  編者不詳   口絵・挿絵 未詳・表紙 風湖  競争屋  (7月)②  ◯『美人の刺客』   鹿傍居士   口絵のみ  芳房        九春堂  (7月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『活耶死耶』    悽動小史   口絵・表紙 未詳        上田屋  (7月)②  ◯『三日月』     ちぬの浦浪六 口絵・表紙 自画        春陽堂  (7月)②  ◯『忠勇談』     菊亭静    口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 日吉堂  (7月)②  ◯『碗久松山柳巷話説』曲亭馬琴   口絵・挿絵 未詳 礫川出版(7月)②   〈口絵挿絵は文政14年版の摸写〉  ◯『浅間嶺面影草紙』 柳亭種彦   口絵 未詳    礫川出版(7月)②   〈文化6年刊読本『浅間嶺面影草紙』(北嵩画)及びその続編同9年刊『逢州執着譚』(北嵩画)の口絵を摸写 〉  ◯『花競関東五人男』 菅谷与吉   表紙 習古?     日吉堂 (7月)②   〈明治22年刊『東侠客河内山実伝』と17年刊『雲霧阿辰青木の夕栄』との合本、表紙新調・口絵・挿絵はそのまま〉  ◯『絵本英雄美談』  安達庚吉   口絵・挿絵 香蝶豊宣 礫川出版(7月)②   〈口絵一葉は明治19年刊三好守雄版と同じ、挿絵は違うが、豊宣画をどう調達したかは未詳〉    <M24年(1891)8月 版本>  ◯『真壁大助一代記』梅河漁夫   口絵・表紙 陽斎景方  東雲堂(8月)②  ◯『青年唱歌集』  山田美妙斎  口絵のみ  省亭    博文館(8月)③ 1〈2ページ大の折込口絵〉   (口絵署名「辛卯林鐘 省亭道人」)〈林鐘は陰暦六月〉  ◯『青年唱歌集』  山田美妙斎  口絵のみ 米僊     博文館(8月)③ 2〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『さざなみ』   美妙斎・花圃 口絵 省亭 芳年 表紙・未詳 金港堂  (8月)③ 2集  ◯『実事譚』    編者不詳   口絵のみ(16丁)    銀花堂 (8月)② 1-2             1編 月耕 芳宗 耕一 香蝶豊宣 2編 耕耘 豊宣 月耕 石斎国保 芳宗  ◯『巨魁来』    涙香小史   口絵・挿絵 未詳   町田宗七(8月)②(ボアスゴベ原作)  ◯『夢』      桃水痴史   口絵・挿絵 年英   金桜堂 (8月)②  ◯『糸桜春蝶奇縁』 曲亭馬琴・表紙 習古        上田屋 (8月)②〈口絵・挿絵は明治19年版と同じ〉  <M24年(1891)9月 版本>  ◯『三遊亭円朝子の伝』朗月散史  口絵・挿絵 吟光           鈴木金輔(9月)②  ◯『童謡甲斐の胆搴』 仮名垣魯文 口絵・挿絵・表紙 未詳        扶桑堂 (9月)②  ◯『オチリヤ艸紙』  松林伯円  口絵 吟光・挿絵 国英・表紙 未詳  愛智堂 (9月)②  ◯『滑稽反古探』   此花情史  口絵・表紙 習古           好笑堂 (9月)②〈挿絵なし〉  ◯『貞節操の菊』   大原政吉  口絵・表紙 未詳           大原政吉(9月)②大阪  ◯『白浪艶話』    小川漁史  口絵のみ  未詳           足立庚吉(9月)②  ◯『流の暁』     快楽亭ブラック 口絵・挿絵 年方 芳年・表紙 習古? 三友舎 (9月)②  ◯『薔薇娘』     快楽亭ブラック 口絵・挿絵 吟光・表紙 未詳     三友舎 (9月)②  ◯『玉手箱』     鉄腸居士  口絵のみ  仙斎年信         嵩山堂 (9月)②  ◯『鬼薊』      夢廼屋主人 表紙 習古              好笑堂 (9月)②〈口絵・挿絵なし〉  ◯『姫万両長者廼鉢木』曲亭馬琴  表紙 習古    礫川出版(9月)②〈表紙新調・口絵・挿絵は明治19年版と同じ〉  ◯『夕霧書替文章』  栗仗亭鬼卵 口絵・表紙 未詳 礫川出版(9月)②〈表紙新調、口絵は文化13年原本の摸写〉  <M24年(1891)10月 版本>  ◯『天狗小僧霧太郎之伝』桜井三世  口絵・挿絵 吟光・表紙 習古? 弘文館  (10月)②  ◯『正直安兵衛観音経』麗々亭柳橋  口絵 豊貞・挿絵 玉亀・表紙 習古?三友社(10月)②  ◯『佐倉宗五郎実伝』 春錦亭柳桜  口絵・挿絵 光方        イーグル書房 (10月)②  ◯『西洋道中膝栗毛』 仮名垣魯文  口絵・挿絵 芳年・表紙 未詳  金桜堂  (10月)③  ◯『新説絵本太閤記』 夢南野史   口絵 国麿・挿絵 清親 竹斎  銀花堂  (10月)②  ◯『伊賀越道中双六』 近松半二   口絵のみ  吟光        金桜堂  (10月)②  ◯『太閤軍記朝鮮巻』 桜痴居士   口絵のみ  楓湖        金港堂  (10月)③②  ◯『櫓太皷音高砂』  孤蝶園若菜  表紙 未詳(口絵・挿絵 未詳) 三好守雄 (10月)②〈表紙新調、口絵と挿絵は明治17年版を使う〉  ◯『絵本朝鮮軍記』  編者不詳   口絵・挿絵・表紙 未詳     金盛堂  (10月)②  ◯『雨後の明月』   八重の屋主人 口絵のみ  未詳・表紙 習古  好笑堂  (10月)②  ◯『車中の毒針』   快楽亭ブラック  口絵・挿絵・表紙 未詳     三友社  (10月)②  ◯『烈女之名誉』   菅谷与吉   口絵・挿絵・表紙 未詳     日吉堂  (10月)②  ◯『怪化百物語』   三木愛華   口絵・表紙 未詳        好笑堂  (10月)②  ◯『いろは縁起』   芳川春濤   口絵・挿絵・表紙 吟光     三友社  (10月)②  ◯『塔上の犯罪』   涙香小史   口絵・挿絵・表紙 未詳     薫志堂  (10月)②   ◯『切なる罪』    快楽亭ブラック  口絵・挿絵 年方・表紙 習古? 銀花堂  (10月)②  ◯『鬼桃太郎』    大橋新太郎  口絵・挿絵・表紙 藻斎永洗   博文館  (10月)③(『幼年文学』1)  ◯『対の雪笹』    翠滴山人   口絵 蕉窓・表紙 習古     好笑堂  (10月)②  ◯『黄金之花』    鉄腸居士   口絵のみ  年信        青木嵩山堂(10月)②  ◯『浪花侠客』    霞亭主人   口絵・挿絵 貞広        図書出版 (10月)②大阪  ◯『新葉末集』    蝸牛露伴   口絵・挿絵 永興        春陽堂  (10月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『奇術競』     菅谷与吉   口絵・挿絵 清親・表紙 習古  日吉堂  (10月)②  ◯『萩の戸』     霞亭主人   口絵・挿絵 貞広        図書出版 (10月)②  ◯『白玉蘭』     美妙斎主人  口絵のみ  米僊        青木嵩山堂(10月)②  ◯『金驢譚』     不語軒主人  口絵・挿絵・表紙 未詳     日吉堂(10月)②  ◯『伽羅枕』     紅葉山人   口絵のみ  桂舟 素岳     春陽堂  (10月)③  ◯『柳の糸』     小枝繁    表紙 習古(口絵・挿絵 未詳) 礫川出版 (10月)②   〈表紙新調・口絵挿絵は文化6年の原本を摸写〉  ◯『絵姿』      山口重次   口絵・挿絵・表紙 桂舟     中央新聞社(10月)③ 上下  ◯『於三茂兵衛宗像暦』ちぬ平魚 表紙 習古  礫川出版(10月)②〈表紙新調・口絵挿絵は明治19年文事堂版と同じ〉  ◯『昔語稲妻表紙』  山東京伝 表紙 習古? 礫川出版(10月)②〈表紙新調・口絵挿絵は明治19年自由閣版と同じ〉  ◯『花暦封じ文』   朧月亭有人  表紙 習古?(口絵 未詳・挿絵 芳虎)礫川出版(10月)②   〈表紙新調・挿絵は原本の慶応2年版そのまま使うか〉  ◯『恩愛二葉草』   鼻山人    表紙 習古?(口絵・挿絵 未詳) 礫川出版(10月)②   〈表紙新調・口絵・挿絵は天保五年初版の摸写〉    <M24年(1891)11月 版本>  ◯『静岡土産いんぐわ塚』談洲楼燕枝 口絵・挿絵 翠軒竹葉・表紙 習古? 文事堂  (11月)②   (奥付に明治20年出版、明治24年11月改題再版)  ◯『小督/高野物狂』桜痴居士   口絵のみ 永洗           金港堂  (11月)②  ◯『明治侠客三幅対』伊東専三   口絵 芳年・挿絵 芳宗・表紙 習古 伊藤倉三 (11月)②  ◯『浪花嵐東男』  松林伯円   口絵 年方・挿絵 光方       イーグル書房 (11月)②  ◯『北条義民伝』  著者未詳   口絵・挿絵・表紙 未詳       弘文館  (11月)②  ◯『緑林の豪客』  山北野史   口絵・挿絵・表紙 景信       大林堂  (11月)②   ◯『いさなとり』  露伴     口絵のみ  未詳          青木嵩山堂(11月)② 前編  ◯『面白叢談』   痩々亭骨皮道人口絵・挿絵・表紙 清親       共隆社  (11月)②  ◯『祐天の伝』   放牛舎桃林  口絵・挿絵・表紙 吟光?      三友舎  (11月)②  ◯『新太平記』   美妙     口絵・表紙    米僊       春陽堂  (11月)③  ◯『先代萩』    増井南山   口絵・表紙    錦泉       井上一書堂(11月)②  ◯『船幽霊』    松林伯円   口絵・挿絵 未詳          三友舎  (11月)②  ◯『如夜叉』    涙香小史   口絵・挿絵・表紙 未詳       町田宗七 (11月)②  ◯『柳の誉』    戯笑散人   口絵・挿絵 未詳          井ノ口松之助(11月)③   〈出版年月は明治26年刊四版の奥付に拠る〉  ◯『何者』     涙香小史   口絵・挿絵 国峯・表紙 未詳    都新聞社 (11月)②(ボアスゴベ原作)  ◯『鬼車』     丸亭素人   口絵・挿絵 国英・表紙 未詳    金桜堂  (11月)②(ヒューム原作)  ◯『怨霊』     松林伯円   口絵・挿絵 未詳          鈴木金輔 (11月)②   〈明治24年11月刊は明治26年2月再版本の奥付による〉  <M24年(1891)12月 版本>  ◯『俳優泣せ松操藤の仇浪』川上音二郎 口絵・挿絵 耕一          岡安平九郎(12月)②  ◯『江戸全盛両国八景』  松林伯円  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   三友舎  (12月)②   ◯『菊模様千代亀鑑』   三遊亭円朝 口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   三友社  (12月)②  ◯『滑稽各国漫遊記』   仮名垣魯文 口絵 芳年・カット 未詳・表紙 習古? 三友社  (12月)②   〈河丈記の序は「明治三庚午歳」とあるから、明治24年の新刊とも思えない〉  ◯『散紅葉奇遇之仇』   荒川藤兵衛 口絵・挿絵・表紙 小林習古     山口屋  (12月)②  ◯『侠客逸見之貞蔵』   松の家太琉 口絵のみ  未詳          日本館  (12月)② 後編〈前編未見〉  ◯『浦島次郎蓬莱噺』   幸堂得知  口絵・挿絵 芳幾 芳年・表紙 芳年 春陽堂  (12月)②  ◯『おりえ三平実記』   落合三雄  口絵 翠軒竹葉・挿絵 芳幾     落合三雄 (12月)②  ◯『雪月花今様優染』   町田宗七  口絵・挿絵 未詳          町田宗七 (12月)②  ◯『片男浪和歌浦松』   片岡我当  表紙    未詳          鈴木柳翠堂(12月)②〈挿絵なし、口絵未確認〉  ◯『仮名手本忠臣蔵』   並木千柳  口絵・表紙 清親       金港堂  (12月)②  ◯『染模様妹背門松』   菅専助   口絵のみ  豊貞          石川正七 (12月)②  ◯『萩の露山城日記』   松林伯円  口絵・挿絵 国英          町田宗七 (12月)②  ◯『国会議員百首』    伊東洋二郎 口絵・挿絵 国英          三輪静観堂(12月)③  ◯『浮沈梅柳新話』    松林伯円  口絵・挿絵 芳年・表紙 習古?   三友舎  (12月)②  ◯『鉄道未来記』西川鬼山 吉本秋亭  口絵・挿絵 未詳          安田官次郎(12月)②大阪  ◯『艶容女舞衣』    竹本三郎兵衛 口絵のみ 邨上豊貞・表紙 風湖   石川正七 (12月)②(天狗百集)  ◯『花の一もと』     咲花まだき 口絵・挿絵 芳年 ・表紙 習古   三友舎  (12月)②   ◯『井筒女之助』    ちぬの浦浪六 口絵のみ 年方・省亭        春陽堂  (12月)②   〈画工名は明治32年刊『小萩集』の巻末広告による〉  ◯『陰陽妹背山』     振鷺亭主人 口絵・挿絵 景重・表紙 未詳    競争屋  (12月)②  ◯『後の月かげ』     和田篤太郎 口絵のみ 桂舟・永洗        春陽堂  (12月)③  ◯『解語の復讐』     香倫山士  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   三友舎  (12月)②  ◯『玉藻前曦袂』     浪岡橘平  口絵のみ 邨上豊貞・表紙 風湖   石川正七 (12月)②大阪  ◯『葛の裏葉』      美妙斎主人 口絵のみ「在浪花 年信画」     青木嵩山堂(12月)②  ◯『天目山』       西村天囚  口絵のみ 年峰           梅原忠蔵 (12月)②大阪版  ◯『返咲園廼花』     鴬亭金升  表紙 習古(口絵・挿絵 葛飾正久) 金盛堂  (12月)②   〈表紙新調、口絵に「葛飾正久摸写」とあり、挿絵は明治19年刊鶴声社版から二葉摸写〉  <M24年間(1891)絵本>(見開き4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り>   〔牧金之助(金寿堂)編集・出版 銅版 12丁 明治24年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『大岡政談天一坊』口絵・挿絵    未詳(5月)②  ◯『加藤清正一代記』口絵・挿絵    未詳(5月)②  ◯『大久保仁政録』 口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『岩見重太郎伝』 口絵・挿絵    未詳(5月)②  ◯『金比羅利生記』 口絵・挿絵    未詳(5月)②  ◯『徳川十五代記』 口絵・挿絵    未詳(5月)②  ◯『日吉丸一代記』 口絵・挿絵    未詳(5月)②  ◯『楠公三代記』  口絵・挿絵    未詳(5月)②  ◯『絵本白石噺』  口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②12ページ  ◯『里見八犬伝』  口絵・挿絵    未詳(5月)②   〔荒川藤兵衛(錦耕堂)編集・出版 銅版 12丁 明治24年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『白石孝女之仇討』 口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『加藤清正一代記』 口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『赤穂義士之実伝』 口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②   ◯『絵本太閤記』   口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『箱根霊験記』   口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『宮本二刀伝』   口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②  ◯『仇討伊賀越実記』 口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②  ◯『川中島烈戦記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②  ◯『義経勲功記』   口絵・挿絵・表紙 未詳(6月)②  ◯『松前屋五郎兵衛伝』口絵・挿絵・表紙 未詳(7月)②  ◯『伊達顕秘録』   口絵・挿絵・表紙 未詳(7月)②(正史実伝)   〔尾関トヨ(豊栄堂)編集・出版 銅版 12丁 明治24年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『景清驍勇伝』    口絵・挿絵 未詳(4月)②(銅版絵入 古今実録)  ◯『朝夷奈武勇伝』   口絵・挿絵 未詳(4月)②  ◯『教育咄猿蟹合戦』  口絵・挿絵 未詳(4月)②  ◯『極印付幡随院長兵衛』口絵・挿絵 未詳(6月)②  ◯『絵本碁盤忠信』   口絵・挿絵 未詳(7月)②  ◯『大江山酒呑童子』  口絵・挿絵 未詳(24年)③   〔山口吉太郎編集・出版 銅版 明治24年刊 京都〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『加藤清正一代記』口絵・挿絵 芳利・表紙 貞信(6月)②6丁  ◯『絵本太功記』  口絵・挿絵・表紙 貞信   (6月)②8丁   ◯『楠公一代記』  口絵・挿絵・表紙 貞信   (6月)②20ページ  ◯『菅原天神記』  口絵・挿絵・表紙 未詳   (6月)②18ページ   〔伊丹由松編集・出版 銅版 31ページ 明治24年刊 大阪〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『大江山酒呑童子』口絵・挿絵 未詳(7月)②  ◯『絵本為朝一代記』口絵・挿絵 未詳(7月)②  ◯『絵本楠公記』  口絵・挿絵 未詳(7月)②  ◯『忠臣蔵』    口絵・挿絵 未詳(7月)②   〔堤吉兵衛(加賀吉)編集・出版 銅版 12丁 明治24年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『太閤記朝鮮征伐』口絵・挿絵・表紙 未詳(1月)②12丁  ◯『明治太平記』  口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②12丁  ◯『絵本千代萩』  口絵・挿絵・表紙 未詳(5月)②12丁(小説奇譚)  ◯『黒田騒動譚』  口絵・挿絵・表紙 未詳(7月)②12丁(小説きだん 箱崎文庫)   〔その他 銅版 明治24年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉  ◯『通俗水滸伝』口絵・挿絵 未詳 沢久次郎編集・出版(7月)②20ページ  ◯『関ヶ原合戦』口絵・挿絵 未詳 牧金之助編集・出版(10月)③12丁(絵本実録)  ◯『山崎大合戦』口絵・挿絵 未詳 鎌田在明編集・出版(11月)③20ページ    〈以上 2019/7/31〉  ☆ 明治二十五年(1892)  <M25年(1892)1月 版本>  ◯『興亜綺談夢恋々』案外堂主人  口絵のみ  未詳   春陽堂 (1月)③②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『国姓爺合戦』  近松門左衛門 口絵のみ  吟光   金桜堂 (1月)②  ◯『円朝叢談』   三遊亭円朝  口絵・挿絵 落合芳幾 三友舎 (1月)②③〈序は明治21年12月〉   (「怪談乳房榎了/文七元結終/月謡萩江一節終」所収)    ◯『恋無常』    大久保夢遊  口絵・挿絵 基春   図書出版(1月)②  ◯『薩摩嵐』    天囚居士   口絵・挿絵 貞広   図書出版(1月)②  ◯『菊合』     霞亭主人   口絵・挿絵 貞広   図書出版(1月)②  <M25年(1892)2月 版本>  ◯『八重葵噂天一』春錦亭柳桜 口絵・挿絵・表紙 未詳 三友舎(2月)②  ◯『神霊矢口渡』 福内鬼外  口絵のみ     未詳 金桜堂(2月)②(名作三十六佳撰)  ◯『玉つばき』  水野春亭  口絵のみ     未詳 金港堂(2月)②  ◯『友千鳥』   三遊亭円生 口絵・挿絵 玉亀 年方 三友社(2月)②  ◯『雷三吉』   桃水痴史  口絵・挿絵 年英    金桜堂(2月)③  ◯『二人女』   尾崎紅葉  口絵のみ  桂舟    春陽堂(2月)③②  <M25年(1892)3月 版本>  ◯『求女塚身替新田/女楠』桜痴居士 口絵のみ 藻斎永洗       博文館  (3月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『当世流行新歌大全』古井堂霜柳子 表紙のみ 未詳         名倉昭文館(3月)②大阪版  ◯『霧陰伊香保湯煙』 三遊亭円朝  口絵 芳年・表紙 未詳     駸々堂  (3月)②  ◯『渋川流名誉柔術』 岡田霞船   口絵 香蝶豊宣・挿絵 桜斎房種・表紙 習古? 大川屋(3月)②   ◯『新作落ばなし』  三度屋市兵衛 口絵・挿絵・表紙 未詳     辻本尚古堂(3月)②  ◯『新伊蘇普物語』  佐藤治郎吉  口絵・挿絵 秀湖        博文館  (3月)②  ◯『綟手摺昔木偶』  柳亭種彦   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古  足立庚吉 (3月)②  ◯『都々逸独稽古』  鶯亭金升   口絵 清親・挿絵 米仙     博文館  (3月)③②〈口絵一葉、挿絵二葉〉  ◯『勧善常世物語』  曲亭馬琴   口絵のみ  未詳・表紙 習古  足立庚吉 (3月)②  ◯『新累解脱物語』  曲亭馬琴   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古  足立庚吉 (3月)②  ◯『端唄都々逸集』  戯笑散人   表紙のみ  未詳        敬文堂  (3月)②  ◯『影芝居独稽古』  好劇山人   表紙のみ  年峰        栗原吉五郎(3月)②  ◯『恋のうきみ』   松亭金水   口絵・挿絵 国直・表紙 習古  足立庚吉 (3月)②  ◯『いさなとり』   露伴     口絵のみ「在浪華 仙斎年信」  青木嵩山堂(3月)② 後編〈前編は明治24年11月刊〉  ◯『飛彈匠物語』   六樹園    口絵・挿絵・表紙 未詳     礫川出版 (3月)②   〈口絵・挿絵は文化5年刊の原本(北斎画)の模写。表紙は新調〉  ◯『みだれ咲』    三宅花圃   口絵のみ  広業        春陽堂  (3月)②  ◯『莟の魁』     渡辺芳太郎  口絵・挿絵 未詳        芳春堂  (3月)② 上下 大阪版〈役者似顔絵〉  ◯『友禅染』     漣山人    口絵・表紙 年方[応斎]印 春陽堂  (3月)③②  <M25年(1892)4月 版本>  ◯『小野道風青柳硯』竹田出雲等 口絵のみ  吟光          金桜堂 (4月)②  ◯『敵討毛谷村実記』編者不詳  口絵・挿絵 年恒 年弘・表紙 風湖 競争屋 (4月)②  ◯『風流曲三味線』 天野高之助 口絵・表紙 吟光       両輪堂 (4月)②上 〈下未見〉   ◯『速記の花』   丸山平次郎 口絵 年恒 挿絵・表紙 仙斎年信  関西速記(4月)②  ◯『五枚姿絵』   柳浪    口絵のみ  藻斎永洗        春陽堂 (4月)②  ◯『死美人』    涙香小史  口絵・挿絵 未詳          扶桑堂 (4・5月)②③ 前後編  <M25年(1892)5月 版本>  ◯『伊東祐親義心録』伊東橋塘  口絵のみ  清貞[鳥居]印    滑稽堂  (5月)②〈芝居脚本〉  ◯『箱根霊験躄仇討』司馬芝叟  口絵のみ  未詳        金桜堂  (5月)②(名作三十六佳撰)  ◯『邯鄲諸国物語』 柳亭種彦1 口絵のみ  未詳        礫川出版 (5月)    「播磨巻」   柳亭種彦1 口絵のみ  芳虎〈画工名は58/218コマにあり〉    「伊勢の巻」  笠亭仙果  口絵のみ  未詳    「摂津巻」   笠亭仙果  口絵のみ  未詳  ◯『青柳双紙』   春の家霞城 口絵・挿絵 国松        鍾美堂  (5月)②  ◯『二人於若』   翁家さん馬 口絵のみ  仙斎年信      島田喜十郎(5月)②  ◯『侠骨稜々』   井上笠園  口絵・挿絵 前野一広(不類山人) 開成舎  (5月)②高知版  ◯『世帯平記』   畔津二平  口絵・挿絵・表紙(落款未読)  竹田津多禄(5月)②  ◯『紙きぬた』   尾崎紅葉  口絵・挿絵 桂舟        春陽堂  (5月)③  ◯『あざみ草』   竹葉散人  口絵・挿絵 芳洲        鍾美堂  (5月)②  ◯『明治の花』   城南逸史  口絵・挿絵 基春        鍾美堂  (5月)②  ◯『情くらべ』   足立庚吉  口絵・挿絵 未詳 原本模写か  礫川出版 (5月)②    『貞烈美談園の花』明治20年刊 『花廼志満台』明治19年刊    『恩愛二葉草』  明治24年刊 『花暦封じ文』明治24年刊    『菊廼井草紙』  文政7年刊 〈以上を合本化した人情本集〉  ◯『返り咲』    遊波散人  口絵・挿絵 未詳 鍾美堂 (5月)②  ◯『義経記』    著者不詳  口絵・挿絵 蕉窓 金港堂 (5月)②  ◯『想夫恋』    竹葉散人  口絵・挿絵 未詳 鍾美堂 (5月)②  ◯『稚児桜』    遊波山人  口絵・挿絵 未詳 鍾美堂 (5月)②  ◯『紅梅襷』    桃南子   口絵・挿絵 貞広 図書出版(5月)②  ◯『照鏡』     烏々道人  口絵・挿絵 未詳 鍾美堂 (5月)②  ◯『花橘』     著楽道人  口絵・挿絵 未詳 鍾美堂 (5月)②  ◯『水鏡』     秋野散史  口絵・挿絵 未詳 鍾美堂 (5月)②  <M25年(1892)6月 版本>  ◯『太平記菊水之巻』竹田小出雲等  口絵・挿絵 未詳       金桜堂 (6月)②(名作三十六佳撰)  ◯『童謡妙々車』  柳下亭種員等  口絵・挿絵 未詳       礫川出版(6月)②  ◯『日本漂流譚』  石井民司    口絵・挿絵 永洗 小林清親  学齢館 (6月)②③ 1編   〈口絵及び挿絵1図は2ページ大の折込。2編は26年11月刊〉   ◯『豪傑美談』   嵯峨のやおむろ 口絵・挿絵 年恒       東雲堂 (6月)②  ◯『奴の小万』   ちぬの浦浪六  口絵・表紙 省亭    春陽堂 (6月)③②〈挿絵なし〉  ◯『花あやめ』   桃水痴史    口絵・挿絵 年英       今古堂 (6月)②  ◯『可憐児』    南天粋史    口絵・挿絵 年昌・表紙 習古 金松堂 (6月)②  ◯『幻影』     湖処子     表紙のみ  米仙       春陽堂 (6月)②  <M25年(1892)7月 版本>  ◯『南洋探検実記』鈴木経勲 口絵・挿絵 清親 米仙 博文館 (7月)③  ◯『滑稽読切小説』酔古居士 表紙・見返 未詳    駸々堂 (7月)②  ◯『玉藻前曦袂』 浪岡橘平 口絵のみ  未詳    金桜堂 (7月)②  ◯『花珊瑚』   渡辺霞亭 口絵・挿絵 貞広    図書出版(7月)②  ◯『宝の蔵』   幸田露伴 口絵・表紙 藻斎永洗・挿絵 政直(永年) 学齢館(7月)②  <M25年(1892)8月 版本>  ◯『新作金波浄瑠璃集』金波楼主人 口絵のみ  花陵御楯    学園会 (8月)②  ◯『石山軍記実事談』 編者不詳  口絵・挿絵 一龍斎歌川国松 明文館 (8月)②大阪   〈口絵は明治21年刊『絵本石山軍記』(国松画 偉業館)のものを一部使う〉  ◯『仇討夢艸之枕』  宮崎新七郎 口絵・表紙 習古      日新館 (8月)②  ◯『義経千本桜』   竹田出雲等 口絵のみ  未詳      金桜堂 (8月)②  ◯『英雄続菊水』   伊藤橋塘  口絵のみ  清貞      伊東専三(8月)②  ◯『素人芝居』    福地桜痴  口絵・挿絵 三島蕉窓    金港堂 (8月)②〈2ページ大折込挿絵〉  ◯『紀文大尽』    村井弦斎  口絵・表紙 水野年方    博文館 (8月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈画工名および刊年月は44年15版の巻末広告および奥付による〉  ◯『牛若丸』     谷口流鴬  口絵・カット  月耕      金松堂 (8月)②  ◯『涙美人』     丸亭素人  口絵・挿絵 芳宗[一松斎]印 今古堂 (8月)②  ◯『非小説』     涙香小史  口絵のみ  未詳      扶桑堂 (8月)②  <M25年(1892)9月 版本>  ◯『商人百夜草』保田安政 口絵・挿絵 未詳    聚栄堂  (9月印刷)③ 下〈上巻未見。12版(明治38年刊)の奥付による〉  ◯『南海の激浪』鉄腸居士 口絵・挿絵 年信    青木嵩山堂(9月)②  ◯『荒海実一』 須藤南翆 口絵のみ  米僊    春陽堂  (9月)②〈2ページ大折込挿絵〉  ◯『凧の糸目』 饗庭篁村 口絵・表紙 米僊    春陽堂  (9月)②  ◯『大石良雄』 原抱一庵 口絵・表紙 華僊    博文館  (9月)③〈刊年月は13版(大正2年刊)奥付による〉  ◯『朧月夜』  南翆外史 口絵・挿絵 藻斎永洗 華邨 穂菴? 年恒 春陽堂(9月)②  ◯『阿濃』   井上笠園 口絵のみ  一廣    土陽文芸社(9月)②         (口絵の二つの印字は「前野?真澄」と「不類山人」)〈印字「前野?」の判読確信なし。真澄は本名か〉    〈巻末の批評、土陽新聞に「画は前野一広氏が丹青を凝らし」とあり、また高知日報に「年恒子の筆意そのまゝに」    都新聞に「美麗なる色彩りの口絵を添へたるが此れも同地の人の手になりたる由」とあり。一広は高知在住。年恒に    私淑したか、直接教えを請うたかは不明〉  <M25年(1892)10月 版本>  ◯『五人小僧噂の白浪』浮世亭苦楽 口絵・挿絵 未詳        大川屋  (10月)②  ◯『河内山眺六花撰』 松林伯円  口絵・挿絵 芳景        金桜堂  (10月)②  ◯『梅ケ谷一代記』  田中霜柳子 口絵・挿絵 春道・表紙 信光  名倉亀楠 (10月)②大阪  ◯『伊豆屋騒動』   松林伯円  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 三友舎  (10月)②〈二つの落款未読。楓湖と桂舟?〉  ◯『藤田全盛鑑』   松林伯円  口絵・挿絵 哥川国英      イーグル書房 (10月)②  ◯『鎌倉三代記』   編者不詳  口絵のみ  吟光        金桜堂  (10月)②  ◯『細君十種』    霞亭主人  口絵・挿絵 年恒 国松 年峰  図書出版 (10月)②(署名「在浪花 年恒」)   ◯『山県大貳』    桜痴居士  口絵のみ  藻斎永洗      春陽堂  (10月)②  ◯『尾花集』     蝸牛露伴  口絵のみ  藻斎永洗      青木嵩山堂(10月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉   (「五重塔」「血紅星」所収)  ◯『鬼奴』     ちぬの浦浪六 口絵・表紙 桂舟     春陽堂  (10月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『花相撲』春陽堂(10月)③    「この眼」青軒居士 扉 米仙/「錦の袈裟」天彦子 扉 桂舟?  <M25年(1892)11月 版本>  ◯『江の島弁財天利生記』菅谷与吉 口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 日吉堂(11月)②  ◯『曲亭馬琴翁叢書』  曲亭馬琴 口絵・挿絵 月耕 年方     銀花堂(11月)②    「俊寛僧都島物語(月耕)/殺生石後日怪談(月耕)/松浦佐用媛石魂録(無署名)/昔語質屋庫(無署名)/     椿説弓張月(月耕)/夢想兵衛胡蝶物語(無署名)/勧善常世物語(年方・月耕)」  ◯『御所桜堀川夜討』文耕堂    口絵のみ  未詳        金桜堂 (11月)②(名作三十六佳撰)  ◯『滑稽頤はずし』 松廼家梅河  表紙 未詳 見返し 仙斎    温知堂 (11月)②  ◯『新編水滸伝』  曲亭馬琴   口絵・挿絵 未詳        一二三堂(11月)②  ◯『狂言百種』   河竹黙阿弥  口絵のみ  未詳        春陽堂 (11月)② 6号〈2ページ大の折込口絵〉   (新皿屋鋪月雨暈/巌石砕瀑布勢力)〈明治25年4月創刊か。1-5(同年8月刊)号まで挿絵なし〉  ◯『造船学士』   宇田川文海  口絵・挿絵 信一        明文館 (11月)②大阪  ◯『大詐偽師』   著者不詳   口絵・挿絵 年方        日吉堂 (11月)②  ◯『桜痴放言』   桜痴居士   口絵のみ  蕉窓        春陽堂 (11月)③②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『太郎冠者』   霞城山人   口絵・挿絵 芳洲        学齢館 (11月)②(少年狂言二十五番)  ◯『行路難』    著者不詳   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 日吉堂 (11月)②  ◯『巌乃松』    菊亭香水   口絵・挿絵 哥川(一陽亭)国峰  明文館 (11月)②  ◯『行路難』    著者不詳   口絵・挿絵・表紙 未詳     日吉堂 (11月)②  ◯『義眼娘』    旅亭主人   口絵・挿絵 瓢水        興文舎 (11月)②広島  ◯『大疑獄』    丸亭素人   口絵 吟光・挿絵 年昌     今古堂 (11月)② 前編〈後編は翌26年3月刊〉   ◯『蔦紅葉』    眉山人    口絵・表紙 桂舟     春陽堂 (11月)②③〈2ページ大の折込口絵〉   〈初出は同年の読売新聞。画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  ◯『小楠公』  河尻・末松合作  口絵のみ  三島蕉窓      春陽堂 (11月)②③   〈②の画像に落款なし。画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  <M25年(1892)12月 版本>  ◯『宮本左門之助武勇伝』岡田霞船 口絵・挿絵 月耕・表紙 習古? 戸田為次郎(12月)②  ◯『五郎十郎曽我物語』戸田為次郎 口絵・挿絵 香蝶豊宣      戸田為次郎(12月)②  ◯『忍ケ岡義賊の隠家』三遊亭円朝 口絵・挿絵 芳年 年方     金桜堂  (12月)②  ◯『絵本天一坊実記』 戸田為次郎 口絵・挿絵 未詳        戸田為次郎(12月)②   〈挿絵新調。口絵は明治20年刊鶴声社版を使用〉  ◯『日本軍人蒙求』  石井研堂  口絵 苔台・挿絵 政直 蓬斎洗圭 永年 学齢館(12月)② 続編  ◯『菊模様延命袋』  橘家円喬  口絵・挿絵 延一        金松堂  (12月)②  ◯『近世泰西美談』  藤懸永治  口絵・挿絵 未詳        細川芳之助(12月)②  ◯『すずめの子』   小中村義象 口絵のみ  吟光        国語伝習所(12月)②  ◯『昔語質屋庫』   曲亭馬琴  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古  銀花堂  (12月)②   〈表紙のみ新調。口絵・挿絵は文化7年刊原本(春亭画)の模写〉  ◯『浮牡丹全伝』   山東京伝  口絵・挿絵 未詳        礫川出版 (12月)②  ◯『練絹新三郎』   桜痴居士  口絵のみ  蕉囱(窓)      金港堂  (12月)③  ◯『処女ノ危難』   菊地翠香  口絵・挿絵 信一        藤谷虎三 (12月)②  ◯『色慾二筋道』   桜痴居士  口絵のみ  未詳        金港堂  (12月)③  ◯『天竺徳兵衛』   桜痴居士  口絵のみ  永興        春陽堂  (12月)②   〈画像上の落款は読めず。画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  ◯『胡砂吹く風』   桃水    口絵・挿絵 年英        今古堂他 (12月)③ 前編  ◯『狂言百種』    河竹黙阿弥 口絵のみ  未詳        春陽堂  (12月)② 7号〈2ページ大の折込口絵〉   (演題「三人吉三廓初買」)  ◯『桜痴放言』    桜痴居士  口絵のみ  蕉囱(窓)      春陽堂  (12月)③  ◯『草鞋記程』    劇童子   口絵 藻斎永洗 ・挿絵 米僊  高橋省三 (12月)②  ◯『おのが罪』    広津柳浪  口絵・挿絵 前野春亭      吉岡書店 (12月)②   〈画工名は明治28年11月刊柏原奎文堂版『丸橋忠弥』の巻末広告による。但し広告は誤植して「前田春亭」とあり〉  ◯『萩桔梗』「菩薩蛮」漣山人「袖頭巾」眉山人 口絵のみ  桂舟  春陽堂  (12月)②③  ◯『金満家』     天峰居士他 口絵・挿絵・表紙 未詳     日吉堂  (12月)②  ◯『操美人』     著者不詳  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古  日吉堂  (12月)②   ◯『忍び夫』     南陽外史  口絵のみ     吟光     扶桑堂  (12月)②  ◯『美人鏡』     著者不詳  口絵・挿絵    年方     日吉堂  (12月)②  ◯『三人妻』     こうゑふ  口絵のみ     桂舟     春陽堂  (12月)③ 上下〈初出は同年の読売新聞。2ページ大の折込口絵〉  ◯『薫衣香』     南翠外史  口絵・表紙    吟光     金桜堂  (12月)③  ◯『下闇』      桃水痴史  口絵・挿絵・表紙 年英     金桜堂  (12月)②  ◯『新年』      原抱一庵  口絵・表紙    月斎     嵩山堂  (12月)②大阪(少年小説)  ◯『暗殺』      丸亭素人  口絵・挿絵    吟光     今古堂他 (12月)②(エミル・ガボラー原作)  ◯『虐殺』      丸亭素人  口絵・挿絵    芳宗     今古堂  (12月)②    <M25年間(1892)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『大久保功績録』銅版 口絵・挿絵 未詳 荒川藤兵衛編集・出版(明治25)③7丁    〈以上 2019/8/31〉  ☆ 明治二十六年(1893)  <M26年(1893)1月 版本>  ◯『苅萱石童丸一代記』玉田藤吉  表紙のみ  春道        日進堂  (1月)②和歌山  ◯『茨木阿滝紛白糸』 土屋南翠  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 金桜堂  (1月)②  ◯『花雲佐倉曙』佐久間松長軒他  口絵のみ  未詳        金桜堂  (1月)②(名作三十六佳撰)  ◯『声色独稽古』   加藤福次郎 口絵のみ  吟光        加藤福次郎(1月)②  ◯『当世音曲集』   大川錠吉  表紙のみ  習古        大川屋  (1月)②  ◯『胡砂吹く風』   桃水痴史  口絵・挿絵 年英        今古堂他 (1-2月)② 前後  ◯『ぬれころも』   戯笑散人  口絵・挿絵 未詳        藤谷虎三 (1月)②大阪  ◯『渡る雁が音』   鴬亭主人  口絵・挿絵 吟光        九皐館  (1月)②  ◯『書生の腸』    川上音次郎 口絵・挿絵 耕一・表紙・肖像 習古 幸玉堂(1月)③   ◯『かへ里花』    竹廼舎主人 口絵のみ  未詳        藤谷虎三 (1月)②  ◯『白波草紙』    竹廼舎主人 口絵・挿絵 未詳        藤谷虎三 (1月)②  ◯『渦巻物語』    半牧居士  表紙のみ  年峰        図書出版 (1月)②  ◯『三人情晤』    痴遊子   口絵・挿絵 一陽斎       藤谷虎三 (1月)②  ◯『春の弥生』    美登里   口絵・挿絵 信一        藤谷虎三 (1月)②  ◯『太閤秀吉』    太華山人  口絵・挿絵・表紙 永洗     博文館  (1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   (口絵署名「応需 永洗」「藻斎秀 謹縮」)〈初版の刊年月は大正6年刊12版の奥付による〉  ◯『忍気車』     戯笑散人  口絵・挿絵 一陽斎       藤谷虎三 (1月)②  ◯『薫衣香』     南翠外史  口絵のみ  吟光        金桜堂  (1月)②  ◯『淀の車』     著者不詳  口絵のみ  勝月        日吉堂  (1月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『雛祭り』     痴遊子   口絵・挿絵 未詳        藤谷虎三 (1月)②  ◯『若葉』      高瀬文淵  口絵のみ  蕉窓        春陽堂  (1月)③  ◯『浮草』      戯笑散人  口絵・挿絵・表紙 未詳     藤谷虎三 (1月)②  ◯『時鳥』      戯笑散人  口絵・挿絵・表紙 未詳     藤谷虎三 (1月)②  ◯『恩愛』      著者不詳  口絵のみ  勝月        日吉堂  (1月)②〈2ページ大の折込口絵〉   <M26年(1893)2月 版本>  ◯『銭屋五兵衛啼痕録』三品藺渓  口絵・挿絵・表紙 未詳 文事堂 (2月)②  ◯『人椅子/花の涙』 桃水痴史  口絵・挿絵 国英    今古堂 (2月)②  ◯『三家三勇士伝』  放牛舎桃林 口絵・挿絵 未詳    礫川出版(2月)②   〈口絵に「芳虎画]の梅図あり。これは明治25年刊『邯鄲諸国物語』「播磨巻」の口絵と同じ。この署名及び梅図は    3月刊『綾錦』にも見られるが、礫川出版の意図がよく分からない〉  ◯『島千鳥沖白浪』  柳亭燕枝  口絵・挿絵 未詳    礫川出版(2月)②  ◯『春色花の魁』   松山みどり 口絵・挿絵 一陽斎   藤谷虎三(2月)②  ◯『八景隅田川』   三遊亭円朝 口絵のみ  年方    博文館 (2月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『里見八犬伝』   山田案山子 口絵のみ  年峰    積善館 (2月)②   ◯『松井英傑伝』   筒井民治  口絵・挿絵・表紙 未詳 金桜堂 (2月)②  ◯『痘痕伝七郎』   条野採菊  口絵・挿絵 年方    博文館 (2月)②  ◯『美人の犯罪』   榎本破笠  口絵・挿絵 年方    金桜堂 (2月)②  ◯『狂言百種』    河竹黙阿弥 口絵のみ  永興    春陽堂 (2月)② 8号〈2ページ大の折込口絵〉    演目「水天宮利生深川」  ◯『野狐三次』    玉田玉芳斎 口絵・表紙 年恒 駸々堂 (2月)② 前後  ◯『試金石』     南翠外史  口絵・挿絵・表紙 未詳 金桜堂 (2月)②   ◯『冬牡丹』     三品藺渓  口絵・挿絵 未詳    礫川出版(2月)②  ◯『天人娘』     著者不詳  口絵のみ  未詳    日吉堂 (2月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『八重桜』     著者不詳  口絵のみ  未詳    日吉堂 (2月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『大金塊』     涙香小史  口絵・表紙 未詳    扶桑堂 (2月)②  ◯『笑ひ草』           口絵・挿絵 年方 清親?金港堂 (2月)② 1集〈2ページ大の折込口絵〉   (「金が敵」如電居士/「黄金仏」酔夢道人/「一風かはり男」水蔭居士/「銭ひらひ」善笑子。以上四作所収、挿絵なし)  <M26年(1893)3月 版本>  ◯『祇園女御九重錦』若竹笛躬等  口絵のみ  未詳         金桜堂 (3月)②(名作三十六佳撰)  ◯『絵入幼年唱歌』 佐々木信綱  口絵・挿絵 永洗         博文館 (3月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『敵討天下茶屋』 著者不詳   表紙 習古(口絵・挿絵 翠軒竹葉)錦耕堂 (3月)②   〈表紙新調。口絵挿絵は明治20年刊の文事堂と同じ〉  ◯『初時雨楓廼錦』 梅亭大人   口絵・挿絵 未詳         礫川出版(3月)②  ◯『当世馬鹿息子』 空想子    口絵・表紙 年方         金松堂 (3月)②  ◯『肥後駒下駄』  松月堂呑玉  口絵のみ「あしつき」印      駸々堂  (3月)②〈中川蘆月か〉  ◯『東鑑拝賀巻』  桜痴居士   口絵・表紙 未詳         博文館 (3月)②③  ◯『岩見武勇伝』  編者不詳   表紙 習古(口絵・挿絵 月耕)  錦耕堂 (3月)②   〈表紙新調。口絵挿絵は明治19年刊の竹花版と同じ〉   ◯『近藤重蔵伝』  松林伯知   口絵のみ  未詳         日吉堂  (3月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『田村三代記』  編者不詳   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?  金松堂  (3月)②  ◯『千代廼松風』  松華庵主   口絵・挿絵 国松・表紙 未詳   奥田吉之助(3月)②京都   ◯『真西遊記』   幸田露伴   口絵・挿絵・表紙 藻斎永洗    学齢館  (3月)②③  ◯『江戸小町』   南翠外史   口絵 吟光・挿絵 周延・表紙 習古? 金桜堂(3月)②  ◯『みだれ糸』   美登里    口絵二図 「一陽斎画」「蘆外生写」藤谷虎三 (3月)②   ◯『破太皷』    ちぬの浦波六 口絵のみ  年方         春陽堂  (3月)②  ◯『大疑獄』    丸亭素人   口絵・挿絵 芳宗「一松斎」印    金桜堂  (3月)② 後編(エミル・ガボラア原作)   ◯『落武者』    霞亭主人   口絵・表紙 年峰         図書出版 (3月)②  ◯『蔦桂』     月巣花谷   口絵・挿絵・表紙 未詳      礫川出版 (3月)②    ◯『綾錦』     錦集樵夫   口絵・挿絵 未詳         礫川出版 (3月)②   〈口絵にある芳虎の梅図は明治25年刊『邯鄲諸国物語』「播磨巻」の口絵にある梅図と同じ〉  <M26年(1893)4月 版本>  ◯『音曲全書粋な浮世』編者不詳   口絵のみ  芳景      東雲堂  (4月)②  ◯『近藤守重事蹟考』 村尾元長   口絵のみ  清親      村尾元長 (4月)③  ◯『洒落用文章』   十返舎一九  口絵のみ  未詳      三井新次郎(4月)②  ◯『桜癡滑稽談』   桜痴居士   口絵のみ  未詳      博文館  (4月)②〈2ページ大の折込口絵・挿絵〉  ◯『修善寺奇談』   松林伯円   口絵・挿絵 国英      イーグル書房 (4月)②〈2ページ大の折込口絵・挿絵〉  ◯『不平紳士』    不平庵黙笑子 口絵・挿絵 吟光      服部喜太郎(4月)②   ◯『屑屋の籠』    天囚居士   口絵のみ  yk 米僊   博文堂  (4月)② 前後   〈増補三版。初版は明治20年5月で口絵は石版〉  ◯『恩と情』     麗々亭柳橋  口絵・挿絵 邨上豊貞 玉亀 中村鍾美堂(4月)②大阪  ◯『耳と腕』     菊亭笑庸   口絵・挿絵 未詳      今古堂  (4月)②  ◯『怪男児』     西村天囚   口絵・挿絵 愚仙      博文堂  (4月)③〈山口愚仙か〉  <M26年(1893)5月 版本>  ◯『明治四十年の日本』鉄膓居士  口絵・挿絵 仙斎年信・表紙 習古 青木嵩山堂(5・7月)②③ 前後  ◯『三七全伝楠柯夢』 曲亭馬琴  口絵・挿絵 月耕       市川周蔵 (5月)②  ◯『十二時会稽曽我』 桜痴居士  口絵のみ  藻斎永洗     博文館  (5月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『南総里見八犬伝』 曲亭馬琴  口絵・挿絵 吟光・表紙 習古 今古堂  (5月)②   (仁義礼智信忠孝悌の全八巻。口絵は仁の巻のみ。表紙は巻毎に新調)   ◯『金郷春の夕栄』  猿赤居士  口絵・挿絵・表紙 暉月    琴平活版所(5月)②香川  ◯『かたみがはり』  桃水痴史  口絵・挿絵・表紙 年英    金桜堂  (5月)②  ◯『昔々息子と娘』  紫芳山人  口絵・挿絵 年信       図書出版 (5月)②  ◯『若鶴百人一首』  編者不詳  口絵・挿絵 芳洲       吉岡宝文軒(5月)②  ◯『後のかた見』   狩野美津子 口絵のみ  広業       狩野剛太郎(5月)②〈口絵は肖像〉  ◯『石川誠忠伝』   桃川如燕  口絵・挿絵 周嘉(嬰斎)   九皐館  (5月)②  ◯『関取千両幟』   近松半二  口絵のみ  未詳       金桜堂  (5月)②(名作三十六佳撰)  ◯『谷中の恋塚』   旭松山人  口絵のみ  桂舟       磊磊堂  (5月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『錦の舞衣』    三遊亭円朝 口絵・表紙 桂舟       春陽堂  (5月)③②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『死人の掌』    丸亭素人  口絵・挿絵 芳宗・表紙 習古 今古堂  (5月)②(探偵文庫 第1編)   ◯『車輪の跡』    不知火訳  口絵・挿絵 芳宗・表紙 未詳 今古堂  (5月)②  ◯『お家物語』    図書出版  口絵のみ  年峰       図書出版 (5月)②大阪  ◯『どくろ船』    南陽外史  口絵・挿絵 信一       扶桑堂  (5月)②  ◯『少年雅賞』    高橋省三  口絵・挿絵 永洗       学齢館  (5月)〈2ページ大の折込挿絵〉   (太華山人著「葛飾北斎」あり)〈飯島虚心の『葛飾北斎伝』(明治26年6月刊)に先立つこと一ヶ月の刊行〉  ◯『吃驚箱』     名無権兵衛 口絵のみ           恵愛堂  (5月)②  ◯『黒眼鏡』     榎本破笠  口絵・挿絵 年方・表紙 未詳 弘文館(5月)②(探偵小説)  ◯『鉄仮面』     涙香小史  口絵・挿絵 信一       扶桑堂  (5月)③② 上中下  ◯『恋の病』     紅葉山人  表紙のみ  無署名      春陽堂  (5月)②③   〈下掲『恋の病』と同日出版だが口絵はなし。また表紙はこちらが美人画で下掲は紅葉図と異なる〉  ◯『恋の病』     紅葉山人  口絵・表紙 桂舟       春陽堂  (5月)③〈2ページ大の折込口絵〉   〈画工名は明治31年刊『金色夜叉』前編の巻末広告による〉  ◯『雪達磨』     桃水痴史  口絵・表紙 年英        金桜堂  (5月)③  ◯『文学狂』     南翠外史  口絵のみ  未詳       図書出版 (5月)②  ◯『青面嬢』     菊亭笑庸  口絵・挿絵・表紙 未詳    今古堂  (5月)②   ◯『網代木』     霞亭    口絵・表紙 年峰       図書出版 (5月)②  ◯『木枯』      市川新蔵  口絵・表紙 桂舟        春陽堂  (5月)②〈2ページ大の折込口絵〉  <M26年(1893)6月 版本>  ◯『大久保老翁川勝政談』秦々斎桃葉 口絵・挿絵 芳景    九皐館  (6月)②  ◯『堀部安兵衛義勇伝』 放牛舎桃林 口絵・挿絵 芳景    九皐館  (6月)②(講談百種 第2冊)  ◯『南総里見八犬伝』  曲亭主人  上中巻 口絵 華仙模写・挿絵 柳塢模写 博文館(6月)② (帝国文庫6-8編)                    下巻  口絵 華仙?  挿絵 北山模写  ◯『河内音頭恨白鞘』  勝歌女助  表紙のみ  未詳    川口政吉 (6月)②大阪  ◯『河内の国十人斬』  楢崎隆存  口絵・表紙 基春    森才二郎 (6月)②大阪  ◯『十人斬恨の刃』   卍字楼柳水 口絵のみ  年峰    駸々堂  (6月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『小野川真実録』   桃川如燕  口絵・挿絵 芳景    九皐館  (6月)②(講談百種 第1冊)  ◯『素人浄瑠璃』    鳥井正之助 口絵のみ  基春    鳥井正英堂(6月)②  ◯『源平盛衰記』    博文館編  口絵・挿絵 未詳    博文館  (6月)② 1-48(帝国文庫 5編)  ◯『実録恋寝刄』    鴬亭金升  口絵・挿絵 清親    白井清栄門(6月)②  ◯『泥中の死体』    無名居士  口絵・表紙 未詳    金桜堂  (6月)②  ◯『河内十人斬』    剣花道人  口絵のみ  年峰    前野芳造 (6月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『新版歌祭文』    近松半二  口絵のみ  未詳    金桜堂  (6月)②(名作三十六佳撰)  ◯『血池地獄』     石川一口  口絵のみ  未詳    駸々堂  (6月)②  ◯『銀行の賊』     黒岩涙香  口絵・挿絵・表紙 国直 銀花堂  (6月)②  ◯『隣の女』      紅葉山人  口絵のみ  桂舟    春陽堂  (6月)③〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『人の妻』      冷笑散史  口絵のみ  芳景    三友社  (6月)②  ◯『其囚人』      丸亭素人  口絵・挿絵・表紙 未詳 今古堂  (6月)②(探偵文庫 第2編)    ◯『蝦夷錦』      仰天子   口絵・表紙 省亭    春陽堂  (6月)③②  <M26年(1893)7月 版本>  ◯『美濃旧衣八丈奇談』曲亭馬琴   口絵・挿絵 月耕      九皐社  (7月)②(古今小説名著集 2帙 第19巻)     ◯『菊模様皿山奇談』 三遊亭円朝  口絵・挿絵・表紙 梧斎年英 春陽堂  (7月)②  ◯『寛永名士馬術誉』 桃川如燕   口絵・挿絵 芳景      九皐館  (7月)②(講談百種 第4冊)  ◯『義太夫独稽古』  加藤福次郎  口絵のみ  未詳      耕書堂  (7月)②  ◯『佐和理独稽古』  飯田叶    口絵のみ  基春      名倉亀楠 (7月)②  ◯『塙団右衛門』   三昧道人   口絵のみ  省亭・米僊合作 春陽堂  (7月)③  ◯『春日野若子』   菊池幽芳   口絵のみ  歌川国松    駸々堂  (7月)②〈2ページ大の折込口絵〉   〈画工名は明治28年10月刊『福富中佐』の巻末広告による〉  ◯『裾野の狩衣』   鈴木真年   口絵のみ  未詳      積善館  (7月)②  ◯『渡辺勘兵衛』   霞亭主人   口絵・表紙 年峰      図書出版 (7月)②  ◯『藪原検校』    蓁々斎桃葉  口絵・挿絵 未詳      九皐館  (7月)②  ◯『慨世美談』    嘲花散史   口絵 未詳・表紙 月耕   石田義信 (7月)②  ◯『多湖廉平』    丸亭素人   口絵・挿絵・表紙 未詳   金桜堂  (7月)②(探偵文庫 第3編)  ◯『清水定吉』    無名氏    口絵・挿絵 年貞      金松堂  (7月)②〈署名は95/216コマ〉  ◯『奴の小蝶』    松華庵主   口絵・挿絵 未詳      山中勘治郎(7月)②  ◯『秘密党』     南陽外史   口絵のみ  未詳      扶桑堂  (7月)②  ◯『夜嵐』      ちぬの浦浪六 口絵・表紙 桂舟      春陽堂  (7月)③〈2ページ大の折込口絵〉  <M26年(1893)8月 版本>  ◯『葉うた野わき集』雨谷一菜庵  口絵のみ  春郊    東京同盟  (8月)②  ◯『芦屋道満大内鑑』竹田出雲   口絵のみ  吟光    金桜堂   (8月)②(名作三十六佳撰)  ◯『かが見山旧錦絵』容楊黛    口絵のみ  吟光?   金桜堂   (8月)②(名作三十六佳撰)  ◯『義太夫独稽古』 竹の屋まがき 口絵 芳景・表紙 未詳 藍外堂   (8月)②  ◯『侠骨木戸少佐』 無名氏    表紙のみ  未詳    春陽堂   (8月)②  ◯『紙腔琴の栞』  倉田繁太郎  口絵のみ  未詳    十字屋音楽部(8月)②  ◯『相馬の夜嵐』  雨谷一菜庵  口絵のみ  春郊    東京同盟  (8月)②  ◯『本朝悪狐伝』  玉田玉照   口絵のみ  未詳    駸々堂   (8月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『素人芝居』   桜痴居士   口絵・挿絵 三島蕉窓  金港堂   (8月)②〈2ページ大の折込挿絵〉    ◯『火焔の首』   菊亭笑庸   口絵・挿絵・表紙 吟光 今古堂   (8月)②   ◯『生殺自在』   丸亭素人   口絵・挿絵・表紙 吟光 今古堂   (8月)②(探偵文庫 4編)  ◯『掃魔の曙』   渡辺綱    口絵のみ  未詳    西森敏功  (8月)② 正続編  ◯『継母根性』   堺枯川    口絵・表紙 年峰    図書出版  (8月)②  ◯『賊紳士』    霞城山人   口絵・表紙 国松    駸々堂   (8月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『金狐』     一筆庵主人  表紙のみ  未詳    扶桑堂   (8月)②  ◯『毒害』     松華庵主   口絵・挿絵・表紙 国松 山中勘治郎 (8月)②  <M26年(1893)9月 版本>  ◯『徳川家金蔵破之件』菅谷与吉  口絵・挿絵・表紙(落款未読)日吉堂  (9月)②  ◯『祇園祭礼信仰記』 中村阿契等 口絵のみ  吟光?     金桜堂  (9月)②(名作三十六佳撰)  ◯『滑稽おとし噺』  道陀楼主人 表紙のみ  未詳      名倉昭文館(9月)②  ◯『桧山麒麟一声』  邑井吉瓶  口絵・挿絵 吟光      九皐館  (9月)② 上中下(講談百種 第7-9冊)  ◯『歌舞妓年代記』  談洲楼焉馬 口絵・挿絵 勝川春章 春好 春亭 尚成堂(9・11・12・翌年5月)② 1-4〈復刻版〉   ◯『お富与三郎』   春錦亭柳桜 表紙のみ  未詳      駸々堂  (9月)②  ◯『雪中の美人』   梅乃屋香  口絵・挿絵 年英      淡海書房 (9月)②  ◯『無惨の幽閉』   多田花酔  口絵・挿絵 未詳      多田喜太郎(9月)32  ◯『柳川義侠伝』   揚名舎桃玉 口絵・挿絵 吟光      九皐館  (9月)②(講談百種 第6冊)  ◯『雨夜の星』    柳菊小史  口絵・挿絵 未詳      日吉堂  (9月)②   ◯『獄中の働』    九亭素人訳 口絵・挿絵 吟光      今古堂  (9月)②(探偵文庫 5編)  ◯『探偵の夢』    一菜庵主人 口絵のみ  春郊      一二三館 (9月)②  ◯『荻生徂徠』    山路愛山  口絵のみ  金僊      民友社  (9月)③  ◯『枕頭山水』    幸田露伴  表紙のみ  広業      博文館  (6月)③  ◯『花の香』     鈴木常松編 口絵 仙斎年信 年峰 積善館(9月)②    「乳母橋」梅の舎主人 挿絵 前野一廣(不類山人)    (挿絵なし「四つの絲」霞亭主人作・「阿新丸」虚心亭主人作)  ◯『寒紅梅』     欠伸居士  口絵・挿絵 年峰      中村鍾美堂(9月)②  ◯『人命犯』     欠伸居士  口絵・表紙 年峰      中村鍾美堂(9月)②  ◯『新梅鉢』     霞亭主人  口絵のみ  年信      積善館  (9月)②  ◯『血塗室』     紫芳散人  口絵のみ  年◎      図書出版 (9月)②  ◯『陽炎』      中村花痩  口絵・挿絵 未詳      山中勘治郎(9月)②(探偵小説)  ◯「余科の学び」(角書き)シリーズ 三好守雄編集・出版(9月)②    『家庭の讀本』 表紙・見返し    耕一    『新教育談』  表紙・見返し    無署名〈無署名だが全て耕一画か〉    『智しきの開發』表紙・見返し・挿絵 無署名    『日曜』    表紙・見返し    無署名    『新智識』   表紙・見返し    無署名  <M26年(1893)10月 版本>  ◯『大久保彦左衛門』桜痴居士   口絵のみ  桂舟      博文館 (10月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『嵯峨の夜桜』  松林伯円   口絵・挿絵・表紙 馨斎春郊 日吉堂 (10月)② 上下〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『里見八犬伝』  曲亭馬琴原作 口絵・挿絵・表紙 未詳   九皐館 (10月)②    ◯『怪談阿滝皿』  梅の舎主人  口絵 未詳・挿絵 一廣(不類山人) 近廣[茂年]印 積善館(10月)大阪  ◯『兵営の夢』   雲の屋かくれ 口絵・挿絵 国◎      金城堂 (10月)② 前後〈◎落款未読〉  ◯『秘蔵文庫』   楠蔭散史   口絵のみ  芳英 豊貞   盛業館 (10月)②  ◯『三人探偵』   丸亭素人   口絵・挿絵 吟光      今古堂 (10-11月)② 前後(探偵文庫 6-7編)  ◯『流の白滝』   橘屋円喬   口絵・表紙 未詳      日吉堂 (10月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『雨月物語』   上田秋成   口絵・表紙 未詳      富士貸本出版(10月)②   〈挿絵は原本の安永五年版と同じ〉  ◯『こぼれ萩』   中村花痩   口絵のみ  桂舟      春陽堂 (10月)③②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『三人同胞』   霞亭主人   口絵のみ  年英      駸々堂 (10月)②  ◯『元禄塚』    土橋亭りう馬 口絵・挿絵 年方      イーグル書房(10月)②  ◯『七変化』    香樹園主人  口絵のみ  年峰      駸々堂 (10月)②  ◯『夜と朝』    益田克徳訳  口絵・表紙 富岡永洗 博文館  (10月)②(リットン原作)〈2ページ大の折込口絵〉   〈落款なし。画工名は明治28年刊『珍本全集』上の巻末広告より〉  ◯『秋色桜』    榎本破笠   口絵・挿絵・表紙 年方   日吉堂 (10月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『十万株』    不知火訳   口絵・表紙 未詳 未詳   筒井民治郎(10月)②  ◯『消防夫』    不知火訳   口絵・挿絵・表紙 吟光   今古堂 (10月)②    口絵署名「癸巳仲秋 吟光[独学拙筆]印」  ◯『金屏風』    霞亭主人   口絵・表紙 年峰      図書出版(10月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『二枚袷』    眉山人    口絵・表紙 桂舟      春陽堂 (10月)③②〈色摺2ページ大の折込口絵〉  ◯『片目鰻』    南新二    口絵・挿絵 芳年      三友舎 (10月)②  ◯『楫の音』    千稲子    口絵のみ  未詳      磊々堂 (10月)②  ◯『遊芸』     松室八千三  口絵・挿絵・表紙 基春   鹿田書店(10月)②  ◯『大火』     一菜庵主人  口絵・表紙 馨斎春郊    正文館 (10月)②  <M26年(1893)11月 版本>  ◯『聖徳太子御一代記図会』不二良洞口絵・挿絵 未詳      文栄堂 (11月)③  ◯『俊傑神稲水滸伝』岳亭定岡   口絵 吟光 挿絵 原作画  扶桑堂 (11・12月)② 1-3〈2ページ大折込口絵〉   〈口絵新調。挿絵は原版を使う〉  ◯『新撰発句拾万集』大淵渉    表紙のみ  蘆月      駸々堂 (11月)② 上下  ◯『三週間の大探偵』無名氏    口絵・挿絵 未詳      金松堂 (11月)②  ◯『遠山左衛門尉』 松林伯知   表紙のみ  未詳      日吉堂 (11月)③  ◯『雪竹伏水曙』  宇田川文海  口絵のみ  一陽斎国峰   駸々堂 (11月)②  ◯『椿説蝦夷訛』  三遊亭円朝  口絵のみ  月耕      三遊屋 (11月)② 上下〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『源平布引滝』  並木千柳等  口絵のみ  未詳      金桜堂 (11月)②(浄瑠璃全書 1輯)  ◯『天明義民伝』  井上笠園   口絵・表紙 年恒      駸々堂 (11月)②  ◯『日本漂流譚』  石井研堂   口絵・挿絵 広業      学齢館 (11月)② 2編〈1編は25年6月刊〉   ◯『詠史情歌集』  稲廼家実   表紙のみ  広重      松栄堂 (11月)②  ◯『佐竹三九郎』  条野採菊   口絵のみ  吟光      弘文館 (11月)②  ◯『浪六漫筆』   ちぬの浦浪六 口絵のみ  桂舟      春陽堂 (11月)③②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『美人の涙』   一菜庵主人  口絵のみ  未詳      一二三館(11月)②   ◯『桜痴新編』   桜痴居士   口絵のみ  桂舟      春陽堂 (11月)③②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『廓の立引』   桂文楽    口絵・表紙 未詳      鈴木金輔(11月)②  ◯『鬼百合』    欠伸居士   口絵・挿絵 仙斎年信 貞広 鈴木常松(11月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯「探偵文庫」銀花堂(11月)②〈以下の合本〉    『人耶鬼耶』 涙香小史 挿絵 呑陵/『切なる罪』  ブラック   口絵・挿絵 年方    『佳人之血涙』ベルネ   口絵 年峰/『人肉質入裁判』シェキスピヤ- 口絵・挿絵 未詳    「題不明」  涙香小史 口絵・挿絵 国直  <M26年(1893)12月 版本>  ◯『座敷遊戯花のしをり』小癲粋史  口絵のみ  基春        佐藤豊造(12月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『絵本赤穂義士銘々伝』編者不詳  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 金桜堂 (12月)②  ◯『金看板命廼安売』  玉川染之丞 口絵・表紙 仙斎年信      積善館 (12月)②   ◯『侠骨牛の五兵衛』  笠園主人  口絵 仙斎年信・挿絵 一廣(不類山人)・表紙 未詳 鈴木常松(12月)②  ◯『村上義光錦旗風』  山田美妙  口絵 富岡永洗 道恭・表紙 波波伯部       博文館 (12月)③  ◯『競忠貞浪華文庫』  生得体獅  口絵のみ  仙斎年信      駸々堂 (12月)②  ◯『考へ絵ばなし』   加藤福次郎 口絵・挿絵 未詳        耕書堂 (12月)②  ◯『幡随院長兵衛』   神田伯山  口絵・挿絵 吟光        鳳林館 (12月)② 前編〈後編は27年1月刊〉  ◯『桃川十八講談』   桃川如燕  口絵のみ  春郊        文事堂 (12月)②③〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『銘刀光世由来』   外園子   口絵のみ  年信        積善館 (12月)②  ◯『遠藤万五郎』    春錦亭柳桜 口絵のみ  吟光        三友舎 (12月)②  ◯『吉田松陰』     徳富猪一郎 口絵のみ  米僊 金僊     民友社 (12月)③〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『人一代』      太田貞治郎 口絵のみ  正法?       高田文賞堂(12月)②  ◯『鬼美人』      菊亭笑庸  口絵・挿絵・表紙 未詳     今古堂 (12月)②(探偵小説 第25集 毎月2回発行)  ◯『流逆浪』      桃川如燕  口絵・表紙 春郊        日吉堂 (12月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『主税亮』      嘯月    口絵のみ  年峰        鈴木常松(12月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『鬼蔦』       無膓外史  口絵・表紙 習古?       金桜堂 (12月)②〈2ページ大の折込口絵〉  ◯『蝸牛』       漣山人   口絵のみ  国松        駸々堂 (12月)②③〈色摺2ページ大の折込口絵〉    〈以上 2019/9/30〉  ☆ 明治二十七年(1894)  <M27年(1894)1月 版本>  ◯『裁判小説三人無指』稽照子   口絵・挿絵 未詳    鳳林館(1月)②(鳳林文庫 第1)  ◯『俊傑神稲水滸伝』 岳亭定岡  口絵 吟光 年方・挿絵 原作画 扶桑堂(1-12月)② 4-11巻〈2ページ大折込口絵〉   〈口絵のみ新調。吟光4-7巻、年方8-11巻か。挿絵は原作を使う〉  ◯『是此度初回一鞭』 山田美妙  見返・表紙 未詳    博文館(1月)②  ◯『近江源氏先陣館』 近松半二  口絵のみ  未詳    金桜堂(1月)②(浄瑠璃全書2)  ◯『山中源左衛門』  渋柿園主人 口絵・表紙 桂舟    春陽堂(1月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幡随院長兵衛』  神田伯山  口絵・挿絵 芳景    鳳林館(1月)② 後編〈前編は前年12月〉  ◯『絵本柳荒美談』  編者不詳  口絵・挿絵・表紙 清親 金桜堂(1月)②〈落款は140/148コマ〉  ◯『瓜太郎物語』   岡本昆石  口絵・挿絵 鮮斎永濯  春陽堂(1月)③②  ◯『浪華五人斬』   桃川燕林  口絵・挿絵 未詳    九皐館(1月)②  ◯『侠客春雨傘』   桜痴居士  口絵・表紙 省亭    春陽堂(1月)③②  ◯『三日月お蓮』   落葉山人  口絵のみ  吟光    金桜堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『中川吉之助』   無名氏   口絵・挿絵・表紙 年貞 金松堂(1月)③②  ◯『渋川伴五郎』   邑井一   口絵・挿絵・表紙 芳景 鳳林館(1月)②  ◯『小牧山合戦』   今古堂   口絵・表紙 吟光    今古堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お笑ひ草』    竹の屋主人 口絵のみ  未詳    学友館(1月)②  ◯『学園花壇』    諸大家傑作 口絵のみ  蕉窓    春陽堂(1月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鯨幾太郎』    石井研堂  口絵・挿絵・表紙 鞆音 学歳館(1月)②  ◯『総猨僣語』    瀬川如皐  口絵のみ (原作摸写) 金桜堂(1月)②   〈初二編・英泉画(文政6・10年刊)、三編・岳亭画(同13年刊)の口絵を摸写〉  ◯『浄瑠璃史』    寺山星川  口絵・挿絵 月耕    山村収吾(1月)②  ◯『芝居通鑑』    鴛渓仙史  口絵のみ  芳景    鳴声館(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『剛胆義婦』    幸堂得知  口絵のみ  未詳    三友舎(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『畜生塚』     広津柳浪子 口絵・挿絵・表紙 吟光 今古堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金剛石』     三井新次郎 口絵・挿絵・表紙 未詳 金桜堂(1月)②  ◯『妖霊星』     一筆庵主人 口絵のみ  吟光    扶桑堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『一閃影』     中村花痩  口絵のみ  年恒    駸々堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M27年(1894)2月 版本>  ◯『ちゃんちゃん征伐音曲集』編者不詳 口絵・挿絵・表紙 未詳     東雲堂  (2月)②  ◯『宮城郡赤沼村敵討美談』 編者不詳 口絵のみ     未詳     相沢書店 (2月)②仙台  ◯『仇娘呉服屋騒動』 彩霞園柳香   口絵・挿絵・表紙 清親     国華堂  (2月)②  ◯『日本賢女百人伝』 山崎彦八    口絵・挿絵 印藤[橘仙]印    八尾書店 (2月)②  ◯『烈女おてるの伝』 松林伯円    口絵・挿絵 未詳        九皐館  (2月)②  ◯『傾城瀬川の件』  鈴木源四郎   口絵 吟光 挿絵 月耕・表紙 習古 聚栄堂(2月)②(大岡政談)   〈吟光の口絵は全て将軍吉宗と大岡越前守の肖像で、これは明治19年1月正札屋版の『大岡政談』と同じ〉  ◯『絵入近世歴史』  西山辰次郎   口絵・表紙 国利        西山辰次郞(2月)②  ◯『桧山騒動実記』  春光舎風禽   口絵・挿絵 英樹・表紙 習古? 粟田口久次郎(2月)②  ◯『信藩小堀騒動』  伊東燕雀    口絵・挿絵・表紙 未詳     九皐館  (2月)②(講談百種 第12)  ◯『おどけ裁判』   痩々亭骨皮道人 口絵・表紙 清親        国華堂  (2月)②  ◯『忠烈軍歌集』   小島安太郎   表紙のみ  未詳        杉本七百丸(2月)②  ◯『本町綱五郎』   松月堂呑玉   口絵のみ  年信        駸々堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『田村将軍記』   編者不詳    口絵・挿絵 花陵御楯・表紙 習古? 粟生田久次郎(2月)②  ◯『南朝忠義録』   矢土省三    口絵・表紙 未詳        文盛堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『孝子之汗血』   釣亭蕪人    口絵・挿絵 未詳        九皐館  (2月)②  ◯『幻長五郎』    蓁々斎桃葉   口絵・表紙 未詳        イーグル書房 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『葉越の月』    好尚堂主人   口絵 春香・挿絵 三谷貞広   欽英堂  (2月)②  ◯『林中之罪』    菊亭笑庸    口絵・表紙 未詳        瀧川民治郎(2月)③ 後編   〈刊年月は再版(33年刊)の書誌による〉  ◯『浮世見物』    桜痴居士    口絵のみ  年方        春陽堂  (2月)②③  ◯『深見笠』     ちぬの浪六   口絵のみ  桂舟        春陽堂  (2月)②③  ◯『双蝶記』     山東京伝    表紙 習古(口絵・挿絵 周茂) 村田浅太郎(2月)②   〈表紙新調。口絵挿絵は明治19年版『吾妻余五郎双蝶記』と同じ〉  ◯『忍び車』     半牧居士    口絵 三谷貞広 ・挿絵 春香  欽英堂  (2月)②  ◯『葵御紋』     福地桜痴    口絵のみ  馨斎春郊      一二三館 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『嘘八百』     桜痴居士    口絵のみ  蕉窓        春陽堂  (2月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『劔難娘』     半牧居士    口絵のみ  年信        欽英堂  (2月)②  ◯『袖時雨』     尾崎紅葉    口絵・表紙 蘆月        駸々堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『柴車』      眉山人     口絵・表紙 桂舟        春陽堂  (2月)③  ◯『大岡政談』    鈴木源四郎   口絵 吟光 聚栄堂(2月)②   〈口絵は将軍吉宗と大岡越前の肖像。明治19年1月正札屋刊『大岡政談/後藤半四郎之伝・鈴川源十郎之伝』吟光画と同じ〉    「津の国屋お菊の件」  挿絵 月耕 ・表紙 習古     「雲切仁左衛門之件」  挿絵 月耕 ・表紙 習古?〈挿絵は明治22年刊前田版『大岡政談』と同じ〉    「白子屋お熊の件」   挿絵 月耕?・表紙 習古?    「小西屋裁判の件」   挿絵 月耕 ・表紙 習古?〈挿絵は明治22年刊前田版『大岡政談』と同じ〉    「村井長庵の件」    挿絵 月耕 ・表紙 習古?〈挿絵は明治17年刊鶴声社版『大岡仁政録』と同じ〉    「天一坊の件」     挿絵 月耕?・表紙 習古?〈挿絵は明治20年刊鶴声社版『大岡名誉政談』所収と同じ〉  <M27年(1894)3月 版本>  ◯『紀伊国屋文左衛門』邑井一  口絵・表紙 春郊    文珠庵 (3月)②  ◯『政談音羽の滝』清草舎英翁  口絵・挿絵 未詳    九皐館 (3月)②(講談百種 第13)  ◯『八雲琴独稽古』今川鹿三   口絵のみ  未詳    今川鹿三(3月)②  ◯『樹上廼死骸』 柳崕亭友彦  口絵・表紙 信一    扶桑堂 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『当世大津絵』 和田喜太郎  表紙のみ  耕暁    文宝堂 (3月)②  ◯『河太郎奇行』 鴬亭金升   口絵・挿絵 清親 米仙・表紙 芳景 藍外堂(3月)②  ◯『柳生旅日記』 桃川燕林   口絵・挿絵 春郊    日吉堂 (3月)②   ◯『五福屋政談』 邑井一    口絵 春郊・表紙 未詳 聚栄堂 (3月)③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『五福屋政談』 邑井一    口絵・表紙 春郊    日吉堂 (3・5月)② 前後〈2ページ大折込口絵〉   〈以上の二作品、口絵は同じだが表紙が異なる〉  ◯『木食上人』  石川一口   口絵 年恒 蘆月 年信・表紙 未詳(3月)② 上下                  口絵 ◎◎ ◎◎ 年信・表紙 未詳〈◎は印字未読〉  ◯『傾城瀬川』  石川一口   口絵・表紙 蘆月    駸々堂 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『為朝小僧』  松林伯円   口絵・表紙 未詳   弘文館 (3月)②  ◯『やぶれ錦』  破城山人   表紙のみ  吟光    万里堂 (3月)②  ◯『音楽全書』  百足登    表紙のみ  未詳    博文館 (3・5月)② 3-4  ◯『放れ葵』   無腸外史   口絵 芳景・挿絵 泉谷信光 吾妻屋(3月)②  ◯『東学党』   図南居士   口絵・挿絵 年信    林市兵衛(3月)②  ◯『白髪鬼』   涙香小史   口絵・表紙 未詳   町田浜雄(3月)③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵 前編未見〉   〈刊年月は5版(33年刊)による〉  ◯『恋碪』    川辺怪石   口絵・表紙 馨斎春郊  尚栄堂 (3月)②  <M27年(1894)4月 版本>  ◯『暁天星五郎侠賊伝』黙々道人   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 九皐館(4月)②  ◯『改撰京都名所図絵』松本正造   口絵・挿絵 未詳     遠藤平左衛門(4月)②京都  ◯『釣天井千引盤石』 今昔亭桃太郎 表紙のみ 未詳      小野彦三郞 (4月)②  ◯『浮かれぶし註釈』 六合庵主   表紙のみ 未詳      春原文太郎 (4月)②  ◯『大津絵独稽古』柳派・三遊派総連 口絵のみ  未詳     加藤福次郎 (4月)②  ◯『日本軍歌略解』  矢口知久也  表紙のみ  未詳     厚生堂   (4月)②  ◯『東京名所案内』  原田真一   口絵・挿絵 未詳     金盛堂   (4月)② 上下  ◯『日本豪傑美談』  鈴木金輔   口絵・表紙 未詳     鈴木金輔他 (4月)②  ◯『日本商農美談』  鈴木金輔   口絵・表紙 未詳     鈴木金輔他 (4月)②  ◯『日本紳商美談』  鈴木金輔   口絵・表紙 未詳     鈴木金輔他 (4月)②  ◯『日本名誉美談』  鈴木金輔   口絵のみ  未詳     鈴木金輔他 (4月)②〈表紙欠落〉  ◯『銚子之五郎』   放牛舎桃林  口絵・表紙(印字未読)  イーグル書房  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『延命院実記』   梅亭金瓶   口絵のみ  明信     九皐館   (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『川中島合戦』   松林伯知   口絵のみ  芳景     金桜堂   (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『菅公御実伝』   邑井一    口絵・挿絵 光方     九皐館   (4月)②  ◯『東京案内』    長谷川園吉  口絵・挿絵 未詳     錦近堂   (4月)②  ◯『こぼれ梅』    蚯蚓庵主人  口絵・表紙 芳景     鳳林館   (4月)②  ◯『関東武士』    村井弦斎   口絵のみ  吟光     金松堂   (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荻廼上風』    採菊散人   口絵・挿絵・表紙 年方  扶桑堂   (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夢が夢中』    桜痴居士   口絵・表紙 永興     春陽堂   (4月)③②〈2ページ大折込口絵〉    〈但し、明治32年刊『小萩集』の巻末広告によると口絵は省亭画とある〉  ◯『誉の横綱』    桃川如燕   口絵・挿絵 芳幾     金桜堂   (4月)②  ◯『影芝居』     加藤福次郎  口絵のみ  吟光     加藤福次郎 (4月)②(面白世界シリーズ)  ◯『京子姫』     一菜庵主人  表紙のみ  未詳     矢島嘉平次 (4月)②  ◯『落椿』      柳浪子    口絵 年方・表紙 習古? 精完堂   (4月)②  ◯『明治節用大全』「伝家宝典」坪谷善四郎編 博文館(4月)②                    口絵 寺崎広業・富岡永洗・武内桂舟・蕉窓  <M27年(1894)5月 版本>  ◯『浮世人情くどき文句集』加藤福次郎  口絵のみ  未詳         耕書堂  (5月)②  ◯『石川五右衛門奇賊伝』 前田貞利   口絵・挿絵 光方         九皐館  (5月)②(講談百種 第18)  ◯『美人於花誉の仇討』  恋菊亭翠葉  表紙のみ  未詳         岡田常三郞(5月)②  ◯『白石噺孝女の仇討』  編者不詳   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?  長尾竹次郎(5月)②(実録文庫)  ◯『影芝居鸚鵡人真似』  編者不詳   口絵のみ  未詳         東生鉄五郎(5月)②  ◯『碁太平記白石噺』   紀上太郎   口絵のみ  未詳         金桜堂  (5月)②(浄瑠璃全書)  ◯『筑摩嵐誉之陣立』   石川一口   口絵・表紙 年恒         正美堂  (5月)②  ◯『山田長政遠征記』   桃川燕林   口絵・挿絵 春郊・表紙 未詳   日吉堂  (5月)②  ◯『歌舞妓年代記』    談洲楼焉馬  口絵・挿絵 勝川春章 春好 春亭 尚成堂  (5月)② 4〈復刻版〉  ◯『櫓太皷音高砂』    孤蝶園若菜  表紙 未詳(口絵・挿絵 未詳)  落合三雄 (5月)②〈表紙新調、口絵と挿絵は明治17年版を使う〉  ◯『侠客国定忠次』    揚名舎桃李  口絵・表紙 未詳         聚栄堂  (5月)③〈刊年月は10版42年刊の奥付による〉  ◯『尼子十勇士伝』    編者不詳   口絵・挿絵・表紙 未詳      国華堂  (5月)②  ◯『海賊灘右衛門』    半井桃水   口絵・挿絵・表紙 年英      精完堂  (5月)②  ◯『大和の九人斬』    蓮窓居士   口絵・挿絵・表紙 景方      三益社  (5月)②〈佐藤景方〉  ◯『大和九人斬』     西村芳次郎  口絵・挿絵・表紙 ◎◎      西村軍八 (5月)②〈◎は署名未読。2ページ大折込口絵〉  ◯『藤堂評定録』     清艸舎英昌  口絵のみ  光方         九皐館  (5月)②  ◯『胴乱の幸助』     笑福亭福松  口絵のみ  年信 春香 ◎◎   駸々堂  (5月)②〈◎は印字未読。口絵三葉〉  ◯『椿説弓張月』     曲亭馬琴   表紙 習古(口絵・挿絵 月耕)  文事堂  (5月)② 1-5   〈表紙新調。口絵挿絵は明治19年刊高橋恭二郎版を使う〉  ◯『仇討白石噺』     編者不詳   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?  山崎暁三郞(5月)②  ◯『長篠合戦』      編者不詳   口絵・表紙 芳景         金桜堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『五人裁判』      桂南光    口絵のみ  [藤原]印(信一)    駸々堂  (5月)②  ◯『髯の自休』      浪六     口絵のみ  年方         春陽堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈無署名だが、明治31年刊『菊と桐』の巻末広告に水野年方画とある〉  ◯『お玉牛』       曽呂利新左衛門口絵のみ  信秀         駸々堂  (5月)②  ◯『相合傘』       贅六庵主人  口絵のみ  年信 年恒      駸々堂  (5月)②  ◯『日蓮記』       桜痴居士   口絵のみ  未詳         博文館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『心の闇』       紅葉     口絵・表紙 永洗         春陽堂  (5月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈表紙「紅蘭」印。無署名だが、明治31年刊『菊と桐』の巻末広告に永洗画とある。初出は明治26年の読売新聞〉  <M27年(1894)6月 版本>※◎は未読文字  ◯『酒席必携粋の玉手箱』名倉亀楠  表紙のみ  未詳         名倉昭文館(6月)②  ◯『絵本太閤記山崎合戦』編者不詳  口絵・挿絵 翠軒竹葉・表紙 未詳 落合三雄 (6月)②  ◯『児雷也豪傑物語』  内田清三郞 口絵 未詳・表紙 習古?     千松堂  (6月)②  ◯『大道寺源左衛門』  神田伯竜  口絵・表紙 年恒         駸々堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新選万物画行集』  藤谷虎三  口絵・挿絵 未詳         敬文堂  (6月)②  ◯『徳川武士銘々伝』  戸川残花  口絵のみ  永洗         博文館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『楠正成千早籠城』  伊東潮花  口絵のみ  未詳         九皐館  (6月)②(歴史講談 第1)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『珍談滑稽独演説』  大言居士  口絵のみ  未詳         栗原書店 (6月)②  ◯『座しき二○加』   稲野屋たにし口絵・挿絵・表紙 未詳      渡辺芳太郎(6月)②  ◯『絵入豪傑詳伝』   鉄壁楼金城 口絵・挿絵 未詳         赤志忠雅堂(6月)② 上下  ◯『新説日本史談』   広池千九郎 口絵・挿絵・表紙 未詳      史学普及雑誌社(6月)②京都  ◯『政談鶴の一節』   錦城斎貞朝 口絵・挿絵 光方         九皐館  (6月)②(講談百種 第19)  ◯『侠客国定忠治』   揚名舎桃李 口絵・挿絵 光方         九皐館  (6月)②(講談百種 第20)  ◯『謡曲訓蒙図会』   矢田八太郎 口絵・挿絵 暁翠         江島伊兵衛(6・10月)② 巻1・2  ◯『民権自由節』    牛田太郎  表紙のみ  未詳         牛田太郎 (6月)②  ◯『空屋の美人』    松林伯知  口絵・表紙 松亭         吾妻屋  (6月)②  ◯『絵本忠臣蔵』    為永春水  口絵・挿絵 生田芳春・表紙 未詳 駸々堂  (6月)②    奥付「翻刻改題」口絵署名「朝香◎芳春」  ◯『怪談立花姫』    多田省軒  口絵 耕暁・表紙 耕一?     文宝堂(6月)②(怪談百物譚 第1集)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐倉宗五郎』    桃川燕林  口絵のみ  松本楓湖       博文館(6月)②   〈落款なし。画工名は明治28年刊『珍本全集』上の巻末広告より〉  ◯『俳人百家撰』    緑亭川柳  口絵・挿絵(印字未読)      博文館(6月)②〈不明の印字は口絵にあり〉  ◯『弘法新太』     採菊散人  口絵・挿絵・表紙 年方      扶桑堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幻し阿仙』     無腸外史  口絵のみ (落款未読)      吾妻屋(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『無言の誓』     菊池幽芳  口絵のみ  筒井年峰       駸々堂(6月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈無署名だが、明治28年10月『福富中佐』の巻末広告に筒井年峰とある〉  ◯『国事探偵』     無名氏   口絵 年方・表紙 未詳      金松堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『有福詩人』     露伴    口絵・表紙 省亭         春陽堂(6月)③②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『隣の女』      紅葉山人  口絵のみ  桂舟         春陽堂(6月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈無署名だが、明治31年刊『菊と桐』の巻末広告に桂舟画とある。初出は明治26年の読売新聞〉  ◯『蓮の露』      忍月居士  口絵のみ  桂舟         春陽堂(6月)③〈2ページ大折込口絵〉   〈無署名だが、明治31年刊『菊と桐』の巻末広告に桂舟画とある〉  ◯『太平記』      編者不詳  口絵・表紙 未詳 挿絵      落合三雄(6月)②   〈挿絵は『絵入太平記』上下(文事堂・明治19年刊)の翠軒竹葉・香蝶豊宣画を使う〉  ◯『影芝居』      編者不詳  口絵・表紙 未詳         金盛堂 (6月)②  ◯『御落胤』      桜痴居士  口絵 松斎年信          一二三館(6月)③〈画像なし、書誌による〉  <M27年(1894)7月 版本>  ◯『生不動の源治』今昔亭桃太郎 口絵・表紙 信光 同盟出版館(7月)②(実録講談12番)  ◯『仙石家騒動記』伊東潮漁   口絵・挿絵 光方 九皐館  (7月)②(講談百種 第21)  ◯『浄瑠璃秘伝』 山田鋤月居士 口絵・挿絵 鋤月 圭文堂  (7月)②大阪〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天下之糸平』 放牛舎桃林  口絵のみ  蕉窓 博文館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『玉菊燈籠』  邑井一    口絵・表紙 未詳 菅谷与吉 (7月)②  ◯『朝鮮の雲』  三宅青軒   口絵・表紙 芳景 三友舎  (7月)②  ◯『流行歌』   三木直吉   表紙のみ  未詳 三木直入堂(7月)大阪  ◯『悪奉行』   霞城山人   口絵・表紙 年峰 駸々堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『百物語』   採菊散人   口絵・挿絵 年方 扶桑堂  (7月)②   〈口絵:2ページ大折込。挿絵は全て見開き2ページ大〉  <M27年(1894)8月 版本>  ◯『髑髏染浮世戸平』今昔亭桃太郎  口絵・表紙 未詳    松浦正作(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『南北両朝大合戦』伊藤潮花    口絵のみ  未詳    九皐館 (8月)②(講談百種 第22)  ◯『自由の妹と背』 川上音二郎   口絵・挿絵(印字未読) 駸々堂 (8月)②  ◯『浪速大潮月』  笑福亭松鶴   口絵のみ  仙斎年信[松斎]印 駸々堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『徳川政教考』  吉田東伍    口絵・表紙 藻斎永洗  富山房 (8-9月)② 上下  ◯『美人操の刃』  縄猪三郎    表紙のみ  未詳    成陽館 (8月)②  ◯『三枚起請』   曽呂利新左衛門 口絵 藤原・挿絵 春香 駸々堂 (8月)②  ◯『初音の鶯』   曽呂利新左衛門 口絵・挿絵 藤原    駸々堂 (8月)②  ◯『珍書百種』   宮崎三昧    口絵のみ  永興    春陽堂 (8月)② 巻1〈2ページ大折込口絵〉  ◯『紫・琴』    紅葉・水蔭   口絵・挿絵 年方    春陽堂 (8月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大海原』    鉄腸居士    口絵のみ  米僊    春陽堂 (8月)③②  ◯『見切物』    緑雨      口絵のみ  桂舟    春陽堂 (8月)②   〈画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  <M27年(1894)9月 版本>  ◯『水戸光圀卿』笑福亭松鶴 口絵のみ  未詳   小野彦三郎(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秘密手匣』 桜痴居士  口絵のみ  藻斎永洗 扶桑堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『姉川合戦』 松林伯知  口絵・表紙 芳景   今古堂  (9月)②  ◯『日蓮記』  桜痴居士  口絵のみ  武内桂舟 博文館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈落款なし。画工名は明治28年刊『珍本全集』上の巻末広告より〉  <M27年(1894)10月 版本>  ◯『滑稽支那大敗』一文内史  表紙のみ  未詳 博多成象堂(10月)②  ◯『御国の光』  野村伝四郎 口絵・挿絵 雪湖 花王倶楽部(10月)②〈島田雪湖か〉  <M27年(1894)11月 版本>  ◯『安田作兵衛』ちぬの浦浪六 口絵のみ  省亭    春陽堂(11月)③②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  ◯『たそや行燈』ちぬの浦浪六 口絵のみ  省亭    春陽堂(11月)③  ◯『佐和利集』 長谷川園吉  表紙のみ  国輝    錦近堂(11月)②  ◯『石屋六助』 螽湖漁史   口絵・挿絵・表紙 苔石 学齢館(11月)②〈苔石は小峰大羽〉  <M27年(1894)12月 版本>  ◯『【大博覧会奠都紀念祭京都名区】案内記』口絵・挿絵 未詳 山田万作編集・出版(12月)②  ◯『子供の夜話』麟児堂主人 口絵・挿絵・表紙 未詳  関・近園 (12月)②  ◯『新浮世風呂』桜痴居士  表・裏表紙 未詳     扶桑堂  (12月)②  ◯『大奥の女中』池田晃淵  口絵のみ  永洗     冨山房  (12月)② 上中下〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白虎隊事蹟』中村謙   口絵のみ  未詳     河井源蔵 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『浪華の栞』 太田源太郎 口絵 蘆月・挿絵 未詳  太田源太郎(12月)②  ◯『野狐三次』 三浦屋主人 口絵 年信・表紙 習古? 駸々堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『桜の御所』 弦斎居士  口絵・表紙 永洗     春陽堂  (12月)② 上                口絵・表紙 柳塢     春陽堂  (12月)③② 下  ◯『上野合戦』 桃川燕林  口絵・表紙 吟光     今古堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『片靨』   紅葉・風葉 口絵 年方 省亭     春陽堂  (12月)③②〈2ページ大折込口絵〉  <M27年(1894)絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『鼠小僧白浪双紙』沢久次郎 口絵・挿絵・表紙 未詳 沢久次郎(2月)②16ページ  ◯『越後伝吉』   沢久次郎 口絵・挿絵・表紙 未詳 沢久次郎(2月)②16ページ  <M27年間(1894)絵本>(見開き4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り>   〔長尾佐太郎(文成堂)編集・出版 大阪 銅版 12丁 明治27年刊〕  ◯『絵本里見八犬伝』  口絵・挿絵・表紙 長谷川小信(6月)②  ◯『難波戦記』     口絵・挿絵・表紙 長谷川小信(6月)②   ◯『絵本金毘羅御利生記』口絵・挿絵    未詳(6月)②  ◯『絵本川中島合戦』  口絵・挿絵    未詳(6月)②  ◯『絵本真田三代記』  口絵・挿絵    未詳(6月)②  ◯『絵本為朝一代記』  口絵・挿絵    未詳(6月)②  ◯『絵本宮本武勇伝』  口絵・挿絵    未詳(6月)②  ◯『絵本八幡太郎』   口絵・挿絵    未詳(6月)②  ◯『絵本三国誌』    口絵・挿絵    未詳(6月)②  ◯『絵本太功記』    口絵・挿絵    未詳(6月)②  ◯『絵本楠公記』    口絵・挿絵    未詳(6月)②  ◯『奇術水滸伝』    口絵・挿絵    未詳(6月)②    <M27年(1894)日清戦争関係 版本>(明治27年7月25日~明治28年4月17日)  <M27年(1894)7-8月 日清戦争関係 版本>  ◯『朝鮮電報実記』   尾崎民太郎  口絵・挿絵 未詳    尾崎民太郎(7月)②  ◯『日清韓海陸戦争実況』山本樵夫   口絵・挿絵 未詳    山崎暁三郎(8月)②  ◯『日本振気之軍歌』  篠崎権三郞  表紙のみ  未詳    村上勘兵衛(8月)②  ◯『日清海陸戦争記』  北桃隠士   口絵・挿絵 未詳    鈴木常松 (8月)②  ◯『日清韓対戦実記』  牛台山人   口絵のみ  静光    東生書館 (8月)②  ◯『日清韓開戦始末』  洗纓楼主人  口絵・挿絵 未詳    杉山書店 (8月)②  ◯『日清戦争実記』   山本春太郎  口絵のみ  未詳    山本春太郎(8月)②  ◯『海陸戦争軍歌』   山崎暁三郞  口絵・挿絵・表紙 未詳 国華堂  (8月)②  ◯『日清戦争実記』   松林若円   口絵・挿絵・表紙 未詳 井口松之助(8月)②  ◯『日清戦争軍歌』   熱血処士   口絵・表紙 未詳    中島抱玉堂(8月)②  ◯『日清開戦記』    服部喜太郎  口絵・挿絵 未詳    求光閣  (8月)② 正〈無署名だが続編担当の耕濤画か〉  ◯『支那征伐』     石原貞堅   口絵のみ  未詳    藤谷暢吾 (8月)②  ◯『日清戦史』     扼腕山人   口絵・挿絵・表紙 未詳 中島真蔵 (8月)②大阪  ◯『討清軍歌』     陸軍軍楽学舎 表紙のみ  未詳    東雲堂等 (8月)②  <M27年(1894)9月 日清戦争関係 版本>  ◯『日清海陸戦争実記』鉄壁城士   口絵・表紙 未詳・挿絵 光方 聚栄堂  (9月)②〈見開き6ページ大折込口絵〉  ◯『討清都阿房陀羅経』春風亭年枝  口絵・挿絵 未詳       魁真楼  (9月)②  ◯『絵本日清大戦争記』松田槌太郎  口絵・挿絵・表紙 未詳    松田槌太郎(9月)15ページ  ◯『日清戦端壮士ぶし』編者不詳   表紙のみ  未詳       柄沢常治郎(9月)②山形  ◯『日清戦争実記』  松成保太郎  口絵・挿絵・表紙 未詳    松成保太郎(9月)②  ◯『日清戦争実記』  編者不詳   口絵・表紙 未詳       いろは書房(9月)②  ◯『日清戦闘実記』  鬼雄外史   口絵・挿絵・表紙 吟光    金桜堂  (9月)② 前編〈後編は12月>  ◯『清兵退治の歌』  骨皮道人   口絵・挿絵・表紙 未詳    鳳林館  (9月)②  ◯『支那征討実録』  遠藤速太   口絵・挿絵・表紙 未詳    金桜堂等 (9月)② 前編  ◯『日清開戦記』   服部喜太郎  口絵・挿絵 耕濤       求光閣  (9月)② 続編  ◯『清国征討史』   城北隠士   口絵 未詳・挿絵 幽香    岡島幸次郎(9月)②大阪〈3ページ大折込口絵〉  ◯『日清戦争記』   三田村熊之介 口絵・挿絵 基春       石塚猪男蔵(9月)②  ◯『日清戦争記』   鉄骨将軍   口絵・挿絵 未詳       日吉堂  (9月)②  ◯『日清戦争記』   岡田庄兵衛  口絵・挿絵 耕濤[畊濤]印   文真堂  (9月)②   ◯『日清戦争記』   石原貞堅   口絵・挿絵 耕雪       岡本仙助 (9月)②  ◯『日清戦争』    鹿島長次郎  口絵・挿絵 未詳       興文社  (9月)②  ◯『日清軍歌』    松田槌太郎  表紙のみ  未詳       松田槌太郎(9月)②  ◯『日清軍記』    愛国社編集局 口絵・挿絵 圭荘 桂荘 ◎◎ 愛国社  (9月-翌年1月)② 1-5〈◎は未読〉   <M27年(1894)10月 日清戦争関係 版本>  ◯『ちゃんちゃん痴気オッペケぶし』表紙のみ  未詳 松成保太郎編集・出版(10月)②  ◯『ちゃんちゃん痴気チャリ義太夫』表紙のみ  未詳 松成保太郎編集・出版(10月)②  ◯『ちゃんちゃん痴気分捕どゞ一』 表紙のみ  未詳 松成保太郎編集・出版(10月)②  ◯『陸海軍大勝利落しばなし』見返・挿絵・表紙 未詳 宮崎八十八編集・出版(10月)②   ◯『日清戦争平壌大勝利』 松田槌太郎 口絵・挿絵・表紙 未詳 松田槌太郎(10月)②  ◯『支那退治日本流行節』 骨皮道人  表紙・見返 清親    扶桑堂  (10月)②  ◯『平壌及黄海の大捷』 三田村熊之介 口絵・挿絵 耕雪    松室八千三(10月)②  ◯『絵本日清戦争実記』  石原貞堅  口絵・挿絵 耕雪    藤谷暢吾 (10月)②  ◯『絵本平壌激戦実記』  石原貞堅  口絵・挿絵 耕雪 一玉 藤谷暢吾 (10月)②  ◯『海陸軍激戦実記』   山本春太郎 口絵・表紙 未詳    山本春太郎(10月)②  ◯『日清海陸実戦記』   井沢孝雄  口絵のみ  未詳    三叢館  (10月)②大阪  ◯『絵本日清戦争記』   伊沢駒吉  口絵・挿絵・表紙 未詳 伊沢駒吉 (10月)②  ◯『征清南庭苦都誌』   橋本千弥  表紙のみ  石鼎    橋本千弥 (10月)②  ◯『日清開戦実記』   抜山倒海散史 口絵・表紙 耕一    岡安平九郎(10月)②  ◯『日清戦争実記』   三田村熊之介 口絵のみ  未詳    高田文賞堂(10月)②  ◯『日清戦闘画報』    久保田米僊 米斎著・画 口絵のみ  大倉保五郎(10-12月) 1-3  ◯『李鴻章之降伏』    若宮万次郎 口絵・表紙 未詳    孟三堂  (10月)②  ◯『日清交戦実記』    東洋道人  口絵・挿絵 光方    聚栄堂  (10月)②  ◯『日清交戦実記』    西森武城  口絵 写真・挿絵 吟光・表紙 未詳 弘文館(10月)②  ◯『日清戦況実記』    揚武将軍  口絵・挿絵 未詳    金松堂  (10月)②  ◯『日清戦争軍記』    山木樵夫  口絵・挿絵・表紙 未詳 国華堂  (10月)②  ◯『討清戦況実記』    東洋野史  口絵・表紙 未詳    杉本七百丸(10月)②  ◯『日清戦乱実記』    宮崎淞陽  口絵・挿絵・表紙 幽香 鍾美堂  (10月)大阪   〈「幽香」署名入りの挿絵は8月刊『戦乱始末日清韓』所収の一図と同じ〉  ◯『日本勝利ぶし』    寒英    口絵・挿絵・表紙 耕一 山口暁三郞(10月)②  ◯『国姓爺討清記』    依田学海  表紙のみ  未詳    六合館  (10月)②  ◯『豊太閤之鉄魂』    鬼雄外史  口絵のみ  未詳    有章堂  (10月)②(角書「日清戦闘余劇」)  ◯『日本太平記』     長野長興  口絵・挿絵 景方    大成堂  (10月)②  ◯『日清戦争記』     若山蔵三  口絵・挿絵・表紙 未詳 若山庫三 (10月)②  ◯『日清戦争記』     鳴剣学人  口絵・表紙 未詳    関太郎  (10月)②  ◯『日清大戦争』     編者不詳  口絵・挿絵 耕一    国華堂  (10月)②  ◯『平壌大陸戦』     鉄壁城士  口絵・表紙 未詳    錦集堂  (10月)②  ◯『支那征伐』     新田見太忠太 表紙のみ  誠斎    新田見太忠太(10月)②新潟  ◯『日清軍記』      編者不詳  口絵・挿絵 米僊    民友社  (10月)② 前後  ◯『戦勝実記』      洗纓楼主人 口絵 米仙・表紙 清親 杉山書店 (10月)②  ◯『征清戦記』      服部誠一  口絵のみ  未詳    六盟館  (10月)②  ◯『日清戦記』      堀中東洲  口絵・表紙 未詳・挿絵 蝸堂 文盛堂(10月)②  ◯『忠勇美談』      江東散史  口絵・挿絵・表紙 蝸堂 文盛堂  (10月)②  ◯『平壌之役』      揚武将軍  口絵・表紙 未詳    金松堂  (10月)②  <M27年(1894)11月 日清戦争関係 版本>  ◯『チャンチャン退治新うた大全』香夢楼主人 表紙のみ  未詳 中川芳文館(11月)②  ◯『ちゃんちゃん征伐流行歌』骨皮道人  口絵・挿絵・表紙 未詳 弘文堂  (11月)②  ◯『大まけちゃんちゃん』  骨皮道人  表紙のみ  未詳    薫志堂  (11月)②  ◯『日清海洋島大海戦記』  小島外史  口絵・挿絵・表紙 未詳 綱島亀吉 (11月)②  ◯『平壌大激戦実見録』   鈴木経勲  口絵・挿絵・表紙 経勲 博文館  (11月)②   〈この時鈴木経勲は名古屋扶桑新聞の特派員。挿絵に「経勲写」とあり。ただ口絵の肖像画が同人のものかは不明〉  ◯『征清もろこし談語』   鶯亭金升  口絵のみ  未詳    鳳林館  (11月)②  ◯『日清戦争狂言筋書』   河内清八  表紙のみ  未詳    河内清八 (11月)②  ◯『平壌黄海激戦実記』   福井淳   口絵・挿絵・表紙 未詳 福井淳  (11月)②大阪  ◯『日清海陸大合戦』    西森武城  口絵のみ  未詳    扶桑堂  (11月)②  ◯『平壌附近大戦争』    杉山米吉  口絵・挿絵 未詳    杉山書店 (11月)②  ◯『日清事件新小説』    浪六    表紙のみ  年英    青木嵩山堂(11月)②  ◯『日清交戦実記』     大塚宇三郞 口絵のみ  未詳    大塚宇三郞(11月)②  ◯『新作遊芸全書』     可楽亭主人 表紙のみ  未詳    藤谷暢吾 (11月)②  ◯『支那征討実録』     遠藤速太  口絵・挿絵・表紙 信◎ 金桜堂等 (11月)② 後編  ◯『日清交戦実記』     金沢巌雄  口絵・表紙 未詳    東雲堂他 (11月)②  ◯『宝生祝言小謡』     供田鶴汀  口絵のみ  未詳    伴田鶴汀 (11月)②  ◯『征清忠勇叢話』     境沢盛   口絵・挿絵 未詳    東京教育社(11月)②  ◯『日清戦争軍記』     大淵渉   口絵・挿絵・表紙 未詳 大淵渉  (11月)②  ◯『大当新歌大全』     桂枝雀   口絵・挿絵 未詳    名倉昭文堂(11月)②  ◯『名誉の戦死』    伊皿子浦思施吉 口絵・挿絵 東仙    相沢書店 (11月)②  ◯『日清大軍記』      秋山次郎  口絵・挿絵・表紙 蝸堂 秋山次郎 (11月)②  ◯『日清大戦争』      天野寒英  口絵・挿絵・表紙 耕一 国華堂  (11月)②   〈国華堂10月刊『日清大戦争』(耕一画)の図様をいくつか組み込む〉   ◯『征清画譚』       角張敬四郎 口絵・挿絵・表紙 耕一 鳴声館  (11-12月)② 3冊  ◯『征清戦史』       車江散史  口絵・挿絵・表紙 未詳 盛文館  (11月)②  ◯『討清実記』       樋口正三郎 口絵・挿絵 基春    樋口正三郞(11月)②  ◯『日清戦争』再版     鹿島長次郎 口絵・挿絵・表紙 未詳 興文社  (11月)②   〈9月刊の訂正再版。口絵は新調。挿絵は同じ。表紙は9月版未確認のため比較できない〉  ◯『支那征伐』       松林伯円  口絵・挿絵・表紙 年光 文事堂  (11月)②  ◯『英傑伝』        堀本柵   扉 ・挿絵 未詳    東雲堂等 (11月)②  <M27年(1894)12月 日清戦争関係 版本>  ◯『ちゃんちゃん滑稽軍歌』寒英   口絵・表紙 未詳     野村銀次郎(12月)②  ◯『支那征伐と我国論』福島文中   表紙のみ  未詳     文盛館  (12月)②大阪  ◯『金州旅順之大戦』 三田村熊之介 口絵のみ  耕雪     松雲堂  (12月)②大阪  ◯『日清韓戦闘美談』 吉江治平   口絵のみ  未詳     集画堂  (12月)②大阪  ◯『日清戦争流行歌』 町田久    口絵・挿絵・表紙 未詳  東雲堂  (12月)②  ◯『日清戦争壮士唄』 寒英     口絵・表紙 未詳     銀花堂  (12月)②  ◯『征清忠烈美談』  潜龍居士   口絵のみ  未詳     イーグル書房 (12月)②  ◯『日清戦闘実記』  鬼雄外史   口絵・挿絵・表紙 無署名 金桜堂  (12月)② 後編〈前編は吟光画〉  ◯『日清戦争実記』  菅谷与吉   口絵・挿絵 小国政    日吉堂  (12月)②   〈②の画像には10月本もあるが、挿絵は同一だが、口絵はない〉  ◯『浄瑠璃天狗』   松廼家梅河  表紙のみ  未詳     博多成象堂(12月)②  ◯『軍人功名録』   凱旋城史   口絵・挿絵・表紙 未詳  早川新三郎(12月)②  ◯『討清忠烈伝』   北条明喬   口絵のみ  秀湖     温故堂  (12月)②  ◯『滑稽演舌会』   寒英居士   口絵・表紙 未詳     野村銀次郎(12月)②  ◯『征清独演説』   撫松子    口絵のみ  芳景     小林喜右衛門(12月)② 正編〈続編は翌28年5月刊〉  ◯『征清戦史』    下村初太郎  口絵・挿絵・表紙 柳塢  群書城  (12月)②  ◯『戦地の花』    戸田為治郎  口絵・挿絵・表紙 耕一  愛知堂  (12月)②  ◯『征清美談』    東北日報   口絵・挿絵 晴村     桜井産作 (12月)② 1集〈2集以下未見〉  ◯『支那征伐』    凱旋城史   口絵・挿絵・表紙 蝸堂  秋山次郞 (12月)②  ◯『討清戦記』    大川旔次   口絵・挿絵・表紙 未詳  有明堂  (12月)②  ◯『原田重吉』    凱旋城士   口絵のみ  未詳     求光閣  (12月)②  <M27年(1894)日清戦争関係 絵本>(見開き4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り>  ◯『日清戦争実記』  鎌田在明 口絵・挿絵 未詳 鎌田在明 (8月)②12丁  ◯『絵本日清韓戦争記』牧金之助 口絵・挿絵 未詳 金寿堂  (8月)②20丁  ◯『絵本日清大戦争』 牧金之助 口絵・挿絵 未詳 金寿堂  (8月)②8丁  ◯『日清韓戦争記』  牧金之助 口絵・挿絵 未詳 金寿堂  (8月)②12丁  ◯『日清開戦記』2  堤吉兵衛 口絵・挿絵 未詳 堤吉兵衛 (9月)②10丁  <M27年(1894)日清戦争関係 絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『日清朝鮮戦争記』編者不詳  見返・挿絵・表紙 未詳 村山銀次郎(8月)② 1-2  ◯『朝鮮日清憤戦記』編者不詳  口絵・挿絵 小国政   長谷川園吉(8月)②12丁  ◯『日清海陸戦争記』村上輝雄  口絵・挿絵・表紙 未詳 村上輝雄 (8月)②10ページ2銭〈2ページ大折込挿絵〉  ◯『日清海陸戦争記』編者不詳  口絵・挿絵・表紙 未詳 綱島亀吉 (8月)②10丁  ◯『日清開戦実記』 近藤明徳  扉 ・挿絵・表紙 未詳 近藤明徳 (8月)②10丁  ◯『日清韓戦争記』 大竹与一  口絵・挿絵・表紙 豊貞 大竹与一 (10月)②12丁  ◯『日清交戦実記』 野村鶴三  見返・挿絵 未詳    野村鶴三 (10月)②23ページ  ◯『討清実戦記』  長尾佐太郎 扉 ・挿絵「三世小信」表紙 貞信 文成堂(11月)② 1-2 各19ページ  ◯『征清軍記』   近藤明徳  口絵・挿絵・表紙 未詳 晩香社  (12月)②10丁    〈以上 2019/10/31〉  ☆ 明治二十八年(1895)  <M28年(1895)1月 版本>  ◯『加藤清正武勇の勲』著者不詳  口絵・挿絵・表紙 清親       国華堂 (1月)②  ◯『柳生流誉の仕合』 著者不詳  口絵・挿絵・表紙 未詳       国華堂 (1月)②  ◯『名刀正宗之伝』  無名氏   口絵・挿絵・表紙 年方 英樹    国華堂 (1月)②  ◯『比翼塚の由来』  著者不詳  口絵・挿絵・表紙 未詳       国華堂 (1月)②  ◯『楠三代ばなし』  著者不詳  口絵・挿絵・表紙 未詳       国華堂 (1月)②   ◯『大奥の女中』   池田晃淵  口絵のみ  藻斎永洗        富山房 (1月)② 上中下〈2ページ大折込挿絵〉  ◯『名妓の達引』   著者不詳  口絵・挿絵 年方・表紙 未詳    国華堂 (1月)②  ◯『日本三勇士』   邑井一   口絵・挿絵・表紙 未詳       日吉堂 (1月)②  ◯『餅むしろ』    大橋新太郎 口絵 蕉窓・挿絵 年方 秀湖 永洗 博文館 (1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『歌学入門』    大国隆正  口絵 印藤[橘仙]印         大国照正(1月)②〈3ページ大折込口絵〉   〈印藤真楯か〉  ◯『雲井隼人』    松華庵主人 口絵・表紙 国松          駸々堂 (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『世継の歌』    物集高見  口絵のみ  桂舟          国学院 (1月)③  ◯『狂美人』     広津柳浪  口絵のみ  信一          今古堂他(1月)③〈2ページ大折込口絵〉  <M28年(1895)2月 版本>  ◯『俊傑神稲水滸伝』岳亭定岡  口絵 年方・挿絵 原作画 扶桑堂(2-10月)② 巻12-15〈2ページ大折込口絵〉   〈口絵は巻13のみ確認。挿絵は原作画を使う〉  ◯『毛谷村武勇伝』 邑井吉瓶  口絵・挿絵・表紙 吟光 弘文館(2月)②  ◯『上等兵』    松華庵主人 口絵・表紙 田口年信  駸々堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は明治30年刊『くされ縁』の巻末広告より〉  ◯『日本魂』    松本正純  口絵・挿絵 真斎    鷹揚館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M28年(1895)3月 版本>  ◯『義太夫さわり集』栗本彦七  表紙のみ  未詳      一二三館 (3月)②  ◯『岩見武勇伝』  坂井直   表紙 習古?(口絵・挿絵 月耕) 坂井直(3月)②   〈表紙新調。口絵挿絵は明治26年3月刊の錦耕堂版を使う〉  ◯『予備士官』   江戸の蔵人 口絵・挿絵 未詳      万笈閣(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雪おろし』   高橋太華  口絵・挿絵・表紙 鮮斎永興 大川屋(3月)   ◯『半月城』    遅塚麗水  口絵・表紙 蕉窓      春陽堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『百尺隄』    大華山人  口絵・表紙 吟光      金桜堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『菊水』     長田忠一  口絵のみ  未詳      金港堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M28年(1895)4月 版本>  ◯『陣幕久五郎通高事跡』野口勝一  口絵のみ  光方   高知堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『会津戦争夢日誌』  川尻宝岑  口絵・挿絵 小林永興 春陽堂(4月)②〈2ページ大折込口絵・挿絵〉   〈画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  ◯『栗山大膳誠忠録』  桃川如燕  口絵・挿絵・表紙 春郊 聚栄堂(4月)③   〈刊年月は再版本(30年刊)の奥付による〉  ◯『賤ケ岳合戦』    松林伯知  口絵・表紙 吟光 金桜堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『なにがし』     紅葉・鏡花 口絵・表紙 華邨 春陽堂(4月)③②〈2ページ大色摺口絵〉   〈画工名は明治29年刊『小説家』下の巻末広告による〉  ◯『衣笠城』      弦斎居士  口絵のみ  永興 春陽堂(4月)   〈画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  ◯『海賊』       浪六    口絵のみ  春郊 青木嵩山堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M28年(1895)5月 版本>  ◯『侠客梅堀の巌松』桃水痴史  口絵・挿絵 年英・表紙 吟光 金桜堂  (5月)②  ◯『二人探偵叱驚箱』多田省軒  口絵 延重・表紙 習古?   野村銀次郎(5月)②  ◯『大阪けんぶつ』 矢島嘉平次 口絵・挿絵 貞広[三谷]印   矢島誠進堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『木津勘助』   新開亭柳玉 口絵・表紙 錦泉       三宅英吉 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『忠臣文庫』   桃川如燕  口絵・表紙 年恒       駸々堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『山田実玄』   無名氏   口絵・表紙 年英       金松堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『破れ畳』    多田省軒  口絵・表紙 習古       野村銀次郎(5月)②  ◯『懺悔』     桃水痴史  口絵・表紙 吟光       薫志堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M28年(1895)6月 版本>  ◯『新日本道中膝栗毛』奥村柾兮  口絵・挿絵・表紙 白嶺  黎光堂  (6月)②  ◯『観音経現世利益』 五明楼玉輔 口絵・挿絵 年恒     駸々堂  (6月)②  ◯『夢の浮世幻物語』 石川一口  口絵 基春・挿絵 弌陽斎 駸々堂  (6月)②  ◯『太秦寺燈籠奇談』 松林伯知  口絵 延重・表紙 習古  銀花堂  (6月)②    付録「幻」    中西梅花  口絵 秀湖  ◯『坂倉屋騒動』   浪花家夢遊 口絵・挿絵・表紙 未詳  岡本仙助 (6月)②  ◯『岩井守武伝』   松林伯知  口絵 延重・表紙 未詳  銀花堂  (6月)②    付録「柴小舟」  緑雨    口絵 秀湖    付録「片破月」  思案外史  口絵 秀湖  ◯『鬼桂清兵衛』   藤谷暢吾  口絵・表紙 国松     藤谷暢吾 (6月)②  ◯『祐天仙之助』   邑井吉瓶  口絵・挿絵・表紙 未詳  弘文館  (6月)②  ◯『不言不語』    紅葉山人  口絵・表紙 華邨     春陽堂  (6月)②③〈初出は同年の読売新聞〉〈2ページ大折込口絵〉  ◯『二人貞女』    藤谷長吾  表紙のみ  未詳     藤谷長吾 (6月)②  ◯『後の海賊』    浪六    口絵のみ  馨斎春郊   青木嵩山堂(6月)③②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『花間鴬』三版   鉄腸居士  口絵のみ  楓湖 月耕  青木嵩山堂(6月)②   〈明治25年12月、青木嵩山堂は金港堂が同20~21年にかけて出版した上中下を合本化して再版していた。これはその3版〉  ◯『偽狂女』     藤谷長吾  口絵・挿絵・表紙 未詳  藤谷長吾 (6月)②  ◯『芦田鶴』     仰天子   口絵・表紙 年恒     駸々堂  (6月)②  <M28年(1895)7月 版本>  ◯『両国橋上襤褸錦』石川一口    口絵 年恒・挿絵 年弘  駸々堂  (7月)②   ◯『薩摩潟波瀾万丈』中島蒿     口絵・表紙 年方     嵩山房  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『月謡荻江一節』 三遊亭円朝   表紙のみ  未詳     銀花堂  (7月)②  ◯『水戸光圀公記』 邑井吉瓶    口絵・挿絵・表紙 未詳  求光閣  (7月)②  ◯『血まびれ美人』 多田省軒    口絵・表紙 未詳     野村銀次郎(7月)②  ◯『後の三日月』  ちぬの浦浪六  口絵・表紙 年方     春陽堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈初出は明治27年の東京朝日新聞〉  ◯『関東七人男』  蓁々斎桃葉   口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 弘文館(7月)②  ◯『木曽富五郎』  無名氏     口絵・表紙 年英     金松堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『剣の刃渡』   快楽亭ブラック 口絵 芳景・挿絵 年方  文錦堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夢の長吉』   藤の家主人   口絵・表紙 未詳     藤谷長吾 (7月)②  ◯『黄金太夫』   藤谷長吾    口絵・表紙 信一     藤谷長吾 (7月)②  ◯『骨皮笑談』   骨皮道人    口絵 清親・表紙 吟光  弘文館  (7月)②  ◯『鳰の浮巣』   漣山人     口絵・表紙 歌川国松   駸々堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『四の緒』紅葉・柳浪・眉山・鏡花 口絵のみ せうそう「蕉窓」 春陽堂  (7月)③②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『海賊王』    浪花家夢遊   口絵・挿絵・表紙 未詳  藤谷長吾 (7月)②  ◯『台湾陣』    藤の家紫芳   口絵・表紙 稲野年恒   春陽堂  (7月)③②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『写真術』    弦斎居士    口絵・挿絵・表紙 藻斎  春陽堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵挿絵〉  ◯『捨小舟』    涙香小史    口絵のみ  藻斎永洗   扶桑堂  (7・8・10月)③ 上中下〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『焼火箸』    漣山人     口絵・表紙 省亭     春陽堂  (7月)③  ◯『古賀市』    浪六      口絵のみ  春郊     青木嵩山堂(7月)③〈2ページ大折込口絵〉  <M28年(1895)8月 版本>  ◯『魚屋助左衛門』浪六    口絵・表紙 春郊        青木嵩山堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天保侠客伝』 蓁々斎桃葉 口絵・挿絵 未詳・表紙 未詳  大川屋  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水中の美人』 本吉欠伸  表紙のみ  未詳        中村芳松 (8月)②   ◯『荘士の犯罪』 本吉欠伸  口絵 年峰・表紙 未詳     中村鍾美堂(8月)②   ◯『煙草屋お時』 藤谷長吾  口絵・挿絵・表紙 声郁亭    藤谷長吾 (8月)②  ◯『二人兵士』  破笠閑人  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 弘文館  (8月)②  ◯『伯爵令嬢』  渡辺霞亭  表紙のみ  未詳        藤谷長吾 (8月)②  ◯『二葉の葵』  渡辺霞亭  表紙のみ  未詳        藤谷長吾 (8月)②  ◯『曲の金太』  無知史   口絵・表紙 未詳        藤谷長吾 (8月)②  ◯『麦わら笛』  漣山人   口絵・表紙 蘆月        駸々堂  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水車』    江見水蔭  口絵・表紙 武内桂舟      春陽堂  (8月)③   〈画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  <M28年(1895)9月 版本>  ◯『大洗海水浴場誌』袖浦漁史  口絵のみ 柳塢      高橋信行 (9月)②  ◯『敵討研屋辰蔵』 伊沢孝雄  口絵・表紙 豊貞     欽英堂  (9月)②  ◯『はだかの剛三』 堺枯川   口絵 豊貞・表紙 未詳  藤谷長吾 (9月)②  ◯『令嬢と勇兵』  浜本伊三郞 口絵 芳洲・表紙 研山  浜本明昇堂(9月)②大阪  ◯『河合継之助』  中村芳松  口絵 未詳・表紙 未詳  中村鍾美堂(9月)②  ◯『汽車の転覆』  岡本仙助  口絵 広光・表紙 未詳  岡本仙助 (9月)②  ◯『定西法師』   松華庵主人 口絵・表紙 未詳     駸々堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滝口入道』   高山樗牛  口絵・表紙 年方     春陽堂  (9月)③   〈③の画像口絵欠、画工名は明治36年の3版口絵による〉  ◯『浮世の嵐』   琴波女史  口絵のみ  未詳     文益堂  (9月)②  ◯『長尾拙三』   桃水痴史  口絵・挿絵 年英・表紙 習古 今古堂(9月)②    ◯『人ごころ』   藤谷長吾  口絵・表紙 豊貞     藤谷長吾 (9月)②  ◯『無実の罪』   藤谷長吾  口絵・挿絵・表紙 未詳  藤谷長吾 (9月)②  ◯『目黒物語』   麗山房   口絵・表紙 省亭     春陽堂  (9月)③  ◯『鬼一口』    三昧居士  口絵・表紙 桂舟     春陽堂  (9月)③〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉   ◯『十人妾』    幸堂得知  口絵・表紙 年方     金桜堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『誉の冑』    弦斎居士  口絵・表紙 藻斎永洗   春陽堂  (9月)③②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伏魔殿』    桜痴居士  口絵・表紙 年方     春陽堂  (9月)③②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『釣天井』    藤谷長吾  口絵 信一・表紙 未詳  藤谷長吾 (9月)②  ◯『凱旋兵』    楓仙子   口絵・挿絵 耕一     学友館  (9月)②  ◯『夢幻』     浜本伊三郎 口絵 芳洲・表紙 研山  浜本明昇堂(9月)②  ◯『草枕』     浪六    口絵・表紙 春郊     青木嵩山堂(9月)③ 前編〈2ページ大折込口絵〉  <M28年(1895)10月 版本>  ◯『探偵談パースの犯罪』福島昇六 口絵・表紙 耕濤       野村銀次郎(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『御陣原仇討美談』放牛舎桃林  口絵 未詳・表紙 習古    銀花堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒木又右衛門』 岡本仙助   口絵・挿絵 月耕・表紙 未詳 偉業館  (10月)②  ◯『阿玉新三郎』  遠塵舎主人  口絵 未詳・表紙 未詳    駸々堂  (10月)②  ◯『華族の令嬢』  中村芳松   口絵のみ  仙斎年信     中村鍾美堂(10月)②   ◯『電話の詐偽』  仙橋散史   口絵のみ  仙斎年信     駸々堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『勝見正太郎』  香川宝洲   口絵・表紙 一陽斎      駸々堂  (10月)②  ◯『月夜の犯罪』  多田省軒   口絵のみ  吟光       岡村庄兵衛(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『八橋輝高公』  中村芳松   表紙のみ  未詳       中村芳松 (10月)②  ◯『斎藤宮内』   大東楼愚楽人 口絵・表紙 未詳       駸々堂  (10月)②  ◯『大山三次』   伊沢駒吉   口絵 仙斎年信・表紙 未詳  此村欽英堂(10月)②  ◯『女の顔切』   江見水蔭   口絵・表紙 春郊       青木嵩山堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『草頭の露』   露月主人   口絵・表紙 都風       一二三館 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『探偵叢話』   丸亭素人   口絵・挿絵・表紙 未詳    金桜堂  (10月)②  ◯『槍田夫人』   丸亭素人   口絵・表紙 未詳       大川屋  (10月)③〈刊年月は大正1年8月刊再版奥付による〉  ◯『伏見商人』   香川倫三   口絵・表紙 未詳       駸々堂  (10月)②  ◯『娘義太夫』   無名氏    口絵・挿絵・表紙 永洗    金松堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵・挿絵〉  ◯『美壮年』    浜本伊三郞  口絵・表紙 基春       浜本明昇堂(10月)②  ◯『探偵眼』    丸亭素人   口絵・挿絵・表紙 未詳    金桜堂  (10月)②  ◯『豊島嵐』    桜痴居士   口絵のみ  年峰       春陽堂  (10月)②  ◯『不鳴鵆』    以心庵    口絵・表紙 年峰       春陽堂  (10月)③②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『葉山嵐』    蒼々園    口絵・挿絵 未詳・表紙 習古 今古堂(10月)②  <M28年(1895)11月 版本>  ◯『水戸黄門西国巡遊記』笑福亭松鶴  口絵・表紙 年恒     駸々堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『惨風悲雨世路日記』 佐藤菊亭   口絵のみ  桂舟     偉業館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『享保五人白浪』   松林伯円   口絵・挿絵 芳景 基春・表紙 習古? 池村鶴吉 (11月)②  ◯『寛永御前試合』   田辺大竜   口絵・挿絵・表紙 未詳  求光閣  (11月)②  ◯『山賊尼子秀一』   秋山居士   口絵 貞広・表紙 未詳  此村欽英堂(11月)②   ◯『安田作兵衛』    旭堂南慶   表紙のみ  未詳           中村鍾美堂(11月)②  ◯『奥平源八郎』    伊豆の屋主人 口絵のみ  耕一     愛知堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『福島家日記』    放牛舎桃林  口絵 未詳・表紙 未詳  弘文館  (11月)②  ◯『意中の美人』    著者不詳   口絵 貞広・表紙 耕雪  好友館  (11月)②大阪  ◯『敵討三人娘』    一筆庵    表紙のみ  未詳     中村鍾美堂(11月)②  ◯『狂女の観月』    秋山居士   口絵 春香・表紙 未詳  此村欽英堂(11月)②  ◯『人情虎の巻』    著者不詳   口絵 未詳・表紙 習古? 日吉堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『風流ばなし』    蕉雨逸人   口絵のみ  未詳     求光閣  (11月)② 〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伊達政宗』     塚原渋柿園  口絵 藻斎        春陽堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『丸橋忠弥』     松月堂呑玉  口絵のみ  錦泉     柏原奎文堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉   (巻末広告「鈴木錦泉 挿画表紙口絵共極彩色摺」)〈②は表紙喪失か〉  ◯『難波戦記』     編者不詳   表紙 未詳(口絵・挿絵 豊宣)    岡本書店 (11月)②   〈表紙新調。口絵挿絵は明治19年刊『増補難波戦記』自由閣版を使う〉  ◯『金二億両』     木魚     口絵 耕雪・表紙 未詳  中村鍾美堂(11月)②  ◯『殺人罪』      井上笠園   口絵・表紙 稲野年恒   駸々堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は明治30年刊『くされ縁』の巻末広告より〉  ◯『速射砲』      江見水蔭   口絵・挿絵 年方[蕉雪]印 博文館  (11月)②③  ◯『おあき』      渋柿園    口絵・表紙 年方[蕉雪]印 春陽堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夏祓』       忍月居士   口絵・表紙 華邨     春陽堂  (11月)③   〈画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  ◯『草枕』       浪六     口絵・表紙 春郊[馨斎]印 青木嵩山堂(11月)③ 後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『暫』        市川団十郎  口絵 落合芳幾・表紙 未読 玄鹿館  (11月)②  <M28年(1895)12月 版本>  ◯『南陽奇聞山家清兵衛』伊沢駒吉  口絵 仙斎年信 ・表紙 未詳  此村欽英堂(12月)②  ◯『絵本和田軍記』   編者不詳  表紙 未詳(口絵・挿絵 豊宣) 木村倍造 (12月)②   〈表紙新調。口絵挿絵は明治19年5月刊の中島儀市版を使う〉  ◯『大石内蔵之助』   谷口流鶯  口絵 耕濤・表紙 未詳     求光閣  (12月)②  ◯『宮本武蔵伝』    真竜斎貞水 口絵・挿絵 芳景・表紙 習古? 上田屋  (12月)②  ◯『明烏の実話』    揚名舎桃玉 口絵 年季・表紙 習古     野村銀次郎(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『血染の玄能』    蓮葉女史  口絵・挿絵 信豊・表紙 習古? 野村銀次郎(12月)②    奥付「著作兼発行者 野村銀次郎」  ◯『大村益次郎』    谷口流鶯  口絵 耕濤・表紙 未詳     求光閣  (12月)②  ◯『惟任日向守』    石橋忍月  口絵・表紙 蕉窓        春陽堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  ◯『笹川賢婦伝』    桃川如燕  口絵 芳景・表紙 習古     三輪逸次郎(12月)②  ◯『車中の美人』    秋山居士  口絵 年信・表紙 未詳     欽英堂  (12月)②  ◯『戦後の日本』    鉄腸居士  口絵のみ  春郊        青木嵩山堂(12月)② 前編〈2ページ大折込口絵。後編は明治30年7月刊〉  ◯『自転車の傷』    浪廼家   口絵・挿絵 年信・表紙 習古? 野村銀次郎(12月)②  ◯『浪速の栞』     太田源太郎 口絵 蘆月・挿絵(写真)     本林丁子堂(12月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水野閣老』     桜痴居士  口絵のみ  鳳仙?       一二三館 (12月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉   〈署名はないが、翌年の後編の口絵・鳳仙画による〉  ◯『田舎武士』     藤の家主人 口絵 仙斎年信・表紙(落款未読) 交友館  (12月)②  ◯『加藤清正』     谷口流鴬  口絵 畊濤・表紙 未詳     求光閣  (12月)②  ◯『楠正成卿』     谷口流鴬  口絵 耕濤・表紙 未詳     求光閣  (12月)②   ◯『真田幸村』     谷口流鴬  口絵 畊濤・表紙 未詳     求光閣  (12月)②  ◯『曽我兄弟』     谷口流鴬  口絵 耕濤・表紙 未詳     求光閣  (12月)②  ◯『小松重盛』     谷口流鴬  表紙のみ  未詳        求光閣  (12月)②〈口絵切り取りか〉  ◯『珊瑚美人』     青軒居士  口絵・表紙 吟光        三友社  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『きせわた』     饗庭篁村  口絵・表紙 蕉窓        春陽堂  (12月)③②  ◯『陸眼八目』     ピエール・ロチー  口絵・表紙 清親        春陽堂  (12月)②  ◯『誉の復讐』     南翠外史  口絵 未詳・表紙 習古?    三井新治郎(12月)②  ◯『大和撫子』     有明山樵  口絵・挿絵 年方・表紙 習古? 弘文館  (12月)②  ◯『伊達与作』     石川一口  口絵・表紙 錦泉        駸々堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『五調子』      尾崎紅葉編 口絵・表紙 年方        春陽堂  (12月)②③    口絵「海賊船」江見水蔭 E.Saeki 「亀さん」広津柳浪 華邨      「松風」 眉山人  永洗   「卒塔婆」小杉天外 清親  ◯『紅葉狩』      彩霞園柳香 口絵・挿絵 年信・表紙 習古? 野村銀次郎(12月)②  ◯『小説家』      村井弦斎  表紙のみ  永年        報知社  (12月)③ 14-15回(報知新聞毎土曜日附録)   ◯『女剣舞』      ふたば生  口絵・挿絵 信豊・表紙 習古? 野村銀次郎(12月)②   〈奥付に「著作兼発行舎 野村銀次郎」とある。ふたば生は野村銀次郎の戯号か〉  ◯『花盗人』      思案外史  口絵・表紙 年恒        駸々堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『さゝ舟』      幸田露伴  口絵・表紙 聲斎[春郊]印    青木嵩山堂(12月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『笛吹川』      紅葉山人  口絵 蕉窓・挿絵 玉桂女 とき 春陽堂  (12月)③②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『最上川』      渋柿    口絵・表紙 年方        春陽堂  (12月)②   〈画工名は明治29年刊『浄瑠璃坂』の巻末広告による〉  ◯『短銃』       野村銀次郎 口絵 年峰・表紙 未詳     礒部太郎兵衛(12月)②   ◯『朝嵐』       江見水蔭  口絵・表紙 春郊        青木嵩山堂 (12月)③②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『朝日桜』上巻    弦斎居士  口絵・表紙 洗耳        春陽堂   (12月)③②〈2ページ大折込口絵〉        下巻          口絵・表紙 華邨〈2ページ大折込口絵〉  ◯『朝日桜』A上下巻  村井弦斎  口絵のみ  華村        春陽堂 印刷 秀英舎(12月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『朝日桜』B上下巻  村井弦斎  口絵のみ  華村        春陽堂 印刷 秀英舎(12月)③〈2ページ大折込口絵〉   〈上巻の口絵はAと同じ[華村]印。下巻の口絵はAと図様が異なり無款〉  ◯『朝日桜』C上下巻  村井弦斎  口絵のみ  洗耳        春陽堂 印刷 西原印刷所(12月)③〈2ページ大折込口絵〉   〈上巻の口絵は洗耳画で石版。下巻はBの口絵と同じ〉   〈この三つの『朝日桜』は全て春陽堂版で発行も明治28年12月23日で同じ。ただCのみ印刷所が異なる〉  <M28年(1895)日清戦争関係 版本>(明治27年7月25日~明治28年4月17日)  <M28年(1895)1月 日清戦争関係 版本>  ◯『日清滑稽流行歌大博覧会』松の家みさを 口絵・挿絵・表紙 未詳 石橋南門堂(1月)②  ◯『ちゃんちゃん征伐音曲集』寒英居士   口絵・挿絵・表紙 耕一 盛花堂  (1月)②  ◯『絵本日清戦争軍記』   北川英也   口絵・挿絵・表紙 未詳 名倉昭文館(1月)② 巻1  ◯『日清戦争俗歌集』    環翠堂編輯局 表紙のみ        環翠堂  (1月)②  ◯『日清戦闘画報』     大倉保五郎  口絵のみ 久保田米僊 米斎 金僊 大倉保五郎(1・3月)②  6・8号〈4-5号、7号未見〉  ◯『支那さだめ』      瀬山佐吉   口絵・挿絵・表紙 耕一 順成堂  (1月)②  ◯『滑稽演説』       骨皮道人   口絵・表紙 未詳    弘文館  (1月)②  <M28年(1895)2月 日清戦争関係 版本>  ◯『支那征伐粋のかきよせ』駒の家主人 表紙のみ  未詳    高田文賞堂(2月)②  ◯『義太夫佐和利換文句』 中村芳松  表紙のみ  未詳    中村鍾美堂(2月)②  ◯『支那征伐新はやり歌』 可楽亭主人 表紙のみ  未詳    藤谷暢吾 (2月)②  ◯『絵本海洋島激戦実記』 石原貞堅  口絵・挿絵・表紙 耕雪 一玉 藤谷暢吾 (2月)②  ◯『絵本旅順口激戦実記』 石原貞堅  口絵・挿絵 耕雪 雪峯 一玉 藤谷暢吾 (2月)②〈他に一つの落款あるも未読〉  ◯『支那征伐呆痴陀羅経』 夢廼舎現  表紙のみ  未詳    吉沢富太郎(2月)②  ◯『義勇奉公小軍人』   睨天逸史  口絵・挿絵・表紙 吟光 求光閣  (2月)②  ◯『実説阿豚乱狂』   砲楽坊主迂鳴 表紙のみ  未詳    愛智堂  (2月)②   ◯『日清戦争記』     鉄骨将軍  口絵・挿絵 小国政   日吉堂  (2月)②  ◯『精神の教育』     三好守雄  表紙・見返 未詳    学友館  (2月)②  ◯『勇気の教育』     三好守雄  表紙・見返・表紙 弘  学友館  (2月)②  ◯『征清甚句集』     広放子   表紙のみ  未詳    金城堂  (2月)②  ◯『愉快ぶし』      西村寅次郎 口絵・挿絵・表紙 未詳 東雲堂  (2月)②  ◯『支那征伐』      凱旋城史  口絵・挿絵 蝸堂    坂井直  (2月)②  <M28年(1895)3月 日清戦争関係 版本>  ◯『日清事件新諸芸づくし』松廼家みどり 表紙のみ  未詳    市田元造 (3月)②  ◯『日清事件はうたかへ唄』松廼家みどり 表紙のみ  未詳    中村鍾美堂(3月)②    ◯『ちゃんちゃん征伐落話』村田銃    口絵・挿絵・表紙 蝸牛 林甲子太郎(3月)②  ◯『ちゃんちゃん都々一』 大和屋小うで 口絵のみ  未詳    山崎暁三郞(3月)②  ◯『支那征伐戦争はなし』 覚張栄三郞  口絵・表紙 耕一    上田屋  (3月)②  ◯『日清戦争佐和理集』  松廼舎みどり 表紙のみ  景重    直入堂  (3月)②  ◯『支那征伐戦勝実記』  多田省軒   口絵・挿絵 蝸堂    野村銀次郎(3月)②(内題「征清大戦争」)  ◯『ちゃんちゃん文句』  中村芳松   表紙・カット  未詳    中村鍾美堂(3月)②  ◯『討清阿房陀羅経』   道楽寺和尚  口絵・表紙 未詳    近江屋久次郎(3月)②  ◯『支那征伐日本魂』   鉄壁城史   口絵のみ  未詳    上田屋  (3月)②  ◯『討清軍人十勇士』   天野寒英   口絵・表紙 未詳    国華堂  (3月)②  ◯『日清海陸実戦記』   伊沢孝雄   口絵・挿絵 未詳    伊沢駒吉 (3月)②〈2ページ大折込挿絵〉  ◯『日清あほだら経』   中村芳松   表紙のみ  未詳    中村鍾美堂(3月)②  ◯『日清滑稽にわか』   中村芳松   表紙のみ  未詳    中村鍾美堂(3月)②  ◯『日清戦争考へ物』   高橋鋤郎   表紙のみ  未詳    和田文宝堂(3月)②  ◯『日清戦争落ばなし』  高橋鋤郎   表紙・カット  未詳    和田文宝堂(3月)②  ◯『戯芸一大奇書』    夢廼家主人  表紙・挿絵 未詳    早川熊治郎(3月)②  ◯『諸芸占りやう』    中村芳松   表紙のみ  未詳    中村鍾美堂(3月)②  ◯『日清大戦争記』    凱旋城士   口絵・挿絵 吟光 畊濤 文真堂  (3月)②  ◯『日清大合戦』     山木樵夫   口絵・挿絵・表紙 耕一 国華堂  (3月)②  ◯『日清大戦争』増補再版 天野寒英   口絵・挿絵・表紙 耕一 国華堂  (3月)②〈奥付によると初版は27年11月刊〉  ◯『粋の隊長』      松廼舎みどり 表紙のみ  基春    三木直入堂(3月)②  ◯『少年の夢』      渡辺霞亭   口絵・挿絵・表紙 国坡 学齢館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M28年(1895)4月 日清戦争関係 版本>  ◯『支那征伐流行歌』   月の家かつら 表紙のみ  未詳    藤谷敬文堂(4月)②  ◯『支那征討実録』    遠藤速太   口絵・挿絵 年昌    金桜堂  (4月)② 続編  ◯『幻灯指かげえ』    編者不詳   口絵・挿絵・表紙 未詳 和田文宝堂(4月)②  ◯『白神源次郎』     凱旋城史   口絵・表紙 未詳    求光閣  (4月)②  ◯『征清歌曲集』     箸尾竹軒   口絵・挿絵 未詳    青木嵩山堂(4月)②  ◯『凱旋愉快どんどんぶし』山崎暁三郞  口絵・挿絵・表紙 未詳 山崎暁三郞(5月)②  ◯『絵本通俗征清軍記』  多田省軒   口絵・挿絵 耕一    鳴声館  (5月)②  ◯『日清大戦争』増補再版 天野寒英   口絵・挿絵・表紙 耕一 国華堂  (9月)②   〈3月刊と挿絵は同じだが口絵と表紙は異なる。奥付によると初版は27年11月刊〉  <M28年(1895)日清戦争関係 銅版 絵本>(見開き4ページ大の折込口絵・挿絵入り>  ◯『清国征討名誉鑑』牧金之助  口絵・挿絵 金寿堂  (4月)②12丁  ◯『日本大勝利』  荒川藤兵衛 口絵・挿絵 荒川藤兵衛(4月)②13丁  <M28年(1895)日清戦争関係 絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『日清戦争絵巻』遅塚麗水編  口絵・表紙 鈴木華邨 春陽堂(1月)③② 巻1           鈴木宗太郎編 口絵・表紙 鈴木華邨 春陽堂(2-8月)③② 巻2-8 〈宗太郎は華邨の本名〉  ◯『日清戦争漫画』耕書堂主人序 口絵・挿絵・表紙(落款未読)耕書堂(1月)②   <M28年(1895)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯博文館『珍本全集 上』帝国文庫31(明治二十八年四月刊)②   〝春夏秋冬全部完成     第一編『競馬』尾崎紅葉等 七編収録         挿絵 武内桂舟 富岡永洗 小林永興 村田丹陵 寺崎広業            水野年方 歌川国松 小林清親 島崎柳塢     第二編『夕すゝみ』山田美妙等 六編収録         挿絵 武内桂舟 富岡永洗 寺崎広業 水野年方 尾形月耕     第三編『はつ雁』石橋思案等 六編収録         挿絵 鈴木華村 武内桂舟 富岡永洗 水野年方     第四編『餅むしろ』川上眉山等 五編収録         挿絵 武内桂舟 三島蕉窓 富岡永洗 水野年方 小林永興 永峯秀湖〟    〈以下すべて刊年未確認〉    (書名)   (作者)  (画工)  (書名)   (作者)  (画工)    『雨の日ぐらし』山田美妙  富岡永洗 『政談月の鏡』 三遊亭円朝 水野年方    『上杉鷹山公』 渡辺乙羽  寺崎広業 『関原誉凱歌』 福地桜痴  富岡永洗    『東鏡拝賀巻』 福地桜痴  武内桂舟 『二人むく助』 尾崎紅葉  武内桂舟    『陸奥の長者』 幸堂得知  富岡永洗 『新太郎少将』 太華山人  富岡永洗    『二代忠孝』  竹田仰天子 小林永興 『平野次郎』  福地桜痴  桂舟 永洗    『紀文大尽』  村井弦斎  水野年方 『二宮尊徳』  幸田露伴  小林永興    『近江聖人』  村井弦斎  富岡永洗 『大石良雄』  原抱一庵  藤島華僊    『太閤秀吉』  太華山人  富岡永洗 『徳川家康』  矢部五洲  藤島華僊    『河村瑞賢』  太華山人  富岡永洗 『日蓮上人』  幸田露伴  寺崎広業    『平賀源内』  水谷不倒  山田敬中 『姉と妹』 嵯峨のやおむろ 富岡永洗    『今弁慶』   江見水蔭  武内桂舟 『宝の山』   川上眉山  武内桂舟    『親の恩』   宮崎三昧  小林永興 『侠黒児』   尾崎紅葉  武内桂舟    『頼山陽』   三宅青軒  武内桂舟 『菅相丞』   遅塚麗水  村田丹陵    『甲子侍』   南新二   富岡永洗 『五少年』   中村花痩  島崎柳塢〟  ◯春陽堂『水車』(明治二十八年八月刊)②   〝新刊予告   『皿山奇談』三遊亭円朝 水野年方 『誉の兜』村井弦斎 富岡永洗   『うす墨』 眉山人   水野年方 『夏草』 眉山人  武内桂舟〟  ◯柏原奎文堂『丸橋忠弥』(明治二十八年十一月刊)②   〝浪速交友館新刊書目     講談速記    『研屋辰蔵』 石川一口  鈴木錦泉 挿画・表紙・口絵共極彩色摺    『越後伝吉』 神田伯龍  田口年信 挿画・表紙・口絵共極彩色摺    『田宮坊太郎』神田伯龍  鈴木錦泉 挿画・表紙・口絵共極彩色摺    『一心太助』 石川一口  同上 『桜田騒動』 松月堂呑玉 同上    『呉竹喜三郞』石川一口  同上 『大石内蔵助』松月堂呑玉 同上    『小狐礼三』 石川一口  同上 『佐倉宗五郎』西尾魯山  同上    『深川小僧』 一條斎貞柳 同上 『北条早雲』 一條斎貞柳 同上    傑作小説    『意中の美人』華陽山人(画工名なし)    『女丹前』 藤の舎主人 田口年信 口絵・表紙共彩色摺    『破れ袴』 渡辺霞亭  田口年信 『田舎武士』加藤紫芳 田口年信    『おのが罪』柳浪子   前田(ママ)春亭〟〈前田は前野の誤記か〉    〈以上 2019/11/30〉  ☆ 明治二十九年(1896)  <M29年(1896)1月 版本>  ◯『大岡名誉政談 春夏秋冬の巻』内藤加我編 表紙 習古?(口絵・挿絵)金桜堂(1月)②   〈四巻とも表紙は新調。口絵・挿絵は原版を使う〉   ◯『松浦佐用媛石魂録』表紙 習古?(口絵・挿絵 竹斎)    木村倍造 (1月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治18年刊青木忠雄版を使う〉  ◯『押上鶴の的矢』放牛舎桃林 口絵・表紙 未詳        弘文館  (1月)②  ◯『鬼面山谷五郎』三省社瓢馬 口絵・表紙 吟光        明昇堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『呂宋助左衛門』浪六    口絵 浪六自画         青木嵩山堂(1月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『寛政力士伝』 双竜斎貞鏡 口絵・挿絵・表紙 未詳     求光閣  (1月)②  ◯『関取千両幟』 揚名舎桃玉 口絵 年季・表紙 習古     銀花堂  (1月)②  ◯『第一の佳人』 アルノー  口絵・挿絵 年方・表紙 習古? 薫志堂  (1月)②   ◯『幸堂滑稽談』 幸堂得知  口絵のみ  年峰        博文館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『血のなみだ』 村井弦斎  口絵・表紙 藻斎        春陽堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『文化噂白浪』 伊東陵潮  口絵のみ  未詳        日吉堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『春色二本柳』 漣山人   口絵・表紙 年峰        桃華堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『相馬大作』  喋々亭言海 口絵・挿絵 耕雪        中村芳松 (1月)②  ◯『浄瑠璃坂』  渋柿園主人 口絵・表紙 永興        春陽堂  (1月)②   〈画工名は明治29年刊『小説家』下の巻末広告による〉  ◯『土屋源弥』  桃水痴史  口絵・挿絵・表紙 年英     金桜堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大和武士』  遅塚麗水  口絵・表紙 年方        春陽堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大蛇美人』  島田美翠  表紙のみ  未詳        駸々堂  (1月)②(探偵小説9)  ◯『水野閣老』  桜痴居士  口絵のみ  鳳仙        一二三館 (1月)② 後編〈2ページ大折込口絵〉   〈前編は前年12月刊〉  ◯『破れ羽織』  堺枯川   口絵・表紙 仙斎年信      駸々堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女丹前』   孤松亭主人 口絵・表紙 年信[仙斎]印    交友館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『涙の種』   盧山人   口絵・表紙 春郊        一二三館 (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『短銃』    桃水痴史  口絵・挿絵・表紙 年英     金桜堂  (1月)②   <M29年(1896)2月 版本>  ◯『赤穂義士四十七士伝』桃川燕林  口絵のみ  芳景     文事堂  (2-12月)② 巻1-10 〈巻4欠。2ページ大折込口絵〉  ◯『薄田隼人武勇の誉鑑』喋々亭言海 口絵・挿絵 豊貞・表紙 未詳  中村芳松 (2月)  ◯『筑紫潟佐野鹿響』  放牛舎一角 口絵 豊貞・表紙 未詳     中村鍾美堂(2月)②  ◯『貞操競三国艶妓』  渡辺文京  口絵・挿絵 芳宗 表紙 習古? 鈴木今作 (2月)②  ◯『志のぶの露』    藐姑射山人 口絵・表紙 年方        桃華堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『名誉血達磨』    松月堂呑玉 口絵・表紙 錦泉        博多成象堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『妖狐のお楽』    仮名垣魯文 口絵 芳幾・表紙 未読     聚栄堂  (2月)③〈刊年月は5版(明治39年刊)の奥付による〉   (魯文序「于時明治二十二年(中略)開版発兌の時を祝して」)   ◯『日本左衛門』    田辺大竜  口絵・表紙 未詳        求光閣  (2月)②  ◯『松平長七郎』    松林伯知  口絵 芳景・表紙 習古?    三輪逸次郎(2月)②  ◯『箱根の墜道』    多田省軒  口絵 吟光・表紙 未詳     盛花堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『きくの浜松』    幸田露伴  口絵 春郊[馨斎]印       青木嵩山堂(2月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『復讐裏見刄』    採菊散人  口絵・表紙 吟光        弘文館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『法衣屋お熊』    無名氏   口絵・挿絵・表紙 藻斎永洗   金松堂  (2月)③②〈2ページ大色摺折込口絵・挿絵〉  ◯『野狐三次』     真竜斎貞水 口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 弘文館  (2月)②  ◯『鎌倉武士』     一菜庵主人 口絵 春郊・表紙 未詳     偉業館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『二人若衆』     乙羽庵主人 口絵・表紙 国松        駸々堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『四谷怪談』     春錦亭柳桜 口絵のみ  桂舟        一二三館 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鳰の浮巣』     三昧道人  口絵のみ  年峯        春陽堂  (2月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『五郎正宗』     神田伯竜  口絵・表紙 芳景        奥村金次郎(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『桐一葉』      春の屋おぼろ口絵のみ  華邨        春陽堂  (2月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『剣の電』      野村銀次郎 口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 礒部太郎兵衛(2月)②  ◯『偽妖婦』      臥竜散人  口絵 歌川国峰・挿絵 国松・表紙 習古? 積善館(2月)②  ◯『宝石取』      菊亭笑庸  口絵・挿絵・表紙 吟光     金桜堂  (2月)② 前後  ◯『白酒売』      黒田天外  口絵・表紙 国松        田中宋栄堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大軍艦』      江見水蔭  口絵のみ  未詳        青木嵩山堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『花車』       眠獅庵浪六 口絵のみ  春郊        青木嵩山堂(2月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M29年(1896)3月 版本>  ◯『錦の桜石部の復讐』覚張栄三郞 口絵・表紙 芳景         上田屋  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪談伊豆の吉松』 談洲楼燕枝 口絵・挿絵 翠軒竹葉・表紙 習古 市川路周 (3月)②  ◯『義経蝦夷勲功記』 永楽舎一水 表紙 習古(口絵・挿絵 月耕)  木村倍造 (3月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治19年刊金盛堂版を使う〉   ◯『大久保彦佐衛門』 嚶々亭主人 口絵 畊濤・表紙 未詳      求光閣  (3月)②  ◯『木村長門守重成』 嚶々亭主人 口絵 畊濤・表紙 未詳      求光閣  (3月)②  ◯『敵討誉駒下駄』  田辺大竜  口絵・挿絵 耕雪・表紙 習古?  中村芳松 (3月)②  ◯『宇都宮釣天井』  桃川如燕  口絵・表紙 習古         松声堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水戸光圀公』   嚶々亭主人 口絵・表紙 未詳         求光閣  (3月)②   ◯『天保水滸伝』   蓁々斎桃葉 口絵・挿絵・表紙 未詳      大川屋  (3月)②  ◯『黄金の薫物』   三遊亭円生 口絵・表紙 芳景         鳳林館  (3月)②  ◯『椿説蝦夷訛』   三遊亭円朝 口絵・表紙 年方         博文館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『長吉長五郎』   桃川如燕  口絵・挿絵 吟光・表紙 習古   弘文館  (3月)②  ◯『佳人の仇討』   馨園主人  口絵のみ  未詳         鈴木万次郎(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大石良雄伝』   伊東燕尾  口絵のみ  吟光         鳳林館  (3月)②  ◯『天正英雄伝』   邑井一   口絵のみ  未詳         日吉堂  (3月)②  ◯『四ツ車大八』   神田伯山  口絵・宜方 清方・表紙 年方   朗月堂  (3月)②  ◯『やまと姫』    柳風亭円橋 口絵 呂雪・表紙 芳景      愛智堂  (3月)②  ◯『八百八狸』    揚名舎桃李 口絵・挿絵 吟光・表紙 未詳   金桜堂  (3月)②  ◯『宮本武蔵』    嚶々亭主人 口絵 耕濤・表紙 未詳      求光閣  (3月)②  ◯『佐倉宗吾』    嚶々亭主人 口絵 畊濤・表紙 未詳      求光閣  (3月)②  ◯『徳川家康』    嚶々亭主人 口絵 耕濤・表紙 未詳      求光閣  (3月)②   ◯『豊臣秀吉』    嚶々亭主人 口絵 耕濤・表紙 未詳      求光閣  (3月)②  ◯『名人長二』    三遊亭円朝 口絵・挿絵・表紙 年方      博文館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『毒婦お楽』    加藤信次郎 口絵・表紙 錦泉         名倉昭文館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『花見茶屋』    巖谷漣山人 口絵・表紙 国松         田中宋栄堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『盛姫実記』    喃々亭嚶鳴 口絵・表紙 耕一         愛智堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『侠客半治』    柳香散史  口絵・挿絵 ◎一・表紙 習古?  瀬山順成堂(3月)②  ◯『新三日月』    緑水居士  口絵・挿絵 国峰・表紙 習古?  鈴木常松 (3月)②  ◯『海底の錨』    江見水蔭  口絵のみ  半古         青木嵩山堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大江の月』    笠園主人  口絵のみ  年恒         尚文堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『二人盲者』    多田省軒  口絵・表紙 吟光         中川玉誠堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雪の花園』    村松柳江  口絵・表紙 未詳         青木嵩山堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鐘供養』     桃水痴史  口絵・挿絵・表紙 年英      金桜堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『想夫恋』     東崖散史  口絵・表紙 未詳         戸叶薫雄 (3月)②  ◯『毒美人』     多田省軒  口絵・表紙 未詳         盛花堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪の物』     涙香小史  口絵のみ  永洗         扶桑堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『花薊』      香樹園主人 口絵・表紙 芳景         奥村金次郎(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M29年(1896)4月 版本>  ◯『真影流名人塚原卜伝』放牛舎桃湖 口絵 年季・表紙 習古? 銀花堂 (4月)②前編〈2ページ大折込口絵。後編は翌30年1月刊〉  ◯『白石噺孝女の仇討』 市川路周  口絵・挿絵 未詳・表紙 未詳 文事堂  (4月)②(実録文庫)  ◯『宮本左門之助武勇伝』表紙 習古?(口絵・挿絵 未詳)岡田霞船 文事堂  (4月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治25年刊戸田為次郎版を使う〉  ◯『石井常右衛門実記』 表紙 習古?(口絵・挿絵 翠軒竹葉)   文事堂  (4月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治20年刊市川かめ版を使う〉  ◯『おこよ源三郎実記』 表紙 習古?(口絵・表紙 香蝶豊宣)   市川路周 (4月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治19年刊自由閣版『おこよ源之丞実記』を使う〉  ◯『三七全伝楠柯夢』  表紙 習古?(口絵・挿絵 月耕)曲亭馬琴 文事堂  (4月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治26年刊市川周蔵版を使う〉  ◯『絵本天一坊実記』  表紙 習古?(口絵・挿絵 未詳)     文事堂  (4月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治20年刊市川かめ版を使う〉  ◯『絵本曽我物語』   表紙 習古?(口絵・挿絵 豊宣)市川路周 文事堂  (4月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治25年刊戸田為次郎版を使う〉  ◯『岩見重太郎伝』双竜斎貞鏡 口絵・表紙 芳景          上田屋  (4月)②  ◯『遠山左衛門尉』松林伯知  口絵 馨斎春郊 表紙 未詳     日吉堂  (4月)③〈刊年月は44年10版の巻末奥付による〉  ◯『森家三勇士伝』揚名舎桃李 表紙のみ  習古?         聚栄堂  (4月)②  ◯『新編堀川夜討』三花    口絵のみ  鳳仙          文洋堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈三花は広津柳浪〉  ◯『まゆ姫物語』 信濃家繁則 口絵・挿絵・表紙 未詳       洋和堂  (4月)②長野県〈石版〉  ◯『深山ざくら』 笹の家主人 口絵・表紙 未詳          扶桑堂  (4月)②  ◯『佐倉義民伝』 編者不詳  口絵・表紙 吟光          聚栄堂  (4月)③〈刊年月は再版本(32年刊)の奥付による〉  ◯『天満水滸伝』 編者不詳  口絵・挿絵 未詳・表紙 習古?   市川路周 (4月)②  ◯『血漿の鉄瓶』 多田省軒  口絵 吟光・表紙 習古?      盛花堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『血染の革包』 山崎琴書  口絵・表紙 未詳          駸々堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『一休禅師』  瓢々亭玉山 口絵・挿絵・表紙 未詳       弘文館  (4月)②   ◯『一休禅師』  松月堂呑玉 口絵・表紙 歌川国松        駸々堂  (4月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は明治30年刊『くされ縁』の巻末広告より〉  ◯『天草軍記』  編者不詳  口絵・挿絵 月耕・表紙 習古?   文事堂  (4月)②  ◯『伽羅少年』  奴之助   口絵のみ  年方          青木嵩山堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『逢合傘』   松華・小波 口絵・表紙 年方          春陽堂  (4月)②〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『水の声』   江見水蔭  口絵 年方・挿絵 年峰       春陽堂  (4月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『雄竜丸』   柳桜小史  口絵・表紙 未詳          求光閣  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鼠小僧』   石川一口  口絵・表紙 錦泉          博多成象堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『猿大尽』   漣山人   口絵のみ  年峰          田中宋栄堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『一人娘』   柳浪    口絵・表紙 年峰[つゝゐ]印     春陽堂  (4月)③②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『冷熱』    尾崎紅葉訳 口絵 永洗・表紙 未詳       春陽堂  (4月)③②〈2ページ大色摺口絵〉   〈初出は明治27年読売新聞〉  <M29年(1896)5月 版本>  ◯『難波戰記烈婦の入城』松林伯知 口絵 芳景・表紙 習古       鳳林館  (5月)②   〈改題再版本。初版は明治26年刊だが原題未詳〉  ◯『伊達政宗青葉の誉』放牛舎桃林 口絵 吟光 年方 芳景・表紙 習古 鳳林館  (5月)②  ◯『不忍弁天霊蛇奇談』邑井貞吉  口絵 未読 芳景 吟光・表紙 習古 鳳林館  (5月)②  ◯『月に叫谷間の鶯』 橘屋円喬  口絵・表紙 年方          朗月堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『西洋仙郷奇談』  ボウマン  口絵・挿絵 昇雲[松谷]印      東陽堂  (5月)②  ◯『船越重右衛門』  邑井一   口絵 清方 宜方 信方・表紙 年方 朗月堂  (5月)②  ◯『石井源之亟』   一立斎文車 口絵 宜方 清方・表紙 年方    朗月堂  (5月)②  ◯『鹿児島軍記』   岡本仙助  表紙 習古?(口絵・挿絵 未詳)  偉業館  (5月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治21年刊岡本仙助版を使う〉  ◯『明石の斬捨』   田辺大竜  口絵・挿絵 辰斎・表紙 習古?   大川屋  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『為朝武勇伝』   岡本仙助  表紙 未詳(口絵・挿絵 芳洲)   偉業館  (5月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治20年刊偉業館版を使う〉  ◯『今様女清玄』   笠園主人  口絵・挿絵・表紙 一陽斎国峰    いろは堂 (5月)②大阪〈3・4ページ大折込口絵・挿絵〉  ◯『異郷の友垣』   吉田健作  口絵のみ  華邨          春陽堂  (5月)②  ◯『品川八人斬』   松林伯円  口絵・表紙 未詳          三誠堂  (5月)②  ◯『お富与三郎』   邑井一   口絵 鳳斎・表紙 未読       天野高之助(5月)②  ◯『菅屋お婦美』   無名氏   口絵・表紙 廣業          金松堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『尾張騒動』    邑井貞吉  口絵 芳景・挿絵 未読・表紙 未詳 三誠堂  (5月)②  ◯『金鵄勲章』    三宅青軒  口絵 蕉窓・挿絵 蕉亭・表紙 未詳 博文館  (5月)②  ◯『宝ばなし』    太華山人  口絵・挿絵・表紙 半古       青木嵩山堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ひとり寝』    幸田露伴  口絵・表紙 春郊          青木嵩山堂(5月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『大村少尉』    眉山人   口絵・表紙 年方[蕉雪]印      春陽堂  (5月)③②〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『幽霊塚』     唯我行者  口絵・表紙 仙斎年信        駸々堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小説家』     弦斎居士  口絵・表紙 華邨          春陽堂  (5月)② 上下〈下巻末広告に鈴木華邨画とあり〉  ◯『男一疋』     井上笠園  口絵・表紙 未読          早川熊治郎(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『局松島』     仰天子   口絵のみ  年方          青木嵩山堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M29年(1896)6月 版本>  ◯『大日本豪傑美談』双竜斎貞鏡 口絵 宣親・表紙 習古?  金桜堂  (6月)②  ◯『二枚屏風』   一菜庵主人 口絵・表紙 鳳仙      文洋堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『唖の美人』   中村芳松  口絵・挿絵・表紙 吟光   中村鍾美堂(6月)②   ◯『あはせ鏡』   ふたば   口絵 年方・表紙 米仙   大倉書店 (6月)②〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『鬼あざみ』   浪六    口絵のみ  年方      青木嵩山堂(6月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『鬼婦人』    戸田為治郎 口絵・表紙 年方      愛智堂  (6月)②  ◯『天人娘』    松林伯円  口絵 未詳・表紙 習古?  松声堂  (6月)②  ◯『命不知』    江見水蔭  口絵・表紙 一陽斎?    駸々堂  (6月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『遠山霞』    江見水蔭  口絵・表紙 春郊      青木嵩山堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『深見草』    古川斗鬼  口絵・表紙 信一      早川熊治郎(6月)②大阪(小説叢書1編)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新華族』    漣山人   口絵 歌川国松・見返 写真 駸々堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は同年11月刊『七人の惨殺』巻末広告による〉  ◯『大怪物』    空腸子   口絵・表紙 蝸堂      川口真作 (6月)②  <M29年(1896)7月 版本>  ◯『侠客大前田英五郎』宝井琴凌  口絵 蕉堂(せう堂)・表紙 年方 朗月堂 (7月)②〈安田蕉堂〉  ◯『宇都宮釣天井』  神田伯竜  口絵・表紙 年信       駸々堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『徳川十五代記』  桃川燕林  口絵のみ  芳景       文事堂  (7月)② 巻1〈2ページ大折込口絵〉  ◯『文覚勧進帳』   放牛舎桃湖 口絵 年季・表紙 習古?   礒部太郎兵衛(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『樋口義勇伝』   田辺大竜  口絵・挿絵 未詳・表紙 未読 弘文館  (7月)②  ◯『関取二代鑑』   桃川燕林  口絵 芳景・表紙 習古?   文錦堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『竹川森太郎』   松林円竜  口絵 蕉亭・表紙 年方    朗月堂  (7月)② 前編  ◯『さんざ時雨』   麗水生   口絵・表紙 藻斎永洗     春陽堂  (7月)③②〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『佐倉義民録』   邑井一   口絵・挿絵 年景       上田屋  (7月)②  ◯『仙石左京』    桃川如燕  口絵 芳景・表紙 習古    松声堂  (7月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小弓御所』    弦斎居士  口絵・表紙 鈴木華邨     春陽堂  (7月)③②〈2ページ大色摺口絵〉   〈画工名は明治31年刊『菊と桐』巻末広告による〉  ◯『文覚実伝』    松林伯知  口絵・挿絵・表紙 鳳斎    求光閣  (7月)②  ◯『秋の夕暮』    桜痴居士  口絵のみ  蕉窓       春陽堂  (7月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『金売吉次』    松居松葉  口絵のみ  永洗       青木嵩山堂(7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『みだれ萩』    古川斗鬼  口絵・表紙 国松       早川熊治郎(7月)②(小説叢書3編)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『あづま菊』    蓬州    口絵・表紙 年恒       早川熊治郎(7月)②(小説叢書4編)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雪中梅』     鉄腸居士  口絵のみ  年方       青木嵩山堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『遠山黛』     古川斗鬼  口絵・表紙 国松       早川熊治郎(7月)②(小説叢書2編)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『孤児』      ブラック  口絵 鳳斎・表紙 習古?   金桜堂  (7月)②  <M29年(1896)8月 版本>  ◯『千鳥啼真砂白浪』邑井一    口絵・挿絵 鳳斎 年方・表紙 習古 金桜堂(8月)②  ◯『富田屋政談』  桃川燕林   口絵 未読・表紙 習古?   大川屋(8月)②  ◯『大和三傑士』  馨園主人   口絵 吟光・表紙 未詳    求光閣(8月)②  ◯『寿王冠者』   松居松葉   口絵・表紙 華邨       春陽堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  ◯『かゝり船』   笠園主人   口絵・表紙 年恒       早川熊治郎(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『志豆機山』   菊酔山人   口絵・表紙 吟光       金松堂  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『名人逸話』   風流翁    口絵・表紙 年方       春陽堂(8月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『娘義太夫』   盧山人    口絵・表紙 未読(蓾坪・氣坪?) 一二三館 (8月)②  ◯『細川桜』    武田仰天子  口絵のみ  年方       青木嵩山堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雲の袖』    幸田露伴   口絵・表紙 永洗       青木嵩山堂(8月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈画工名は43年刊7版本の書誌による〉  ◯『女曽我』    馨園主人   口絵・表紙 未詳       由盛園  (8月)②  ◯『桜花』     雲の屋かくれ 口絵のみ  未詳       金城堂  (8月)②  <M29年(1896)9月 版本>  ◯『石井常右衛門実記』編者不詳  表紙 未詳 (口絵 未詳)   中村芳松 (9月)②   〈表紙新調。口絵は明治19刊丸山幸治郎版を使う〉  ◯『敵討玉川宇源太』 真竜斎貞水 口絵・表紙 年方        朗月堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『絵本鼠小僧実記』 中村芳松  表紙 未詳 (口絵 月耕)   中村芳松 (9月)②   〈表紙新調。口絵は明治18年刊金泉堂版を使う〉  ◯『仮名文章娘節用』 曲山人   表紙 習古?(口絵・挿絵)   中村芳松 (9月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治20年刊永昌堂版や同23年刊伊藤倉三版『若緑』を使う〉  ◯『幡随院長兵衛』  放牛舎一角 表紙のみ  雪湖        放牛舎一角(9月)②〈島田雪湖〉  ◯『国定忠治実記』  中村芳松  口絵 松斎吟光・表紙 習古?  中村芳松 (9月)②  ◯『新吉原百人斬』  桃川燕林  口絵・挿絵・表紙 鳳斎     金桜堂  (9月)②  ◯『河井継之助伝』  松林伯鶴  口絵 芳景・表紙 習古     鳳林館  (9月)②  ◯『絵本荒川主水』  中村芳松  表紙のみ  習古?       中村芳松 (9月)②  ◯『箏曲花かがみ』  小松景和  口絵のみ  道周        小松楽器店(9月)② 上下 名古屋  ◯『明治侠客伝』   一筆庵可候 表紙 習古?(口絵・挿絵 芳宗)文事堂  (9月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治19年刊堀川文古堂版を使う〉  ◯『寛永三勇士』   錦城斎貞玉 口絵 未読・挿絵 未詳     明治堂  (9月)②  ◯『蟹のおかく』   採菊散人  口絵 清方・挿絵 年方・表紙 未詳 弘文館(9月)②  ◯『鬼神のお松』   田辺大竜  口絵 鳳斎・表紙 未詳     求光堂  (9月)②  ◯『お花友次郎』   桃川如燕  口絵・挿絵・表紙 吟光     金松堂  (9月)②  ◯『利根の船歌』   江見水蔭  口絵・表紙 年方        青木嵩山堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『木戸孝允君』   桃川燕林  口絵・表紙 芳景        文事堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『三筋の頭髪』   嘯月    表紙のみ  未詳        駸々堂  (9月)②(探偵小説12集)  ◯『世話女房』風葉『浮木丸』紅葉 口絵・表紙 桂舟        春陽堂  (9月)③〈2ページ大色摺折込口絵。初出は同29年読売新聞〉  ◯『初あらし』    堀江松華庵 口絵・表紙 国松        尚文堂  (9月)②大阪(小説叢書6編)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『讃岐事件』    孤舟漁隠  口絵のみ  未詳        駸々堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佃の白浪』    松林伯円  口絵・表紙 年方        朗月堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『籠まくら』    紅葉散人  口絵・表紙 桂舟        春陽堂  (9月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『刀痕浪人』    本吉欠伸  口絵・表紙 永洗        金桜堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女退治』     黒岩涙香  口絵・表紙 藻斎永洗      扶桑堂  (9月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『美人殺』     島田美翠  表紙のみ  未詳        駸々堂  (9月)②(探偵小説10集)  ◯『大阪城』     浪六    口絵・表紙 半古        青木嵩山堂(9月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M29年(1896)10月 版本>  ◯『河内山・佐倉宗吾』野村銀次郎  表紙 習古(挿絵 年昌等)礒部太郎兵衛(10月)②   〈表紙新調。挿絵は原版を使う〉  ◯『敵討三勇力士伝』 市川路周   口絵・挿絵 未詳     文事堂   (10月)②  ◯『大川友右衛門』  放牛舎桃林  口絵 清方・表紙 年方  朗月堂   (10月)②  ◯『享保一人曽我』  内藤加我   口絵 鳳斎・表紙 未詳  金桜堂   (10月)②  ◯『綱ケ関金太郎』  伊東陵潮   口絵・表紙 未詳     一心堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『志らぬひ姫』   放牛舎桃湖  口絵 年季・表紙 未詳  野村銀次郎 (10月)②〈3ページ大折込口絵〉  ◯『伊達騒動記』   桃川如燕   口絵・挿絵・表紙 未詳  朗月堂   (10月)② 前後編  ◯『享和天一坊』   福地桜痴   口絵 春郊・表紙 未詳  一二三館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『絶世の美人』   柳圃小史   口絵・表紙 未詳     求光閣   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『吉原百人斬』   神田伯竜   口絵・表紙 国松     駸々堂   (10月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『丸山真三郎』   稽照子    口絵・挿絵・表紙 芳景  朗月堂   (10月)②  ◯『冠弥左衛門』   泉鏡花    口絵・表紙 年峰     田中宋栄堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『文の庫』     嵯峨の舎主人 口絵・表紙 鈴木華邨   春陽堂   (10月)③②〈2ページ大色摺口絵〉   〈画工名は明治31年刊『菊と桐』の巻末広告による〉  ◯『鵜飼舟』     江見水蔭   口絵・表紙 国松     早川熊治郎  (10月)②(小説叢書7編)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天刑木』     嶋田小葉   表紙のみ  未詳     駸々堂    (10月)②(探偵小説11集)  ◯『青葡萄』     紅葉     口絵 省亭・挿絵 とき  春陽堂   (10月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『十文字』     浪六     口絵のみ  年方     青木嵩山堂  (10月)②③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵。後編12月刊〉  <M29年(1896)11月 版本>  ◯『箱根権現躄仇討』錦城斎貞玉  口絵・挿絵 芳景・表紙 習古? 由盛閣  (11月)②  ◯『狂歌ねさめの伽』山辺の秋人  口絵・挿絵 清親        柏木勘八郎(11月)②福岡県  ◯『前原伊助誠忠伝』宝井琴凌   口絵 康方・表紙 年方     朗月堂  (11月)②  ◯『毛剃九右衛門』 百川燕林   口絵 ◎然・表紙 習古?    いろは書房(11月)② 前後編〈◎は未読〉   ◯『天一坊実記』  中村芳松   表紙 習古?(口絵・挿絵 月耕)中村芳松 (11月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治18年刊自由閣版を使う〉  ◯『真田幸村伝』  宝井琴凌   口絵・挿絵 未詳・表紙 未詳  日吉堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵・挿絵〉  ◯『梨園の落葉』  坪内逍遥   口絵・表紙 清親        春陽堂  (11月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『煙草屋喜八』  桃川燕林   口絵・表紙 未詳        文事堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『徳川竹千代』  鶴見吐香   口絵のみ  未詳        菊池書店 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『七人の惨殺』  孤舟漁隠   表紙のみ  未詳        駸々堂  (11月)②(探偵小説13集)  ◯『兵営の夢』   雲の屋かくれ 口絵・挿絵 国◎        金城堂  (11月)②  ◯『塚原左伝』   放牛舎桃湖  口絵・表紙 芳景        弘文館  (11月)②  ◯『鷲の羽風』   村井弦斎   口絵・表紙 年方        春陽堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『岡村掃部』   桜痴居士   口絵のみ  仙斎年信      一二三館 (11月)②  ◯『鎌わぬ坊』   江見水蔭   口絵のみ  藻斎永洗      春陽堂  (11月)②〈③は10月刊。但し口絵無〉  ◯『照日の松』   麗水生    口絵・表紙 蕉窓        春陽堂  (11月)③②〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『当世息子』   須藤南翠   口絵のみ  国松        駸々堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新兵衛』    ちぬの浦無名氏口絵・表紙 未詳        斎藤栄造 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『自来也』    神田伯治   口絵・挿絵 芳景・表紙 習古? 由盛閣  (11月)②  ◯『大悪僧』    鈴木金輔   口絵・挿絵・表紙 洗耳     大川屋  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雪月花』    墨浪社編   口絵・表紙 未詳        一二三巻 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女庭訓』    黒岩涙香   口絵・表紙 藻斎        扶桑堂  (11月)② 〈2ページ大折込口絵〉  ◯『好男子』    三宅青軒   口絵のみ  年方        青木嵩山堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『武者魂』    美妙     口絵・表紙 半古        青木嵩山堂(11月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『片恋』     二葉亭四迷  口絵のみ  華邨        春陽堂  (11月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M29年(1896)12月 版本>  ◯『きられ与三郎之記』中村芳松  表紙 未詳(口絵・挿絵 月耕)   中村芳松 (12月)②   〈表紙新調。口絵・挿絵は明治19年刊金松堂版を使う〉  ◯『絵本三国妖婦伝』 高井蘭山  口絵・挿絵・表紙 邨上豊貞 年種  中村芳松 (12月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『反古調屑屋之籠』 岡野梅庵  口絵・挿絵・表紙 未詳       近園書店 (12月)②  ◯『土蔵切近江栄公』 奥村柾兮  表紙のみ  未詳          駸々堂  (12月)②(探偵小説16集)  ◯『円遊をとし噺』  三遊亭円遊 口絵・挿絵・表紙 清親 聲郁亭玉亀 福岡新三 (12月)②  ◯『天正八勇士伝』  双竜斎貞鏡 口絵・挿絵 宣親・表紙 未詳    三井新治郎(12月)②  ◯『松井両雄美談』  中村芳松  表紙 未詳(口絵 吟光 豊宣)   中村鍾美堂(12月)②   〈表紙新調。口絵は明治20年刊金泉堂版を使う〉  ◯『谷間の姫百合』  末松謙澄  口絵・表紙 藻斎永洗        青木嵩山堂(12月)② 巻1-4〈2ページ大折込口絵〉  ◯『徳川十五代記』  桃川燕林  口絵 のみ 芳景          文事堂  (12月)② 巻2〈2ページ大折込口絵〉  ◯『池底の犯罪』   多田省軒  口絵 吟光・表紙 未詳       盛花堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『名古屋お仙』   桃川燕林  口絵・表紙 芳景          演芸社  (12月)②(演芸叢談1号)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『細川十傑伝』   松林伯知  口絵・表紙 秀静          朗月堂  (12月)②  ◯『当世五人男』   浪六    口絵・表紙 年方          青木嵩山堂(12月)② 前編〈2ページ大折込口絵。後編翌30年4月刊〉  ◯『六人の死骸』   香骨    表紙のみ  未詳          駸々堂  (12月)②(探偵小説17集)  ◯『三郎虎勝』    小林蹴月  口絵・挿絵 年峰・表紙 習古?   金桜堂  (12月)②  ◯『十五少年』    森田思軒  口絵・挿絵 小山正太郎       博文館  (12月)③  ◯『沖の小島』    弦斎居士  口絵のみ  藻斎永洗        春陽堂  (12月)③②〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『小栗判官』    桃川如燕  口絵のみ  未詳          金桜堂  (12月)②  ◯『段だら染』    柳浪    口絵のみ  年方[蕉雪]印      春陽堂  (12月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『鑄懸松』     神田伯竜  口絵・表紙 錦泉          成象堂  (12月)②大阪〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宝の鍵』     三宅青軒  口絵・表紙 芳景          青眼堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『文禄男』     黒田天外  口絵・表紙 年恒          早川熊治郎(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『血の涙』     村井弦斎  口絵のみ  永洗          春陽堂  (?月)②   〈刊年未詳。画工名は明治29年刊『小説家』下の巻末広告による〉  ◯『網代木』     眉山人   口絵・挿絵・表紙 桂舟       春陽堂  (12月)③②〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『月夜鴉』     麗水生   口絵・表紙 藻斎          春陽堂  (12月)③②〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『品川鉄』     無名氏   口絵・表紙 永年          金松堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ひげ男』     露伴    口絵のみ  藻斎永洗        博文館  (12月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『十文字』     浪六    口絵・表紙 永洗          青木嵩山堂(12月)②③ 後編〈2ページ大折込口絵。前編10月刊〉  <M29年(1896)日清戦争関係 版本>(明治27年7月25日~明治28年4月17日)  ◯『日清戦記』堀中東洲 口絵・挿絵 蝸堂 文盛堂(1月)②    <M29年(1896)日清戦争関係 絵本>〈見開き絵に文〉  ◯『日清戦争絵巻』「旅順の巻」鈴木宗太郎編 口絵 鈴木華邨 春陽堂(6月)③ 巻9〈宗太郎は華邨の本名〉    <M29年(1896)日清戦争関係 銅版 絵本>(見開き4ページ大の折込口絵・挿絵入り>  ◯『絵本征清豪傑英名列伝』野村寉三 口絵・挿絵 未詳 野村寉三(1月)②大阪    〈以上 2019/12/30〉  <M29年(1896)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯春陽堂『名人逸話』(明治二十九年刊八月刊)②   〝東京春陽堂発行書目    『なにかし』 紅葉山人 鈴木華邨 『恋雨傘』桜痴居士作  渡辺省亭    『夜嵐』 ちぬの浦浪六 武内桂舟 『萬紅葉』川上眉山作  武内桂舟     『こほれはぎ』中村花痩 武内桂舟 『紫琴』 紅葉・水蔭作 水野年方〟   〝新刊予告    『かまわぬ坊』水蔭 永洗 『いかくり姫』三昧 永洗 『門三味線』正太夫 桂舟    『一人娘』  柳浪 年峯 『暗潮』   眉山 桂舟〟  ☆ 明治三十年(1897)  <M30年(1897)1月 版本>  ◯『真影流名人塚原卜伝』放牛舎桃湖 口絵・表紙 年季       銀花堂  (1月)② 後編〈2ページ大折込口絵〉   〈口絵表紙とも署名はないが、画工は前編と同じとみた。前編は29年4月刊〉  ◯『塚原卜伝誉の太刀風』宝井琴凌  口絵 豊貞・表紙 雪湖    中村鍾美堂(1月)②  ◯『織田明智本能寺合戦』放牛舎桃林 口絵・表紙 未詳       金桜堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『石井常右衛門実録』 錦城斎貞玉 口絵・表紙 楊斎[延一]印   文事堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『笹野権三名誉の鎗』 放牛舎一角 表紙のみ  習古?      中村芳松 (1月)②  ◯『宮本武蔵勲勇鑑』  放牛舎一角 口絵・表紙 豊貞       中村鍾美堂(1月)②  ◯『侠客両面藤三郎』  神田伯山  口絵 蕉亭・表紙 永興    朗月堂  (1月)③②  ◯『兵士出世の礎』   石母田香紅 口絵・表紙 未詳       兵書出版 (1月)②   ◯『侠女三人気質』   松林伯円  口絵 芳景・表紙 習古?   松声堂  (1月)②  ◯『悪七兵衛景清』   邑井一   口絵・表紙 吟光       中村惣次郎(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『福見義勇伝』    双竜斎貞鏡 口絵・挿絵 鳳斎・表紙 未詳 三新堂  (1月)②  ◯『しなさだめ』    眠獅菴浪六 口絵・表紙 年方       青木嵩山堂(1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『大阪冬御陣』    放牛舎桃林 口絵・表紙 吟光       金桜堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『通俗水滸伝』    桃川燕林  口絵・表紙 鳳斎[跨雪]印   三新堂  (1・2・4・5・9・11・12月)② 巻1-7   〈[跨雪]印は巻1口絵にあり。巻1にのみ挿絵あり〉  ◯『新太郎少将』    松林伯知  口絵 蕉亭・表紙 永興    朗月堂  (1月)②  ◯『滝夜叉お仙』    島田柳川  口絵・表紙 稲野年恒     駸々堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉(探偵文庫1)   〈画工名は巻末広告より〉  ◯『姐妃のお百』    桃川如燕  口絵・表紙 鳳斎       金桜堂  (1月)② 前後編  ◯『朝比奈三郎』    旭堂南陵  口絵 未詳・表紙 未詳    島之内同盟館(1月)②   (巻末広告に「極彩色口絵入」とあり)〈口絵を欠く。未見〉  ◯『鰯屋騒動』     双竜斎貞鏡 口絵・表紙 年方       朗月堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋の狂乱』     蹴月庵主人 表紙のみ  未詳       瀬山順成堂(1月)②  ◯『桜田騒動』     微笑小史  口絵・挿絵 年方・表紙 ◎巣 松声堂  (1月)② 前後編  ◯『怨めしや』     三宅青軒  口絵 芳景・表紙 ◎巣    松声堂  (1月)②  ◯『忠節お初』     西尾魯山  口絵 国◎・表紙 年信    駸々堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『一葉全集』     樋口一葉  口絵・表紙 華邨       博文館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『持岡浅三』     瀬山佐吉  表紙のみ  未詳       瀬山順成堂(1月)②  ◯『毒婦音羽』     無名氏   口絵・表紙 芳景       弘文館  (1月)②  ◯『女役者』      太田玉茗  口絵・表紙 田口年信     駸々堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は明治30年刊『くされ縁』の巻末広告より〉  ◯『太平洋』      遅塚麗水  口絵・表紙 鳳斎       金桜堂  (1月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『恩と仇』      楓仙子   口絵 吟光・表紙 未詳    国華堂  (1月)②  ◯『異り種』      柳浪    口絵・表紙 華邨       春陽堂  (1月)③②〈見開き色摺口絵〉   〈『河内屋』『五枚姿絵』など六点収録〉  ◯『小猫』       弦斎居士  口絵 藻斎永洗        春陽堂  (1月)③②〈見開き色摺口絵〉  <M30年(1897)2月 版本>  ◯『白石噺孝女の仇討』錦城斎貞玉 口絵・表紙 未読    文事堂   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『武蔵鐙屋代月影』 放牛舎桃林 口絵・挿絵・表紙 鳳斎 求光堂   (2月)②  ◯『東武士写真の誉』 游糸軒蒿  口絵・表紙 永洗    春陽堂   (2月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『大槻内蔵之助』  桃川如燕  口絵・表紙 未詳    朗月堂   (2月)② 前編  ◯『徳川十五代記』  桃川燕林  口絵の有無不明     文事堂   (2月)② 巻3〈巻2・4口絵あり〉  ◯『侠客黄金角鍔』  邑井一   口絵・表紙 年方    朗月堂   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『明治太平記』   双木舎痴遊 口絵のみ  楊斎    文事堂   (2月)② 巻1〈2ページ大折込口絵〉  ◯『侠競十人男』   松林伯知  口絵・表紙 未詳    朗月堂   (2月)②  ◯『大隅板垣伝』   流鶯    口絵・表紙 楊斎    文事堂   (2月)②〈2ページ大折込口絵。楊斎延一〉   (近世豪傑伝 巻1)  ◯『亀山仇討』    一立斎文車 口絵 宜方 清方・表紙 年方 朗月堂(2月)②  ◯『つづれ錦』    稲岡奴之助 口絵・表紙 年方    青木嵩山堂 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夜叉夫人』    樋口ふたば 口絵・表紙 芳景    聚栄堂   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『一休禅師』    松月堂呑玉 口絵・表紙 年信    駸々堂   (2月)② 後編〈2ページ大折込口絵。前編は前年4月刊〉  ◯『田毎源氏』    江見水蔭  口絵・表紙 年方    青木嵩山堂 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『官金私借』    無名氏   口絵・表紙 永洗    金松堂   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋の怨』     香夢楼主人 口絵・挿絵・表紙 未詳 朗月堂   (2月)②   ◯『太閤記』     桃川燕林  口絵・表紙 芳景    文事堂   (2-7月)② 巻1-8〈2ページ大折込口絵〉                   口絵 省古(7-8・10・11月)② 巻9-11・17・18                   口絵 年光(8・9月)② 巻12・13(表紙は全巻同じ。14-16・19-20巻口絵欠く)  ◯『人外境』     涙香小史  口絵・表紙「せうさい 永洗」 扶桑堂(2月)② 上〈2ページ大折込口絵。下未見〉  ◯『春日局』     神田伯山  口絵・表紙 蕉亭    菊池書店  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『近藤勇』     松林伯知  口絵・表紙 鳳斎    演芸社   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉(演芸叢談3)  ◯『大探険』     亜蘭    口絵・表紙 稲野年恒  駸々堂   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉     〈画工名は明治30年8月刊『松山狸問答』巻末広告より〉  <M30年(1897)3月 版本>  ◯『大久保武蔵鐙』桃川燕林  口絵・表紙 芳景    文事堂   (3月)② 巻1〈2ページ大折込口絵〉   (表題「大久保彦左衛門」)  ◯『三ツ坊小僧』 三省社一瓢 口絵・挿絵 豊貞・表紙 未詳 中村鍾美堂(3月)②  ◯『野晒勘三郎』 新開亭柳玉 口絵・表紙 錦泉    名倉昭文館 (3月)②  ◯『明治天一坊』 錦城斎貞玉 口絵・表紙 芳景    文事堂   (3月)②  ◯『閻魔之判決』 嘲世庵喜楽 表紙のみ? 基春    名倉昭文館 (3月)②  ◯『ふたごゝろ』 春の屋主人 口絵・表紙 桂舟    春陽堂   (3月)③  ◯『関白秀次公』 松林伯圓  口絵・挿絵・表紙 鳳斎 金桜堂   (3月)②  ◯『いさなとり』 幸田露伴  口絵・表紙 鞆音    青木嵩山堂 (3月)②③ 前後編〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『宮本武三四』 編者不詳  口絵のみ  未詳    文事堂   (3月)②  ◯『義士銘々伝』 邑井一 一二三館 ②           第1 口絵・表紙 古香・挿絵 清親 羊僲(3月)〈2ページ大折込口絵〉           第2 ②は画像を欠く           第3 口絵・表紙 古香・挿絵 なし(6月)〈2ページ大折込口絵〉           第4 口絵・表紙 古香 小ばやし清親 羊仙(奥付欠)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天草騒動』  放牛舎桃湖 口絵・表紙 秀静    朗月堂   (3月)②  ◯『北条早雲』  渋柿    口絵・表紙 桂舟    春陽堂   (3月)②  ◯『ふた心』   春のや主人 口絵・表紙 未詳    春陽堂   (3月)②  ◯『笠の露』   饗庭篁村  口絵・表紙 藻斎永洗  春陽堂   (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『侠男児』   美妙    口絵 年方[蕉雪]印   青木嵩山堂 (3月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『嶋左近』   渋柿    口絵・表紙 自画    春陽堂   (3月)②   〈画工名は明治32年刊『小萩集』の巻末広告による〉  <M30年(1897)4月 版本>  ◯『奥州岩沼七十人斬』錦城斎貞玉 口絵・表紙 鳳斎 三新堂  (4月)②(講談十種 巻1)   ◯『実説梅の由兵衛』 錦城斎貞玉 口絵・表紙 周延 文事堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『吉岡兼房又三郎』 放牛舎桃湖 口絵・表紙 秀静 朗月堂  (4月)②  ◯『赤穂義士銘々伝』 桃川燕林  口絵・表紙 呂雪 温古堂  (4月)② 巻1-4〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大力戸田五郎』  錦城斎貞玉 口絵・表紙 鳳斎 松陽堂  (4月)②  ◯『真田三代記』   松林伯知  口絵・表紙 鳳斎 金桜堂  (4・6・9・11月)②③ 巻1-4   (巻3の画像未見、③の書誌は画工「まち田」とする)  ◯『源平盛衰記』   松林伯円  口絵のみ  周延 文事堂  (4月)② 巻1〈2ページ大折込口絵〉  ◯『亀井新十郎』   放牛舎桃湖 口絵・表紙 未読 朗月堂  (4月)②  ◯『田宮小太郎』   放牛舎桃湖 口絵・表紙 未詳 朗月堂  (4月)②  ◯『天竺徳兵衛』   放牛舎桃林 口絵・表紙 鳳斎 金桜堂  (4月)②  ◯『大阪夏御陣』   放牛舎桃林 口絵・表紙 光逸 金桜堂  (4月)②  ◯『当世五人男』   浪六    口絵・表紙 年方 青木嵩山堂(4月)② 後編〈2ページ大折込口絵。前編は29年12月刊〉  ◯『中山問答』    神田伯竜  口絵・表紙 錦泉[尚俊]印 博多成象堂(4月)②  ◯『村井長庵』    神田伯山  口絵・表紙 年季 銀花堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大悪魔』     曲水漁郎  口絵・表紙 年峰 瀬山順成堂(4月)②  ◯『玉手箱』     鉄腸居士  口絵のみ  錦泉 青木嵩山堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『万年娘』     無名氏   口絵・表紙 未詳 青木嵩山堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M30年(1897)5月 版本>  ◯『高木折右衛門廻国日記』放牛舎桃湖 口絵・表紙 鳳斎     両輪堂 (5月)②  ◯『お茶の水の婦人殺し』 小林栄松  口絵 未詳・表紙 習古? 大川屋 (5月)②  ◯『日の出島 蓬来の巻』 村井弦斎  口絵のみ  鈴木華邨   春陽堂 (5月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈画工名は『日の出島鶴亀の巻』巻末広告による〉  ◯『一刀斎伊東弥五郎』  放牛舎桃湖 口絵 未詳・表紙 未詳  弘文館 (5月)②  ◯『大久保武蔵鐙』    桃川如燕  口絵・表紙 延一     文事堂 (5月)② 2編〈2ページ大折込口絵。1編は3月刊〉               桃川如燕  口絵・表紙 芳景     文事堂 (5月)② 3編〈2ページ大折込口絵〉   (2.3編とも標題は「大久保彦左衛門」)  ◯『徳川十五代記』    桃川燕林  口絵・表紙 芳景「徳」   文事堂 (5月)② 巻4-7〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大槻内蔵之助』    桃川如燕  口絵・表紙 勝月     朗月堂 (5月)② 後編  ◯『お茶の水女殺』    後藤本馬  口絵・表紙 未読     後藤本馬(5月)②  ◯『阿部豊後守』     放牛舎桃湖 口絵 鳳斎・表紙 習古? 松陽堂 (5月)②  ◯『一の谷合戦』     放牛舎桃林 口絵・表紙 吟光     金桜堂 (5月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『高田又兵衛』     放牛舎桃湖 口絵・表紙 未詳     菊池書店(5月)②  ◯『をやま小町』     神田伯竜  口絵・表紙 錦泉     駸々堂 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『唐犬権兵衛』     松林伯知  口絵・表紙 光逸     鮮泉堂 (5月)②  ◯『猫塚の由来』     西尾魯山  口絵・表紙 年恒     駸々堂 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『可憐の妻』    三七二十一燈生 口絵 未詳        兵書出版(5月)②〈2ページ大折込口絵〉    ◯『名人甚吉』      朝倉蘆山人 口絵 未読・挿絵 菊坪・表紙 未詳(5月)②  ◯『天草騒動』      双竜斎貞鏡 口絵 鳳斎・表紙 未詳  求光閣 (5月)②  ◯『黒田健次』      浪六    口絵・表紙 年方     青木嵩山堂(5・8月)② 前後続〈2ページ大折込口絵。続編の刊年月未確認〉  ◯『牧の方』       春のや主人 口絵 省亭 挿絵 蕉窓 年方 永洗 華邨 春陽堂(5月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『三甚内』       錦城斎貞玉 口絵・表紙 周延     文事堂 (5月)②(講談百冊 第4)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『光圀卿』       桃川如燕  口絵・表紙 吟光・表紙 ◎巣 金松堂(5月)②  ◯『片輪車』       桜痴居士  口絵 藻斎永洗      春陽堂 (5月)②  <M30年(1897)6月 版本>  ◯『松前屋五郎兵衛』桃川燕林  口絵・表紙 芳景    文事堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉(講談百冊 第5)  ◯『不破数右衛門伝』神田伯竜  口絵のみ  年信    駸々堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉   (新百千鳥 第2巻・第7集)  ◯『大久保三政談』 蓁々斎桃葉 口絵・表紙 年季    銀花堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『仇討かゞ見山』 桃川燕林  口絵 未詳・表紙 習古 三輪逸次郎(6月)②  ◯『敵討越の白雪』 大橋璞   口絵・表紙 芳渓[中村]印 樋口源吉(6月)②新潟県(越佐叢書)  ◯『水天宮利生記』 邑井一   口絵・表紙 芳景    鳳林館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宇和島騒動』  放牛舎桃湖 口絵 芳景・表紙 未詳 弘文館  (6月)②  ◯『源平盛衰記』  松林伯円  口絵のみ  芳景    文事堂  (6月)② 巻2〈2ページ大折込口絵〉  ◯『腕の喜三郎』  土橋呑洋  見開・表紙 年信    大阪平民館(6月)②  ◯『娘四十八僻』  土橋呑洋  口絵・表紙 修斎    大阪平民館(6月)②  ◯『鷲尾武勇伝』  山田酔神  口絵・挿絵 未詳    中川玉成堂(6月)③〈画像なし〉  ◯『倉橋重太夫』  邑井一   口絵・表紙 勝月    朗月館  (6・9月)② 中下〈上未見〉  ◯『国定忠次』   蓁々斎桃葉 口絵・表紙 芳景    朗月館  (6・9月)② 上下  ◯『小町お浜』   伊東陵潮  口絵のみ  秀静    金桜堂  (6月)②  ◯『盲問答』    祖水老翁  口絵・表紙 未詳    後藤本馬 (6月)②  ◯『両美人』    弦斎居士  口絵・表紙 華邨    春陽堂  (6月)③〈見開き色摺口絵〉  ◯『米櫃』     松林伯円  表紙のみ  未詳    日吉堂  (6月)②  ◯『奥様』     眉山人   口絵のみ  桂舟    博文館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M30年(1897)7月 版本>  ◯『宮本佐々木両勇伝』神田伯山 口絵・表紙 鳳斎    聚栄堂   (7月)② 上下  ◯『根津四郎右衛門』 新開亭柳玉 表紙 巨泉(口絵不明) 島之内同盟館(7月)②  ◯『敵討松井両勇伝』 双竜斎貞鏡 口絵・表紙 秀静    博林堂   (7月)②  ◯『座光寺源三郎』  放牛舎桃林 口絵 吟光・挿絵 芳年 文事堂   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈芳年挿絵の経緯は?〉  ◯『侠賊笠間大助』  蓁々斎桃葉 口絵・表紙 芳景    朗月堂   (7月)② 上下〈上編無署名〉  ◯『宇和島神霊記』  石川一口  口絵・表紙 年信    駸々堂   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉   (新百千鳥 第2巻8集)  ◯『侠客尾張大八』  桃川如燕  口絵・表紙 秀静    朗月堂   (7月)②  ◯『雷電為右衛門』  伊東陵潮  口絵・表紙 秀静    中村惣次郎 (7月)②  ◯『会津の小鉄』   真竜斎貞水 口絵・表紙 省古    文事堂   (7月)②(講談百冊 巻7)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後藤又兵衛』   春桜亭小三 口絵・表紙 芳景    上田屋   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『戦後の日本』   鉄腸居士  口絵・表紙 永洗    青木嵩山堂 (7月)② 後編〈2ページ大折込口絵。前編は明治28年12月刊〉  ◯『渋谷村殺人』   松林若円  表紙のみ  未詳    堀田政之助 (7月)②  ◯『徳川天一坊』   神田伯山  口絵 未詳・表紙 未詳 聚栄堂   (7月)③〈刊年月は5版(39年刊)の書誌による〉  ◯『水中の秘密』   無名氏   口絵・表紙 研斎永年  金松堂   (7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『飛乗太郎』    弦斎居士  口絵のみ  半古    春陽堂   (7月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『宮本武蔵』    神田伯山  口絵のみ  鳳斎か   大川屋   (7月)③〈刊年月は再版(44年刊)の書誌による〉  ◯『俊徳丸』     錦城斎貞玉 口絵・表紙 秀静    文事堂   (7月)②(講談百冊 巻6)〈2ページ大折込口絵〉  <M30年(1897)8月 版本>  ◯『日の出島 鶴亀の巻』村井弦斎  口絵・表紙 永洗    春陽堂  (8月)②③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『豊太閤栄華物語』  放牛舎桃林 口絵・挿絵 芳景    上田屋  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐倉宗五郎』    桃川如燕  口絵・挿絵・表紙 省古 文事堂  (8月)② 上下〈口絵3ページ大・挿絵2ページ大折込〉  ◯『吉原百人斬』    神田伯竜  口絵・表紙 年恒    駸々堂  (8月)② 後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『枯野の真葛』    水谷不倒  口絵のみ  藻斎永洗  春陽堂  (8月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『松山狸問答』    神田伯竜  口絵・表紙 恒房    駸々堂  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新羽衣物語』    幸田露伴  口絵のみ  華村    加藤覚  (8月)②  ◯『新羽衣物語』    露伴    口絵・表紙 年方    青木嵩山堂(8月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈刊年月は5版(33年刊)の奥付による〉  ◯『伊達評定』     一竜斎貞山 表紙 未詳       大川錠吉 (8月)② 上中下              口絵 上 柱斎研山 中 重光 下 探◎重光〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小狐霊三』     石川一口  口絵・表紙 錦泉    博多久吉 (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『高橋お伝』     田辺南麟  口絵・表紙 年光    文事堂  (8月)②(講談百冊 第9)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『芙蓉峰』      弦斎居士  口絵のみ  半古    春陽堂  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『嶋左近』      渋柿園   口絵 自画・表紙 未詳 春陽堂  (8月)②(春陽文庫 3編)  <M30年(1897)9月 版本>  ◯『笹野権三郎後日譚』一心斎明竜 口絵のみ  年方     聚栄堂  (9月)③〈画像欠、書誌による〉  ◯『日本女礼式大全』 坪谷善四郎 口絵・挿絵 年方 永洗  博文館  (9月)②③ 上下〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『一刀流瓶割典膳』 錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳     文事堂  (9月)②(講談百冊 第10)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『かるかや物語』  中谷無涯  口絵 小山正太郎・挿絵 耕渓 春陽堂(9月)② 上〈口絵石版〉〈2ページ大口絵〉  ◯『神道徳次郎』   錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳     中村惣次郎(9月)②  ◯『天保怪鼠伝』   松林伯円  口絵・表紙 洗耳[麗陽]印 大川屋  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒木武勇伝』   宝井琴凌  口絵・表紙 芳景     朗月堂  (9月)②  ◯『大丸屋騒動』   園部紫嬌  口絵・表紙 康方     朗月堂  (9月)②  ◯『闇のうつつ』   後藤宙外  口絵のみ  未詳     春陽堂  (9月)②(新小説 第4号)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『備前騒動』    伊東陵潮  口絵・表紙 年光     文事堂  (9月)②(講談百冊 第11)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『三荘太夫』    田辺南麟  口絵・表紙 年光     文事堂  (9月)②(講談百冊 第15)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『石童丸』     田辺南麟  表紙のみ  省古     文事堂  (9月)②  ◯『源三位』     仰天子   口絵・表紙 年方[蕉雪]印 青木嵩山堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『両勇士』     錦城斎貞玉 口絵・表紙 年光     文事堂  (9月)②  ◯『可憐狂』     山田美妙  口絵 写真・表紙 未詳  春陽堂  (9月)②(新小説 第2-4巻)  <M30年(1897)10月 版本>  ◯『日の出島 高砂の巻』村井弦斎  口絵のみ  半古     春陽堂 (10月)②③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『長門守木村重成』  石川一口  口絵・表紙 錦泉     博多久吉(10月)②  ◯『侠客大場久八』   放牛舎桃湖 口絵・挿絵 芳景?    朗月堂 (10月)②  ◯『死次第権三郎』   放牛舎桃湖 口絵・表紙 未詳     鮮泉堂 (10月)②  ◯『荒五郎茂兵衛』   松林伯知  口絵・表紙 鳳斎     松声堂 (10月)②  ◯『釣鐘弥左衛門』   田辺南麟  口絵・表紙 年光     文事堂 (10月)②(講談百冊 第18)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『梅ケ加賀鳶』    錦城斎貞玉 口絵・表紙 鳳斎     松陽堂 (10月)②  ◯『伊賀越讐討』    桃川如燕  口絵・挿絵・表紙 未詳  松声堂 (10月)② 前後  ◯『大石内蔵助』    旭堂南陵  口絵 豊貞・表紙 未詳  岡本書店(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『岩見武勇伝』    田辺南麟  口絵・表紙 省古     文事堂 (10月)②  ◯『三勝半七』     錦城斎貞玉 口絵・表紙 芳景     盛陽堂 (10月)②  ◯『四人仇討』     真竜斎貞水 表紙のみ  省古     文事堂 (10月)②(講談百冊 巻21)  ◯『毒婦お民』     伊東陵潮  口絵 芳景・表紙 習古? 盛陽堂 (10月)②  ◯『くされ縁』     桃水痴史  口絵・表紙 未詳     駸々堂 (10月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『赤尾林蔵』     伊東陵潮  表紙のみ  省古     文事堂 (10月)②  ◯『槍持勘助』     田辺南麟  表紙のみ  未詳     文事堂 (10月)②(講談百冊 巻17)  ◯『新女医者』     秋琴女史  口絵・表紙 未詳     晴光館 (10月)③〈画像なし、書誌による〉  ◯『錦の袖』      桃川燕林  口絵・表紙 芳景     上田屋 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉    <M30年(1897)11月 版本>  ◯『水戸黄門全国漫遊記』田辺南麟  口絵・表紙 芳景    田辺南麟 (11月)②  ◯『黒鳥兵衛豪勇伝』  錦城斎貞玉 口絵・表紙 鳳斎    馬場由太郎(11月)②  ◯『鶯塚復讐美談』   錦城斎貞玉 表紙のみ  習古?   いろは書房(11月)②  ◯『朝日奈三郎』    真竜斎貞水 口絵・表紙 省古    文事堂  (11月)②  ◯『丸亀の仇討』    松林白鶴  口絵 秀静・表紙 未詳 博盛堂  (11月)②  ◯『諸岡一羽斎』    宝井琴凌  口絵・表紙 良月    朗月堂  (11月)②  ◯『深山の美人』    弦斎居士  口絵・表紙 永洗    春陽堂  (11月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『秋山要助』     伊東陵潮  口絵・表紙 鳳斎    両輪堂  (11月)②  ◯『誉の仇討』     伊東陵潮  口絵・表紙 未詳    中村惣次郎(11月)②   ◯『伊達政宗』     渋柿園   口絵のみ  藻斎永洗  春陽堂  (11月)③〈2ページ大色摺口絵〉  <M30年(1897)12月 版本>  ◯『小倉百人一首通解』渡辺又次郎 口絵のみ  国観       北隆館   (12月)②  ◯『加藤清正誠忠録』 錦城斎一山 口絵・表紙 秀静       中村惣次郎 (12月)②  ◯『宝蔵院覚禅坊』  放牛舎桃湖 口絵 芳景 国峰・表紙 ◎月 朗月堂   (12月)②  ◯『釈迦御一代記』  錦城斎貞玉 表紙のみ  未詳       文事堂   (12月)② 巻3  ◯『天明八人白浪』  西尾東林  口絵・表紙 錦泉       博多成象堂 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『誰が袖音吉』   新開亭柳玉 口絵・表紙 巨泉       島之内同盟館(12月)②〈川崎。2ページ大折込口絵〉  ◯『山田真竜軒』   真竜斎貞水 口絵・表紙 芳景       錦集堂   (12月)②  ◯『小柳平助伝』   伊東陵潮  口絵 重光・挿絵 三省・表紙 習古? 三輪逸次郎(12月)②(表紙「中山石印」)  ◯『神道徳次郎』   神田伯山  口絵・表紙 挙雲[東岸中生]  上田屋   (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後藤半四郎』   桃川燕林  口絵・表紙 湖眠       朗月堂   (12月)②  ◯『南海の激浪』   鉄腸居士  口絵・表紙 藻斎永洗     青木嵩山堂 (12月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈五版、初版は明治25年、年信画。何版から永洗の色摺口絵になったのか未詳〉  ◯『英雄銘々伝』   邑井一   口絵・表紙 未詳       福岡新三  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白井権八』    錦城斎貞玉 口絵・挿絵 翠軒竹葉 ・表紙 未読 聚栄堂(12月)②  ◯『坂下御門』    錦城斎貞玉 口絵・表紙 未読       上田屋   (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『こさふえ』    秋元洒汀  口絵 広業・挿絵 成美 古洞・表紙 成美 白鳩社(12月)③〈2ページ大色摺口絵〉   ◯『黒田水精』    松林水精  口絵 年季・表紙 未詳    銀花堂   (12月)②   ◯『皆川戦記』    編者不詳  口絵・表紙 勝月       一二三館  (12月)② 第1  ◯『平井権八』    邑井一   口絵・表紙 しうせい「秀静」  博盛堂   (12月)②  ◯『武者気質』    浪六    口絵のみ  藻斎永洗     青木嵩山堂 (12月)②  ◯『扇拍子』     田村奈良吉 口絵・表紙 研山       田村奈良吉 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『旅俳優』     松蔭舎稽照 口絵・表紙 桂舟       一心堂   (12月)②  ◯『黄櫨匂』     紅葉山人  口絵・表紙 未詳       春陽堂   (12月)③〈2ページ大色摺口絵〉  <M30年(1897)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯駸々堂『くされ縁』(明治三十年十月刊)③   〝駸々堂発行書目    『水戸黄門巡遊記』玉田玉芳斎 中川蘆月  『南無阿弥陀仏』紅葉山人  武内桂舟    『大道源左衛門』 神田伯龍  稲野年恒  『侠骨日本男児』石川一口  鈴木錦泉    『正宗孝子伝』  松月堂呑玉 酒井嘯月  『浪花大潮月』 笑福亭松鶴 田口年信    『戸田慶次郎』  松月堂呑玉 田口年信  『深情小夜衣』 松月堂呑玉 田口年信    『華族乃変死』  島田美翠  鈴木錦泉  『銭屋五兵衛』 神田伯龍  歌川国松    『曲垣平九郎』  石川一口  歌川国松  『馬鹿三幅対』 神田伯龍  田口年信    『吃の小太郎』  漣山人   歌川国松  『血染乃革鞄』 山崎琴書  歌川国松    『小倉騒動』   松月堂呑玉 田口年信  『一休禅師』  松月堂呑玉 田口年信 後編    『一休禅師』   松月堂呑玉 歌川国松  『官員小僧』  翁家さん馬 田口年信    『当世息子』   須藤南翠  歌川国松  『忠節お初』  石川一口  歌川国峰    『娘乃生霊』   松林伯円  歌川国松  『金井主水』  神田伯龍  田口年信    『八百蔵吉』   神田伯龍  歌川国松  『幽霊小八』  石川一口  田口年信      『二千円』    紅葉山人  歌川国松  『大探検』   菊池幽芳  稲野年恒    『不知命』    江見水蔭  歌川国松  『監獄破』   島田柳川  稲野年恒    『京人形』    紅葉山人  稲野年恒  『五大力』   石川一口  歌川国松〟    〈以上 2020/01/31〉  ☆ 明治三十一年(1898)  <M31年(1898)1月 版本>  ◯『日の出島 住之江の巻』村井弦斎 口絵・表紙 桂舟     春陽堂  (1月)②③〈2ページ大色摺口絵〉   〈画工名は明治32年刊『小萩集』の巻末広告による〉  ◯『怪談番町皿屋敷』  放牛舎桃湖 口絵 秀静・表紙 習古? 博盛堂  (1月)②  ◯『曽呂利新左衛門』  喋喃斎嚶鳴 口絵・表紙 鳳斎     金桜堂  (1月)②  ◯『寛政五人小僧』   一立斎文車 口絵 未読・表紙 未詳  野村銀次郎(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新橋芸者ころし』  小林峯明  口絵・表紙 芳景     瀬山順成堂(1月)②(探偵文庫4)  ◯『仇討瀬川の伝』   桃川燕林  口絵・挿絵 重光 三省[田中◎◎]印・表紙 未詳 三輪逸次郎(1月)②   ◯『相の川又五郎』   松林太琉  口絵・表紙 年季     銀花堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐々木源之助』   邑井一   口絵・表紙 未詳     両輪堂  (1月)②   ◯『四ツ車大八』    松月堂呑龍 口絵 年恒・表紙 未詳  駸々堂  (1月)③〈刊年月は再版本(32年刊)の奥付による〉  ◯『曲垣平九郎』    放牛舎桃湖 口絵・表紙 蕉亭 良月  一二三館 (1月)②  ◯『佐野鹿十郎』    新流斎一洗 口絵・表紙 豊貞     岡本書店 (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『稲生平太郎』    錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳     三新堂  (1月)②  ◯『大塩平八郎』    放牛舎桃湖 口絵・表紙 未詳     金桜堂  (1月)②(金桜文庫2)  ◯『戸田新八郎』    松月堂呑竜 口絵のみ  錦泉     盛業館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『真田三代記』    松林伯知  口絵・表紙 鳳斎     金桜堂  (1月)② 巻5  ◯『通俗水滸伝』    桃川燕林  口絵・表紙 鳳斎     三新堂  (1月)② 巻8〈巻1-7は前年〉  ◯『天保怪鼠伝』    松林伯円  口絵・表紙 鳳斎     大川屋  (9月)② 下〈上は洗耳画で前年9月刊〉  ◯『侠客春雨傘』    松林伯知  口絵・表紙 金仙     一二三館 (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『桶狭間合戦』    松林伯知  口絵・表紙 未詳     金桜堂  (1月)②  ◯『小唄八兵衛』    松林伯知  口絵・表紙 未詳     鮮泉堂  (1月)②  ◯『もしや草紙』    桜痴居士  口絵のみ  年方     春陽堂  (1月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『美人と短銃』    松林若円  表紙のみ  未詳     駸々堂  (1月)②(探偵小説28)  ◯『川崎大尉』     弦斎居士  口絵のみ  鈴木華邨   春陽堂  (1月)②〈2ページ大口絵〉    〈画工名は明治36年刊『西郷隆盛詳伝』3編巻末広告に拠る〉  ◯『浮世草紙』     浪六    口絵のみ  年方     青木嵩山堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鎧の風』      弦斎居士  口絵のみ  半古     春陽堂  (1月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『風船縁』      弦斎居士  口絵のみ  華村     春陽堂  (1月)②〈2ページ大口絵〉   〈画工名は明治32年刊『小萩集』巻末広告による〉  ◯『胡蝶塚』      桃川燕林  口絵のみ 秀静 秀東 静花? 石川弘正堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『菊と桐』春のや主人「菊と桐」  口絵・表紙 鞆音     春陽堂  (1月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉             「二葉の楠」 口絵 年英〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M31年(1898)2月 版本>  ◯『元治三勇士』桃川燕竜  口絵・挿絵・表紙 未詳 日吉堂(2月)②  ◯『真田三代記』松林伯知  口絵・表紙 鳳斎    金桜堂(2月)② 巻6  ◯『富蔵藤十郎』双竜斎貞鏡 口絵・表紙 未詳    石川弘正堂(2月)②  ◯『松前騒動』 顛転堂竹吟 口絵・表紙 輝方    朗月堂(2月)②  ◯『木鼠長吉』 松林円玉  口絵・表紙 鳳斎    聚栄堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『弘法新太』 西尾東林  口絵・表紙 国松    駸々堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉(新百舌鳥 3-2)  ◯『戸田晴眼』 桃川如燕  口絵・表紙 康方    朗月堂(2月)②  ◯『三国志』  桃川燕林  口絵・表紙 未詳    文事堂(2・3月)② 巻2・3    〈巻1(1月刊)・巻4(8月)・巻5(9月)・巻6-7(10月)口絵画像を欠く〉  <M31年(1898)3月 版本>  ◯『奈良屋茂左衛門』松林伯知  口絵・表紙 挙雲     上田屋(3月)②  ◯『博多小僧幾久次』松林伯円  口絵・表紙 鳳斎     鍾美堂(3月)②  ◯『白浪五人男』  神田伯山  口絵のみ  挙雲     上田屋(3月)②  ◯『白井権八』   放牛舎桃湖 口絵 鳳斎・表紙 習古? 求光閣(3月)②  ◯『栗原百介』   招林百燕  口絵・表紙 康方     朗月堂(3月)②  ◯『女馬士』    柳浪    表紙のみ  未詳     春陽堂(3月)②(春陽文庫9)  <M31年(1898)4月 版本>  ◯『名古屋山三郎名誉伝』放牛舎一角  口絵・表紙 豊貞       中村鍾美堂(4月)②  ◯『加賀騒動金紋北路梅』邑井一    口絵・挿絵 重光・表紙 未詳 いろは書房(4月)②(小説叢書7)  ◯『霜夜の鐘十字辻占』 招林百燕   口絵・表紙 未詳       萩原朗月堂(4月)②  ◯『南総里見八犬伝』  田辺南麟   口絵・表紙 挙雲       大成堂(4-11月)② 巻2-8〈巻1・7未見〉     巻四口絵 落款「挙雲[東岸中生]印」〈巻2・6-7落款なし、2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽大和めぐり』  曽呂利新左衛門口絵・表紙 錦泉       駸々堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉(新百舌鳥 3-2)  ◯『小間物屋彦兵衛』  松林東慶   口絵 豊貞・表紙 未詳    中村鍾美堂(4月)②  ◯『怪談安達ケ原』   錦城斎貞玉  口絵 重光・表紙 未詳    盛陽堂  (4月)②   ◯『黒船忠右衛門』   松の家太琉  口絵・表紙 蕉亭       中村惣次郎(4月)②  ◯『佐原の喜三郎』   春風亭柳枝  口絵のみ  年方       青木嵩山堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『石川五右衛門』   松林東慶   口絵 豊貞・表紙 未詳    中村鍾美堂(4月)②  ◯『雲切仁左衛門』   柳塘散人   口絵 豊貞・表紙 未詳    中村鍾美堂(4月)②  ◯『座光寺源三郎』   松林伯円   口絵・表紙 洗心女史     青木嵩山堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『徳川天一坊』    柳塘散人   口絵 豊貞・表紙 未詳    中村鍾美堂(4月)②  ◯『松平長七郎』    松林東慶   口絵 豊貞・表紙 未詳    中村鍾美堂(4月)②  ◯『小堀茂三郎』    瀬山佐吉   口絵 重光・表紙 未詳    順成堂  (4月)②  ◯『岩見重太郎』    西尾東林   口絵・表紙 未読       盛業館  (4月)②  ◯『松永三勇士』    宝井琴柳   口絵・表紙 未詳       朗月堂  (4月)②  ◯『平井権八』     正流斎一竜  口絵 豊貞・表紙 未詳    中村鍾美堂(4月)②  ◯『田沼騒動』     神田伯山   口絵 重光・表紙 未詳    いろは書房(4月)②  ◯『腕喜三郎』     石川一口   口絵・表紙 錦泉       博多成象堂(4月)②  ◯『真壁大助』     松林東慶   口絵・表紙 未詳       島之内同盟館(4月)②  ◯『蔦の細道』     浪六     口絵のみ  藻斎永洗     青木嵩山堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『西遊記』      桃川燕林   口絵 年恒・表紙 未詳    文事堂  (4月)② 巻3〈巻1・2・4未確認〉  ◯『鼠小僧』      柳塘散人   口絵 豊貞・表紙 未詳    中村鍾美堂(4月)②  ◯『日蓮記』      柴田薫    口絵・挿絵 重光・表紙 未詳 聚栄堂  (4月)②  <M31年(1898)5月 版本>  ◯『敵討正木武勇伝』松林百燕  口絵 秀静・表紙 未詳 武田音作(5月)②  ◯『侠客頼朝小僧』 錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳    中村惣郎(5月)②  ◯『佐野善左衛門』 放牛舎桃湖 口絵・表紙 鳳斎    鍾美堂 (5月)②  ◯『水戸黄門実記』 神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    柏原奎文堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉(講談文庫1)  ◯『三家三勇士』  一竜斎文車 表紙のみ  未詳    銀花堂 (5月)②(講談6)  ◯『楠正成』    一立斎文車 表紙のみ  未詳    銀花堂 (5月)②  ◯『西遊記』    桃川燕林  口絵 月耕・表紙 未詳 文事堂 (5月)② 巻5  <M31年(1898)6月 版本>  ◯『尼子十勇士銘々伝』松林百燕   口絵・表紙 未詳    小菅松五郎(6月)②  ◯『真淵秋山双勇伝』 邑井一    口絵・表紙 鳳斎    鍾美堂  (6月)②  ◯『ゐざり勝五郎』  石川一口   口絵・表紙 錦泉    駸々堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『岩見重太郎』   新流斎一洗  口絵・表紙 春方    岡本偉業館(6月)②  ◯『新流斎一洗』   一立斎文車  口絵 年季・表紙 未詳 銀花堂  (6月)②  ◯『源平盛衰記』   松林伯円   口絵のみ  香蝶豊宣  文事堂  (6月)② 巻3-4〈巻1-2はM30年4・6月刊〉  ◯『塙団右衛門』   桃川燕林   口絵・表紙 挙雲    太成堂  (6月)②   (裏表紙落款「挙雲[挙雲◎民]印」)  ◯『兵士の誉』    雲の屋かくれ 口絵のみ  未詳    金城堂  (6月)②(励軍小説2)名古屋  ◯『縮屋新助』    呑々亭喜楽  口絵・挿絵 国直・表紙 習古? 盛陽堂(6月)②  ◯『荏柄平太』    一立斎文車  口絵・表紙 未詳    銀花堂  (6月)②  ◯『白藤源太』    揚名舎桃李  口絵・表紙 鳳斎    鍾美堂  (6月)②  ◯『相馬大作』    神田伯猿   口絵・表紙 春方    盛業館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『古沢敬次』    山崎琴書   口絵・表紙 錦泉    駸々堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『唐沢軍記』    編者不詳   口絵・挿絵・表紙    秋香   (6月)②  <M31年(1898)7月 版本>  ◯『日の出島 富士の巻』村井弦斎  口絵・表紙 年方 春陽堂  (7月)②③〈2ページ大色摺口絵〉   〈画工名は明治32年刊『小萩集』の巻末広告による〉  ◯『身延山貞婦の仇討』 錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳 中村惣次郎(7月)②  ◯『石山本願寺合戦』  小金井北梅 口絵・表紙 未詳 銀花堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『沖田双子仇討』   春桜亭小三 口絵・表紙 挙雲 上田屋  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉   (裏表紙落款「挙雲絵[東岸中生〕印」)  ◯『大久保武藏鎧』   編者不詳  口絵・表紙 年季 銀花堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『朝夷巡嶋記』    曲亭馬琴  口絵のみ  耕渓 博文館  (7月)② 巻1-8(続帝国文庫 第7)   〈刊年月は再版本(35年刊)の奥付による〉   ◯『三国九尾伝』    双竜斎貞鏡 口絵・表紙 鳳斎 金桜堂  (7月)②(金桜叢書3)  ◯『三輪の怪火』    無名氏   口絵・表紙 光方 金松堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『岡山騒動』     双竜斎貞鏡 口絵・表紙 静花 萩原朗月堂(7月)②  ◯『禅宗小僧』     神田伯猿  口絵・表紙 錦泉 駸々堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉(新百千鳥3-8)  ◯『金色夜叉』     紅葉    口絵のみ  桂舟 春陽堂  (7月)③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵〉   (〝石版が口絵に使われた初期に「金色夜叉」前編の桂舟筆、熱海の海岸の画があるが三十一年出版のこの本の口絵は(云々)〟)   〈『こしかたの記』鏑木清方著「口絵華やななりし頃(一)」清方は石版とし③は木版多色とする〉  <M31年(1898)8月 版本>  ◯『関ケ原相撲の仇討』真竜斎貞水 口絵 未読・表紙 習古?    盛陽堂  (8月)②  ◯『高田馬場之仇討』 桃流舎至孝 口絵・挿絵 鳳斎・表紙 習古? 求光閣  (8月)②  ◯『天下茶屋仇討』  桃流舎至孝 口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 求光閣  (8月)②  ◯『沖田双子仇討』  双竜斎貞鏡 口絵・挿絵 豊宣・表紙 未詳  聚栄堂  (8月)②〈豊宣画の入手経路不明〉  ◯『狩場の仇討』   桃流舎至孝 口絵・挿絵 鳳斎 耕濤・表紙 習古? 求光閣(8月)②  ◯『赤穂義士伝』   桃流舎至孝 口絵・挿絵 鳳斎・表紙 習古? 求光閣  (8月)②  ◯『伊賀越仇討』   桃流舎至孝 口絵・挿絵 鳳斎・表紙 習古? 求光閣  (8月)②  ◯『福井の仇討』   桃流舎至孝 口絵・挿絵 未詳・表紙 習古? 求光閣  (8月)②  ◯『伊達大評定』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉        駸々堂  (8月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉(新百千鳥3-9)  ◯『二人新兵衛』   石川一口  口絵・表紙 錦泉        田村煕春堂(8月)②   ◯『亀山仇討』    桃流舎至孝 口絵・挿絵 鳳斎・表紙 習古? 求光閣  (8月)②  <M31年(1898)9月 版本>  ◯『大井川復讐美談』錦城斎貞玉 口絵・表紙 秀静     中村惣次郎(9月)②  ◯『二本松の仇討』 宝井金琴  口絵・表紙 春方     朗月堂  (9月)②  ◯『道中膝栗毛』  十返舎一九 口絵・挿絵・表紙 未詳  福岡元治郎(9月)②  ◯『岩崎弥太郎』  南海漁人  口絵・挿絵・表紙 芳景  集文館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『敵討根笹雪』  西尾麟慶  口絵・表紙 未詳     朗月堂  (9月)②  ◯『鈴木藤吉郎』  石川一口  口絵・表紙 錦泉     博多成象堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『沢庵禅師』   宝井馬琴  口絵・表紙 未詳     朗月堂  (9月)②  ◯『業平小僧』   石川一口  口絵・表紙 錦泉     柏原奎文堂(9月)②  ◯『塚原憲三』   胡琴生   表紙のみ  未詳     双書館  (9月)②  ◯『南京松』    柳煙漁史  口絵・挿絵 未詳     金槙堂  (9・10月)② 前後  ◯『桑の弓』    弦斎居士  口絵・表紙 中江玉桂女史 春陽堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『町医者』    弦斎居士  口絵のみ  中江玉桂女史 春陽堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈村井弦斎著上記二書の画工名は明治36年刊『西郷隆盛詳伝』3編の巻末広告による〉  ◯『無名氏』    森田思軒  口絵のみ  未詳     春陽堂  (9月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M31年(1898)10月 版本>  ◯『日の出島 新高の巻』村井弦斎  口絵のみ  蕉窓     春陽堂   (10月)②③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『塩原多助三代記』  水月庵主人 口絵のみ  久保田金仙  一二三館  (10月)② 続編  ◯『水戸黄門漫遊記』  玉田玉麟  口絵・表紙 錦泉[尚俊]印 博多成象堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉   (内題:水戸黄門【中国九州】漫遊記)  ◯『染襷血桜お花』   金山粋史  口絵[率真]印・表紙 未詳 有喜世館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『明石志賀之助』   増田南北  口絵・表紙 錦泉     島之内同盟館(10月)②  ◯『奥平源八郎』    宝井馬琴  口絵 輝方・表紙 未詳  朗月堂   (10月)②  ◯『名女伝』      瀬川さわ子 口絵・挿絵 修斎     東陽堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『獄の花』      紅塵庵俗禅 口絵のみ  永洗     国光社   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『闇夜鴉』      鉄腸居士  口絵・表紙 年方[蕉雪]印 青木嵩山堂 (10月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈訂正五版、初版は明治25年で年恒画。何版から多色刷の口絵になったのか未詳〉  <M31年(1898)11月 版本>  ◯『塚原卜伝二代の誉』錦城斎一山 口絵・表紙 未詳        博盛堂  (11月)②   ◯『青砥藤綱笊屋政談』桃川燕林  口絵・挿絵 重光・表紙 習古? 三輪逸次郎(11月)②  ◯『堀の小まん実伝』 松林伯知  口絵・表紙 古陵?       金桜堂  (11月)② 上下  ◯『新撰組十勇士伝』 松林伯知  口絵 重光・表紙 習古?    いろは書房(11月)②  ◯『野狐三次後日譚』 玉田玉麟  口絵・表紙 錦泉        矢島喜平次(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『間野弥陀次郎』  顛転堂竹吟 口絵 康方・表紙 未詳     増田熊吉 (11月)②  ◯『羽賀井一心斎』  一立斎文車 口絵 湖東・表紙 未詳     三新堂(11月)②  ◯『団七九郎兵衛』  三省社一馬 口絵・表紙 春方        盛業館(11月)②  ◯『立花家三勇士』  揚名舎桃李 口絵・表紙 未詳        日吉堂(11月)②  ◯『松本四郎太郎』  東雲斎喜一 口絵・表紙 錦泉        駸々堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉(新百千鳥11)  ◯『松島町の捕物』  瀬山佐吉  口絵・表紙「ふたば自画[率真]印 順成堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉(探偵文庫6)  ◯『伊賀越大仇討』  神田伯竜  口絵・表紙 春方        盛業館(11月)②  ◯『大河内善兵衛』  神田伯竜  口絵・表紙 錦泉?       煕春堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪談鳴海紋』   一立斎文車 口絵 重光・表紙 習古     盛陽堂(11月)②                   (口絵署名に「しげ光」とあり)  ◯『菊池誠忠録』   邑井貞吉  口絵 耕漁[湖畔]印・表紙 未詳 上田屋(11月)②  ◯『海賊房次郎』   鏗爾生   口絵・挿絵・表紙 未詳     金槙堂(11月)② 前後  ◯『岩井松三郎』   埋木庵   口絵 未詳・表紙 習古?    今古堂(11月)②  ◯『黒須大五郎』   無名氏   口絵のみ  永洗        金松堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『高田善蔵』    古名弁山  口絵・表紙 錦泉?       駸々堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉(新百千鳥3-9)  ◯『般若の面』    島田柳川  口絵・表紙 錦泉        駸々堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉(探偵文庫10)  ◯『しら露』     後藤宙外  口絵のみ  永洗        春陽堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『若菜籠』     乙羽生   口絵・表紙 藻斎        博文館(11月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈刊年月は4版本(32年刊)の書誌による〉  <M31年(1898)12月 版本>  ◯『赤穂義士後日物語』桃川燕林  口絵・表紙 未詳    文事堂  (12月)②③ 巻2〈2ページ大色摺折込口絵。巻1未見 巻3-10翌32年5-10月刊〉  ◯『伊賀越後日仇討』 神田伯竜  口絵・表紙 未詳    博多成象堂(12月)②  ◯『英訳百人一首』  ヂッキンス 口絵・表紙 未詳    福島書店 (12月)③〈2ページ大色摺折込口絵 刊年月は32年刊再版の奥付による〉  ◯『竹内加賀之助』  揚名舎桃李 口絵・表紙 秀静    日吉堂  (12月)②  ◯『麻布七不思議』  松林伯知  口絵・挿絵・表紙 鳳斎 三新堂  (12月)②  ◯『侠客金時金太』  神田貞三  口絵・表紙 春方    田村煕春堂(12月)②  ◯『名誉の槍術』   揚名舎桃李 口絵・表紙 秀静?   日吉堂  (12月)②  ◯『小西屋騒動』   一立斎文車 口絵・表紙 鳳斎    大川屋  (12月)③〈刊年月は41年刊再版の奥付による〉  ◯『平賀武勇伝』   西尾麟慶  口絵・表紙 洗耳    朗月堂  (12月)②  ◯『蝮のお政』    鈴木金輔  口絵・挿絵・表紙 未詳 金槙堂  (12月)② 前編〈中・後編は32年2月刊〉  ◯『明治実話』    山口亀吉  口絵・挿絵 国松    千松堂  (12月)②  ◯『業平小僧』    松林伯円  口絵・表紙 錦泉    駸々堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉(新百千鳥3-10)   ◯『新機軸』     後藤宙外  口絵のみ  永洗    春陽堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夏草』      島崎藤村  口絵 孤月 挿絵 敬中・広業・観山・春草・大観 春陽堂(12月)③    〈以上 2020/01/31〉  <M31年(1898)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯春陽堂『菊と桐』(明治三十一年一月刊)②   『豊島の嵐』桜痴居士 筒井年峯 『乱れ咲』丁々子 寺崎広業〈丁々子は田辺太一〉   『恋の俘』 露伴   渡辺省亭 『花柳お多福』縮緬(チリメン)表紙 鈴木華邨   『鬼車』  漣山人  松岡緑芽    ☆ 明治三十二年(1899)  <M32年(1899)1月 版本>  ◯『侠客黒闇の丑松』放牛舎桃湖 口絵・表紙 未詳   朗月堂  (1月)②  ◯『名鎗笹野権三』 桃川如燕  口絵・表紙 未詳   金松堂  (1月)③〈画像なし、書誌による〉  ◯『嘉川主税之助』 邑井一   口絵・表紙 未詳   萩原新陽館(1月)②  ◯『滑稽落語集』  丁口生編  口絵・表紙 小林清親 金桜堂  (1月)②  ◯『日高川実記』  錦城斎貞玉 口絵・表紙 重光   三輪逸次郎(1月)②  ◯『田宮坊太郎』  双龍斎貞鏡 口絵・表紙 重光   聚栄堂  (1月)③〈画像なし、書誌による〉  ◯『岡山の讐討』  顛転堂竹吟 口絵・表紙 未詳   文章堂他 (1月)②  ◯『相続訴訟』   磧亭主人閑舟口絵・表紙 年峰   中村鍾美堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雨宮正作』   松林伯円  口絵・表紙 未詳   中村惣次郎(1月)②  ◯『赤垣源蔵』   揚名舎桃李 口絵・表紙 未詳   日吉堂  (1月)②  ◯『汽車強盗』   島田柳川  口絵・表紙 未詳   駸々堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金色夜叉』   紅葉    口絵のみ  河村清雄 春陽堂  (1月)③ 中編〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈画工名は明治32年刊『小萩集』巻末広告による〉  ◯『露国人』    黒岩涙香  口絵のみ  永洗   扶桑堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小萩集』    露伴    口絵・表紙 華邨   春陽堂  (1月)③〈2ページ大色摺口絵〉  <M32年(1899)2月 版本>  ◯『梁川庄八義勇伝』放牛舎桃湖 口絵・表紙 洗耳     朗月堂  (2月)②  ◯『大内十杉勇士伝』邑井一   口絵・表紙 洗耳     朗月堂  (2月)②  ◯『尼子十勇士』  編者不詳  口絵・表紙 錦泉     盛業館  (2月)②  ◯『浪花百人斬』  桃川燕林  口絵・表紙 未詳     文錦堂  (2月)②  ◯『戦後の日本』  鉄腸居士  口絵・表紙 永洗     青木嵩山堂(2月)③〈竪大色摺折込口絵〉  ◯『犬上軍兵衛』  邑井一   口絵 吟光・表紙 習古? 鳳林館  (2月)②  ◯『蝮のお政』   鈴木金輔  口絵・挿絵・表紙 未詳  金槙堂  (12月)② 中後〈前編は31年12月刊〉  ◯『二人浜子』   柳圃散史  口絵 鳳斎・表紙 習古  求光閣  (2月)②  ◯『一心太助』   編者不詳  口絵・表紙 錦泉     盛業館  (2月)②  ◯『錦帯記』    泉鏡花   口絵・表紙 華邨     春陽堂  (2月)③〈2ページ大色摺口絵〉  <M32年(1899)3月 版本>  ◯『水戸黄門奥羽漫遊記』増田南北  口絵・表紙 春方 岡本仙助 (3月)②  ◯『御所の五郎蔵』邑井一   口絵・表紙 如洗    中村惣次郎(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『豊川利生記』 末広亭辰丸 口絵・表紙 輝方    萩原新陽館(3月)②  ◯『音羽平五郎』 採菊散人  口絵・挿絵・表紙 未詳 金槙堂  (3月)②  ◯『二人白浪』  双竜斎貞鏡 口絵・表紙 未詳    共成社  (3月)②  ◯『国定忠治』  宝井馬琴  口絵・挿絵 清方・表紙 習古? 金槙堂(3月)②  ◯『笹野権三』  石川一口  口絵・表紙 未詳    博多成象堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小狐礼三』  伊東陵潮  口絵 秀静・表紙 未詳 盛陽堂  (3月)②  ◯『野狐三次』  玉田玉麟  口絵・表紙 春方    岡本仙助 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鈴木主水』  柴田楠玉  口絵・表紙 秀静    国華堂  (3月)②  ◯『孝女の誉』  邑井一   口絵 秀静・表紙 未詳 盛陽堂  (3月)②  ◯『国定忠次』  邑井一   口絵・表紙 静峰    萩原新陽館(3月)②  ◯『梅若丸』   放牛舎桃湖 口絵 秀静・表紙 未詳 盛陽堂  (3月)②  ◯『御前政』   無名氏   口絵・表紙 未詳    日吉堂  (3月)②   <M32年(1899)4月 版本>  ◯『大江山鬼賊退治』正流斎直窓(口絵・挿絵 月耕)表紙 未詳 中村鍾美堂(4月)②   〈表紙新調、口絵挿絵は明治23年版を使う〉  ◯『日本の下層社会』横山源之助 口絵のみ  未詳    教文館  (4月)③  ◯『長曽我部武勇伝』田辺大竜  口絵・表紙 秀静    三輪逸太郎(4月)②  ◯『敵討観音丹次』 末広亭辰丸 口絵・表紙 輝方    萩原新陽館(4月)②  ◯『護国女太平記』 桃川燕林  口絵・挿絵・表紙 未詳 求光閣  (4月)② 上下  ◯『優男の仇討』  採菊散人  口絵・挿絵 年方 清方・表紙 習古? 順成堂(4月)②  ◯『為朝武勇伝』  伊東陵潮  口絵 秀静・表紙 未詳 盛陽堂  (4月)②  ◯『柳生但馬守』  石川一口  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(4月)②  ◯『水戸の仇討』  邑井一   口絵・表紙 秋香 勝月 蕉亭     国華堂(4月)②  ◯『俊寛島物語』  邑井一   口絵・表紙 秀静    盛陽堂  (4月)②  ◯『柳川義勇伝』  邑井一   口絵・表紙 鳳斎    福岡元次郎(4月)②   ◯『配所の花』   放牛舎桃林 口絵・表紙 秋香 勝月 日吉堂  (4月)②  ◯『武術の誉』   揚名舎桃李 口絵・表紙 未詳    中村惣次郎(4月)②  ◯『蛇いちご』   小杉天外  口絵・表紙 永洗    春陽堂  (4月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M32年(1899)5月 版本>  ◯『赤穂義士後日物語』桃川燕林  口絵・表紙 未詳     文事堂  (5-10月)②③ 巻3-10〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『奥州仙台三勇士』 揚名舎桃李 口絵 秋香・表紙 習古? 国華堂  (5月)②  ◯『島津豪傑鬼武蔵』 鳳遊軒英麟 口絵・表紙 錦泉     田村煕春堂(5月)②  ◯『田宮坊太郎仇討』 山崎暁三郞 口絵・表紙 未詳     国華堂  (5月)②  ◯『大江山酒呑童子』 伊東潮花  口絵・表紙 未詳     三輪真一 (5月)②  ◯『奇賊獄門之金蔵』 松林知山  口絵 鳳斎・表紙 未詳  三新堂  (5月)②  ◯『五寸釘の寅吉』  鈴木金輔  口絵・表紙 未詳     金槙堂  (5月)② 前編〈後編未見〉  ◯『後藤半四郎』   野村銀次郎 口絵 芳宗・表紙 未詳  銀花堂  (5月)②   〈本文は明治20年刊『後藤半四郎美勇伝』と同じ。口絵と表紙を新調したもの〉  ◯『元和三勇婦』   一立斎文車 口絵 秀静・表紙 未詳  大川屋  (5月)②  ◯『坂本慶次郎』   鈴木金輔  口絵・表紙 未詳     金槙堂  (5月)②  ◯『伊達大騒動』   伊東陵潮  口絵・表紙 未詳     朗月堂  (5月)②  ◯『徳川家康公』   吐香散人  口絵のみ  未詳     日吉堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『鉱山の魔王』   島田薫   口絵・表紙 錦泉 未詳  駸々堂  (5月)②  ◯『千の利休』    放牛舎桃林 口絵 華仙 勝月・表紙 未詳 日吉堂(5月)②  ◯『稲妻強盗』    遠藤道重  口絵・表紙 鳳斎     三新堂  (5月)② 前後編  ◯『五郎正宗』    神田伯龍  口絵・表紙 未詳     聚栄堂  (5月)③〈刊年は明治36年再版本奥付による〉  ◯『獄門小僧』    大淵渉   口絵・表紙 未詳     駸々堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『はるさめ』    露伴他   口絵・表紙 年方     青木嵩山堂(5月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『女書生』再版   霞亭主人  口絵・表紙 年信     駸々堂  (5月)③〈2ページ大色摺折込口絵 初版の刊年未確認〉  ◯『花鳥集』     乙羽    口絵 雅邦・扉絵 桂舟  博文館(5月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『小川』      中洲迂士  口絵・表紙 未詳     小林仙鶴堂(5月)(日本児談第5編)  <M32年(1899)6月 版本>  ◯『宇津野谷峠文弥殺し』松林太琉  表紙のみ  未詳     銀花堂  (6月)②  ◯『侠客腕の喜三郎』  揚名舎桃李 口絵・表紙 未詳     中村日吉堂(6月)②  ◯『最後の黒田健次』  浪六    口絵・表紙 年方     青木嵩山堂(6月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『九紋竜喜三郎』   揚名舎桃李 口絵・表紙 華仙 秋香  日吉堂  (6月)②  ◯『名妓吉野太夫』   錦城斎貞玉 口絵 秀静・表紙 習古? いろは書房(6月)②  ◯『南海鉄道案内』   宇田川文海 口絵・表紙 永洗     南海鉄道 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『肥後の駒下駄』   松林亭梅朝 口絵・表紙 未詳     此村欽英堂(6月)②  ◯『間の川又五郎』   松林太琉  口絵・表紙 未詳     銀花堂  (6月)②  ◯『有馬猫騒動』    伊東陵潮  口絵・表紙 秀静     盛陽堂  (6月)② 前後  ◯『御家人小僧』    松林若円  口絵・表紙 未読     駸々堂  (6月)②(新百千鳥 4-3)〈2ページ大折込口絵〉   ◯『梅田源次郎』    無名氏   口絵 華仙・表紙 習古? 日吉堂  (6月)②  ◯『石山軍記』     揚名舎桃李 口絵のみ  未詳     上田屋  (6月)② 巻1-3  ◯『風月万象』     児玉花外  口絵・挿絵・表紙 未詳  文学同志会(6月)③  ◯『難波戦記』     神田伯竜  口絵・表紙 錦泉     博多久吉 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『独り言』    痩々亭骨皮道人 口絵のみ  未詳     共栄社  (6月)③〈刊年月は再版(33年刊)奥付による〉  ◯『花吹雪』      小栗風葉他 表紙のみ  小峰苔石   新声社  (6月)③〈画像なし、書誌による〉  ◯『心と心』      涙香小史  口絵・表紙 藻斎永洗   扶桑堂  (6月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M32年(1899)7月 版本>  ◯『日の出島 老松の巻』村井弦斎  口絵のみ  年峰    春陽堂  (7月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『佐倉騒動復讐美談』 錦城斎貞玉 口絵・表紙 仁亭    共盟館  (7月)②  ◯『敵討田毎の月影』  揚名舎桃李 口絵・表紙 未詳    中村惣次郎(7月)②  ◯『敵討義侠の惣七』  司馬竜生  口絵 秀静・表紙 未詳 文明林書店(7月)②  ◯『蔵前の次郎蔵』   春風亭桜花 口絵・表紙 未詳    井上一書堂(7月)②〈2ページ大折込口絵。巨泉画?〉  ◯『蟒小僧鉄五郎』   末広亭辰丸 口絵・表紙 未詳    萩原新陽館(7月)②  ◯『新作落はなし』   吉田欽一  口絵 ◎保・表紙 未詳 朗月堂  (7月)②  ◯『天橋立大仇討』   神田伯人  口絵・表紙 巨泉    井上一書堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒木又右衛門』   大淵渉   口絵・表紙 錦泉    駸々堂  (7月)②  ◯『吉岡浅之助』    揚名舎桃玉 口絵・表紙 未詳    金槙堂  (7月)②  ◯『伊庭如水軒』    西尾麟慶  口絵 晋斎如洋・表紙 未詳 朗月堂(7月)②  ◯『怪談七変化』    松林知山  口絵 鳳斎・表紙 習古?  三新堂(7月)②  ◯『夢中の戦争』    安原正光  口絵のみ  未詳    松粕堂  (7月)②大津  ◯『馬頭又五郎』    無名氏   口絵・表紙 未詳    文明堂  (7月)②  ◯『祐天の伝』     真竜斎貞水 口絵・表紙 芳景    上田屋  (7月)②  ◯『武術の誉』     宝井馬琴  口絵 芳景・表紙 未詳 聚栄堂  (7月)③ 後編〈刊年月は5版(大正3年刊)奥付による〉  ◯『紅皿欠皿』     邑井一   口絵・表紙 秀静    盛陽堂  (7月)②  ◯『夜の風』      長野楽水  口絵・表紙 年方    春陽堂  (7月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M32年(1899)8月 版本>  ◯『江戸桜本町綱五郎』邑井一   口絵 秀静・表紙 未詳  盛陽堂  (8月)②  ◯『豪商灰屋騒動』  錦城斎貞玉 口絵 秀静・表紙 習古? いろは書房(8月)②  ◯『上泉伊勢守』   錦城斎貞玉 口絵 秀静・表紙 習古? いろは書房(8月)②  ◯『星野荒太郎』   山崎琴書  口絵 表紙 広明     田村九兵衛(8月)②  ◯『稲妻強盗』    呑々亭喜楽 口絵 秀静・表紙 未詳  盛陽堂  (8月)②  ◯『衣香扇影』    山田美妙  口絵・表紙 常信     嵩山堂  (8月)②  <M32年(1899)9月 版本>  ◯『成田山相撲の仇討』揚々舎鶴燕 口絵 秀静・表紙 習古? 国華堂  (9月)②  ◯『岩見重太郎』   揚々舎鶴燕 口絵 秀静・表紙 習古? 国華堂  (9月)②  ◯『鬼神のお松』   揚々舎鶴燕 口絵 未詳・表紙 習古? 国華堂  (9月)②  ◯『月の輪草紙』   渡辺黙禅  口絵・挿絵・表紙 未詳  金槙堂  (9月)②  ◯『逸見多四郎』   西尾麟慶  口絵・表紙 晋斎     朗月堂  (9月)②  ◯『佐賀猫退治』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉     田村九兵衛(9月)②  ◯『躄勝五郎』    揚々舎鶴燕 口絵 秀静・表紙 習古? 国華堂  (9月)②  ◯『笹野権三』    揚々舎鶴燕 口絵 華仙・表紙 習古? 国華堂  (9月)②  ◯『九州征伐』    松林伯知  口絵 鳳斎・表紙    今古堂  (9月)②  ◯『鬘下地』     小栗風葉  口絵・表紙 桂舟     春陽堂  (9月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『風月集』     乙羽生   口絵のみ  年方     博文館  (9月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉    <M32年(1899)10月 版本>  ◯『根津四郎右衛門』錦城斎貞玉 口絵 未詳・表紙 未詳 いろは書房(10月)②  ◯『不破伴左衛門』 一閑斎竜生 口絵・表紙 未詳    萩原新陽館(10月)②  ◯『荒木又右衛門』 伊東馬谷  口絵 鳳斎・表紙 未詳 中村鍾美堂(10月)②  ◯『ミルラー事件』 邑井貞吉  口絵のみ  未詳    上田屋  (10月)②  ◯『大内十杉伝』  松林亭梅朝 口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂(10月)②  ◯『松野三政談』  邑井貞吉  口絵・表紙 蓬斎洗圭  共盟館  (10月)②  ◯『熊坂長範』   揚名舎桃李 口絵 豊貞・表紙 未詳 中村鍾美堂(10月)②  ◯『乞食王子』   巖谷漣山人 口絵・挿絵 未詳    文武堂  (10月)③  ◯『鈴木主水』   伊藤馬谷  口絵 豊貞・表紙 未詳 中村鍾美堂(10月)②  ◯『熊坂長範』   伊東潮花  口絵 陽延・表紙 未詳 朗月堂  (10月)②  ◯『山本勘助』   増井竜山  口絵・表紙 巨泉    井上一書堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『にごり水』   前田曙山  口絵・表紙 永洗    春陽堂  (10月)②③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『魔法医者』   南陽外史  口絵・表紙 桂舟    文武堂  (10月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『敵討葛葉』   邑井一   口絵・表紙 秀静    盛陽堂  (10月)②  ◯『王冠』     長田秋濤  口絵・表紙 CK    春陽堂  (10月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M32年(1899)11月 版本>  ◯『小夜中山霊鐘記』妙々亭一口 口絵・挿絵 ◎堂花山・表紙 習古? 金松堂(11月)②  ◯『敵討荒馬吉五郎』双竜斎貞鏡 口絵・表紙 正堂・挿絵 清方    文明林(11月)②  ◯『明智日向守光秀』揚名舎桃李 口絵・表紙 未詳    日吉堂  (11月)②  ◯『佐久間武勇伝』 桃川燕林  口絵・表紙 未詳    文事堂  (11月)②  ◯『木曽義仲軍記』 邑井一   口絵・表紙 未詳    日吉堂  (11月)②  ◯『三十三間堂』  一心斎明竜 口絵・表紙 未詳    聚栄堂  (11月)③〈初版の刊年月は43年刊25版の書誌による〉   ◯『天保水滸伝』  伊東陵潮  口絵 鳳斎・表紙 未詳 中村鍾美堂(11月)②  ◯『大倉新十郎』  西尾麟慶  口絵・表紙 未詳    金槙堂  (11月)②  ◯『川口権平』   錦城斎貞玉 口絵・表紙 秀静    いろは書房(11月)②  ◯『関の四郎』   松風亭有一 口絵・表紙 錦泉    田村煕春堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黒田水晶』   松林伯知  口絵 芳季・表紙 未詳 銀花堂  (11月)②   〈口絵は明治29年『黒田水精』と同じ。表紙を新調した改題増補本〉  ◯『朝鮮軍記』   桃川燕竜  口絵・表紙 秋香    日吉堂  (11月)②  ◯『会津騒動』   伊東潮花  口絵・表紙 陽延    郎月堂  (11月)②  ◯『暮笛集』    薄田泣菫  口絵 Rinsaku,Akamatsu・表紙 未詳 金尾文淵堂(11月)③ 〈赤松麟作〉  ◯『湯島詣』    鏡花小史  口絵・表紙 半古    春陽堂  (11月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『剣侠』     アンソニー・ホープ 口絵・表紙 年峰    綾部喜久二(11月)②③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈後編は翌33年10月刊〉  <M32年(1899)12月 版本>  ◯『奥州松島の仇討』錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳     中村惣次郎(12月)②  ◯『紀州和歌山騒動』柴田南玉  口絵 未詳・表紙 習古? 金槙堂  (12月)②  ◯『星野勘左衛門』 三省社伯馬 口絵・表紙 錦泉     博多成象堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大石内蔵之助』 松林伯知  口絵 哥川国英・表紙 未詳 今古堂 (12月)②  ◯『荒木又右衛門』 松林円玉  口絵・表紙 未詳     今古堂  (12月)②  ◯『浅草寺の仇討』 桃川燕林  口絵・表紙 未詳     文事堂  (12月)②  ◯『日本仇討全集』 柴田南玉  口絵・表紙 未詳     国華堂  (12月)②  ◯『根岸肥前守』  松月堂呑玉 口絵・表紙 仙斎年信   駸々堂  (12月)②  ◯『伊賀越仇討』  一竜斎貞国 口絵・表紙 未詳     萩原新陽館(12月)②  ◯『弁天定五郎』  錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳     中村惣次郎(12月)②  ◯『細川家騒動』  錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳     中村惣次郎(12月)②  ◯『岡山市之丞』  柴田南玉  口絵・表紙 未詳     金槙堂  (12月)②  ◯『鬼神のお松』  松林円玉  口絵・表紙 未詳     今古堂  (12月)②  ◯『笠井武勇伝』  松林知山  口絵・表紙 未詳     朗月堂  (12月)②  ◯『磐若のお作』  松林知山  口絵・表紙 洗耳     朗月堂  (12月)②  ◯『中山大納言』  松林伯円  口絵のみ  桂舟     文武堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『皇国の栄誉』  尚武道人  口絵のみ  未詳     駸々堂  (12月)②  ◯『鍵屋政談』   揚名舎桃李 口絵・表紙 未詳     盛義堂  (12月)②  ◯『佐山忠輝』   松林太琉  口絵・表紙 未詳     銀花堂  (12月)② 上下〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小栗判官』   松林円玉  口絵・表紙 未詳     今古堂  (12月)②  ◯『鈴木主水』   松林円玉  口絵 鳳斎・表紙 習古? 今古堂  (12月)②  ◯『初子集』    乙羽生   口絵のみ  年方     博文館  (12月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『絵姿』     涙香小史訳 口絵・表紙 藻斎     扶桑堂  (12月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    〈以上 2020/02/29〉  ☆ 明治三十三年(1900)  <M33年(1900)1月 版本>  ◯『日の出島 白鬚の巻』村井弦斎  口絵のみ  梧斎(年英)  春陽堂  (1月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉    〈明治36年刊『西郷隆盛詳伝』3編の巻末広告によると本書の画工名が右田年英となっている〉  ◯『元和三勇士後日譚』 邑井貞吉  口絵 未詳・表紙 習古? 聚栄堂  (1月)②  ◯『明治四十年の日本』 鉄膓居士  口絵のみ  春郊     青木嵩山堂(1月)③10版〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈初版(26年刊)は前後2冊で口絵は年信。10版の奥付によると、7版(30年刊)から訂正合本化したとある。あるいはこの時春郊の口絵になったか〉  ◯『桃井八郎左衛門』  松林知山  口絵・表紙 未詳     朗月堂  (1月)②  ◯『磯畑伴蔵武勇伝』  伊東潮花  口絵・表紙 未詳     三井新次郎(1月)②  ◯『難波戦記冬合戦』  神田伯竜  口絵・表紙 錦泉     博多成象堂(1月)②  ◯『海上大冒険談』   村上濁浪庵 口絵のみ  不折     春陽堂  (1月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『明石志賀之助』   加藤蚯蚓  口絵・表紙 未詳     日吉堂(1月)②  ◯『伏見桃山仇討』   松林若円  口絵・表紙 未詳     朗月堂(1月)②  ◯『笹野権三郎』    一流斎文雅 口絵・表紙 未詳     文事堂(1月)②  ◯『山間の勇士』    錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳     金槙堂(1月)②  ◯『いろは文庫』    桃川燕林  口絵 未詳・表紙 星古  文事堂(1月)②  ◯『明治水滸伝』    松林若円  口絵 年英・表紙 未詳  金桜堂(1月)②  ◯『潮田又之丞』    桃川燕林  口絵・表紙 未詳     文事堂(1月)②  ◯『菅野弥一郎』    大淵渉   口絵・表紙 未詳     駸々堂(1月)②(新百千鳥1)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鳥追お松』     錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳     中村惣次郎(1月)②  ◯『孝子仇討』     揚名舎桃李 口絵・表紙 秋香     日吉堂  (1月)②  ◯『娘自雷也』     松林伯円  口絵 清方 (未読) 表紙 鳳斎 三新堂(1月)② 前後〈落款一顆未読〉  ◯『四国征伐』     松林伯知  口絵・表紙 未詳     今古堂  (1月)②  ◯『みだれ焼』     福地桜痴  口絵・表紙 半古     春陽堂  (1月)②  ◯『弓矢八幡』     仰天子   口絵・表紙 永洗     青木嵩山堂(1月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『原田甲斐』     浪六    口絵・表紙 年方     青木嵩山堂(1月)② 中編〈上下未見、2ページ大折込口絵〉  ◯『金色夜叉』     紅葉    口絵のみ  桂舟     春陽堂(1月)③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『海賊船』      菊亭笑庸  口絵・表紙 鳳斎     今古堂 (1月)②  ◯『お笑草』      哄笑子   表紙のみ  未詳     青木嵩山堂(1月)②  ◯『断腸録』      美妙    口絵のみ  永洗     青木嵩山堂(1月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M33年(1900)2月 版本>  ◯『法華丈助蓮華往生』陽春亭南枝 口絵 恒茂・表紙 桃水 田村九兵衛(2月)②大阪  ◯『穴森稲荷利生記』 松林伯知  口絵・表紙 未詳    三井新次郎(2月)②  ◯『入身術誉小太刀』 神田伯麟  口絵・表紙 未詳    朗月堂  (2月)②  ◯『東台勇婦之讐討』 邑井一   口絵・表紙 蝸堂    盛花堂  (2月)②  ◯『近藤多門之助』  錦城斎貞玉 口絵 星古・表紙 星湖 東陽館  (2月)②  ◯『飯岡助五郎』   松の家太琉 口絵・表紙 未詳    辰野万兵衛(2月)②  ◯『戸田新八郎』   揚名舎桃李 口絵・表紙 鳳斎    中村鍾美堂(2月)②  ◯『武島義勇伝』   田辺南麟  口絵・表紙 未詳    中村日吉堂(2月)②  ◯『復讐雷太郎』   神田伯林  口絵・表紙 華仙    日吉堂  (2月)②  ◯『小幡輝五郎』   松林若円  口絵・表紙 未詳    三州屋  (2月)②  <M33年(1900)3月 版本>  ◯『佐野鹿十郎後日物語』一心斎明竜 口絵 秋香 勝月 永興・表紙 未詳 日吉堂(3月)②  ◯『姥捨山両父の仇討』 錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳 金槙堂  (3月)②  ◯『忠孝筑波の仇討』  神田伯林  口絵・表紙 金僊 華仙 秋香 日吉堂(3月)②  ◯『塚原小太郎卜伝』  邑井貞吉  口絵・表紙 未詳 郎月堂  (3月)②  ◯『徳川三家三勇士』  神田伯鱗  口絵・表紙 未詳 朗月堂  (3月)②  ◯『佐屋川の合戦』   桃川燕林  口絵・表紙 芳景 文事堂  (3月)③〈画像なし、書誌による〉  ◯『徳川十五代記』   松林若円  口絵・表紙 国一 駸々堂  (3月)② 上中〈下未見、2ページ大折込口絵〉  ◯『小さん金五郎』   邑井一   口絵・表紙 未詳 萩原新陽館(3月)②  ◯『安政水滸伝』    揚名舎桃李 口絵・表紙 芳景 上田屋  (3月)②  ◯『橋本一夫斎』    伊東潮花  口絵・表紙 未詳 朗月堂  (3月)②  ◯『久松桃太郎』    石川一口  口絵・表紙 錦泉 博多久吉 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金鵄勲章』     無名氏   口絵・表紙 耕一 一二三館 (3月)②  ◯『花間鴬』九版    鉄腸居士  口絵・表紙 年方 青木嵩山堂(3月)③ 上〈2ページ大色摺折込口絵〉    〈3版(28年刊)の口絵は楓湖と月耕、何版目から年方画になったのか分からない〉  <M33年(1900)4月 版本>  ◯『天満天神利生仇討』松林伯知  口絵・表紙 鳳斎    金桜堂  (4月)②  ◯『寛政力士義侠伝』 揚名舎桃李 口絵・表紙 鳳斎    三新堂  (4月)②  ◯『丸目蔵人義勇伝』 伊東潮花  口絵・表紙 未詳    三新堂  (4月)③   ◯『岩見後日武勇伝』 神田伯林  口絵・表紙 金僊    聚栄堂  (4月)③〈画像なし、明治37年6版書誌による〉  ◯『おのぶ源次郞』  報知新聞編 口絵のみ  未詳    鈴木金輔 (4月)③  ◯『明石須磨之助』  末広亭辰丸 口絵・表紙 良◎    萩原新陽館(4月)②  ◯『荒木又右衛門』  桃竜斎梅玉 口絵 星湖・表紙 星古 順成堂  (4月)②  ◯『石川五右衛門』  石川一口  口絵・表紙 国弌    梶川陽文館(4月)②大阪〈2ページ大折込口絵〉    (口絵署名「もとめによりれ くにかずゑがく[未読]印」)  ◯『豊前小倉讐討』  邑井貞吉  口絵・表紙 未詳    朗月堂  (4月)②  ◯『川中島合戦』   桃竜斎梅玉 口絵 星古・表紙 星湖 順成堂  (4月)②  ◯『絵本太閤記』   桃竜斎梅玉 口絵 星湖・表紙 星古 順成堂  (4月)②  ◯『義士銘々伝』   桃竜斎梅玉 口絵 星湖・表紙 星古 順成堂  (4月)②  ◯『海外膝栗毛』   春陽亭主人 口絵・表紙 未読    田村煕春堂(4月)②  ◯『渋川伴五郎』   百武琴玉  口絵・表紙 錦泉    名倉昭文館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『山崎勇婦伝』   田辺南麟  口絵・表紙 未詳    中村惣次郎(4月)②  ◯『曽我誉仇討』   伊東潮花  口絵・表紙 洗耳    朗月堂  (4月)②(復讐文庫9)  ◯『塚原卜伝』    神田小伯山 口絵・表紙 楊斎延一  日本館  (4月)②  ◯『宮本武蔵』    桃竜斎梅玉 口絵 星湖・表紙 星古 順成堂  (4月)②  ◯『国定忠次』    桃竜斎梅玉 口絵・表紙 星古    順成堂  (4月)②  ◯『野路の花』    南翠外史  口絵・表紙「ほうさいゑがく」 金桜堂(4月)②  ◯『残る月影』    司馬竜生  口絵・表紙 蕉堂(せう堂)文明堂  (4月)②〈安田蕉堂〉  ◯『丸目蔵人』    伊東潮春  口絵・表紙 未詳    三新堂  (4月)②  ◯『由井正雪』    邑井貞吉  口絵・表紙 未詳    朗月堂  (4月)②  ◯『蓮如聖人』    松林若円  口絵のみ  秀静    いろは書房(4月)②  ◯『照葉狂言』    鏡花    口絵・表紙 華邨    春陽堂  (4月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『水の魔術』    水蔭    口絵・表紙 未詳    青木嵩山堂(4月)②〈2ページ大色摺口絵〉  <M33年(1900)5月 版本>  ◯『侠客朝比奈藤兵衛』錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳 中村日吉堂(5月)②  ◯『両勇士東都仇討』 揚名舎桃李 口絵・表紙 秀静 丸谷卯吉 (5月)②   ◯『夢と寝言の仇討』 桃川実   口絵・表紙 未詳 文事堂  (5月)②  ◯『七里ケ浜仇討』  揚名舎桃李 口絵・表紙 未詳 中村惣次郎(5月)②  ◯『暦取吉備大臣』  増井竜山  口絵・表紙 巨泉 井上一書堂(5月)②  ◯『雲霧仁左衛門』  邑井一   口絵・表紙 芳景 上田屋  (5月)②   ◯『博多小女郎』   松林亭梅朝 口絵・表紙 錦泉 此村欽英堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宝暦三豪傑』   神田明宝堂 口絵・表紙 錦泉 岡本明宝堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『近世五人男』   松林伯円  口絵・表紙 鳳斎 富士新聞社(5月)②  ◯『田宮新十郎』   石川一口  口絵・表紙 錦泉 岡本偉業館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鳥居武勇伝』   田辺南鱗  口絵・表紙 未詳 中村日吉堂(5月)②  ◯『恋慕ながし』   小栗風葉  口絵・表紙 年方 春陽堂  (5月)③②〈2ページ大色摺折込口絵。初出は明治31年読売新聞〉  ◯『水呑村九助』   桃川燕林  口絵・表紙 未詳 文事堂  (5月)②  ◯『石籠伴作』    梅廼舎桃谷 口絵・表紙 未詳 文事堂  (5月)②  ◯『白梅権八』    一竜斎文銀 口絵・表紙 芳宗 銀花堂  (5月)②   ◯『鳥追お松』    桃川燕林  口絵・表紙 国近 聚栄堂  (5月)③〈画像欠 書誌による〉  ◯『ひだり縄』    小杉天外  口絵 半古 挿絵 古崖 春陽堂(5月)③〈画像欠 書誌による〉  ◯『世路日記』    菊亭香水  口絵・表紙 亭斎年参 一二三館(5月)②   〈明治17年刊の挿絵を口絵にしたもの。表紙は新調か〉  ◯『秋山英助』    松林伯知  口絵・表紙 未詳 金槙堂  (5月)②   ◯『染井一郎』    無名氏   口絵・表紙 洗耳 金槙堂  (5・6月)③ 前後(毎日新聞掲載)〈表紙のみ色摺〉  ◯『原田甲斐』    浪六    口絵・表紙 年方 青木嵩山堂(5月)② 続編  <M33年(1900)6月 版本>  ◯『由井正雪丸橋忠弥両雄伝』神田伯林 口絵 秀静・表紙 習古? 博盛堂(6月)②  ◯『日の出島 東雲の巻』  村井弦斎 口絵・表紙 古洞 春陽堂(6月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『落葉のはき寄せ』鉄腸居士  口絵・表紙 年方 青木嵩山堂 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『社会主義三人娘』松林若円  表紙のみ  未詳 駸々堂   (6月)②  ◯『侠客稲妻権次』 桃川実   口絵・表紙 未詳 文事堂   (6月)②  ◯『寛政三勇士』  錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳 中村惣次郎 (6月)②  ◯『江戸さくら』  渡辺黙禅  口絵・挿絵・表紙 洗耳 金槙堂(6月)③ 前編(都新聞掲載)〈表紙のみ色摺。後編未見〉  ◯『高山彦九郎』  山路愛山  口絵のみ  古洞 文武堂   (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『壮士の恋慕』  桃川実   口絵・表紙 未詳 文事堂   (6月)②  ◯『滑稽百話』   呑気楼三昧 口絵・表紙 未詳 朗月堂   (6月)②  ◯『日本銀次』   一立斎文晁 口絵・表紙 未詳 明真堂   (6月)②  ◯『鳥追お松』   桃川燕林  口絵・表紙 華仙 一二三館  (6月)②  ◯『松が浦島』   村井弦斎  口絵・半古 未詳 春陽堂   (6月)②〈2ページ大折込口絵〉    〈画工名は明治36年刊『西郷隆盛詳伝』3編の巻末広告による〉  ◯『堺屋騒動』   桃川実   口絵・表紙 未詳 文事堂   (6月)②  ◯『奴茶屋』    稲岡奴之助 口絵・表紙 未詳 駸々堂   (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『名物男』    小栗風葉  口絵のみ  年峯 春陽堂   (6月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M33年(1900)7月 版本>  ◯『大石内蔵之助』松林小伯知 口絵・表紙 せう堂  今古堂(7月)② 〈安田蕉堂〉  ◯『名刀村正之伝』一立斎文晁 口絵・表紙 未詳   文事堂(7月)②  ◯『柳川庄八』  柴田薫   口絵・表紙 芳景   大川屋(7月)③ 上下〈刊年月は2版(明治39年刊)の書誌による〉  ◯『藻かり舟』  天随    口絵のみ  華邨   鍾美堂(7月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『神来』    木村鷹太郎 口絵・表紙 一條成美 松栄堂(7月)③  <M33年(1900)8月 版本>  ◯『英国孝子伝』三遊亭円朝 口絵・表紙 鳳斎           三新堂(8月)③  ◯『金堀少年』 桜井鷗村訳 口絵・表紙 不折           文武堂(8月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『毒婦お花』 宇野冷葉他 口絵・表紙 国一           駸々堂(8月)③〈画像なし 書誌による〉  ◯『夕すすみ』 柳里生   口絵・挿絵・表紙 成美 金秋     松栄堂(8月)②〈一條成美・渡部金秋〉  ◯『初すがた』 天外    口絵・挿絵 Y.ISONO 挿絵 K.HIROSE 春陽堂(8月)③  ◯『黄薔薇』  三遊亭円朝 口絵 未詳・挿絵 年英・表紙 習古  金桜堂(8月)③ 八版   〈口絵は初版の明治20年刊と同じ、表紙と挿絵は新調だが、何版からか未確認〉  ◯『己が罪』  菊池幽芳  口絵・表紙 藻斎永洗         春陽堂(8月)③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵。初出明治32年大阪毎日新聞〉  ◯『古王宮』  涙香小史  口絵・表紙 永洗           扶桑堂(8月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『源氏車』  仰天子   口絵・表紙 年方           青木嵩山堂(8月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『銀河』   烏水    口絵・表紙 成美           内外出版 (8月)②  <M33年(1900)9月 版本>  ◯『国語読本』教科書 巻五・六  口絵 永洗 半古 金港堂  (9月)②〈口絵は色摺〉  ◯『笹野権三郎後日譚』一心斎明竜 口絵・表紙 未詳 日吉堂  (9月)②  ◯『殺生石後日怪談』 曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 未詳 文章堂(9月)② 下〈上巻未見〉  ◯『深川七不思議』  伊東潮花  口絵・表紙 鳳斎 三新堂  (9月)②  ◯『神田武太郎』   快楽亭ブラック 口絵・表紙 年方 菅谷与吉 (9月)②  ◯『豊臣勲功記』   田辺南鱗  口絵・表紙 未詳 盛陽館  (9月)②  ◯『根あがり松』   半井桃水  口絵・表紙 未読 駸々堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『義経再興記』   内田芳溪  口絵・挿絵 芳景 藍外堂  (9月)③〈刊年月は2版(同年刊)の奥付による〉  ◯『続水滸伝』  田中・三木釈義 口絵のみ  耕渓 博文館  (9月)②(続帝国文庫25)  ◯『横川勘平』    真竜斎貞水 口絵・表紙 [せう堂]印 滝川今古堂(9月)②  ◯『探偵叢話』    あきしく訳 口絵・表紙 国弌 駸々堂  (9月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『新聞売子』    菊池幽芳  口絵・表紙 国弌 駸々堂  (9月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鈴木主水』    桃川実   口絵・表紙 未詳 文事堂  (9月)②  ◯『亡国星』     松居松葉  口絵・表紙 未詳 春陽堂  (9月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『大悪魔』     山下雨花  口絵・表紙 国松 駸々堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『赤蜻蛉』     浪六    口絵のみ  半古 青木嵩山堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M33年(1900)10月 版本>  ◯『小学理科』巻三 教科書   口絵 年方        普及会  (10月)②  ◯『後藤三代誉の仇討』桃川燕林 口絵 秋香・表紙 未詳  日吉堂  (10月)②  ◯『侠客鐘馗半兵衛』玉田玉麟  口絵・表紙 未詳     岡本偉業館(10月)②  ◯『難波戦記後日談』神田伯竜  口絵・表紙 錦泉     博多成象堂(10月)②  ◯『敵討鬼神於六』 明竜斎馬谷 口絵 未詳・表紙 習古? 日吉堂  (10月)②   ◯『敵討天下茶屋』 一立斎武翁 口絵のみ  未詳     文事堂  (10月)②  ◯『釈迦御一代記』 錦城斎貞玉 口絵 芳幾 省古・表紙 鳳斎 聚栄堂(10月)③〈41年7月刊再版の書誌による〉  ◯『慶安後日物語』 田辺南麟  口絵・表紙 未詳     中村惣次郎(10月)②  ◯『程ケ谷の仇討』 田辺南麟  口絵・表紙 芳景     田辺南麟 (10月)②  ◯『義賊鼠小僧』  一流斎文雅 口絵・表紙 未詳     文事堂  (10月)②  ◯『元和三勇士』  一流斎文雅 口絵・表紙 未詳     文事堂  (10月)②  ◯『元和三勇士』  真竜斎貞水 口絵・表紙 未詳     朗月堂  (10月)②(復讐文庫13)  ◯『柳生十兵衛』  真竜斎貞水 口絵・表紙 未詳     朗月堂  (10月)②   ◯『榛名山紀行』  島田・豊国 口絵・挿絵 未詳     上州新報社(10月)②  ◯『生首正太郎』  あをば氏  口絵・挿絵・表紙 未詳  金槙堂  (10月)②(時事新報掲載)  ◯『心中二つ巴』  広津柳浪  口絵・表紙 国一     駸々堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『利生之仇討』  邑井貞吉  口絵・表紙 秀静     盛陽堂  (10月)②  ◯『霞のお千代』  玉田玉麟  口絵・表紙 未詳     岡本偉業館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『加太弥太郎』  藤井南竜  表紙のみ  未詳     博多成象堂(10月)②  ◯『浪華名物男』  浪六    口絵・表紙 年方     青木嵩山堂(前編 10月)②③〈2ページ大折込口絵。上下未見〉    〈②は初版だが口絵画像なし、③は再版本。刊年月は②により、画工名は③の画像による〉  ◯『高橋清吉』   快楽亭ブラック 口絵・表紙 鳳斎     日吉堂  (10月)②  ◯『国定忠次』   一流斎文雅 口絵・表紙 未詳     文事堂  (10月)②  ◯『玉菊燈籠』   錦城斎貞玉 口絵・表紙 延一     日本館  (10月)②  ◯『野狐三次』   末広亭辰丸 口絵・表紙 未詳     萩原新陽館(10月)②  ◯『偽惣兵衛』   関本亀次郎 口絵・表紙 未詳     いろは書房(10月)②  ◯『生首お藤』   旭堂小南陵 表紙のみ  未詳     此村欽英堂(10月)②  ◯『川上行義』   あをば氏  口絵・表紙・挿絵 未詳  金槙堂  (10月)② 後編(都新聞掲載)〈前編未見〉  ◯『紀文大尽』   伊東陵潮  口絵 讃洲・表紙 鳳斎  三芳屋  (10月)② 後編  ◯『宮本武蔵』   桃川燕林  口絵・表紙 未詳     朗月堂  (10月)②(復讐文庫10)  ◯『箱詰美人』   無名氏   口絵・表紙 未詳     金松堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『葉末の露』   金葉    口絵・表紙 年峰     早川熊次郎(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鎗一筋』    村井弦斎  口絵・表紙 年峰〔つつゐ〕春陽堂  (10月)②③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『武兄弟』    小栗風葉  口絵・表紙 未読     青木嵩山堂(10月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『新女房』    邑井貞吉  口絵・表紙 秀静     盛陽堂  (10月)②  ◯『猫の巻』    山下雨花  口絵・表紙 国松     駸々堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『亡国星』    松居松葉  口絵・表紙 永洗     春陽堂  (10月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『女夫星』    小杉天外  口絵のみ  K.HIROSE   春陽堂  (10月)③  ◯『伝書鳩』    村井弦斎  口絵のみ  年方     春陽堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『剣侠』     アンソニー・ホープ 口絵・表紙 未詳     綾部喜久二(10月)② 後編〈前編は明治32年10月刊、2ページ大折込口絵〉  <M33年(1900)11月 版本>  ◯『英一蝶浅妻船』錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳    いろは書房(11月)③  ◯『夢のにしき野』中村さくら 口絵・挿絵 未詳    信栄堂  (11月)②  ◯『秋の夜はなし』あきしく  口絵・表紙 国弌    駸々堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『不思議の嶄殺』無名氏   口絵・表紙 秀静    盛陽堂  (11月)②  ◯『佐野鹿十郎』 揚名舎桃李 口絵・表紙 未詳    朗月堂(11月)②(復讐文庫15)  ◯『旅のしるべ』 樗渓道人  口絵・挿絵・表紙 錦泉 尚文堂(11月)②(家庭全書8)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人斬上戸』  半井桃水  口絵・表紙 未詳    駸々堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金剛武者』  松居松葉  口絵のみ  未詳    青木嵩山堂(11月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『美濃合戦』  神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    柏原奎文堂(11月)②(講談太閤記)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『八郎為朝』  籟声散士  口絵・表紙 未詳    日吉堂(11月)③   ◯『伊達若衆』  仰天子   口絵のみ  未詳    青木嵩山堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『楠正成』   機節小史  口絵・挿絵・表紙 未詳 日吉堂(11月)②  ◯『髪結松』   南翠外史  口絵・表紙 未詳    駸々堂(11月)②  <M33年(1900)12月 版本>  ◯『堀部安兵衛武庸之実伝』伊東潮花 口絵・表紙 鳳斎    金桜堂  (12月)②  ◯『曽我の五郎十郎』  一流斎文雅 口絵・表紙 未詳    文事堂  (12月)②  ◯『実録天下茶屋』   一閑斎竜生 口絵・表紙 未詳    萩原新陽館(12月)②(英雄文庫3)  ◯『荒木又右衛門』   一流斎文雅 口絵・表紙 未詳    文事堂  (12月)②  ◯『大久保武蔵鐙』   松林伯円  口絵・表紙 芳景    上田屋  (12月)② 前後編  ◯『宮本左門助』    一流斎文雅 口絵・表紙 未詳    萩原新陽堂(12月)②  ◯『柳生但馬守』    一流斎文雅 口絵・表紙 未詳    文事堂  (12月)②  ◯『岩見武勇伝』    一流斎文雅 口絵・表紙 未詳    文事堂  (12月)②  ◯『山中武勇伝』    錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳    朗月堂  (12月)②(復讐文庫17)  ◯『明智三羽鴉』    伊東潮花  口絵・表紙 寛方    萩原新陽堂(12月)②  ◯『毛谷村六助』    伊東潮花  口絵・表紙 未詳    萩原新陽堂(12月)②(英雄文庫2)  ◯『お花友次郎』    邑井貞吉  口絵・表紙 芳景    上田屋  (12月)②  ◯『田宮坊太郎』    桃川燕林  口絵・表紙 未詳    文事堂  (12月)②(敵討武勇伝7)  ◯『塙団右衛門』    伊東潮花  口絵・表紙 寛方    萩原新陽館(12月)②  ◯『山中鹿之助』    伊東潮花  口絵・表紙 未詳    萩原新陽館(12月)②  ◯『剃刀おきん』    無名氏   口絵・挿絵・表紙 洗耳 金槙堂他 (12月)③② 上(都新聞掲載「剃刀=アタリヤ」)  ◯『拐帯百万円』    井上勤   口絵・表紙 鈴木錦泉  矢島誠進堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『浪華名物男』    浪六    口絵・表紙 年方    青木嵩山堂(12月)② 中編〈2ページ大折込口絵〉   〈口絵は再刊本(34年6月)による〉  ◯『新比翼塚』     井原青々園 口絵・挿絵・表紙 未詳 金槙堂  (12月)② 後編(都新聞掲載)〈前編未見〉  ◯『塚原卜伝』     一流斎文雅 口絵・表紙 未詳    文事堂  (12月)②  ◯『水戸黄門』     一流斎文雅 口絵・表紙 未詳    文事堂  (12月)③  ◯『欧山米水』     大橋乙羽  口絵 雅邦 広業    博文館  (12月)②  ◯『腕くらべ』     前田曙山  口絵・表紙 年峰    春陽堂  (12月)②  ◯『曽我物語』     尾崎東海  口絵・表紙 国弌    岡本偉業館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『明治十年』     浪六    口絵・表紙 未詳    青木嵩山堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『胡蝶陣』      遅塚麗水  口絵・表紙 藻斎永洗  金桜堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『柿山伏』      加藤繁生  表紙のみ  延保    東京堂  (12月)②  ◯『兄乃仇』      藐姑射   口絵・表紙 未読    駸々堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『戦塵』       尾上新兵衛 口絵のみ  沖舟    文武堂  (12月)②③〈2ページ大折込口絵〉    〈以上 2020/02/29〉  ☆ 明治三十四年(1901)  <M34年(1901)1月 版本>  ◯『沖田二子の仇討』桃流舎至孝 口絵・挿絵・表紙 未詳  求光閣  (1月)②   ◯『田宮坊太郎仇討』桃流舎至孝 口絵 鳳斎・表紙 未詳  求光閣  (1月)②  ◯『塩原多助後日譚』三遊亭金馬 口絵・表紙 鳳斎     三新堂  (1月)②  ◯『笹野権三仇討』 桃流舎至孝 口絵・挿絵 鳳斎・表紙 未詳 求光閣(1月)②   ◯『笠松峠の仇討』 桃流舎至孝 口絵・挿絵・表紙 未詳  求光閣  (1月)②  ◯『白石孝女仇討』 桃流舎至孝 口絵・挿絵・表紙 未詳  求光閣  (1月)②  ◯『鑄掛屋松五郎』 錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳     中村惣次郎(1月)②  ◯『怪談小松怨霊』 松林伯知  口絵・表紙 吟光     滝川書店 (1月)②  ◯『関東侠客列伝』 中山秋吉  口絵のみ  未詳     永盛館  (1月)②  ◯『自転車お玉』  伊原青々園 口絵・挿絵・表紙 未詳  金槙堂  (1月)>② 前中編(人民新聞掲載)〈後編未見〉  ◯『鶯塚の仇討』  桃流舎至孝 口絵 鳳斎・表紙 未詳  求光閣  (1月)②  ◯『日出の仇討』  一流斎文雅 口絵・表紙 未詳     文事堂  (1月)②  ◯『安房磯五郎』  松林知山  口絵 勝月 年◎ 秋香・表紙 未詳 日吉堂(1月)②  ◯『生花と盆石』  樗渓道人  口絵・表紙 錦泉     尚文堂  (1月)②(家庭全書9)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『むすめ一代』  中山白峯  口絵・表紙 国弌     駸々堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『かたわれ月』  金子蕉園  口絵のみ  不折     新声社  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『剃刀おきん』  無名氏   口絵・挿絵 洗耳     金槙堂他 (1月)② 中巻(都新聞掲載、剃刀=アタリヤ」)  ◯『新比翼塚』   伊原青々園 口絵・挿絵・表紙 未詳  金槙堂  (1月)② 続編(都新聞掲載)〈後編前年12月刊〉  ◯『ちから草』   稲岡奴之助 口絵・表紙 如洗     青木嵩山堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉     ◯『青すだれ』   諸大家合作 口絵・表紙 未詳     春陽堂  (1月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『躄の仇討』   桃流舎至孝 口絵・表紙 未詳     求光閣  (1月)②  ◯『楠三代記』   尾崎東海  口絵・表紙 錦泉     博多成象堂(1月)②  ◯『紙子蒲団』   渡辺霞亭  口絵・表紙 年恒     矢島誠進堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『漂流少年』   桜井鴎村  口絵・表紙 未詳     文武堂  (1月)②  ◯『呉竹お種』   無名氏   口絵 未詳・表紙 習古? 盛花堂  (1月)②  ◯『風流学士』   白峯    口絵・表紙 国弌     駸々堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幽霊塔』    ベンヂスン 口絵・表紙 永洗     扶桑堂  (1・5・9月)②③ 前後続編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『雪粉々』    露伴・新泉 口絵のみ  未詳     春陽堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『無弦弓』    河井酔茗  口絵・挿絵・表紙 成美  内外出版協会(1月)②   ◯『紫美人』    松居松葉  口絵・挿絵・表紙 未詳  金槙堂  (1月)② 前後  ◯『麻酔剤』    多田省軒  口絵・表紙 鳳斎     中村鍾美堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『己が罪』    菊池幽芳  口絵・表紙 耕雪     春陽堂  (1月)③ 中巻〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『星月夜』    中山白峯  口絵・挿絵 国弌     駸々堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉   (口絵署名「応需 国弌◎[国弌]印」)〈◎は「京」か〉  ◯『突貫』     江見水蔭  口絵のみ  不折     博文館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M34年(1901)2月 版本>  ◯『八百八狸後日物語』真竜斎貞水 口絵・表紙 鳳斎     三新堂  (2月)②  ◯『山鹿甚五左衛門』 神田伯川  口絵 年方・表紙 寛方  萩原新陽館(2月)②(英雄文庫10)  ◯『遺恨の血の雨』  松林伯鶴  口絵・表紙 未詳     日本館  (2月)②  ◯『遊里のむら雨』  いろは   口絵のみ  寒斎あかね? 金槙堂  (2月)②  ◯『後藤又兵衛』   一玄斎文晁 口絵・表紙 寛方     萩原新陽館(2月)②(英雄文庫7)  ◯『大塩平八郎』   松林白猿  口絵・表紙 寛方     萩原新陽館(2月)②(英雄文庫9)  ◯『田宮の仇討』   武原魯生  口絵・表紙 国弌     此村欽英堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『獅上義勇伝』   田辺南鶴  口絵・表紙 未詳     鮮泉堂  (2月)②  ◯『決死の少年』   しのぶ   口絵・表紙 洗耳     金槙堂  (2月)② 前後編(報知新聞掲載)   ◯『雷神お新』    揚名舎桃李 口絵 未詳・表紙 習古? 中村惣次郞(2月)②  ◯『鈴木重幸』    旭堂小南陵 口絵・表紙 未詳     田村煕春堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『百狐奇談』    錦城斎貞玉 口絵・表紙 探風     いろは書房(2月)②〈別府探風か〉  ◯『黒田騒動』    一流斎文雅 口絵・表紙 未詳     文事堂  (2月)②  ◯『呑気文集』    中原清秀  口絵・表紙 経明 文学同士会(2月)③〈初版の刊年月は3版(35年9月刊)本の書誌による〉  ◯『やまと心』    浪六    口絵・表紙 未詳     青木嵩山堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『寒牡丹』     秋濤居士  口絵 不折・表紙 成美  春陽堂  (2月)②  ◯『烈婦鏡』     玉置天外  口絵 国弌・表紙 月峯  中沢達吉 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『澪標』      菊池幽芳  口絵・表紙 国弌     駸々堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M34年(1901)3月 版本>  ◯『布袋之市兵衛』桃川燕林 口絵・表紙 鳳斎    三新堂   (3月)②  ◯『荒川武勇伝』 尾崎東海 口絵・表紙 錦泉    島之内同盟館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『東洋廼波瀾』 伊藤阿山 口絵のみ  古洞    鳴皐書院  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『剃刀おきん』 無名氏  口絵・挿絵 洗耳・表紙 鳳斎 金槙堂(3月)③② 3編  ◯『小旦那藤三』 あおば  口絵・挿絵・表紙 未詳 金槙堂   (3・7月)② 上下(時事新聞掲載)  ◯『真田大助』  神田伯竜 口絵・表紙 錦泉    博多久吉  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白菊御殿』  遅塚麗水 口絵・表紙 未詳    金槙堂   (3月)② 後編(都新聞掲載)〈前編未見〉   ◯『頓智叢談』  桜雲山人 表紙・見返 芳景    集文館   (3月)②  ◯『閻魔の彦』  埋木庵  口絵・挿絵・表紙 未詳 金槙堂   (3-4・6月)② 上中下(都新聞掲載)  ◯『金剛石』   江見水蔭 口絵・表紙 如洗    青木嵩山堂 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黒装束』   小栗風葉 口絵・表紙 未詳    春陽堂   (3月)③  <M34年(1901)4月 版本>  ◯『侠客辺見の貞蔵』錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳     順成堂  (4月)②  ◯『水戸黄門一代記』桃川燕林  口絵・表紙 芳景     三芳屋  (4月)② 前後編  ◯『金龍縄張大問答』神田伯竜  口絵・表紙 錦泉     柏原奎文堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒木又右衛門』 伊東潮花  口絵・表紙 未詳     萩原新陽館(4月)②  ◯『笹野権三郎』  揚名舎伯林 口絵 未詳・表紙 習古? 日吉堂  (4月)②  ◯『佐野鹿十郎』  揚名舎伯林 口絵 未詳・表紙 習古? 日吉堂  (4月)②  ◯『右大将頼朝』  真竜斎貞水 口絵 豊宣・表紙 未詳  今古堂  (4月)②  ◯『寛永三馬術』  桃川実   口絵・表紙 鳳斎     金桜堂  (4月)②  ◯『恋愛と文学』  柳村    口絵・挿絵 成美     新声社  (4月)②  ◯『織田信長』   真竜斎貞水 口絵 蝸堂・表紙 未詳  滝川書店 (4月)②  ◯『上杉謙信』   真竜斎貞水 口絵・表紙 未詳     滝川書店 (4月)②  ◯『豊臣秀吉』   真竜斎貞水 口絵・表紙 未詳     滝川書店 (4月)②  ◯『毒殺騒動』   錦城斎貞玉 口絵・表紙 蝸堂     森陽堂  (4月)②  ◯『三保物語』   露伴・松魚 口絵・表紙 年方     青木嵩山堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『加藤清正』   田辺南鶴  口絵・表紙 未詳     今古堂  (4月)②   ◯『真田幸村』   田辺南鶴  口絵・表紙 未詳     今古堂  (4月)②  ◯『襤褸の錦』   西尾麟慶  口絵・挿絵・表紙 未詳  日本館  (4月)②  ◯『通夜物語』   泉鏡花   口絵・表紙 永洗・見返 暁舟 春陽堂(4月)③〈2ページ大色摺口絵。初出は明治32年大阪毎日新聞〉  ◯『新聞記者』   奴之助   口絵・表紙「修明[国弌]印」駸々堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日本武士』   浪六    表紙のみ  未詳     青木嵩山堂(4月)②  ◯『源義経』    真竜斎貞水 口絵・表紙 月耕     今古堂  (4月)②  ◯『女武者』    前田次良  表紙のみ  国弌     駸々堂  (4月)②  ◯『江島道』    水蔭    口絵・表紙 年峰     春陽堂  (4月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『螢火』     寉(鶴)浦  口絵・表紙 未詳     駸々堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M34年(1901)5月 版本>  ◯『欝金しごき』伊原青々園 口絵・挿絵 洗耳     金槙堂  (5-6月)② 上下(人民新聞掲載)  ◯『尼子十勇士』揚名舎伯林 口絵・表紙 未詳     日吉堂  (5月)②  ◯『岩見重太郎』揚名舎伯林 口絵 未詳・表紙 習古? 中村惣太郎(5月)②  ◯『元禄時勢粧』笹川臨風  口絵「桂舟補 葦舟画」  博文館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『真土村騒動』無名氏   口絵・表紙 洗耳     金槙堂  (5月)② 後編(毎日新聞掲載)〈前編未見〉  ◯『酔人の妻』 久保天随  口絵のみ  未詳     育成会  (5月)②  ◯『大福帳』  弦斎居士  口絵・表紙「◎陽 洗耳[麗陽]」春陽堂(5月)③②〈2ページ大折込口絵〉   〈◎は「麗」の字の下の「鹿」を省いた字、これで「麗」の略字としたか〉  ◯『桧舞台』  前田曙山  口絵・表紙 前田曙山意匠 春陽堂  (5月)③②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『半元服』  小栗風葉  口絵・表紙 大羽     青木嵩山堂(5月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈②は4月刊、但し表紙のみで口絵を欠く〉  ◯『白露骨』  赤円    表紙のみ  未詳     駸々堂  (5月)②(探偵小説45)  ◯『子羊』   中村春雨  口絵・表紙 成美     矢島誠進堂(5月)②  ◯『暁鐘』   土井晩翠  表紙のみ  非水     東京堂  (5月)③〈刊年月は45年刊11版奥付による〉  <M34年(1901)6月 版本>  ◯『四十七士銘々伝』柳々舎玉山 口絵・挿絵 芳景     博盛堂  (6月)②  ◯『宮本武蔵伝』  桃川一山  口絵 未詳・表紙 習古? 日吉堂  (6月)②  ◯『意外の犯罪』  多田省軒  口絵・挿絵 未詳     名倉昭文館(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『剃刀おきん』  無名氏   口絵・挿絵 洗耳・表紙 鳳斎 金槙堂(6月)③② 4編  ◯『久松幹雄』   柳浪子   口絵・挿絵・表紙 未詳  日吉堂  (6月)②  ◯『奇美人』    小栗風葉  口絵・表紙 年峰?    青木嵩山堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋と恋』    小杉天外  口絵 柴崎恒信      春陽堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白百合』    菊池幽芳  口絵・表紙 国弌     駸々堂  (6月)② 前編〈後編は明治35年1月刊。2ページ大折込口絵〉  ◯『海水浴』    江見水蔭  口絵 清方        青木嵩山堂(6月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『仇浪』     紅葉    見返のみ 未詳      文禄堂  (6月)②(小川一真印行写真版)  <M34年(1901)7月 版本>  ◯『星亨誉の弁護』松林小円女 口絵・表紙 未詳 至誠堂  (7-8月)② 前後〈2ページ大折込口絵〉  ◯『三遊落語集』 三遊亭円朝 口絵のみ  芳年 金桜堂  (7月)③〈5版本(明治38年刊)の奥付による〉  ◯『山崎大合戦』 神田伯竜  口絵・表紙 錦泉 柏原奎文堂(7月)②(講談太閤記)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『血染の片腕』 山崎琴書  口絵・表紙 錦泉 博多久吉 (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『岩見武勇伝』 桃川燕林  口絵・表紙 未詳 朗月堂  (7月)②  ◯『大丸屋騒動』 園部紫嬌  口絵・表紙 康方 日本館  (7月)②  ◯『血ざくら』  内田魯庵  口絵・表紙 沖舟・玉桂・古洞 春陽堂(7月)③〈2ページ大折込口絵、落款の印字未読〉  ◯『己が罪』   菊池幽芳  口絵・表紙 桂舟 春陽堂  (7月)③ 後編〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『若夫婦』   渡辺霞亭  口絵・挿絵 基春 北谷岩吉 (7月)②  ◯『三島峠』   無名氏   口絵・表紙 未詳 盛花堂  (7月)②  ◯『鶯笛』    半井桃水  口絵・挿絵 月耕 金桜堂  (7月)②  <M34年(1901)8月 版本>  ◯『仇討鳥追お玉』錦城斎貞玉 口絵 未詳・表紙 習古?  いろは書房(8月)② 2冊〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宮本武蔵之伝』一竜斎貞国 口絵「小嶺[◎本]印」表紙 未詳 共盟館(8月)②  ◯『宮本左門之助』広沢虎吉  口絵のみ  国一      岡本偉業館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『九条の小政』 旭堂小南陵 口絵・表紙 国一      此村欽英堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『岩見重太郎』 錦城斎貞玉 口絵・表紙 小嶺      共盟館  (8月)②  ◯『花川戸助六』 神田伯竜  口絵・表紙「修明[国弌]印」 中川玉成堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日本五大噺』 曲亭馬琴  口絵・挿絵・表紙 後藤芳景 文禄堂  (8月)②                 口絵「安政二乙卯仲春 一勇斎国芳[一勇斎国芳]印」                   「文禄堂主人之応好 一鏡斎芳景写之 時明治卅四立春」   〈芳景が摸写した国芳の画は、安政二年二月、浅草寺に奉納された絵馬の大作「一つ家の老婆」(浅茅が原の鬼婆)。    但し観音菩薩の化身である稚児の姿は抜け落ちている〉  ◯『有馬猫退治』 玉田玉麟  口絵・表紙 国一      岡本偉業館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伊庭想太郎』 東台隠士  口絵のみ  未詳      日本館  (8月)②  ◯『怪物屋敷』  稲岡奴之助 口絵・表紙「ぢよせん[如洗]」青木嵩山堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『娘玉乗り』  無名氏   口絵・表紙 未詳      金松堂  (8月)②  ◯『腕の疵』   欠伸居士  口絵・表紙 未詳      駸々堂  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『吹雪巴』   麗水    口絵・挿絵・表紙 洗耳   金槙堂  (8月)②  <M34年(1901)9月 版本>  ◯『銀行頭取謀殺事件』松林小円女 口絵・表紙 未詳     至誠堂  (9月)②  ◯『怪談美人の油絵』 松林伯知  口絵・表紙 せふ堂(蕉堂) 滝川書店 (9月)②〈安田蕉堂〉  ◯『ふところ日記』  川上眉山  口絵・表紙 成美     新声社  (9月)②  ◯『毛谷村六助』   錦城斎貞玉 口絵 小嶺・表紙 習古? 共盟館  (9月)②  ◯『笹野権三郎』   錦城斎貞玉 口絵 探風・表紙 習古? 共盟館  (9月)②  ◯『秘密の巌窟』   血声散史  口絵・挿絵・表紙 未詳  城山堂  (9月)②  ◯『雲のゆくへ』   徳田秋声  口絵・表紙 未詳     春陽堂  (9月)②  ◯『隅田の血桜』   多田省軒  口絵・表紙 未詳     盛花堂  (9月)②  ◯『忠勇お伽噺』   彩霞山人  口絵・表紙 未詳     国華堂  (9月)②    1編「小楠公」2編「菅公」3編「浦島太郎」4編「四十七士」5編「和氣清麿」  ◯『武川兵部』    桃川実   口絵・表紙 未詳     金槙堂  (9月)② 後編(報知新聞掲載)  ◯『三人兄弟』    浪六    口絵 年方        青木嵩山堂(9・12月)②③ 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈後編の画工名は②の画像、刊年月は③の奥付に拠った〉  ◯『女豪傑』     松居松葉  口絵・表紙 未詳     青木嵩山堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『江戸紫』     黒田天外  口絵・表紙 未詳     駸々堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『現世相』     水谷不倒  口絵・表紙 未詳     駸々堂  (9月)② 後編〈前編未見。2ページ大折込口絵〉  ◯『夢の夢』     柳川春菜  口絵・表紙 半古     春陽堂  (9月)②③〈2ページ大色摺口絵。初出は明治33年読売新聞〉  ◯『六甲山』     大淵渉   表紙のみ  未詳     駸々堂  (9月)②(探偵小説47)  ◯『春日局』     浪六    口絵・表紙 未詳     駸々堂  (9月)②〈2ページ大色込口絵〉  <M34年(1901)10月 版本>  ◯『戸田新八郎』神田伯竜  口絵・表紙 錦泉 中川玉盛堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『淀屋辰五郎』渡辺霞亭  口絵・表紙 修明 正英堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『芳哉義士誉』福地桜痴  口絵のみ  古洞 博文館   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『稲葉屋お君』省軒    口絵・表紙 修明 駸々堂   (10月)③(探偵文庫21)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『でれ医者』 塚原渋柿園 口絵・表紙 古洞 春陽堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『官員小僧』 錦城斎貞玉 口絵 耕一・表紙 習古?いろは書房(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『娘太平記』 中山白峰  口絵・表紙(前)観陽(後)国弌 正英堂(10月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『軍学旅行』 北村東紅  口絵・挿絵 未詳 文陽堂   (10月)②  ◯『航海奇譚』 押川春浪  口絵・表紙 未詳 大学館   (10月)②  ◯『無銭旅行』 宮崎来城  口絵のみ  落葉 大学館   (10月)②〈岡落葉〉  ◯『露営の夢』 大畑裕   口絵 未詳(小川一真製作)・表紙 未詳 武揚堂(10月)②  ◯『故郷の錦』 大畑裕   口絵 未詳(小川一真製作)・表紙 未詳 武揚堂(10月)②  ◯『配所の月』 奴之助   口絵・表紙 未詳 青木嵩山堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『電信線』  多田省軒  口絵のみ  国一 此村欽英堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『摺上川』  広津柳浪  口絵・表紙 鳳斎 金桜堂   (10月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『洗ひ髪』  渡辺霞亭  口絵・表紙 国弌 正英堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『断食堂』  烏有山人  口絵のみ  未詳 金槙堂   (10月)②  ◯『鬼小町』  菱花生   口絵・挿絵・表紙 如洗 三新堂(10・12月)② 前後編(民声新聞掲載)  ◯『遠千鳥』  暁山人   口絵・表紙 国弌 駸々堂   (10月)② 前編〈2ページ大折込口絵。後編翌年4月刊〉  ◯『雪と炭』  桃水    口絵・表紙 未詳 至誠堂   (10・12月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『自殺』   生田葵山人 口絵・表紙 成美 新声社   (10月)②  ◯『夢現』   黒田天外  口絵・表紙 国弌 正英堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋草』   入真道士  口絵のみ  国弌 正英堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小猿』   桃水    口絵・表紙 蕉亭 至誠堂   (10月)② 前編〈後編は明治35年5月刊〉〈2ページ大折込口絵〉  <M34年(1901)11月 版本>  ◯『三十三間堂仇討』桃川実 口絵・表紙 未詳    至誠堂  (11月)②京都〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お音羽丹七』揚名舎桃李 口絵・表紙 鳳斎    錦耕堂  (11月)②  ◯『黒闇の丑松』放牛舎桃湖 口絵・表紙 未詳    三芳屋  (11月)②  ◯『天保水滸伝』蓁々斎桃葉 口絵・表紙 蕉(せう)堂 文事堂  (11月)②  ◯『海国男児』 怒濤庵水蔭 口絵のみ  未詳    青木嵩山堂(11月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『善道邪道』 大沢天仙  口絵・表紙 清方    青木嵩山堂(11月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『奇々怪々』 三宅青軒  口絵・表紙 年方    誠進堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『旗本騒動』 中村露骨  口絵・表紙 未詳    至誠堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『紅さうび』 さむしろ  口絵・表紙 沖舟    東洋社  (11月)②(表題「薔薇」)  ◯『世界読本』 池辺義象  口絵・挿絵・表紙 小山正太郎 弘文館  (9月)② 巻1〈2ページ大口絵〉  ◯『新俳優』  江見水蔭  口絵のみ  未詳    青山嵩山堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『半面灯』  蓼子    口絵・表紙 未読    駸々堂  (11月)②(蓼子文庫1)   <M34年(1901)12月 版本>  ◯『日の出島 曙の巻』村井弦斎  口絵・表紙 春帆     春陽堂   (12月)②③ 上〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『日の出島 曙の巻』村井弦斎  口絵・表紙 暁舟     春陽堂   (12月)②③ 下〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『久松桃太郎後日談』石川一口  口絵・表紙 未詳     博多成象堂 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『かたみのボタン』 石川増次郞 口絵・挿絵 渡部審也   育成会   (12月)②  ◯『朝日奈弥太郎』  春暁亭夢山 口絵・表紙 未詳     博多成象堂 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『高木折右衛門』  尾崎東海  口絵・表紙 未詳     島之内同盟館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『遊里のむら雨』  いろは   表紙のみ  寒斎あかね? 菱田楢吉  (12月)②〈収録作品は2月の金槙堂版と同じ〉  ◯『滑稽落語揃』   岡田常三郞 口絵のみ  未詳     日本館   (12月)②  ◯『慶安太平記』   大川錠吉  口絵 未詳・表紙 習古? 大川屋   (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『薄氷遺稿』    北田薄氷  口絵 永洗・挿絵 華邨他 春陽堂   (12月)②  ◯『旗すすき』    小栗風葉  口絵・表紙 清方     青木嵩山堂 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『蜀山人』     真竜斎貞水 口絵・表紙 未詳     金桜堂   (12月)③〈刊年月は7版本(38年刊)の書誌に拠る〉  ◯『雛鳩』      中村春雨  口絵・挿絵・表紙 黙仙  金尾文淵堂 (12月)②  ◯『何』       仰天子   口絵・表紙 大羽     青木嵩山堂 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M34年(1901)版本>  ◯『姐妃のお百』東光斎楳林 口絵・挿絵 錦泉    版元未詳 (明治34年刊)②〈2ページ大折込口絵。奥付欠く〉  ◯『高砂浦五郎』式亭三馬  口絵・表紙 未詳    版元未詳 (明治34年刊)②〈2ページ大折込口絵。奥付欠く〉  ◯『黒田鐱三』 松林若円  口絵・表紙 鳳斎    三新堂  (明治34年刊)②〈奥付欠く〉  ◯『こさふえ』 秋元洒汀  口絵 広業・挿絵 成美 白鳩社  (明治34年刊)②  ◯『束髪娘』  錦城斎貞玉 表紙のみ  未詳    いろは書房(明治34年刊)② 下巻〈奥付欠く。上巻未見〉    〈以上 2020/03/31〉    ☆ 明治三十五年(1902)  <M35年(1902)1月 版本>  ◯『武田攻真田之智謀』神田伯竜  口絵のみ  錦泉  柏原奎文堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『親鸞聖人御一代記』田辺南鶴  口絵・表紙 鳳斎  三新堂  (1月)②  ◯『近江文治湖水白浪』桃川燕林  口絵・表紙 芳景  淡海堂  (1月)②  ◯『江戸の花血染纏』 放牛舎桃林 口絵・表紙 鳳斎  金桜堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『沖田二子の仇討』 松林円玉  口絵・表紙 未詳  金耕堂  (1月)②  ◯『田中正造奇行談』 岩崎徂堂  口絵・表紙 岡落葉 大学館  (1月)②   〈画工名は明治35年刊『恋の一年有半』巻末広告に拠る〉  ◯『怪談山王之古猫』 松林伯知  口絵・表紙 未詳  三新堂  (1月)②  ◯『女人島漂流記』  著者不詳  口絵・表紙 未詳  美育社  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『御簾屋騒動』   松林伯知  口絵・表紙 鳳斎  金桜堂  (1月)②  ◯『山中幸盛伝』   山口美道  口絵のみ  未詳  山口幸五郎(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女装の探偵』   山田美妙  口絵・表紙 清方  青木嵩山堂(1・5月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『うき世日記』   浪六    口絵のみ  観明  駸々堂  (1月)②〈観明は尾竹国一(越堂)。2ページ大折込口絵〉  ◯『大高源吾』    揚名舎桃李 口絵 未詳・表紙 習古?日吉堂(1月)②  ◯『廓の鞘当』    一閑斎竜生 口絵のみ  未詳  日本館  (1月)②  ◯『神出鬼没』    川上眉山  口絵・表紙 未詳  青木嵩山堂(1・9月)② 前後編〈2ページ大折込口絵。前編画像なし〉  ◯『はやり歌』    小杉天外  口絵・表紙 未詳  春陽堂  (1月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『英対暖語』    為永春水  口絵・表紙 未詳  金桜堂  (1月)② 前後編  ◯『相馬大作』    神田伯竜  口絵・表紙 錦泉  中川玉成堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『胆力修行』    玄洞主人  口絵のみ  未詳  大学館  (1月)②   ◯『原田特務』    多田省軒  口絵・表紙 国一  此村欽英堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白百合』     菊池幽芳  口絵・表紙 国弌  駸々堂  (1月)② 後編〈前編は明治34年6月刊。2ページ大折込口絵〉  ◯『三枚続』     泉鏡花   口絵・表紙 清方  春陽堂  (1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『薔薇娘』     奴之助   口絵・表紙 国弌  駸々堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『毒婦』      浪六    口絵・表紙 年方  青木嵩山堂(1・6月)② 前後編〈続編M36年刊 2ページ大折込口絵〉  <M35年(1902)2月 版本>  ◯『片腕喜三郎』岡本鶴治  口絵・表紙 錦泉     岡本偉業館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お富与三郎』邑井一   口絵・表紙 鳳斎     日本館  (2月)②  ◯『名人三幅対』桃川実   口絵・表紙 年輝     三芳屋  (2月)②               (口絵の屏風画中に「蘇斎」とあり)  ◯『浪華名物男』浪六    口絵・表紙 未詳     青木嵩山堂(2月)② 下〈2ページ大折込口絵〉   〈前中編明治33年10・12月刊〉  ◯『もつれ糸』 露伴・松魚 口絵のみ  永洗     青木嵩山堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『弁財天女』 奴の助   口絵・表紙 修明[国弌]印 駸々堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『若き妻』  菊池幽芳  口絵・表紙 永洗     春陽堂  (2月)③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵 後編11月刊〉                        <M35年(1902)3月 版本>  ◯『二美人の決闘』暁花園霞柳 口絵・挿絵・表紙 芳宗   日本館  (3月)②  ◯『空中大飛行艇』押川春浪  口絵・表紙 R.O      大学館  (3月)②〈R.Oは岡落葉〉  ◯『世界武者修行』押川春浪  口絵・表紙 岡落葉     大学館  (3月)②  ◯『恋の一年有半』池田錦水  口絵のみ  岡落葉     大学館  (3月)②〈画工名は巻末広告による〉  ◯『空中飛行器』 江見水蔭  口絵・表紙 清方?     青木嵩山堂(3月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『強盗士官』  伊原青々園 口絵 上下 未詳 中 洗耳 金槙堂  (3・9・10月)② 上中下〈2ページ大折込口絵〉  ◯『赤穂義士』  福地源一郎 口絵(写真)挿絵・表紙 未詳 勝山堂  (3月)②〈2ページ大折込挿絵〉  ◯『鬼の世界』  多田省軒  口絵・表紙 錦泉      此村欽英堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『上杉謙信』  松井広吉  口絵のみ  未詳      博文館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『奈古の浦』  竹の門   口絵・挿絵 観陽      清明堂  (3月)②〈尾竹国弌〉  ◯『伊達振子』  浪六    口絵・表紙 黙仙      駸々堂  (3・6月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大幻燈』   江見水蔭  口絵・表紙 未詳      青木嵩山堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黒百合』   泉鏡花   口絵・表紙 年方      春陽堂  (3月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『時雨笠』   浪六    口絵・表紙 観明[国弌]印  駸々堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『玉葛』    鶴浦    口絵・表紙 未詳      駸々堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉   <M35年(1902)4月 版本>  ◯『西行法師御一代記』田辺南鶴  口絵・表紙 鳳斎    三新堂  (4月)②  ◯『日本銀次誉讐討』 放牛舎桃林 口絵・表紙 芳景    金桜堂  (4月)②  ◯『塚原卜伝武勇誉』 柴田南玉  口絵・表紙 芳景    求光閣  (4月)②  ◯『まぼろし小僧』  小林小円女 口絵・表紙 未詳    至誠堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『赤穂義士余談』  桃川燕林  口絵・表紙 未詳    文事堂  (4月)②  ◯『為朝重太郎』   伊原青々園 口絵・表紙 麗陽生洗耳 駸々堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『観音霊験記』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『海坊主お竜』   夢郷庵   表紙のみ  未詳    岡本偉業館(4月)②  ◯『斑鳩平次』    広沢虎吉  口絵・表紙 錦泉    岡本偉業館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『泉の島吉』    編者不詳  口絵・表紙 未詳    至誠堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『喜楽お金』    小林蹴月  口絵・表紙 未詳    金槙堂  (4月)② 前編〈後編未見〉  ◯『義士の誉』    柴田南玉  口絵・表紙 未詳    日吉堂  (4月)② 上下〈2ページ大折込口絵〉  ◯『薄命の花』    桜痴居士  口絵・表紙 清方    春陽堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『紅覆盆子』    渓舟    口絵・表紙 観明    駸々堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金色夜叉』    紅葉    口絵 清方       春陽堂  (4月)③ 続編〈2ページ大折込口絵〉   〈『こしかたの記』「横寺町の先生」小林清方、続編の宮の水死の場面を画くとあり〉  ◯『辻占売』     前田曙山  口絵・表紙 未詳    駸々堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人殺し』     渡辺霞亭  口絵・表紙 未詳    駸々堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『若旦那』     田村松魚  口絵・表紙 清方    青木嵩山堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『にが笑』     水谷不倒  口絵のみ  黙仙    駸々堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『遠千鳥』     暁山人   口絵・表紙 国弌    駸々堂  (4月)② 後編〈2ページ大折込口絵。前編前年10月刊〉  ◯『野心』      永井荷風  口絵・表紙 未詳    美育社  (4月)②  <M35年(1902)5月 版本>  ◯『後の海坊主お竜』夢郷庵  口絵・表紙 錦泉    岡本偉業館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小野川喜三郎』玉田玉秀斎 口絵・表紙 国一[観]印 岡本偉業館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『高木折右衛門』神田伯麟  口絵 洗耳・表紙 鳳斎 錦耕堂  (5月)②  ◯『脱営軍人の誉』小林蹴月  口絵・表紙 未詳    日本館  (5月)②  ◯『四ツ谷二人斬』無名氏   口絵・表紙 洗耳    島鮮堂  (5月)②  ◯『大江山実記』 東光斎楳林 口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐倉宗五郎』 旭堂南陵  口絵・表紙 国一    岡本偉業館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『梅川忠兵衛』 式亭三馬  口絵・表紙 未詳    至誠堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『うらおもて』 三宅青軒  口絵・表紙 古洞    誠進堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『山中平九郎』 老桜痴人  口絵・表紙 古洞    博文館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大痣美人』  城陽居士  口絵・表紙 未詳    文明林  (5月)②  ◯『めぐる泡』  後藤宙外  口絵のみ  桂舟    春陽堂  (5月)③〈2ページ大色摺口絵〉   〈画工名は明治40年刊『深川染』後編末広告による〉  ◯『文金島田』  小栗風葉  口絵のみ  観明    駸々堂  (5月)② 後編〈2ページ大色摺折込口絵。前編未見〉  ◯『雌竜雄竜』  奴の助   口絵のみ  年方    青木嵩山堂(5月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『九寸五分』  厭花    口絵・挿絵・表紙 未詳 島鮮堂  (5月)② 前編〈後編未見〉  ◯『倉橋幸蔵』  浪六    口絵・表紙 年方    青木嵩山堂(5・?・11月)③ 前後続編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『釣道楽』   村井弦斎  口絵・表紙 未詳    春陽堂  (5・6月)② 上下〈2ページ大折込口絵〉  ◯『春日局』   老桜痴人  口絵・表紙 未詳    金港堂  (5月)③  ◯『鬼車』    山崎琴書  口絵・表紙 錦泉    岡本偉業館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小猿』    桃水    口絵・表紙 真華    至誠堂  (5月)② 後編〈前編は34年10月刊〉〈2ページ大折込口絵〉  <M35年(1902)6月 版本>  ◯『赤穂義士復讐譚』東渓隠士他 口絵・表紙 未詳    萩原新陽館 (6月)②  ◯『岩見重太郎仇討』桃流舎至孝 口絵・表紙 未読    求光閣   (6月)②  ◯『宮本灘嶋仇討』 桃流舎至孝 口絵・挿絵 鳳斎 耕濤・表紙 未詳 求光閣(6月)②  ◯『伊賀越仇討』  桃流舎至孝 口絵 鳳斎・挿絵・表紙 未詳 求光閣(6月)②  ◯『箱根躄仇討』  桃流舎至孝 口絵・挿絵・表紙 未詳 求光閣   (6月)②  ◯『赤穂義士伝』  桃流舎至孝 口絵 鳳斎・表紙 未詳 求光閣   (6月)②  ◯『御堂前の仇討』 旭堂南陵  口絵・表紙 観明    岡本偉業館 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『義賊湊大助』  山崎琴書  口絵・表紙 錦泉    岡本偉業館 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『社会百面相』  内田魯庵  口絵・表紙 大羽    博文館   (6月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金山奇談』   揚名舎桃李 口絵・表紙 未詳    三新堂   (6月)②  ◯『三升格子』   伊原青々園 口絵・表紙 清方    金槙堂   (6月)② 上巻〈2ページ大折込口絵 下巻未見〉  ◯『大学攻撃』   黒田湖山  口絵・表紙 未詳    美育社   (6月)②  ◯『鎗の権三』   桃川燕玉  口絵・表紙 未詳    至誠堂   (6月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『恋無常』    小栗風葉  口絵のみ  未詳    青木嵩山堂 (6月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編未見〉   <M35年(1902)7月 版本>  ◯『敵討天の橋立』広沢虎吉  口絵・表紙 錦泉 岡本偉業館(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『松王峰五郎』 玉田玉麟  口絵・表紙 錦泉 名倉昭文館(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『そのえにし』 鈴木秋子  口絵・表紙 年信 東洋社  (7月)②(家庭小説 第3)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『吉岡一味斎』 神田伯竜  口絵のみ  錦泉 田中文泉堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『心中くらべ』 風葉子   口絵・表紙 半古 春陽堂  (7月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈画工名は明治42年刊『壁上』巻末広告より〉  ◯『肱まくら』  小杉天外  口絵 桂舟 玉桂女史 山中古洞 沖舟 春陽堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『霜くづれ』  魯庵    口絵のみ 桂舟・沖舟・暁舟・古洞   春陽堂(7月)③②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『有情無情』  大沢天仙  口絵・表紙 未詳 青木嵩山堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『絶島奇譚』  桜井鴎村  口絵・表紙 未詳 博文館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『破三味線』  根本吐芳  口絵・表紙 未詳 春陽堂  (7月)②(新小説 第2-11巻)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋女房』小栗風葉 谷活東 口絵・表紙 未詳 青木嵩山堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鬼芸者』   多田省軒  口絵・表紙 錦泉 名倉昭文館(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新学士』   小杉天外  口絵・表紙 年方 春陽堂  (7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『邯鄲返』   無名氏   口絵・表紙 未詳 金槙堂  (7月)②  <M35年(1902)8月 版本>  ◯『重右衛門の最期』花袋 表紙 平福百穂 口絵 渡辺香涯 新声社(8月)③  ◯『日の出島 朝日の巻』村井弦斎 口絵 輝方     春陽堂  (8月)②③ 上巻 〈見開き色摺口絵〉  ◯『稲妻小僧貞次』  春廼舎朗月 口絵・表紙 錦泉  井上市松 (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『御曹子丑若丸』  放牛舎桃林 口絵・表紙 鳳斎  金桜堂  (8月)②  ◯『全盛吾妻太夫』  夢郷庵主  口絵・表紙 国一  岡本偉業館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『崇禅寺馬場』   東光斎楳林 口絵・表紙 錦泉  田中文泉堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『外交之秘密』   中尾撫剣  口絵・表紙 未読  鳴皐書院 (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『実録忠臣蔵』   藤井燕山  口絵・表紙 錦泉  井上一書堂(8月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『徳川天一坊』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉  博多成象堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『闇夜の血漿』   多田省軒  口絵・表紙 錦泉  岡本偉業館(8月)② 後編〈2ページ大折込口絵。前編未見〉  ◯『後の女警部』   無名氏   口絵・表紙 未詳  金槙堂  (8・12月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『自由結婚』徳田秋声・三島霜川 口絵・表紙 もく仙 駸々堂  (8月)② 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『村上大助』    旭堂小南陵 口絵・表紙 錦泉  名倉昭文館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『由井正雪』    神田伯竜  口絵・表紙 錦泉  博多成象堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『信州小僧』    松林伯海  口絵・表紙 未詳  至誠堂  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『安倍晴明』    桃川実   口絵・表紙 寛方  三芳屋  (8月)② 上下(講談文庫 第1)  ◯『相撲業平』    奴之助   口絵・表紙 未詳  駸々堂  (8月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『欧羅巴』     渡辺義象  口絵 浅井忠 和田英作・挿絵 岡田三郎助 金港堂(8月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『半月集』     湯浅半月  口絵・表紙 未詳  金尾文淵堂(8月)②  ◯『武田菱』     あをば   口絵・表紙 未詳  金桜堂  (8・11月)② 前後編  ◯『うた枕』     仰天子   口絵・表紙 年方  青木嵩山堂(8月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『桃色絹』     美妙    口絵のみ  未詳  青木嵩山堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小説叢書』    四作収録  口絵・表紙 広業  金港堂  (8月)③            「清狂」ひげの児 「椿」無名氏 「宝の山」芝廼園 「波がしら」鏡花   <M35年(1902)9月 版本>  ◯『吾妻太夫後日の怪談』夢郷庵主  口絵・表紙 未詳    岡本偉業館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水戸黄門漫遊記』  旭堂小南陵 口絵・表紙 未詳    岡本偉業館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女義太夫の裏面』  葛城天華  口絵・表紙 岡落葉   大学館  (9月)②  ◯『高野山大仇討』   神田伯竜  口絵・表紙 未詳    中川玉成堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『錬膽夜間遠足』   早田玄道  口絵のみ  未詳    大学館  (9月)②  ◯『海の冒険奇譚』   柴田流星  口絵・表紙 未詳    大学館  (9月)②  ◯『茂林寺奇談』    揚名舎桃李 口絵・表紙 未詳    三新堂  (9月)②  ◯『魔島の奇跡』    押川春浪  口絵・表紙 岡落葉   大学館  (9月)②  ◯『岩見重太郎』    柴田南玉  口絵・表紙 未読    求光閣  (9月)②  ◯『冒険旅行術』    村上濁浪  口絵のみ  未詳    大学館  (9月)②  ◯『柳田堪忍袋』    桃川実   口絵・表紙 寛方    三芳屋  (9月)②  ◯『浅草公園』     金竜山人  口絵(写真)挿絵・表紙 未詳 東京出版社(9月)②  ◯『世界読本』     池辺義象  口絵・挿絵 小山正太郎 弘文館  (9月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『怪人奇談』     押川春浪  口絵・表紙 岡落葉   大学館  (9月)②   〈画工名は明治35年刊『恋の一年有半』巻末広告に拠る〉  ◯『無銭修学』     池田錦水  口絵・表紙 岡落葉   大学館  (9月)②〈画工名は巻末広告による〉  ◯『恋の惨殺』     多田省軒  口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒尾秀丸』     京山小円  口絵・表紙 錦泉    岡本偉業館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『貴族の恋』     生田葵山人 口絵のみ  未詳    大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『あらひ髪』     竹風醉人  口絵・表紙 素明    交友館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『地獄の花』     永井荷風  口絵・表紙 未詳    金港堂  (9月)② 前後〈2ページ大折込口絵〉  ◯『野宿旅行』     鉄脚子   口絵・表紙 岡落葉   大学館  (9月)②〈画工名は巻末広告による〉  ◯『貧乏旅行』     鉄脚子   口絵のみ  岡落葉   大学館  (9月)②〈画工名は巻末広告による〉  ◯『倉橋幸蔵』三版   浪六    口絵・表紙 年方    青木嵩山堂(9・10・11月)② 前後続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『八幡座』      浪六・秋浦 口絵・表紙 洗石    青木嵩山堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女楽師』      堀内新泉  口絵・表紙 未詳    国光社  (9月)②  ◯『千石岩』      米光関月  口絵 未詳       金港堂  (9月)③②   ◯『小説叢書』     三作品収録 口絵・表紙 清方    金港堂  (9月)③             「村雨日記」服部蘭秀「霜夜」行友都音子「綿帽子」大塚楠緒子   ◯『小説叢書』     三作品収録 口絵・表紙 未詳    金港堂  (9月)③             「女の身」まぼろし「行雲」菱軒「社会詩人」魯庵  <M35年(1902)10月 版本>  ◯『日の出島 朝日の巻』村井弦斎  口絵 清方  春陽堂   (10月)② 下巻 〈見開き色摺口絵〉  ◯『侠客博多五郎』広沢虎吉  口絵・表紙 錦泉  此村欽英堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『豊公御前角力』神田伯竜  口絵・表紙 錦泉  田中文泉堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『佐野鹿十郎』 一流斎文雅 口絵 せう堂・表紙 未詳 文事堂(10月)②  ◯『千葉喜太郎』 広沢虎吉  口絵・表紙 観明  岡本偉業館 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『唐犬権兵衛』 岡本鶴治  口絵・表紙 錦泉? 岡本偉業館 (10月)②〈落款なし。2ページ大折込口絵〉  ◯『東国漫遊記』 桃井琴玉  口絵・表紙 未詳  此邨欽英堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の梁山泊』 奴之助   口絵・表紙 国観  駸々堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の為朝』  伊原青々園 口絵・表紙 洗耳  駸々堂   (10月)②上 〈下巻翌36年12月刊 2ページ大折込口絵〉  ◯『柳荒美談』  増井南山  口絵・表紙 錦泉  井上一書堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『園遊会』   徳田秋声等 口絵・挿絵 国峰  金港堂   (10月)③  ◯『紺暖簾』   山岸荷葉  口絵・表紙 清方  春陽堂   (10月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『匙加減』   仏骨    口絵のみ  梧斎  玉鳴社   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人鬼』    美妙    口絵・表紙 清方  青木嵩山堂 (10月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『男山』    浪六    口絵・表紙 芳景  駸々堂   (10月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編36年8月〉  <M35年(1902)11月 版本>  ◯『玄奘三蔵真西遊記』幸田露伴 口絵・挿絵・表紙 永洗 青木嵩山堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『最後の斑鳩平次』 広沢虎吉 口絵・表紙 未詳    岡本偉業館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水底の死美人』  多田省軒 口絵・表紙 錦泉    名倉昭文館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『実説小栗判官』  松林東玉 口絵・表紙 未詳    春江堂  (11月)②  ◯『通俗太平記』   松林伯知 口絵・表紙 鳳斎    金桜堂  (11・12月)② 1-2編 〈3編以降M36年刊〉  ◯『女の義理』    松居松葉 口絵・表紙 洗厓    青木嵩山堂(11月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『真西遊記』    幸田露伴 口絵・挿絵 藻斎永洗  青木嵩山堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『桜田騒動』    神田伯竜 口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂(11月)② 前編〈2ページ大折込口絵。後編M36年刊〉  ◯『梅若心中』    仰天子  口絵・表紙 未詳    青木嵩山堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『若き妻』     菊池幽芳 口絵・表紙 年方    春陽堂  (11月)③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵 前編2月刊〉  ◯『人の罪』     田口掬汀 口絵・表紙 未詳    金港堂  (11月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『三湖楼』     田村松魚 口絵・表紙 年方    春陽堂  (11月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M35年(1902)12月 版本>  ◯『飯田武勇伝』旭堂小南陵 口絵・表紙 錦泉    島之内同盟館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大塩平八郎』高安月郊  口絵のみ  未詳    金港堂   (12月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『武侠の日本』押川春浪  口絵のみ  SW    博文館   (12月)②③〈2ページ大折込口絵 渡部審也?〉  ◯『卒塔婆小町』無名氏   口絵・表紙 未詳    金松堂   (12月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『奥平騒動』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『うもれ木』 与謝野鉄幹 口絵 藤島武二     博文館   (12月)③  ◯『玄奘三蔵』 松林円照  口絵・表紙 未詳    吉田至誠堂 (12月)②(講談西遊記)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『餓鬼大将』 宮崎来城  口絵のみ  未詳    大学館   (12月)②  ◯『乱菊物語』 広津柳浪  口絵 藻斎[永洗]印   春陽堂   (12月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『袈裟御前』 浜田廉   口絵 宗方[真斎]印   国光社   (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『袴垂保輔』 桃川実   口絵・表紙 寛方    三芳屋   (12月)② 上〈下巻翌36年4月刊〉  ◯『男一疋』  浪六    口絵・表紙 未詳    駸々堂   (12月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『浜子』   草村北星  口絵・表紙 未詳    金港堂   (12月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉    〈以上 2020/03/31〉  ☆ 明治三十六年(1903)  <M36年(1903)1月 版本>  ◯『九州征伐薩摩攻』神田伯竜  口絵・表紙 錦泉  柏原奎文堂(1月)②(講談太閤記)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『千年後の世界』 押川春浪  口絵・表紙 岡落葉 大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『椿説弓張月』  真竜斎貞水 口絵・表紙 鳳斎  三新堂  (1・2・6・9月)② 巻1・2・4・5〈巻3欠、巻2-4 2ページ大折込口絵〉  ◯『恋のなやみ』  幸田露伴等 口絵・表紙 永興  金港堂  (1月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『姉川大合戦』  神田伯竜  口絵・表紙 錦泉  柏原奎文堂(1月)②(講談太閤記)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『田毎かゞみ』  鏡花小史  口絵・表紙 清方  春陽堂  (1月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『後の女警部』  無名氏   口絵・表紙 未詳  金槙堂  (1・4月)② 前後〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人生の審美』  大月隆   口絵のみ  未詳  文学同志会(1月)②③  ◯『漁隊の遠征』  美妙    口絵・表紙 年方  青木嵩山堂(1月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『小供の清正』  桂園    口絵・表紙 未詳  金港堂  (1月)②  ◯『長能八戒』   松林円照  口絵・表紙 未詳  吉田至誠堂(1月)②(講談西遊記)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『九州征伐』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉  柏原奎文堂(1月)②(講談太閤記)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秘密世界』   江見水蔭  口絵・表紙 未詳  青木嵩山堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『里見伏姫』   西尾魯山  口絵・表紙 錦泉  岡本偉業館(1月)②(講談里見八犬伝1)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『紅筆草紙』   仰天子   口絵・表紙 未詳  青木嵩山堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『五月晴』    松華庵主人 口絵のみ  芳景  吉田至誠堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈自序に「蕉亭子が挿画に濃化粧の花嫁ぶり」とあるが、国立国会図書館デジタルコレクション画像に挿絵は見えない〉  ◯『七日間』    菊池幽芳  口絵・挿絵 耕雪  金尾文淵堂(1月)③〈画工名は書誌による〉  ◯『後の恋』    徳田秋声  口絵・表紙 半古  春陽堂  (1月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『茶碗酒』    前田曙山  口絵・表紙 藻斎  春陽堂  (1月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『五人娘』    山岸荷葉  口絵・表紙 清方  文禄堂  (1月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『芝肴』     紅葉山人  口絵・表紙 桂舟  エックス倶楽部(1月)③  ◯『毒婦』     浪六    口絵・表紙 年方  青木嵩山堂(1月)② 続編〈前後編M35年刊 2ページ大折込口絵〉  <M36年(1903)2月 版本>  ◯『忘れがたみ』風葉    口絵・表紙 未詳   青木嵩山堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『青葉若葉』 繁野政瑠  口絵・表紙 一條成美 春陽堂  (2月)③   ◯『信州合戦』 旭堂南陵  口絵のみ  錦泉   博多成象堂(2月)②(真田三代記)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『犬塚信乃』 西尾魯山  口絵・表紙 錦泉   岡本偉業館(2月)②(講談里見八犬伝2)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒浪草紙』 江見水蔭  口絵・表紙 未詳   青木嵩山堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒浪海舟』 無名氏   表紙のみ  未詳   吉田至誠堂(2月)②  ◯『黒牡丹』  根本吐芳  口絵・表紙 未詳   青木嵩山堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M36年(1903)3月 版本>  ◯『実説菊田騒動』田中定治郎 口絵・表紙 未詳 勢英舎  (3月)②  ◯『三國峠大合戦』旭堂南陵  口絵・表紙 錦泉 博多成象堂(3月)②(真田三代記)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『山内伊賀之亮』神田伯竜  口絵・表紙 錦泉 博多成象堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『法華長兵衛』 神田伯竜  口絵・表紙 錦泉 中川玉成堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鬼の平五郎』 採菊散人  口絵・表紙 未詳 文明林  (3月)②  ◯『花盛劇楓葉』 老桜痴人  口絵・表紙 古洞 博文館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日野屋政談』 桃川実   口絵・表紙 未詳 三芳屋  (3月)②  ◯『勇婦更科』  神田伯竜  口絵・表紙 春方[春亭]印  田中文泉堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小牧合戦』  塚原渋柿  口絵・表紙 鞆音[弦廼舎]印 国光社  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『犬川荘助』  西尾魯山  口絵・表紙 錦泉 岡本偉業館(3月)②(講談里見八犬伝3)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『むしろ旗』  小林蹴月  口絵・表紙 未詳 金槙堂  (3月)②  ◯『少年智囊』  佐藤小吉  口絵のみ  未詳 育英舎  (3月)③  ◯『三日月形』  仰天子   口絵・表紙 輝方 青木嵩山堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『酒道楽』   村井弦斎  口絵・挿絵 年方 博文館  (3・5月)②③ 上下〈2ページ大色摺口絵〉  <M36年(1903)4月 版本>  ◯『日本の旗風 籠城の巻』森林黒猿 口絵のみ 未詳 田村書店 (4月)② 4編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒木又右衛門』真竜斎貞水 口絵・表紙 芳景 此村欽英堂  (4月)②  ◯『仇討曽我物語』東都鳴雀  口絵・表紙 未詳 聚栄堂    (4月)②  ◯『花の春日野』 無名氏   口絵・表紙 未詳 春江堂    (4月)③ 上下巻〈刊年月は大正3年刊奥付による〉  ◯『寛永三勇士』 滝本久兵衛 口絵のみ  茂◎ 滝本久兵衛  (4月)②  ◯『好古類纂』  宮崎幸麿他 口絵のみ  秋園 好古社事務所 (4月)③ 11集〈2ページ大色摺折込口絵〉   「社長松浦伯爵家所蔵風俗古画屏風 一隻の中 秋園謹模」〈石本秋園か〉  ◯『忘れがたみ』 小栗風葉  口絵・表紙 未詳 青木嵩山堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『水栽四君子』 凉亭花暁  口絵のみ  未詳 東京三田育種場(4月)③ 色摺石版  ◯『犬川現八』  西尾魯山  口絵・表紙 錦泉 岡本偉業館  (4月)②(講談里見八犬伝4)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『講談大会』  桃川実等  口絵・表紙 鳳斎 三芳屋    (4月)②  ◯『牡丹会誌』  収芳会編  口絵 鳳湖・挿絵 楓湖 収芳会 (4月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『袴垂保輔』  桃川実   口絵・表紙 寛方 三芳屋    (4月)② 下〈上巻前年12月刊〉  ◯『花山花人』  奴之助   口絵・表紙 清方 青木嵩山堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女海賊』   江見水蔭  口絵・表紙 清方 青木嵩山堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『沙悟浄』   松林円照  口絵・表紙 未詳 吉田至誠堂  (4月)②(講談西遊記)〈2ページ大折込口絵〉  <M36年(1903)5月 版本>  ◯『神田明神霊験記』骨皮道人序 口絵のみ  蕉窓   日本演劇脚本株式会社編・出版(5月)②  ◯『小田原合戦』  神田伯龍  口絵・表紙 春亭   柏原奎文堂(5月)③〈画像欠、画工名は書誌による〉  ◯『犬田小文吾』  西尾魯山  口絵・表紙 錦泉   岡本偉業館(5月)②(講談里見八犬伝5)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『江戸城明渡』  高安月郊  口絵のみ  大羽   博文館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『流罪の半鐘』  無名氏   口絵・表紙 未詳   金槙堂  (5月)②  ◯『赤帽子三楽』  無名氏   口絵・表紙 未詳   大川屋  (5月)②  ◯『二人女王』   菊池幽芳  口絵・表紙 一條成美 春陽堂  (5月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『川上三吉』   浪六    口絵・表紙 菊仙   青木嵩山堂(5月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉                  口絵・表紙 清方   青木嵩山堂(6月)② 後編〈2ページ大折込口絵〉                  口絵・表紙 未詳   青木嵩山堂(11月)② 続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『矢口渡』    前田曙山  口絵・表紙 清方   松川堂他 (5月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『椿姫』     長田秋濤  口絵・表紙 未詳   早稲田大学出版部(5月)②  ◯『澄子』     草村北星  口絵・表紙 春汀   知新館  (5月)②〈2ページ大口絵〉  <M36年(1903)6月 版本>  ◯『食道楽 春の巻』村井弦斎  口絵・表紙 松谷   報知社出版部(6月)③〈2ページ大色摺折込口絵 山本昇雲〉  ◯『神洞小次郎信行』松林円照  口絵・表紙 観明   田村九兵衛 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『加藤清正軍記』 編者不詳  口絵・表紙 年方   島鮮堂   (6月)② 巻1-3  ◯『水滸伝物語』  高須梅渓  口絵・挿絵 未詳   富山房   (6月)②(通俗世界文学4)  ◯『赤帽子三楽』  無名氏   口絵・表紙 未詳   金槙堂   (6月)②  ◯『鈴木主水』   松月堂楳林 口絵・表紙 錦泉   中川玉成堂 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『桜田騒動』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉   中川玉成堂 (11月)② 後編〈2ページ大折込口絵。前編M35年刊〉  ◯『犬阪毛野』   西尾魯山  口絵・表紙 錦泉   岡本偉業館 (6月)②(講談里見八犬伝6)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『長篠合戦』   旭堂南陵  口絵・表紙 錦泉   博多成象堂 (6月)②(真田三代記)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『狂言全集』   幸田露伴  口絵・挿絵 小林清親 博文館   (6・8・10月)③② 上中下〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『天竺浪人』   宮崎来城  口絵のみ  岡落葉  大学館   (6月)②  ◯『相模灘』    水蔭・佳水 口絵・表紙 輝方   青木嵩山堂 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『銀山王』    押川春浪  口絵のみ  未詳   博文館   (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『河内屋』    広津柳浪  口絵のみ  英朋   春陽堂   (6月)③  ◯『鬼童丸』    桃川実   口絵・表紙 寛方   三芳屋   (6月)②  ◯『雪姫』     黒岩涙香訳 口絵のみ  半古?  扶桑堂   (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M36年(1903)7月 版本>  ◯『新アラビヤンナイト』押川春浪 口絵のみ  未詳     大学館  (7月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『三百年後の東京』  月露行客 口絵・表紙 未詳     大学館  (7月)②  ◯『大岡名誉政談』  柴田南玉斎 口絵 上 月耕 下 芳景 春江堂・表紙 未詳(7月)②〈表紙は上下同じ〉  ◯『紫被布のお連』  埋木庵   口絵・表紙 未詳     金槙堂  (7・8月)② 前後編  ◯『未だ見ぬ親』   五来素川  口絵・表紙 半古     東文館  (7月)③〈画像なし、画工名は書誌による〉  ◯『水車物語』    江見水蔭  口絵・表紙 年方     青木嵩山堂(7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『春草秋草』    大町桂月  口絵 素明・表紙 百穂  新声社  (7月)③  ◯『おもかげ』    仰天子   口絵・表紙 未詳     青木嵩山堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『一夜画工』    松葉    口絵のみ  きよかた   青木嵩山堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女道楽』     村井弦斎  口絵・挿絵 大羽     博文館  (7月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『写絵』      桃水    口絵 未詳        春陽堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『花』       江見水蔭  口絵・表紙 清方     青木嵩山堂(7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M36年(1903)8月 版本>  ◯『少年修学旅行』著者未詳  口絵・挿絵・表紙 未詳 文陽堂  (8月)②  ◯『源平盛衰記』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    岡本増進堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『柳生飛騨守』 石川一口  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『あやめぐさ』 広津柳浪  口絵・表紙 清方    春陽堂  (8月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『書生膝栗毛』 宮崎来城  口絵のみ  岡落葉   大学館  (8月)②〈画工名は巻末広告に拠る〉  ◯『小説道楽』  井上唖々  口絵のみ  未詳    大学館  (8月)③  ◯『行商旅行』  白眼視   口絵のみ  未詳    大学館  (8月)②  ◯『青春怨』   川上眉山  口絵・表紙 年峰    春陽堂  (8月)③②〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『心琴』    大月乗山  口絵のみ  未詳    文学同志会(8月)③  ◯『男山』    浪六    口絵・表紙 芳景    駸々堂  (8月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編35年10月刊〉  <M36年(1903)9月 版本>  ◯『曾呂利新左衛門』喋喃齋嚶鳴 口絵・表紙 未詳    金桜堂   (9月)②  ◯『小天狗小次郎』 神田白竜  口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『クレオパトラ』 佐藤天風  口絵・表紙 未詳    国光社   (9月)③  ◯『ヘーグ奇怪塔』 押川春浪  口絵のみ  未詳    大学館   (9月)(世界奇抜譚2)  ◯『ハムレット』  春曙・荷葉 口絵のみ  清方    富山房   (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夏目千太郎』  藤井燕山  口絵・表紙 錦泉    井上一書堂 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夫婦心中』   向井藻浦  口絵・表紙 ◎陽生洗耳 駸々堂   (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『俊寛僧都』   曲亭馬琴  口絵・表紙 年季 月耕 勢英舎   (9月)②  ◯『犬山道節』   西尾魯山  口絵・表紙 錦泉    岡本偉業館 (9月)②(講談里見八犬伝7)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『犬村大角』   西尾魯山  口絵・表紙 錦泉    岡本偉業館 (9月)②(講談里見八犬伝8)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女優ナナ』   永井荷風  口絵・表紙 未詳    新声社   (9月)③  ◯『二人孤児』   小杉天外  口絵のみ  半古    金港堂   (9月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『楽屋銀杏』   仰天子   口絵・表紙 如洗    青木嵩山堂 (9月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『笊屋名主』   桃川実   口絵・表紙 寛方    三芳屋   (9月)②  ◯『四季物語』   露伴他   口絵・表紙 珠城「◎沼」 国光社   (9月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『天目山』    旭堂南陵  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂 (9月)②(真田三代記)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『玄雪姫』    松居松葉  口絵・表紙 清方    青木嵩山堂 (9・10月)③② 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『七草集』    草村北星  口絵のみ  半古    金港堂   (9月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『侠男児』    奴の助   口絵・表紙 大羽    弘文社   (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『狂ひ咲』    桃水    口絵・表紙 未詳    春陽堂   (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M36年(1903)10月 版本>  ◯『日本の旗風 救援の巻』森林黒猿  口絵のみ  未詳  田村書店  (10月)② 5編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『食道楽 夏の巻』   村井弦斎  口絵・挿絵 年方  報知社出版部(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『総選挙勝利廼曙』   磯萍水   口絵のみ  成美  金港堂  (10月)②  ◯『山田真龍軒』     真龍斎貞水 口絵 芳幾     聚栄堂  (10月)③〈画像なし 書誌による〉  ◯『実録忠臣蔵』     桃川三玉  口絵・表紙 未詳  三芳屋  (10月)② 上下  ◯『大笑百話』      軒渠道人  口絵のみ  未詳  大学館  (10月)②  ◯『苅萱集』       斎藤弔花  口絵のみ  浅井忠 金港堂  (10月)③  ◯『新男爵』       有本磯水  口絵・表紙 未詳  巌々堂  (10月)②  ◯『蛮勇』        塚原渋柿  口絵・表紙 成美  新声社  (10月)③  ◯『山霧』        礒萍水   口絵・表紙 輝方  青木嵩山堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M36年(1903)11月 版本>  ◯『岡嶋八十右衛門』神田伯竜 口絵・表紙 錦泉 柏原奎文堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『柳生三厳漫遊記』神田伯竜 口絵・表紙 蘆月 柏原奎文堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『吉田忠左衛門』 神田伯竜 口絵・表紙 錦泉 柏原奎文堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天野屋利兵衛』 神田伯竜 口絵・表紙 錦泉 柏原奎文堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『三十六番斬』  神田伯竜 口絵・表紙 錦泉 柏原奎文堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『講談義士伝』  神田伯竜 口絵・表紙 錦泉 柏原奎文堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『みやこぶり』  日比翁助 口絵・表紙・挿絵 未詳 三井呉服店(11月)③〈非売品〉  ◯『關ヶ原軍記』  神田伯龍 口絵・表紙 未読 柏原奎文堂 (11月)②(講談太閤記17編)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『阿波の鳴門』  藤井燕山 口絵・表紙 国一 名倉昭文館 (11月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『前難波戦記』  神田伯竜 口絵・表紙 錦泉 博多成象堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『犬江親兵衛』  西尾魯山 口絵・表紙 芦◎ 岡本偉業館 (11月)②(講談里見八犬伝9)  ◯『ふところ鏡』  山岸荷葉 口絵・表紙 春汀 金港堂   (11月)③②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『真田幸村』   西尾魯山 口絵・表紙 観明[国弌]印 岡本偉業館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『草もみぢ』   尾崎紅葉 口絵 清方 桂舟 半古他 富山房  (11月)②〈紅葉遺文集〉  ◯『上田籠城』   旭堂南陵 口絵・表紙 錦泉 博多成象堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『武林唯七』   神田伯竜 口絵・表紙 春方 柏原奎文堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『朝鮮征伐』   神田伯竜 口絵・表紙 春方 柏原奎文堂 (1・11月)② 巻1-3(講談太閤記) 〈2ページ大折込口絵〉  ◯『朝鮮征伐』   神田伯竜 口絵・表紙 錦泉 柏原奎文堂 (11月)② 巻4 (講談太閤記) 〈2ページ大折込口絵〉  ◯『過去の罪』   徳田秋声 口絵・表紙 未読 金港堂   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋の短銃』   大沢天仙 口絵・表紙 黙仙 駸々堂   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『魔風恋風』   小杉天外 口絵・表紙 半古 春陽堂   (11月)③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵。刊年月は3版(37年刊)奥付による〉  ◯『吉田雄蔵』   浪六   口絵・表紙 菊仙 青木嵩山堂 (11月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編は明治38年10月刊〉  ◯『恋と刃』    永井荷風 口絵・表紙 古洞 新声社   (11月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    ◯『恋が罪』    無名氏  口絵・挿絵・表紙 洗耳 金槙堂(11・12月)② 前後編  ◯『角笛』     中村春雨 口絵・表紙 清方 今古堂   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は明治38年12月刊『雲がくれ』巻末広告による〉  <M36年(1903)12月 版本>  ◯『石井常右衛門』松月堂楳林 口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雪見野お辰』 安岡夢郷  口絵・表紙 未詳    金槙堂  (12月)②  ◯『平和紀念会』 伊東銀月  口絵 未詳       金港堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『碇の五郎吉』 黙禅    口絵・表紙 洗耳    金槙堂  (12月)② 前編〈後編翌37年6月刊〉  ◯『後の為朝』  伊原青々園 口絵・表紙 未詳    駸々堂  (12月)② 下〈上巻35年10月刊 2ページ大折込口絵〉  ◯『闇の光明』  奴之助   口絵のみ  観明    駸々堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『福村中佐』  無名氏   口絵・表紙 蝸堂    金槙堂  (12月)② 前編〈後編翌37年1月刊〉  ◯『日本刀』   伊原青々園 口絵・表紙 清方    駸々堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『石橋山』   福田琴月  口絵・表紙 尾竹竹坡  金港堂  (12月)③(戦争十二ヶ月 八月)  ◯『御落胤』   桜痴居士  口絵・表紙 仙斎年信  弘文館  (12月)③〈2ページ大色摺折込口絵。再版本、初版未見〉   〈③に明治27年刊『御落胤』(桜痴居士著 松斎年信画 一二三館版)とあり、初版かと思われるが書誌のみで画像がなく関係は未確認〉  ◯『催眠術』   大沢天仙  口絵・表紙 清方?   文禄堂  (12月)②   〈明治44年刊『親の罪』日吉堂の巻末広告には清方画とある〉  ◯『美と醜』   奴之助   口絵・表紙 未詳    金港堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『失恋境』   荷葉    口絵・表紙 半古    春陽堂  (12月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『春潮』    田山花袋  口絵・表紙 清方    新声社  (12月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『悪縁』    奴之助   口絵 ◎陽生洗耳    駸々堂  (12月)②   (◎「麗」から「鹿」と取った字)     <明治36年刊 版本>  ◯『自然界の審美』大月隆  口絵のみ  未詳 文学同志会(奥付欠)②  ◯『講談太閤記』 神田伯竜 口絵・表紙 錦泉 柏原奎文堂(奥付欠)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『桶狭間合戦』 神田伯竜 口絵・表紙 錦泉 柏原奎文堂(奥付欠)②(講談太閤記)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『馬丁丹次』  安岡夢郷 口絵・表紙 未詳 金槙堂  (奥付欠)②    〈以上 2020/04/30〉  ☆ 明治三十七年(1904)  <M37年(1904)1月 版本>  ◯『新細君 婚礼の巻』黒法師   口絵のみ  春汀  隆文館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天人小僧新太郎』 西尾一山  口絵・表紙 錦泉  名倉昭文館(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『磯部金之助』   桃川琴玉  口絵・表紙 蘆舟  此村欽英堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『八犬士総揃』   西尾魯山  口絵・表紙 錦泉  岡本偉業館(1月)②(講談里見八犬伝10)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『電気の惨殺』   多田省軒  口絵・表紙 未詳  柏原奎文堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『海底の宝庫』   江見水蔭  口絵・表紙 未詳  青木嵩山堂(1月)③〈色摺口絵〉  ◯『巴黎の秘密』   抱一庵訳  口絵のみ  未詳  冨山房  (1月)③〈色摺口絵〉  ◯『小仏重三』    旭堂小南陵 口絵・表紙 未詳  名倉昭文館(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『曽我物語』    生田目経徳 口絵のみ  鞆音? 誠之堂  (1月)②  ◯『教師之妻』    河井・天野 口絵・表紙 半古  教進社  (1月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『誉の毒盃』    エッカルト 表紙のみ  未詳  前川文栄堂(1月)②  ◯『魔風恋風』    小杉天外  口絵・表紙 清方  春陽堂  (1月)③ 中編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『栗山大膳』    広沢虎吉  口絵・表紙 観明  駸々堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『桜木芳雄』    安岡夢郷  口絵・表紙 洗耳? 金槙堂  (1月)②  ◯『司法大臣』    中村春雨  口絵 清方・挿絵 芳煙?春陽堂(1月)③②〈2ページ大折込口絵・挿絵〉   〈挿絵画工は③の書誌による〉  ◯『福村中佐』    無名氏   口絵・表紙 洗耳 蝸堂 金槙堂(1月)② 後編〈前編前年36年12月刊〉  ◯『柳さくら』    柳浪    口絵・表紙 未詳  駸々堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『二人娘』     菊池幽芳  口絵・表紙 清方  駸々堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『乳姉妹』     菊池幽芳  口絵のみ コロタイプ  春陽堂  (1月)③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『化粧競』     小栗風葉  口絵・表紙 春汀  青木嵩山堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『智光坊』     わかば   口絵・表紙 洗耳  金槙堂  (1月)②  ◯『山桜』      柳川春菜  口絵・表紙 清方  青木嵩山堂(1月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉    <M37年(1904)2月 版本>  ◯『愛宕山馬術の誉』桃川実   口絵・表紙 未詳 三芳屋  (2月)②  ◯『うやむや日記』 浪六    口絵・表紙 未詳 青木嵩山堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『薬師の梅吉』  秋月玉光  表紙のみ  錦泉 樋口隆文館(2月)②〈口絵喪失か〉  ◯『士官の娘』   プーシキン 口絵のみ  半古 集成堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『二人づれ』   石榑千亦  口絵・挿絵 M.Kobayashi 大日本歌学会(2月)②  ◯『王党民党』   小川煙村  口絵のみ  古洞 新声社  (2月)②③  ◯『名物芸者』   わかば   口絵・表紙 未詳 金槙堂  (2月)②③  ◯『金忠輔』    山田美妙  口絵・表紙 清方 青木嵩山堂(2月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『北海熊』    行友李風  口絵・表紙 恒富 駸々堂  (2・10月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉   ◯『新家庭』    嘉悦孝子  口絵のみ  未詳 金港堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大喝采』    仰天子   口絵・表紙 未詳 青木嵩山堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M37年(1904)3月 版本>  ◯『食道楽 冬の巻』弦斎居士 口絵のみ  未詳   報知社出版部(3月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『立身膝栗毛』  押川春浪 口絵・表紙 三井萬里 大学館  (3月)③  ◯『金剛盤』    浪六   口絵のみ  清方?  青木嵩山堂(3月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  <M37年(1904)4月 版本>  ◯『アラビヤンナイト物語』深沢由次郎訳 口絵・挿絵・表紙 未詳 英語世界社(4月)②  ◯『悪七兵衛景清』神田伯竜  口絵・表紙 錦泉   中川玉成堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『やまと桜』  三宅青軒  口絵・表紙 鈴木芳山 香心社  (4月)②  ◯『労働問題』  ゾラ    口絵・表紙 M.Kimura 春陽堂  (4月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『乳姉妹』   菊池幽芳  口絵のみ  清方   春陽堂  (4月)③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M37年(1904)5月 版本>  ◯『露国の宮廷』 森林黒猿  口絵・挿絵 吾山   東生亀次郎(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『やつこ島田』 風葉    口絵・表紙 春汀   青木嵩山堂(5月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   ◯『夢の世界』  多田錦海  口絵・表紙 観明   駸々堂  (5月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『武装の巻』  江見水蔭  口絵・表紙 古洞   博文館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉    ◯『魔風恋風』  小杉天外  口絵・表紙 中沢弘光 春陽堂  (5月)③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『火の柱』   木下尚江  口絵・挿絵 平福百穂 金尾文淵堂(5月)③〈刊年月は12版(明治39年3月刊)書誌による〉  ◯『奴島田』   小栗風葉  口絵・表紙 春汀   青木嵩山堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『無名城』   松葉    口絵・表紙 輝方   青木嵩山堂(5月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『毒草』 与謝野鉄幹・晶子 口絵・挿絵 藤島武二 本郷書院 (5月)③〈色摺口絵〉  <M37年(1904)6月 版本>  ◯『マカロフ提督』吉田襄坪  口絵・表紙 未詳   金港堂  (6月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『碇の五郎吉』 黙禅    口絵・表紙 洗耳   金槙堂  (6月)② 後編〈前編は明治36年12月刊〉  ◯『丸腰銀次』  仰天子   口絵・表紙 如洗   青木嵩山堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新夫人』   小杉天外  口絵・表紙 未詳   春陽堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M37年(1904)7月 版本>  ◯『兵士の半面』大畑裕    口絵・表紙 Yorozu  武揚堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『老将物語』 コナン・ドイル   口絵・表紙 藻斎永洗 金港堂  (7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『軍事探偵』 向井藻浦   口絵・表紙 未読   駸々堂  (7・10月)② 前後編〈2ページ大色摺折込口絵 続編は38年1月刊〉  ◯『大博士』  西森骨皮道人 口絵のみ  鳳斎   盛花堂他 (7月)②  ◯『女夫波』  田口掬汀   口絵のみ  清方   金色社  (7・10月)③ 前後編〈2ページ大色摺折込口絵。初出は同年万朝報〉  ◯『藻塩草』  細川芲紅   口絵・表紙 半古   流水野書院(7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M37年(1904)8月 版本>  ◯『桜川五郎蔵』神田伯龍 口絵・表紙 錦泉 中川玉成堂(8月)③〈画像なし、書誌のみ〉  ◯『柳のお仙』 神田伯竜 口絵・表紙 未詳 中川清次郞(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『風流士官』 広津柳浪 口絵・表紙 未詳 金港堂  (8月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『印度奇談』 ブランシン  口絵のみ  未詳 金港堂  (8月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『三尺剣』  原口春鴻 口絵・表紙 秋香 国民書院 (8月)③  ◯『悪縁塚』  埋木菴  口絵・表紙 未詳 金真堂  (8月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『無名城』  松葉   口絵・表紙 清方 青木嵩山堂(8月)②③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵 前編は5月刊〉  <M37年(1904)9月 版本>  ◯『罪のゆくゑ』小栗風葉 口絵・表紙 春汀 青木嵩山堂(9・11月)② 前後編〈2ページ大折込口絵。後編口絵なし〉  ◯『地中の美人』徳田秋声 口絵・表紙 年方 青木嵩山堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『売国奴』  登張竹風 口絵のみ  SW 金港堂  (9月)③〈渡部審也画 2ページ大色摺折込口絵〉  <M37年(1904)10月 版本>  ◯『最明寺旅日記』桃川実   口絵・表紙 寛方 三芳屋  (10月)②  ◯『和洋素人料理』半渓散人  口絵・挿絵 秋峰 萩原新陽館(10月)②〈署名は30/165コマ〉  ◯『瞽使者』   森田思軒訳 口絵・表紙 未詳 国民書院 (10・11月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『梳分髪』   無名氏   口絵・表紙 未詳 金真堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『錨』     江見水蔭  口絵・表紙 清方 青木嵩山堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M37年(1904)11月 版本>  ◯『川柳久良岐点』 阪井弁   口絵のみ  未読     金色社  (11月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『新空中旅行』  マロック  口絵・表紙 萬里(BM)  大学館  (11月)②  ◯『陣中詩篇』   小杉未醒  口絵・挿絵・表紙 自画  嵩山房  (11月)③  ◯『横恋慕』 風葉・嶺葉合作  口絵・表紙 清方     青木嵩山堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新学士』    小杉天外  口絵 年方・表紙 未詳  春陽堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『相思怨』    草村北星  口絵のみ  春汀     隆文館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M37年(1904)12月 版本>  ◯『心中おさよ新七』平木白星  口絵 鳥居清忠・挿絵・表紙 紅児 耕濤 如山堂(12月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈画工名のうち耕濤は明治41年刊『山水美論』の巻末広告により補う〉  ◯『最後の岡崎俊平』浪六    口絵・表紙 輝方     青木嵩山堂(12月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編は翌38年1月刊〉  ◯『良人の自白』  木下尚江  口絵・挿絵 穂生     平民社  (12月)③ 上編〈画工名は41年刊の7版(梁江堂)による〉    〈署名「穂生」は平福百穂か〉  ◯『少年馬賊』   森桂園   口絵・挿絵・表紙 未詳  金港堂  (12月)②(お伽小説4)  ◯『風流線』    鏡花小史  口絵・表紙 清方     春陽堂  (12月)③〈2ページ大色摺折込口絵。初出は明治36年国民新聞〉  ◯『虚無党』    渋柿園   口絵・表紙 未詳     国民書院 (12月)③  ◯『大暗礁』    江見水蔭  口絵・表紙 清方     青木嵩山堂(12月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編(翌年1月刊)は英朋〉  ◯『夕潮』     岩野美衛  口絵・挿絵・表紙 青木茂 日高有隣堂(12月)③  <明治37年刊 版本>  ◯『大久保里見両家騒動』真竜斎貞水 口絵・表紙 未詳(奥付欠)  ◯『当世女生気質 松の巻』奴之助  口絵・表紙 清方 未詳(奥付欠)  <M37年(1904)日露戦争関係 版本>(明治37年2月8日~明治38年9月5日)  ◯『日露戦争未来之夢』サマローフ 口絵・表紙 小峰大羽 博文館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日露交戦実記』  桐隠散士  口絵・表紙 未詳   此村欽英堂(2月)②  ◯『日露戦争実記』  武田音作  口絵のみ  秀静   博盛堂  (2月)②  ◯『講談日露戦争実記』神田伯海  口絵 赤野◎◎・挿絵 未詳 駸々堂(3月)② 1編  ◯『新講談日露戦記』 玉田玉秀  口絵・表紙 錦泉   博多成象堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『講談日露戦争記』 神田伯竜  口絵・表紙 未詳   中川玉成堂(3-6・8-10・12月)② 1-5・6-10・11-12編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『露国征伐軍歌』  大町桂月  口絵のみ  未詳   博文館  (3月)③  ◯『日露実戦記』   旭堂小南陵 口絵・表紙 春方   柏原奎文堂(3月)② 1編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『旅順口』     玉田玉秀  口絵・表紙 錦泉   博多成象堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『仁川旅順の巻』  浪六    口絵・表紙 未詳   村上信  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日露大戦争記』  広沢虎吉  口絵・表紙 錦泉   岡本偉業館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日露戦争軍記』  著者未詳  口絵・表紙 恒茂   石塚書店 (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『旅順大海戦』   旭堂小南陵 口絵・表紙 春方[春亭]印 柏原奎文堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『旅順大海戦』   石川一口  口絵・挿絵・表紙 未詳 駸々堂 (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『旭の御旗』    真竜斎貞水 口絵・表紙 未詳   松陽堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『万歳』      江見水蔭  口絵・表紙 未読   一二三館 (4月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『軍神広瀬中佐』  広沢虎吉  口絵・表紙 錦泉   岡本偉業館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『マカロフ提督』  吉田㐮坪  口絵・表紙 Goseda  金港堂  (6月)③②〈2ページ大色摺折込口絵 二世芳柳〉  ◯『日露激戦鴨緑江』 三島霜川  口絵・表紙 未詳   金港堂  (7月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『国の光』(唱歌) 曽祢荒助  挿絵 未詳      弘文館  (8月)③  ◯『写真画報』博文館(『日露戦争実記』の定期増刊号・毎月一回)〈画工名は目次から〉    第1巻 石版口絵 渡部審也・表紙 武内桂舟(4月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉        時局画譜 渡部金秋 山中古洞 東城鉦太郎 五姓田芳柳  第2巻 石版口絵 北蓮蔵 ・表紙 1巻に同じ(5月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉        時局画譜 武内桂舟 山中古洞 渡部審也 木村光太郎 中沢弘光 福原霞外 小峰大羽    第3巻〈未見〉     第4巻 石版口絵 武内桂舟・表紙 未詳  (7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉        時局画譜 寺崎広業 渡部審也 中沢弘光  木村光太郎 佐久間文吾 福原霞外     第5巻 石版口絵 北蓮蔵 ・表紙 4巻に同(8月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉        時局画譜 寺崎広業 渡部審也 中沢弘光 山田巴郷 山中古洞              福原霞外 岡野栄    第6巻 石版口絵 寺崎広業・表紙 4巻に同(9月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉        時局画譜 佐久間文吾 中沢弘光 山中古洞 渡部金秋 山田巴郷             木村光太郎 福原霞外 渡部審也    第7-8〈未見〉    第9巻 口絵(戦闘地図)   表紙 小松(ママ)未醒(10月)③〈小杉〉        (時局画譜なし)     第10巻 口絵(戦死者河野中尉)表紙 未詳  (11月)③〈口絵は彩色写真版〉        時局画譜 三宅克己 福原霞外 渡部金秋 中沢弘光 佐久間文吾             森川湖眠 山中古洞 木村光太郎  <明治37年刊 版画>(明治37年2月8日~明治38年9月5日)  ◯ 錦絵 シリーズ   「露国征伐戦勝笑話」シリーズ 骨皮道人文「ばいどう 豊斎」画 牧金之助出版 ③    「露艦の大病」(3月)「マンヂユール号の兵降」(3月)「退将の人相」(3月)    「醜体の解剖」(3月)「竜宮の騒ぎ」(4月)「ひょろ/\武者」(4月)    「露艦の浮溺」(5月)「汽車の沈没」(5月)    「日本万歳百撰百笑」シリーズ 骨皮道人 清親[小林]印 松木平吉出版 ③    「水雷艇の大当」 (4月)「逃露/\」 (4月)「大兵降の自劣込み」(4月)    「強兵の戦任力」 (5月)「苦露熊退治」(5月)「敗艦の死末」(5月)    「露国の号外売」 (5月)    「露兵の同死打」 (6月)「危険綱渡り」(6月)「愚迂の音も電報」(6月)    「危夫人の大病」 (6月)    「得利寺の打毀れ」(7月)    「敵兵の無守備」 (8月)「掃は内埃は外」(8月)「新釣狐」(8月)    「摩天嶺の弱襲」 (9月)    「取られ砲台」  (10月)「降らぬ騒ぎ」(10月)  ◯ 錦絵 三枚続   「日露両艦隊二月八日の夜旅順口大海戦に名誉なる我水雷艇敵艦三隻を撃沈す」三枚続                     「梧斎筆[年英之印]」こつけい堂(2月)③   「日露戦争電報実記 馬賊満州鉄道ヲ破壊ス」三枚続 柳蛙 福田初次郎(2月)③   「旅順港外大海戦図」       六枚続 耕濤 木村豊吉 (2月)③   「日露会見談判図」        三枚続 耕漁 木村豊吉 (2月)③   「第四回の旅順攻撃」       三枚続 柳蛙 福田初次郎(3月)③   「陸上之第一戦」         三枚続 年英 こつけい堂(3月)③    「軍人亀鑑広瀬海軍中佐旅順口閉塞第二回決死隊奮戦之図」三枚続 鏡湖 楢葉三之助(4月)③   「大日本帝国海軍大勝利万歳」   三枚続 輝方 福田初次郎(4月)③   「七星門外斥候衝突」       三枚続 美邦 松木平吉 (4月)③   「第八旅順攻撃之図」       三枚続 半哺 沢久次郞 (4月)③    〈画像の落款は「田」偏+「甫」〉    「遼陽占領」           三枚続 清親 井上吉次郎(6月)③   「我軍強襲シテ敵軍ヲ砲撃シ大石橋ノ堅壘ヲ占領ス」三枚続 美邦 松木平吉(8月)③   「我軍猛進シテ旅順ノ背面ヲ攻撃ス」三枚続 美邦 松木平吉 (10月)③   「日露交戦紀聞」         三枚続 年英 秋山武右衛門(明治37年刊)③   「日本海之海戦」         三枚続 月三 松木平吉 (明治38年6月)③    〈以上 2020/04/30〉  ☆ 明治三十八年(1905)  <M38年(1905)1月 版本>  ◯『第二軍従征日記』田山花袋   口絵・表紙 広業   博文館  (1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『最後の岡崎俊平』浪六     口絵・表紙 輝方   青木嵩山堂(1月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編は前年12月刊〉  ◯『荒鷲の爪痕』  江見・万代著 口絵・表紙 未詳   青木嵩山堂(1月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『冒険少年譚』  押川春浪   口絵のみ  香雪   本郷書院 (1月)②  ◯『楓の下蔭』   大日本女学会 口絵のみ  清方   郁文舎  (1月)②(家庭小説)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『園芸文庫』   前田曙山   口絵・表紙 斎藤松洲 春陽堂  (1月)③ 第12巻〈色摺口絵〉  ◯『をとこ気』   広津柳浪   口絵のみ  春汀   隆文館  (1月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『軍事探偵』   向井藻浦   口絵・表紙 未読   駸々堂  (1月)② 続編〈2ページ大色摺折込口絵 前後編は37年刊〉  ◯『石田三成』   浪六     口絵のみ  清方   青木嵩山堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『にせ紫』    小杉天外   口絵・表紙 弘光   春陽堂  (1月)②③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『新生涯』    田口掬汀   口絵・表紙 未詳   金色社  (1月)②  ◯『玉の輿』    小栗風葉   口絵・表紙 未詳   青木嵩山堂(1月)②  ◯『大暗礁』    江見水蔭   口絵・表紙 英朋   青木嵩山堂(1月)②③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵 前編(37年12月刊)は清方〉  ◯『海賊』     バイロン   口絵・表紙 未詳   尚友館  (1月)②  <M38年(1905)2月 版本>  ◯『阿古屋及食道楽』村井弦斎 口絵 華邨・挿絵 年方 報知社出版部(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『うき寝』    小栗風葉 口絵のみ  春汀   隆文館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M38年(1905)3月 版本>  ◯『滑稽頓智百話』雷笑子   口絵・表紙 未詳   光世館  (3月)②  ◯『藪原検校』  神田伯竜  口絵・表紙 錦泉   此村欽英堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新婚旅行』  徳田秋声等 口絵・挿絵 未詳   文学同志会(3月)②  ◯『造船博士』  小栗風葉  口絵・表紙 テルカタ(輝方)青木嵩山堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夏花少女』  前田林外  口絵のみ  未詳   純文社  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『漁師の娘』  江見水蔭  口絵・表紙 輝方   青木嵩山堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『粂の平内』  雨柳子   口絵・表紙 沖舟   敬文館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人の兄』   堀内新泉  口絵・挿絵 [W]印  成功雑誌社(3月)② 後編〈前編は38年6月刊だが口絵が写真のため収録せず〉  ◯『薫世界』   池辺藤園  口絵・挿絵 未読   山田芸艸堂(3月)②  ◯『新落語』   雷笑子   口絵・表紙 ほうさい 松陽堂他 (3月)②  <M38年(1905)4月 版本>  ◯『海賊大王』   稲岡奴之助 口絵のみ  春汀 隆文館    (4月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈画工名は同年7月刊『草枕』巻末広告による〉  ◯『いさゝ川』   柳川春葉  口絵・表紙 英朋 春陽堂    (4月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『かこひ者』   徳田秋声  口絵のみ  春汀 隆文館    (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女波男波』   広津柳浪  口絵・表紙 清方 堺屋石割書店 (4月)③  ◯『琵琶歌』    大倉桃郎  口絵・表紙 清方 金尾文淵堂  (4月)③〈2ページ大色摺折込口絵 再版本〉  ◯『総攻撃』    江見水蔭  口絵・表紙 清方 青木嵩山堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『橘英男』    町田柳塘  口絵のみ  未詳 読売新聞日就社(4月)②  ◯『髯一つ』    シルレル  口絵・表紙 未詳 文明堂    (4月)②  ◯『夫婦雛』    渡辺霞亭  口絵・表紙 未詳 駸々堂    (4月)②  ◯『夜叉男』    浪六    口絵・表紙 菊仙 青木嵩山堂  (4・6月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雪達磨』    浪六    口絵・表紙 清方 駸々堂    (4月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M38年(1905)5月 版本>  ◯『当世ハイカラ競』ベネディクス 口絵・表紙 清方    金港堂  (5月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈同年9月刊『にせ紫』後編の落款と同じ七曜紋に似た印があるので清方画と見た〉  ◯『二十五絃』 薄田泣菫 口絵・挿絵 岡田三郎助 春陽堂  (5月)③②  ◯『新発明』  小栗風葉 口絵・表紙 春汀    青木嵩山堂(5月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『錦乃魂』  田中弧月 口絵・表紙 未詳    安川敦紀 (5月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『長恨』   大江素天 口絵のみ  清方    駸々堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉   <M38年(1905)6月 版本>  ◯『脚本金色夜叉』小栗風葉 口絵(写真)・装幀 K.MIYAKE 春陽堂 (6月)③〈三宅克己〉  ◯『恋か情か』  長田秋濤 口絵のみ  未詳    金港堂   (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白玉姫』   薄田泣菫 口絵・挿絵・表紙 満谷国四郎 金尾文淵堂(6月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『極楽村』   田口掬汀 口絵 清方・表紙 香涯 新潮社   (6月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『小幡山』   桜痴居士 口絵のみ  清方    金港堂   (6月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『鬼士官』   小栗風葉 口絵・表紙 輝方    青木嵩山堂 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『次郎島』   渡辺霞亭 口絵のみ  春汀    隆文館   (6月)②(家庭小説)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『病恋愛』   徳田秋声 口絵のみ  春汀    隆文館   (6月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『青海波』   河井酔茗 口絵 未詳・表紙 未詳 内外出版協会(6月)③  ◯『妙な男』   菊池幽芳 口絵のみ  清方    金尾文淵堂 (6月)② 前編〈後編39年2月刊 2ページ大折込口絵〉  ◯『塔影』    河井酔茗 口絵 三宅克己・表紙 長原止水 金尾文淵堂(6月)③   <M38年(1905)7月 版本>  ◯『モンゴリヤ妖怪村』加瀬花邦 口絵・表紙 萬里 大学館  (7月)②  ◯『烏丸光広卿』 桜痴居士 口絵・表紙 未詳 春陽堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『良人の自白』 木下尚江 口絵・挿絵 「オカ」 平民社  (6月)③② 中編〈5版(明治38年8月刊)奥付による〉   ◯『不如帰の歌』 溝口白羊 口絵のみ  清方 岡村書店他(7月)②   ◯『日本山水論』 小島烏水 口絵のみ  三宅克己 尚古 隆文館(7月)②  ◯『百難旅行』  羽化仙史 口絵のみ  未詳 大学館  (7月)②  ◯『大和撫子』  渡辺黙禅 口絵のみ  未詳 駸々堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『凌宵花』   金子薫園 口絵 中村不折・表紙 平福百穂 新潮社(7月)③  ◯『巌窟王』   黒岩小史 口絵のみ  半古 扶桑堂  (7・9月)③② 巻1-2〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『新空気』   江見水蔭 口絵のみ  未詳 春陽堂  (7月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『大悪魔』   浪六   口絵・表紙 年方 青木嵩山堂(7・9月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『草枕』    田山花袋 口絵のみ  春汀 隆文館  (7月)③   〈画工名は40年刊『新細君』巻末広告による〉  <M38年(1905)8月 版本>  ◯『戦争脚本女の腕』 石倉翠葉 口絵・表紙 青木香葩 闡勝閣  (8月)②   ◯『園芸文庫』    千山万水 口絵・表紙 半古   春陽堂  (8月)③ 別巻  ◯『阿鼻焦熱』    小栗風葉 口絵・表紙 未詳   青木嵩山堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『続風流線』    泉鏡花  口絵・表紙 英朋   春陽堂  (8月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『母の心』     柳川春葉 口絵のみ  清方   春陽堂  (8月)③②(家庭小説)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『二筋道』     広津柳浪 口絵・表紙 清方   今古堂  (8月)②③ 前編〈後編翌39年1月刊 2ページ大口絵〉  <M38年(1905)9月 版本>  ◯『ペタゴニヤ仙窟』加瀬花邦 口絵・表紙 萬里   大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『自殺と自殺』 小栗風葉 口絵・表紙 清方   青木嵩山堂(9月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『結婚難』   徳田秋声 口絵のみ  清方   今古堂  (9月)②〈2ページ大口絵〉   〈画工名は同年12月刊『雲がくれ』の巻末広告による〉  ◯『情の人』   田口掬汀 口絵のみ  清方   隆文館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『にせ紫』   小杉天外 口絵のみ  清方   春陽堂  (9月)③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵〉   ◯『水彩色』   加藤眠柳 口絵・表紙 春汀   隆文館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『少華族』   徳田秋声 口絵のみ  平福百穂 春陽堂  (9月)②③ 上編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『澄子』    草村北星 口絵・表紙 春汀   隆文館  (9月)②〈2ページ大口絵〉  <M38年(1905)10月 版本>  ◯『夏子 愛と罪』菊池幽芳  口絵・表紙 清方   春陽堂  (10月)③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『青春 春之巻』小栗風葉  口絵・表紙 半古   春陽堂  (10月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『滑稽落ばなし』橘家円橘  口絵・表紙 未詳   日吉堂  (10月)②  ◯『滑稽小説集』 町田柳塘他 口絵・表紙 未詳   晴光館  (10月)②  ◯『西行道中記』 桃川実   口絵・表紙 未詳   三芳屋  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『野原の怪邸』 鹿島桜巷  口絵・表紙 未詳   大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『変装の怪人』 鹿島桜巷  口絵・表紙 未詳   大学館  (10月)②  ◯『卯の花縅』  小栗風葉  口絵・表紙 未詳   青木嵩山堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽文学』  越廼背山  口絵・表紙 未詳   本郷書院 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伯爵夫人』  田口掬汀  口絵・表紙 清方   東京堂他 (10月)②③ 前編  ◯『露子夫人』  草村北星  口絵のみ  春汀   降文社  (10月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『海賊の子』  江見水蔭  口絵のみ  春汀   隆文館  (10月)② 正編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伊勢之巻』  泉鏡花   口絵・装幀 英朋   春陽堂  (10月)②  ◯『名人十種』  桃川実   口絵・表紙 未詳   三芳屋  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伽羅若衆』  村上信   口絵・表紙 年恒   駸々堂  (10月)③〈2ページ大色摺折込口絵 再版本、初版未見〉  ◯『吉田雄蔵』  浪六    口絵・表紙 菊仙   青木嵩山堂(10月)② 後編〈2ページ大折込口絵 後編は明治36年11月刊〉  ◯『女浪人』   桜痴居士  口絵のみ  清方   金港堂  (10月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『玉手箱』   太郎冠者  口絵・挿絵 楽天   文禄堂  (10月)②〈北沢楽天〉  ◯『女教師』   徳田秋声  口絵のみ  未詳   春陽堂  (10月)②  ◯『人の妻』   倉田桜芳  口絵のみ  菊仙   鹿鳴社  (10月)②   ◯『美丈夫』   小栗風葉  口絵のみ  輝夫「てるを」 隆文館(10月)② 前編〈2ページ大折込口絵 松岡映丘〉  ◯『間一髪』   南翠    口絵のみ  未詳   金尾文淵堂(10月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『泊客』    柳川春葉  口絵・装幀 英朋   春陽堂  (10月)②  ◯『霜夜』    小杉天外  口絵・装幀 英朋   春陽堂  (10月)②  ◯『睡蓮』    相馬御風  口絵・表紙 和田英作 東京純文社(10月)②③  <M38年(1905)11月 版本>  ◯『新海底旅行』羽化仙史 口絵のみ  萬里    大学館(11月)②  ◯『奇人の航海』羽化仙史 口絵・表紙 萬里    大学館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『良人の自白』木下尚江 口絵・挿絵 T.OKA    由文社(11月)②③ 下編  ◯『恋の画葉書』小波   口絵(写真)・挿絵 英作 博文館(11月)③  ◯『新橋芸者』 弦斎居士 口絵・表紙 未詳    春陽堂(11月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新夫婦』  柳川春葉 口絵 渡部審也・装幀 斎藤松洲 今古堂(11月)③  ◯『吉丁字』  渡辺霞亭 口絵・表紙 英朋    春陽堂(11月)② 上〈2ページ大色摺折込口絵〉               口絵のみ  清方    春陽堂(12月)② 下〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『少華族』  徳田秋声 口絵・表紙 結城素明  春陽堂(11月)③ 下編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『栄光』   遠山翠  口絵のみ  未詳    松栄堂(11月)②  <M38年(1905)12月 版本>  ◯『金色夜叉の歌』溝口白羊 口絵のみ  清方  岡村書店 (12月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秘密の怪洞』 暁風山人 口絵・表紙 萬里  大学館  (12月)②  ◯『不思議の娘』 三宅青軒 口絵のみ  未詳  大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『臆病将軍』  福田琴月 口絵・表紙 萬里  大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雲がくれ』  江見水蔭 口絵のみ  清方  今古堂  (12月)②③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『御旗の光』  藤園主人 口絵・挿絵 未詳  厚生堂  (12月)②  ◯『目なし児』  徳田秋声 口絵のみ  未詳  読売新聞社(12月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『分捕ラッパ』 米光関月 口絵・挿絵・表紙  吉本月荘 金港堂(12月)②(凱旋お伽噺)  ◯『愛馬太郎』  笠間醉雨 口絵・挿絵・表紙  宮川春汀 金港堂(12月)②(凱旋お伽噺)   ◯『凱旋門』   三島霜川 口絵・挿絵・表紙  田代古崕 金港堂(12月)②(凱旋お伽噺)  ◯『仇と仇』   広津柳浪 口絵のみ  清方       隆文館(12月)②③ 前偏〈2ページ大色摺折込口絵〉    〈画工名は翌39年2月刊後編による〉  ◯『初潮』    最好会  口絵・挿絵 広業       泰山堂(12月)③  <M38年(1905)日露戦争関係 版本>(明治37年2月8日~明治38年9月5日)  ◯『第二軍従征日記』    田山花袋  口絵・表紙 広業 博文館(1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『日露交戦録旅順口陥落史』本多直次郎 口絵のみ  未詳 春陽堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『露国征伐日本魂雄』   樋口勘治郎 口絵 SW・挿絵 未詳 同文館(4月)②〈渡部審也画〉  ◯『日露交戦紀念録』   内田・吉田編 口絵・挿絵 未読 東江堂(6月)② 上巻〈2ページ大折込口絵〉    〈以上 2020/05/31〉  <M38年(1905)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯今古堂『雲がくれ』(明治三十八年十二月刊)②   『愛の犠牲』橋本青雨 鏑木清方 平福百穂 『想夫憐』黒法師 鏑木清方  ☆ 明治三十九年(1906)  <M39年(1906)1月 版本>  ◯『夏子 愛と罪』菊池幽芳  口絵・表紙 耕雪   春陽堂  (1月)③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『青春 夏之巻』小栗風葉  口絵・表紙 半古   春陽堂  (1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『世界の秘密国』鹿島桜巷  口絵・表紙 萬里   大学館  (1月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『通俗小説文庫』石丸敏一  口絵・表紙 よしのり? 近事画報社(1月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈署名はないが3月刊の画工よしのりと同じか〉  ◯『北米無銭渡航』天涯帰客  口絵・表紙 未詳   大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『妖怪新百話』 臆病古武士 口絵のみ  未詳   大学館  (1月)②  ◯『奇人の魔法』 羽化仙史  口絵・表紙 BM   大学館  (1月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『月世界探検』 羽化仙史  口絵・表紙 未詳   大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『土手の道哲』 三宅青軒  口絵・表紙 未詳   大学館  (1・3月)② 正続〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽女官吏』 五峰仙史  口絵・装幀 未詳   大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天うつ浪』  幸田露伴  口絵のみ  半古   春陽堂  (1月)③② 第一編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『浮城物語』  矢野竜渓  口絵のみ  未詳   近事画報社(1月)②  ◯『二人女王』  江見水蔭  口絵・表紙 清方?  青木嵩山堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伯爵夫人』  田口掬汀  口絵・表紙 清方   東京堂他 (1月)②③ 後編  ◯『女天一坊』  有本天浪  口絵・表紙 未詳   大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『家庭川柳』  角恋坊   表紙のみ  未詳   鹿鳴社  (1月)②  ◯『やどりぎ』  柳川春葉  口絵のみ  英朋   春陽堂  (1月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『愛の犠牲』  橋本青雨  口絵のみ  清方   今古堂  (1月)②〈画工名は翌40年刊『金蒔絵』巻末広告による〉  ◯『青年画家』  倉田桜芳  口絵のみ  未詳   鹿鳴社  (1月)②  ◯『歌吉心中』  橋本埋木庵 口絵・表紙 清方   隆文館  (1月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編は40年12月刊〉  ◯『妙な男』   菊池幽芳  口絵のみ  清方?  金尾文淵堂(1月)③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵 前編は38年6月刊〉  ◯『唐撫子』   小栗風葉  口絵・表紙 清方   青木嵩山堂(1・6月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『密航婦』   中村春雨  口絵・表紙 弘光   金尾文淵堂(1月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『二筋道』   広津柳浪  口絵・表紙 清方   今古堂  (1月)②③ 後編〈前編38年8月刊〉  ◯『血薔薇』   徳田秋声  口絵・表紙 清方   隆文館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名、明治42年刊『春潮』の巻末広告は宮川春汀とする〉  ◯『噫無情』   涙香小史  口絵のみ  半古   扶桑堂  (1・4月)③ 前後編  ◯『誓之巻』   泉鏡花   口絵のみ  清方   日高有倫堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『舞姫』    与謝野晶子 口絵・表紙 中沢弘光 如山堂書 (1月)③  <M39年(1906)2月 版本>  ◯『大流りラッパぶし』笹の屋主人 表紙のみ 未詳   金寿堂  (2月)③  ◯『清原家大騒動』  神田伯竜   口絵・表紙 小信   同盟出版館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『無底湖の秘密』  鹿島桜巷   口絵・表紙 未詳   大学館  (2月)②  ◯『落語合研究会』  岡鬼太郎   口絵のみ  梢月   大盛堂  (2月)③〈2ページ大折込口絵 刊年月は大正4年版書誌による〉  ◯『すひかつら』   中西無涯   口絵・表紙 未詳   春陽堂  (2月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『稲妻銀行』江見水蔭・谷活東   口絵・表紙 未詳   青木嵩山堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『右剣左筆』    橋本鬼山編  口絵・表紙 藤山鶴城 山桜社  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『続虚無党』    渋柿園    口絵・表紙 未詳   国民書院 (2月)③  ◯『モンナワンナ』     山岸荷葉   口絵のみ  英朋   春陽堂  (2月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『美丈夫』     小栗風葉   口絵 輝夫「てるを」  隆文館  (2月)②③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵。松岡輝夫〉  ◯『仇と仇』     広津柳浪   口絵のみ  清方   隆文館  (2月)② 後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『縁の糸』     柳川春葉   口絵のみ  清方   金尾文淵堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『不問語』     饗庭篁村   口絵のみ  清方   日高有倫堂(2月)②〈画工名は同年4月刊『観音岩』前編の巻末広告による〉  ◯『売花娘』     菊池幽芳   口絵のみ  清方   隆文館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『文車』      村井弦斎   口絵・表紙 藻斎永洗 春陽堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M39年(1906)3月 版本>  ◯『通俗小説文庫』石丸敏一  口絵・表紙 よしのり 近事画報社(3月)②  ◯『妖怪山の英雄』羽化仙史  口絵のみ  未詳   大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女夫波の歌』 溝口白羊  口絵・表紙 未詳   岡村書店他(3月)②  ◯『桔梗屋梅吉』 竹葉山人  口絵・表紙 錦泉   此村欽英堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ゑはがき帖』 小林蹴月  口絵・表紙 武内桂舟 宝永館  (3月)③  ◯『絵師の恋』  広津柳浪  口絵(前)清方(後)川村清雄 春陽堂(3月)③② 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈後編の画工名は明治39年刊『自暴自棄』前編の巻末広告による〉  ◯『麗子夫人』  小栗風葉  口絵・表紙 清方   隆文館  (3・6月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女忠臣蔵』  三宅青軒  口絵のみ  未詳   大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『七つ桔梗』  山崎紫紅  口絵 鳥居清忠・装幀 非水 如山堂(3月)②  ◯『潮待ち草』  幸田露伴  表紙「紅」(紅児)   東亜堂  (3月)③  ◯『横恋慕』   広津柳浪  口絵・表紙 E.WADA  今古堂  (3・7月)②③ 前後編  ◯『帆立貝』  四方太・虚子 口絵・挿絵 浅井黙語 中村不折  俳書堂(3月)②〈黙語は浅井忠の号〉  ◯『巌窟王』   黒岩小史  口絵のみ  半古   扶桑堂  (3・6月)② 巻3-4〈画工名は巻1による。巻1-2は前年7・9月刊〉  ◯『妙な男』   菊池幽芳  口絵のみ  清方   金尾文淵堂(3月)② 後編〈前編38年6月刊 2ページ大折込口絵〉  ◯『漾虚集』   夏目漱石  口絵・挿絵 不折 五葉 大倉書店(3月)②③  ◯『花夜叉』   黒法師   口絵・表紙 春汀   隆文館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『運命』    国木田独歩 口絵 満谷国四郎・表紙 小杉未醒 佐久良書房(3月)②  ◯『破戒』    島崎藤村  口絵のみ  鏑木清方 上田屋  (3月)②③  ◯『浮沈』    柳川春葉  口絵(前)清方(後)英朋 隆文館  (3・6月)②③ 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M39年(1906)4月 版本>  ◯『世界滑稽旅行』五峰仙史   口絵・表紙 バンリ(萬里)  大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『脚本滝口入道』姉崎正治   口絵のみ 「英朋絢」(ママ) 春陽堂  (4月)③〈高山樗牛原作〉  ◯『支那奇談集』 近事画報社編 口絵・表紙 小杉未醒   近事画報社(4月)② 2編  ◯『己が罪の歌』 溝口白羊   口絵のみ  清方     春陽堂  (4月)②  ◯『乳姉妹の歌』 溝口白羊   口絵のみ  半古     春陽堂  (4月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『不死の霊窟』 鹿島桜巷   口絵のみ  萬里     大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新浮世風呂』 海賀変哲   口絵のみ  未詳     原文堂  (4月)③  ◯『海国男児』  高橋淡水   口絵・表紙 渡辺香涯 挿絵 黒崎修斎 尚友館(4月)②(海国少年読本1)  ◯『母の紀念』  徳田秋声   口絵・表紙 渡部審也   今古堂  (4月)② 前後編  ◯『生?死?』  羽化仙史   口絵・表紙 未詳     大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『美酒美女』  銀月狂生   口絵・装幀 KM(三宅克己)文禄堂  (4月)②〈③は44年刊の再版〉  ◯『野菊の墓』  伊藤左千夫  口絵・挿絵 不折     俳書堂  (4月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『魔窟の女』  暁風山人   口絵・表紙 バンリ     大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『門の草』   小山内八千代 口絵・挿絵 久保田米斎  如山堂  (4月)②  ◯『影法師』   伊原青々園  口絵のみ  広業     春陽堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋の闇』   伊原青々園  口絵・表紙 清方     新鋭堂  (4・10月)② 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『縁不縁』   小杉天外   口絵のみ  半古     春陽堂  (4月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『観音岩』   川上眉山   口絵・表紙 清方     日高有倫堂(4月)③ 前後編〈前編のみ2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『十七八』   小栗風葉   口絵・表紙 清方     日高有倫堂(4月)②③〈コロタイプ〉  ◯『二筋道』   岡鬼太郎   口絵のみ  清方     隆文館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『仍如件』   浪六     口絵・表紙 清方     青木嵩山堂(4月)② 後編〈前編未見 2ページ大折込口絵〉  ◯『肉弾』    桜井忠温   口絵のみ  自画     英文新誌社(4月)②③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『伶人』    金子薫園   口絵 川村清雄 装丁 結城素明 短歌研究会(4月)③   <M39年(1906)5月 版本>  ◯『脚本 蛙三の笛』尾上新兵衛 口絵・表紙 服部愿夫 お伽倶楽部 (5月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『空中電気旅行』 羽化仙史  口絵・表紙 未詳   大学館   (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『食人国探検』  羽化仙史  口絵・表紙 未詳   大学館   (5・9月)② 正続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『支那奇談集』  大賀順治  口絵・表紙 未詳   近事画報社 (4・5月)②③ 1-2編   〈③の書誌によると、1編が5月刊、2編が4月刊と出版が前後している由〉  ◯『めなみ男波』  広津柳浪  口絵・表紙 清方   堺屋石割書店(5月)②  ◯『海賊の子』   江見水蔭  口絵のみ  春汀   隆文館   (5月)② 続編〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は明治40年『新細君』の巻末広告は清方だが、43年刊『百合子』後編は春汀と訂正〉  ◯『田園生活』   斎藤弔花  口絵・表紙 半古   隆文館   (5月)②③  ◯『白羊宮』    薄田泣菫  口絵のみ 満谷国四郎 鹿子木孟郎 金尾文淵堂(5月)③②  ◯『心の波』    田口掬汀  口絵(上)百穂(下)清方 東京堂   (5・9月)②③ 上下〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『海の詩』    小原無絃  口絵・表紙 未詳   文陽堂   (5月)②  ◯『露の曲』    佐野天声  口絵・表紙 未詳   金尾文淵堂 (5月)③  ◯『昼夜帯』    岡鬼太郎  口絵のみ  清方   佐久良書房 (5月)②  ◯『慰問袋』    桃水    口絵のみ  清方   日高有倫堂 (5月)②〈画工名は同年4月刊『観音岩』の巻末広告による〉  ◯『玉蟲』     河井酔茗  口絵・表紙 山中古洞 女子文壇社 (5月)③  <M39年(1906)6月 版本>  ◯『人生の行路』草の人  口絵・表紙 未詳      大学館  (6月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『怪雲奇星』 押川春浪 口絵のみ  尾竹国観    本郷書院 (6月)②〈表紙に画工名あり。挿絵なし、画像は口絵を欠く〉  ◯『西郷隆盛』 神田伯竜 口絵のみ  きむせむ(錦泉) 博多成象堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『旅すがた』 田山花袋 口絵・表紙 平福百穂    隆文館  (6月)③  ◯『天うつ浪』 幸田露伴 口絵のみ  英朋      春陽堂  (6月)③② 第二編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『かくれ蓑』 雪蕾生  口絵(前)[天]印 (後)[ベイサイ]印 春陽堂  (6・7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈画工名は明治40年刊『蘆分小舟』巻末広告によると、村上天流 久保田米斎〉  ◯『人の罪』  鳥海嵩香 口絵のみ  宮川春汀    隆文館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は明治40年『新細君』の巻末広告による〉  ◯『横恋慕』  小栗風葉 口絵・表紙 清方      青木嵩山堂(6月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『無憂樹』  鏡花小史 口絵のみ  清方      日高有倫堂(6月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『無花果』  中村春雨 口絵のみ  清方      金尾文淵堂(6月)③ 改版10版〈初版未見 2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『人の妻』  奴之助  口絵・表紙(前)清方(後)春汀 青木嵩山堂(6・8月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋夫婦』  草の人  口絵・表紙 未詳      大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『七本桜』  泉鏡花  口絵のみ  永洗      日高有倫堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は大正6年刊『色くらべ』樋口隆文館の巻末広告による〉  ◯『石童丸』  田辺南麟 口絵 年光・表紙 未詳   春江堂  (6月)③   〈刊年月は65版(大正3年刊)奥付による。田辺南麟の『石童丸』は明治30年刊文事堂版があるが、表紙が異なる。また同版は    口絵の画像を欠くので年光画かどうか確認できない。65版の表紙が何版から使われたかも分からない〉  <M39年(1906)7月 版本>  ◯『良人の自白』木下尚江  口絵のみ  中沢弘光 金尾文淵堂(7月)② 続編  ◯『今様水滸伝』三宅青軒  口絵・表紙 未詳   大学館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幽霊の写真』三宅青軒  口絵のみ  未詳   大学館  (7月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『坂下御門』 錦城斎貞玉 口絵・表紙 未詳   聚栄堂  (7月)③   〈表紙を新調した明治30年の再刊本〉  ◯『大石良雄』 塚原渋柿  口絵のみ  洗鱗   隆文館  (7・10月)②③ 前後編〈続編翌40年10月刊 2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『帰省旅行』 五峰仙史  口絵・表紙 未詳   大学館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『源氏物語』 溝口白羊  口絵・挿絵 清方   岡村書店 (7月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『三人書生』 奴之助   口絵のみ  清方   青木嵩山堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白浪女』  小栗風葉  口絵・表紙 清方   青木嵩山堂(7・9月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新空気』  江見水蔭  口絵・表紙 川村清雄 春陽堂  (7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈画工名は明治40年刊『金剛杖』巻末広告による〉  ◯『町女房』  山岸荷葉  口絵・表紙 英朋   春陽堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『笑の国』  小波    口絵 自作画     博文館  (7月)②  ◯『明暗』 水野葉舟・窪田通治 口絵・挿絵 未詳 金曜社  (7月)③②  ◯『怨』    スクリープ   口絵のみ EISAKU-WADA 隆文館  (7月)②  <M39年(1906)8月 版本>  ◯『水野十郎左衛門』神田伯龍  口絵・表紙 静斎   中川玉成堂(8月)③〈2ページ大色摺折込口絵 画像なし書誌による〉  ◯『大岡八十二政談』桃川実   口絵・表紙 年種   三芳屋  (8月)②  ◯『ハイカラ令嬢』 篠原嶺葉  口絵・表紙 BM   大学館  (8月)② 正続編〈2ページ大折込口絵〉   〈BMの署名は正編表紙にあり〉  ◯『短編傑作集』  立木尚次編 口絵のみ  清方   益世堂  (8月)③  ◯『幽霊の写真』  三宅青軒  口絵のみ  未詳   大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『東京遊行記』  大町桂月  口絵のみ  未詳   大倉書店 (8月)②③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『芭蕉旅日記』  桃川実   口絵・表紙 未詳   三芳屋  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『月に立つ影』  宙外    口絵・表紙 英朋   春陽堂  (8・10月)③ 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『自暴自棄』   広津柳浪  口絵・表紙 川村清雄 春陽堂  (8・10月)③ 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『桐野利秋』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉   博多成象堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新不如帰』   篠原嶺葉  口絵のみ  村瀬義徳 大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は44年刊『令嬢奈美子』巻末広告による〉  ◯『誰の罪業』   正宗白鳥  口絵のみ  清方   今古堂  (8月)②〈画工名は翌40年刊『金蒔絵』巻末広告による〉  ◯『冒険旅行』   湯浅観明  表紙のみ  未詳   実業日本社(8月)②  ◯『夢の華』    与謝野晶子 口絵・表紙 中沢弘光 金尾文淵堂(8月)③  ◯『片雲集』    薄田斬雲  口絵・表紙 未詳   敬文社  (8月)②  ◯『旧山河』    桃郎    口絵・表紙 中沢弘光 金尾文淵堂(8月)②③  ◯『祖国』     ザルヅー  口絵・表紙 EISAKU-WADA 隆文館 (8月)②③〈2ページ大口絵〉  ◯『海』      江見水蔭  口絵・表紙 丸山晩霞 隆文館  (8月)②   〈画工名は明治40年刊『新細君』巻末広告による〉  <M39年(1906)9月 版本>  ◯『太閤栄華物語 春之巻』松林伯知 口絵のみ 未詳  大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『続食人国探検』羽化仙史  口絵・表紙 未詳    大学館  (9月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『東海道紀行』 宮森桃譚  口絵・表紙 未詳    三省堂  (9月)②  ◯『道楽和尚』  五峰仙史  口絵のみ  未詳    大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋か夢か』  草の人   口絵・表紙 未詳    大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『海底旅行』  ベルヌ   口絵・表紙 小山栄達  大塚大洋堂(9月)③〈8版、初版未見〉  ◯『夢之華』   与謝野晶子 口絵・表紙 中沢弘光  金尾文淵堂(9月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『舌筆録』   登張竹風  口絵?   鰭崎英朋  春陽堂  (9月)②   〈画工名は明治40年刊『金剛杖』巻末広告による。②画像なし〉  ◯『空想病』   五峰仙史  口絵・表紙 未詳    大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪美人』   川越輝子  口絵のみ  未詳    大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女学生』   小栗風葉  口絵のみ  未詳    春陽堂  (9月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『釈迦』    平木照雄  口絵のみ  水島爾   如山堂  (9月)③〈画工名は42年刊『田鶴子』巻末広告による〉  ◯『庇髪』    奴之助   口絵・表紙 春汀    隆文館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M39年(1906)10月 版本>  ◯『太閤栄華物語 夏之巻』松林伯知 口絵 未詳 大学館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『世界発展倶楽部』乾坤独歩 口絵・挿絵 未詳 大学館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『魔風恋風の詩』 菊池暁汀 口絵・表紙 未詳 盛光堂(10月)③  ◯『魔風恋風の歌』 菊池暁汀 口絵・表紙 未詳 晴光堂(10月)③  ◯『高倉長右衛門』 浪六   口絵・表紙 未詳 駸々堂(10月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編は翌40年7月刊〉  ◯『青年英雄団』  乾坤独歩 口絵・表紙 未詳 大学館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新オセロ』   太郎冠者 口絵のみ  太田芳雪   彩雲堂(10月)③  ◯『コブシ』    小杉天外 口絵・挿絵 岡田三郎助 小林鐘吉 中沢弘光 章光閣(10月)③ 前編   〈刊年月は41年刊7版奥付による 中編40年5月刊、後編41年7月刊〉  ◯『盲兵士』    さみだれ 口絵・表紙 未詳 誠志堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人の世』    倉田桜芳 口絵・表紙    益世堂  (10月)② 前編〈後編未見〉  ◯『竹影集』    饗庭篁村 口絵のみ  清方 日高有倫堂(10月)③②〈写真版〉  ◯『快男児』    鹿島桜巷 口絵のみ  未詳 大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『女学生』    小栗風葉 口絵のみ  未詳 春陽堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『南洋王』    町田柳塘 口絵のみ  未詳 太洋堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『臥竜梅』    大月隆  口絵 洗馬・表紙 邦助 文学同志会(10月)②  ◯『寒菊』     小栗風葉 口絵・表紙 春汀 青木嵩山堂(10月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M39年(1906)11月 版本>  ◯『太閤栄華物語 秋之巻』松林伯知 口絵のみ  未詳 大学館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『筆子 初枝の巻』菊池幽芳    口絵のみ  清方 隆文館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は翌40年刊『筆子 筆子の巻』の落款による〉  ◯『大笑下女百話』 尾花庵二十坊主 口絵・表紙 未詳 大学館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大笑小僧百話』 年期小僧与太郎 口絵・表紙 未詳 大学館(11月)②〈2ページ大色込口絵〉  ◯『続鳥さし胆助』 三宅青軒    口絵・表紙 未詳 大学館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『青春 秋之巻』 小栗風葉    口絵・表紙 半古 春陽堂(11月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『ことうた通解』 井上折山    口絵のみ  半古 館(11月)③  ◯『奥羽漫遊記』  玉田玉秀    口絵・表紙 小信 岡本増進堂(11月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『新門辰五郎』  神田伯林    口絵・表紙 芳景 春江堂(11月)③   ◯『貞か不貞か』  無名氏     口絵のみ  未詳 大学館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『文だすき』   佐々醒雪他   表紙のみ     隆文館(11月)②  ◯『母の面影』   草村北星    口絵・表紙 春汀 隆文館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『自惚れ男』   五峰仙史    口絵・表紙 未詳 大学館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『短刀英雄』   米光関月    口絵・表紙 未詳   成功雑誌社(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『太郎冠者』   磯萍水     口絵・表紙 小杉未醒 佐久良書房(11月)②   〈画工名は明治40年刊『ささにごり』巻末広告による〉  ◯『桂の巻』    河井酔茗    口絵・表紙 弘光   佐久良書房(11月)③  ◯『人の妻』    黒岩涙香    口絵のみ  未詳 扶桑堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋の罪』    草の人     口絵・表紙 未詳 大学館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M39年(1906)12月 版本>  ◯『太閤栄華物語 冬之巻』松林伯知 口絵のみ 未詳  大学館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『世界的大競走』石川半山 口絵・表紙 岡野栄  金尾文淵堂(12月)② 前編〈後編は明治41年〉  ◯『不蔵庵物語』 幸田露伴 口絵・表紙 清方   橘南堂  (12月)②③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『孤島の秘密』 正岡芸陽 口絵・表紙 未詳   大学館  (12月)② 正編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪中の怪』  乾坤独歩 口絵・表紙 萬里   大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋愛問題』  三木天遊 口絵・表紙 未詳   也奈義書房(12月)②  ◯『可憐嬢』   篠原嶺葉 口絵のみ  未詳   大学館  (12月)② 正編〈続編翌40年1月刊 2ページ大折込口絵〉  ◯『有楽帖』   三浪竜平 口絵のみ  仙齢   三浪竜平 (12月)②   ◯『小婦人』   アルカット   口絵・表紙 北田秋圃 彩雲閣  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黒風』    田口掬汀 口絵・表紙 未詳   春陽堂  (12月)③ 前編〈コロタイプ 2ページ大色摺口絵 〉  ◯『愛火』    泉鏡花  口絵 英朋・装幀 川村清雄 春陽堂(12月)③〈2ページ大折込口絵〉   〈装幀者名は明治41年刊『草迷宮』の巻末広告による〉    〈以上 2020/05/31〉  <M39年(1906)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯如山堂『釈迦』(明治三十九年九月刊)   『あやめ草』あやめ会 中沢弘光 杉浦朝武 マックス 『不二山』小島烏水 三宅克己 中沢弘光(五版)   『山比古』 平木白星 水島爾(ママ)(印刷中)   『七つ星』平木白星 阪井紅児   『正・続百字文選』伊藤銀月 阪井紅児  ☆ 明治四十年(1907)     <M40年(1907)1月 版本>  ◯『天うつ浪 第三』幸田露伴  口絵・表紙 華邨   春陽堂  (1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『天草一揆』   塚原渋柿園 口絵・挿絵 秋香   今古堂  (1・4月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『賊巣探検』   乾坤独歩  口絵・表紙 萬里   大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天魔の怨』   バイロン  口絵のみ  未詳   二松堂他 (1月)②  ◯『三筋の綾』   岡鬼太郎  口絵のみ  清方   隆文館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『みだれ焼』   桜痴居士  口絵のみ  清忠   春陽堂  (1月)②  ◯『蒙古軍記』   松林伯竜  口絵のみ  未詳   大学館  (1月)② 正続編  ◯『式部小路』   泉鏡花   口絵 清方・装幀 M 隆文館  (1月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『松風村雨』   匿名氏   口絵・表紙 清方   如山堂  (1月)②   〈画工名は41年刊『山水美論』の巻末広告による〉  ◯『可憐嬢』    篠原嶺葉  口絵・表紙 未詳   大学館  (1月)② 続編〈正編39年12月刊 2ページ大折込口絵〉  ◯『緑葉集』    島崎藤村  口絵・挿絵 清方   春陽堂  (1月)②  ◯『女華族』    小栗風葉  口絵・表紙 春汀   青木嵩山堂(1・2月)②③ 前後編  ◯『金蒔絵』    山岸荷葉  口絵のみ  英朋   今古堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋無縁』    花園小史  口絵・表紙 未詳   大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『罪と罪』    小栗風葉  口絵のみ  春汀   青木嵩山堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女可恐』    奴之助   口絵・表紙 春汀   青木嵩山堂(1月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『当世女』    浪六    口絵・表紙 清方   青木嵩山堂(1月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編は4月刊〉  ◯『黒風』     田口掬汀  口絵・表紙 未詳   春陽堂  (1月)③ 後編〈コロタイプ 2ページ大色摺口絵〉  ◯『緑髪』     小川未明  口絵・表紙 平福百穂 隆文館  (1月)②   〈画工名は42年刊『春潮』巻末広告による〉  <M40年(1907)2月 版本>  ◯『筆子 筆子の巻』菊池幽芳 口絵のみ  清方 隆文館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新作女判任官』 荷葉   口絵・表紙 未詳 春陽堂  (2月)②  ◯『新婦の秘密』  篠原嶺葉 口絵・表紙 未詳 大学館  (2月)②  ◯『お茶一杯』   田中霜柳 口絵・表紙 未詳 服部書店 (2月)②  ◯『絶島軍艦』   押川春浪 口絵・表紙 未詳 本郷書院 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『二重帯』    川上眉山 口絵のみ  弘光 左久良書房(2月)②  ◯『其の女』    島村抱月 口絵・表紙 未詳 服部書店 (2月)②  ◯『滝の音』    小林蹴月 口絵・表紙 非水 隆文館  (2月)②〈杉浦非水〉  ◯『玉ぶち』    池本奇璨 口絵・表紙 未詳 園屋書店 (2月)②   <M40年(1907)3月 版本>  ◯『続滑稽女学生旅行』五峯仙史  口絵・表紙 未詳 大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『キウリアス・アイランド』  乾坤独歩  口絵・表紙 萬里 大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『孤島の秘密』   正岡芸陽  口絵・表紙 未詳 大学館  (3月)② 続編〈2ページ大折込口絵 正編は39年12月刊〉  ◯『玉とり姫』    渡辺黙禅  口絵・表紙 春汀 隆文館  (3・12月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『妾腹華族』    篠原嶺葉  口絵のみ  未詳 大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『理想の妻』    草の人   口絵のみ  未詳 大学館  (3月)②  ◯『蘆分小舟』    雪蕾    口絵・表紙 未詳 春陽堂  (3月)③②  ◯『子煩悩』     伊原青々園 口絵のみ  清方 近藤新鋭堂(3月)②(『恋の闇』続編)  ◯『無人島』     江見水蔭  口絵のみ  未詳 成功雑誌社(3月)②  ◯『大成功』     セントリーブル  口絵のみ  清忠 上条箕治 (3月)②  ◯『後の世』     柳川春葉  口絵・見返 半古 春陽堂  (3・5月)③ 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『後の世』     柳川春葉  口絵のみ  半古 春陽堂  (3・5月)② 前後編〈2ページ大折込口絵 後編落款なし〉  ◯『鹿島灘』     江見水蔭  口絵のみ  清方 今古堂  (3月)②  ◯『元禄女』     浪六    口絵・表紙 春汀 隆文館  (3・?月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『肚言術』     雪蕾訳   鰭崎英朋画 斎藤松洲装 春陽堂(3月)②   (「ベントリロキズム」)〈書名・画工名は40年3月刊『蘆分小舟』巻末広告による。画像未見〉  <M40年(1907)4月 版本>  ◯『続武道の神』三宅青軒  口絵・表紙 未詳  大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽遊学』 五峯仙史  口絵・表紙 未詳  大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『おのが縛』 徳田秋声  口絵・表紙 大羽  春陽堂  (4月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『有情無情』 小栗風葉  口絵・表紙 春汀  隆文館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『嫁ケ淵』  小笠原白也 口絵のみ  清方  金尾文淵堂(4月)②③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『桃太郎』  平木・水島 口絵のみ  未詳  文禄堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『愛乃神』  堀内新泉  口絵・表紙 未詳  鶯々堂  (4月)②  ◯『恋の果』  須藤寒泉  口絵・表紙 未詳  大学館  (4月)②  ◯『心の影』  柳川春葉  口絵・表紙 審也  今古堂  (4月)②   〈画工名は41年刊『維新前後』の巻末広告による〉  ◯『山と水』  涙香小史  口絵のみ  未詳  扶桑堂  (4月)②  ◯『子供心』  小波吉   口絵・挿絵 春汀  博文館  (4月)②   ◯『当世女』  浪六    口絵・表紙 春汀  青木嵩山堂(4月)② 後編 〈2ページ大折込口絵 前編は1月刊〉  ◯『淀殿』   塚原渋柿  口絵・装幀 千くさ 隆文館 (4・8月)②③ 1-2編〈2ページ大折込口絵 3編は41年1月刊〉   〈千くさは塚原渋柿の妹・塚原千種、隆文館のこの頃の巻末広告には「塚原千種女史画」とあり〉  ◯『女心』   徳田秋声  口絵・表紙 春汀  隆文館  (4月)② 後編〈前編未見 2ページ大折込口絵〉  ◯『管絃』   小林愛雄  口絵 満谷国四郎 梶田半古・表紙 長原止水 彩雲閣(4月)②  ◯『鳳子』   細越夏村  口絵 英忠・表紙 未詳 益世堂(4月)②  ◯『薄命』   秋花    口絵・表紙 錦泉  名倉昭文館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M40年(1907)5月 版本>  ◯『FORTY SEVEN RONIN』田中梅三郞 口絵・表紙・挿絵 炎月? 誠之堂   (5月)③〈初版の刊年月は43年刊再版本の書誌による〉  ◯『大岡越前守頓智談』図書狂生  口絵・表紙 未詳    大学館   (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夫(つま)さだめ』 伊原青々園 口絵(前)暁舟(後)英朋・装幀 未詳 春陽堂(5・7月)②   〈前編の画工名は同年12月刊『新朝顔日記』の巻末広告による〉  ◯『木曽街道膝栗毛』 十返舎一九 口絵・表紙 未詳    大学館   (5・6月)② 正続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『東海道膝栗毛』  十返舎一九 口絵・表紙 未詳    大学館   (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『少年百科事彙』  木村小舟・竹貫直人 口絵のみ 永年 博文館   (5月)②  ◯『子供の楽園』   東基吉   口絵(写真)・挿絵・表紙 未詳 同文館(5月)②   ◯『死人ケ浜』    雨廼舎主人 口絵・表紙 未詳    大学館   (5・9月)② 正続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『モデル姫』    羽化仙史  口絵・表紙 幸作    大学館   (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『模範町村』    横井時敬  口絵・挿絵 橋本邦助  読売新聞社 (5月)②  ◯『幽霊旅館』    押川春浪  口絵のみ  N.Harada  本郷書院  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『富と愛』     柳川春葉  祐文社(5月)②〈2ページ大折込口絵〉    口絵 前編 満谷国四郎 後編 富田秋香 表装 斎藤松洲〈同社6月刊『世間』後編の巻末広告による〉  ◯『若き日』     平野南里  口絵・装幀 和田英作  左久良書房 (5月)②  ◯『怪宝窟』     乾坤独歩  口絵・表紙 未詳    大学館   (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋の妻』     篠原嶺葉  口絵のみ  萬里    大学館   (5月)② 正続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秘密島』     鹿島桜巷  口絵・表紙 未詳    大学館   (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『コブシ』     小杉天外  口絵・挿絵 岡田三郞助 小林鐘吉 中沢弘光 章光閣(5月)③ 中編   〈刊年月は41年刊5版奥付による 前編39年10月刊、後編41年7月刊〉  ◯『百合子』     草村北星  口絵・装幀 国観    隆文館   (5月)②③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵 後編は43年5月刊〉  ◯『深川染』     泉斜汀   口絵(前)英朋 (後)清方 春陽堂   (5月)②③ 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『草籠』      田山花袋  口絵・表紙 清方    服部書店  (5月)②   〈画工名は明治41年刊『欧米紀遊二万三千哩』の巻末広告による〉  ◯『霊光』      加藤咄堂  口絵のみ 「そ」(素洲)  山中孝之助 (5月)②  ◯『静夜』      尾上柴舟  口絵 橋本邦助     隆文館   (5月)②  ◯『涛声』      国木田独歩 口絵・装幀 未醒    彩雲閣   (5月)③  ◯『少年百科事彙』木村小舟・竹貫佳水編 口絵 名和永年 博文館(5月)    口絵落款「永年」「なわ」(動植物(花卉虫魚介類)・交通機関・地形・武器・日用品・風俗の写生図)  <M40年(1907)6月 版本>  ◯『新クレオパトラ』府南隠士 口絵のみ  幸作    大学館  (6月)② 正続〈2ページ大折込口絵〉  ◯『十二時会稽曽我』桜痴居士 口絵 清忠・表紙 未詳 上条箕治 (6月)②  ◯『滑稽豪傑書生』五峯仙史  口絵・表紙 未詳    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『富美子夫人』 生田葵山  口絵・表紙 清方    左久良書房(6月)②〈2ページ大口絵〉   〈画工名は42年刊『田舎教師』の巻末広告による〉  ◯『寄宿舎日記』 中村枯林  口絵のみ  三宅克己  晴光館  (6月)②〈画工は40年8月刊『旅ごろも』巻末広告による〉  ◯『滑稽大寄席』 平井川南  口絵のみ  未詳    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『捨てたる恋』 草の人   口絵・表紙 未詳    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『風流一夕話』 白竜    口絵のみ  未詳    前田常衛門(6月)②〈2ページ大折込口絵〉    ◯『西詞余情』  戸川秋骨  口絵・表紙 和田英作  佐久良書房(6月)②  ◯『島の秘密』  徳田秋声  口絵 清方・表紙 松洲 吾妻書房 (6月)②(『黄金窟』後編 画工名は巻末広告による)  ◯『我侭太郎』  三宅青軒  口絵・挿絵 未詳    大学館  (6月)② 正続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白梅紅梅』  春帆楼主人 口絵のみ  清方    隆文館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は同年9月刊『新細君』巻末広告による〉  ◯『我や人妻』  青木苫汀  口絵のみ  春川    広文堂  (6月)②〈2ページ大口絵 名取春仙〉  ◯『妻の懴悔』  鮫島大浪  口絵のみ  清方    也奈義書房(6月)②  ◯『杏葉牡丹』  伊藤政女  口絵のみ  清方    也奈義書房(6月)②   〈以上也奈義書房の二作、画工名は同年刊『木村重成』(渋柿叢書4 左久良書房)巻末広告による〉  ◯『霊か肉か』  木下尚江  口絵のみ  未詳    金尾文淵堂(6月)② 上編〈下編は41年1月刊〉  ◯『由井正雪』  塚原渋柿  口絵のみ  千くさ?  左久良書房(6月)②(渋柿叢書1)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新婚旅行』  篠原嶺葉  口絵のみ  未詳    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『冒険武士』  鹿島桜巷  口絵のみ  未詳    大学館  (6月)②  ◯『豪遊奇談』  松林伯知  口絵のみ  未詳    大学館  (6月)②  ◯『東京見物』  渋川玄耳  口絵・挿絵・表紙 不折 金尾文淵堂(6月)②  ◯『女優殺し』  無名氏   口絵のみ  未詳    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋と人生』  草の人   口絵・表紙 未詳    大学館  (6月)②  ◯『八軒長屋』  浪六    口絵・表紙 未詳    民友社  (6月)③ 前編  ◯『小英雄』   稲岡奴之助 口絵 春汀・表紙 未詳 青木嵩山堂(6・11月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『心中船』   故紅葉山人 口絵・表紙 未詳    春陽堂  (6月)③②〈コロタイプ 2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『不知火』   大倉桃郎  口絵 清方・表紙 松洲 金尾文淵堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は43年刊『琵琶歌』梁江版の巻末広告による〉  ◯『独身者』   柳川春葉  口絵のみ  靭彦    左久良書房(6月)②  ◯『折れ櫛』   正岡秋子  口絵のみ  清方    左久良書房(6月)②〈画工名は42年刊『田舎教師』巻末広告による〉  ◯『妻と妾』   千葉天舞  口絵・表紙 未詳    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『二人妻』   池田夕凪  口絵・表紙 未詳    大学館  (6月)②  ◯『男の声』   生田葵山  口絵のみ  渡部審也  祐文社  (6月)②  ◯『落し胤』   徳田秋声  口絵のみ  大羽    今古堂  (6月)②  ◯『五色石』   大江小波  口絵のみ  [な]印   東亜公司 (6月)②  ◯『濤声』    国木田独歩 口絵のみ  未詳    彩雲閣  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『愁人』    小川未明  口絵・表紙 中沢弘光  隆文館  (6月)②  ◯『奈落』    徳田秋声  口絵のみ  未詳    金尾文淵堂(6月)②  ◯『世間』    広津柳浪  祐文社(6月)② 後編〈画像なし 前編未見〉    口絵 前編 小峰大羽 後編 岡田三郞助 表装 村瀬義徳〈画工名は巻末広告による〉   <M40年(1907)7月 版本>  ◯『草津温泉膝栗毛』十返舎一九 口絵・表紙 BM  大学館   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『世界的大競走』 石川半山  口絵・表紙 岡野栄 金尾文淵堂 (7月)② 後編〈刊年月は41年刊再版奥付による 前編は明治39年刊〉  ◯『高倉長右衛門』 浪六    口絵・表紙 未詳  駸々堂   (7月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編は39年10月刊〉  ◯『続立志兄弟』  篠原嶺葉  口絵・表紙 未詳  大学館   (7月)②  ◯『落語珍話会』  笑門福来  口絵・表紙 未詳  大学館   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『少女の恋』   田山花袋  口絵・表紙 SHINYA 隆文館(7月)②〈渡部審也〉  ◯『全力の人』   堀内新泉  口絵 未詳・表紙 KS 鶯々堂(7月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉   ◯『わかき人』   徳田秋声  口絵・表紙 大羽  矢島誠進堂 (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『空中軍艦』   楓村居士  口絵のみ  未読  晴光館他  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『財婚夫人』   羽化千史  口絵のみ  未詳  大学館   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『未来の妻』   篠原嶺葉  口絵のみ  未詳  大学館   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『風月余情』   吉田勿来  口絵のみ  高村真夫 文泉堂  (7月)②    〈画工名は41年9月刊『新式図解玉突秘訣』巻末広告による〉  ◯『七日間』    シエルドン 表紙のみ  未詳  教文館   (7月)②  ◯『くらげ』    パーリー  口絵のみ  未詳  籾山書店  (7月)② 前後編  ◯『岩窟穽』    水谷不倒  口絵・表紙 未詳  金尾文淵堂 (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『旧情婦』    羽化仙史  口絵・表紙 BM  大学館   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『春葉集』    柳川春葉  口絵・表紙 英朋  今古堂   (7月)②  ◯『化物語』    野外坊   口絵・表紙 千秋  磯部甲陽堂 (7月)②  ◯『破れ恋』    小原夢外  口絵のみ  未詳  大学館   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『若き時』    日野茘舟  口絵のみ  未詳  大学館   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『怪僧』     雨廼舎主人 口絵のみ  未詳  大学館   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新緑』     岡田八千代 口絵のみ  清方  堺屋石割書店(7月)② 上下  ◯『大農』     佐野天声  口絵・表紙 弘光  都新聞社  (7月)②  <M40年(1907)8月 版本>  ◯『福島大次郎正友』松月堂ろ山 口絵・表紙 未詳      名倉昭文館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『処女の秘密』  大木・吉野 口絵のみ  幸作      大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『海底之噴火』  江見水蔭  口絵・表紙 春汀      青木嵩山堂(8・10月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋の行末』   白蘆庵蓼浦 口絵のみ  未詳      大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『旅ごろも』   中村枯林  口絵・表紙 未詳      晴光館  (8月)②  ◯『一休禅師』   松林伯知  口絵 未詳・表紙 未詳   大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『北極探検』   羽化仙史  口絵・表紙 未詳      大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『草花物語』   山田馨   口絵・挿絵・表紙 未詳   文禄堂  (8月)②  ◯『其面影』    二葉亭主人 口絵 川村清雄・装幀 不折 春陽堂  (8月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『帰郷記』    堀内新泉  口絵・装幀 静方      成功雑誌社(6月)③〈刊年月は41年刊5版奥付による〉  ◯『女華族』    小栗風葉  口絵・表紙 春汀      青木嵩山堂(8月)③  ◯『活幽霊』    羽化仙史  口絵・表紙 未詳      大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『松山颪』    広津柳浪  口絵のみ  鏑木清方    隆文館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は同年9月刊『罪の命』の巻末広告による〉  <M40年(1907)9月 版本>  ◯『新細君 懐妊の巻』黒法師  口絵のみ  春汀    隆文館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『東海道中膝栗毛』十返舎一九 口絵 楽天・挿絵 清親 盛陽堂  (9月)②   〈挿絵の画工名は43年刊大川屋版『三人赤毛布』の巻末広告による〉  ◯『ハイカラ田舎娘』千葉天舞  口絵・表紙 未詳    大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ハイカラ新家庭』五峰仙史  口絵・表紙 未詳    大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『吾輩ハ鼠デアル』影法師   口絵・表紙 未詳    大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『短篇小説傑作集』井上鉄次郞 口絵のみ  未詳    国文館  (9月)③〈初刊刊年月は大正1年刊の17版奥付による〉  ◯『明治少女節用』 巖谷小波  口絵 永年・挿絵 月荘 博文館  (9月)②〈吉本月荘〉  ◯『いひなづけ』  葦江楼主人 口絵・表紙 未詳    大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉    ◯『ネムリグサ』  シェレー  口絵・挿絵・表紙 一條成美 武林堂(9月)②  ◯『滑稽若夫婦』  五峯仙史  口絵 萬里・表紙 BM 大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『奇窟怪岳』   江見水蔭  口絵のみ  山中古洞  本郷書院 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『海底奇談』   羽化仙史  口絵・表紙 未詳    大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『婿えらみ』   田中桃葉  口絵のみ  未詳    大学館  (9月)②  ◯『写生旅行』   吉田博   口絵のみ  吉田博 吉田フジヲ 日本葉書会(9月)③  ◯『敵の妻』    河越てる子 口絵のみ  未詳    木下書店 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金剛杖』    遅塚麗水 江見水蔭 長井金風 登張竹風 太田孝之著             口絵・挿絵・表紙 織田東禹     春陽堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『不必要』    矢野龍渓  口絵のみ  未詳    春陽堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪髑髏』    羽化仙史  口絵のみ  未詳    大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小松嵐』    渡辺黙禅  口絵・表紙 春汀    隆文館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『罪の命』    物集悟水  口絵のみ  清方    隆文館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は同月刊『新細君』巻末広告による〉  ◯『紅夢集』    長田幹彦  口絵・装幀 未詳    春陽堂  (9月)②    ◯『熱狂』     徳田秋声  口絵・表紙 大羽    祐文社  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『山鳩』     中島孤島  口絵のみ  高村真夫  平民書房 (9月)②  <M40年(1907)10月 版本>  ◯『円遊落語会』三遊亭円遊 口絵・表紙 未詳     三芳屋  (10月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『柳枝落語会』春風亭柳枝 表紙のみ  未詳     松陽堂  (10月)②  ◯『続除隊の柵』雲廼家隠士 口絵・表紙 未詳     金城堂  (10月)②  ◯『ネルの勇気』羽仁もと子 口絵・表紙 未詳     愛友社  (10月)②  ◯『海洋の奇怪』日野茘舟  口絵・表紙 未詳     大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽女教師』五峯仙史  口絵・表紙 BM     大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽老書生』五峯仙史  口絵・表紙 未詳     大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『嶋の美少年』伊藤銀月  口絵 暁舟・表紙 未詳  春陽堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『少年水滸伝』米光関月  口絵・表紙 未読     成功雑誌社(10月)②〈2ページ大折込口絵〉   (41年刊『月島丸の行衛』『黒熊自伝』画工は同人物)  ◯『男装の奇女』羽化仙史  口絵・表紙 未詳     大学館  (10月)②  ◯『はむれつと』シェークスピア  口絵のみ  英朋     春陽堂  (10月)②  ◯『もやひかさ』岡鬼太郎  口絵のみ  清方     左久良書房(10月)②  ◯『大石良雄』 塚原渋柿  口絵・挿絵 千くさ    隆文館  (10月)② 続編〈2ページ大折込口絵〉   〈前後編39年7・10月刊〉   ◯『寒潮暖潮』 江見水蔭  口絵・表紙 武内桂舟   春陽堂  (10月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『従軍三年』 渋川絃耳  口絵・挿絵・表紙 未詳  春陽堂  (10月)②  ◯『怪島探険』 鹿島桜巷  口絵・表紙 萬里     大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『拳骨勇蔵』 三宅青軒  口絵・表紙 萬里     大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秘密航海』 鹿島桜巷  口絵 萬里・表紙 BM  大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『もつれ縁』 吉野臥城  口絵・表紙 未詳     大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『色即是空』 田中桃葉  口絵のみ  未詳     大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『嫁と姑』  篠原嶺葉  口絵・表紙 未詳     大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『紫帽子』  佐野天声  口絵・表紙 清方     矢島誠進堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『奴浪人』  田中霜柳  口絵・表紙 未読     名倉昭文館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『浮世車』  浪六    口絵・表紙 清方?    青木嵩山堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『何者』   涙香小史  口絵・挿絵・表紙 国峰  春江堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女難』   土屋愛波  口絵・表紙 未詳     大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『離愁』   白柳秀湖  口絵のみ  未詳     隆文館  (10月)②  <M40年(1907)11月 版本>  ◯『新訳伊蘇普物語』上田万年  口絵・挿絵 梶田半古  鐘美堂  (11月)②  ◯『滑稽自由結婚』 五峰仙史  口絵・表紙 BM    大学館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『西洋怪奇講談』 神山俊峯  口絵・表紙 萬里    大学館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新朝顔日記』  伊原青々園 口絵・表紙 清方    春陽堂  (11・12月)② 前後編  ◯『姉妹の秘密』  北島春石  口絵・表紙 未詳    大学館  (11月)②  ◯『死人の再会』  羽化仙史  口絵・表紙 BM    大学館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『椿説侠雄録』  楓村居士  口絵 「紅」(紅児)    東亜堂  (11月)②  ◯『美人の行衛』  遠藤柳雨  口絵のみ  未詳    大学館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天路歴程』   ヂョン・バンヤン 口絵・表紙 未詳    内外出版協会(11月)②  ◯『名著新訳』   本間久四郎 口絵のみ  未詳    文禄堂  (11月)②  ◯『形見の笄』   広津柳浪  口絵・表紙 松洲    春陽堂  (11月)③②〈2ページ大折込口絵 斎藤松洲〉  ◯『姫様お辰』   広津柳浪  口絵・表紙 英朋    春陽堂  (11月)③ 前編〈コロタイプ 2ページ大色摺折込口絵 後編は12月刊〉  ◯『思ひざめ』   後藤宙外  口絵・表紙 古洞 英朋 橋南堂  (11月)②〈背景古洞 女絵英朋 2ページ大折込口絵〉  ◯『湖畔の家』   斎藤弔花  口絵・表紙 千くさ   祐文社  (11月)②  ◯『大鳥逸平』   塚原渋柿  口絵のみ  千くさ   左久良書房(11月)② 上下編(渋柿叢書2)  ◯『わたり鳥』   徳田秋声  口絵のみ  半古    卍倶楽部 (11月)②  ◯『葵と桐』    塚原渋柿  口絵のみ  千くさ?  左久良書房(11月)② 上下編(渋柿叢書3)  ◯『海賊船』    羽化仙史  口絵・表紙 萬里    大学館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪竜窟』    江見水蔭  口絵のみ  山中古洞  福岡書店 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『復讐』     広津柳浪  口絵・装幀 和田英作  今古堂  (11月)② 前編〈後編は41年1月刊〉  <M40年(1907)12月 版本>  ◯『正訳伊蘇普物語』佐藤潔訳  口絵・挿絵 未詳    小川寅松 (12月)②  ◯『イソップ物語』 一菜庵訳  口絵 未詳 挿絵 洗馬ほか未読 吉川弘文館 (12月)②  ◯『春色輪屋なぎ』 岡鬼太郎  口絵・表紙 清方    文泉堂  (12月)②  ◯『後の新不如帰』 篠原嶺葉  口絵のみ  村瀬義徳  大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は44年刊『令嬢奈美子』巻末広告による〉  ◯『桂文治落語会』 桂文治   口絵・表紙 未詳    松陽堂他 (12月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『東洋武侠団』  押川春浪  口絵のみ  未詳    文武堂  (12月)②  ◯『歌吉心中』   橋本埋木庵 口絵・表紙 清方    隆文館  (12月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編は39年1月刊〉  ◯『帰雁の蘆』   新渡戸稲造 口絵・挿絵 尾竹国観  弘道館  (12月)②〈画家名は新渡戸の序文にあり〉  ◯『がらしあ』   藤沢周次  口絵のみ  清忠    大日本図書(12月)②  ◯『軍人の恋』   持原皿山  口絵のみ  未詳    誠志堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女子大学』   テニソン  口絵のみ  五葉    東西社  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『木村重成』   塚原渋柿  口絵のみ 「千くさ」  佐久良書房(12月)③(渋柿叢書4)〈2ページ大口絵〉  ◯『人の運命』   日野茘舟  口絵・表紙 萬里    大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『悲恋悲歌』   菊地暁汀  口絵のみ  未詳    大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『南極探険』   羽化仙史  口絵 萬里・表紙 BM 大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『姫様お辰』   広津柳浪  口絵のみ  清方    春陽堂  (12月)② 後編〈2ページ大折込口絵、前編11月刊〉  ◯『貧しき娘』   翠影女史  口絵のみ  未詳    大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夜叉の首』   若月保治  口絵のみ  小杉未醒  本郷書院 (12月)②〈2ページ大口絵 口絵の署名「Kosugi」〉  ◯『落語通』    五九楼千万 口絵・表紙 耕濤    三星書房 (12月)②  ◯『殖民王』    小河内五橋 口絵・表紙 未詳    有朋館  (12月)②  ◯『地獄村』    雨廼舎主人 口絵・表紙 未詳    大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宝の嶋』    小河内五橋 口絵・表紙 未詳    有明館  (12月)②  ◯『母の血』    徳田秋声  口絵のみ  清方    日高有倫堂(12月)②  ◯『怪男児』    無名氏   口絵のみ  北沢楽天  福岡書店 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『母の罪』    小原夢外  口絵・表紙 未詳    大学館  (12月)②  ◯『焔』      徳田秋声  口絵 半古・装幀 大羽 今古堂  (12月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉    〈以上 2020/06/30〉  <M40年(1907)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯佐久良書房『ささにごり』(明治四十年二月刊)②   『神秘的半獣主義』岩野泡鳴 小林千古    『茂志保艸』細川花紅逸人 口絵 梶田半古 挿絵 中沢弘光   『うぶ声』 細川花紅逸人 口絵 梶田半古 付録 中村春雨 挿絵 一條成美   『ふところ硯』遅塚麗水 斎藤松洲 『富美子姫』生田葵 杉浦朝武 中沢弘光    『花がたみ』 馬場孤蝶 一條成美 『漫画一年』小杉未醒画   『桂の巻』  河井酔茗 中沢弘光 『孔雀船』 伊良子清白 長原止水   『春駒』   馬場孤蝶 斎藤松洲  ◯隆文館『百合子』(明治四十年五月刊)②   『少女の煩悶』斎藤弔花 鏑木清方  『クリスマスお伽噺』草村北星  平福百穂   『人体画法』 川崎安  岡田三郞助 『美感新論』  久保田米僊 自画   『花守』   横瀬夜雨 三宅克己  『次郞島』   渡辺霞亭  宮川春汀   『玉取姫』  渡辺黙禅 宮川春汀     ◯春陽堂『金剛杖』(明治四十年九月刊)②   『兜の星影』江見水蔭著 富岡永洗  ☆ 明治四十一年(1908)  <M41年(1908)1月 版本>  ◯『赤穂義士四十七士伝』桃川三玉 口絵 せう堂・表紙 鳳斎 三芳屋(1月)上中下編   〈画工の落款は下編にあり〉  ◯『奥羽道中膝栗毛』十返舎一九  口絵・表紙 BM    大学館  (1月)② 正続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『石川五右衛門』 塚原渋柿   口絵のみ  春汀    隆文館  (1・9月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『一休禅師続編』 松林伯知   口絵のみ  未詳    大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽七人男』  海賀変哲   口絵・表紙 稲田吾山  東明堂  (1月)②〈画工名は42年刊『唯一人』佐久良書房の巻末広告による〉  ◯『袈裟と盛遠』  松居松葉   口絵のみ  北村金二郎 隆文館  (1月)③〈画工名は大正2年刊『女夫心中』の巻末広告に拠る〉  ◯『独立独行』吉野臥城・大木臥葉 口絵のみ  未詳    大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋の浮島』   江見水蔭   口絵 清方・表紙 未詳 青木嵩山堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『真田幸村』   塚原渋柿   口絵・装幀「千くさ」  佐久良書房(1月)③②(渋柿叢書5)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『筑波の月』   微笑子史   口絵・表紙 清方    青木嵩山堂(1月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『海賊女王』   羽化仙史   口絵・表紙 萬里    大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白菊御殿』   遅塚麗水   口絵・表紙 洗厓    精華堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『石堂兄弟』   塚原渋柿   口絵 古径       如山堂  (1月)②   〈画工名は同年刊『山水美論』の巻末広告による〉   ◯『熱血男児』   星塔小史   口絵・装幀 未詳    大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幻島探検』   羽化仙史   口絵・表紙 萬里    大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『千軒長者』   水谷不倒   口絵 清方・装幀 未詳 如山堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『花あやめ』   涙香小史   口絵のみ  半古    扶桑堂  (1月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『霊か肉か』   木下尚江   口絵のみ  未詳    金尾文淵堂(1月)② 下編〈上編は40年12月刊〉  ◯『小間使』    稲岡奴之助  口絵 英春[耕◎]印   精華堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『魔詩人』    田口掬江   口絵・表紙 一條成美  精華堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夢の女』    永井荷風   口絵・装幀 英春    精華堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『若武士』    稲岡奴之助  口絵・装幀 英春    精華堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『観音堂』    堀内新泉   口絵・表紙 未詳    成功雑誌社(1月)②③ 正続編〈正編2ページ大色摺折込口絵、続編はノクロ〉  ◯『功と罪』    杉谷代水   口絵・表紙 未詳    通俗教育会(1月)②  ◯『草迷宮』    鏡花     口絵・装幀 S.O  春陽堂  (1月)③②(岡田三郞助)  ◯『町の娘』    花汀     口絵・装幀 不折    精華堂  (1月)②  ◯『淀殿』     塚原渋柿   口絵・装幀 千くさ   隆文館  (1月)②③ 3編〈2ページ大折込口絵 1-2編は40年刊〉  ◯『鶏頭』     高浜虚子   口絵・表紙 石井柏亭  春陽堂  (1月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『追恨』     田口掬汀   口絵・表紙 清方    日高有倫堂(1月)②③  ◯『出潮』     伊藤銀月   口絵 清方       日高有倫堂(1月)③②〈一色網版〉  ◯『復讐』     広津柳浪   口絵・装幀 和田英作  今古堂  (1月)② 後編〈前編は40年11月刊〉  ◯『焔』      徳田秋声   口絵 英朋・装幀 大羽 今古堂  (1月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編は前年12月刊〉  <M41年(1908)2月 版本>  ◯『蛮島の日本少女』星塔小史   口絵のみ  未詳    大学館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『アラビヤンナイト物語』 井上勤    口絵・表紙 橋口五葉  服部書店 (2月)②③  ◯『月島丸の行衛』 三島霜川   口絵・表紙 未詳    成功雑誌社(2月)     ◯『伊達の大奥』  猫遊軒伯知  口絵のみ  春川    広文館  (2月)②③   ◯『水戸光圀卿』  塚原渋柿   口絵のみ  千くさ   左久良書房(2月)②(渋柿叢書6)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水中の結婚』  江見水蔭   口絵・清方・装幀 大羽 今古堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工・装幀者名は同年刊『維新前後』巻末広告による〉  ◯『魔法修業者』  抱花生    口絵・装幀 未詳    大学館  (2月)③   ◯『花いばら』   仮名丸亭主人 口絵・装幀 英春    精華堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『貨物旅行』   鹿島桜巷   口絵のみ  小杉未醒  本郷書院 (2月)②   〈画工名は同年刊『血か肉か』の巻末広告による〉  ◯『糟糠の妻』   篠原嶺葉   口絵・装幀 未詳    大学館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『塚の秘密』   海賀変哲   口絵のみ  村瀬義徳  福岡新三 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『氷原旅行』   井口紫濤   口絵・表紙 未詳    大学館  (2月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『渡辺崋山』   碧瑠璃園   口絵・表紙 富田秋香  弘文書院 (2・7月)③ 前後編  ◯『大石良雄』   塚原渋柿   口絵 千種・挿絵 春汀 隆文館  (2月)② 続編   〈再版、初版は40年10月刊。口絵は初版と同じ、挿絵を新調〉  ◯『婦系図』    鏡花小史   口絵・表紙 清方 英朋 春陽堂  (2・6月)③② 前後編〈2ページ大口絵〉  ◯『高野聖』    鏡花     口絵・装幀 清方    左久良書房(3月)③  ◯『島の女』    米光関月   口絵・表紙 英春「耕◎」 清華堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『綱手縄』    河井咀嘩   口絵・表紙 未詳    春陽堂  (2月)②  ◯『花物語』    田中貢一   口絵・挿絵・表紙   博文館  (2月)③〈満谷国四郎〉  ◯『女豪傑』    奴之助    口絵 英春・装幀 未詳 清華堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『華籠』     長谷川濤涯  口絵・表紙 桂舟    宮本武林堂(2月)③  <M41年(1908)3月 版本>  ◯『我輩ハ小僧デアル』五峰仙史   口絵のみ  未詳     大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『月魄 藤乃の巻』 菊池幽芳   口絵 清方・装幀 弘光  金尾文淵堂(3月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『最明寺漫遊記』  故人桃川実  口絵・表紙 寛方[カンホウ]印 三芳屋  (3月)② 上中下   ◯『寛永御前試合』  松林伯知   口絵のみ  萬里     大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『蛮カラ奇旅行』  星塔小史   口絵のみ  未詳     大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『名作滑稽通』   夢の家おぼろ 装幀・表紙 未詳     清文館  (3月)②  ◯『後の不如帰』   なにがし   口絵・装幀 鏑木清方   紅葉堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女の仇討』    梅の家主人  口絵・表紙 バンリ     大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『毘沙門丸』    千山楼主人  口絵・表紙 萬里     大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『軍人気質』    持原皿山   口絵のみ  竹外[大津]印 誠志堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『仮作物語』    文部省編   口絵のみ  未詳     国定教科書共同販売所(3月)②③  ◯『難行苦行』    羽化仙史   口絵・装幀 萬里     大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『氷原旅行』    井口紫濤   口絵・表紙 未詳     大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大和の花』    微笑小史   口絵・装幀 清方     青木嵩山堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『八軒長屋』    浪六     口絵・表紙 菊仙     民友社  (3月)③ 後編〈2ページ大口絵〉   〈前編40年6月刊。続編は同年8月刊〉  ◯『天狗廻状』   桃水     口絵のみ  鳥居清忠   文禄堂  (3月)③  ◯『宝息子』    伊原青々園  口絵・表紙 春汀     春陽堂  (3・4月)② 前後編  ◯『山岳王』    海賀変哲   口絵のみ  稲田吾山   福岡書店 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『海上王』    斎藤弔花   口絵・表紙 未詳     昌平堂  (3月)②  ◯『死骸館』    小原夢外   口絵・表紙 未詳     大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『榎木淵』    須藤南翠   口絵のみ  半古     如山堂  (3月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『女夫岩』    日野茘舟   口絵・装幀 未詳     大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天才』     小栗風葉   口絵・装幀 S.OKADA    隆文館  (3月)② 前編〈後編未見〉  <M41年(1908)4月 版本>  ◯『三絃の音色』春むさし家あづま 口絵のみ  富春    春声堂  (4月)②  ◯『ファビオラ』カルヂナス・ワイスマン   口絵・装幀 未詳    三才社  (4月)②③  ◯『虚栄の令嬢』斎藤弔花     口絵・表紙 未詳    大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黒熊自伝』 探検小僧     口絵 未詳・装幀 未詳 成功雑誌社(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『家内安全』 瀬戸半眠     口絵 清方・表紙 未詳 隆文館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秘露太郎』 渡辺黙禅     口絵・表紙 耕年    金真堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『菊水正吉』 三宅青軒     口絵・表紙 未詳    大学館  (4・5月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女の運命』 井上雲嶺     口絵のみ  未詳    大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪人鉄火』 星塔小史     口絵のみ  萬里    大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『家庭の波』 三島霜川     口絵のみ  未詳    大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『紅皿欠皿』 神田伯海     口絵・表紙 萬里    大学館  (4月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『烈婦勝山』 三宅青軒     口絵・表紙 萬里    大学館  (4月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夫婦心中』 無名氏      口絵・表紙 未詳    大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『破天荒』  高野弦月     口絵・表紙 田代暁舟  小川尚栄堂(4月)③  ◯『村夫子』  蓮実珂川     口絵・挿絵 橋本邦助  育成会  (4月)②  ◯『美少年』  宮地竹峰     口絵・表紙 未詳    大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『蛇屋敷』  中村兵衛     口絵・装幀 未詳    大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋ざめ』  小栗風葉     口絵のみ  百穂    新潮社  (4月)③  ◯『怨の恋』  篠原嶺葉     口絵のみ  未詳    大学館  (4月)②  ◯『怨霊』   羽化仙史     口絵のみ  未詳    大学館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『子宝』   桃水       口絵のみ  未詳    日高有倫堂(4月)③〈一色網版〉  <M41年(1908)5月 版本>  ◯『中条兵庫旅日記』玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    樋口隆文館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『東海道中膝栗毛』神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂(5月)② 1-3編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽食客先生』 五峯仙史  口絵・表紙 BM    大学館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『蛮カラ奇男児』 星塔小史  口絵 萬里・表紙 BM 大学館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『葵小僧粂蔵』  田中霜柳  口絵 錦泉・表紙 未詳 名倉昭文館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『海上の奇傑』  杉元巴水  口絵のみ  稲田吾山  福岡書店 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は42年刊『孝女白菊』巻末広告による〉  ◯『水野越前守』  塚原渋柿  口絵のみ  千くさ   左久良書房(2月)②(渋柿叢書7)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『志士と佳人』  遠藤柳雨  口絵・装幀 未詳    大学館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『寂しき女』   愛波逸人  口絵・装幀 未詳    大学館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『死霊の崇』   渋江不鳴  口絵・表紙 BM    大学館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『蛮島探険』   SK氏   口絵 満谷国四郎・表装 稲田吾山 福岡書店(5月)②  ◯『処世難』    田村逆水  口絵・装幀 未詳    大学館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『心の鬼』    遠藤柳雨  口絵・装幀 未詳    大学館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『画行脚』    小林鐘吉  口絵・挿絵 小林鐘吉  彩雲館  (5月)②③  ◯『突羽根』    黒法師   口絵・装幀 未詳    春陽堂  (5月)② 前編〈後編未見〉  ◯『炬火』     中村春雨  口絵のみ  清方    今古堂  (5月)②③   ◯『野分』     千山楼主人 口絵・装幀 未詳    大学館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M41年(1908)6月 版本>  ◯『月魄 倭文子の巻』菊池幽芳  口絵 耕雪・装幀 未詳 金尾文淵堂(6月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈書誌は粧雪画とするが。画像は耕雪と読める、39年1月刊『夏子 愛と罪』(耕雪画)の口絵と同じ印が認められる〉  ◯『佐々木四郎高綱』揚名舎桃李  口絵・表紙 錦泉    積善館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『暑中休暇日誌』 芦田恵之助  口絵・挿絵・表紙 古涯 目黒書店 (6月)②  ◯『滑稽貧乏華族』 五峯仙史   口絵・表紙 萬里    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『郷土柳子の話』 涙香小史   口絵のみ  半古    扶桑堂  (6月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『世界的大成功』 遠藤柳雨   口絵のみ  萬里    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐野鹿十郎』  揚名舎伯林  口絵・表紙 錦泉    積善館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『笹野権三郎』  揚名舎伯林  口絵・表紙 錦泉    積善館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『尼子十勇士』  揚名舎伯林  口絵・表紙 錦泉    積善館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉   (署名「戊申初夏 錦泉主俊[錦泉]印」  ◯『細川十傑伝』  松林伯知   口絵・表紙 錦泉    積善館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『石原平四郎』  石川一口   口絵・表紙 錦泉    積善館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『武内熊之助』  石川一口   口絵・表紙 未詳    積善館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『西国轡物語』  吾妻武蔵   口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『死人の執念』  羽化仙史   口絵・装幀 未読    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『片脚の怪人』  星塔小史   口絵のみ  未詳    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新七不思議』  渋江不鳴   口絵・表紙 萬里    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『廃船万里号』  江見水蔭   口絵・装幀 清方    青木嵩山堂(6・10月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『劔光鉄火』押川春浪・平塚断水 口絵のみ  未醒    本郷書院 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水天一髪』押川春浪・怒濤庵  口絵のみ  古洞    本郷書院 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『三人叢書』風葉・春葉・秋声  口絵のみ  一條成美 東京国民書院(6月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『若狭物語』   伊原青々園  口絵 半古・表紙 英朋 春陽堂  (6月)②   ◯『全力の人』   堀内新泉   口絵・装幀 静方[オ]印 東亜堂書房(6月)③ 前後編  ◯『富士八郎』   三宅青軒   口絵 萬里・装幀 BM 大学館  (6月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉    ◯『赤垣源蔵』   揚名舎桃李  口絵・表紙 未詳    積善館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大高源吾』   揚名舎桃李  口絵・表紙 未詳    積善館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『乳屋の娘』   遅塚麗水   口絵・表紙 清方    良明堂  (6月)②〈画工名は42年刊『純潔』の巻末広告による〉  ◯『後の太郎』   渡辺黙禅   口絵・表紙 精華    金真堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『箱根紀行』   田山花袋   口絵・挿絵 小林鐘吉  日本葉書会(6月)③〈画像未見、書誌による〉  ◯『河田八雲』   石川一口   口絵のみ  小信    立川文明堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大日蓮華』   山崎紫紅   口絵のみ  平福百穂  左久良書房(6月)②   〈画工名は42年刊『田舎教師』巻末広告による〉  ◯『女神男神』   羽化仙史   口絵・表紙 未詳    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『花と鳥』    相馬御風   口絵・表紙・挿絵 古径 久遠堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『弁天娘』    石川一口   口絵・表紙 錦泉    積善館  (6月)②  ◯『苦学団』    宮地竹峰   口絵のみ  萬里    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女の望』    やなぎ生   口絵のみ  清方    今古堂  (6月)②  ◯『福の神』    福田琴月   口絵・挿絵・表紙 未詳 光村出版部(6月)②  ◯『女の操』    無名氏    口絵・表紙 未詳    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白光』     与謝野晶子  口絵 藤島武二・表紙 中沢弘光 新潮社(6月)③  ◯『怪光』     田口掬汀   口絵・表紙 結城素明  不振会  (6月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『奇蹟』     海賀変哲   表紙のみ  稲田吾山  左久良書房(6月)②〈画工名は42年刊『唯一人』巻末広告による〉  <M41年(1908)7月 版本>  ◯『四王天甚五兵衛』山崎琴書  口絵のみ  錦泉    博多成象堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『切支丹バテレン』神田伯海  口絵・表紙 BM    大学館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『青葉山大仇討』 神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『独歩集 第二』 国木田独歩 口絵 M 未醒・挿絵 未醒 彩雲閣(7月)②③〈Mは満谷国四郎〉  ◯『浅山一伝斎』  松月堂魯山 口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『浅山勇劔伝』  松月堂ろ山 口絵・表紙 未詳    中川玉成堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『飯篠辰之助』  神田伯竜  口絵・表紙 静斎    博多成象堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伊東弥太郎』  神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『上泉四天王』  神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『塚原小天狗』  神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『岩見重太郎』  神田伯竜  口絵・表紙 未詳    中川玉成堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『高松善兵衛』  石川一口  口絵・表紙 未詳    博多成象堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『南部竜之助』  吾妻竹造  口絵のみ  未詳    博多成象堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪談珍話集』  細越夏村  口絵のみ  未詳    大学館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『海底の重罪』  涙香小史  口絵・挿絵・表紙 未詳 聚栄堂  (7月)② 2版〈初版22年9月刊。表紙のみ新調〉  ◯『安来の勘三』  黒面郎   口絵・装幀 萬里    大学館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『神免重助』   山崎琴書  口絵 錦泉・装幀 未詳 博多成象堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『俗曲評釈』   佐々醒雪  口絵・挿絵 清方模写  忠文舎  (7月)②(江戸長唄)〈鳥居派風の舞踊図〉  ◯『三荘太夫』   神田伯鱗  口絵・表紙 錦泉?   岡本偉業館(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『丸目蔵人』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『未知の敵』   羽化仙史  口絵・装幀 BANRI    大学館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『模範村長』   田中桃葉  口絵・表紙 未詳    大学館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幽霊学校』   星塔小史  口絵・表紙 未詳    大学館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『加賀騒動』   神田伯竜  口絵・表紙 未詳    博多成象堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『犯さぬ罪』   中村春雨  口絵のみ  清方    今古堂  (7月)②  ◯『華族の娘』   三嶋霜川  口絵のみ  未詳    大学館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『不運の娘』   三島霜川  口絵のみ  未詳    大学館  (7月)②〈2ページ大折込口絵。画像半分欠〉  ◯『乳人政岡』   碧瑠璃園  口絵のみ  桂舟    梁江堂  (7月)③② 前編〈②口絵を欠く〉  ◯『かくれ笠』   雪蕾訳   口絵のみ  半古    好文館  (7月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『病牀録』    国木田独歩 口絵「独歩氏死像」満谷国四郎 新潮社(7月)②                  挿絵「病室の写生」「茅ヶ崎の海」小杉未醒   ◯『コブシ』    小杉天外  口絵 S.OKADA 挿絵 小林鐘吉・中沢弘光 章光閣(7月)③ 後編   〈前編39年10月刊、中編40年5月刊〉  ◯『怪世界』    華僊人   口絵・表紙 未詳    精華堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『常夏』     与謝野晶子 口絵・装幀 S.OKADA 中沢弘光 大倉書店(7月)③  ◯『自白』     宮崎湖処子 口絵・装幀 名取春川  如山堂  (7月)②   〈画工名は同年刊『山水美論』の巻末広告による〉  ◯『凋落』     徳田秋声  口絵のみ  梶田半古  隆文館  (7月)②   〈画工名は42年刊『春潮』の巻末広告による〉  ◯『乞食』     木下尚江  口絵・挿絵 戸張孤雁  昭文堂(7月)②③  ◯『浮舟』     浪六    口絵・表紙 清方    青木嵩山堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M41年(1908)8月 版本>  ◯『ハイカラ朝顔日記』野島梅屋 口絵・表紙 未詳   大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人の一生絵解』吉川弘文館 口絵のみ  洗馬    吉川好文館(8月)②  ◯『岩井善右衛門』石川一口  口絵・表紙 未詳    積善館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『羽賀井一心斎』神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『不思議の家』 秋津洲桜香 口絵・表紙 錦泉    樋口隆文館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『岩見重太郎』 揚名舎伯林 口絵・表紙 錦泉    積善館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『肥後の仇討』 石川一口  口絵・表紙 錦泉    石田忠兵衛(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『アゝ腰弁当』 五峰仙史  口絵・表紙 バンリ    大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽三太夫』 五峰仙史  口絵・表紙 バンリ BM 大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『岩見重太郎』 宮地竹峰  口絵・表紙 バンリ    大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『講談四千両』 石川一口  口絵・表紙 未詳    積善館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『失意の学士』 桃村    口絵・表紙 未詳    大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鞍馬大助』  玉廼家雀燕 口絵・表紙 錦泉?   岡本偉業館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『知らぬ父』  野島梅屋  口絵・表紙 未詳    大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『S巻美人』  竹葉散人  口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉   (口絵に[尚俊][錦泉]の印あり)  ◯『加藤清正』  塚原渋柿  口絵のみ  千くさ   左久良書房(8月)②(渋柿叢書9)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『八百万弗』  鹿島桜巷  口絵のみ  本多穆堂  本郷書院 (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『武侠英雄』  海賀変哲  口絵のみ  稲田吾山  福岡書店 (8月)②  ◯『鬼女の姿』  不鳴居士  口絵のみ  未詳    大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新式奥様』  井田弦声  口絵のみ  未詳    大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『八軒長屋』  浪六    口絵・装幀 菊仙    民友社  (8月)②③ 続編〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈前編未見。後編は同年3月刊〉  ◯『親不知』   北島春石  口絵のみ  未詳    大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪少年』   細越夏村  口絵のみ  未詳    大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『妙な女』   三島霜川  口絵・装幀 未詳    大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大蛮勇』   江見水蔭  口絵・装幀 未詳    博文館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金忠輔』   塚原渋柿  口絵・装幀 千くさ  左久良書房(8月)③②(渋柿叢書8)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『話の種』   石川栄司  口絵・装幀 春岱    育成会  (8月)② 2編  ◯『紅露』    前田曙山  口絵のみ  英朋    春陽堂  (8・10月)② 前後編  ◯『露』     大塚楠緒子 口絵 満谷国四郎・装幀 五葉 昭文堂  (8月)②③  <M41年(1908)9月 版本>  ◯『教育お伽 仁の巻』教育お伽会編 口絵・挿絵・表紙 浜田如洗 東崖堂(9月)②  ◯『ワガハイハ小猫デアル』 花の山芳霧  口絵・表紙    未詳 敬文社  (9月)②  ◯『殺生関白畜生塚』 稚桜     口絵・表紙 未読    有楽社  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『悪狐塚の由来』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉    樋口隆文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水戸家三勇士』  揚名舎桃李  口絵・表紙 未詳    積善館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『むかしむかし』  巖谷小波   口絵・挿絵・装幀 春汀 博文館  (6月)②  ◯『ゆるさぬ関』   古愚庵主人  口絵・装幀 清方 春川 梁江堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵、名取春川は巻末広告による〉  ◯『海底大探検』   野村大濤   口絵・装幀 未読    成功雑誌社(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後藤又兵衛』   石川一口   口絵のみ  錦泉    立川文明堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『蛮カラ博士』   渋江不鳴   口絵・表紙 バンリ    大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『冒険志士』    鹿島桜巷   口絵・表紙 阪井紅児  本郷書院 (9月)③〈画像表紙のみ〉   〈明治44年刊『露子の運命』巻末広告 小山栄達画とあり。口絵か〉   ◯『維新前後』    岡本綺堂   口絵・装幀 清方    今古堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『霧島太郎』    石川一口   口絵のみ  錦泉    立川文明堂(9月)②  ◯『一休和尚』    竹庵道人   口絵のみ  未詳    井上一書堂(9月)②  ◯『嫁が淵』     小笠原白也  口絵 清方・装幀 松洲 金尾文淵堂(9月)③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『大疑獄』     丸亭素人   口絵・表紙 小信 挿絵 枝年昌 柏原奎文堂(9月)③ 2編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『礦山王』     米光関月   口絵・表紙 未詳    成功雑誌社(9月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『喜劇集』     太郎冠者   口絵・挿絵 ホウセツ 未読 東陽堂  (9月)②  ◯『草合』      夏目漱石   口絵・装幀 五葉    春陽堂  (9月)③②  ◯『頼朝』      幸田露伴   口絵のみ  紅児    東亜堂書房(9月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『紅涙』      生田葵山   口絵・装幀 清方    今古堂  (9月)③   ◯『濡衣』      桃水     口絵のみ  戸張孤雁  日高有倫堂(9月)③②  ◯『女』  小栗風葉 小川黙水   口絵「清」(清方)?   日高有倫堂(9月)②  <M41年(1908)10月 版本>  ◯『猛獣国探検』三津木春影 口絵・挿絵・表紙 未詳 成功雑誌社(10月)②  ◯『篠塚小太郎』玉廼家雀燕 口絵・表紙 錦泉    岡本偉業館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『円朝落語集』三遊亭円朝 口絵 未詳       春江堂  (10月)②  ◯『講談想夫恋』神田伯竜  口絵・表紙 未詳    積善館  (10月)②  ◯『日の丸太郎』三宅青軒  口絵・装幀 バンリ    大学館  (10・11月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『不思議の池』三島霜川  口絵・装幀 未詳    大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『学士と令嬢』篠原嶺葉  口絵のみ  未詳    大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『土窟の侠賊』遠藤柳雨  口絵のみ  バンリ    大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『教育お伽噺』木村小舟  口絵・挿絵 永年    博文館  (10月)②(家庭百科全書13)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『新曲金毛狐』逍遥    口絵・表紙 清方    春陽堂  (10月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『月に立つ影』宙外    口絵・表紙 英朋    春陽堂  (10月)②③ 続編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『天草騒動』 三省社一瓢 口絵・表紙 未詳    駸々堂  (10月)②  ◯『左甚五郎』 中村兵衛  口絵 萬里・表紙 バンリ 大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『植物美観』 志田義秀  口絵のみ  三宅克己  晴光館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『錨綱長吉』 石川一口  口絵・表紙 錦泉    積善館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『浮世風呂』 式亭三馬  口絵・挿絵 清親    金桜堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新日本島』 宮地竹峯  口絵・表紙 バンリ    大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秦始皇帝』 宮地竹峯  口絵のみ  バンリ    大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女の一念』 篠原嶺葉  口絵のみ  バンリ    大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『奇想天外』 篠原嶺葉  口絵のみ  未詳    大学館  (10月)② 正続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『閨秀作家』 美津子   口絵・表紙 バンリ    大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『萩の下露』 桃水    口絵のみ  戸張孤雁  日高有倫堂(10月)②③  ◯『多数者』  徳田秋声  口絵・装幀 SHINYA   今古堂  (10月)② (審也)  ◯『幽霊塔』  湯浅粂策  口絵・挿絵・表紙 洗鱗 春江堂  (10月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『怪古木』  渋江不鳴  口絵・表紙 バンリ    大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『謀反人』  井上雲嶺  口絵・装幀 バンリ    大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『魔王窟』  樋口二葉  口絵・装幀 未詳    晴光館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『百代榎』  石川一口  口絵・表紙 未詳    立川文明堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『国賊』   星塔小史  口絵・装幀 未詳    大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天国』   斎藤無弦  口絵のみ  未詳    日高有倫堂(10月)②  ◯『紅露』   前田曙山  口絵・装幀 英朋    春陽堂  (10月)③ 後編〈三色版〉  ◯『春』    島崎藤村  口絵のみ  和田英作  上田屋  (10月)②③  <M41年(1908)11月 版本>  ◯『たのしきまとゐ』福田琴月 表紙 未詳 忠文舎(11月)②    「僕の二日」口絵 古崖  「神使蛇」  口絵 秋香    「真ごゝろ」口絵 古崖  「月下の三成」口絵 秋香    「東天紅」 口絵 古崖  「重成戦死」 口絵 秋香    「氷御殿」 口絵 秋香  「阿新丸」  口絵 古崖  ◯『フランダースの犬』ウイダ  口絵・表紙 未詳   内外出版協会(11月)②   ◯『宝蔵院覚禅坊』放牛舎桃湖 口絵・表紙 錦泉   積善館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新婚無銭旅行』千葉天舞  口絵・装幀 未詳   大学館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『万国幽霊怪話』押川春浪  口絵 K.Saku?     本郷書院 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後日の幽霊』 桐野金城  口絵・表紙 錦泉   樋口隆文館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小僧の旅行』 五峯仙史  口絵・表紙 バンリ   大学館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後藤又兵衛』 緑園生   口絵のみ  宮川春汀 隆文館  (11月)②   〈画工名は43年刊『天野屋利兵衛』後編巻末広告による〉  ◯『愛弟通信』  国木田独歩 口絵のみ  小杉未醒 佐久良書房(11月)③  ◯『天草五郎』  石川一口  口絵・表紙 未詳   立川文明堂(11月)②  ◯『自然主義』  五峰仙史  口絵・表紙 バンリ   大学館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幽霊の子』  星塔小史  口絵のみ  未詳   大学館  (11月)②  ◯『裸体旅行』  星塔小史  口絵・表紙 バンリ   大学館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『多湖廉平』  丸亭素人  口絵 未詳・表紙  今古堂  (11月)③〈12版、初版は25年刊、表紙新調、口絵はそのまま〉  ◯『大疑獄』   丸亭素人  口絵・表紙 小信 挿絵 年昌?柏原奎文堂(11月)③ 続編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『強き恋』   小栗風葉  口絵・表紙 大羽   春陽堂  (11月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『血写経』   堀内新泉  口絵・装幀 未詳   成功雑誌社(11月)②  <M41年(1908)12月 版本>  ◯『赤穂義士十勇士伝』大川錠吉  口絵・表紙 鳳斎    聚栄堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伊賀水月誉の仇討』神田伯竜  口絵・表紙 未詳    柏原奎文堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の後藤又兵衛』 緑園生   口絵・装幀 宮川春汀  隆文館  (12月)②③   〈画工名は43年刊『天野屋利兵衛』後編巻末広告による〉  ◯『天橋立大仇討』  神田伯竜  口絵・表紙 未詳    中川玉成堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日本侠客実伝』  樋口二葉  口絵・表紙 自画    晴光館  (12月)〈2ページ大口絵〉  ◯『滑稽開業女医』  五峰仙史  口絵のみ  バンリ    大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秘密の婦人』 ウイリアム・ラ・キューズ  口絵 中沢弘光・表紙 岡野栄 光村出版部(12月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『家康公前記』   塚原渋柿  口絵のみ  千くさ   佐久良書房(12月)②(江戸三百年 巻1)〈2ページ大口絵〉  ◯『伊東一刀斎』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『原惣右衛門』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    柏原奎文堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天才の末路』   田中桃葉  口絵 萬里・表紙 バンリ 大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宮本無三四』   中村兵衛  口絵・装幀 バンリ    大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『関ケ原軍記』   神田伯竜  口絵・表紙 小信    柏原奎文堂(12月)② 3編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『悪狐退治』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 鈴木錦泉  樋口隆文館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怒り上戸』    福田琴月  口絵・表紙・挿絵 小峰大羽 金港堂(12月)②(お伽噺十人十色)  ◯『黄金の冠』    福田琴月  口絵・表紙・挿絵 富田秋香 金港堂(12月)②(十人十色お伽噺)  ◯『新田義貞』    旭堂南陵  口絵のみ  未詳    博多成象堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『坂本竜馬』    石川一口  口絵・表紙 小信    柏原奎文堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大石主税』    神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    柏原奎文堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女の野心』    三島霜川  口絵・表紙 萬里    大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新看護婦』    河越輝子  口絵・装幀 未詳    大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『加藤清正』    緑園生   口絵・装幀 春汀    隆文館  (12月)②③  ◯『嫁がぬ人』    東水    口絵・装幀 未詳    大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新女夫』     篠原嶺葉  口絵・表紙 バンリ    大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『花和尚』     宮地竹峰  口絵・表紙 バンリ    大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『二葉草』     田口掬汀  口絵・表紙 未詳    日高有倫堂(12月)③〈コロタイプ〉  ◯『娘節用』     神田伯竜  口絵・表紙 未詳    中川玉成堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『暁靄集』     芳賀矢一  口絵・挿絵 岡野栄   弘道館  (12月)③  ◯『家康公』     塚原渋柿  口絵・装幀 千くさ   佐久良書房(12月)③ 前記〈後記未見〉  ◯『黄橙』      岡田八千代 口絵 洗厓・装幀 未詳 春陽堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『墓場』      木下尚江  口絵のみ  戸張孤雁  昭文堂  (12月)②③  ◯『半生』      中村星湖  口絵のみ  未詳    早稲田文学社(12月)②  ◯『海』     千山万水楼主人 口絵・表紙 未詳    大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『光』       小川煙村  口絵・表紙 未読(暁舟?)春陽堂  (12月)②  <M41年(1908)刊 版本>  ◯『海島奇傑』押川春浪 口絵 古洞 本郷書院 (明治41年刊)②  ◯『海賊船』 永江断水 口絵 未詳 発行元未詳(明治41年刊)②    〈以上 2020/06/30〉  <M41年(1908)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯服部書店『欧米紀遊二万三千哩』(明治四十一年三月刊)②   『輪やなぎ』岡鬼太郎 鏑木清方 服部愿夫装(口絵挿入)  ◯日高有倫堂堂『子宝』(明治四十一年四月刊)③   『新訳水滸伝』伊藤銀月 挿絵 小杉未醒  ◯福岡書店『海上の奇傑』(明治四十一年五月刊)②   『蛮島探検』SK氏訳 満谷国四郎 『塚の秘密』海賀変哲 口絵 村瀬義徳筆 表装 鏑木清方   『日本丸』 猪股吟鴬 鏑木清方  『快男児』 無名氏著 北沢楽天   ◯今古堂『維新前後』(明治四十一年九月刊)②   『聖人か盗賊か』リットン 安藤仲太郎 『橘英男』 楓村居士 鏑木清方   『残る光』   斎藤吊花 鏑木清方  『女船長』 江見水蔭 鏑木清方   『母の記念』  徳田秋声 渡部審也  『女の秘密』徳田秋声 鏑木清方   『新家庭』   川上眉山 岡田三郞助 『焔』   徳田秋声 梶田半古   『春怨』    小栗風葉 小峰大羽  ◯如山堂『山水美論』(明治四十一年九月刊)②   『あやめ草』あやめ会 マックス 非水 弘光 『村の人』田山花袋 名取春川   『花妻』  前田林外 和田英作   ◯本郷書院『万国幽霊怪話』(明治四十一年十一月刊)②   『恋ごろも』山川登美子・増田まさ子・与謝野晶子 中沢弘光   『電力艦隊』押川春浪 ・平塚断水 山中古洞   『貨物旅行』鹿島桜巷 小杉未醒 『春鳥集』蒲原有明 青木繁    ◯梁江堂『恋山賤』(明治四十一年十月刊)③   『乳人政岡』碧瑠璃園 武内桂舟・大倉耕濤    ◯春陽堂『強き恋』(明治四十一年十一月刊)②   『恋慕流』小栗風葉 水野年方  ☆ 明治四十二年(1909)    <M42年(1909)1月 版本>  ◯『吉村又右衛門宣充』松月堂魯山 口絵・表紙 錦泉    名倉昭文館(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の薄田隼人』  石川一口  口絵・表紙 錦泉    立川文明堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『孝子の仇討』   玉廼家雀燕 口絵・表紙 錦泉    駸々堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽十二時』   巌谷小波  口絵・挿絵・表紙 米斎 左久良書房(1月)②  ◯『逆境の勇士』   堀内新泉  口絵・表紙 静方    成功雑誌社(1月)②③  ◯『川上作太郎』   石川一口  口絵・装幀 小信    立川文明堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『関取千両幟』   神田伯龍  口絵のみ  静斎    中川玉成堂(1月)③〈2ページ大色摺折込口絵 画像欠、書誌による〉  ◯『茶の湯栞』    的場鉎之助 口絵・表紙 未詳 錦泉 岡本偉業館(1月)③  ◯『近藤八郎』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳    立川文明堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黒髪街道』    江見水蔭  口絵・表紙 未詳    春陽堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『桜田の雪』    微笑小史  口絵・表紙 清方    青木嵩山堂(1月)③② 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『乳人政岡』    碧瑠璃園  口絵のみ  桂舟    梁江堂  (1月)②③ 後編  ◯『二宮尊徳』    碧瑠璃園  口絵 未詳・表紙 渡邊審也 興風書院(1月)③ 前編                   口絵・挿絵 英昭・表紙 審也    (6月)② 後編  ◯『西郷隆盛』    渡辺朝霞  口絵・表紙 宮野経茂  岡村書店 (1月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伊達政宗』    一戸桜外  口絵のみ  未詳    嵩山堂  (1月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『雪子夫人』    柳川春葉  口絵のみ  山本研山  今古堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は42年刊『妻』の巻末広告による〉  ◯『田鶴子』     篠原嶺葉  口絵のみ  野田九浦  如山堂  (1月)③  ◯『野の花』     涙香外史  口絵のみ  清方    春陽堂  (1・5月)②③前後編  ◯『女馬賊』     江見水蔭  口絵のみ  未詳    日高有倫堂(1月)③  ◯『黒胡蝶』     根本吐芳  口絵のみ  未読    杉本梁江堂(1月)②③   ◯『裾野』      後藤宙外  口絵のみ  英朋    春陽堂  (1月)③② 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M42年(1909)2月 版本>  ◯『ぎりしやお伽噺』諸星寅一  口絵・挿絵・表紙 未詳 博文館(2月)②  ◯『緒方力丸弘行』 玉田玉秀斎 口絵・装幀 錦泉    樋口隆文館 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽新代議士』 五峰仙史  口絵・表紙 バンリ?   大学館   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『世界鉄拳旅行』 増本河南  口絵・装幀 バンリ    大学館   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『続後の不如帰』 なにがし  口絵のみ  荒井寛方  博盛堂   (2月)②  ◯『女の意気地』  篠原嶺葉  口絵・表紙 バンリ    大学館   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『源三位頼政』  無名庵   口絵・装幀 未詳    大学館   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『木曽川三郎』  石川一口  口絵・表紙 未詳    文明堂   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新金色夜叉』  かへで生  口絵のみ  昇雲    彩文館   (2月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『後の中条』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳    樋口隆文館 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鎮西八郎』   宮地竹峯  口絵のみ  萬里    大学館   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『探偵奇談』   遠藤柳雨  口絵・装幀 バンリ    大学館   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『花の御殿』   三島霜川  口絵・挿絵・装幀 春汀 隆文館   (2月)②   ◯『ああ青春』   蘆谷廬村  口絵・表紙 未詳    白鳳社   (2月)③〈初版の刊年月は44年再版本奥付による〉  ◯『由井ケ浜』   奴之助   口絵・装幀 春汀    青木嵩山堂 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『山賊奇談』   水の人   口絵・表紙 未詳    大学館   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『真田幸村』   竹香生   口絵のみ  国観    隆文館   (2月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『落語会』  円遊 小さん  口絵・表紙 未詳    松陽堂   (2月)②  ◯『むら雲』    大町桂月  口絵・表紙 未読    日高有倫堂 (2月)③〈コロタイプ〉                  挿絵 小川芋銭 小杉未醒 佐藤生巣   ◯『怪蛮翁』    細越夏村  口絵・表紙 バンリ    大学館   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『不如帰』    徳富蘆花  口絵のみ  清方    今古堂   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『惑星』     小川未明  口絵・装幀 暁舟    春陽堂   (2月)③②  ◯『春潮』     小栗風葉  口絵 正宗得三郞・装幀 斎藤松州 隆文館(2月)③②〈正宗徳三郞〉  ◯『奇抜』     小田春宵  口絵のみ  未詳    大学館   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M42年(1909)3月 版本>  ◯『由良湊千軒長者』神田伯竜 口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『花袋集 第二』田山花袋  口絵のみ  中沢弘光  左久良書房(3月)②  ◯『黒船忠右衛門』石川一口  口絵・表紙 錦泉    積善館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『東山大仇討』 松月堂ろ山 口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『魔風軍藤太』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    樋口隆文館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女ざむらひ』 渡辺黙禅  口絵・表紙 洗厓    福岡書店 (3月)②  ◯『杉田文学士』 竹葉散人  口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『高萩伊之松』 神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    積善館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幽霊の片袖』 石川一口  口絵・表紙 錦泉?   積善館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『淀屋辰五郎』 石川一口  口絵・表紙 錦泉    積善館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ゾラ短編集』 飯田旗郎  口絵・挿絵・表紙 未読 共同出版 (3月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『結婚媒介所』 五峯仙史  口絵のみ  バンリ?   大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『北極飛行船』 押川春浪  口絵のみ  未読    本郷書院 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大安寺堤』  神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『尾張伝内』  石川一口  口絵 錦泉・装幀 未詳 積善館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『赤尾林蔵』  神田伯竜  口絵・表紙 未詳    積善館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金色夜叉』  小栗風葉  口絵のみ  半古    新潮社  (3月)③ 終編  ◯『絶海奇人』  春浪・河南 口絵のみ  未読    本郷書院 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新不如帰』  小林紫軒  口絵のみ  清方    盛林堂  (3・6月)② 正続編  ◯『宝島探険』  母子草   口絵・表紙 バンリ    大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『児雷也』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『野蛮人』   江見水蔭  口絵・表紙 清方    青木嵩山堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『断頭台』   星塔小史  口絵のみ  未詳    大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『選取聟』   饗庭篁村  口絵・表紙 洗厓    春陽堂  (3月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『霊鐘記』   高田道見  口絵・挿絵・装幀 竜涯 仏教館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『悪源左』   三宅青軒  口絵 萬里       大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『邪宗門』   北原白秋  口絵・装幀・挿絵 石井柏亭 山本鼎 易風社(3月)③  ◯『花魂』    曙山    口絵のみ  英朋    春陽堂  (3月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M42年(1909)4月 版本>  ◯『鐘捲通家入道自斎』松月堂魯山 口絵・表紙 小信      樋口隆文館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽テーブル』  木村小舟編 口絵 桂舟・挿絵 古崖 永年 非水他 博文館(4月)②  ◯『世界新おとぎ』「大男退治」雨谷幹一 口絵・挿絵 谷洗馬  武田文永堂(4月)②  ◯『奮闘の生涯』   ダニエル・デフォー 口絵・挿絵・表紙 織田東禹 春陽堂  (4月)②③〈2ページ大折込口絵 織田〉  ◯『大久保利通』   玉竜亭一山 口絵・表紙 小信      柏原奎文堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後藤武勇伝』   石川一口  口絵・表紙 錦泉      立川文明堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大鳥平八郎』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉      積善館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『真偽不保証』   宮崎三昧  口絵のみ  未詳      日吉丸書房(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『義士の遺物』   桃川如燕  口絵のみ  未詳      三芳堂他 (4月)③〈画像欠 書誌による〉  ◯『新梅ごよみ』   なにがし  口絵・表紙 未詳      水野書店 (4月)②  ◯『夫人の自白』   なにがし  口絵のみ  荒井寛方    博盛堂  (4月)②  ◯『桂市兵衛』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉      立川文明堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『赤穂義士』    真竜斎貞水 口絵・表紙・挿絵 洗厓   民友社  (4・10月)②(日本武士道1-2編)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『加藤清正』    塚原渋柿  口絵のみ  千くさ     左久良書房(4月)②(渋柿叢書10)  ◯『新乳姉妹』    なにがし  口絵のみ  未詳      明治堂  (4月)②  ◯『冒険怪話』    増本河南  口絵のみ  吾山      福岡書店 (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新己が罪』    笛村子   口絵・装幀 未詳      万字堂  (4月)②  ◯『蛮人境』     桜井鴎村  口絵・挿絵・表紙 未詳   丁未出版社(4月)②  ◯『多恨』      徳田秋声  口絵・装幀 昇雲      礒部甲陽堂(4月)②  ◯『怒濤』      伊藤銀月  口絵・装幀 未詳      日高有倫堂(4月)②  ◯『柳筥』      泉鏡花   口絵・装幀 蕉園      春陽堂  (4月)③②〈榊原蕉園〉  <M42年(1909)5月 版本>  ◯『渡辺水庵武勇伝』藤の家松茵 口絵・表紙 錦泉    井上一書堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『豪傑柳生六郎』 玉廼家雀燕 口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『俳家人名辞書』 紫芳吟社編 口絵のみ  不折    紫芳社  (5月)③  ◯『海底の犯罪』  星塔小史  口絵のみ  バンリ    大学館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『武田耕雲斎』  石川一口  口絵・表紙 小信    柏原奎文堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『光明寺清秀』  神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新河津良川』  みかづき  口絵・装幀 研山    田村奈良吉(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の己が罪』  なにがし  口絵・表紙 大堀孤山  水野書店 (5月)②  ◯『漫画と紀行』  小杉未醒  口絵・挿絵・装幀 自画 博文館  (5月)②  ◯『関ケ原軍記』  神田伯竜  口絵・表紙 小信    柏原奎文堂(5月)② 4編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『寛永三馬術』  桃川実   口絵・表紙 鳳斎    三芳屋  (5月)② 中後編〈2ページ大折込口絵 上編未見〉   ◯『新食道楽』   佐藤緑葉  口絵・装幀 未詳    明治堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新己が罪』   河田烏城  口絵・装幀 応東    彩文館  (5月)②〈画工名は44年刊礒部甲陽堂版『富代夫人』巻末広告による〉  ◯『小島長門』   神田伯竜  口絵・表紙 未詳    積善館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人肉料理』   人肉料理  口絵のみ  未詳    本郷書院 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋の魔風』   佐藤華芳  口絵のみ  田中竹園  盛陽堂  (5月)②  ◯『イカモノ』   内田魯庵  口絵・挿絵 未読    金尾文淵堂(5月)③  ◯『佐保姫』    与謝野晶子 口絵・挿絵 未詳    日吉丸書房(5月)③  ◯『御殿桜』    尾島菊子  口絵・挿絵・表紙 未詳 金港堂  (5月)②  ◯『剣の舞』    遅塚麗水  口絵 洗厓・装幀 未詳 良明堂  (5月)②  ◯『美津子』    倉田桜芳  口のみ   未詳    梁江堂他 (5月)②  ◯『楠正儀』    緑園生   口絵のみ  春汀    隆文館  (5月)②③  ◯『黄昏』     白柳秀湖  口絵・表紙 竹久夢二  如山堂  (5月)③  ◯『熱誠』     細越夏村  口絵・装幀 未詳    中央堂  (5月)②  ◯『浪子』     山崎琴書  口絵・表紙 錦泉    島之内同盟館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『浪子』     なにがし  口絵のみ  未詳    博盛堂  (5月)②  ◯『痣』      奴之助   口絵・表紙 清方    青木嵩山堂(5月)②③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『痣』      奴之助   口絵・表紙 春汀    青木嵩山堂(6月)③  後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M42年(1909)6月 版本>  ◯『左楽滑稽落語集』小野田翠雨 口絵・表紙 未詳    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『血に啼く不如帰』有本天浪  口絵 尾竹国観 竹坡  自省堂  (6月)②  ◯『合邦ケ辻仇討』 松月堂魯山 口絵・表紙 未詳    中川玉成堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『高倉小金丸』  玉廼家雀燕 口絵・表紙 未詳    此村欽英堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『国姓爺の妻』  三宅青軒  口絵・表紙 未詳    大学館  (6月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『謡曲お伽噺』  井口南台  口絵・挿絵・表紙 輝方 内外出版協会(6月)②〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『ほととぎす』  天香    口絵・挿絵 耕雪    至誠堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『文珠九助』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 三世小信  樋口隆文館(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『時鳥新蔵』   神田伯竜  口絵・表紙 未詳    積善館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伊藤博文』   田中濁水  口絵のみ  未詳    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『沙漠旅行』   内藤昌樹  口絵のみ  未読    本郷書院 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉(ベニと読める)  ◯『松平外記』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女海賊』    稲岡奴之助 口絵・表紙 バンリ    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『緑の糸』    伊原青々園 口絵・装幀 未詳    画報社  (6・12月)② 前後編  ◯『女六部』    田中霜柳  口絵・表紙 菊仙    名倉昭文館(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黒牡丹』    上田君子  口絵・表紙 鏑木清方  杉本梁江堂(6月)②   〈画工名は大正6年樋口隆文館刊『憐れ誰が児ぞ』後編の巻末広告より〉  ◯『娘浦島』    新保一村  口絵・挿絵・表紙 秋香 金港堂  (6月)②(少女小説)  ◯『怪奇談』    仙洞隠士  口絵・表紙 研山    由盛閣  (6月)②  ◯『侠足袋』    塚原渋柿  口絵のみ  千くさ   左久良書房(6月)②(渋柿叢書11)  ◯『話の種』    石川栄司  口絵・装幀 春岱    育成会  (6月)② 3編  ◯『猛火』     田口掬汀  口絵のみ  不折    日高有倫堂(6月)③②〈コロタイプ〉  ◯『跫音』     柳川春葉  口絵のみ  未詳    春陽堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『濁流』     徳田秋声  口絵のみ  T.M     白鳳社  (6月)②〈正宗徳三郎?〉  ◯『壁上』     青山青果  口絵・表紙 米斎    春陽堂  (6月)②③〈落款を米斎としたのは1月刊『お伽十二時』を参照した〉  ◯『妻』      田山花袋  口絵・表紙 橋本邦助  今古堂  (6月)②③  <M42年(1909)7月 版本>  ◯『鐘捲自斎巡国記』松月堂魯山 口絵・表紙 小信  樋口隆文館(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『園井警視総監』 竹葉散人  口絵・表紙 錦泉? 此村欽英堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『竹之内大蔵』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉  立川文明堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『松平康之助』  玉田玉秀斎 口絵・装幀 未詳  樋口隆文館(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐和山物語』  松月堂ろ山 口絵・表紙 未詳  井上一書堂(7月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『豪傑鬼勝丸』  神田伯竜  口絵・表紙 錦泉? 積善館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『神通の女王』  細越夏村  口絵・装幀 未詳  大学館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女傑俳諧伝』  大月隆   口絵のみ  未詳  文学同志会(7月)②  ◯『関口頼母』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳  立川文明堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鶉権兵衛』再版 桃川燕林  口絵・表紙 研山  聚栄堂  (7月)③〈2ページ大色摺口絵〉   〈③の書誌によると初版は明治33年12月刊かと。研山は表紙の署名、口絵は未読〉  ◯『復讐奇談』   遠藤柳雨  口絵・装幀 未詳  大学館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水戸光圀』   山口松濤  口絵のみ  錦泉  井上一書堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『百合子姫』   蘆谷蘆村  表紙のみ  未詳  中華堂  (7月)②(表紙に[對]の印あり)  ◯『十二人集』   篠山吟葉編 口絵のみ  半古  博文館  (7月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『時代の人』   藻花生   口絵・装幀 未詳  楽世社  (7月)②  ◯『孝女白菊』   蕨生    口絵のみ  清方  岡村書店 (7月)②   〈画工名は43年刊『後の孝女白菊』巻末広告より〉  ◯『煩悶病院』   浪六    口絵・装幀 菊仙  青木嵩山堂(7月)② 前編〈2ページ大色摺折込口絵 後編43年3月刊〉  ◯『人の友』    堀内新泉  口絵・装幀 未詳  成章堂  (7月)②  ◯『新桂川』    伊原青々園 口絵・表紙 洗厓  画報社  (7月)② 前編〈後編44年8月刊〉  ◯『悲哀吟』    石橋暁夢  口絵のみ  未詳  文学同志会(7月)③  ◯『壁上』     真山青果  口絵・表紙 米斎  春陽堂  (7月)③②  ◯『故郷』     石丸梅外  口絵・表紙 未詳  積文社  (7月)②  ◯『燈籠』     おぼろ生  口絵・装幀 未詳  すみや書店(7月)②  <M42年(1909)8月 版本>  ◯『世界無銭旅行』押川春浪   口絵・表紙 渡辺審也   博文館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水戸の清五郎』平林黒猿   口絵・表紙 鈴木錦泉   樋口隆文館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は43年刊『因果経』巻末広告による〉  ◯『桃山の地下室』多田省軒   口絵・表紙 錦泉     名倉昭文館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『七勇士物語』 水野和一   口絵・表紙 未詳     博文館  (8月)②  ◯『島の少女』  米光関月   口絵・挿絵・表紙 秀方女 金港堂  (8月)②  ◯『花笠お雪』  神田伯竜   口絵・表紙 未詳     此村欽英堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『額の男』   長谷川如是閑 口絵・挿絵 未詳     政教社  (8月)②  ◯『姉の仇』   奴之助    口絵・表紙 清方     青木嵩山堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『永日』    尾上柴舟   口絵・挿絵 岡野栄 中沢弘光 山本森之助 弘道館(8月)③   <M42年(1909)9月 版本>  ◯『ゴノコッケン物語』松山正中  口絵・表紙 楽天 有楽社   (9月)③  ◯『侠客浦賀の山三』 神田伯鱗  口絵・表紙 小信 岡本増進堂 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『英雄ナポレオン』 無名氏   口絵のみ  未詳 聚栄堂   (9月)③〈2ページ大折込口絵〉   〈初版の刊年月は43年刊再版本の書誌による〉   ◯『黒姫山の旗揚』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉 樋口隆文館 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日本剣客実伝』  樋口二葉  口絵のみ  自画 晴光館   (9月)〈2ページ大口絵〉  ◯『浪花節武勇競』  浮世亭夢九 口絵・装幀 小信 樋口隆文館 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『明智光若丸』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳 此村欽英堂 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新お伽十種』   高等お伽会 口絵のみ  錦泉 樋口蜻輝堂 (9月)② 第二〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈第一未見、巻末広告によると第十まで全て口絵は鈴木錦泉〉   ◯『松本春太郎』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉 積善館   (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『拳骨和尚』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳 此村欽英堂 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『児童百話』    西川三五郎 口絵・表紙 未詳 文盛館   (9月)② 正編〈続編は43年8月刊〉  ◯『村井長庵』    塚原渋柿  口絵 千くさ ・挿絵 北嶺? 左久良書房(9月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『伊藤夏子』    山崎琴書  口絵・表紙 錦泉 島之内同盟館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『児島長年』    中村兵衛  口絵・表紙 小信 岡本増進堂 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『斎藤大八』    神田伯竜  口絵・表紙 未詳 積善館   (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『一休禅師』    無漏道人  口絵のみ  未詳 三芳屋   (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『紀文大尽』    伊東陵潮  口絵のみ  未詳 三芳屋   (9月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『新女夫波』    なにがし  口絵・装幀 香雪 明治堂   (9月)②  ◯『北米の花』    田村松魚  口絵・扉絵 未詳 博文館   (9月)③  ◯『桔梗丸』     三宅青軒  口絵のみ  未詳 大学館   (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黄金村』     チョツケ  口絵・表紙 未読 博文館   (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『島の人』     大倉桃郎  口絵 中沢弘光・装幀 斎藤松洲 千代田書房(9月)②③  ◯『恐怖』      岡田八千代 口絵のみ  JGAMO 水野書店  (9月)②③  ◯『離合』      大倉桃郎  口絵・表紙 未詳 礒部甲陽堂 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『神鑿』      泉鏡花   口絵・表紙 清方 文泉堂   (9月)②③〈2ページ大色摺口絵〉  <M42年(1909)10月 版本>  ◯『女侠客小町のお染』玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉 中川玉成堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『塙太郎妖怪退治』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳 中川玉成堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『松永百合之助』  玉茗舎浪山 表紙のみ  未詳 立川文明堂(10月)②〈口絵喪失か〉  ◯『熊田甚五兵衛』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉 中川玉成堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『世界幽霊旅行』  増本河南  口絵のみ  未詳 本郷書院 (10月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『春日熊之亟』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信 樋口隆文館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『孝女の仇討』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳 中川玉成堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『九州漫遊記』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳 中川玉成堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日本奇人伝』   町田源太郎 口絵のみ  未詳 晴光館  (10月)②  ◯『苅萱石童丸』   石川一口  口絵・表紙 一水 中川玉成堂(10月)③ 再版〈2ページ大折込口絵 画像欠 書誌による〉  ◯『日本怪傑伝』   樋口二葉  口絵のみ  率真 晴光館  (10月)②〈2ページ大口絵〉   ◯『花房一角』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳 立川文明堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『物外和尚』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉 此村欽英堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『無実の罪』    紫君楼主人 口絵・装幀 未詳 大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白河楽翁』    碧瑠璃園  口絵 川村清雄・装幀 斎藤松洲 至誠堂(10月)② 前編〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈画工名は44年刊『大石陸女』の巻末広告による〉  ◯『勇婦綱手』    神田伯竜  口絵・表紙 未詳 中川玉成堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『田舎教師』    田山花袋  口絵 S.OKADA   左久良書房(10月)②③  ◯『新己が罪』    小山集川  口絵・表紙 バンリ 大学館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『同胞三人』    徳田秋声  口絵・装幀 正宗徳三郎 今古堂(10月)②   〈画工名は同年刊『南小泉村』の巻末広告による〉  ◯『猫の姫君』    石原万岳  口絵・挿絵・表紙 未詳   (10月)②  ◯『南小泉村』    真山青果  口絵のみ  未醒 今古堂  (10月)②③  ◯『稲田一作』    浪六    口絵・表紙 菊仙 民友社  (10月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編未見〉  ◯『女教師』     小笠原白也 口絵・表紙 清方 青木嵩山堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『変化傘』     小林蹴月  口絵・表紙 菊仙 名倉昭文堂(10・11月)② 前後続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金色蛇』     霞亭    口絵・表紙 英朋 春陽堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M42年(1909)11月 版本>  ◯『小野次郎右衛門』神田伯竜  口絵・表紙 錦泉  博多成象堂(11月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『民谷伊右衛門』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信  岡本偉業館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小藤田弥兵衛』 神田伯竜  口絵・装幀 未詳  博多成象堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『八州屋おつゆ』 石川一口  口絵・表紙 未詳  立川文明堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『楽巌寺十郎』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳  立川文明堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『岩見重太郎』  白雲洞主人 口絵のみ  未詳  盛文館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『吉岡武勇伝』  松月堂魯山 口絵・表紙 未詳  博多成象堂(11月)②〈2ページ大色込口絵〉  ◯『家康公中記』  塚原渋柿  口絵のみ  千くさ 佐久良書房(11月)②③(江戸三百年 巻2)〈2ページ大口絵〉  ◯『新牡丹燈籠』  月家弧帆  口絵・表紙 香雪  明治堂  (11月)②   ◯『寄宿舎日記』  五峯仙史  口絵・装幀 バンリ  大学館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽妙な術』  山田美妙  口絵・表紙 萬里  大学館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『亀井武蔵』   松月堂魯山 口絵・装幀 小信  樋口隆文館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『吉岡兼房』   松月堂魯山 口絵・表紙 未詳  博多成象堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『浅田岡平』   石川一口  口絵・挿絵 未詳  博多成象堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大沢主水』   石川一口  口絵・表紙 錦泉  博多成象堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『奥州軍記』   神田民衛  口絵・表紙 鳳斎  聚栄堂  (11月)③ 再版〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈初版は「明治20年刻成」の由だが口絵・表紙が同じかどうかは不明〉  ◯『歌の手引』   大和田建樹 口絵・挿絵 吾山  博文館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『氷底怪火』押川春浪・増本河南口絵のみ  未詳  本郷書院 (11月)②  ◯『貴公子』    稲岡奴之助 口絵・表紙 清方  青木嵩山堂(11月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編43年1月刊〉  ◯『相愛記』    黒瀬二水  口絵のみ  未詳  興楽房  (11月)②  ◯『信仰』     アンドレーフ   口絵 満谷国四郎  杉本梁江堂(11月)②  <M42年(1909)12月 版本>  ◯『無双鬼丸花太郎』玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    積善館   (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『曽呂利新左衛門』猫遊軒伯知 口絵・表紙 未詳    大学館   (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『最後の薄田隼人』石川一口  口絵・表紙 未詳    立川文明堂 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の花房一角』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    立川文明堂 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『少女四季物語』 竹貫佳水  口絵・挿絵・表紙 非水 博文館   (12月)②  ◯『グリム御伽噺』 百島操   口絵・挿絵 B.LeFanu  内外出版協会(12月)②(通俗文庫9編)  ◯『斎藤利之助』  月の舎美華 口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『福見小三太』  石川一口  口絵・装幀 錦泉    立川文明堂 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新不言不語』  玉鶯喃史  口絵・表紙 バンリ    大学館   (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『血染の手巾』  中村兵衛  口絵・装幀「三世小信」 樋口隆文館 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女侠水月尼』  中村兵衛  口絵・表紙 小信    樋口隆文館 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ハムレット』  坪内逍遥訳 口絵・挿絵 未詳    早稲田大学出版部(12月)②  ◯『ほら吹小僧』 梧水・河南訳 口絵・装幀 K.S    本郷書院  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『老雄実歴譚』  コナン・ドイル  口絵・表紙 未詳    政教社   (12月)②  ◯『村岡お園』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    立川文明堂 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『海底探検』   沢田順次郞 口絵・挿絵・表紙 未詳 金港堂   (12月)②  ◯『桂川力蔵』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    積善館   (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『逆まく波』   有本天浪  口絵・表紙 古崖    文成社   (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『初一念』    田中霜柳  口絵・表紙 未詳    名倉昭文堂 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『藤村集』    島崎藤村  口絵・挿絵 清方    博文館   (12月)②  ◯『老公爵』    篠原嶺葉  口絵のみ  清方    如山堂   (12月)②  ◯『義経』     小金井蘆洲 口絵のみ  未詳    三芳屋他  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『落日』     正宗白鳥  口絵・表紙 中沢弘光  左久良書房 (12月)③  ◯『凡人』     高浜虚子  口絵 清方・装幀 柏亭 春陽堂   (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『高原』     吉江孤雁  口絵のみ  未詳    如山堂   (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『野心』     村山鳥逕  口絵のみ  清方 左久良書房(明治42年刊)②〈刊年は②の書誌による〉    〈以上 2020/07/31〉  <M42年(1909)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯自省堂『血に啼く不如帰』(明治四十二年六月刊)②   『大石良雄の頓智』邑井一 尾竹竹坡 『蜀山人の頓智』放牛舎桃林 尾竹竹坡   『一休の頓智』  柴田薫 尾竹竹坡  ◯今古堂『妻』(明治四十二年六月刊)②   『心の影』柳川春葉 渡部審也 『妻君の自白』宮崎湖処子 山本研山  ◯春陽堂『柳筥』(明治四十二年四月刊)②   『伊勢の巻』泉鏡花 英朋  ◯佐久良書房『唯一人』(明治四十二年十一月刊)②   『豊旗雲』 あやめ会 斎藤松洲  『雲表』小島烏水 丸山晩霞・中沢弘光   『わかき日』平野萬里 和田英作  『出産』徳田秋声 長原止水  ☆ 明治四十三年(1910)  <M43年(1910)1月 版本>  ◯『日本転地療養誌』長尾藻城   口絵のみ  不折      吐鳳堂  (1月)③  ◯『小円遊落語会』 三遊亭小円遊 口絵・表紙 未詳      三芳屋  (1月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『天野屋利兵衛』 碧瑠璃園   口絵のみ  清方      隆文館  (1・7月)② 前後編  ◯『嵯峨野の月』  玉茗舎浪山  口絵・表紙 未詳      立川文明堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『有馬武勇伝』  月亭露玉斎  口絵・表紙 錦泉      名倉昭文館(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐分利左内』  松月堂楳林  口絵・表紙 未詳      樋口隆文館(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『頓智の秀吉』  春風楼柳円  口絵・表紙 錦泉「すヾき」  井上一書堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『見はてぬ夢』  小笠原白也  口絵・表紙 英春      青木嵩山堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女金色夜叉』  山田呂峰   口絵・表紙 古洞      博盛堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『巌窟之青年』  梅之舎    口絵・表紙 BM      大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『羽根子夫人』  田狸     口絵・表紙 鳳斎      金桜堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黄金の林』   国木田独歩  口絵 小杉未醒・装幀 斎藤松洲 日高有倫堂(1月)②   ◯『粂の平内』   玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉      岡本偉業館(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『奇想天来』   宮武外骨   口絵・表紙 未詳      雅俗文庫 (1月)②  ◯『草山の詩』   青山霞村   口絵・挿絵 長谷川良雄   至誠堂  (1月)②③  ◯『世界見物』   藪野椋十   口絵 不折・装幀 NATORI  有楽社  (1月)③〈名取春仙〉  ◯『二十二篇』   田山花袋   口絵 山田実・装幀 水下茂 東雲堂  (1月)②  ◯『まごころ』   大崎峰登   口絵・装幀 未詳      兵林館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白河楽翁』   碧瑠璃園   口絵 楽翁・装幀 河村清雄 斎藤松洲 至誠堂  (1月)③ 後編   〈画工は45年刊『高山彦九郎』巻末広告による。刊年月は45年刊3版奥付による〉  ◯『後藤隠岐』   緑園生    口絵 清方・装幀 春汀   隆文館  (1月)②  ◯『貴公子』    稲岡奴之助  口絵・表紙 清方      青木嵩山堂(1月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編42年11月刊〉  ◯『関ケ原』    福田琴月   口絵のみ        日高有倫堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『刄の下』    緑園生    口絵のみ  清方      金尾文淵堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新女優』    紫濤     口絵・表紙 バンリ      大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『品子』     中村兵衛   口絵・表紙 萬里「バンリ」   大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『捨児』     福田琴月   口絵・挿絵・表紙 春汀   博文館  (1月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『はな』     江南文三   口絵・挿絵・表紙 岡野栄  誠文館  (1月)③(落款「栄」)  ◯『操』      柳川春葉   口絵のみ  河村清雄    今古堂  (1月)②〈画工名は44年刊『木像』巻末広告による〉  <M43年(1910)2月 版本>   ◯『後藤荒太郎数盛』玉田玉秀斎 口絵・装幀 小信    樋口隆文館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の信夫の常吉』旭堂一道  口絵・装幀 小信    樋口蜻輝堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪傑振袖太郎』 中村兵衛  口絵・表紙 バンリ    大学館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の物外和尚』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後之粂乃平内』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    岡本偉業館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日本義民実伝』 樋口二葉  口絵のみ  鳳斎    晴光館  (2月)③〈2ページ大口絵〉  ◯『伊藤公実伝』  大和亭雪山 口絵・装幀 錦泉    井上一書堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『諸岡大天狗』  松月堂魯山 口絵・表紙 小信    樋口蜻輝堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『短篇傑作集』  アナトール・フランス 口絵のみ  未醒    三教書院 (2月)②  ◯『大口屋暁雨』  神田伯海  口絵・表紙 未詳    大学館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『稲葉武勇伝』  石川一口  口絵・表紙 錦泉    岡本偉業館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽妙な水』  山田美妙  口絵・装幀 萬里    大学館  (2月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幽囚の美人』  梅屋老人  口絵・表紙 萬里    大学館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『穴沢静馬』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    立川文明堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『石堂兄弟』   塚原渋柿  口絵のみ  古径    如山堂  (2月)③ 再版本   ◯『敵国の妻』   中村兵衛  口絵・表紙 バンリ    大学館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪の怪』    渡辺黙禅  口絵・表紙 長谷川小信 樋口隆文館(2・6月)② 前後編〈画像欠、画工名は巻末広告による〉  ◯『春の光』    小島孤舟  口絵・表紙 清方    杉本梁江堂(2月)②  ◯『美人船』    江見水蔭  口絵・表紙 清方    青木嵩山堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『玉の輿』    梅屋生   口絵・表紙 バンリ    大学館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『白鷺』     泉鏡花   口絵 蕉園・装幀 未詳 春陽堂  (2月)③②〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『憂』      真山青果  口絵・表紙 未詳    今古堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M43年(1910)3月 版本>  ◯『後藤又兵衛薩摩下り』石川一口  口絵・装幀 未詳   立川文明堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『犬若五郎左衛門』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉   此村欽英堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『最後之粂乃平内』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉   岡本偉業館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『フアウスト物語』  ゲーテ   口絵のみ  国観   六盟館  (3月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『筑後川大仇討』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳   中川玉成堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『本妙寺の仇討』   松月堂楳林 口絵・表紙 未詳   中川玉成堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『豪傑金沢八郎』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉   此村欽英堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『実説古狸合戦』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉   中川玉成堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『津田浦大決戦』   神田伯竜  口絵・表紙 未詳   中川玉成堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『親不知大仇討』   石川一口  口絵・表紙 未詳   中川玉成堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『阿漕廼旗風』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉   積善館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『槍の小太郎』    東海亭金竜 口絵・表紙 恒茂   樋口隆文館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『長阪孫九郎』    石川一口  口絵・表紙 未詳    中川玉成堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『覚めたる歌』    金子薫園  口絵 岡田三郎助   春陽堂  (3月)③  ◯『海上の復讐』    遠藤柳雨  口絵・装幀 未詳   大学館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐倉宗五郎』    桃川如燕  口絵・表紙 霞峰   春江堂  (3月)②〈画工名は巻末広告による〉  ◯『道場破り』     月亭露玉斎 口絵・表紙 錦泉   名倉昭文館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『稲葉白雲』     玉廼家雀燕 口絵・表紙 錦泉   岡本偉業館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天下茶屋』     塚原渋柿  口絵のみ  千くさ  左久良書房(3月)③〈2ページ大口絵〉  ◯『青柳お梅』     神田伯竜  口絵・表紙 未詳   此村欽英堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『やどり木』     撫子小史  口絵のみ  清方   盛林堂  (3月)②  ◯『木曽義仲』     細川風谷  口絵・表紙 中沢弘光 金尾文淵堂(3月)③  ◯『煩悶病院』     浪六    口絵・装幀 菊仙   青木嵩山堂(3月)② 後編〈2ページ大色摺折込口絵 前編42年7月刊〉  ◯『大蛇丸』      神田伯竜  口絵・表紙 錦泉   中川玉成堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『不如帰』      堀内秋葉  口絵のみ  錦泉   井上一書堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『美人狩』      芙蓉生   口絵・表紙 未詳   春陽堂  (3月)②(探偵文庫1編)〈画工は英朋か〉  ◯『公民』       後藤宙外  口絵・挿絵 英朋   有朋館  (3月)②③  <M43年(1910)4月 版本>  ◯『東海道中膝栗毛』十返舎一九 口絵・表紙 研山   大川書店 (4月)③  ◯『曽呂利新左衛門』神田伯竜  口絵・挿絵 錦泉   駸々堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『アダム・ビヰド』エリオット    口絵・表紙 未詳   警醒社  (4月)②  ◯『加藤孫六嘉明』 旭堂南陵  口絵・表紙 恒茂   樋口蜻輝堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『浪花の大潮』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉   樋口隆文館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幽霊半之亟』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信   樋口隆文館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『文子乃涙』   尾島菊子  口絵・挿絵 清方   金港堂  (4月)②  ◯『続想夫憐』   無名氏   口絵・表紙 山本研山 今古堂  (4月)②〈画工名は44年刊『木像』巻末広告による〉  ◯『血染の釘』   鉄血子   口絵・挿絵 英朋   春陽堂  (4月)②(探偵文庫2編)  ◯『月の輪』    中村兵衛  口絵・表紙 小信   樋口隆文館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M43年(1910)5月 版本>  ◯『児童を謳へる文学』高島平三郎 口絵・表紙 竹久夢二    洛陽堂  (5月)②  ◯『侠客花川戸助六』 神田伯海  口絵のみ  未詳      大学館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秩父大八郎重国』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信      柏原奎文堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『磯畑伴蔵秀国』  松月堂魯山 口絵・表紙 未詳      樋口隆文館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『明石姉弟仇討』  松月堂魯山 口絵・表紙 錦泉      此村欽英堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『丸山太郎秀国』  月の舎美華 口絵・表紙 錦泉「須寿喜」  此村欽英堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新聞記者修行』  松崎天民  口絵のみ  名取春仙    有楽社  (5月)③  ◯『少女スケッチ』  沼田笠峰  口絵・表紙 蕉園      博文館  (5月)②  ◯『宮嶋大仇討』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信      樋口隆文館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『粂乃鉄扇斎』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉      岡本偉業館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宮部熊太郎』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉      柏原奎文堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秦野三勇士』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信      柏原奎文堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『南岳坊俊明』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳      立川文明堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『短評俳句選』   沼波瓊音編 口絵・表紙 未醒      文成社  (5月)③  ◯『花子の行衛』   河崎醉雨  口絵・挿絵・表紙 永年   博文館  (5月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『近作十五篇』   田山花袋  口絵・挿絵 橋本邦助    博文館  (5月)②  ◯『附女の死骸』   玄黄生   英朋            春陽堂  (5月)③〈画像欠、書誌による〉  ◯『富士太郎』    松月堂楳林 口絵・表紙 錦泉      此村欽英堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『空中の人』    江見水蔭  口絵のみ  織田東禹    日高有倫堂(5月)②  ◯『小車新三』    稲花生   口絵・装幀 小信      樋口隆文館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『塩原太助』    暁紅生   口絵 未詳         青海堂  (5月)②   ◯『誠忠美談』    森露華   口絵のみ  未詳      岡本増進堂(5月)②  ◯『玉手箱』五版   黒岩涙香  口絵・表紙 未詳      聚栄堂  (5月)③〈初版の刊年未詳〉  ◯『小姫君』     前田雪子  口絵・挿絵 M.Ishii    博文館  (5月)②  ◯『百合子』     草村北星  口絵・装幀 古荘黙軒    隆文館  (5月)②③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵 前編は40年5月刊〉  ◯『荒浪』      江見水蔭  口絵・装幀 東禹      今古堂  (5月)②③  ◯『霧』       河井酔茗  口絵 S.OKADA・装幀 止水 東雲堂  (5月)②  <M43年(1910)6月 版本>  ◯『円遊滑稽落語集』小野田翠雨 口絵・装幀 未詳    大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ハイカラ膝栗毛』のんき兵衛 口絵のみ  未読    名倉昭文館(6月)②  ◯『入鹿ケ原大仇討』神田伯竜  口絵・表紙 未詳    中川玉成堂(6月)③ 再版本〈画像欠、書誌による〉  ◯『旅順攻囲決死隊』凝香園   口絵のみ  小信    博多成象堂(6月)②  ◯『宇治川大合戦』 玉田玉秀斎 口絵・装幀 小信    岡本増進堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉                  口絵署名「庚戌弥生 小信絵[不明]印」  ◯『羽生郷右衛門』 神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『少年お伽演説』 小蝶山人編 口絵・表紙 未読    岡村書店 (6月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『出雲の阿国』  伊原青々園 口絵・装幀 未詳    同文館  (6月)②  ◯『今輔落語会』  古今亭今輔 口絵・装幀 未詳    三芳屋他 (6月)②  ◯『犬若武勇伝』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『御前大試合』  東海亭金竜 口絵・表紙 未詳    樋口隆文館(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『教訓お伽噺』  中谷無涯  口絵 H.S.TAKEDA・挿絵 ヒサシ 至誠堂(6月)②〈武田ひさし?〉  ◯『少年探検隊』  江見水蔭  口絵・挿絵・表紙 東禹 博文館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『実録忠臣蔵』  桃川三玉  口絵・装幀 未詳    三芳屋他 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『戸水隼人』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    立川文明堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『高倉長衛』   旭堂南陵  口絵・装幀 恒茂    樋口蜻輝堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『勤王芸者』   小川煙村  口絵(写真)表紙 未詳 日高有倫堂(6月)②  ◯『紅梅お色』   三宅青軒  口絵・表紙 緑水    礒部甲陽堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伯爵夫人』   田口掬汀  口絵・表紙 清方    日高有倫堂(6月)② 終編  ◯『風流菩薩』   渡辺黙禅  口絵・表紙 洗厓    盛林堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『みなし児』   神谷鶴伴  口絵・挿絵・表紙 尚方 金港堂  (6月)②(少女小説)  ◯『旅の佳人』   大月隆   口絵・表紙 清方    文学同志会(6月)②  ◯『義兄弟』    渡辺霞亭  口絵・装幀 春汀    隆文館  (6月)②  ◯『話の種』    石川栄司  口絵・装幀 春岱    育成会  (6月)② 4編  ◯『平重衡』    美妙    口絵のみ  菊仙    今古堂  (6月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『残菊』     白露子   口絵のみ  英朋    春陽堂  (6月)②(探偵文庫4編)  <M43年(1910)7月 版本>  ◯『荒木又右衛門』一竜斎貞山  口絵・装幀 未詳    厚生堂  (7月)②  ◯『荒川大角熊勝』松月堂魯山  口絵・表紙 錦泉    名倉昭文館(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『筑波山大仇討』玉田玉秀斎  口絵・表紙 未詳    立川文明社(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小さん落語集』柳家小さん  口絵・表紙 落合芳麿  三芳屋  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は44年3月刊『小せん新落語集』の巻末広告による〉  ◯『日開野弔合戦』神田伯竜   口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『世界お伽文庫』落合浪雄   口絵・表紙 未詳    朝野書店 (7月)②  ◯『母里太兵衛』 玉田玉秀斎  口絵・表紙 小信    樋口隆文館(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『豪傑雷太郎』 神田伯竜   口絵・表紙 小信    駸々堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の北海熊』 行友李風   口絵・装幀 未詳    駸々堂  (7月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『洗髪のお妻』 己黒子    表紙のみ  未詳    金文館  (7月)②  ◯『奴の源内』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉「須寿喜」此村欽英堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『山水往来』  遅塚麗水   口絵のみ  未詳    良明堂  (7月)②  ◯『水戸黄門』  無漏道人   口絵のみ  年信    三芳屋他 (7月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈田口年信は明治36年8月没。三代目か〉  ◯『意気地』   小栗風葉   口絵・表紙 東禹    日高有倫堂(7月)②③  ◯『因果経』   行友李風   口絵・表紙 小信    樋口蜻輝堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女荒神』   渡辺黙禅   口絵・装幀 豊斎「梅堂」 上条勝太郎(7月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編未見〉  ◯『只の人』   滝閑邨    口絵のみ  静岐武?  岡村書店 (7月)②  ◯『四本指』   落水子    口絵・装幀 未詳    春陽堂  (7月)②(探偵文庫5編)〈画工は英朋か〉  ◯『放浪』    岩野泡鳴   口絵のみ  未詳    東雲堂  (7月)③  ◯『妹』     小笠原白也  口絵・装幀 英春    青木嵩山堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉           口絵署名「大阪毎日新聞社 画工部ニて 英春」  <M43年(1910)8月 版本>  ◯『喧嘩屋五郎兵衛』玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳 立川文明堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『桜田門外雪の曙』佐藤紅緑  口絵のみ「淡」未詳 大盛堂  (8月)②  ◯『新亜刺比亜物語』スチーブンソン  口絵・挿絵 未醒 三教書院 (8月)②  ◯『筑紫の荒浪』  玉廼家雀燕 口絵・表紙 未詳 大阪講談小説出版協会(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『南岳坊俊明』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信 立川文明堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪傑金忠輔』  神田伯海  口絵・表紙 恒茂 樋口隆文館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『花園家騒動』  神田伯竜  口絵・表紙 未詳 此村欽英堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『関ケ原軍記』  神田伯竜  口絵・表紙 小信 柏原奎文堂(8月)② 5編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新金色夜叉』  桃葉散史  口絵・装幀 未詳 大学館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『八犬伝物語』  伊藤銀月  口絵のみ  未醒 天書閣書楼(8月)②  ◯『堀部安兵衛』  碧瑠璃園  口絵のみ  清方 隆文館  (8・12月)② 前続編  ◯『お伽噺大会』  中野京雛  口絵・挿絵・表紙 中沢完器 国華堂(8月)②  ◯『三浦民部』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉 立川文明堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽草紙』   柴田流星  口絵・挿絵 SW 教文館  (8月)② 2編(日曜学校話材)〈渡部審也画 1編未見〉  ◯『楠正成』    一竜斎貞山 口絵・表紙 未詳 厚生堂  (8月)②  ◯『鳴神組』    空也道人  口絵のみ  英朋 春陽堂  (8月)②(探偵文庫6編)  ◯『善と悪』    鹿島生   口絵のみ  未詳 日吉堂  (8月)②  <M43年(1910)9月 版本>  ◯『後の児玉由利之助』玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    樋口隆文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『八重垣主水輝秀』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『グリムお伽噺』  近藤敏三郎 口絵・表紙 未読    精華堂  (9月)②  ◯『最後の南岳坊』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    立川文明堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『武蔵屋初五郎』  太年社燕楽 口絵・表紙 錦泉    名倉昭文堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ドン・キホーテ物語』  セルバンテス   口絵・表紙 未読    精華堂  (9月)②  ◯『川崎東軍坊』   松月堂魯山 口絵・表紙 恒茂    樋口隆文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鬼奴の団平』   一立斎文車 口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『八重垣お菊』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『尼崎里也女』   石川一口  口絵・表紙 錦泉    積善堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『円喬落語集』   橘家円喬  口絵・表紙 落合芳麿  三芳屋  (9月)②〈2ページ大口絵〉   〈画工名は44年3月刊『小せん新落語集』の巻末広告による〉  ◯『お俊伝兵衛』   神田伯海  口絵・表紙 小信    樋口隆文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伊庭如水軒』   桃川燕玉  口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水呑村九助』   桃川如燕  口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黙想の天地』   沼波瓊音  口絵・装幀 「そ」素洲  東亜堂  (9月)  ◯『ネヅミアソビ』    綱島亀吉  色摺絵本  未詳    島鮮堂  (9月)②(お伽画帖)〈絵本〉  ◯『業平文治』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『猿飛佐助』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    松本金華堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『少年少女』    与謝野晶子 口絵・挿絵 未読    博文館  (9月)②(角書「おとぎばなし」)  ◯『曽我兄弟』    渡辺霞亭  口絵・挿絵 英昭    興風書院 (9月)②  ◯『沢庵禅師』    無漏道人  口絵のみ  綱山生   三芳屋  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伊庭お糸』    桃川燕玉  口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『妙な夫婦』    山田美妙  口絵・表紙 小杉未醒  千代田書房(9月)③  ◯『大岡裁判』    博文館編  口絵のみ  未詳    博文館  (9月)③   ◯『孝女梅子』    鹿島生   口絵のみ  未詳    日吉堂  (9月)②  ◯『木村重成』    松濤    口絵・表紙 錦泉    井上一書堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『侠客伝』     邑井一他  口絵のみ  古洞    博文館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『五日市』     後藤宙外  口絵・表紙 英朋    春陽堂  (9月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『美人魔』     渡辺黙禅  口絵・表紙 小信    樋口隆文館(9・12月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『琵琶歌』     大倉桃郎  口絵 清方・装幀 松洲 梁江堂  (9月)② 後編  ◯『吹雪巴』     遅塚麗水  口絵・表紙 研山    大川屋  (6月)③  ◯『活人形』     泉鏡花   口絵のみ  英朋    春陽堂  (9月)②〈探偵文庫7編〉  ◯『小公子』     バアネット   口絵・挿絵 未詳    内外出版協会(9月)②(通俗文庫10編)  ◯『酒ほがひ』吉井勇 口絵 木下杢太郎・カット    藤島武二  (9月)②③             装幀 高村光太郎 木版彫刻 伊上凡骨  <M43年(1910)10月 版本>  ◯『矢嶋弥次郎漫遊記』三省社一瓢  口絵・表紙 小信    名倉昭文館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『卅三間堂棟木由来』神田伯竜   口絵・表紙 小信    駸々堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雪の曙義士壮挙録』中村西郊   口絵のみ  未詳    盛陽堂  (10月)②  ◯『倶梨伽羅峠合戦』 玉田玉秀斎  口絵・挿絵・表紙 小信 岡本増進堂(10月)③ 再版〈画像欠、書誌による〉   ◯『松井民次郎茂仲』 松月堂魯山  口絵・表紙 錦泉    駸々堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『吉村左衛門義明』 月の舎美華  口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『最后後藤又兵衛』 石川一口   口絵・表紙 錦泉    立川文明堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『南総里見八犬伝』 曲亭馬琴   口絵のみ  未詳    国文館  (10・11月)② 仁・義之巻〈礼・智・信・忠・孝之巻は44年刊〉  ◯『金華山大仇討』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 未詳    柏原奎文堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒木又右衛門』  玉田玉秀斎  口絵のみ  錦泉    立川文明堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小寺家大評定』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 未詳    松本金華堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伊丹の与之助』  東海亭金竜  口絵・表紙 錦泉    樋口隆文館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『西洋五十名話』  近藤敏三郎  口絵のみ  未詳    精華堂  (10月)②  ◯『千人塚の由来』  柳亭燕枝   口絵・表紙 小信    松本金華堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宮川堤大仇討』  宝家錦玉   口絵・表紙 小信    駸々堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪談恋物語』   三遊亭小円朝 口絵・表紙 竹園「三省」 国華堂  (10月)②  ◯『青江源五郎』   玉廼家雀燕  口絵・表紙 小信    名倉昭文館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鷲津新六郎』   玉田玉秀斎  口絵・表紙 未詳    岡本偉業館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『最後の花房』   玉田玉秀斎  口絵・表紙 未詳    立川文明堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雷角斎入道』   玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『三人赤毛布』   面独斎捨徳  口絵・表紙 未詳    大川屋  (10月)②  ◯『堀部安兵衛』   錦城斎典山  口絵・表紙 未詳    厚生堂  (10月)②  ◯『後藤半四郎』   一竜斎貞山  口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『実説俊徳丸』   神田伯竜   口絵・表紙 錦泉    駸々堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伊蘇普物語』   中川柳涯   口絵・装幀 未詳    日吉堂  (10月)②  ◯『教育お伽噺』   アンダーセン    口絵・挿絵 未詳    小川尚栄堂(10月)②  ◯『最後の義経』   鹿島生    口絵のみ  月耕    日吉堂  (10月)②  ◯『お伽十八番』   小波     口絵 三郎 非水 古洞 三立社  (10月)②                    表紙 太田三郎・装幀 杉浦非水  ◯『侠客大八』    玉田玉秀斎  口絵・表紙 小信    柏原奎文堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『郷の虎丸』    玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の大潮』    玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉    樋口隆文館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『乳人政岡』    神田伯竜   口絵・表紙 錦泉    駸々堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『曽我兄弟』    飯田千里   口絵・表紙 未読    精文館  (10月)②  ◯『探検女王』    江見水蔭   口絵・表紙 東禹    博文館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽百題』    馬場直美   口絵・挿絵・表紙 中村菱華 山本研山 岡村書房(10月)②  ◯『片山万蔵』    松廼家翠   口絵・装幀 錦泉    岡本偉業館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『妙な依頼』    山田美妙   口絵・挿絵 小杉未醒  朝野書店 (10月)②③  ◯『お伽草紙』    柴田流星   口絵・挿絵 未詳    教文館  (10月)② 3編(日曜学校話材)  ◯『後の小車』    稲花生    口絵・表紙 小信    樋口隆文館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽噺』     広瀬宕外   口絵・挿絵 近藤重弌  修友社  (10月)②  ◯『小公子』     バアネット    口絵のみ  未詳    聚精堂  (10月)②  ◯『影』       中村星湖   口絵のみ  本多穆堂  今古堂  (10月)②  <M43年(1910)11月 版本>  ◯『後の福見小三太』石川一口  口絵・表紙 錦泉    立川文明堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の業平文治』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『憐れなる澄子』 稲岡奴之助 口絵のみ  清方    青木嵩山堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『イソップ物語』 馬場直美  口絵のみ  中村菱花  岡村盛花堂(11月)②  ◯『和田秀之進』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の楽巌寺』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    立川文明堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『最後の信夫』  旭堂一道  口絵・表紙 小信    樋口蜻輝堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『火中の美人』  三宅青軒  口絵のみ  英朋    春陽堂  (11月)②(探偵文庫8編)  ◯『壷阪霊験記』  旭堂南陵  口絵のみ  美邦    国華堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈大正2年刊『遊女恋物語』巻末広告に広瀬美邦画とあり〉  ◯『鮮血淋漓』   靄軒居士  口絵・表紙 鳳斎    晴光館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『寂しき曙』   三木露風  口絵・装幀 未読    博報堂  (11月)②  ◯『さよなら』   夢二    口絵・挿絵・表紙 夢二 洛陽堂  (11月)②③  ◯『脚本家』    田村松魚  口絵・表紙 未詳    嵩山堂  (11月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『人一人』    堀内新泉  口絵・表紙 未詳    成功雑誌社(11月)②  ◯『牡丹族』    江見水蔭  口絵・表紙 未詳    博文館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『重ね褄』再版  欠伸居士  口絵・表紙 未詳    駸々堂  (11月)③〈2ページ大色摺折込口絵 初版未見〉  ◯『朝夕』     岡稲里   口絵 河合玉堂・装幀 平福百穂 短歌研究会(11月)③  ◯『闇』      小川未明  口絵・装幀 平福百穂  新潮社  (11月)③  ◯『縁』      田山花袋  口絵のみ  和田英作  今古堂  (11月)②  <M43年(1910)12月 版本>  ◯『最後の金神辰五郎』今昔亭桃太郎   表紙 小信    名倉昭文館(12月)②〈口絵失われたか〉  ◯『柊山のクリスマス』毛利薫子  口絵・装幀 未詳    警醒社  (12月)②  ◯『稲葉駒太郎秋信』 玉廼家雀燕 口絵・表紙 錦泉    積善館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水間大八郎兼時』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    樋口隆文館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宍戸源八郎正国』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    博多成象堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『堀部安兵衛武庸』 塚原吐雲  口絵・表紙 未詳    春江堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宮本武蔵旅日記』 神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『世界名作お伽噺』 稲村露園  口絵 村上委山・表紙 挿絵 未詳 富田文陽堂(12月)②〈表紙落款◯ニ「ベニ」〉  ◯『をぢさんお伽噺』 小波    口絵・表紙 太田三郎 杉浦非水 三立社(12月)②  ◯『新作喜劇十二番』 舟坊    口絵・表紙 舟斎    樋口隆文館(12月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『後の水谷騒動』  東海亭金竜 口絵・表紙 錦泉    樋口隆文館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐久間小弥太』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    松本金華堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『家庭新お伽噺』  村田天籟  口絵・挿絵 田中竹園  日吉堂  (12月)②〈画工名は44年刊『親の罪』の巻末広告による〉  ◯『世界お伽夜話』  中村緑水  口絵・挿絵 香雪    小宮万次郎(12月)②  ◯『後の孝女白菊』  阿蘇山人  口絵のみ  清方    岡村書店 (12月)②③  ◯『海田屋騒動』   松月堂楳林 口絵・装幀 小信    博多成象堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『岩間小天狗』   松月堂魯山 口絵・表紙 未詳    樋口隆文館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『結城武勇伝』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳    岡本偉業館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『講談弓張月』   神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    駸々堂  (12月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『要石百太郎』   吾妻竹造  口絵 錦泉・装幀 未詳 博多成象堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『世界新お伽』   中村徳助  口絵・挿絵 印藤真楯 MI 盛林堂  (12月)②   ◯『高野の義人』   中里介山  口絵のみ  洗厓    不明   (12月序)②  ◯『烈婦女馬士』   石川一口  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(12月)②  ◯『怪傑紀文伝』   霊華生   口絵・表紙 耕雪    青木嵩山堂(12月)② 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『田辺主税』    神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『生首御殿』    山田旭南  口絵のみ  研山    小宮万次郎(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の高倉』    旭堂南陵  口絵「庚戌首夏 小信」 樋口蜻輝堂(12月)②〈2ページ大折込口絵 庚戌は明治43年〉  ◯『船越八郎』    旭堂南陵  口絵・表紙 小信    樋口蜻輝堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『俗曲評釈』    佐々醒雪  口絵・挿絵 清方    博文館  (12月)③(四編 上方唄)  ◯『日本武士』    福田琴月  口絵・挿絵 春汀    博文館  (12月)②  ◯『お伽草紙』    柴田流星  口絵・挿絵 渡部審也 SW 教文館  (12月)② 4-5編(日曜学校話材)  ◯『お伽七草』    小波    扉絵 高村真夫・挿絵 耕花 博文館(12月)②  ◯『楠正成』     玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(12月)②  ◯『赤い船』     小川未明  口絵・挿絵・表紙 渡邊ヨヘイ 京文堂 (12月)②  ◯『月見草』     植松美佐男 口絵 若林芳男・装幀 園田薇風 本郷書院(12月)②    〈以上 2020/07/31〉    <M43年(1910)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯国華堂書店『壷阪霊験記』(明治四十三年十一月)②   『お伽百笑話』内紅蓮 尾竹竹坡 『お伽噺四十七士』東京お伽会 尾形月耕  ◯樋口隆文館『後の小車』(明治四十三年十月)②   『後藤荒太郎数盛』玉田玉秀斎 長谷川小信 『稲葉太郎正満』玉田玉秀斎 長谷川小信    『亀井名槍伝』 松月堂魯山 長谷川小信   『浪花節勇士揃』 浮世亭夢九 長谷川小信 『幽霊半之丞』 玉田玉秀斎 長谷川小信   『飯田覚兵衛』  玉田玉秀斎 長谷川小信 『文殊九助』  玉田玉秀斎 長谷川小信   『槍の小太郎』  東海亭金龍 川上恒茂  『御前大試合』 東海亭金龍 川上恒茂   『幻の金五郎』  平林黒猿  鈴木錦泉  『侠客祐天吉松』平林黒猿  鈴木錦泉   『瀬川采女』   神田伯海  川上恒茂     ◯梁江堂『琵琶歌』後編(明治四十三年九月)②   『恋の山賤』紅葉山人 春仙・耕濤 『世界的大戦争』石川半山 岡野栄   『空中戦争』高田梨雨 本田穆堂  ◯大川書房『吹雪巴』(明治四十三年九月)③   『千坂光子』麗水編 研山画 『赤穂義士実伝』麗水編 研山画    ☆ 明治四十四年(1911)     <M44年(1911)1月 版本>  ◯『ろびんそんくるそう』デフォー原作  口絵・挿絵・表紙 織田東禹   春陽堂  (1月)③②  ◯『南総里見八犬伝』  曲亭馬琴  口絵のみ  未詳        国文館  (1・4・7・9・11月)②    (礼・智・信・忠・孝之巻)〈仁・義は43年刊〉  ◯『世界お伽ばなし』  園部紫嬌  表紙のみ  未詳        石塚松雲堂(1月)②  ◯『藤浪由縁之亟』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉        松本金華堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『朝比奈藤兵衛』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳        立川文明堂(1月)②〈画像は表紙のみ、口絵喪失か〉  ◯『豪傑瀬川采女』   神田伯海  口絵・表紙 未詳        樋口隆文館(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪談長者屋敷』   雪鷺庵   口絵・表紙 恒茂        樋口隆文館(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宝蔵院覚禅』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳        立川文明堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『不如帰画譜』    徳富蘆花  口絵・挿絵・表紙 中沢弘光   左久良書房(1月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『最明寺時頼』    森野雪江  口絵のみ  未詳        井上一書堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『義士お伽噺』    暁紅生   口絵 洗厓・挿絵 熊耳耕年・表紙 落合芳麿 三芳屋(1月)②  ◯『大石陸女』     碧瑠璃園  口絵・表紙 川村清雄      至誠堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵 画工名巻末広告より〉  ◯『朝顔日記』     すがの家  口絵のみ  研山        大川屋  (1月)②  ◯『孝女芳江』     佐藤緑葉  口絵のみ  竹園        日吉堂  (1月)②  ◯『汗の価値』     堀内新泉  口絵のみ  未詳        成功雑誌社(1月)②  ◯『令嬢の心』     秀峯山人  口絵・表紙 バンリ        大学館  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『熊本籠城』     小西可東  口絵・装幀 霞峰?       春江堂  (1月)③②  ◯『春泥集』      与謝野晶子 口絵 中沢弘光・装幀 藤島武二 金尾文淵堂(1月)③  ◯『怪又怪』      丸亭素人  口絵・表紙 未詳        大川屋  (1月)③  ◯『木像』       上司小剣  口絵のみ  正宗得三郞     今古堂  (1月)②③  <M44年(1911)2月 版本>  ◯『お俊伝兵衛後日談』神田伯海  口絵・表紙 未詳    樋口隆文館 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『羽黒山豪僧大心坊』玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳    此村欽英堂 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『竹生島大仇討』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    松本金華堂 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『初浦尾上之助』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    松本金華堂 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新お伽十八番』  天籟山人  口絵・挿絵・表紙 中村菱花 岡村書店(2月)②  ◯『春次おぼえ帳』  平井蘆江  口絵・表紙 清方    隆文館   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日本新五大噺』  小波    口絵・挿絵・装幀 清忠 三立社   (2月)③②  ◯『佐倉宗五郎』   桃川如燕  口絵・表紙 霞峰    春江堂   (2月)② 続編〈画工名は巻末広告による 前編43年3月刊〉  ◯『三浦武勇伝』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    立川文明堂 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪童鬼若丸』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    立川文明堂 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の島村清』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    島之内同盟館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『勇婦松ケ枝』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    松本金華堂 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日本の神様』   渋川玄耳  口絵・挿絵 名取春仙  子宝倶楽部 (2月)②〈初刊年月は大正7年刊3版奥付による〉  ◯『露子の運命』   植松美佐男 口絵・表紙 松村巽   本郷書院  (2月)② 前編〈後編10月刊〉  ◯『素顔の蓮子』   三宅青軒  口絵のみ  緑水    スミヤ書店 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『草花絵物語』   太田三郎  口絵・挿絵 自画    精美堂   (2月)③  ◯『お伽草紙』    柴田流星  口絵・挿絵 渡部審也 SW 教文館   (2月)② 6編(日曜学校話材)  ◯『新小公子』    わらび生  口絵・表紙 林緑水   彩文館   (2月)②  ◯『島村清』     玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    嶋之内同盟館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『名人譚』     田辺南龍他 口絵 桂舟       博文館   (2月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『悪魔』      稲岡奴之助 口絵・表紙 未詳    嵩山堂   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『棄児』      やなぎ生  口絵・装幀 竹園    日吉堂   (2月)②  ◯『十人写生旅行』瀬戸内海 小豆島 小杉未醒編 興文社(2月)③           口絵・挿絵 中村不折・河合新蔵・木下藤次郎・鹿子木孟郎・満谷国四朗                 高村真夫・吉田博 ・中川八郎 ・小杉未醒 ・石井柏亭  <M44年(1911)3月 版本>  ◯『畿内見物 京都之巻』高安月郊ほか 口絵・表紙・扉 中沢弘光 浅井忠 金尾文淵堂(3月)②  ◯『大流行ドンドンぶし』荒川亀次郎  表紙 未詳    山口屋   (3月)③  ◯『小せん新落語集』柳家小せん 口絵・表紙 落合芳麿  三芳屋   (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『アンダアゼンお伽噺』内山春風  口絵・表紙 未詳    光世館   (3月)②  ◯『酒の罪が人の罪』高木富吉  口絵のみ  未詳    高木富吉  (3月)②(福岡県小倉市版)  ◯『かぐや姫物語』 小野美智子 口絵・装幀 非水    三立社   (3月)②  ◯『横曽根平太郎』 神田伯竜  口絵・表紙 小信    駸々堂   (3月)②  ◯『摩耶山霊験記』 神田伯竜  口絵・表紙 小信    樋口隆文館 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『少女思出の記』 竹貫佳水  口絵・挿絵・表紙 太田三郎 博文館 (3月)②  ◯『大倉新八郎』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    此村欽英堂 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『竜蔵寺五郎』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    松本金華堂 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鬼塚軍之助』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    松本金華堂 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『若松屋小蝶』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    松本金華堂 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伊達独眼竜』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    松本金華堂 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鷲津武勇伝』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    岡本偉業館 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐久間三郎』  月乃舎美華 口絵・表紙 錦泉?   岡本偉業館 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『意外の夫婦』  篠原嶺葉  口絵・表紙 バンリ    大学館   (3月)② 正続〈2ページ大折込口絵〉  ◯『三国志物語』  伊藤銀月  口絵・表紙 未詳    日高有倫堂 (3月)②  ◯『立志新お伽』  樋口二葉  口絵のみ  未読    小林千尋  (3月)②  ◯『拳骨勇蔵』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳    島之内同盟館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『竹村俊秀』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    松本金華堂 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『朝顔日記』   碧瑠璃園  口絵のみ  未読    天書閣   (3月)②  ◯『小柳富代』   島川七石  口絵・表紙 山本昇雲  礒部甲陽堂 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は同年12月刊『孤児の心』の巻末広告による〉  ◯『梵天丸』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳    松本金華堂 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『話の種』    石川栄司  口絵・装幀 修斎    育成会   (3月)② 6編  ◯『悲曲』     小栗風葉  口絵・表紙 未詳    大学館   (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『命』      羽様荷香  口絵・表紙 小信    樋口隆文館 (3・8月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  <M44年(1911)4月 版本>  ◯『小人島大人国漂流記』風浪生  口絵・表紙 研山      磯部甲陽堂(4月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『円右小さん新落語集』森暁紅編 口絵・表紙 落合芳麿    三芳屋  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『イソップものがたり』稲葉翠浪 口絵のみ  未詳      稲葉隣作 (4月)②  ◯『犬若奥羽漫遊記』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉      此村欽英堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『アンダアゼンお伽噺』 近藤敏三郎 口絵・表紙 未詳      精華堂  (4月)②  ◯『安得仙家庭物語』 上田万年  口絵・挿絵 橋口五葉    鍾美堂  (4月)②  ◯『漢訳/不如帰』  杉原夷山訳 口絵・挿絵・装幀 清方   千代田書房(4月)②  ◯『円歌新落語集』  三遊亭円歌 口絵のみ  芳麿      三芳屋  (4月)②  ◯『講談美少年録』  神田伯竜  口絵・装幀 錦泉      樋口隆文館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『忠臣伊達安芸』  神田伯竜  口絵・表紙 錦泉      駸々堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽歴史講談』  桃川如燕  口絵・表紙 芳麿      国華堂  (4月)②  ◯『水戸三郎丸』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信      立川文明堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大友小次郎』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信      松本金華堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『富士野巻狩』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信      立川文明堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『世界お伽袋』   お伽研究会 口絵・表紙 研山?     盛陽堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『相馬大作』    柴田馨   口絵のみ  静斎      文成堂  (4月)③ 前編〈2ページ大口絵〉  ◯『一休和尚』    三省社一瓢 口絵・表紙 小信      松本金華堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大島伴六』    松月堂楳林 口絵・表紙 錦泉      樋口隆文館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『権現新次』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉      立川文明堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽草紙』    柴田流星  口絵・挿絵 渡部審也 SW   教文館  (4月)② 8編(日曜学校話材)  ◯『阪本龍馬』    服部北溟  口絵    「紅」紅児?   富田文陽堂(4月)③  ◯『雷鳴六郎』    渡辺黙禅  口絵・表紙 洗厓      樋口隆文館(4月)② 後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『仰天百画』    大月隆編  口絵・挿絵・表紙 未詳   東京滑稽社(4月)②  ◯『子供の夢』    丹羽五郎  口絵・挿絵・表紙 芳村椿花 籾山書店 (4月)②  ◯『話の種』     石川栄司  口絵・装幀 未読      育成会  (4月)② 7編  ◯『霧姫』      江見水蔭  口絵・表紙 未詳      青木嵩山堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M44年(1911)5月 版本>  ◯『一休和尚諸国漫遊』三省社一瓢 口絵・表紙 小信   松本金華堂 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『のらくら三人男』 ジローム  表紙のみ  未詳   内外出版協会(5月)②〈口絵喪失か〉  ◯『東西名婦の面影』 高須梅渓  口絵のみ  未読   博文館   (5月)③(家庭百科全書32編)〈2ページ大色摺折込口絵〉   ◯『切られ与三郎』  玉田玉秀斎 口絵のみ  錦泉   岡本書店  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の桂市兵衛』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳   立川文明堂 (5月)②〈画像は表紙のみ、口絵喪失か〉  ◯『大久保武蔵鐙』  中内蝶二校 口絵・挿絵 鳳斎   鍾美堂   (5・7月)② 上下巻(近古文学5・12編)  ◯『後の生さぬ仲』  北浜屋主人 口絵のみ  小信   名倉昭文館 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『両極探検画談』  蘆谷蘆村  口絵・挿絵 片山春帆 勧業書院  (5月)②  ◯『後之宝蔵院』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信   立川文明堂 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『杉本備前守』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信   樋口隆文館 (5月)②〈3ページ大折込口絵〉  ◯『日本お伽噺』   小波編   口絵のみ 米斎 非水 博文館   (5月)②  ◯『水滸伝物語』   伊藤銀月  口絵のみ 小杉未醒  鈴木書店  (5月)②  ◯『ホトヽギス』   浪之    口絵・装幀 恒久   堀田航盛館 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『素人探偵』    神田伯鱗  口絵・表紙 恒茂   樋口隆文館 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『匕首芸妓』    渡辺黙禅  口絵・表紙 小信   樋口隆文館 (5・10月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『みなし子』    やなぎ生  口絵・表紙 竹園   日吉堂   (5月)②  ◯『残る武男』    秋葉生   口絵のみ  昇雲   武田博盛堂 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『近藤勇』     玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉   樋口隆文館 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女獅子』     渡辺黙禅  口絵・表紙 川上恒茂 樋口隆文館 (5・12月)② 正続編〈口絵画像欠、画工名は巻末広告による〉   ◯『魔の曲』     高安月郊  口絵のみ  中沢弘光 上田屋   (5月)②③  ◯『吃又平』     崝蛾生   口絵・表紙 落合芳麿 岡村書店  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M44年(1911)6月 版本>  ◯『イタヅラ小僧絵日記』岩田郷左衛門 口絵・装幀 落合芳麿 三楽社  (6月)②   〈画工名は大正5年刊『魔尖塔』岡村書店巻末広告による 〉  ◯『一休和尚地獄太夫』 三省社一瓢  口絵・表紙 小信   松本金華堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女侠客叢雲お秀』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉   誠進堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『三剣士相合道中』  松月堂魯山  口絵・表紙 錦泉   積善館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『一千一夜物語』   田山停雲訳  口絵のみ  未詳   井上一書堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『乃公は偉いぞ』   稲岡奴之助  口絵のみ  春汀   青木嵩山堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『朝比奈巡島記』   神田伯竜   口絵・表紙 錦泉   駸々堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪童梅若丸』    玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉   誠進堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒尾竜之助』    玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉   誠進堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『空中飛行機』    玉田玉秀斎  口絵・表紙 小信   誠進堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『近江のお兼』    玉田玉秀斎  口絵・表紙 未詳   名倉昭文館(6月)②〈画像表紙のみ 口絵喪失か〉  ◯『土子泥之助』    松月堂魯山  口絵・表紙 小信   樋口隆文館(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『薩摩琵琶歌』    武田仰天子  口絵・装幀 未詳   大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『植木屋春吉』    神田伯竜   口絵・表紙 錦泉   誠進堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大八の助八』    神田伯竜   口絵・表紙 錦泉   誠進堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『海賊東天丸』    旭堂南陵   口絵・表紙 川上恒茂 樋口蜻輝堂(6月)②〈口絵喪失 画工名は扉の広告による〉  ◯『唐獅子お花』    渡辺黙禅   口絵・表紙 落合芳麿 三芳屋  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は大正2年刊講談社版『大岡さばき』の巻末広告による〉  ◯『御製お伽噺』    藤川淡水   口絵・表紙 未詳   有楽社  (6月)②  ◯『鳴神十三』     玉田玉秀斎  口絵・装幀 未詳   誠進堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『さくら姫』     玉田玉秀斎  口絵・装幀 錦泉   誠進堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『長岡久茂』     玉田玉秀斎  口絵・装幀 錦泉   松本金華堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鮫島武雄』     玉田玉秀斎  口絵・装幀 錦泉   樋口隆文館(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽全集』     八雲山人   口絵・挿絵・表紙 鳳斎 島鮮堂 (6月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『氏か育か』     山岸荷葉   口絵・挿絵 英朋   博文館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『片山峰吉』     新田静湾   口絵・表紙 北嶺?  立川文明堂(6月)②  ◯『夜の舞踏』     人見東明   口絵・装幀 斎藤與里 扶桑社  (6月)②  ◯『華厳の嵐』     丘の人    口絵のみ  TK   岡村書店 (6月)②  ◯『後の武男』     海の人    口絵のみ  探水   日新堂  (6月)②  ◯『つるぎ』      関根水暮   口絵・表紙 結城素明 厚生堂  (6月)②〈著者画工名は巻末広告による〉  ◯『中将姫』      わらび山人  口絵のみ  伊東紅雲 彩文館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女水夫』      江見水蔭   口絵・表紙 未詳   博文館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『家の柱』      田口掬汀   口絵のみ  清方   日高有倫堂(6月)③  ◯『金瓶梅』      やなぎ生   口絵・表紙 竹園   日吉堂  (6月)②〈画工名は同年刊『親の罪』巻末広告による〉  ◯『女伊達』      仰天子    口絵・装幀 未詳   大学館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『闇光』       海賀変哲   口絵のみ  未詳   矢島誠進堂(6月)②  ◯『情詩』       上野静村編  口絵・挿絵 未詳   藍外堂書舗(6月)② 再版本  ◯『喜』        ビョルンソン    口絵・表紙 結城素明 彩文館  (6月)②    <M44年(1911)7月 版本>  ◯『ニコニコお伽ばなし』村田天籟 口絵・表紙 未詳    春江堂   (7月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『怪談どろどろ物語』北村簑人編 口絵・表紙 ◎舟    エミヤ書店 (7月)②  ◯『お伽噺二十四孝』 小林鴬里  口絵のみ  未詳    三芳屋   (7月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉   ◯『源氏物語大意』  尾上登良子 口絵・装幀 岡野栄   大同館   (7月)②  ◯『無刀の佐久間』  月の舎美華 口絵・装幀 錦泉    偉業館   (7月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『太閤と曽呂利』  野花散人  口絵のみ  錦泉    立川文明堂 (7月)②(立川文庫8編)  ◯『野沢要之助』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    松本金華堂 (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『意外の秘密』   やなぎ生  口絵・表紙 竹園    日吉堂   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ゆきちがい』   三島霜川  口絵・装幀 清方    島之内同盟館(7月)②③ 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『令嬢奈美子』   三島霜川  口絵・装幀 未詳    大学館   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『落語十八番』   暁紅生   口絵・挿絵・表紙 芳麿 三芳屋   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋しき仇』   霞堤・黒法師 口絵・装幀 小信    樋口隆文館 (7月)②〈画工名は巻末広告による〉  ◯『結城萩乃』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    岡本偉業館 (7月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『少女百話』    沼田笠峰  口絵・挿絵 耕花    博文館   (7月)②  ◯『新女侠伝』    小林蹴月  口絵・装幀 耕雪    島之内同盟館(7月)② 後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『相馬大作』    山下碧泉  口絵のみ  竹園    日吉堂   (7月)②〈画工名は同年刊『親の罪』巻末広告による〉   ◯『詩境漫画』    小杉未醒  口絵    自画    国文館   (7月)③  ◯『馬鹿野郎』    浪六    口絵のみ  未詳    金葉堂   (7月)②  ◯『二少女』     横山栩々郎 口絵・挿絵・表紙 甫召 金港堂   (7月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『松若丸』     玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    誠進堂   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『家の柱』     田口掬汀  口絵 未詳       日高有倫堂 (7月)②  ◯『恋塚』      足立桜洲  口絵・表紙 未詳    大学館   (7月)②  ◯『盲闘』      後藤宙外  口絵 英朋 見返「香画」水野書店  (7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  <M44年(1911)8月 版本>  ◯『大久保彦左衛門』講談倶楽部編  口絵のみ  未詳    日吉堂  (8月)②  ◯『うるはしき家庭』草の屋主人   口絵・表紙 未詳    京都府  (8月)③〈刊年月は2版(大正2年刊)奥付による〉  ◯『二人やんちゃん』佐々木邦    口絵・挿絵・表紙 未詳 女子文壇社(8月)②  ◯『世話物傑作集』 千山万水楼主人 口絵のみ  未詳    文星社  (8月)②(サンデー文庫)  ◯『侠客殿様源次』 講談倶楽部編  口絵のみ  未詳    日吉堂  (8月)②  ◯『武田武者之助』 玉田玉秀斎   口絵・表紙 小信    樋口隆文館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の美少年録』 神田伯竜    口絵・装幀 錦泉    樋口隆文館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『六郷縫之助』  玉田玉秀斎   口絵・表紙 錦泉    誠進堂  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『岩見武勇録』  大川屋編?   口絵のみ  鳳斎    大川屋  (8月)②  ◯『朝顔日記』   講談倶楽部編  口絵のみ  未詳    日吉堂  (8月)②  ◯『轟坊清玄』   玉田玉秀斎   口絵・表紙 錦泉    誠進堂  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白山雪若』   玉田玉秀斎   口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『飛行少年』   巖谷小波    口絵・挿絵・装幀 未詳 文運堂  (8月)②(お伽絵噺)〈色摺り絵本〉  ◯『新桂川』    伊原青々園   口絵・表紙 洗厓    画報社  (8月)② 後編〈前編42年7月刊〉  ◯『花籠』     植松美佐男   口絵・表紙 太田三郎  好文堂  (8月)②  ◯『響』      小島孤舟    口絵のみ  未詳    田中書店 (8月)②  <M44年(1911)9月 版本>  ◯『豊臣秀吉 日吉丸の巻』緑園生 口絵のみ  紅児    東亜堂書房(9月)③〈刊年月は6版奥付による〉  ◯『新訳ロビンソン漂流記』笹山狂郎訳 口絵のみ  未詳    立川文明堂(9月)②  ◯『豪傑荒井鬼王丸』玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『イソップお伽噺』イソップ   口絵・挿絵 杉浦非水 太田三郎 三立社(9月)②  ◯『スヰートホーム』内藤千代子  口絵 未詳・装幀 非水 博文館  (9月)②  ◯『立花家三勇士』 講談倶楽部編 口絵 研山・装幀 未詳 日吉堂  (9月)②  ◯『小倉百人一首』 綱島書店編  口絵・挿絵 未詳    綱島書店 (9月)②  ◯『東天丸五郎吉』 旭堂蜻輝   口絵・表紙 恒茂    樋口隆文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の長者屋敷』 雪鷺庵    口絵のみ  恒茂    樋口隆文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『真田鬼弾正』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉    樋口隆文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大倉武勇伝』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉    此村欽英堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『穴沢大八郎』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 小信    松本金華堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新馬鹿大将』  植松美佐男  口絵・表紙「でんきち」 本郷書院 (9月)②〈清水伝吉〉  ◯『水戸黄門記』  桃川実    口絵・装幀 研山    日吉堂  (9月)②  ◯『鴉勘左衛門』  武田梅泉   口絵・挿絵・表紙 未詳 東京堂  (9月)②    ◯『気まぐれ者』  アイヘンドルフ   口絵・装幀 H.Hattori  大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽十夜噺』  小波     口絵 清方・装幀 久保田米斎 スミヤ書店(9月)②  ◯『音羽丹七』   神田伯竜   口絵・表紙 錦泉    松本善吉 (9月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編未見〉   ◯『宮本武蔵』   野花散人   口絵のみ  錦泉    立川文明堂(9月)②(立川文庫10編)  ◯『武田鬼景』   玉田玉秀斎  口絵・表紙 小信    樋口隆文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『赤穂義士』   真竜斎貞水  口絵・表紙 洗厓    民友社  (9月)②(日本武士道4編)〈2ページ大折込口絵 3編未見〉  ◯『鮎川小町』   板東太郎   口絵・表紙 未詳    大学館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大石主税』   斎藤弔花   口絵のみ  未詳    報文館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『富代夫人』   島川七石   口絵・装幀 緑水    礒部甲陽堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『孝子の涙』   やなぎ生   口絵・表紙 芳子「赤城」 山つなみ 日吉堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『杉浦重男』   池田錦水   口絵のみ  英春?   松本金華堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『男と女』    蘆江・みはる 口絵・表紙 洗厓 代田収二 報文館(9月)②③  ◯『島左近』    松月堂欽英堂 口絵・表紙 未詳    此村欽英堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『涙の胤』    寺谷一心   口絵・表紙 未詳    矢谷仙太郎(9月)②(鳥取版)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鬼梶原』    渡辺黙禅   口絵・表紙 小信    樋口隆文館(9月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編45年4月刊〉  ◯『紅一点』    三神梶葉   口絵のみ  奥田暁華  朝野書店 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『姉妹』     柳川春葉   口絵のみ  本多穆堂  今古堂  (9月)②〈画工名は巻末広告による〉  ◯『路上』     若山牧水   口絵・挿絵 山本鼎   博信堂  (9月)②③  <M44年(1911)10月 版本>  ◯『柳生重兵衛旅日記』野花散人   口絵    錦泉?  立川文明堂 (10月)②(立川文庫14編)  ◯『後の水戸三郎丸』 玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉   立川文明堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵 表紙画像欠〉  ◯『八幡太郎源義家』 玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉   岡本偉業館 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『山鹿甚五左衛門』 玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉   駸々堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金華山奇人退治』 玉遊軒風月  口絵・表紙 小信   積善館   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『真柄十郎左衛門』 松月堂魯山  口絵・表紙 小信   矢島誠進堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『曽呂利新左衛門』 旭堂南陵   口絵・表紙 昇雲   三芳屋   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『浅香次郎太郎』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉   島之内同盟館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の拳骨勇蔵』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉   島之内同盟館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の音羽丹七』  神田伯竜   口絵・表紙 錦泉   松本金華堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『真柄十郎三郎』  松月堂魯山  口絵・表紙 小信   矢島誠進堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黒田四郎兵衛』  松月堂魯山  口絵・表紙 小信   積善館   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夜泣石之由来』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 未詳   岡本偉業館 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『青木城右衛門』  松月堂魯山  口絵・表紙 未詳   駸々堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『くさ/\日記』  花谷碧泉   口絵・表紙 未詳   文芸社   (10月)③  ◯『新築八軒長屋』  荒川鮒七   口絵のみ  未詳   春江堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『講談白石噺』   玉田玉秀斎  口絵・表紙 小信   松本金華堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『高倉軍太夫』   太年社燕楽  口絵・表紙 小信   岡本増進堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『後の島左近』   松月堂魯山  口絵・表紙 小信   此村欽英堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『難波一藤斎』   松月堂魯山  口絵・表紙 小信   積善館   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『講談白縫譚』   神田伯竜   口絵・装幀 小信   中川玉成堂 (10月)② 1編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『笠井松太郎』   平林黒猿   口絵・表紙 小信   松本金華堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『森本儀太夫』   玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉   立川文明堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『青柳春之助』   神田伯竜   口絵・表紙 錦泉   中川玉成堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大友若菜姫』   神田伯竜   口絵・装幀 錦泉   中川玉成堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『高山彦九郎』   神田伯竜   口絵・表紙 錦泉   岡本偉業館 (10・12月)② 前後〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後藤又兵衛』   雪花山人   口絵のみ  錦泉   立川文明堂 (10月)②(立川文庫10編)  ◯『少女パーク』   溝口白羊   口絵・表紙 清水伝吉 本郷書院  (10月)②  ◯『飯沼鉄牛斎』   松月堂魯山  口絵・表紙 恒茂   樋口隆文館 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『徳川天一坊』   講談倶楽部  口絵のみ  研山   日吉堂   (10月)②(講談文庫)   ◯『木下藤吉郎』   野華散人   口絵のみ  未詳   立川文明堂 (10月)②(立川文庫13編)  ◯『堀部安兵衛』   雪花山人   口絵画像欠喪失か   立川文明堂 (10月)②(立川文庫13編)  ◯『仏蘭西物語』   清風草堂主人 口絵のみ  未詳   万里洞   (10月)②  ◯『七化篠兵衛』   松月堂魯山  口絵・表紙 未詳   誠進堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽武士道』   山崎暁三郞  口絵・表紙 未詳   国華堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『露子の運命』   植松美佐男  口絵・表紙 松村巽? 本郷書院  (10月)② 後編〈前編2月刊〉  ◯『変化島田』    渡辺黙禅   口絵 洗厓・装幀 芳麿 三芳屋  (10月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天狗武士』    渡辺黙禅   口絵・装幀 洗厓   誠進堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の勝山』    玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉   岡本増進堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『明星金吾』    玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉   誠進堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『火中の女』    江見水蔭   口絵・表紙 春汀   日高有倫堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女の一念』    岡本綺堂   口絵・表紙「」?   今古堂   (10月)②  ◯『番茶一杯』    橘弾碁    表紙のみ  小杉未醒 文成社   (10月)③〈刊年月は45年7月刊5版奥付による〉  ◯『後の近藤』    玉田玉秀斎  口絵・表紙 未詳   樋口隆文館 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『豊臣秀頼』    猫遊軒伯知  口絵・装幀 未詳   小林書店  (10月)②③  ◯『浪子の家』    須磨虎男   口絵のみ  未詳   東京堂   (10月)②  ◯『盲楽師』     丘の人    口絵 落合芳麿    岡村書店  (10月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『新落語』     田村西男   口絵・表紙 未詳   宇宙堂   (10月)②  ◯『父の罪』     尾島菊子   口絵・表紙 未読   辰文館   (10月)②  ◯『妻と子』     柳川春葉   口絵・装幀 未読   今古堂   (10月)②   ◯『奮闘記』     水暮     口絵・表紙 未詳   厚生堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M44年(1911)11月 版本>  ◯『豊臣秀吉 藤吉郎の巻』緑園生 口絵のみ  阪井紅児  東亜堂書房(11月)② 前編〈後編45年3月〉  ◯『吾輩は猫被りである』山田孤帆 口絵・表紙 見沼一郎  武田博盛堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『英国探偵奇聞録』 コナン・ドイル  口絵のみ  未詳    文華堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『スゲッチブック』 アービング   口絵のみ  戸田天波  国華堂  (11月)②   ◯『宮本誉の太刀風』 神田伯竜  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『隅田川大仇討』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    松本金華堂(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『柳枝落語集』   春風亭柳枝 口絵・表紙 芳麿    松陽堂他 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『梅田杢之亟』   松月堂楳林 口絵・表紙 錦泉    樋口隆文館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『房州義民伝』   伊原青々園 口絵・装幀 洗厓    岡村書店 (11月)②  ◯『闇を行く人』   小杉天外  口絵 中沢弘光     春陽堂  (11月)③②  ◯『曲垣平九郎』   桃川実   口絵のみ  未読    日吉堂  (11月)②  ◯『山中鹿之助』   桃川実   口絵のみ  未詳    三芳屋  (11月)②  ◯『贋造紙幣』    桃水痴史  口絵・装幀 舟斎    樋口隆文館(11月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『菊園露子』    緑旋風   口絵のみ  林緑水   三芳屋  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は大正2年刊『野菊の宿』巻末広告による〉  ◯『新椿姫』     さくら生  口絵のみ  林緑水   スミヤ書店(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『浪の上』     平山蘆江  口絵・装幀 未詳    柳城書院 (11月)② 名古屋版  ◯『又芸者』     田村西男  口絵・表紙 清忠    辰文館  (11月)②  ◯『昔の女』     徳田秋声  口絵・装幀 未読    今古堂  (11月)②  ◯『娘順礼』     村田天籟  口絵のみ  昇雲    国華堂  (11月)②   ◯『巨帥』      井田白嵩  口絵・表紙 未詳    以文館  (11月)②  ◯『寒菊』      東籬庵   口絵・装幀 未詳    今古堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『家』       島崎藤村  口絵 M・A(有島壬生馬)  上田屋  (11月)②③ 上下(緑蔭叢書3編)  ◯『日本一の画噺』  巖谷小波  口絵・挿絵・表紙 岡野栄 小林鍾吉 杉浦非水 中西屋(11月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉   「インスンボウシ」「コブトリ」「サルカニカッセン」 「ブンブクチヤガマ」   「シタキリスズメ」「モモタロウ」「ハナサカヂヂイ」「カチカチヤマ」  <M44年(1911)12月 版本>  ◯『後の宍戸源八郎』玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    大阪講談小説出版協会(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ガリバー旅行記』スイフト  口絵・表紙 未詳    尚栄堂  (12月)②  ◯『お正月お伽噺』 うさぎ山人 口絵・挿絵・表紙 椿花山人 スミヤ書店(12月)②  ◯『ホネームーン』 内藤千代子 口絵・装幀 未詳    博文館  (12月)②  ◯『豪傑絹笠因幡』 神田伯竜  口絵・表紙 小信    大阪講談小説出版協会(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『少女十二物語』 沼田笠峰  口絵・表紙 山村耕花  誠文館  (12月)②〈口絵画像欠〉  ◯『後の菊園露子』 緑旋風   口絵のみ  未詳    三芳屋  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『浅山十傑伝』  松月堂魯山 口絵・装幀 未詳    大阪講談小説出版協会(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『那珂一石斎』  松月堂魯山 口絵・表紙 小信    博多成象堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小説自叙伝』  森田草平  表紙・装幀 五葉    春陽堂  (12月)②③  ◯『日下部五郎』  石川一口  口絵・表紙 錦泉    博多成象堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『山中鹿之助』  雪花山人  口絵のみ  錦泉?   立川文明堂(12月)②(立川文庫17編)  ◯『日本お伽噺』  森田吐川  口絵のみ  錦泉    成象堂  (12月)②(今昔叢書)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『世界お伽噺』  森田吐川  口絵のみ  ◎英    成象堂  (12月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『後藤又兵衛』  雪花山人  口絵画像欠喪失か    立川文明堂(12月)②(立川文庫16編)  ◯『母のゆくへ』  山田旭南  口絵・表紙 清方    盛林堂  (12月)②  ◯『教訓お伽噺』  巖谷小波  口絵・挿絵・表紙 古崖 博文館  (12月)②(西洋之部)  ◯『呉田博士』   三津木春影 口絵・表紙 斎藤五百枝 中興館  (12月)② 1編〈画家名は序による〉  ◯『孤児の心』   わらび生  口絵・装幀 菱華[和]印 礒部甲陽堂(12月)②   ◯『磯の松風』   大倉桃郎  口絵・装幀 林緑水   スミヤ書店(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『武道の花』   神田伯竜  口絵のみ  小信    博多成象堂(12月)②  ◯『落語大全』   山谷鴬鳴  表紙のみ  未詳    博多成象堂(12月)②  ◯『動物神話』 渡辺・竹貫編  口絵・表紙 杉浦非水  博文館  (12月)③  ◯『明治百年』   伊東銀月  口絵・装幀 未詳    万字堂  (12月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『嘘つく女』   葭汀生   口絵のみ  未詳    田中書店 (12月)②③  ◯『罪と女』    樋口ふたば 口絵のみ  未詳    博多成象堂(12月)②  ◯『鬼が森』    シャーウッド女史 口絵・挿絵・表紙 未詳 日曜世界社(12月)②  ◯『犬公方』    一竜斎貞山 口絵・表紙 未詳    講談書院 (12月)②  ◯『愛と剣』    木村小舟  口絵・挿絵 古崖・装幀 下川春果 博文館(12月)②  ◯『高麗男』    江見水蔭  口絵・表紙 春汀    博文館  (12月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『母と娘』    徳田秋声  口絵・表紙 暮江?   大学館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『此一戦』    海の人   口絵のみ  竹園    日吉堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『家庭お伽文庫』吉岡向陽 高野斑山編 口絵・挿絵・表紙 鰭崎英朋 春陽堂(明治四十四年)②    1「飛行船」  「猪物語」  (1月) 2「谷風梶之助」「霜降らせ鬼」 (2月)    3「魔法の秘伝」「曽呂利咄」 (3月) 4「桜川」   「森の家」   (4月)    5「大妙薬」  「お伽団子」 (5月) 6「大岡裁判」 「ラプンチェル」(6月)    7「ハムレット」「続大岡裁判」(7月) 8「伊賀の讐討」「怪燈」    (8月)    9~12編 未見     〈以上 2020/08/31〉    <M44年(1911)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯三芳屋『落語十八番』(明治四十四年七月刊)②   『小三治新落語集』(近刊) 柳屋小三治 口絵 山本昇雲 笠井鳳斎   『小噺百題』   (近刊) 三遊亭円左 口絵 山本昇雲   『滑稽十二ヶ月』大島宝水 口絵 鏑木清方 勝田蕉琴   『一休悟道録』 暁紅生  口絵 落合芳麿  ☆ 大正元年(明治四十五年・1912)〈七月三十日改元〉    <M45年(T1年・1912)1月 版本>  ◯『弁慶小左衛門』玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳    立川文明堂(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の西郷南洲』伊藤痴遊  口絵のみ  未詳    東亜堂書房(1・12月)② 初・完編  ◯『大石内蔵之助』雪花山人  口絵のみ  錦泉    立川文明堂(1月)②(立川文庫23編)  ◯『金色夜叉絵巻』尾崎紅葉  口絵 鏑木清方編・画  春陽堂  (1月)③  ◯『おとぎ八犬伝』高橋筑峰  口絵のみ  未詳    湯浅春江堂(1月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽八犬伝』 藤川淡水  口絵・挿絵・表紙 小川千甕 以文館(1月)②  ◯『落語名作揃』 落語研究会 口絵・装幀 研山?   盛陽堂  (1月)②  ◯『講談滑稽揃』 神田伯海  口絵・装幀 舟斎    樋口隆文館(1月)②〈2ページ大折込口絵〉    ◯『後の巌窟王』 高桑白峯訳 口絵 清方・装幀 未詳 扶桑堂  (1月)③〈三色網版〉  ◯『ほととぎす』 規子    口絵・装幀 未詳    湯浅春江堂(1月)②  ◯『家なき児』  菊池幽芳訳 口絵・表紙 T.MORITA  春陽堂  (1月)③② 前編〈森田恒友。三色版 後編6月〉  ◯『斑鳩平次』  雪花山人  口絵のみ  錦泉    立川文明堂(1月)②(立川文庫20編)  ◯『変化島田』  渡辺黙禅  口絵 洗厓・装幀 芳麿 三芳屋  (1・4月)② 続・終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『石童丸』   野華山人  口絵のみ  錦泉    立川文明堂(1月)②(立川文庫19編)  ◯『海と陸』   稲岡奴之助 口絵・表紙 清方    嵩山堂  (1月)②③ 前編〈2ページ大折込口絵 後編春汀画4月刊〉  ◯『侠艶録』   佐藤紅緑  口絵・装幀 春仙    新潮社  (1月)②  ◯『新作集』   茗渓山人  口絵・装幀 研山?   盛陽堂  (1月)②  ◯『飛ぶ人』   江見水蔭  口絵・表紙 未詳    嵩山堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『唯一気』   堀内新泉  口絵・表紙 未読    成功雑誌社(1月)② 正編〈続編大正2年1月刊〉  ◯『歌行燈』   泉鏡花   表紙・装幀 橋口五葉  春陽堂  (1月)③(現代文芸叢書7編)  ◯『悲惨』    みどり   口絵のみ  竹園    日吉堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  <M45年(T1年・1912)2月 版本>  ◯『小栗馬術の誉』玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    松本金華堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『快男児快挙録』河岡潮風  口絵・挿絵 未詳    東京堂  (2月)②  ◯『春のかはたれ』夢二    口絵・挿絵・装幀 夢二 洛陽堂  (2月)②  ◯『木曽白雲斎』 松月堂魯山 口絵・表紙 圀松    樋口隆文館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『木曽庄九郎』 松月堂魯山 口絵・表紙 圀松    樋口隆文館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉(松=「公」の下に「木」)  ◯『斎藤伝鬼坊』 松月堂魯山 口絵・表紙 恒茂    樋口隆文館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『衣川大合戦』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    岡本増進館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宮城野信夫』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    松本金華堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『奥田孫太夫』 神田伯竜  口絵・表紙 小信    柏原奎文堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『甲州定五郎』 旭堂南陵  口絵・表紙 小信    樋口隆文館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『家庭のお噺』 文華山人  口絵のみ  研山    山口屋  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽花たば』 西川芳渓  口絵・装画 黒崎修斎  誠文館  (2月)②〈目次に画家名はあるが、画像を欠く〉  ◯『元禄忠魂録』 浪六    口絵のみ  未詳    至誠堂  (2月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉   (画中画(美人画の掛け軸)の落款「菊僊[時]印」)   ◯『血染の美人』 渡辺黙禅  口絵・表紙 竹園    日吉堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は大正2年刊『此子此母』巻末広告による〉  ◯『世界お伽噺』 しけん生  口絵・表紙 山本研山  山口屋  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉          「不思議物語」・「仙術妖術」二冊  ◯『雲井隼人』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    柏原奎文堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『安部晴明』  玉田玉麟  口絵・表紙 未読    柏原奎文堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『剣の電次』  旭堂南陵  口絵・表紙 未詳    樋口隆文館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒尾譲介』  黒法師   口絵のみ  高木秀雄  万字堂  (2月)②〈画工名は4月刊『間貫一』の巻末広告による〉  ◯『智慧袋』   山田美妙  口絵・挿絵 未読    博文館  (2月)②  ◯『友情』    大倉桃郎  口絵のみ  未詳    礒部甲陽堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『朝霧』    太田三郎  口絵・表紙 自画    精美堂  (2月)③ 上下巻  ◯『命』     羽様荷香  口絵・表紙 小信    樋口隆文館(2月)② 続編〈2ページ大折込口絵 前後編は44年刊〉  <M45年(T1年・1912)3月 版本>  ◯『豊臣秀吉 藤吉郎の巻』緑園生  口絵のみ  紅児「ベニ」     東亜堂書房(3月)② 後編〈前編44年11月〉  ◯『大石内蔵助東下り』雪花山人   口絵のみ  錦泉       立川文明堂(3月)②(立川文庫26編)     ◯『小夜の中山大仇討』玉田玉秀斎  口絵・装幀 小信?      岡本偉業館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『仙台義勇の仇討』 平林黒猿   口絵・表紙 小信       松本金華堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『檀の浦大合戦』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 小信       岡本増進館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日本少女宝典』  巖谷・沼田編 口絵 修斎          誠文館  (3月)②  ◯『青地作右衛門』  旭堂南陵   口絵・表紙 圀梥「福堂」    樋口隆文館(3月)②〈歌川国松 2ページ大折込口絵〉  ◯『長谷川勘兵衛』  松月堂魯山  口絵・表紙 圀松       此村欽英堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『若き女の手紙』  溝口白羊   口絵・表紙 竹久夢二     岡村書店 (3月)②〈見開き色摺口絵〉  ◯『お伽十二階』   鹿島鳴秋   口絵 竹久夢二 細木原静岐  有文堂  (3月)②  ◯『菊池隈若丸』   玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉?      此村欽英堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『羽柴筑前守』   野花散人   口絵・装幀 錦泉       立川文明堂(3月)②(立川文庫25編)  ◯『鬼一法眼』    玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉       立川文明堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒浪五郎』    松月堂楳林  口絵・表紙 錦泉       此村欽英堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『上総六郎』    旭堂南陵   口絵・表紙 宗翁「圀松」    樋口隆文館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『少年物語』一編  馬淵冷祐   口絵・挿絵・表紙 野生司香雪 敬文館  (3月)②(尋常三学年用)         二編  相馬亀三郞  口絵・挿絵・表紙 野生司香雪 敬文館  (3月)②(尋常三学年用)  ◯『美人探検』    黒法師    口絵のみ  未詳       東亜堂  (3月)②  ◯『名妓伝』     博文館編集局 口絵 古洞・装幀 未詳    博文館  (3月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『迷ひ子』     伊原青々園  口絵・装幀 洗厓       樋口隆文館(3・4・5月)② 前後続編〈2ページ大木版色摺折込口絵 終編は9月恒茂画〉  ◯『君影草』     植松美佐男  口絵・挿絵 YOHEI(渡辺与平)  本郷書院 (3月)②  ◯『加賀鳶』     竹の島人   口絵 洗厓・表紙 斎藤松洲  三芳屋  (3月)③〈画像欠 書誌による〉  ◯『女の操』     匿名氏    口絵のみ  松亭       東盛堂  (3月)②  ◯『長恨歌』     篠原嶺葉   口絵のみ  名取春仙     如山堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は大正2年刊『机の塵2』の巻末広告による〉   ◯『平和』      平木白星   口絵のみ  名取春仙     如山堂  (3月)②〈画工名は大正2年刊『机の塵2』の巻末広告による〉  ◯『白萩』      雨月庵主人  口絵のみ  渡辺朋水     すみや書店(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鈴子』      本山荻舟   口絵・装幀 竹園       日吉堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『血烟』      安川隆治   口絵・表紙 未詳       東亜堂  (3月)③ 20版〈初版未確認〉  <M45年(T1年・1912)4月 版本>  ◯『赤穂義士雪の曙』講談倶楽部編 口絵・表紙 未詳       日吉堂   (4月)②  ◯『最後の桂市兵衛』玉田玉秀斎  口絵のみ  未詳       立川文明堂 (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『見知らぬ世界』 竹久夢二   口絵・挿絵・表紙 自画    洛陽堂   (4月)②  ◯『三豪傑大試合』 玉田玉秀斎  口絵のみ  錦泉       立川文明堂 (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐倉宗五郎』  雪花散人   口絵のみ  錦泉       立川文明堂 (4月)②(立川文庫27編)  ◯『諸国漫遊記』  雪花散人   口絵のみ  錦泉       立川文明堂 (4月)②(角書「真田幸村」立川文庫28編)  ◯『布施源兵衛』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 宗翁「国松」    駸々堂   (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大力牛之助』  旭堂南陵   口絵・表紙 国松       樋口隆文館 (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽小公子』  藤川淡水   口絵・表紙 小川千甕     益文堂   (4月)②  ◯『浅香三四郎』  杢左衛門   口絵のみ  未詳       東盛堂   (4月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『関口弥太郎』  香風園    口絵 梅邨・表紙 鳳斎    大川屋   (4月)③  ◯『お伽十八番』  丹楓生    口絵・挿絵・表紙 未詳    日吉堂   (4月)②   ◯『少年物語』一編 相馬亀三郞  口絵・挿絵・表紙 小川千甕  敬文館   (4月)②(尋常四学年用)         二編 馬淵冷祐   口絵・挿絵・表紙 野生司香雪 敬文館   (4月)②(尋常四学年用)  ◯『芸者新話』   田村西男   口絵・表紙「とりゐ」(清忠)  辰文館   (4月)②  ◯『国貞画く』   泉鏡花    表紙・扉・装幀  橋口五葉  春陽堂   (4月)③  ◯『宮と貫一』   須藤寒泉   口絵のみ  池田輝方     福岡書店  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『海と陸』    稲岡奴之助  口絵・表紙 春汀       嵩山堂   (4月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編清方画1月刊〉  ◯『恋と情』    太年社燕楽  口絵・表紙 国松「福堂」    誠進堂   (4月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉                   口絵のみ  宗翁       誠進堂   (4月)② 後編〈2ページ大折込口絵〉                   口絵・表紙 圀松       誠進堂   (4月)② 続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『磯千鳥』    植松美佐男  口絵のみ  未読       本郷書院  (4月)②  ◯『牛若丸』    玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉       立川文明堂 (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『偉丈夫』    島川七石   口絵のみ  名和永年     磯部甲陽堂 (4月)②〈画工名は同年刊『後の偉丈夫』巻末広告による〉  ◯『鬼梶原』    渡辺黙禅   口絵・表紙 小信       樋口隆文館 (4・8月)② 後続編〈2ページ大折込口絵 前編44年9月刊〉  ◯『薔薇園』    村田天籟   口絵 池田蕉園・装幀 「ミノル」  日吉堂   (4月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『妻の罪』    中村兵衛   口絵・表紙 小信       樋口隆文館 (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『籬の花』    滝沢素水   口絵・表紙 未詳       実業之日本社(4月)②③  ◯『間貫一』    黒法師    口絵のみ  秀雄       万字堂   (4月)②③〈画工名は③の書誌による〉   ◯『食後』     島崎藤村   口絵・表紙 南薫造      博文館   (4月)②③  ◯『朝』      田山花袋   口絵    未詳       春陽堂   (4月)③  <M45年(T1年・1912)5月 版本>  ◯『後の荒浪五郎』松月堂楳林  口絵・表紙 国松    此村欽英堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『少女家庭物語』沼田笠峰   口絵・表紙 山村耕花  誠文館  (5月)②  ◯『一の谷大合戦』玉田玉秀斎  口絵・表紙 小信    岡本増進堂(5月)③ 再版〈画像欠 書誌による〉  ◯『薄馬鹿大将』 植松美佐男  口絵のみ  未詳    本郷書院 (5月)②  ◯『神刀忠次郎』 玉田玉芳斎  口絵・表紙 未詳    樋口隆文館(5月)②  ◯『お伽太閤記』 巖谷小波   口絵のみ  山中古洞  博文館  (5月)②(小波お伽文庫1)  ◯『世界お伽噺』 名知一馬   口絵・表紙 田中竹園  国華堂  (5月)②  ◯『義士お伽噺』 藤波山人   口絵・表紙 未詳    湯浅春江堂(5月)③ 11版〈初版未確認〉  ◯『高山彦九郎』 碧瑠璃園   装幀    川村清雄  至誠堂  (5月)③ 後編  ◯『後の加賀鳶』 竹の島人   口絵 未詳       三芳也  (5月)③〈画像欠 書誌による〉   〈3月刊『加賀鳶』口絵 洗厓 表紙 松洲〉  ◯『天狗太郎』  渡辺黙禅   口絵のみ  洗厓    三芳屋  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秘密の女』  山田旭南   口絵のみ  竹園    日吉堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『謡曲物語』  和田万吉   口絵・挿絵 耕漁    富山房  (5月)② 前編〈見開き口絵 後編は翌2年5月刊〉  ◯『十人十話』  森鷗外訳   装幀    橋口五葉  実業日本之社(5月)③  ◯『小桜新吉』  堺利彦    口絵のみ  古洞    公文書院 (5月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『殉国記』   ウラジミル・セメヨノフ 口絵のみ  未詳    明治出版社(5月)③  ◯『女獅子』   渡辺黙禅   口絵・表紙 恒茂    樋口隆文館(5月)② 続々編 〈2ページ大折込口絵 正続編は44年5・12月刊〉  ◯『江戸城』   大倉桃郎   口絵 清方・装幀 未詳 同文館  (5月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『江戸紫』   岡鬼太郎   口絵・表紙 岡野栄   鈴木書店 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怒濤譚』   阿武天風   口絵・表紙 未詳    博文館  (5月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『女夫難』   島川七石   口絵・装幀 林緑水   礒部甲陽堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工は大正2年刊『怪美人』巻末広告による〉  ◯『白百合』   芦川     口絵のみ  研山    明治堂  (5月)②  ◯『雪女』    荻舟     口絵のみ  緑水    三芳堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『土』     長塚節    表紙・扉  未詳    春陽堂  (5月)③  <M45年(T1年・1912)6月 版本>  ◯『最後の荒浪五郎』松月堂楳林 口絵のみ  錦泉    此村欽英堂 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『赤穂四十七士』 凝香園   口絵のみ  小信    博多成象堂 (6月)②  ◯『義士新お伽噺』 名知霞川  口絵・装幀 未詳    日吉堂   (6月)②  ◯『ヅンベラ坊』  無念坊静村 口絵・挿絵・表紙 未詳 辰文館   (6月)②  ◯『孤島の姉妹』  三津木春影 口絵・装幀 未詳    実業之日本社(6月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お三津さん』  鈴木三重吉 口絵・表紙 清方    春陽堂   (6月)③〈署名は裏表紙〉  ◯『小松一卜斎』  松月堂魯山 口絵・表紙 恒茂    樋口隆文館 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『墨田の夜嵐』  旭堂南陵  口絵・表紙 恒茂    樋口蜻輝堂 (6月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『伊達のお峰』  東海亭金竜 口絵・表紙 錦泉    樋口隆文館 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『井上大九郎』  雪花山人  口絵のみ  錦泉    立川文明堂 (6月)②(立川文庫29編)  ◯『諸国漫遊記』  野華散人  口絵のみ  錦泉    立川文明堂 (6月)②(立川文庫30編)  ◯『教訓お伽噺』  巖谷小波  口絵・挿絵・表紙 古崖 博文館   (6月)②(東洋之部)  ◯『野菊の墓』   植松美佐男 口絵・表紙 未詳    本郷書院  (6月)②  ◯『家なき児』   菊池幽芳訳 口絵 英春       春陽堂   (6月)③ 後編〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『赤穂義士』   真竜斎貞水 口絵・表紙 洗厓    民友社   (6月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   (日本武士道 第6編)  ◯『合三味線』   岡鬼太郎  口絵・表紙 清方    辰文館   (6月)②   ◯『荒尾譲介』   小栗風葉  口絵・挿絵 名取春仙  新潮社   (6月)②③〈終編は大正3年1月刊〉  ◯『浪がしら』   小島孤舟  口絵のみ  小信    樋口隆文館 (6・7月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『飛行の女』   江見水蔭  口絵のみ  未詳    今古堂   (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『魔性の女』   小川煙村  口絵・表紙 紫雲    九葉堂   (6月)②  ◯『間宮子』    黒法師   口絵・表紙 未詳    萬字堂   (6月)③〈画像欠 書誌による〉  ◯『神通力』    天馬桃太  口絵・装幀 未詳    求光閣   (6月)③   ◯『故郷』     ズーダーマン  口絵のみ  中沢弘光  金尾文淵堂 (6月)②  ◯『売女』     真山青果  口絵・装幀 未詳    今古堂   (6月)②  ◯『友』      てい女   口絵・装幀 未読    東盛堂   (6月)②  <M45年(T1年・1912)7月 版本>  ◯『和泉屋染物店』木下杢太郎 口絵のみ  清忠    東雲堂   (7月)②③  ◯『箕輪城大仇討』玉田玉芳斎 口絵・表紙 小信    樋口隆文館 (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽噺八犬伝』山田鶴川  口絵のみ  竹園    国華堂   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『死にゝゆく身』シェンキウイッツ  口絵のみ  未詳    東亜堂   (7月)②  ◯『母のおもかげ』河崎酔雨  口絵・挿絵・表紙 春汀 博文館   (7月)②  ◯『後の荒尾譲介』黒法師   口絵・表紙 未詳    杉本梁江堂 (7月)③〈画像欠 書誌による〉   〈2月刊『荒尾譲介』の画工は高木秀雄〉  ◯『呂宗助佐衛門』浪六    口絵・表紙 自画    嵩山堂   (7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『伊豆の頼朝』 小杉天外  口絵・表紙 紅児    東亜堂   (7・11月)②③前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『滑稽不如婦』 大島宝水  口絵のみ  蒲生俊武  子文社   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『最後の血桜』 旭堂南陵  口絵・表紙 小信    樋口蜻輝堂 (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『巴里絵日記』 橋本邦助  口絵・表紙 自画    博文館   (7月)②   ◯『新田左中将』 笹川臨風  口絵のみ  岡田三郞助 同文館   (7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『呉田博士』  三津木春影 口絵・表紙 斎藤五百枝 中興館   (7月)② 2編  ◯『大石良雄』  碧瑠璃園  口絵・挿絵 未詳    名古屋新聞 (7月)②  ◯『孝女撫子』  村田天籟  口絵のみ  竹園    日吉堂   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『豪傑の子』  江見水蔭  口絵のみ  未読    実業之日本社(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『浪人蝶次』  竹の島人  口絵 洗厓・表紙「そ」素洲 三芳屋  (7月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『不滅の都』  ホーン・ケイン   口絵のみ  未読    英文堂   (7月)②  ◯『海国男児』  橘国敏   口絵のみ  [錦]印   教育書房  (7月)②(少年文庫3編)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『露子姫』   長谷部湘雨 口絵のみ  未詳    実業之日本社(7月)②  ◯『花売女』   柳川春葉  口絵・装幀 清方    金尾文淵堂 (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『兄と妹』   守田有秋  口絵のみ  竹園    日吉堂   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『しろ椿』   沼波瓊音  口絵・表紙 未詳    博文館   (7月)②  ◯『肉弾嬢』   雲井白馬  口絵・装幀 未詳    山陽書房  (7月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『地獄谷』   安岡夢郷  口絵のみ  長谷川小信 樋口隆文館 (7月)② 後編〈2ページ大折込口絵。前編未見〉   ◯『喜美子』   匿名氏   口絵・表紙 松亭    東盛堂   (7月)②③〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は大正2年刊『愛情』巻末広告による〉  ◯『朝』     田山花袋  口絵・装幀 岡野栄   春陽堂   (7月)③  <T1年(M45年・1912)8月 版本>  ◯『桔梗ケ原大仇討』玉田玉秀斎 口絵・表紙 未詳   立川文明堂(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『菊池三郎光政』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉   此村欽英堂(8月)②〈2ページ大色込口絵〉  ◯『和田山の合戦』 三縁亭旭山 口絵・表紙 恒久   航盛館  (8月)②〈2ページ大色込口絵〉  ◯『岐阜名所図絵』 近藤非仏  口絵 船山 光年・挿絵 未詳 西濃印刷(8月)③〈見開色摺口絵〉  ◯『相談の相談』  吉川笠城  口絵のみ  未詳   求光閣  (8月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『屑屋鉄五郎』  旭堂南陵  口絵・表紙 錦泉   樋口隆文館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『うきよ日記』  浪六    口絵・装幀 未詳   駸々堂  (8月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『続篇ジゴマ』  田口憲三  口絵のみ  未詳   磯部甲陽堂(8月)②  ◯『松平辰子』   旭堂南陵  口絵・表紙 錦泉   樋口隆文館(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『木村又蔵』   雪花山人  口絵のみ  錦泉   立川文明堂(8月)②(立川文庫33編)  ◯『新ジゴマ』   放浪山人  口絵のみ  玉置照信 同盟館  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白鳥小品』   正宗白鳥  口絵・装幀 未詳   春陽堂  (8月)②  ◯『女ジゴマ』   筑峰    口絵のみ 「霞」   春江堂  (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『偽ジゴマ』   三原天風  口絵のみ  竹園   守田文治 (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『続ジゴマ』   三原天風  口絵のみ  竹園?  守田文治 (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『南極土産』   多田恵一  口絵・挿絵・表紙 多田春樹 春陽堂(8月)②  ◯『男禁制』    稲岡奴之助 口絵のみ  大羽   樋口隆文館(8月)②  ◯『北の国』    田口掬汀  口絵・表紙 春汀   日高有倫堂(8月)②  ◯『都の人』    神阪屍果  口絵・装幀 未詳   岡本増進堂(8月)②  ◯『家』      稲岡奴之助 口絵のみ  春汀   嵩山堂  (8・9月)②③ 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  <T1年(M45年・1912)9月 版本>  ◯『神出鬼没ジゴマ』小山敏男  口絵・挿絵 芳麿   三芳屋  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『アラビアンナイト物語』 井上勤訳  口絵・装幀 橋口五葉 岡本書店 (9月)③ 12版   〈奥付に明治41年2月改訂発行とある、五葉の口絵はこの改訂版からか〉  ◯『新作赤穂義士』 吉田奈良丸 口絵・表紙 洗厓   三芳屋  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『児島の大仇討』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉   立川文明堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『続日本ジゴマ』 大野夜光  口絵のみ  未詳   三隆堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『名人落語大会』 小さん他  口絵のみ  落合芳麿 池村鶴吉 (9月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『惨劇真紅牡丹』 弦月    口絵 未詳      岡本増進堂(9月)③ 再版〈画像欠 書誌による〉  ◯『ジゴマの残党』 白雲揺曳楼 口絵のみ  未詳   城北書院 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『悪魔パトラ』  白石川悠々 口絵のみ  [淡]未詳 大盛堂  (9月)②  ◯『大力坊覚念』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信   松本金華堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『蒲生鶴千代』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉   立川文明堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ジゴマ芸者』  春夢楼主人 口絵のみ  未詳   森重太郎 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人形の奇遇』  押川春浪  口絵・装幀 未詳   武侠世界社(9月)②  ◯『日本ジゴマ』  江沢春霞  口絵のみ  素洲   三芳屋  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『赤穂義士』   真竜斎貞水 口絵・表紙 洗厓   民友社  (9月)②(日本武士道5編)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大木土佐』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信   立川文明堂(9月)②<>〈2ページ大折込口絵〉  ◯『子故の闇』   山田旭南  口絵のみ  英朋   盛林堂  (9月)②  ◯『魯鈍な猫』   小川未明  表紙・扉  名取春仙 春陽堂  (9月)③〈□内に「春」の篆字体落款〉  ◯『彼岸過迄』   夏目漱石  表紙・扉  五葉   春陽堂  (9月)③ 再版〈初版の刊年月未確認〉  ◯『女小説家』   青峯    口絵のみ  西岡眞一 樋口隆文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ニックカーター』    ル・ド・サージ  口絵のみ  未詳   春江堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『迷ひ子』    伊原青々園 口絵・装幀 恒茂   樋口隆文館(9月)② 終編〈2ページ大折込口絵 前後続編は3・4・5月〉  ◯『大復讐』    押川春浪  口絵のみ  未詳   本郷書院 (9月)②   ◯『次郞島』    渡辺霞亭  口絵のみ  春汀   隆文館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伊達女』    渡辺黙禅  口絵のみ  如洗   三芳屋  (9月)②  ◯『金貨』     岡本綺堂  口絵・装幀 [常三]印 今古堂  (9月)②  ◯『灯』      小林蹴月  口絵・装幀 静雨   東盛堂  (9・12月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  <T1年(M45年・1912)10月 版本>  ◯『豊臣秀吉 筑前守の巻』緑園生 口絵のみ 紅児「ベニ」    東亜堂  (10月)② 前編〈後編2年6月〉  ◯『宮本左門武勇伝』真龍斎貞水 口絵・表紙 年光      大川屋  (10月)③  ◯『飛行機の大賊』宮崎大観   口絵のみ  未詳      日吉堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『菊池武勇伝』 玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉      此村欽英堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『罪のくやみ』 稲岡奴之助  口絵・表紙 清方      嵩山堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『Z組ジゴマ』 藤沢紫浪   口絵・挿絵 未詳      自省堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『講談不如帰』 石田蘆舟   口絵のみ  未読      岡崎屋  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽図書館』 鹿島鳴秋   口絵・挿絵・表紙 太田三郎 中西屋  (10月)③〈2ページ大色摺折込口絵 刊年月は再版(大正2年刊)奥付による〉  ◯『ジゴマ少年』 平塚篤    口絵・表紙 未詳      東紅書院 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『淀屋辰五郎』 森露華    口絵のみ  未詳      前川書店 (10月)②  ◯『殺人倶楽部』 森蜈山    口絵のみ  清方      文成社  (10月)③  ◯『漂流奇談』  ダニアル・ヅー・フォー 口絵のみ  未詳      国文館  (10月)②(角書「ロビンソンクルーソー」)  ◯『一休禅師』  駸々堂編輯部 口絵・装幀 圀松      駸々堂  (10月)②(大正文庫1)  ◯『安倍宗任』  玉田玉秀斎  口絵・表紙 錦泉      岡本偉業館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『左甚五郎』  翁家さん馬  口絵・装幀 国松      駸々堂  (10月)②(大正文庫2)  ◯『ボンノー』  奥村残月   口絵のみ  玉置照信    同盟館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『磯の松風』  渡辺黙禅   口絵のみ  小信      樋口隆文館(10月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉   ◯『黒猫御殿』  小林春潮   口絵のみ  TATSUMI     本郷書院 (10月)②   ◯『孝子正行』  それがし   口絵のみ  中村和     国華堂  (10月)②③(奥付の著者名、好峰佐武郎)   〈画工名は翌2年刊『遊女恋物語』巻末広告による〉  ◯『豊臣秀吉』  野花山人   口絵のみ  錦泉?     立川文明堂(10月)②(立川文庫35編)  ◯『やみの闇』  浪六     口絵・表紙 未詳      駸々堂  (10月)③ 再版〈2ページ大色摺折込口絵 初版未確認〉  ◯『千波渕』   柏原伊三郎  口絵のみ  蕉堂      三光堂  (10月)②  ◯『魔ケ沼』   ジョルジュ・サンド 口絵 S.OKADA・装幀 M.N.S 警醒社  (10月)③  ◯『水荘記』   吉井勇    口絵 山脇信徳 斎藤与里  東雲堂(10月)③②  ◯『低能』    深尾葭汀   口絵のみ  未読      中川玉成堂(10月)②  ◯『朶(えだ)』  増本河南   口絵のみ  大野静方    福岡書店他(10月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『涙』     黒法師    口絵のみ  麗川      東盛堂  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は大正2年刊『花の夢』の巻末広告による〉  <T1年(M45年・1912)11月 版本>  ◯『おとぎ噺里見八犬伝』曲亭馬琴  口絵のみ  未詳     湯浅春江堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『喜劇見たまゝ集』  河野紫光  口絵・表紙 未詳     春江堂   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ナポレオン奇譚』  コナン・ドイル  口絵のみ  水島爾保布  東亜堂出版 (11月)②③   (口絵署名「1912.9.尓」)〈画工名は大正2年刊『蜜蜂の生活』の巻末広告による〉  ◯『少女フラレット』  藤沢紫浪  口絵のみ  天羊     統文館   (11月)②  ◯『東海道中膝栗毛』  十返舎一九 口絵・挿絵・表紙 未詳  大盛堂   (11月)③〈刊年月は3版(大正3年刊)奥付による〉  ◯『不破数右衛門』   春風楼主人 口絵・表紙 清方     隆文館   (11月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編翌年2月〉  ◯『女公爵ソニヤ』   藤沢紫浪  口絵・表紙 天羊     統文館   (11月)②  ◯『ジゴマ改心録』   田山白人  口絵のみ  未詳     国文館   (11月)②  ◯『北国の鴉より』   小川未明  口絵・挿絵・表紙 未詳  岡村盛花堂 (11月)②③  ◯『看護婦生活』    長瀬とも子 口絵のみ  素洲「そ」   文芸書院  (11月)②  ◯『自動車大賊』    春夢楼主人 口絵のみ  未詳     大京書院  (11月)② 続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人見熊之助』    松月堂魯山 口絵・表紙 恒茂     樋口隆文館( 11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『甲府大仇討』    旭堂南陵  口絵・表紙 錦泉     島之内同盟館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『韋駄天大八』    旭堂南陵  口絵・表紙 錦泉     島之内同盟館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の偉丈夫』    島川七石  口絵のみ  中村菱花   磯部甲陽堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工は大正2年刊『怪美人』巻末広告による〉  ◯『黒手殺人団』    田口桜村  口絵・表紙 未詳     磯部甲陽堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『乳守のお仙』    如鬼坊   口絵のみ  圀松     樋口隆文館 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『池沼鯉之助』    如鬼坊   口絵のみ  圀松     樋口隆文館 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『終篇不如歸』    湘南生   口絵のみ  M.M     紅葉堂   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『御前講談』     伯知・如燕 口絵・表紙 洗厓     民友社   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小鳥の巣』     鈴木三重吉 装幀    橋口五葉   春陽堂   (11月)③  ◯『呉田博士』     三津木春影 口絵・表紙 斎藤五百枝  中興館   (11月)②(探偵奇譚3)  ◯『二人探偵』     染井天籟  口絵のみ  玉置照信   同盟館   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『火車軍次』     旭堂南陵  口絵・表紙 錦泉     島之内同盟館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大力重太』     福亭羽衣  口絵・表紙 錦泉     誠進堂   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『御前試合』     雪花山人  口絵のみ  錦泉?    立川文明堂 (11月)②(立川文庫36)  ◯『白髪夜叉』     三原天風  口絵のみ  未詳     日吉堂   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鱗与之助』     如鬼坊   口絵・装幀 圀松     樋口隆文館 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『爆裂艦隊』     霹靂火   口絵のみ  北◎(☆+土)  本郷書院  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『江戸紫』      大島宝水  口絵・表紙 未読     三芳屋   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小敦盛』      村田天籟  口絵のみ  未詳     博盛染井天籟堂   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『少女編』      山田旭南  口絵のみ  春汀     礒部甲陽堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『彰義隊』      橘国敏   口絵・表紙 未読     島田幾蔵  (11月)②(少年文庫5)  ◯『半玉』       田村西男  口絵・装幀 清忠「とりゐ」 辰文館   (11月)②  <T1年(M45年・1912)12月 版本>  ◯『最後の宍戸源八郎』玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉     大阪講談小説出版協会(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の多情多恨』  関荘一郎  表紙のみ  未詳     有文堂   (12月)②③  ◯『北国の鴉より』  小川未明  口絵・表紙 未詳     岡村盛花堂 (12月)②  ◯『後の浪人蝶次』  竹の島人  口絵・表紙 洗厓     三芳屋   (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『蛮国細菌会議』  籔崎筍庵  口絵・挿絵 未読     栗原書店  (12月)②   (口絵印:□に[立]、挿絵印:□に[影])   ◯『かろきねたみ』  岡本かの  口絵 和田英作・装幀 岡本一平 青踏社(12月)③   ◯『血染の聯隊旗』  凝香園   口絵のみ  小信     博多成象堂 (12月)②(武士道文庫1)  ◯『赤穂四十七士』  凝香園   口絵のみ  小信     博多成象堂 (12月)②(武士道文庫6)  ◯『立志の旅路』   木村小舟  口絵・挿絵・表紙 古崖  博文館   (12月)②  ◯『元禄義士伝』   村田天籟  口絵・表紙 未詳     綱島書店  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『母のゆくへ』   山田旭南  口絵のみ  清方     盛林堂   (12月)②  ◯『日本神代噺』   桔梗郎   口絵のみ  小信     博多成象堂 (12月)②(今昔叢書)  ◯『田宮坊太郎』   凝香園   口絵のみ  小信?    博多成象堂 (12月)②(武士道文庫5)  ◯『大宝窟王』    モーリス・ルブラン 口絵・表紙 未詳     中興館   (12月)③(探偵叢書1)  ◯『大宝窟王』    三津木春影 口絵・表紙 未読     中興館   (12月)② 前編(二十世紀探偵叢書1・2)  ◯『怪島征服』    武田桜桃  口絵・挿絵・表紙 古洞  博文館   (12月)②  ◯『お伽小説』    巖谷小波  口絵・装幀 大竹竹舟   博文館   (12月)③(落款□に「昌」)  ◯『生か死か』    滝沢素水  口絵・表紙 未詳     実業之日本社(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『南地心中』    泉鏡花   扉絵・装幀 橋口五葉   文芸書院  (12月)②③  ◯『坂本龍馬』    凝香園   口絵のみ  小信     博多成象堂 (12月)②(武士道文庫)  ◯『情意投合』    美葉生   口絵・装幀 「知」     三隆堂   (12月)②   ◯『平松周一』    黒法師   口絵・表紙 未詳     万字堂   (12月)②  ◯『含羞草』(ネムリグサ) 植松美佐男 口絵・表紙 北◎(☆+土)  本郷書院  (12月)②  ◯『絵具箱』     岡田八千代 口絵のみ  未詳     籾山書店  (12月)③  ◯『枯木立』     沖島黒風  口絵・表紙 未詳     滝比    (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『武士系』     羽様荷香  口絵のみ  春方[春亭]印 樋口隆文館 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈大正2年刊『浮木舟』巻末広告に前野春亭画とあり〉  ◯『ジゴマ』     小山敏雄  口絵・挿絵 芳麿     三芳屋   (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『狸心中』     中村兵衛  口絵のみ  小信     樋口隆文館 (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白虎隊』     凝香園   口絵のみ  小信     博多成象堂 (12月)②(武士道文庫13)  ◯『清姫』      名知霞川  口絵・表紙 耕方     綱島書店  (12月)②  ◯『静子』      和田天華  口絵・表紙 春方[春亭]印 前野春亭  樋口隆文館(12月)② 終編〈2ページ大木版色摺折込口絵〉  ◯『決闘』      クープリン   口絵    M.ISHII    博文館   (12月)③  ◯『髪』       田山花袋  口絵のみ  橋本邦助   左久良書房 (12月)②③  ◯『家庭お伽文庫』吉岡向陽 高野斑山編 口絵・挿絵・表紙 鰭崎英朋 春陽堂(明治四十五年)    13「大石内蔵助」「鼠花火」  (1月)   14「シーザー」  「岡島八十右衛門」(2月)未見    15(3月)未見               16「提督ネルソン」「村上喜剱」ほか (4月)    17「神崎与五郎」「二人権兵衛」(5月)未見 18(6月)未見    19「大高源吾」「続二人権兵衛」(7月)   20「ゴルドン将軍」「松村三太夫」(8月)未見    21 以下 未確認〈未見の号のタイトルはその前号の奥付予告から収録。例14号のタイトルは13号奥付による〉    〈以上 2020/08/31〉  <T1年(M45・1912)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯誠文館『少女家庭物語』(明治四十五年五月)②   『少女対話選』 巖谷小波 山村耕花 『少女歴史物語』沼田笠峰 河合英忠   『少女フラワー』小野小峡 川端龍子 『お伽花たば』 西川芳渓 黒崎修斎   『お伽講談』  細川風谷 1「東郷大将」黒崎修斎 2「幼児の伊東公」宮川春汀  ◯三芳屋『天狗太郎』(明治四十五年五月)②   『赤穂義士銘々伝』桃川如燕 小堀鞆音 井川洗厓 鰭崎英朋 荒井寛方 尾形月三 落合芳麿  ◯樋口隆文館『磯の松風』(大正元年十月刊)②   『日本豪傑武勇競』松月堂魯山 川上恒茂 〈2ページ大色摺折込口絵〉    一篇「川崎東軍坊」 二篇「衣斐丹石入道」 三篇「飯沼鉄牛斎」    四篇「斎藤伝鬼坊」 五篇「小松一卜斎」  六篇「人見熊之助」   『青地作右衛門』旭堂南陵 歌川国松〈2ページ大色摺折込口絵〉   『上総六郎』  旭堂南陵 歌川国松〈2ページ大色摺折込口絵〉   『銀杏小路』  遅塚麗水 井川洗厓〈2ページ大色摺折込口絵〉   『高阪智恵弾正』玉田玉秀斎 鈴木錦泉    初編「杉本備前守」 二編「武田武者之助」 三編「武田鬼景」    四編「神刀忠次郞」 五編「箕輪城大仇討」   『保科槍弾正』 玉田玉秀斎 鈴木錦泉   『浪がしら』  小島孤舟  長谷川小信 『命』羽様荷香 長谷川小信  ☆ 大正二年(1913)  <T2年(1913)1月 版本>  ◯『吾輩の見たる亜米利加』保坂帰一 口絵・挿絵 未詳・装幀 五葉 有文堂(1月)③  ◯『家庭お伽百語』 花太郎     口絵・挿絵・表紙 未詳 立川文明堂(1月)②(お伽文庫1)  ◯『家庭お伽文庫』 高野辰之    口絵・挿絵・表紙 英朋 春陽堂  (1月)②(第2集)  ◯『日記の端より』 尾上柴舟    口絵 弘光・装幀   辰文館  (1月)③  ◯『誉の大久保』  玉田玉芳斎   口絵のみ  圀松    駸々堂  (1月)②(大正文庫4)  ◯『七十六万円』  北尾如洲    口絵のみ  未詳    名古屋新聞(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金髪美人』   清風草堂主人  口絵・表紙 未読    明治出版社(1月)②  ◯『情熱の女』   長曽我部菊子  口絵・装幀 夢二    岡村盛花堂(1月)②  ◯『強力お村』   松月堂魯山   口絵・表紙 未詳    駸々堂  (1月)②  ◯『三勝半七』   名知霞川    口絵・表紙 耕方    綱島書店 (1月)②  ◯『なさぬ仲』   小山集川    口絵・装幀 霞峰?   春江堂  (1月)②  ◯『逗子物語』   永代静雄    口絵・装幀 未詳    紅葉堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽短篇』   巖谷小波    口絵・挿絵 川北元英  博文館  (1月)③〈画像欠、書誌による〉  ◯『桜井一策』   渡辺黙禅    口絵のみ  歌川国松  樋口隆文館(1・2月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『野菊の宿』   田口桜村    口絵のみ  洗厓    三芳屋  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水戸黄門』   春野霞     口絵・表紙 耕方    綱島書店 (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『川島武男』   菱花生     口絵のみ  未詳    東盛堂  (1月)②  ◯『思ひ出』    アルト・ハイデル・ベルヒ 口絵 なかざは弘    近代文芸社(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『千里眼』    渡辺黙禅    口絵(前)恒茂 (後)錦泉 樋口隆文館(1月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大川端』    小山内薫    口絵のみ  未読    籾山書店 (1月)②③   ◯『黒装束』    大原天眠    口絵のみ  霞峰    春江堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉(落款「山に霞」の模様)  ◯『唯一気』    堀内新泉    口絵のみ  未詳    成功雑誌社(1月)② 続編  ◯『薔薇娘』    信田葛葉    口絵のみ  未詳    万字堂  (1月)②  ◯『一万金』    渋川玄耳    装幀    中村不折  至誠堂  (1月)②〈画像欠、巻末広告より〉  ◯『木遣り』    泉斜汀     口絵のみ  清方    東盛堂  (1月)②  ◯『不如帰』    若葉生     口絵のみ  未詳    博盛堂  (1月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『努力』     堀内新泉    口絵のみ  大野静方  東亜堂  (1月)②  ◯『羹』      谷崎潤一郎   装幀    橋口五葉  春陽堂  (1月)③  <T2年(1913)2月 版本>  ◯『一休禅師頓智奇談』野花散人  口絵    未詳    立川文明堂(2月)②(立川文庫40)  ◯『少年軍事探偵』  三津木春影 口絵のみ  中村和   磯部甲陽堂(2月)② ◯に「和」  ◯『後の鮫島武雄』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉    樋口隆文館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『不破数右衛門』  春風楼主人 口絵・表紙 清方    隆文館  (2月)② 後編 〈2ページ大折込口絵 前編昨年11月刊〉  ◯『明烏十勇士』   雪花山人  口絵のみ  未詳    立川文明堂(2月)②(立川文庫39)  ◯『蝙蝠の如く』   有島生馬  口絵・挿絵 自画    洛陽堂  (2月)②  ◯『落語傑作集』   落語会編  口絵のみ  未詳    朝野書店 (2月)②  ◯『生さぬなか』   柳川春葉  口絵・挿絵・装幀 英朋 金尾文淵堂(2・3・5月)② 上中下巻後編  ◯『闇のうつゝ』   須藤南翠  口絵のみ  西岡眞一  樋口隆文館(2月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『誉の横綱』    浪花亭峰吉 口絵・装幀 櫻厓    三芳屋  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夢の行方』    久留島武彦 口絵・挿絵・表紙 清方 東華堂  (2月)②  ◯『園田探偵』    森田芝村  口絵・表紙 未詳    弘学館  (2・5月)② 1-2編  ◯『義血侠骨』    高橋筑峰  口絵のみ  霞峰    春江堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『寮舎の花』    沼田笠峰  口絵・挿絵・表紙 耕花 博文館  (2月)②  ◯『石部小雪』    若葉    口絵のみ  鳳斎    島鮮堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽大会』    花太郎   口絵・挿絵 未詳    立川文明堂(2月)②  ◯『鬼の妻』     稲岡奴之助 口絵・表紙 清方    嵩山堂  (2・3月)② 前後編  ◯『侠少年』     井田麟鹿  口絵・表紙 未読    以文館  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『天女像』     亀谷聖馨  口絵のみ  未詳    名教学会 (2月)②  ◯『若き女』     かへで生  口絵    麗川    東盛堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は10月刊『片岡浪子』の巻末広告に拠る〉  ◯『白虎隊』     橘国敏   口絵のみ 「錦」(錦泉)  修文館  (2月)②(少年文庫6)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鏡山』      春野霞   口絵・表紙 佐藤耕方  綱島書店 (2月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『昼夜』      山本湖城  口絵・表紙 紫山    警醒社  (2月)②  <T2年(1913)3月 版本>  ◯『青井村正悪剣伝』玉遊軒風月  口絵・表紙 小信     名倉昭文館 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幡随院長兵衛』 大川屋書店編 口絵・表紙 未詳     大川屋   (3月)②    ◯『観喜天安太郎』 東海亭金竜  口絵・表紙 恒茂     樋口隆文館 (3月)②   ◯『侠婦小車お初』 玉田玉秀斎  口絵・装幀 小信     嶋之内同盟館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『偽紫田舎源氏』 村田天籟   口絵・装幀 佐藤耕方   綱島書店  (3月)②  ◯『前野助左衛門』 京山恭高   口絵・装幀 静斎     名倉昭文館 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『天下の豪傑揃』 駸々堂編   口絵のみ  小信?    駸々堂   (3月)②(大正文庫5)  ◯『豪傑雷太郎』  神田伯竜   口絵・表紙 圀松     駸々堂   (3月)② 続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『飛騨の怪談』  岡本綺堂   口絵・表紙 紫雲     鈴木書店  (3月)②〈2ページ大折込口絵。巻末広告に近藤紫雲〉  ◯『少年お伽噺』  花太郎    口絵・挿絵・表紙 未詳  立川文明堂 (3月)②(お伽文庫2)  ◯『世界お伽噺』  祐文館編   口絵・挿絵・表紙 孤山  大川書店  (3月)②  ◯『大宝窟王』   三津木春影  口絵・表紙 未読     中興館   (3月)② 後編(二十世紀探偵叢書3・4)  ◯『芸者物語』   植松美佐男  口絵・表紙 未詳     日吉堂   (3月)②   ◯『執念の蛇』   玉田玉秀斎  口絵のみ  未詳     岡本偉業館 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お鯉の方』   富小路春洋  口絵 未詳・表紙 中村和 紅葉堂   (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人の面影』   植松美佐男  口絵のみ  未読     本郷書院  (3月)②  ◯『小さな鳩』   田山花袋   口絵・挿絵・装幀 夢二  実業之日本社(3月)②(愛子叢書2)  ◯『恋の迷ひ』   小山集川   口絵・装幀 霞峰     春江堂   (3月)②(落款は「山に霞」の模様)   〈画工名は9月刊『誰が子』巻末広告に「川崎霞峰氏装」とあり〉  ◯『落花一輪』   宮崎大観   口絵・表紙 可明     青盛堂   (3月)②  ◯『牡丹灯籠』   村田天籟   口絵 佐藤耕方      綱島書店  (3月)③〈画像欠、書誌のみ〉  ◯『探偵十種』   望月茂    口絵 華宵・表紙 非水? 講談社   (3月)②〈高畠華宵〉  ◯『侠妓胡蝶』   春秋園    口絵(前)真一 (後)舟斎  樋口隆文館 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『勿忘草』    植松美佐男  口絵のみ  未読     本郷書院  (3月)②  ◯『照天姫』    名知霞川   口絵・表紙 耕方     綱島書店  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『烙印』     小宮豊隆   装幀    橋口五葉   春陽堂   (3月)②  <T2年(1913)4月 版本>  ◯『豪傑後の瀬川釆女』神田伯海 口絵・表紙 恒茂    樋口隆文館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ボビー君世界漫遊』藤波山人 口絵・表紙 未読    春江堂  (4月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『後のなさぬなか』芝廼家主人 口絵のみ  静斎    立川文明堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小さん落語集』禽語楼小さん 口絵・表紙 落合芳麿? 講談落語社(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日本武術の誉』浪花節倶楽部 口絵のみ  香◎    日吉堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『山田屋辰五郎』玉竜亭一山  口絵・表紙 小信    樋口隆文館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『三郎の飛行船』久留島武彦  口絵・挿絵・表紙 非水 東華堂  (4月)②(お伽講話2)  ◯『春色情くらべ』田村西男   口絵・装幀 鳥居清忠  辰文館  (4月)②  ◯『喜劇十二ケ月』二三子編   口絵・表紙 芳麿    三芳屋  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ホシナ大探偵』押川春浪   口絵のみ  未詳    本郷書院 (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『若き女の告白』影法師    口絵のみ  竹園    日吉堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『侠客銘々伝』 浪花節倶楽部 口絵のみ  未詳    日吉堂  (4月)②  ◯『力士銘々伝』 一立斎文車  口絵・表紙 未詳    日吉堂  (4月)②  ◯『天明三人男』 玉竜亭一山  口絵・装幀 小信    樋口隆文館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『なさぬなか』 春野柳村   口絵・装幀 「霞」(霞峰) 春江堂  (4月)② 終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新生さぬ仲』 黒法師    口絵のみ  百合    東盛堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽講壇』  久留島武彦  口絵・挿絵・装幀 清方 富山房  (4月)②  ◯『伊志つ恵』  芝廼家主人  口絵 静斎       立川文明堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『悲しき恋』  植松美佐男  口絵・表紙 竹園    日吉堂  (4月)②  ◯『三人藤子』  篠原嶺葉   口絵・装幀「よしのり」 如山堂  (4月)② 前後編〈村瀬義徳〉  ◯『お酌日記』  武田桜桃   口絵 竹久夢二     光世館他 (4月)②  ◯『東風物語』  田口桜村   口絵のみ  洗厓?   三芳屋  (4月)②  ◯『其夜の月』  小林蹴月   口絵・装幀 麗川    東盛堂  (4月)②  ◯『浪まくら』  和田天華   口絵 前野春亭(春方)  樋口隆文館(4月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『伯爵銀次』  渡辺黙禅   口絵・挿絵・表紙 洗厓 民友社  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鏡と剱』   江見水蔭   口絵・表紙 春汀    嵩山堂  (4・5月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人間学』   村上浪六   口絵・表紙 未詳    大江書房 (4月)②  ◯『狂瀾』    覆面外史   口絵のみ  木村光太郎 日本書院 (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『微風』    島崎藤村   口絵のみ  平福百穂  新潮社  (4月)③  ◯『殻』     中村古峡   表紙 扉  春仙?   春陽堂  (4月)③    <T2年(1913)5月 版本>  ◯『書生二人旅行』暢気兵衛  口絵 未詳       名倉昭文館 (5月)②  ◯『松田新十郎』 玉田玉秀斎 口絵・表紙 静斎    此村欽英堂 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夕立勘五郎』 玉竜亭一山 口絵・表紙 小信    樋口隆文館 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『赤穂不忠録』 山田旭南  口絵のみ  鰭崎英朋  盛林堂   (5月)②  ◯『女優艶物語』 栗島狭衣  口絵・装幀 天羊    隆成堂   (5月)②〈飯沢天羊か〉  ◯『胆勇五少年』 中井苔香  口絵・表紙 (田中)竹園 日吉堂   (5月)②  ◯『遊女の文学』 井淵柳影  口絵・装幀 未詳    辰文館   (5月)②  ◯『関根弥次郎』 凝香園   口絵のみ  小信    博多成象堂 (5月)②(武士道文庫16)  ◯『赤い地図』  有本芳水  口絵・挿絵・表紙 中野修二 実業之日本社(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『思はぬ恋』  花冠者   口絵のみ  小信    樋口隆文館 (5月)②前後編〈2ページ大折込口絵〉    ◯『片笑くぼ』  黒田湖山  口絵・挿絵・表紙 未読 福岡書店  (5月)②  ◯『志がらみ』  小山集川  口絵のみ  未詳    春江堂   (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『知らぬ親』  大庭黙庵  口絵のみ  未詳    大盛堂   (5月)②  ◯『謡曲物語』  和田万吉  口絵・挿絵 耕漁    富山房   (5月)② 後編〈見開き口絵 前編は昨年5月刊〉  ◯『茶室落語』  大淵浪   口絵のみ  小信    駸々堂   (5月)②(大正文庫7)  ◯『花の夢』   稲岡奴之助 口絵のみ  麗川    東盛堂   (5月)②  ◯『女の罪』   青木白葉  口絵・表紙 可明?   青盛堂   (5月)②  ◯『怪美人』   小島孤舟  口絵・表紙 悟光    礒部甲陽堂 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈6月刊『新橋情話』前編 巻末広告に「渡辺悟光君画」とあり〉  ◯『二階』    田村西男  口絵・装幀 小寺健吉  鈴木書店  (5月)②〈画工名は巻末広告による〉    <T2年(1913)6月 版本>  ◯『豊臣秀吉 筑前守の巻』緑園生 口絵のみ  阪井紅児   東亜堂書房(6月)② 後編〈前編1年10月〉  ◯『赤格子九郎兵衛』 旭堂南陵  口絵・表紙 圀松     樋口隆文館(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『嗚呼忠臣楠公』  野花散人  口絵のみ  未詳     立川文明堂(6月)②(立川文庫45)  ◯『豊公御前相樸』  大淵浪   口絵のみ  小信?    駸々堂  (6月)②(大正文庫)  ◯『わだちのあと』  烏勘左   口絵・表紙 Y.H.Tadpuke  平安堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『円朝人情噺』   三遊亭円朝 口絵・芳麿・装幀 植松保 日本書院 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『密封の鉄凾』   三津木春影 口絵のみ  中村和    磯部甲陽堂(6月)② ◯に和  ◯『入若大次郎』   旭堂南陵  口絵・表紙 圀松     樋口隆文館(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『気紛れ少年』   竹貫直人  口絵・挿絵・表紙 岡野栄 博文館  (6月)②③  ◯『木村長門守』   夢想兵衛  口絵 洗厓・表紙 華宵  講談社  (6月)②(家庭新講談4「堅田の巻」)  ◯『佐和山主水』   寺沢琴風  口絵・表紙 洗厓     講談社  (6月)②(家庭新講談1)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『決死艦隊』    押川・平塚 口絵「ベニ」(紅児)     本郷書院 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鼻なし村』    久留島武彦 口絵・挿絵・表紙 岡野栄 東華堂  (6月)②  ◯『悲哀の花』    植松美佐男 口絵・表紙 竹園     日吉堂  (6月)②  ◯『新橋情話』    小島孤舟  口絵・表紙・装幀 悟光  磯部甲陽堂(6・8月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『戦記叢書』    芳賀矢一  口絵のみ  未詳     忠誠堂  (6月)② 1編  ◯『春雨小路』    小川煙村  口絵・表紙 寒光     有倫堂  (6月)②  ◯『丸橋忠彌』    雪花散人  口絵のみ  錦泉     立川文明堂(6月)②(立川文庫47)  ◯『横山花子』    渡辺黙禅  口絵のみ  長谷川小信  樋口隆文館(6・8月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黒びかり』    江見水蔭  口絵・表紙 未詳   日吉堂本店  (6月)③〈刊年月は大正9年3版の奥付による〉  ◯『漫画漫筆』    吉井勇   見返・表紙・挿絵 岡野栄 大屋書房 (6月)②③  ◯『矢車草』     植松美佐男 口絵のみ  未読     本郷書院 (6月)②  ◯『名物男』     小川烟村  口絵    高畠華宵   講談社  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は同年7月刊『活動写真』巻末広告による〉  ◯『女一代』     柳川春葉  口絵・挿絵 清方     金尾文淵堂(6・7月)② 前後編  ◯『はだか』     根本吐芳  口絵・表紙 未詳     春陽堂  (6月)③②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『千里眼』     渡辺黙禅  口絵のみ  歌川国松   樋口隆文館(6月)② 続編〈2ページ大折込口絵 前後編1月〉  ◯『男と女』     藤川淡水  口絵のみ  素洲     盛文社  (6月)②(角書「吾輩の見たる」)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黒光』      江見水蔭  口絵・表紙 春汀     嵩山堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『愛情』      奴之助   口絵・装幀 白帆     東盛堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵 八幡白帆〉  ◯『礎』       佐藤紅緑  口絵・挿絵・装幀 春仙  金尾文淵堂(6・7月)②③ 前後編   ◎「少女小説」シリーズ 十二作 今古堂    鈴木綾舟 みむろ画 ※[◯]は□に「未」の右払いのない記号   〈綾舟の読みは「りょうしゅう」 大正3年刊『辻うら売』の内題下署名「鈴木綾舟」に「りやうしう」のルビあり〉   『はらから』  草の人  口絵「綾舟」   ・挿絵[◯]    ・表紙    (6月)②   『別れし友』  草の人  口絵      ・挿絵[◯]    ・表紙「綾舟」 (6月)②    『うき草』   草の人  口絵「綾舟」[◯] ・挿絵[◯]    ・表紙    (6月)②   『姉妹塚』   草の人  口絵      ・挿絵[◯]「SUZUKI」・表紙    (6月)②   『良子』    草の人  口絵「綾舟」[◯] ・挿絵[◯]    ・表紙    (6月)②   〈これら五作品の奥付に、以上の作品五編、綾舟画とあり〉   『まだ見ぬ親』 さゝふね 口絵「綾舟」[◯] ・挿絵[◯]    ・表紙「美むろ」(9月)②   『邂逅(メグリアヒ)』さゝふね 口絵「みむろ」[◯]・挿絵[◯]    ・表紙「美むろ」(9月)②   『磯千鳥』   さゝふね 口絵[◯]    ・挿絵「みむろ」[◯]・表紙「御室」 (9月)②   『捨小船』   さゝふね 口絵「M.SUZUKI」 ・挿絵「み」    ・表紙「みむろ」(9月)②   『母の俤』   あげまき 口絵「みむろ」[◯]・挿絵「みむろ」[◯]・表紙「美むろ」(9月)②   『百合子の母様』かげらふ 口絵「みむろ」[◯]・挿絵[◯]    ・表紙「みむろ」(12月)②   『母おもひ』  かげらふ 口絵「綾舟」[◯] ・挿絵[◯]    ・表紙「みむろ」(12月)②   〈署名「綾舟」と「みむろ」に同じ[◯]記号が使われていること、また『捨小船』の口絵署名「M.SUZUKI」が「鈴木みむ    ろ」の略称とも解せるので、鈴木綾舟とみむろ(御室)とは同人と思われる。ただ、使いわけた理由などはよく分    からない〉    まだ見ぬ親(口絵 綾舟+[◯]) 百合子の母様(口絵 みむろ+[◯])(国立国会図書館デジタルコレクション)  <T2年(1913)7月 版本>  ◯『東国北国漫遊記』駸々堂編  口絵のみ  小信    駸々堂  (7月)②(水戸黄門 大正文庫9)  ◯『浪花節講演集』浪花亭峰吉  口絵 峰厓・装幀「そ」  三芳屋  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『東海道漫遊記』駸々堂編   口絵のみ  小信    駸々堂  (7月)②(水戸黄門 大正文庫10)  ◯『神崎堤百人斬』旭堂南陵   口絵・表紙 国松    樋口隆文館(7月)②〈2ページ大折込口絵〉    (落款「晴文[圀松]印」)  ◯『そのまゝの記』戸川秋骨   口絵のみ  平福百穂  籾山書店 (7月)②  ◯『ワンテー物語』平野十瓶   口絵・装幀 未詳    文錦堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『生き残り日記』ベルヌ    口絵・挿絵 未詳    フ-ス フ-社 (7月)②  ◯『ジャングルブック』 黒田孤山訳  口絵・挿絵 未詳    福岡書店 (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日露未来戦』 原田政右衛門 口絵 倉田白羊     武侠世界社(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大岡さばき』 玉田玉秀斎  口絵・表紙 未詳    講談社  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『豪傑平景清』 吉田小奈良  口絵・表紙 小信    岡本増進堂(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『丹後の夜嵐』 大河内翠山  口絵・表紙 高畠華宵  講談社  (7月)②(家庭新講談5)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『弘法大治郎』 竹の島人   口絵 洗厓・装幀「そ」 素洲 大川屋  (7・10月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉   〈9月刊『高遠城』巻末広告『弘法大治郎』「佐藤素洲画伯表画/井川洗厓画伯口絵」「そ」は素洲〉  ◯『木村長門守』 夢想兵衛   口絵 洗厓・表紙 華宵 講談社  (7月)②(家庭新講談7「大阪の巻」)  ◯『源平の合戦』 小原敏麿   口絵・装幀 英忠    成富堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『タキシ物語』 落合浪雄   口絵・表紙 未詳    平安堂  (7月)②〈3ページ大折込口絵〉  ◯『東京景物詩』 北原白秋   口絵のみ  未詳    東雲堂  (7月)②  ◯『新田左中将』 笹川臨風   口絵 S.OKADA      同文館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水戸三郎丸』 野華散人   口絵のみ  未詳    立川文明堂(7月)②(立川文庫48)  ◯『東京景物詩』 北原白秋   口絵のみ  木下杢太郎 東雲堂  (7月)③  ◯『義民宗吾伝』 洞殿司    口絵・表紙 華宵    講談社  (7月)②(家庭新講談6)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『曽呂利新左』 如水生    表紙のみ  未詳    磯部甲陽堂(7月)②  ◯『元禄武士』  一心亭辰雄  口絵 洗厓・表紙 素洲 三芳屋  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怨?恋?』  稲庭恒子   口絵のみ  三省    日吉堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『祖先の家』  倉富砂邱   口絵・表紙 洗厓    講談社  (7月)②(家庭新講談2)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『操の告白』  巌頭の人   口絵・表紙 未詳    岡村書店 (7月)②  ◯『名娼明月』  粟盛北光   口絵のみ  圀松    積善館  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『涙のあと』  一教師    口絵・装幀 未詳    以文館  (7月)②  ◯『真砂子』   青柳居牧人  口絵・装幀 国松    駸々堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『愛郷記』   堀内新泉   口絵・表紙 未詳    日東堂  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雲乃響』   佐藤紅緑   口絵・装幀 春仙    新潮社  (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『廓模様』   生田蝶助   口絵・装幀 武田ひさし 文永堂  (7月)②〈画家名は序文による〉  ◯『強き人』   堀内新泉   口絵のみ  竹園    中村書店 (7月)②  ◯『頬紅』    尾崎菊子   口絵・表紙 英朋「絢堂」 春陽堂  (7月)③②  ◯『黒髪』    遅塚麗水   口絵のみ  洗厓    東盛堂  (7・9月)② 正続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『米八』    田村西男   口絵・表紙 村瀬義徳  如山堂  (7月)②(新梅ごよみ叢書2)   〈画工名は大正2年刊『机の塵2』の巻末広告による〉   ◯『黙従』    小栗風葉   装幀 細木原静岐    隆文館  (7月)②〈画工名は同年刊『女夫心中』巻末広告に拠る〉   〈本書の巻末広告にはなぜか「鏑木清方君画」とある〉  ◯『蕾』     西村渚山   口絵・装幀 夢二    博文館  (7月)③  <T2年(1913)8月 版本>  ◯『大阪城冬之陣』野花散人  口絵    未詳     立川文明堂 (8月)②(立川文庫50)  ◯『蕩児か天才か』ホール・ケイン   口絵 T.Mikami(三上知治) 菊屋出版部 (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『落語滑稽集』 菅谷与吉編 口絵・表紙 未詳     日吉堂他  (8月)②   ◯『怪談百物語』 駸々堂編  口絵のみ  国松     駸々堂   (8月)②(大正文庫13)  ◯『滑稽又滑稽』 中井苔香  口絵・表紙 竹園     日吉堂   (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鎌倉三代記』 緑園生   口絵・挿絵 未詳     東盛堂   (8月)②  ◯『円朝全集』  三遊亭円朝 口絵・装幀 清方     春陽堂   (9月)③〈巻の九、巻の十二とも同じ口絵〉  ◯『黒塚物語』  づぶ六仙人 口絵・表紙 東僊     佐々木文之助(8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『光ちゃん』  高信峡水  口絵・挿絵・表紙 夢二  実業之日本社(8月)②  ◯『燃ゆる情』  武田桜桃  口絵のみ  未詳     高知堂   (8月)②  ◯『或夫婦』   伊藤みはる 口絵 洗厓・表紙 華宵  講談社   (8月)②(家庭新講談10編)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『梅花録』   小島孤舟  口絵(前)洗馬 (後)恒茂  樋口隆文館 (8月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『落語』    菅谷与吉編 口絵・カット  竹園     日吉堂本店 (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『情』     雨月庵主人 口絵のみ  未詳     成光館   (8月)②  <T2年(1913)9月 版本>  ◯『拙者は大石内蔵助じや』司馬僧正 口絵のみ 未詳      敬文堂  (9月)③ 続編  ◯『海底旅行六万里』緑冠郎   口絵のみ  I.YUKI      啓文社  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『東海道中膝栗毛』十返舎一九 口絵のみ  未詳       日吉堂  (9月)②  ◯『弥次喜多快遊記』村田天籟  口絵・表紙 中村和      大屋書房 (9月)② 前後編 ◯に和  ◯『小出仙太郎』  玉竜亭一山 口絵のみ  圀松「時弘」    樋口隆文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『因縁二本榎』  島田孤村  口絵のみ  未詳       春江堂  (9月)②  ◯『牛若島巡り』  大江小波  口絵・挿絵・表紙 飛田周山  博文館  (9月)②(日本お伽文庫1)   ◯『恋の意気地』  和田天華  口絵 前野春亭「春方」     樋口隆文館(9月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『向三軒両隣』  大島宝水  口絵のみ  蕉琴(勝田)    南総堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大井道実』   玉竜亭一山 口絵のみ  圀松       樋口隆文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『三勝半七』   大河内翠山 口絵・表紙 華宵       講談社  (9月)(家庭新講談11)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『曽我十郎』   玉田玉秀斎 口絵・装幀 小信       立川文明堂(9月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大将の家』   伊原青々園 口絵・装幀 英朋       春陽堂  (9月)②  ◯『赤穂義士』   真竜斎貞水 口絵・表紙 洗厓       民友社  (9月)② 4編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『斯かる女』   神阪屍果  口絵 小信・装幀「英」    岡本増進堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『此子此母』   中井苔香  口絵・表紙 未詳       日吉堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女夫心中』   小栗風葉  口絵 清方・装幀 百穂    隆文館  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『短冊お留』   島田孤村  口絵のみ  霞峰       春江堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の男狩』   渡辺黙禅  口絵・装幀 霞峰       春江堂  (9月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『女義士伝』   桃川如燕  口絵・挿絵・表紙 洗厓    民友社  (9月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『恋の魔風』   秋葉生   口絵・表紙「TANAKA竹園」   日吉堂  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ゼミラ』    三宅郊畝訳 口絵・装幀 未詳       如山堂  (9月)②〈挿絵は写真〉  ◯『金剛石』    モリス・ルブラン  口絵のみ  SAITO       池村松陽堂(9月)③ 4版  ◯『恋と刃』    宮崎大観  口絵のみ  暁◎       青盛堂  (9月)②  ◯『百合子』    菊池幽芳  口絵・挿絵 清方・装幀 非水 金尾文淵堂(9・10・12月)② 前中後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『高遠城』    竹の島人  口絵・装幀 素洲       大川屋  (9・12月)②③ 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『誰が子』    北島春石  口絵・装幀 「霞」       春江堂  (9月)②  ◯『魔の女』    田淵夏江  口絵・装幀 小信       此村欽英堂(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『豆栗集』    生田虎蔵  口絵 百穂・装幀 非水    生田虎蔵 (9月)③                  挿絵 非水 太田三郎 夢二 弘光 春仙  ◯『黒髪』     遅塚麗水  口絵のみ  洗厓       東盛堂  (9月)② 続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『肉弾』     川上京山  口絵のみ  未詳       山口屋  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  <T2年(1913)10月 版本>  ◯『木曽道中膝栗毛』十返舎一九  口絵・表紙 未詳     日吉堂   (10月)②  ◯『剱客瀬戸口備前』松月堂魯山  口絵・表紙 錦泉     名倉昭文堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大阪城夏之陣』 野花散人   口絵 未詳        立川文明堂 (10月)②(立川文庫51)  ◯『お伽五十三次』 原田紫山   口絵 未詳        久保田書店 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『滑稽猿面冠者』 旭堂南陵   口絵・表紙 未詳     三芳屋   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『世界文学物語』 松浦政泰   口絵・表紙 未詳     北文館   (10月)②  ◯『落語大集会』  三遊亭円左等 口絵のみ  竹園     日吉堂   (10月)②  ◯『中国漫遊記』  駸々堂編   口絵のみ  恒久     駸々堂   (10月)②(水戸黄門 大正文庫11)  ◯『悪戯旅日記』  深尾葭汀   口絵・装幀 未詳     森精美堂  (10月)②  ◯『お伽十二階』  鹿嶋鳴秋   口絵 未詳        久保田書店 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽人情噺』  お伽会編   口絵 未詳        久保田書店 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金崎英五郎』  福亭羽衣   口絵 未詳        誠進堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『軍神橘中佐』  野田挂華   口絵のみ  恒久     駸々堂   (10月)②(大正文庫15)  ◯『信玄と謙信』  雪花山人   口絵・装幀 錦泉     立川文明堂 (10月)②(立川文庫52)  ◯『金歯のお墨』  稲花生    口絵のみ  未読     樋口隆文館 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉 春仙?   ◯『世界お伽噺』  お伽会編   口絵のみ  未詳     久保田書店 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『続富代夫人』  島川七石   口絵のみ  林緑水?   磯部甲陽堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『灯ともし頃』  富岡皷川   口絵のみ  夢二     実業之日本社(10月)②(少女文庫3)  ◯『落語十八番』  桂文治等   口絵のみ  竹園     日吉堂   (10月)②  ◯『島田一郎』   松月堂梅林  口絵・表紙 小信     柏原奎文堂 (10月)③〈2ページ大色摺折込口絵 画像欠 書誌による〉  ◯『失恋の女』   新田霞畝   口絵・装幀 小信     岡本増進堂 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『三人の仇』   根本吐芳   口絵 長谷川小信     樋口隆文館 (10月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『稲妻お玉』   木村重友   口絵・表紙 洗厓     三芳屋   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『生みの母』   大平野紅   口絵・表紙 未詳     水野書店  (10月)②   ◯『山岡勝子』   野花散人   口絵のみ  未詳     駸々堂   (10月)②  ◯『槍の権三』   夢想兵衛   口絵・装幀 華宵     講談社(10月)②(家庭新講談12)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『片岡浪子』   菱花生    口絵 未詳        東盛堂   (10月)②  ◯『落花帖』    小杉天外   口絵 清方・装幀 五葉  春陽堂   (10月)③② 上巻〈2ページ大折込口絵 下巻3年2月〉  ◯『歌恋慕』    北島春石   口絵・装幀 「霞」(峰)   春江堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵。(峰)は図様〉   ◯『小松嵐』    勤王美談   口絵 未詳・装幀「そ」素洲 三芳屋   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『名婦伝』    桃川如燕   口絵・挿絵・表紙 洗厓  民友社   (10月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   ◯『サタン』    あきら生   口絵・表紙 未詳     如山堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『香人形』    五竹園    口絵(前)恒茂 (後)洗馬  樋口隆文館 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『乗合船』    泉鏡花    装幀 橋口五葉      春陽堂   (10月)②③  ◯『血痕』     清風草堂主人 口絵・挿絵 未詳     万里堂   (10月)②  ◯『赤光』     斎藤茂吉   口絵・挿絵 木下杢太郎 百穂 東雲堂書店(10月)③  ◯『幻影』     吐峰生    口絵・装幀 未詳     駸々堂   (10月)②  ◯『娘』      黒法師    口絵・表紙 未詳     東盛堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉     <T2年(1913)11月 版本>  ◯『最後の畠山小太郎』松月堂楳林 口絵・表紙 圀松「時弘」 中川玉成堂 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『水戸黄門漫遊記』 鼈甲斎寉堂 口絵・表紙 鳳斎    三芳屋   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『後の不動万吉』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    島之内同盟館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『錦帯橋大仇討』  松月堂楳林 口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂 (11月)③ 再版(角書「元和三勇士」)  ◯『新かつら下地』  小栗風葉  口絵 清方・装幀 非水 隆文館   (11月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『新小間使日記』  小紅女史  口絵・装幀 未詳    今古書店  (11月)②〈見開き口絵〉  ◯『飛行機の破壊』  花咲次郞  口絵・挿絵・表紙 竹園 日吉堂   (11月)②  ◯『お伽はなし』   かしま山人 口絵のみ  竹園?   日吉堂   (11月)②  ◯『三個の願望』   花咲次郞  口絵・挿絵・表紙 竹園 日吉堂   (11月)②  ◯『春日野若子』   菊池幽芳  口絵のみ  恒久    駸々堂   (11月)②(大正文庫16)   ◯『東国漫遊記』   簑笠の翁  口絵・表紙 ◎厓    三芳屋   (11月)②  ◯『火星見物』    花咲次郞  口絵・挿絵・表紙 竹園 日吉堂   (11月)②(少年少女お伽会)  ◯『歓楽の鬼』    長田秀雄  表紙・挿絵 石井柏亭  たちはなや (11月)②  ◯『古城物語』    花咲次郞  口絵・挿絵・表紙 竹園?日吉堂   (11月)②(少年少女お伽会)  ◯『ちぎれ雲』    北島春石  口絵・装幀 霞峰    春江堂   (11月)②③〈川北霞峰〉  ◯『二人の女』    和田天華  口絵 春方(前野春亭)  樋口隆文館 (11月)② 後終編〈2ページ大折込口絵 前編未見〉  ◯『後日譚』     松月堂楳林 口絵・表紙 錦泉    中川玉成堂 (11月)③ 再版(角書「元和三勇士」)  ◯『京人形』     故紅葉山人 口絵・表紙 蕉亭    駸々堂   (11月)③ 再版印刷〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『稚き罪』     花咲次郞  口絵・挿絵・表紙 竹園 日吉堂   (11月)②  ◯『にせ紫』     渚の人   口絵・装幀 未読    講談社   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女優』      山岸荷葉  口絵・表紙 未詳    春陽堂   (11月)②  ◯『銀閣』      織笠繁蔵  口絵のみ  未詳    一星社   (11月)②  ◯『子宝』      北島春石  口絵・装幀 霞峰    春江堂   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  <T2年(1913)12月 版本>  ◯『見知らぬ国へ』長谷部湘南 口絵・装幀 未詳       実業之日本社(12月)②  ◯『笑ひ一口噺』 大笑倶楽部 口絵・表紙 邦助       国華堂   (12月)②  ◯『お伽花たば』 西川由渓  口絵・挿絵・表紙 落合芳麿  岡村盛花堂(12月)②(少年少女叢書5)  ◯『要塞の秘密』 内海剛堂  口絵のみ  未詳       中興館  (12月)③   ◯『後の皿屋敷』 芳尾生   口絵のみ  圀松       樋口隆文館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『二〇三高地』 凝香園   口絵のみ  小信       成象堂  (12月)②(武士道文庫29)  ◯『浜田一郎』  玉田玉秀斎 口絵・表紙 圀松       中川玉成堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日蔭の花』  植松美佐男 口絵のみ  未詳       本郷書院 (12月)②  ◯『人形の家』  小野小峡  口絵・挿絵・表紙 落合芳麿  岡村盛花堂(12月)②(少年少女叢書3)  ◯『母の行へ』  小野小峡  口絵・挿絵・表紙 落合芳麿  岡村盛花堂(12月)②(少年少女叢書4)  ◯『秘中の秘』  菊池幽芳  口絵・挿絵 清方・表紙 非水 金尾文淵堂(12月)②③ 前後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『栗山大膳』  碧瑠璃園  口絵のみ  鏑木清方     隆文館  (12月)② 上編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『南郷三郎』  凝香園   口絵のみ  小信       博多成象堂(12月)②(武士道文庫19)  ◯『飛行少年』  鰐浪    口絵・挿絵・表紙 綾舟    今古堂  (12月)②(少年小説1)  ◯『新奥様』   黒田湖山  口絵・表紙 夢二?      博文館  (12月)②  ◯『浮木舟』   須藤南翠  口絵・表紙 長谷川小信    樋口隆文館(12月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『試金石』   田中或人  口絵・装幀 小信       岡本増進堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋女房』   泉鏡花   口絵 清方・装幀 五葉    鳳鳴社  (12月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『皿屋敷』   芳尾生   口絵のみ  圀松       樋口隆文館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『猛獣狩』   凝香園   口絵のみ  小信       博多成象堂(12月)②(武士道文庫33)  ◯『小船長』   鰐浪    口絵・挿絵・表紙 綾舟    今古堂  (12月)②(少年小説2)  ◯『大宝窟』   鰐浪    口絵・挿絵・表紙 綾舟    今古堂  (12月)②(少年小説3)  ◯『怪?』    難波桃園  口絵のみ  未詳       成象堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉    〈以上 2020/09/30〉  <T2年(1913)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯至誠堂『一万金』(大正二年一月)   『水戸光圀』 簑笠翁  斎藤松洲 『春日局』 碧瑠璃園  川村清雄    『後藤又兵衛』番衆浪人 梶田半古 斎藤松洲    ◯三芳屋・松陽堂『野菊の宿』(大正二年一月)   『鞍馬颪』渡辺黙禅 山本昇雲 『続膝栗毛』十返舎一九 落合芳麿  ◯紅葉堂『お鯉の方』(大正二年三月)   『終篇不如帰』相南生  道江女史 『厨子物語』湘南生  道江女史 中村和   『アリス物語』永代静雄 中村和  『黒姫物語』永代静雄 中村和  ◯礒部甲陽堂『怪美人』(大正二年五月)   『少女篇』山田旭南 宮川安彦  ◯東盛堂『愛情』(大正二年六月刊)②   『さくら月夜』匿名子 松亭 『喜美子』匿名子作 松亭画   『女の操』  匿名子 松亭  ◯日東堂『愛郷記』(大正二年七月刊)②   『女官物語』斎藤渓舟 結城素明 『長州の天下』平野秋来 結城素明   『理想の女』高橋淡水 鈴木緑蔭   ◯講談社・三芳屋『大岡さばき』(大正二年七月刊)②   『義士銘々伝』桃川如燕 装幀 落合芳麿    「殿中松の間の刃傷」  井川洗厓 「刃傷注進の早打」   井川洗厓    「神崎与五郎堪忍袋」  荒井寛方 「高田の馬場の復讐」  井川洗厓    「大高源吾の笹売」   荒井寛方 「源蔵、市次雪中の対面」小堀鞆音    「横川勘平の駆付」   尾形月三 「浅野浪士の江戸探り」 尾形月三    「京の遊女と五ヶ條の盃」尾形月三 「磯貝別れの小鼓」   鰭崎英明    「赤穂浪士吉良邸乱入」 鰭崎英明 「両国橋義士引揚げ」  小堀鞆音   『野菊の宿』田村桜村   井川洗厓 『白桔梗』 若翁子   落合芳麿     ◯講談社『活動写真』(大正二年七月刊)②   『佐和山主水』寺沢琴風 井川洗厓 『祖先之家』 倉富砂邸 井川洗厓   『名物男』  小川烟村 高畠華宵 『木村長門守』夢想兵衛 井川洗厓  ◯東盛堂『片岡浪子』(大正二年十月刊)②   『朝香三四郎』柴田薫  伊藤静雨 『其夜の月』小林蹴月  麗川   『女相場師』 米光関月 井川洗涯 『姉川清』 稲岡奴之助 伊藤静雨   『妻と子』  小林蹴月 井川洗涯 『初島田』 泉斜汀   池田蕉園・輝方   『黒髪』   遅塚麗水 井川洗涯 『愛情』  稲岡奴之助 八幡白帆  ◯三芳屋『稲妻お玉』(大正二年十月刊)②   『雪の曙/義士外伝』 大家競演 洗厓 『雪の曙/続義士外伝』三芳屋篇 菊池年信   『雪の曙/義士銘々伝』大家競演 洗厓  ◯樋口隆文館『浮木舟』前編(大正二年十二月刊)②   『桜井一策』渡邊黙禅策 歌川国松  ☆ 大正三年(1814)  <T3年(1914)1月 版本>  ◯『最後の美少年録』玉田玉秀斎 口絵のみ  圀松       樋口隆文館 (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『其後の美少年録』玉田玉秀斎 口絵のみ  小信       樋口隆文館 (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大正新イソップ』高木敏雄  口絵・装幀 未詳       実業之日本社(1月)②  ◯『あの山越えて』 小川未明  口絵・挿絵・表紙 樋口斧太  尚栄堂   (1月)②  ◯『十八番講演集』 東家楽燕  口絵のみ  霞峯       春江堂   (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『十八番講演集』 木村重友  口絵のみ  未詳       春江堂   (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『兜町の小夜嵐』 無名氏   口絵・表紙 未詳       春江堂   (1月)③ 上下 65版   〈奥付に「明治39.6.15譲受印刷」とあるも初版かどうか不明〉  ◯『夏より秋へ』  与謝野晶子 口絵・挿絵・装幀 藤島武二  金尾文淵堂 (1月)②〈与謝野晶子の挿絵もあり〉  ◯『ナポレオン』  千頭清臣  口絵・挿絵 SENBA.TANI    実業之日本社(1月)②〈谷洗馬〉  ◯『意外の怪物』  桑野桃華  口絵・装幀 KaHo       中村書店  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『格言お伽噺』  藤川淡水  口絵    池田永治     敬文館   (1月)②  ◯『かげひなた』  北島春石  口絵・装幀 霞峰       春江堂   (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『孝女八重子』  わかば   口絵・挿絵・表紙 雨山    日吉堂   (1月)②(少女家庭小説 落款□に「ポ」)  ◯『乙女ごゝろ』  百合子   口絵・挿絵・表紙 雨山    日吉堂   (1月)②(少女家庭小説 落款◯に「ポ」、□に「中」)  ◯『呉田博士』   三津木春影 口絵のみ  斎藤五百枝    中興館   (1月)②(探偵奇譚4)  ◯『金春夜話』   月の家小艶 口絵のみ  「秋」       文友堂   (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『参宮日記』   鏡花小史  口絵 英朋[絢堂]印      春陽堂   (1月)③  ◯『荒尾譲介』   小栗風葉  口絵・表紙 春仙?      新潮社   (1月)②  ◯『女相場師』   米光関月  口絵・装幀 洗厓       東盛堂   (1・2月)② 前後編 〈2ページ大折込口絵〉  ◯『拳骨和尚』   無漏道人  口絵 洗厓・装幀 「そ」素洲  三芳屋   (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『虎ぞろひ』   桃川如燕  口絵・装幀 「そ」素洲     三芳屋   (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『石川紋弥』   神田伯龍  口絵・表紙 錦泉       中川玉成堂 (1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『参宮日記』   泉鏡花   口絵 英朋・装幀 春仙    春陽堂   (1月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『磯うつ波』   百合子   口絵・挿絵・表紙 富士子   日吉堂   (1月)②(少女家庭小説 落款□に「ポ」)  ◯『みなし児』   百合子   口絵・挿絵・表紙 富士子   日吉堂   (1月)②(少女家庭小説 落款□に「ポ」)  ◯『後の黒潮』   黒法師   口絵・装幀 洗厓       三芳屋   (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『真帆片帆』   埋木庵   口絵 洗厓・装幀 「そ」素洲  三芳屋   (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雪だるま』   浪六    口絵のみ  清方       至誠堂   (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『露小袖』    北島春江  口絵のみ  [□に爾]     春江堂   (1月)②〈水島爾保布か〉  ◯『愛と財』    新田静湾  口絵のみ  谷洗馬      樋口隆文館 (1・2月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『あら浪』    中井苔香  口絵・表紙 未詳       日吉堂   (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『黒雲』     浪六    口絵のみ  未詳       至誠堂   (1月)②③  ◯『母』      柳川春葉  口絵・挿絵 英朋・装幀 非水 金尾文淵堂 (1月)② 前後編  <T3年(1914)2月 版本>  ◯『吾輩の見たる亜米利加』保坂帰一 口絵・挿絵・表紙 橋口五葉 日米出版協会(1月) ②〈下編3年4月島田海南画〉  ◯『豊臣秀吉 太閤の巻』 緑園生  口絵のみ     紅児   東亜堂書房 (2・3月)② 前後編    ◯『血染の聯隊旗』仏山楼主人 口絵のみ  未詳      立川文明堂 (2月)②(立川文庫58)  ◯『円遊の落語』 三遊亭円遊 口絵 芳麿・装幀「そ」素洲  三芳屋   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『落語三遊集』 神谷竹之輔 口絵・装幀 芳麿      三芳屋   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『牛若と弁慶』 野花散人  口絵のみ  未詳      立川文明堂 (2月)②(立川文庫57)  ◯『薄命の処女』 山路赤春  口絵のみ  未読      本郷書院  (2月)②     ◯『海国男子』  松山・加藤 口絵・表紙 未詳      実業之日本社(2月)③(少年文庫4)  ◯『霧隠才蔵』  雪花山人  口絵のみ  未詳      立川文明堂 (2月)②(立川文庫55)  ◯『めぐる縁』  小山集川  口絵・装幀 霞峰      春江堂   (2月)② 前後編  ◯『蛮人征伐』  抜山山人  口絵・挿絵・表紙 としひろ 国華堂   (2月)②(落款「To」・「Toshi」)  ◯『猛虎狩』   抜山山人  口絵・挿絵・表紙 としひろ 国華堂   (2月)②  ◯『空魔団』   三津木春影 口絵・表紙 未詳      盛花堂他  (2月)②  ◯『真ツ暗』   涙香小史  口絵のみ  錦泉      岡本偉業館 (2月)②〈2ページ大色込口絵〉  ◯『落花帖』   小杉天外  口絵 清方・装幀 五葉   春陽堂   (2月)② 下巻〈2ページ大折込口絵 上巻2年11月〉  ◯『操競べ』   山田松琴  口絵  (前)恒茂 (後)国松 樋口隆文館 (2月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『大盗賊』   涙香小史  口絵のみ  鈴木錦泉    岡本偉業館 (2月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈画工名は大正6年樋口隆文館刊『憐れ誰が児ぞ』後編の巻末広告より〉  ◯『指環』    涙香小史  口絵のみ  鈴木錦泉    岡本偉業館 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉   〈画工名は大正6年樋口隆文館刊『憐れ誰が児ぞ』後編の巻末広告より〉  ◯『吹雪』    寺沢琴風  口絵のみ  洗厓      東盛堂   (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『男』     羽様荷香  口絵のみ  谷洗馬     樋口隆文館 (2・3月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  <T3年(1914)3月 版本>  ◯『へちまのかは』杉村楚人冠  口絵 河合英忠 結城素明 至誠堂   (3月)②(大正名著文庫3)                     名取春仙 平福百穂 岡本一平 高村光太郎  ◯『喜劇滑稽大会』菅谷与吉編  口絵のみ  竹園     日吉堂   (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『十返舎一九』 十千面舎主人 口絵・挿絵 芳麿・装幀「そ」素洲 三芳屋(3月)②   ◯『悟空怪遊記』 三多羅法師  口絵・装幀 未詳     大屋書房  (3月)②  ◯『黄金の指輪』 三津木春影  口絵・表紙 未詳     岡村盛花堂 (3月)②  ◯『忠義の血汐』 佐藤紅村   口絵・表紙「六郎」落合芳麿 岡村盛花堂 (3月)②(少年少女叢書7)  ◯『暗中の怪人』 滝沢素水   口絵・挿絵・表紙 Ryushi 実業之日本社(3月)②〈川端龍子〉  ◯『甚九郎稲荷』 中村兵衛   口絵のみ  小信     樋口隆文館 (3・4月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『木村長門守』 駸々堂編   口絵のみ  恒久     駸々堂   (3月)②(大正文庫17)  ◯『小夜千鳥』  国木田治子  口絵・装幀 芳麿     岡村書店  (3月)②③  ◯『犬塚信乃』  駸々堂編   口絵のみ  英春[山本]印 駸々堂   (3月)②(大正文庫21)  ◯『靨八万石』  渡辺黙禅   口絵・装幀 熊耳耕年   大川屋   (3月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『芳水詩集』  有本芳水   口絵・装幀 竹久夢二   実業之日本社(3月)③  ◯『侠妓小鶴』  渡辺黙禅   口絵のみ  谷洗馬    樋口隆文館 (3月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『無言の誓』  菊池幽芳   口絵のみ  英春     駸々堂   (3月)②(大正文庫20)  ◯『玉川お芳』  駸々堂編   口絵のみ  英春     駸々堂   (3月)②(大正文庫23)  ◯『蛮勇豪語』  押川春浪   口絵・表紙 未醒?    九十九書房 (3月)②(□に「未」)   ◯『二人娘』   菊池幽芳   口絵のみ  英春     駸々堂   (3月)②(大正文庫19)  ◯『青い鳥』   吉江孤雁   口絵・表紙 未詳     博文館   (3月)③(世界少年文学2)  ◯『罪の子』   安岡夢郷   口絵のみ  洗馬     樋口隆文館 (3月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉   ◯『誘惑』    菊池幽芳   口絵 清方・装幀 春仙? 春陽堂   (3・7月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『男』     羽様荷香   口絵のみ  山本英春   樋口隆文館 (3・4月)② 終続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『響』     小島孤舟   口絵・装幀 未詳     磯部甲陽堂 (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  <T3年(1914)4月 版本>  ◯『吾輩の見たる亜米利加』保坂帰一 口絵・挿絵・表紙 島田海南 日米出版協会(4月)② 下編〈上編1月橋口五葉画〉  ◯『三好清海入道』野花散人  口絵のみ  未詳   立川文明堂(4月)②(立川文庫60)  ◯『秘密の地下室』昇曙夢   口絵・表紙 S.TAKAHASHI 博文館 (4月)③(世界少年文学3)  ◯『当世三人男』 稲岡奴之助 口絵・装幀 芳麿   東盛堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『悲しき運命』 稲庭恒子  口絵・装幀 竹園   日吉堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『由利鎌之助』 雪花山人  口絵のみ  未詳   立川文明堂(4月)②(立川文庫62)  ◯『東京見物』  烏勘左衛門 口絵・表紙 未詳   日本書院 (4月)②  ◯『恋の敗者』  鹿嶋桜巷  口絵のみ  谷洗馬  樋口隆文館(4月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『柳川庄八』  雪花山人  口絵のみ  未詳   立川文明堂(4月)②(立川文庫64)  ◯『子守唄』   黒法師   口絵・装幀 静雨   東盛堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『弱き人』   和田天華  口絵のみ  山本英春 樋口隆文館(4月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉    <T3年(1914)5月 版本>  ◯『戦争中の隠家』田山花袋  口絵・表紙 [対]印   博文館  (5月)③(世界少年文学4)  ◯『おぼろ夜の頃』小島孤舟  口絵・装幀 霞峰    春江堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐賀怪猫退治』駸々堂編  口絵のみ  英春    駸々堂  (5月)②(大正文庫24)  ◯『東海道膝栗毛』蒼川生   口絵のみ  未詳    岡本偉業館(5月)②(史談文庫25)  ◯『有馬源之助』 駸々堂編  口絵のみ  英春    駸々堂  (5月)②(大正文庫26)  ◯『お伽悲劇集』 原田柴山  口絵のみ  未読    久保田書店(5月)②  ◯『血染の手巾』 中村兵衛  口絵 小信・装幀 「春」 樋口隆文館(5月)②(花鳥叢書1)  ◯『かたおもひ』 柳川春葉  口絵・挿絵 英朋・装幀 非水 金尾文淵堂(5・6・11月)② 2・3・5巻〈1・4巻未見〉    落款:英朋[絢堂][晋司]印  ◯『かたおもひ』 野の人   口絵のみ  芳麿    秀美堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋しき仇』霞堤・黒法師  口絵    長谷川小信 樋口隆文館(5月)②(花鳥叢書2)  ◯『巴里より』与謝野寛・晶子 口絵・挿絵・表紙 徳永柳洲 金尾文淵堂(5月)③  ◯『栗山大膳』  碧瑠璃園  口絵のみ  鏑木清方  隆文館  (5月)② 下編〈2ページ大折込口絵 上編は前年12月〉  ◯『織田信長』  笹川臨風  口絵のみ  清方    中央書院 (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『犬川荘助』  駸々堂編  口絵のみ  未詳    駸々堂  (5月)②(大正文庫25)  ◯『乃木大将』  河野紫光  口絵のみ  未詳    久保田書店(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『飯田八郎』  野花散人  口絵のみ  未詳    立川文明堂(5月)②  ◯『姿見ず橋』  半井桃水  口絵・装幀 年英    星文館  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『父なき子』  中村兵衛  口絵のみ  山本英春  樋口隆文館(5月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秘密の宝』  三原天風  口絵・装幀 未詳    日吉堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『万石浪人』  大倉桃郎  口絵・装幀 竹園    水野書店 (5月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『千枝子』   渡辺黙禅  口絵のみ  山本英春  樋口隆文館(5月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人の妻』   堀内新泉  口絵・表紙 未読    成功雑誌社(5月)②(□に「オ」)  ◯『白虎隊』   河野紫光  口絵のみ  未詳    久保田書店(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幼年ポンチ』 木村小舟  口絵・挿絵・表紙 未詳 博文館  (5月)②    巻9『いたづら小僧』巻10『けんか大将』  <T3年(1914)6月 版本>  ◯『頓智の大久保彦左衛門』八重山人 口絵 晴方◯に[蕉]印 盛陽堂(6月)②    ◯『飯田友千代』東海亭金竜  口絵のみ  歌川珖舟  樋口隆文館(6月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編未見〉  ◯『二代の勇士』東海亭金竜  口絵のみ  歌川珖舟  樋口隆文館(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『石川虎次郎』野花散人   口絵のみ  未詳    立川文明堂(6月)②(立川文庫69)  ◯『村越三十郎』駸々堂編   口絵のみ  英春    駸々堂  (6月)②(大正文庫27)  ◯『づぬけもの』蘆の浦人   口絵のみ  小信    岡本増進堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『塙団右衛門』桃川燕林   口絵のみ  芳麿    大川屋  (6月)③〈口絵新調、初版は明治31年刊(挙雲画)〉  ◯『松葉家乃娘』泉斜汀    口絵 清方・装幀 五葉 鳳明社  (6月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『怪風一陣』 押川春浪   口絵のみ  未読    本郷書院 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉(□に「羊」)  ◯『探訪画趣』 岡本一平   口絵・表紙 英作・挿絵 一平 磯部甲陽堂(6月)②  ◯『萩の下露』 桃水     口絵・装幀 霞峰    河野成光館(6月)③〈口絵新調、初版は明治41年刊(戸張孤雁画)〉  ◯『椿御前』  太田三次郞訳 口絵・挿絵 未詳    春陽堂  (6月)③  ◯『新渦巻』  渡辺霞亭   口絵 清方・装幀 非水 隆文館  (6月)②      ◯『初一念』  小栗風葉   口絵 清方・装幀 非水 隆文館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幽霊船』  無名氏    口絵のみ  英春    樋口隆文館(6月)②(花鳥叢書3)  ◯『嵐』    佐藤紅緑   口絵のみ  滴水    菊屋出版部(6・10月)②③ 前後編〈2ページ木版色摺折込口絵〉    <T3年(1914)7月 版本>  ◯『ドンキホーテ冒険廻国』 片山伸 口絵・表紙 未詳      博文館  (7月)③(世界少年文学5)  ◯『新釈栄華物語』与謝野晶子 口絵・挿絵・装幀 中沢弘光 金尾文淵堂(7・8月)③ 上中巻〈下巻4年3月刊〉  ◯『尾張三郎丸』 雪花山人  口絵のみ  未詳      立川文明堂(7月)②(立川文庫70)  ◯『上泉伊勢守』 雪花山人  口絵のみ  未詳      立川文明堂(7月)②(立川文庫73)  ◯『渋川伴五郎』 駸々堂編  口絵のみ  未詳      駸々堂  (7月)②(大正文庫29)  ◯『大正七変人』 江見水蔭  口絵 桂舟・装幀 非水   九十九書房(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『仙冠者義虎』 玉英子   口絵のみ  未詳      樋口隆文館(7月)②(花鳥叢書5)  ◯『木鼠小法師』 玉英子   口絵のみ  恒茂      樋口隆文館(7月)②(花鳥叢書6)  ◯『十七の頃』  佐藤紅緑  口絵・装幀 Hirokawa    鳳鳴社  (7月)②〈広川松五郎(菽泉)か〉  ◯『三蔵法師』  野華散人  口絵のみ  未詳      立川文明堂(7月)②(立川文庫72)  ◯『塙の太郎』  駸々堂編  口絵のみ  英春      駸々堂  (7月)②(大正文庫28)  ◯『乙女心』   植松美佐男 口絵のみ  未読      本郷書院 (7月)② (□に「あ」)  ◯『孫悟空』   野華散人  口絵のみ  未詳      立川文明堂(7月)②(立川文庫71)  ◯『三怪人』   江見水蔭  口絵のみ  八幡白帆    樋口隆文館(7・8・9月)② 前後続終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『島の娘』   黒岩涙香  口絵 清方・装幀 町田歌三 扶桑堂  (7・11月)② 初終編〈画工名は4年刊『ひと夜の情』巻末広告による〉  ◯『残り草』   山田松琴  口絵のみ  山本英春    樋口隆文館(7・8月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『相合傘』   泉鏡花   口絵 池田輝方 同蕉園合作・装幀 橋口五葉 鳳鳴社(7月)②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『孝』     稲岡奴之助 口絵・装幀 静雨      東盛堂  (7月)②    <T3年(1914)8月 版本>  ◯『戦争中の隠家』田山花袋編 口絵・表紙(□に「対」) 博文館  (8月)②(世界少年文学4)〈清水対岳堂〉  ◯『月の家清子』 三宅青軒  口絵・装幀 静雨    東盛堂  (8月)②  ◯『北村一舟斎』 駸々堂編  口絵のみ  英春    駸々堂  (8月)②(大正文庫30)  ◯『金堀少年』  桜井鷗村訳 口絵 不折・表紙 未詳 国文館  (8月)③(世界冒険譚1)  ◯『僕の腕白』  生田長江  口絵・表紙(□に「對」) 博文館  (8月)③(世界少年文学1)  ◯『赤壁明神』  坂本富岳  口絵のみ  紫雲    慶文書店 (8月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編未見〉  ◯『安倍晴明』  雪花山人  口絵のみ  未詳    立川文明堂(8月)②(立川文庫75)  ◯『吉岡兼房』  雪花山人  口絵のみ  未詳    立川文明堂(8月)②(立川文庫)  ◯『光の巷』   佐藤紅緑  口絵のみ  滴水    菊屋出版部(8・10月)② 上中編〈2ページ大折込口絵 下4年1月刊〉  ◯『富の力』   新田静湾  口絵のみ  谷洗馬   樋口隆文館(8月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『少年船』   生方敏郎  口絵・表紙 Morita   博文館  (8月)③(世界少年文学6)〈森田恒友〉  <T3年(1914)9月 版本>  ◯『新訳平家物語』渋川玄耳  口絵・装幀 中沢弘光 金尾文淵堂(9・11月)② 上下巻  ◯『竹内加賀之助』雪花山人  口絵のみ  未詳   立川文明堂(9月)②(立川文庫79)    ◯『女仇討物語』 平井晩村  表紙    未詳   古川文栄堂(9月)②  ◯『十七の春』  水島尺草  口絵・表紙 落合芳麿 大川屋  (9月)②〈画工名は大正4年刊『烈婦春日』巻末広告による〉  ◯『海の豪傑』  鹿嶋桜巷  口絵のみ  谷洗馬  樋口隆文館(9月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『蛮勇飛行』  駸々堂編  口絵のみ  英春   駸々堂  (9月)②(大正文庫31)  ◯『源頼光』   雪花山人  口絵のみ  未詳   立川文明堂(9月)②(立川文庫78)  ◯『日本橋』   泉鏡花   見返・装幀 雪岱   千章館  (9月)②③  ◯『藤浪』    春風楼主人 口絵のみ  谷洗馬  樋口隆文館(9月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  <T3年(1914)10月 版本>  ◯『水戸黄門漫遊記』桃川実  口絵・表紙 芳景    三芳屋  (10月)② 上下編  ◯『一休大禅師』悟楽斎三叟  口絵のみ  芳麿    三芳屋  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『空中大戦争』山梨美果   口絵・表紙 「霞」(霞峰) 中村書店 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『最明寺時頼』無漏道人   口絵のみ  洗厓    三芳屋  (10月)②③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『紀州竹若丸』大淵浪    口絵のみ  未詳    駸々堂  (10月)②  ◯『父なし子』 浅田正文   口絵・装幀 未読    東盛堂  (10月)②  ◯『夢二画集』 竹久夢二   口絵・装幀・挿絵 自画 蜻蛉館  (10月)③〈刊年月は4版(5年10月刊)奥付による〉  ◯『白き路』  尾上柴舟   口絵・表紙 未詳    有朋館  (10月)③  ◯『落花帖』  小杉天外   口絵 清方・装幀 五葉 春陽堂  (10月)③ 後編  ◯『亀甲組』  行友李風   口絵のみ  山本英春  樋口隆文館(10月)② 前後終編〈木版2ページ大折込口絵〉  ◯『此一戦』  北島春石   口絵のみ  未詳    春江堂  (10月)②  ◯『蜀山人』  ねぼけ庵主人 口絵・装幀 素洲    山口屋  (10月)②  ◯『艸枕』   田山花袋   口絵・装幀 未読    隆文館  (10月)②  ◯『里親』   浅田正文   口絵・装幀 未読    東盛堂  (10月)②  ◯『罪』    島川七石   口絵・装幀 八幡白帆  樋口隆文館(10月)② 前後編〈木版2ページ大折込口絵〉    <T3年(1914)11月 版本>  ◯『四拾八番御前大試合』隆文館編 口絵のみ  未詳     樋口隆文館(11月)②(花鳥叢書9)  ◯『傾城阿波の鳴門』 大川碇吉編 表紙のみ  未詳     大川屋  (11月)②  ◯『祖国の為に』   森田草平訳 口絵・表紙 未詳     博文館  (11月)②  ◯『新派浪花節』   雲井北斗  口絵 峰厓・装幀「そ」素洲 三芳屋  (11月)②  ◯『実録忠臣蔵』   半井桃水  口絵 清方・装幀 非水  隆文館  (11月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編未見〉  ◯『忘れがたみ』   大江素天  口絵 清方・装幀 非水  隆文館  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐分利左内』   隆文館編  口絵のみ  錦泉     樋口隆文館(11月)②(花鳥叢書10)  ◯『傑作落語会』   金馬他   口絵・装幀 未詳     日吉堂  (11月)②  ◯『落語名人会』   金馬他   口絵のみ  未詳     日吉堂  (11月)②   ◯『難波戦記』    月の舎美華 口絵・装幀 英春     駸々堂  (11月)②  ◯『海賊大将』    江見水蔭  口絵・装幀 未詳     博文館  (11月)② 〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夜半の鐘』    小林蹴月  口絵・装幀 静雨     東盛堂  (11・12月)② 初終編  ◯『鞍馬大助』    蒼川生   口絵のみ  未詳     岡本偉業館(11月)②(史談文庫50)  <T3年(1914)12月 版本>  ◯『赤穂義士銘々伝』小林鴬里  口絵のみ  素洲    山口屋  (12月)② 前後編〈佐藤素洲〉  ◯『罪ならぬ罪』  和田天華  口絵のみ  八幡白帆  樋口隆文館(12月)② 前後編 〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金三の落語』  扇遊亭金三 口絵 芳麿・装幀 素洲 三芳屋  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『武術流祖録』  隆文館編  口絵のみ  小信    樋口隆文館(12月)②(花鳥叢書11)  ◯『松平長七郎』  雪花山人  口絵のみ  未詳    立川文明堂(12月)②(立川文庫90)  ◯『血槍九郎』   雪花山人  口絵のみ  未詳    立川文明堂(12月)②(立川文庫88)  ◯『鬼佐久間』   三木都山  口絵・装幀 未詳    岡本増進堂(12月)②  ◯『春待つ人』   小島孤舟  口絵のみ  山本英春  樋口隆文館(12月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉    印字 前編[京童] 後編[四本] 終編[山本]?  ◯『五人姉妹』   柳川春葉  口絵のみ  洗厓    婦女界社 (12月)②  ◯『花よめ』    斎藤星瀾  口絵・表紙 未読    玉樹香文堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『誓の巻』    鏡花小史  口絵のみ  静方    大盛堂  (12月)③    〈以上 2020/10/31〉  <T3年(1914)年間 版本>  ◯『辻うら売』山田鶴川  口絵・表紙 鈴木綾舟 今古堂(大正3年刊)(家庭新お伽噺)   (ネット上の情報によると、内題下の署名「鈴木綾舟」に「すずきりやうしう」のルビあり)  ☆ 大正四年(1915)  <T4年(1915)1月 版本>  ◯『磯畑伴蔵天下巡遊記』隆文館編    口絵のみ  小信    樋口隆文館 (1月)②(花鳥叢書12)  ◯『疋田文五郎旅日記』 隆文館編    口絵のみ  小信    樋口隆文館 (1月)②(花鳥叢書13)  ◯『新作落語口演揃』  講談落語真打会 口絵のみ  未詳    磯部甲陽堂 (1月)②  ◯『戦陣スケッチ』   五郎      口絵・表紙 SENBA.TANI 実業之日本社(1月)②  ◯『肖像の秘密』    高等探偵協会  口絵・表紙 未詳    中興館   (1月)②(探偵叢書2)  ◯『犬上刑部』     野花山人    口絵のみ  未詳    立川文明堂 (1月)②(立川文庫94)  ◯『お夏文代』     菊池幽芳    口絵のみ  清方    春陽堂   (1月)③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『父の遺訓』     堀内新泉    口絵のみ  紫雲    大正堂   (1月)②  ◯『伊達政宗』     番衆浪人    口絵のみ  未詳    大日本雄弁会(1月)②〈刊年月は再版(5年刊)奥付による〉  ◯『幽霊岩』      三津木春影   口絵・表紙 未読    中興館   (1月)②(奇譚文庫2)  ◯『草の実』      竹久夢二    口絵・装幀 自画    実業之日本社(1月)②  ◯『光の巷』      佐藤紅緑    口絵のみ  滴水    菊屋出版部 (1月)② 下編〈2ページ大折込口絵 上中は3年8・10月刊〉  ◯『女と女』      蛍光      口絵・表紙 珖舟(福堂) 中川玉成堂 (1月)②  ◯『末広』       埋木庵主人   口絵 洗馬・装幀 素洲 三芳屋   (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  <T4年(1915)2月 版本>  ◯『友呼ぶ千鳥』山路赤春   口絵・装幀 未読    東盛堂  (2月)②  ◯『大正赤毛布』田吾作    口絵のみ  未読    東盛堂  (2月)②  ◯『秘密の鍵』 高等探偵協会 口絵・表紙 未詳    中興館  (2月)②(大正探偵叢書4)  ◯『呉田博士』 三津木春影  口絵・表紙 斎藤五百枝 中興館  (2月)②(探偵奇譚6)  ◯『女ぎらい』 大沢一竜   口絵・装幀 霞峰    春江堂  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女賊三人』 鹿嶋桜巷   口絵のみ  谷洗馬   樋口隆文館(2月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『哀れ菊子』 竹内翠葉   口絵のみ  伊藤静雨  小林出版部(2月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編如洗画5年1月刊〉  ◯『潮の花』  小山集川   口絵・表紙 綾舟?   湯浅春江堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『封人窟』  渡辺黙禅   口絵のみ  長谷川小信 樋口隆文館(2月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『蕉禅』   不説菴紫山  口絵のみ  松舟    忠誠堂  (2月)②  ◯『少年痛快文庫』1-10編 口絵・装幀 中西立頃画 万巻堂(2月)    1『小人島探検』  望月紫峰  TATSUKORO[中]    2『飛行機世界巡り』葦嶋蔦城  TATSUKORO  〈2ページ大折込口絵〉    3『豪傑揃ひ』   田中露秋  TATSUKORO    4『猛獣狩り』   小先都也野 TATSUKORO  〈2ページ大折込口絵〉    5『月世界旅行』  石松夢人  TATSUKORO[中]〈2ページ大折込口絵〉    6『山賊退治』   佐伯林風  TATSUKORO  〈2ページ大折込口絵〉    7『少年探偵王』  中川花筺  TATSUKORO  〈2ページ大折込口絵〉    8『新化物屋敷』  藤井翠浦  TATSUKORO  〈2ページ大折込口絵〉    9『海底の大魔宮殿』松石塵外  TATSUKORO  〈2ページ大折込口絵〉    10『名誉の天秤棒』 葦島蔦城  TATSUKORO  〈2ページ大折込口絵〉  <T4年(1915)3月 版本>  ◯『新釈栄華物語』与謝野晶子  口絵・挿絵・装幀 中沢弘光 金尾文淵堂(3月)③ 下巻〈上中巻3年7・8月刊〉  ◯『ハイカラ壷坂』住友常三郞  口絵のみ  未読      住友竹天舎(3月)②(義太夫喜劇1)  ◯『外交の危機』 高等探偵協会 口絵・表紙 未詳      中興館  (3月)②③(探偵叢書5)  ◯『噴火島博士』 三津木春影  口絵のみ  未詳      中興館  (3月)②(奇談文庫3)  ◯『青天の霹靂』 探偵研究会  口絵・表紙 未詳      日吉堂  (3月)②(探偵文庫2)  ◯『此足跡が』  探偵研究会  口絵・表紙 未詳      日吉堂  (3月)②(探偵文庫1)  ◯『桜草』    与謝野晶子  口絵・装幀 有島生馬    東雲堂  (3月)③  ◯『切火』    島木赤彦   口絵・挿絵 平福百穂    アララギ   (3月)②③(アララギ叢書4)  ◯『疑』     柳川春葉   口絵 英朋・表紙 未読   春陽堂  (3月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編未見〉    <T4年(1915)4月 版本>  ◯『小勝新落語集』三升亭小勝  口絵・表紙 峰厓       三芳屋  (4月) ②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『うきしづみ』 篠原嶺葉   口絵・装幀 霞峰       湯浅春江堂(4月) ②③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『蔭に咲く花』 小嶋孤舟   口絵のみ  山本英春     樋口隆文館(4・5月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『そらどけ帯』 武田鶯塘   口絵・装幀 「花」(山村耕花)  忠武堂  (4月) ②  ◯『大正五人女』 江見水蔭   口絵のみ  八幡白帆     樋口隆文館(4・5月)② 前後続・続々終編 〈2ページ大木版色摺折込口絵〉  ◯『魔の別荘』  探偵研究会  口絵のみ  未詳       日吉堂  (4月) ②(探偵文庫)  ◯『小袴五郎』  橋本埋木庵  口絵 峰厓・装幀 素洲    三芳屋  (4月) ②  ◯『まごゝろ』  渡辺霞亭   口絵・悟光・装幀 未詳    春陽堂  (4・7月)② 前後〈2ページ大折込口絵〉    (口絵署名「悟光◯に[泰][泰二]印」)  ◯『伯爵少年』  高等探偵協会 口絵・表紙 未詳       中興館  (4月) ②(探偵叢書6)  ◯『小ゆき』   菊池幽芳   口絵・挿絵 清方・装幀 非水 金尾文淵堂(4・6・8月)② 前中後続編   ◯『鳩の家』   佐藤紅緑   口絵・挿絵・装幀 石井滴水  菊屋出版部(4・6月)②③ 上下編  ◯『はつ恋』   篠原嶺葉   口絵・装幀 霞峯       湯浅春江堂(4月 )②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『比翼紋』   田村西男   口絵・装幀 中西立頃(タツコロ)・表紙 五葉 興風社(4月)②  ◯『水調子』   田村西男   口絵・装幀 中西立頃(タツコロ)・表紙 五葉 興風社(4月)②  <T4年(1915)5月 版本>  ◯『僕達のおとつさん』堀内新泉   口絵・装幀 未読       文正堂  (5月)②  ◯『気のきいた唄』  中川愛氷   口絵 桂舟 清方・表紙 素明 山陽堂  (5月)②  ◯『小さん金五郎』  田村俊子   表紙のみ  夢二       田村俊子 (5月)②(情話新集3)  ◯『平家物語読本』  萩野由之   口絵・挿絵 映丘       冨山房  (5月)②  ◯『自殺倶楽部』   高等探偵協会 口絵のみ  未詳       中興館  (5月)②(大正探偵叢書7)   ◯『氷上の復讐』   小島春潮   口絵・表紙 未詳       日吉堂  (5月)②(冒険叢書)  ◯『秘密の入墨』   三原天風   口絵・表紙 未詳       日吉堂  (5月)②(探偵文庫)  ◯『まごころ』    稲岡奴之助  口絵 洗厓・装幀 未詳    東盛堂  (5月)② 初終編〈初編奥付欠〉  ◯『涙のあと』    小山集川   口絵・装幀 綾舟       春江堂  (5月)②  ◯『もつれ縁』    小山集川   口絵 霞峰・装幀 未詳    湯浅春江堂(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『烈婦春日』    竹の島人   口絵 装幀 素洲       大川屋  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『炭焼の娘』    長塚節    口絵・装幀 百穂       春陽堂  (5月)③  ◯『女忠臣蔵』    緑園生    口絵・装幀 滴水       隆文館図書(5月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編未見〉  ◯『ふなうた』    黒法師    口絵 峰厓・装幀 素洲    三芳屋  (5月)②  ◯『あはゆき』    今泉砕巌   口絵のみ  伊東深水     太平堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵 刊年月は大正15年4版奥付〉  ◯『若き母』     橋本埋木庵  口絵のみ  未読       東盛堂  (5月)②  ◯『白き腕』     探偵研究会  口絵・表紙 未詳       日吉堂  (5月)②(探偵文庫4)  ◯『島の女』     中井苔香   口絵 未詳・装幀 未詳    日吉堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『迷ひ路』     山田松琴   口絵のみ  山本英春     樋口隆文館(5月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『明の空』     掬汀     口絵のみ  英朋       献文堂  (5月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉   <T4年(1915)6月 版本>  ◯『バッドボーイ日記』伊東六郎  口絵・装幀 長谷川潔  高踏書房   (6月)②  ◯『鉄道旅行案内』  鉄道院編  口絵・表紙 桂舟    鉄道院    (6月)②  ◯『不思議の鈴』   三津木春影 口絵・表紙 未詳    磯部甲陽堂  (6月)②(怪奇叢書3)  ◯『光栄の勝利』   安倍季雄  口絵 藤原律太・表紙 服部愿夫 春秋社(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女国事探偵』   有本天浪  口絵・表紙 未詳    磯部甲陽堂  (6月)②(怪奇叢書5)  ◯『ひと夜の情』   黒岩涙香  口絵・表紙 夢二    扶桑堂    (6月)②③  ◯『露独の来襲』  原田政右衛門 口絵のみ  未詳    新潮社    (6月)②  ◯『蛮勇軍団』押川春浪・後藤矢峯 口絵のみ  綾舟    聚栄堂    (6月)②  ◯『泣かぬ女』    江見水蔭  口絵のみ  八幡白帆  樋口隆文館  (6月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『おとし児』    和田天華  口絵のみ  八幡白帆  樋口隆文館  (6月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉   ◯『奇人怪人』    江見水蔭  口絵・表紙・挿絵 秋香 実業之日本社 (6月)②  ◯『血桜お駒』    市村俗仏  口絵・装幀 未詳    国華堂    (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『万年太郎』    萩原朝彦  口絵・挿絵・表紙 未詳 二舎書房   (6月)②(新少年文庫2)  ◯『鏡花選集』    泉鏡花   口絵のみ  雪岱    春陽堂    (6月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ◯『誰が罪』     篠原嶺葉  口絵 霞峰・表紙 未詳 湯浅春江堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『舞扇』      泉斜汀   口絵・装幀 英朋    岡村書店   (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『誓』       柳川春葉  口絵のみ  英朋    至誠堂    (6月)② 前編〈2ページ大折込口絵 中編同6年4月刊〉  <T4年(1915)7月 版本>  ◯『恋のしがらみ』島川七石    口絵のみ  英春[万年]印   樋口隆文館 (7月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『義理づくめ』 篠原嶺葉    口絵・装幀 井川洗厓     東盛堂   (7月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編11月林水音画〉  ◯『恋のいのち』 田村俊子    口絵のみ  光方       実業之日本社(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『森林の秘密』 秋山史郎    口絵・表紙 在田稠      新潮社   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『執念の窓掛』 日本怪談研究会 口絵・表紙 未詳       丸竹書店  (7月)②(怪談叢書1)  ◯『おもかげ』  篠原嶺葉    口絵・装幀 霞峰       湯浅春江堂 (7月)② 前後編〈前編画像欠〉  ◯『旅から旅』  加藤咄堂    口絵・挿絵 柏亭 素明 百穂 至誠堂   (7月)②  ◯『横浜音頭』  山野芋作    口絵 未詳・装幀 素洲    三芳屋   (7月)②  ◯『古別荘』   日本怪談研究会 口絵・表紙 未詳       丸竹書店  (7月)②(怪談叢書2)  ◯『呼子鳥』   湯浅春江堂   口絵・装幀 未詳       湯浅春江堂 (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  <T4年(1915)8月 版本>  ◯『製糸いろは歌』町田穣   口絵・挿絵・表紙 未詳   蚕糸倶楽部 (8月)②  ◯『山水と人物』 横山健堂  口絵 鶴陵山人・装幀 未詳 以文館   (8月)②(「法学士鶴岡永太郎」とあり)  ◯『曽我物語』  中島楽山編 口絵・装幀 仙湖      帝国武徳学会(8月)③〈2ページ大折込口絵 刊年月は6版(5年6月刊)奥付による〉  ◯『田沼刄傷』  神田伯山  口絵・表紙 悟光      林書房   (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『毒百合』   橋本埋木庵 口絵のみ  八幡白帆    樋口隆文館 (8月)② 前後終編〈木版多色摺2ページ大折込口絵〉  ◯『人の怨』   行友李風  口絵のみ  歌川珖舟    樋口隆文館 (8・9月)② 前終編〈2ページ大折込口絵 前編画像欠〉  ◯『鴉と雨』   与謝野鉄幹 口絵のみ  未詳      東京新詩社 (8月)③  ◯『紅』     小林蹴月  口絵・装幀 三国久     国華堂   (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  <T4年(1915)9月 版本>  ◯『大久保彦左衛門』一立斎文車  口絵・挿絵 [な]印  東亜堂   (9月)②  (□に「な」)  ◯『房江と小百合子』山田松琴   口絵のみ  川上恒茂 樋口隆文館 (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鼠小僧次郎吉』 西尾麟慶   口絵・表紙 未読   東亜堂   (9月)②(新演講談文庫2)  ◯『地底の宝玉』  三津木春影  口絵のみ  洗馬   実業之日本社(9月)②  ◯『滑稽喜劇集』  河野紫光   口絵のみ  未読   春江堂   (9月)②  ◯『蘭子と信吉』  島川七石   口絵 英春[万年]印  樋口隆文館 (9月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『かわかぬ袖』  篠原嶺葉   口絵 林水音     東盛堂   (9月)② 前後編〈2ページ大折込口絵 前編奥付欠〉  ◯『下町情話』   久保田万太郎 装幀    雪岱   千章館   (9月)②  ◯『片われ月』   小山集川   口絵・装幀 TS(洗風) 春江堂   (9月)②〈瀧川洗風〉  ◯『怪談夜話』   葛生如山   表紙のみ  未詳   田村熈春堂 (9月)②  ◯『接吻の後』   紅雨女史   口絵・表紙 天羊   踏正堂   (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋ざんげ』   青木緑園   口絵・装幀 未詳   中村書店  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋ごころ』   田山花袋   表紙のみ  夢二   新潮社   (9月)②③(情話新集5)  ◯『尾張国丸』   凝香園    口絵のみ  小信   博多成象堂 (9月)② 再版(武士道文庫89)  ◯『怪賊団』    探偵研究会  口絵・表紙 未詳   日吉堂   (9月)②(探偵文庫13)  ◯『姉と弟』    橋本埋木庵  口絵 英春[万年]印  樋口隆文館 (9月)② 前後編 〈2ページ大折込口絵〉  ◯『娘一代』    北島春石   口絵 洗風・装幀 TS 湯浅春江堂 (9月)②  <T4年(1915)10月 版本>  ◯『天狗流誉の幻術』春帆楼白鴎 口絵のみ  歌川珖舟     樋口隆文館 (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女十篇・恋十篇』小野賢一郎 口絵・装幀 未読       民声社   (10月)②  ◯『死人の裁判』  三津木春影 口絵・表紙 未詳       磯部甲陽堂 (10月)②(怪奇叢書6)  ◯『塩原孝子伝』  東家楽遊他 口絵・挿絵 峰厓・装幀 素洲 三芳屋   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『阿蘇の孝女』  白法師   口絵・挿絵 洗厓・装幀 素洲 三芳屋   (10月)②   ◯『探偵の苦心』  望月武山  口絵のみ  山本方堂     盛陽堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『白菊の君』   植松・山路 口絵のみ  未読       本郷書院  (10月)②  ◯『女香具師』   鹿嶋桜巷  口絵のみ  歌川珖舟     樋口隆文館 (10月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『浮世の波』   米光関月  口絵 伊藤静雨・装幀 未詳  東盛堂   (10月)②  ◯『すみれ雛』   渡辺黙禅  口絵 鈴木綾舟        大川屋   (10月)②  ◯『鴨川情話』   長田幹彦  装幀 夢二          新潮社   (10月)③  ◯『恋の命』    篠原嶺葉  口絵・装幀 霞峰       春江堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『愛の閧』    和田天華  口絵のみ  須藤宗方     樋口隆文館 (10・11月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『遊里集』    泉鏡花   口絵・装幀 雪岱       春陽堂   (10月)③  ◯『怪賊王』    探偵研究会 口絵・表紙 未詳       日吉堂   (10月)②(探偵文庫)  ◯『悪縁』     遠藤柳雨  口絵・装幀 未詳       国華堂   (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『純子』     江見水蔭  口絵のみ  八幡白帆     樋口隆文館 (10月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『銀笛』     小杉天外  口絵 清方・装幀 未詳    実業之日本社(10月)② 前編 〈2ページ大折込口絵 後編5年1月刊〉  <T4年(1915)11月 版本>  ◯『むらくの落語』朝寝坊むらく 口絵 未詳・装幀 素洲    三芳屋   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『義理づくめ』 篠原嶺葉   口絵・装幀 林水音[みづ祢]  東盛堂   (11月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編7月洗厓画〉  ◯『添はれぬ仲』 北島春石   口絵 霞峰・装幀 未詳    湯浅春江堂 (11月)②  ◯『間諜の最期』 松山思水   口絵・表紙 未詳       実業之日本社(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『暗夜の怪艇』 東隆一    口絵・表紙 未詳       国華堂   (11月)②   ◯『左甚五郎』  玉田玉秀斎  口絵のみ  小信?      岡本偉業館 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『刺ある花』  鹿嶋桜巷   口絵のみ  山本英春     樋口隆文館 (11月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『母の秘密』  河原紅雨   口絵のみ  谷洗馬      樋口隆文館 (11月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『祇園歌集』  吉井勇    装幀    竹久夢二     新潮社   (11月)③  ◯『うき世』   柳川春葉   口絵・挿絵 英朋・装幀 非水 至誠堂   (11月)② 1編(大正名著文庫21)〈2編5年3月刊〉  ◯『雁一羽』   北島春石   口絵・装幀 霞峰       湯浅春江堂 (11月)②  <T4年(1915)12月 版本>  ◯『文の助の落語』文の家文之助 口絵 漁仙 峰厓    三芳屋  (12月)②(大阪落語叢書)  ◯『美人の接ぎ首』探偵研究会  口絵・表紙 未詳    日吉堂  (12月)②(探偵文庫)  ◯『女艦長の行方』湘南漁郎   口絵・表紙 未詳    磯部甲陽堂(12月)②(怪奇叢書8)  ◯『豊前島大仇討』石川一口   口絵 小信・装幀 未詳 岡本偉業館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秘密の墜道』 清風草堂主人 口絵・表紙 未詳    磯部甲陽堂(12月)②(怪奇叢書10)  ◯『壮烈の死刑』 高等探偵協会 口絵・表紙 未詳    中興館  (12月)②(大正探偵叢書10)  ◯『木下藤吉郎』 揚名舎桃李  口絵・挿絵・表紙 宗方 博文館  (12月)②(長篇講談1)  ◯『火の玉小僧』 伊原青々園  口絵・表紙 綾舟    大川屋  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『関根弥次郎』 桃川如燕   口絵・表紙 綾舟    大川屋  (12月)②(八千代文庫3)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『おとしだね』 島川七石   口絵・装幀 ひさし   矢島誠進堂(12月)②〈2ページ大折込口絵 武田ひさし〉  ◯『化学の犯罪』 樋口紅陽   口絵・表紙 未詳    国華堂  (12月)②(探偵文庫3)  ◯『死人の犯罪』 樋口紅陽   口絵のみ  未詳    国華堂  (12月)②(探偵文庫5)  ◯『地下三千年』 野中緑郎   口絵・表紙 未詳    国華堂  (12月)②(痛快文庫)  ◯『アラビアンナイト』  杉谷代水   口絵 小杉未醒・装幀 橋口五葉 岡本帰一 〈2ページ大折込口絵〉                  挿絵 未醒 帰一 小林永二郎 富山房(12月)② 上巻〈下巻5年2月刊〉  ◯『怪賊椿組』  探偵研究会  口絵・表紙 未詳    日吉堂  (12月)②(探偵文庫)  ◯『粂の平内』  小金井蘆洲  口絵のみ  掬水    通一舎  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『明智光秀』  武田仰天子  口絵のみ  洗厓    講談社  (12月)②  ◯『さくら子』  渡辺黙禅   口絵    霞峰    春江堂  (12月)③  ◯『短刀一本』  樋口紅陽   口絵・表紙 未詳    国華堂  (12月)②  ◯『赤穂義士』  桃川如燕   口絵・表紙 未詳    博文館  (12月)③  ◯『浮世の波』  なにがし   口絵のみ  洗風    春江堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宮本武蔵』  石川一口   口絵装幀「芳年図小信写」岡本偉業館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日蓮上人』  笹川臨風   口絵   横山大観   博文館  (12月)③〈2ページ大折込口絵〉                  折込口絵 菱田春草 下村観山  ◯『黄金島』   大竹露舟   口絵・表紙 未詳    日吉堂  (12月)②  ◯『春の風』   渡辺黙禅   口絵のみ  八幡白帆  樋口隆文館(12月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『魔酔剤』   樋口紅陽   口絵・表紙 未詳    国華堂  (12月)②(探偵文庫)  ◯『恨の焔』   遠藤柳雨   口絵のみ  歌川珖舟  樋口隆文館(12月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『波の響』   わか葉    口絵のみ  洗風    春江堂  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『金』     ぞら     口絵のみ  未読    博文館  (12月)③  ◯『雲』     羽様荷香   口絵のみ  須藤宗方  樋口隆文館(12月)② 前・後・終・続・続々〈2ページ大折込口絵〉  ◯「武士道文庫」シリーズ 凝香園 口絵 小信  博多成象堂(12月)   『霧隠才蔵中国九州漫遊記』(武士道文庫109) 『木村又蔵諸国漫遊記』(武士道文庫90)   『猿飛佐助西国漫遊記』  (武士道文庫95)  『由利鎌之助漫遊記』 (武士道文庫)   『加藤左馬之助嘉明』   (武士道文庫73)  『後の血染の聯隊旗』 (武士道文庫86)   『荒川熊蔵漫遊記』    (武士道文庫83)  『猿飛佐助薩摩落』  (武士道文庫101)   『和田平助正勝』     (武士道文庫75)  『鮮血の地図』    (武士道文庫38)   『仙石権兵衛』      (武士道文庫72)  『疋田文五郎』    (武士道文庫)   『霧隠雷太郎』      (武士道文庫)   『一心太助』     (武士道文庫80)   『鬼勘兵衛』       (武士道文庫98)  <T4年(1915)版本>  ◯『幡随院長兵衛』神田伯山 口絵・挿絵・表紙 綾舟[朱雀]印 大川屋  (大正4年)②(八千代文庫2)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『阿蘭陀お蝶』 渡辺黙禅 口絵・装幀 素洲        版元不明 (大正4年)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『露なでしこ』 草の人  口絵のみ  未読        版元不明 (大正4年)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『生首小包』  樋口紅陽 口絵・表紙 未詳        国華堂  (大正4年)②(探偵文庫1)  ◯『血潮』    夏村   口絵のみ  未詳        春江堂  (大正4年)②    〈以上 2020/11/30〉  ◯『長篇講談』博文館 挿絵担当画工(艶麗極彩色口絵二葉 精巧密画八十個挿入)    昇雲 峰厓 永年 宗方 紫雲 静雨 暁舟     古崖 菊仙 掬汀 赤洋 華崖 東江 其他  <T4年(1915)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯大川屋『烈婦春日』(大正四年五月)   『正直屑屋』 伊原青々園 井川洗厓  『青年飛行家』倉富砂邱  熊耳耕年   『幸なき運命』水島尺草  落合芳麿  『七化八変』 渡辺黙禅  落合芳麿  ◯樋口隆文館『愛の閧』(大正四年十・十一月)   『野菊の家』小島孤舟 谷洗馬  ☆ 大正五年(1916)  <T5年(1916)1月 版本>  ◯『孤島の怪洞』河野紫光  口絵・表紙 霞峰    春江堂   (1月)②(冒険叢書4)  ◯『古塔の怪火』河野紫光  口絵・表紙 霞峰    春江堂   (1月)②(冒険叢書5)  ◯『神通川仇討』中川春水  口絵・装幀 小信    名倉昭文館 (1・2月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『忍術の怪賊』石狩益枝  口絵・表紙 未詳    盛陽堂   (1月)②(探偵叢書1)  ◯『ファントマ』村上静人  口絵のみ  未詳    酒井芳文堂 (1月)②  ◯『ふたおもて』田口掬汀  口絵 清方・装幀 非水 新潮社   (1月)② 前編〈後編未見〉  ◯『妖術鼠小僧』松林伯円  口絵・装幀 綾舟    大川屋   (1月)②(八千代文庫5)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽口演集』巖谷小波  口絵・挿絵・装幀 未詳 大倉書店  (1月)③〈刊年月は大正9年7版奥付による〉  ◯『小南の落語』桂小南   口絵 未読・装幀 素洲 三芳屋   (1月)②(大阪落語叢書)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ハートの3』筑峰生   口絵・表紙 霞峰    春江堂   (1・2月)② 前後編(冒険叢書7・8)  ◯『武侠魔団』 河野紫光  口絵・表紙 霞峰    春江堂   (1月)②(冒険叢書1)  ◯『隣り合せ』 春風楼主人 口絵のみ  八幡白帆  樋口隆文館 (1月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『哀れ菊子』 竹内翠葉  口絵のみ  浜田如洗  小林出版部 (1月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編、伊藤静雨画4年2月刊〉  ◯『人外天魔』 俊碩剣士  口絵・表紙 霞峰    春江堂   (1月)②(冒険叢書2)   ◯『幽霊古城』 俊碩剣士  口絵・表紙 霞峰    春江堂   (1月)②(冒険叢書3)  ◯『春雨草紙』 小島孤舟  口絵のみ  歌川珖舟  樋口隆文館 (1月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『幽霊美人』 宮地竹峰  口絵・表紙 未詳    日吉堂   (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『すみれ雛』 渡辺黙禅  口絵・見返 鈴木綾舟  大川屋   (1月)③ 後編〈画像欠、書誌による〉  ◯『お夏文代』 菊池幽芳  口絵・装幀 清方    春陽堂   (1月)② 中編〈2ページ大折込口絵 後編は6年4月刊〉  ◯『松葉時雨』 大橋青波  口絵・挿絵 霞峰    湯浅春江堂 (1月)②  ◯『白面鬼』高等探偵協会編 口絵のみ  未詳    中興館   (1月)②(大正探偵叢書12)  ◯『斑の蛇』高等探偵協会編 口絵・表紙 未詳    中興館   (1月)②(大正探偵叢書13)   ◯『朱葉集』  与謝野晶子 口絵 中沢弘光・装幀 津田青楓 金尾文淵堂(1月)②③〈画家名は巻末広告による〉   ◯『春の恨』  稲岡奴之助 口絵・装幀 片山春帆  東盛堂   (1・4月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉   ◯『心と心』  徳田秋声  口絵 桂舟・装幀「甫」 朝野書店  (1月)②〈2ページ大木版色摺折込口絵〉  ◯『百万円』  石狩益枝  口絵・表紙 未詳    盛陽堂   (1月)②(探偵叢書)  ◯『空中魔』  滝沢素水  口絵・表紙 未読    実業之日本社(1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『熱血団』  宮崎一雨  口絵・表紙 「カヅオ」   大屋書房  (1月)②  ◯『天鬼団』  怒濤庵   口絵・表紙 未詳    森陽堂   (1月)②  ◯『銀笛』   小杉天外  口絵 清方・装幀 未詳 実業之日本社(1月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編4年11月刊〉  ◯『友情』   堀内新泉  口絵・表紙 未読    文正堂   (1月)②  ◯『金』    ゾラ    口絵・挿絵 未読    博文館   (1月)②  <T5年(1916)2月 版本>  ◯『和泉屋治郎吉』松林伯円   口絵・表紙 綾舟    大川屋   (2月)②(八千代文庫6)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『村上左馬之助』玉田玉秀斎  口絵・装幀 小信    立川文明堂 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『須磨の仇浪』なにがし・青嵐 口絵のみ  未読    菱屋出版部 (2月)②   ◯『村上義勇伝』 玉田玉秀斎  口絵・装幀 小信    立川文明堂 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『短歌三百講』 与謝野晶子  口絵・装幀 中沢弘光  金尾文淵堂 (2月)③  ◯『かわかぬ袖』 篠原嶺葉   口絵 林水音      東盛堂   (2月)② 終編〈2ページ大折込口絵 前後編4年9月刊〉  ◯『小春治兵衛』 村上静人   口絵・表紙 木下茂   人情本刊行会(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人生の裏面』 村上浪六   口絵「なみろく」自画  東亜堂書房 (2月)②(縮刷名著叢書30)  ◯『アラビアンナイト』  杉谷代水   口絵 小杉未醒?・装幀 橋口五葉 岡本帰一 〈口絵画像欠〉                  挿絵 未醒 帰一 小林永二郎 富山房(2月)② 下巻〈上巻4年12月刊〉  ◯『生か死か』  俊碩剣士   口絵・表紙 霞峰    春江堂   (2月)②  ◯『怪ホテル』  石狩益枝   口絵・表紙 未詳    盛陽堂   (2月)②(探偵叢書)  ◯『人ごころ』  山田松琴   口絵のみ  小野信雄  樋口隆文館 (2・3月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『加藤清正』  桃川燕玉   口絵のみ  未詳    博文館   (2月)③(長編講談)   〈初版の刊年月は大正6年4版奥付による〉  ◯『髑髏団』   小原柳巷   口絵 峰厓・装幀 素洲 三芳屋   (2月)②   ◯『乱れ髪』   島川七石   口絵のみ  山本英春  樋口隆文館 (2月)② 前後編〈2ページ大木版色摺折込口絵〉  ◯『虎公』    佐藤紅緑   口絵・装幀 石井滴水  菊屋出版部 (2月)② 上下編〈2ページ大折込口絵 上編口絵欠〉  ◯『名金』    活動之世界編 口絵・装幀 未詳    活動之世界社(2月)② 上下巻  ◯『名金』    青木緑園   口絵・表紙 KAHO(霞峰?) 中村日吉堂 (2月)② 正続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『名金』    俊碩剣士   口絵・表紙 KAHO(霞峰?) 江東書院  (2・3月)② 1-3編〈2ページ大折込口絵〉    <T5年(1916)3月 版本>  ◯『原熊若幻術漫遊』春帆楼白鴎 口絵のみ  歌川珖舟     樋口隆文館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日本の欧洲侵入』阿武天風  口絵・装幀 森田太三郞    松陽堂  (3月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『其後のロロー』 青木緑園  口絵・表紙 KAHO(霞峰?)    中村日吉堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『橋口羽五郎』  福亭羽衣  口絵・装幀 圀松       樋口隆文館(3月)②  ◯『実録仙台萩』  碧瑠璃園  口絵のみ  恒茂       霞亭会  (3月)② 後編〈前編4年刊 画像欠〉  ◯『中山大納言』  碧瑠璃園  口絵・表紙 年英       金尾文淵堂(3月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ファントマ』  河野紫光  口絵・表紙 KAHO(霞峰)    春江堂  (3月)②  ◯『大正橋心中』  春風郎   口絵・表紙 広瀬楓斎     丸山贅六堂(3月)②〈画工名同年6月刊『露のちぎり』巻末広告による〉  ◯『青自働車』   俊碩剣士  口絵・表紙 未詳       春江堂  (3月)②(探偵文庫)  ◯『雨夜の女』   小川霞堤  口絵・装幀 小信       名倉昭文館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『画家の妻』   和田天華  口絵のみ  山本英春     樋口隆文館(3月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『画家の妻』   葛城霞峰  口絵・挿絵 洗厓・装幀「そ」素洲 中央文芸社(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『国定忠次』   宝井馬琴  口絵・表紙 綾舟       大川屋  (3月)②(八千代文庫7)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『赤熱白熱』   小島春潮  口絵・装幀 未詳       日吉堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『箕輪心中』   岡本綺堂  表紙のみ  竹久夢二     新潮社  (3月)②(情話新集7)  ◯『黒装束団』   大原天民  口絵のみ  洗風       春光堂  (3月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『原熊若』    春帆楼白鴎 口絵のみ  歌川珖舟     樋口隆文館(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『うき世』    柳川春葉  口絵・挿絵 英朋・装幀 非水 至誠堂  (3月)② 2編(大正名著文庫23)〈1編4年11月刊〉  ◯『地獄谷』    俊碩剣士  口絵・表紙 霞峰       春江堂  (3月)②  ◯『名金』     竹内断腸花 口絵・装幀 Shigeru      活動文芸社(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『名金』     北島俊碩  口絵・表紙・扉 未詳     春江堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『名金』     田口桜村  口絵 峰厓・装幀 素洲    三芳屋  (3月)② 正続編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『名金』     長瀬春風  口絵・装幀 未詳       博文館  (3月)② 前後編  ◯『名金』     黒谷天洞  口絵・表紙 未詳       講談落語社(3月)②  ◯『拳骨』     青木緑園  口絵・装幀 霞峰       中村日吉堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉  <T5年(1916)4月 版本>  ◯『佐倉宗五郎・文殊九助』桃川実 口絵・表紙 未詳      博文館   (4月)②(長篇講談7)  ◯『プロテアと迅雷』 宮地竹峰  口絵・表紙 未読      山口屋   (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女のまごころ』  和田天華  口絵のみ  須藤宗方    樋口隆文館 (4月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『紅灯ロマンス』  白川夜舟  口絵・装幀 としひろ    四方堂   (4月)②  ◯『大前田英五郎』  宝井琴凌  口絵・挿絵・表紙 綾舟   大川屋   (4月)②(八千代文庫9)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『空中の奇禍』   押川春浪  口絵・挿絵・表紙 倉田白羊 大倉書店  (4月)②  ◯『みをつくし』   青木緑園  口絵・装幀 霞峰      中村日吉堂 (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『須磨の仇浪』   吾妻八重子 口絵・装幀 いさみ     大文館   (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『吾輩の初旅』   大庭片々子 口絵・装幀 未詳      山口屋   (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋の仇浪』    小島孤舟  口絵のみ  八幡白帆    樋口隆文館 (4月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵 前編口絵欠〉  ◯『夢の浮橋』    篠原嶺葉  口絵・表紙 霞峰      春江堂   (4月)③〈画像欠、書誌による、後編5月刊〉  ◯『みだれ髪』    小栗風葉  表紙・装幀 夢二      新潮社   (4月)③(情話新集8)  ◯『岩しみづ』    塘郎    口絵・装幀 広瀬楓斎    贅六堂出版部(4月)②〈画工名は大正6年刊『つきぬ怨』巻末広告による〉  ◯『プロテア』    筑峰    口絵・表紙 未詳      春江堂   (4月)②  ◯『金色洞』     江見水蔭  口絵・表紙 八幡白帆    樋口隆文館 (4月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『赤狐島』     河野紫光  口絵・表紙 未読      春江堂   (4月)②(冒険叢書)  ◯『熱血団』     河野紫光  口絵・表紙 未読      春江堂   (4月)②(冒険叢書)  ◯『浪の音』     山田松琴  口絵のみ  山本英春    樋口隆文館 (4月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪塔』      岩橋楚石  口絵 峰崖・装幀 素洲   三芳屋   (4月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『望』       北島春石  口絵・装幀 霞峰      春江堂   (4・5・6月)② 前後終編  <T5年(1916)5月 版本>  ◯『浜田弥兵衛』春帆楼白鴎 口絵のみ  歌川珖舟     樋口隆文館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『原田孫七郎』春帆楼白鴎 口絵のみ  歌川珖舟     樋口隆文館(5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『東京紅燈集』吉井勇   表紙のみ  竹久夢二     新潮社  (5月)②③  ◯『五福屋政談』邑井一   口絵・挿絵・表紙 綾舟    大川屋  (5月)②(八千代文庫12)〈2ページ大折込口絵〉   ◯『一心太助』 青竜斎貞峰 口絵・表紙 綾舟       大川屋  (5月)②(八千代文庫11)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『雨後の月』 遠藤柳雨  口絵のみ  山本英春     樋口隆文館(5月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夢の浮橋』 篠原嶺葉  口絵・装幀 霞峰       春江堂  (5月)② 後編〈画工名は4月刊前編書誌による〉  ◯『煬帝艶史』 三木愛花  口絵・表紙 未詳       大阪屋他 (5月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『浮寝鳥』  橋本埋木庵 口絵のみ  須藤宗方     樋口隆文館(5月)② 前後編〈2ページ大折込口絵 後編口絵欠〉  ◯『銀の鍵』  柳川春葉  口絵・挿絵 清方・装幀 未読 新潮社  (5・7月)② 前後編〈後編口絵欠〉  ◯『毒婦暦』  邦枝完二  表紙等装幀 在田稠(しげし)  日東堂  (5月)②   ◯『黒髪集』  吉井勇   口絵・表紙 竹久夢二     千章館  (5月)②  ◯『舞扇』   長田幹彦  口絵・表紙 未詳       春陽堂(5月)③〈刊年月は大正9年12版奥付による〉   <T5年(1916)6月 版本>  ◯『紀伊国屋文左衛門・銭屋五兵衛』小林東次郞 口絵・表紙 未詳 博文館(6月)③(長篇講談10)  ◯『産湯の森変化退治』秋月玉光  口絵のみ  珖舟    樋口隆文館 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『憐なる母と娘』  橋本埋木庵 口絵のみ  小野信雄  樋口隆文館 (6月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『最後の雷太郎』  神田伯竜  口絵・装幀 圀松    駸々堂   (6月)②〈2ページ大口絵〉   ◯『与太郎日記』   中井苔香  口絵・表紙 KAHO(霞峰) 日吉堂   (6月)②  ◯『丸亀大仇討』   春帆楼白鴎 口絵のみ  歌川珖舟  樋口隆文館 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『左衛門句集』   左衛門句集 口絵のみ  平福百穂  曲水吟社  (6月)②(曲水文庫3)  ◯『露のちぎり』   小川霞堤  口絵・装幀 広瀬楓斎  贅六堂   (6月)② 後編〈画工名は巻末広告による〉  ◯『舞ごろも』    与謝野晶子 装幀    五葉    天弦堂   (6月)②  ◯『最後の誉』    秋月玉光  口絵のみ  珖舟    樋口隆文館 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新婚の夜』    孔雀園主人 口絵のみ  英香女   旭堂書房  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『月に叢雲』    河原紅雨  口絵のみ  須藤宗方  樋口隆文館 (6月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『将棊島』     斎藤星瀾  口絵・表紙 清方    樋口隆文館 (6月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『甘露台』     霞堤道人  口絵・装幀 広瀬楓斎  贅六堂出版部(6月)②  ◯『怪光』      黒頭巾   口絵・表紙 小信    駸々堂   (6月)②(痛快文庫1)  <T5年(1916)7月 版本>  ◯『カイゼル外妾の告白』若林欽訳  口絵・表紙 未詳   実業之世界社(7月)②  ◯『三遊新落語集』   三遊亭円遊 口絵のみ  [◯]綾舟 大川屋   (7月)②〈[◯]◯は「未」の右払いのない記号〉  ◯『中山大納言』    碧瑠璃園  口絵・表紙 英朋   金尾文淵堂 (7月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編3月刊年英画〉  ◯『鍋島の化猫』    怪奇山人  口絵・表紙 未詳   大川屋   (7月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『名妓小きみ』    三木天遊  口絵のみ  山本英春 樋口隆文館 (7月)② 前編〈2ページ大折込口絵 後編未見〉  ◯『新蔵兄弟』     小金井蘆洲 口絵・表紙 綾舟   大川屋   (7月)③(八千代文庫15)〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈初版の刊年月は5版(大正7年刊)の奥付による〉    ◯『仇なさけ』     黒瀬二水  口絵のみ  綾舟   春江堂   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『かくし妻』     和田天華  口絵のみ  歌川珖舟 樋口隆文館 (7月)② 後編〈2ページ大折込口絵 前編未見〉  ◯『葛城太夫』     近松秋江  表紙のみ  夢二   新潮社   (7月)②③(情話新集10)  ◯『箱根心中』     嶺葉    表紙等装幀 霞峰   春江堂   (7月)②  ◯『日蓮』       半井桃水  口絵のみ  英朋   新潮社   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  <T5年(1916)8月 版本>  ◯『幡随院長兵衛』揚名舎桃李  口絵・挿絵・表紙 宗方 博文館   (8月)②(長篇講談12)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『山田仁左衛門』春帆楼白鴎  口絵のみ  歌川珖舟  樋口隆文館 (8月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『本所七不思議』怪奇山人   口絵・表紙 未詳    大川屋   (8月)②〈2ページ大口絵〉   ◯『運命の女』  清風草堂主人 口絵・装幀 未詳    サンデー社 (8月)②  ◯『侠客忠治』  平井晩村   口絵・装幀 本田穆堂  大日本雄弁会(8月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『海魔地獄』  江見水蔭   口絵・表紙 未読    広文堂   (8月)②  ◯『恋の岡崎』  刀水漁郎   口絵・表紙 霞峰    日吉堂   (8月)②  ◯『もつれ髪』  山田松琴   口絵のみ  八幡白帆  樋口隆文館 (8月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋の罪』   行友李風   口絵のみ  英春    樋口隆文館 (8月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『須磨子』   北島春石   口絵・装幀 カット  霞峰 春江堂   (8月)②  <T5年(1916)9月 版本>  ◯『水戸黄門漫遊記』鼈甲斎虎丸 口絵・装幀 未詳      国華堂   (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『桂文団治落語集』桂文団治  口絵・装幀 素洲      三芳屋   (9月)②  ◯『須磨子と千代子』遠藤柳雨  口絵のみ  須藤宗方    樋口隆文館 (9月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『曽呂利と豊太閤』上田良雄  口絵のみ  未読      盛陽堂   (9月)② 〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒木又右衛門』 木村重友  口絵のみ  未詳      国華堂   (9月)②  ◯『宇都宮釣天井』 神田伯山  口絵・表紙・装幀 綾舟   大川屋   (9月)②(八千代文庫18)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『変装の大探偵』 松方清風  口絵・表紙 未詳      盛陽堂   (9月)②  ◯『モルガンお雪』 上山光雲  口絵・装幀 綾舟      玄誠堂   (9月)②  ◯『八犬伝物語』  大町桂月  口絵・表紙 未読      新潮社   (9月)③  ◯『義勇講談』  日高・吉田著 口絵・挿絵・表紙 飯田紫山 通俗委員会 (9月)② 1編  ◯『菩薩小僧』   橋本埋木庵 口絵のみ  山本英春    樋口隆文館 (9・11月)② 前後終続編 〈2ページ大折込口絵〉  ◯『宮本武蔵』   神田伯山  口絵・表紙 綾舟[朱雀]印  大川屋   (9月)②(八千代文庫19)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『歌まくら』   青木緑園  口絵・装幀 至陽?     中村書店  (9月)②  ◯『将軍の子』   羽様荷香  口絵 滴水・装幀 素洲   三芳屋   (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夜の露台』   竹久夢二  口絵・挿絵・表紙 自画   千章館   (9月)②  ◯『流るゝ星』   小島孤舟  口絵 山本英春       樋口隆文館 (9月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『麗子夫人』   小栗風葉  口絵・装幀 清方      金春書房  (9月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『花あやめ』   黒法師   口絵・装幀 霞峰      春江堂   (9月)②  ◯『姉と妹』    井田絃声  口絵・装幀 山村耕花    須原啓興社 (9月)②  ◯『縁結び』    斎藤星瀾  口絵のみ  未詳      樋口隆文館 (9月)②  ◯『憂き身』    柳川春葉  口絵 英朋・装幀 五葉   実業日本之社(9月)② 上編〈2ページ大折込口絵 下未見〉  ◯『瑠瑠子』    江見水蔭  口絵のみ  英春      樋口隆文館 (9月)②  ◯『非小説』    黒岩涙香  口絵・装幀 Utazo      扶桑堂   (9月)③(縮刷涙香集8)〈木版多色刷〉  ◯『あで姿』    豊秋生   口絵・装幀 霞峰      中村日吉堂 (9月)②  ◯『元禄女』    浪六    口絵のみ  春汀[SM]印   金春書房  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『舞姿』長田幹男・吉井勇   口絵・装幀 中沢広光    阿蘭陀書房 (9月)②   <T5年(1916)10月 版本>  ◯『先生様と生徒』奥野他見男 口絵・表紙 犬丸嶺夫 東文堂    (10月)②〈◯ニ「ミネ」〉  ◯『不思議の白狐』怪奇山人  口絵・表紙 未詳   大川屋    (10月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『つがひばなれ』豊秋生   口絵・装幀 未詳   中村日吉堂  (10月)②  ◯『堀部安兵衛』 伊東潮花  口絵・表紙 綾舟   大川屋    (10月)③(八千代文庫20)〈2ページ大木版色摺折込口絵〉   〈初版の刊年月は5版(大正7年刊)の奥付による〉    ◯『人生の旅行』 浪六    口絵 [なみろく]自画 明文館    (10月)②  ◯『うき苦労』  篠原嶺葉  口絵・装幀 霞峰   春江堂    (10月)② 前編〈後編未見〉  ◯『塩原騒動』  太田柏露  口絵・装幀 未読   活動写真雑誌社(10月)②  ◯『花咲く春』  和田天華  口絵のみ  英春   樋口隆文館  (10月)② 前後編  ◯『恋とつみ』  豊秋生   口絵・装幀 至陽?  中村書店   (10月)②  ◯『涙の雨』   島川七石  口絵のみ  英春   樋口隆文館  (10月)② 前後編  ◯『日蓮記』   柴田薫   口絵のみ  未詳   大川屋    (10月)②(八千代文庫62)  <T5年(1916)11月 版本>  ◯『チャプリン君』三芳屋編  口絵・装幀 素洲「そしゆ」  三芳屋  (11月)②  ◯『春色濡模様』 比企間新造 口絵・表紙 未詳       以文館  (11月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『おもひの家』 山田松琴  口絵のみ  山本英春     樋口隆文館(11月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『さかるゝ仲』 小川霞堤  口絵 野津春菜 装幀 広瀬楓斎  贅六堂(11月)② 前後編〈画工名は大正6年刊『つきぬ怨』巻末広告〉  ◯『因果どう志』 豊秋生   口絵・装幀 未詳       中村日吉堂(11月)②  ◯『新吉原情話』 小栗風葉  口絵・表紙 未詳       金春書房 (11月)②  ◯『須磨の仇浪』 羽様荷香  口絵 未詳・装幀 素洲    三芳屋  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日本橋心中』 埋木庵   口絵・表紙 清方       金春書房 (11月)②  ◯『もらひなき』 松風生   口絵・装幀 未読       東京小説出版社(11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『かへり咲』  河内柳葉  口絵・装幀 恒ヒサ       一書堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『虚栄の女』  森田草平  口絵のみ  深水       春陽堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋の女波』  新田静湾  口絵・装幀 未詳       中村日吉堂(11月)②  ◯『こぼれ萩』  森野翠泉  口絵・装幀 未詳       中村日吉堂(11月)②  ◯『知らぬ親』  山田松琴  口絵のみ  宗方       樋口隆文館(11月)② 前後編  ◯『蛮勇美人』  江見水蔭  口絵のみ  白帆       樋口隆文館(11月)②  ◯『みだれ菊』  菊本秀幸  口絵・装幀 歌寿美(霞峰)   中村日吉堂(11月)②  ◯『うき世』   柳川春葉  口絵・挿絵 英朋・装幀 非水 至誠堂  (11月)② 3編(大正名著文庫25)〈1編4年11月,2編同年3月刊〉  ◯『蔭の人』   和田天華  口絵のみ  須藤宗方     樋口隆文館(11・12月)② 前後終編 〈2ページ大折込口絵〉  ◯『歌時雨』   小島孤舟  口絵のみ  英春       樋口隆文館(11月)② 前後編  ◯『林泉集』   中村憲吉  口絵のみ  百穂       アララギ発行所(11月)②(アララギ叢書6)  ◯『檜扇』    間島琴山  口絵・装幀 小林萬吾     天弦堂書房(11月)③  <T5年(1916)12月 版本>  ◯『シベリアの少女』野村寿恵子 口絵・装幀 未詳    大倉書店 (12月)②  ◯『おなかの逆立ち』奥野他見男 口絵・装幀 犬丸嶺夫  泰山房  (12月)②〈◯ニ「ミネ」〉  ◯『小楠公誠忠記』 好華堂野亭 口絵・装幀 未詳    米山堂  (12月)②  ◯『難波の夜嵐』  橋本埋木庵 口絵のみ  白帆    樋口隆文館(12月)②  ◯『だんだら染』  大橋青波  口絵・装幀 霞峰    春江堂  (12月)②  ◯『相馬誠忠録』  阪本富岳  口絵・挿絵・表紙 峰厓 博文館  (12月)②(長篇講談14)  ◯『天下茶屋』   悟道軒円玉 口絵・挿絵・表紙 東江 博文館  (12月)②(長篇講談15)  ◯『魔尖塔』    三津木春影 口絵のみ  未詳    岡村書店 (12月)②〈三津木春影遺作〉  ◯『愛の涙』    京二女史  口絵・装幀 未読    中村日吉堂(12月)②   ◯『縁不縁』    北島春石  口絵・装幀 霞峰    春江堂  (12月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『露乃命』    山本楓月  口絵・装幀 未詳    中村日吉堂(12月)②  ◯『桜吹雪』    柳雨生   口絵・装幀 霞峰    中村日吉堂(12月)②  ◯『伽羅丸』    渡辺黙禅  口絵・表紙 装幀 綾舟 大川屋  (12月)②③(八千代文庫25)〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈画工名は6年刊『後の伽羅丸』(綾舟画)による〉  ◯『呪ひ火』    島川七石  口絵のみ  須藤宗方  樋口隆文館(12月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『暮笛』(絵入歌集)竹久夢二  口絵・表紙・挿絵 自画 三陽堂  (12月)②  ◯『毒草』(お品の巻)菊池幽芳  口絵のみ  清方    至誠堂  (12月)②    ◯『怪談小夜衣』春風亭柳条 口絵・挿絵・表紙 綾舟 大川屋  (大正5年)②(八千代文庫10)〈2ページ大折込口絵〉    〈以上 2020/12/30〉  <T5年(1916)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯樋口隆文館『春雨草紙』(大正五年一月)   『可憐の棄児』匿名子  歌川珖舟 『片破れ月』橋本埋木庵 歌川珖舟   『探偵の娘』 江見水蔭 八幡白帆  ◯ 樋口隆文館(大阪)大正五年 出版本の口絵画家(『原熊若』巻末広告より)    井川洗厓 歌川国松 歌川珖舟 小野信雄 鏑木清方 川上恒茂 須藤宗方     鈴木錦泉 谷 洗馬 西岡真一 前野春亭 八幡白帆 山本英春 長谷川小信   ◯『家庭傑作小説文庫』東盛堂  (東京)大正五年 口絵画家(『春の恨』後編 巻末広告より)    竹久夢二 鏑木清方 井川洗厓 池田輝方 池田蕉園 伊藤静雨    八幡白帆 吉野松亭  ☆ 大正六年(1817)  <T6年(1917)1月 版本>  ◯『お伽芝居十八番』巌谷小波 口絵・表紙「永」?   大倉書店 (1月)②  ◯『吉田一若講演集』     口絵のみ  未詳    春江堂  (1月)②  ◯『十八番講演集』天中軒雲月 口絵のみ  未詳    春江堂  (1月)②  ◯『大石内蔵之助』 半井桃水 口絵のみ  清方    博愛館  (1月)② 第1巻〈2ページ大折込口絵 2-4巻口絵欠〉  ◯『博士になるぞ』 丘の蛙  口絵・装幀 未詳    日吉堂  (1月)②  ◯『江の島心中』  青木緑園 口絵・装幀 至陽    中村日吉堂(1月)②  ◯『後の伽羅丸』  渡辺黙禅 口絵・表紙・扉 綾舟  大川屋  (1月)②③(八千代文庫27)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『幽霊の手引』  高山怨縁 口絵・装幀 [◯]綾舟  大川屋  (1月)②〈2ページ大口絵 [◯]◯は「未」の右払いのない記号〉  ◯『幽霊の指輪』  野中緑郎 口絵・装幀 未詳    国華堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『憂きおもひ』  豊秋生  口絵・装幀 未詳    中村日吉堂(1月)②  ◯『教育昔噺』   高木敏雄 口絵・挿絵・表紙 未詳 敬文館(1月)②  ◯『磯あらし』   畠山秋更 口絵・装幀 至陽    日吉堂  (1月)②〈2ページ大折込口絵 丸尾至陽〉  ◯『紅蓮の炎』   渡辺黙禅 口絵のみ  宗方    樋口隆文館(1月)② 前後編  ◯『現代の女』   小川霞堤 口絵のみ  英春    樋口隆文館(1月)②  ◯『近松情話』   岡本綺堂 口絵のみ  竹久夢二  新潮社  (1月)②〈画工名は8年刊『八犬伝物語』12版の巻末広告より〉  ◯『つきぬ涙』   篠原嶺葉 口絵・装幀 霞峰    春江堂  (1月)② 前後編  ◯『二人の影』   中村兵衛 口絵のみ  英春    樋口隆文館(1月)② 前編〈後編未見〉  ◯『幻の絵馬』   泉鏡花  表紙のみ  てる方   春陽堂  (1月)②③  ◯『鉄の爪』  田口・村岡訳 口絵 未詳・装幀 素洲 三芳屋  (1月)②  ◯『長恨歌』    篠原嶺葉 口絵・装幀 未詳    春江堂  (1月)②  ◯『薄命怨』    安岡夢郷 口絵のみ  英春    樋口隆文館(1月)② 前後編   <T6年(1917)2月 版本>  ◯『岩見重太郎・塙団右衛門』玉田玉秀斎 口絵のみ 小信  立川文明堂(2月)(立川長編講談文庫)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『江戸ッ子のチョン髷』鶯亭金升 口絵 鳳斎・装幀 久保滴水 豊文館(2月)②〈装幀の画像を欠くが、画工名は扉にあり〉  ◯『ホヤ/\の若夫婦』三宅猛六  口絵のみ  未詳    国華堂  (2月)②  ◯『わんぱく中学生』 大窪弥次六 口絵のみ  未読    松陽堂  (2月)②  ◯『小せん落語全集』 柳家小せん 口絵のみ  松華    盛陽堂  (2月)③  ◯『妻にするまで』  春宵花人  表紙のみ  未詳    井上書店 (2月)②  ◯『こゝろの力』   稲岡奴之助 口絵のみ  霞峰    春江堂  (2月)③〈画像欠、書誌による〉  ◯『義士銘々伝』   春風亭露玉 口絵のみ  錦泉    立川文明堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『最後の悲劇』   伊藤桃水  口絵のみ  洗厓    大江書房 (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『佐野義勇伝』   知足館松旭 口絵・装幀 未詳    米山堂  (2・3月)② 上下(実伝小説4,5)  ◯『後の小松嵐』   東家楽遊  口絵 洗厓・装幀 素洲 三芳屋  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪談情話』    室津鯨太郎 表紙のみ  未詳    南人社  (2月)②   ◯『舞すがた』    青木緑園  口絵・装幀 至陽?   中村書店 (2月)②  ◯『伯爵夫人』    青木緑園  口絵・装幀 至陽?   文芸社  (2月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『つきぬ怨』    島川七石  口絵・装幀 舞雪    贅六堂  (2月)② 前編   ◯『小夜嵐』     伊藤君枝  口絵・装幀 至陽?   中村書店 (2月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『幽霊船』     高山怨縁  口絵・表紙 未詳    大川屋  (2月)②  ◯『母の血』     秋声    口絵 桂舟・表紙 未詳 成光館  (2月)③〈3版。初版未見〉  ◯『毒草』      斎藤秋月  口絵 小信・装幀 未詳 加藤新進堂(2月)②〈2ページ大折込口絵〉  <T6年(1917)3月 版本>  ◯『自来也・石川五右衛門』 桃川燕玉  口絵・挿絵・表紙 赤洋 博文館(3月)②(長篇講談18)  ◯『マーベル嬢ニコニコ集』 緑川栄山  表紙・挿絵 未詳 三盟舎  (3月)②   ◯『チビ君のいたづら』   桐村花之介 口絵・装幀 「S」 大正出版社(3月)②  ◯『ニコニコ一口噺』    藤波山人  口絵・表紙 未読 春江堂  (3月)②  ◯『でべその爆発』ニダイメムラテン 口絵・表紙 未詳   独立閣  (3月)②  ◯『義侠の青年』中村兵衛  口絵のみ  英春   樋口隆文館(3月)②  ◯『里見八犬伝』曲亭馬琴  口絵のみ  未詳   春江堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『二人の花聟』斎藤星瀾  口絵のみ  山本英春 樋口隆文館(3月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お雪幸七』 橋本埋木庵 口絵のみ  歌川珖舟 樋口隆文館(3月)② 前後終編  ◯『お沢の霊』 斎藤笹舟  口絵・表紙 霞峰   日吉堂  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お伽百話』 城北隠士  口絵・表紙 未詳   春江堂  (3月)②  ◯『かくし児』 瑠璃生   口絵 英春 「ひでを」 樋口隆文館(3月)② 前後編(手摺木版極彩色口絵)    前編落款「英春「宜方」」後編「ひでを」〈口絵は2ページ大色摺の折込ではなく1ページ〉  ◯『小松しま』 青木緑園  口絵のみ  至陽?  中村書店 (3月)②  ◯『曽我兄弟』 鬼王竜城  口絵・表紙 未詳   春江同  (3月)②  ◯『天文曽我』 相馬正道  口絵・表紙「サトウ」   白跳社  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『石童丸』  神田伯山  口絵・表紙 未詳   春江堂  (3月)②  ◯『女優髷』  田村西男  口絵 「ながあき」   誠文堂  (3月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『捨小舟』  黒岩涙香  口絵・装幀 [歌]印  扶桑堂  (3月)③ 改版13版〈初版は明治28年刊・永洗画〉   ◯『お八重』  田山花袋  表紙    未詳   春陽堂  (3月)②(侠艶情話集3)  <T6年(1917)4月 版本>  ◯『憐れ誰が児ぞ』和田天華  口絵・装幀 洗馬    樋口隆文館(4・6月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『一休洒落奇談』鉄山禅師  口絵・表紙 未詳    春江堂  (4月)②   ◯『心中するまで』徳田春風  口絵のみ  舞雪    贅六堂  (4月)②  ◯『月に立つ影』 小島孤舟  口絵のみ  霞峰    春江堂  (4・6月)② 前後編  ◯『月世界旅行』 宮地竹峯  口絵のみ  未読    本郷書院 (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鳥辺山心中』 岡本綺堂  表紙のみ  さゆめ   平和出版社(4月)②(新脚本叢書3)〈橘さゆめ〉  ◯『日の出る国』 佐藤紅緑  口絵・装幀 滴水    菊屋出版部(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『お夏文代』  菊池幽芳  口絵・装幀 清方    春陽堂  (4月)②③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵 前編は5年1月刊〉  ◯『蛮勇の人』  江見水蔭  口絵のみ  八幡白帆  樋口隆文館(4月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『継しき母』  橋本埋木庵 口絵のみ  白帆    樋口隆文館(4月)② 前後編  ◯『間諜団』   三津木春影 口絵のみ  未読    本郷書院 (4月)②  ◯『釣天井』   福井青葉  口絵・装幀 洗厓    講談社  (4月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『人の情』   小栗風葉  口絵・装幀 未読    止善堂  (4月)②  ◯『魔の恋』   斎藤笹舟  口絵・装幀 霞峰    日吉堂  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『毒草』(疑獄の巻)菊池幽芳 口絵 清方・装幀 未読 至誠堂  (4月)②  ◯『誓』     柳川春葉  口絵のみ  英朋    至誠堂  (4・6月)② 中後編〈2ページ大折込口絵 前編同4年6月刊〉  <T6年(1917)5月 版本>  ◯『怪傑金剛不動丸』 猶存園生  口絵 鳳斎・装幀 素洲 三芳屋  (5月)②(朝日文庫)  ◯『霧隠才蔵忍術漫遊』猶存園生  口絵 鳳斎・装幀 素洲 三芳屋  (5月)②③(朝日文庫2)  ◯『本所七不思議』  松林伯知  口絵・装幀 霞峰    春江堂  (5月)②(長編妖怪文庫)  ◯『愛か迷ひか』   斉藤笹舟  口絵・装幀 松華    中村日吉堂(5月)②  ◯『後藤小源太』   揚名舎桃李 口絵・装幀 霞峰    春江堂  (5月)②(長編妖怪文庫)  ◯『シビリゼーション』   高橋筑峰訳 口絵・表紙 未詳    春江堂  (5月)②  ◯『塩原多助』    三遊亭円朝 口絵・表紙 綾舟    大川屋  (5月)③(八千代文庫35)〈2ページ大色摺折込口絵〉   〈初版の刊年月は3版(大正11年刊)の奥付による〉    ◯『功名物語』    刊行会編  口絵・挿絵・装幀 未詳 科外教育叢書刊行会(5月)②(科外教育叢書1)  ◯『国定忠次』    西尾麟慶  口絵・挿絵・表紙 宗方 博文館  (5月)②(長篇講談19)  ◯『猫間明神』    高山怨縁  口絵・表紙 未詳    大川屋  (5月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『恋がたき』    青木緑園  口絵・装幀 丸尾至陽  中村書店 (5月)②③〈画工名は③の書誌による〉  ◯『八百八狐』    宝井馬琴  口絵・装幀 霞峰?   春江堂  (5月)②(長編妖怪文庫)  ◯『恋の横綱』    島川七石  口絵 洗馬       樋口隆文館(5月)② 前後編  ◯『伊勢物語』    吉井勇   口絵・挿絵 竹久夢二  阿蘭陀書房(5月)②  ◯『密航婦』     島川七石  口絵のみ  八幡白帆  樋口隆文館(5月)② 前後編  ◯『二人静』     柳川春葉  口絵・装幀 清方    至誠堂  (5月)② 後編〈前編未見〉  ◯『草の葉』     渡辺湖畔  口絵・装幀 藤島武二  天弦堂書房(5月)②  <T6年(1917)6月 版本>    ◯『チャプリン君のニコニコ漫遊』上野宮人 口絵・装幀 未詳 岡本増進堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ロンドン電報』本多燕左衛門 口絵 峰厓・装幀 素洲 三芳屋    (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『河内山と直侍』 一竜斎貞山 口絵のみ  輝方    演芸画報社  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『怪傑由井正雪』 細川風谷  口絵のみ  未読    南北社    (6月)②  ◯『怪談百物語』  腥風楼主人 口絵・装幀 小信    岡本増進堂  (6月)②  ◯『怪談くらべ』  増進堂編  口絵・装幀 小信    岡本増進堂  (6月)②  ◯『別れわかれ』  黒法師   口絵のみ  未詳    東京小説出版社(6月)②  ◯『さくら子』   渡辺黙禅  口絵・装幀 霞峰    春江堂    (6月)② 前後終編〈後編のみ2ページ大折込口絵〉  ◯『猿飛佐助』   玉田玉秀斎 口絵・表紙 小信    立川文明堂  (6月)②(立川長編講談文庫)  ◯『絶壁魔城』   宮崎一雨  口絵・装幀 未詳    東盛堂    (6月)②   ◯『八まん橋』   斎藤渓舟  口絵 山本英春     樋口隆文館  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『都そだち』   青木緑園  口絵・装幀 松華    中村日吉堂  (6月)②  ◯『笑の面』    ストリンジャー  口絵 未詳・装幀 素洲 三芳屋    (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『ひな鳩』    小川霞堤  口絵・装幀 小信    名倉昭文館  (6月)②  ◯『涙の光』    米山露花  口絵・装幀 未詳    豊文館    (6月)②  ◯『舞ひ風』    遠藤柳雨  口絵のみ  須藤宗方  樋口隆文館  (6・7月)② 前後終編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『君の情』    黒法師   口絵・装幀 未詳    東京小説出版社(6月)②  ◯『結ぶ恋』    黒法師   口絵・装幀 未詳    東京小説出版社(6月)②  ◯『毒草』(お仙の巻)菊池幽芳  口絵のみ  清方    至誠堂    (6月)②  ◯『誘惑』     徳田秋声  口絵・挿絵 輝方    新潮社    (6・8月)② 前後編  ◯『竜巻』     渡辺霞亭  口絵 滴水・挿絵 清方 実業之日本社 (6月)② 前編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『花嫁』     黒法師   口絵・装幀 未詳    東京小説出版社(6月)②  <T6年(1917)7月 版本>  ◯『一休禅師・豪僧文覚』桃川燕玉 口絵・挿絵・表紙 華崖 博文館(7月)②(長篇講談22)  ◯『凸ちやんの一口噺』 桜桃  口絵・装幀「破」  国華堂   (7月)②    ◯『二ツ巴御国の花』吉田奈良丸 口絵・装幀 未詳  榎本書店  (7月)②  ◯『狸の腹づつみ』 小波    口絵・装幀「破」  国華堂   (7月)②  ◯『高座の落語』  岡村書店編 口絵のみ  未詳  岡村書店  (7月)②  ◯『鳥啼く里』   をみなへし 口絵・挿絵・装幀 自画 賀集文楽堂(7月)②〈岡田をみなへし〉  ◯『豊臣秀吉』   揚名舎桃李 口絵・挿絵・表紙 華崖?博文館 (7月)②(長篇講談21)〈画工は華崖?〉  ◯『腰弁長屋』   大島宝水  口絵・表紙 滴水  三芳屋   (7月)②  ◯『日蓮小町』   青木緑園  口絵・表紙 至陽? 中村書店  (7月)②  ◯『宮本武蔵』   かすみ楼  口絵・表紙 未詳  海国少年社 (7月)②(少年新講談文庫1)  ◯『山国の怪』   岡本綺堂  口絵 近藤紫雲・装幀 池部鈎 鈴木書店(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『梨園情話』   鹿島桜巷  口絵 谷洗馬    樋口隆文館 (7月)② 前後編  ◯『祇園双紙』   吉井勇   表紙 夢二     新潮社   (7月)②  ◯『うき潮』    磯千鳥   口絵・挿絵 清方? 日吉堂   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  <T6年(1917)8月 版本>  ◯『鷹雄と海老太郎』山崎麓   口絵・挿絵 未詳    科外教育叢書刊行会(8月)②  ◯『東海道中膝栗毛』十返舎一九 口絵・装幀 松華    盛陽堂  (8月)②  ◯『火のはしら』  青木緑園  口絵・装幀 松華?   中村書店 (8月)②  ◯『落籍るまで』  春本小よね 表紙のみ  未詳    魁文堂  (8月)②  ◯『ゆめのあと』  山田松琴  口絵のみ  八幡白帆  樋口隆文館(8・9月)② 前後終編  ◯『ほれた仲』   山下破鏡  口絵・装幀 未詳    井上成々堂(8月)②  ◯『阪町心中』   寺田雅一  表紙のみ  中上秦一  魁文堂  (8月)②  ◯『竜巻』     渡辺霞亭  口絵 滴水・挿絵 清方 輝方? 洗厓 実業之日本社(8月)② 後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『萩江』     渡辺霞亭  口絵 英朋・装幀 未詳 至誠堂  (8月)②   <T6年(1917)9月 版本>  ◯『滑稽ニコ/\大会』くれない山人 口絵・表紙 このぶ   岡本増進堂(9月)②  ◯『宮本父子二刀の誉』宝井琴窓   口絵・挿絵・表紙 赤洋 博文館  (9月)②(長篇講談23)  ◯『であります物語』 奥野他見男  口絵・装幀 犬丸嶺夫  東文堂  (9月)②〈◯ニ「ミネ」〉   ◯『山中鹿之助』   小金井蘆洲  口絵・挿絵・表紙 静雨 博文館  (9月)②(長篇講談24)  ◯『祇園待宵草』   長田幹彦   口絵・装幀 夢二 春陽堂  (9月)②  ◯『怪談揃い』    浪花亭福翁  表紙のみ  未詳 榎本書店 (9月)②  ◯『雨夜の風』    腥風楼主人  口絵・装幀 小信 岡本増進堂(9月)②  ◯『青年士官』    三品馨園   口絵のみ  珖舟 樋口隆文館(9月)② 前後編   ◯『心の糸』     北島春石   口絵・挿絵 未詳 春江堂  (9月)② 前後編  ◯『友禅姿』     水谷西紅   表紙のみ  未詳 広文堂  (9月)②  ◯『忍術競』     凝香園    口絵・装幀 小信 博多成象堂(9月)②(武士道文庫)  <T6年(1917)10月 版本>  ◯『学士様なら娘をやろか』奥野他見男 口絵・装幀 犬丸嶺夫 東文堂  (10月)②〈◯ニ「ミネ」 2ページ大折込口絵〉  ◯『五遁の名人妙術競べ』 浮世亭夢丸 口絵のみ  歌川珖舟 樋口隆文館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『五遁の勇士大活動』  浮世亭夢丸 口絵のみ  歌川珖舟 樋口隆文館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『五遁の勇士道中記』  浮世亭夢丸 口絵のみ  歌川珖舟 樋口隆文館(10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『一つ家の鬼婆』高山怨縁 口絵・装幀 未詳   大川屋  (10月)②  ◯『雪降る深山』 渡辺黙禅 口絵のみ  須藤宗方 樋口隆文館(10月)② 前後終編  ◯『しぐれ松葉』 小川霞堤 口絵・装幀 松浦舞雪 贅六堂  (10月)② 前後編  ◯『真田三郎丸』 法令館編 口絵・表紙 春陽   榎本書店 (10月)②  ◯『塙団右衛門』 早衣軒  口絵・表紙 春陽   榎本書店 (10月)②(講談文庫4)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒川熊蔵』  法令館編 口絵・表紙 春陽   榎本書店 (10月)②〈2ページ大色込口絵〉  ◯『仁王太郎』  島崎琢村 口絵・表紙 春陽   榎本書店 (10月)②(講談文庫)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『猿飛佐助』  野原潮風 口絵・表紙 春陽   榎本書店 (10月)②(講談文庫2)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『嘘の皮』   銀兵衛  口絵・表紙 春陽   井上成々堂(10月)②〈2ページ大折込口絵〉   <T6年(1917)11月 版本>  ◯『木曽街道中膝栗毛』十返舎一九 口絵のみ  松華    盛陽堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『イソツプ物語』  巌谷小波  口絵・挿絵 未詳    科外教育叢書刊行会(11月)②(科外教育叢書29)  ◯『花ものがたり』  永代美知代 口絵・挿絵 未詳    科外教育叢書刊行会(11月)②(科外教育叢書32)  ◯『伊集院八郎』   高山義山  口絵・挿絵・表紙 未詳 大川屋  (11月)②  ◯『色くらべ』    武田仰天子 口絵・装幀 笠井鳳斎  樋口隆文館(11月)②  ◯『因果華族』    安岡夢郷  口絵・挿絵・装幀 綾舟? 大川屋  (11月)②(みやこ文庫1)  ◯『無実の罪』    土屋桂舟  口絵・装幀 松華    盛陽堂  (11月)②  ◯『胸の火』     島川七石  口絵のみ  須藤宗方  樋口隆文館(11月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  <T6年(1917)12月 版本>  ◯『絵本稗史小説2集』博文館編  口絵・挿絵 未詳    博文館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉   (『道成寺鐘魔記』『剛力物語』『高尾丸剱之稲妻』『ふたこ山』等所収)  ◯『あらしの夜の惨劇』東天紅   口絵・表紙 未詳    東隆一  (12月)②  ◯『若き日のために』 岡上・野口 口絵・挿絵 玉葉    警醒社  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『小金井小次郎』  揚名舎桃李 口絵・挿絵・表紙 宗方 博文館  (12月)②(長篇講談28)  ◯『山中鹿之助』   玉竜亭一山 口絵・表紙 小信    博多成象堂(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『寛永三馬術』   神田伯山  口絵・挿絵・表紙 赤洋 博文館  (12月)②(長篇講談27)  ◯『血染の短刀』   三品馨園  口絵 笠井鳳斎     樋口隆文館(12月)②  ◯『凸坊先生』    奥野他見男 口絵・装幀 犬丸嶺夫  東文堂  (12月)②〈◯ニ「ミネ」〉   ◯『野菊の露』    青木緑園  口絵・装幀 至陽    中村書店 (12月)②  ◯『七色珊瑚』    小杉天外  口絵・装幀 非水    南北社  (12月)②   ◯『二人探偵』    テーラー    口絵・装幀 未読    博文館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『膝栗毛』     十返舎一九 口絵・装幀 至陽    中村書店 (12月)②(角書「東海道中・木曽道中」)  ◯『恋の怨』     武田仰天子 口絵 山本英春     樋口隆文館(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『うき草』     島川七石  口絵・装幀 舞雪    贅六堂  (12月)② 前後編〈松浦舞雪〉  ◯『赤い夢』     吉屋信子  口絵・装幀 未詳    洛陽堂  (12月)③〈刊年月は大正9年再版奥付による〉  ◯『蛸のあたま』奥野他見男 口絵(◯にミネ)犬丸嶺夫 東文堂(大正6年刊)②〈奥付欠く〉    (扉に「犬丸嶺夫氏装釘挿画」とあり)  ◯『やげん堀』 北島春石  口絵・装幀 霞峰 春江堂  (大正6年刊)②  ◯『たゝかひ』 谷洗馬画 平和出版社(2月)②〈騎兵の戦闘図集〉    〈以上 2021/1/31〉  <T六年(1917)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯ 樋口隆文館『憐れ誰が児ぞ』後編(大正六年六月)    『田鶴子』   篠原嶺葉  山本英春 『予(われ)』  伊藤銀月  西岡真一    『安宅丸』   行友李風  歌川珖舟 『電(いなづま)』羽様荷香  山本英春    『八まん橋』  斎藤渓舟  山本英春 『将棋嶋』   斎藤星瀾  鏑木清方    『桜貝』    橋本埋木庵 山本英春 『血染の吹雪』 橋本埋木庵 八幡白帆    『独血の壺』  江見水蔭  八幡白帆 『蛮勇の人』  江見水蔭  八幡白帆    『腹ちがひ』  山田松琴  須藤宗方 『操くらべ』  山田松琴  歌川珖舟 川上恒茂    『思ひの家』  山田松琴  山本英春 『ゆめのあと』 山田松琴  八幡白帆    『うすき縁』  山田松琴  歌川珖舟 『美人の獄』 涙香・丸亭  鈴木錦泉    『密航婦』   島川七石  八幡白帆 『つきぬ縁』  島川七石  山本英春    『胸の火』   島川七石  須藤宗方 『落し胤』   島川七石  森田久 山本英春    『憐なる雪子』 島川七石  歌川珖舟 『紅蓮の炎』  渡辺黙禅  須藤宗方    『匕首芸者』  渡辺黙禅  長谷川小信  ◯ 樋口隆文館『色くらべ』(大正六年十一月)    『お小夜静之助』武田仰天子 歌川珖舟 『倶梨伽羅お竹』武田仰天子 歌川珖舟    『洞窟の怪美人』安岡夢郷  須藤宗方 『恋と金と命』 新田静湾  須藤宗方    『血染の短刀』 三品馨園  笠井鳳斎 『すめる心』  小川霞堤  長谷川小信    『怒濤の月』  小林蹴月  武内桂舟 『恋の淵瀬』  新田静湾  須藤宗方    『青年士官』  三品馨園  歌川珖舟 『現代の女』  小川霞堤  山本英春    『恋の執念』  三品馨園  山本英春 『女学生』   小川霞堤  山本英春    『薄命怨』   安岡夢郷  山本英春 『青海波』   武田仰天子 笠井鳳斎    『舞ひ風』   遠藤柳雨  須藤宗方 『怪の女』   遠藤柳雨  須藤宗方    『愛の鬨』   和田天華  須藤宗方 『若夫婦』   小川霞堤  小野信雄    『愁芙蓉』   徳田秋声  水野年方 『女夫塚』   安岡夢郷  歌川珖舟    『肖像画』   安岡夢郷  谷洗馬  『犠牲』    和田天華  歌川珖舟    『紫組』    安岡夢郷  須藤宗方  ◯ 春陽堂『女魔術師』(大正六年三月刊)    巻末広告『侠艶情話集』    第一編『幻の絵馬』泉鏡花  二『小蔦』  長田幹彦     三 『お八重』 田山花袋 四『女魔術師』岡本綺堂     以上の作品の装画担当画工 鏑木清方・池田輝方・池田蕉園・鰭崎英朋  ☆ 大正七年(1818)  <T7年(1918)1月 版本>  ◯『アルプス山中の隠れ家』牛田照雄 口絵・表紙 未詳 盛陽堂  (1月)②(世界探偵文庫)  ◯『後藤又兵衛忍術破』宝井馬琴  口絵・島成園・表紙 小信 博多成象堂(1月)②(長編講談文庫13)   〈②は口絵画像欠、画工名は大正8年12月刊『塙団右衛門』の巻末広告に拠る〉  ◯『荒鷲十郎江戸荒』 凝香園   口絵のみ  小信    博多成象堂(1月)②(武士道文庫142)  ◯『イソップ物語』少年通俗教育会 口絵・挿絵 未詳    博文館  (1月)②(世界童話1)  ◯『魔術か忍術か』  牛田照雄  口絵・表紙 未詳    盛陽堂  (1月)②(世界探偵文庫)  ◯『柳生旅日記』   一龍斎貞山 口絵・表紙 未詳    博文館  (1月)③(長編講談29)  ◯『石田虎若丸』   雪花山人  口絵のみ  小信    立川文明堂(1月)②(立川文庫181)  ◯『阿蘇仁王丸』   凝香園   口絵のみ  小信    博多成象堂(1月)②(武士道文庫)  ◯『明石の浦浪』   緑波生   口絵のみ  小信    井上盛進堂(1月)②  ◯『神風雄竜丸』   蒼川生   口絵・装幀 小信    岡本偉業館(1月)②(史談文庫106)  ◯『豊臣秀若丸』   凝香園   口絵のみ  小信    博多成象堂(1月)②(武士道文庫155)  ◯『西郷南洲』    小金井蘆洲 口絵 大更・表紙 小信 博多成象堂(1月)②(長編講談文庫15)  ◯『荒川熊蔵』    玉田玉秀斎 口絵・表紙 英朋    博多成象堂(1月)②(長編講談文庫16)  ◯『越後伝吉』    一竜斎貞山 口絵・表紙 恒富    博多成象堂(1月)②(長編講談文庫20)  ◯『八百八猫』    浮世亭夢丸 口絵のみ  美方    樋口隆文館(1月)② 前後編  ◯『からみ藤』    小川霞堤  口絵・装幀 舞雪    贅六堂  (1月)② 前後編〈松浦舞雪〉  ◯『千鳥の唄』    北島春石  口絵・装幀 霞峰    春江堂  (1月)② 前後編     ◯『蛇いちご』    和田天華  口絵のみ  笠井鳳斎  樋口隆文館(1・2月)② 前後終編  ◯『二人探偵』    長瀬春風  口絵・表紙 未読    博文館  (1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『天竜五郎』    凝香園   口絵のみ  小信?   博多成象堂(1月)②(武士道文庫152)  ◯『うき世』     三宅頬冠者 口絵・装幀 松華?   求光閣  (1月)②(悲劇文庫)  ◯『母と娘』     三宅頬冠者 口絵・装幀 松華    求光閣  (1月)②(悲劇文庫)  ◯『忘れ子』     頬冠者   口絵・装幀 松華    求光閣  (1月)②(悲劇文庫)  ◯『薊の花』     佐藤紫仙  口絵・表紙 服部峰崖  大盛堂他 (1月)②  ◯『花供養』     青木緑園  口絵・装幀 至陽[至]印 中村書店 (1月)②  ◯『嶺の嵐』     斎藤笹舟  口絵・挿絵・表紙 峰崖 大盛堂他 (1月)②  ◯『紅梅集』     泉鏡花   口絵のみ  清方    春陽堂  (1月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『春雨』      内藤千代子 口絵・装幀 天羊    京橋堂  (1月)②  ◯『許婚』      井出蕉雨  口絵のみ  歌川珖舟  樋口隆文館(1月)② 前後編  ◯『雛燕』      五来素川  口絵のみ  未読    婦人之友社(1月)②〈2ページ大折込口絵〉    <T7年(1918)2月 版本>  ◯『お小夜静之助』武田仰天子 口絵のみ  歌川珖舟  樋口隆文館(2月)②  ◯『朝倉縫之助』 雪花山人  口絵のみ  小信    立川文明堂(2月)②(立川文庫180)  ◯『一日の行楽』 田山花袋  口絵・表紙 未詳    博文館  (2月)②  ◯『柳川庄八』  小金井蘆洲 口絵・挿絵 菊仙    博文館  (2月)②  ◯『七色珊瑚』  小杉天外  口絵・表紙 非水    南北社  (2月)②③ 後編〈前編前年12月刊、画像なし〉   ◯『源平物語』  大町桂月  口絵・装幀 渡辺馬城  新潮社  (2月)②③〈2ページ大口絵〉  ◯『罪と罪』   山田松琴  口絵のみ  岡本大更  樋口隆文館(2月)② 前後編  ◯『黒水晶』   渡辺霞亭  口絵・装幀 未読    至誠堂  (2・5月)② 前後編  <T7年(1918)3月 版本>  ◯『絵本稗史小説3集』博文館編 口絵・挿絵 未詳  博文館  (3月)②〈2ページ大折込口絵〉   (『松風村雨物語』『絵本在原草紙』『浄瑠璃姫物語』所収)  ◯『雪見野お辰』安岡夢郷  口絵・挿絵・表紙 綾舟 大川屋  (3月)②(みやこ文庫3)〈2ページ大口絵〉  ◯『残るつぼみ』青木緑園  口絵・装幀 至陽?   中村日吉堂(3月)②   ◯『秘密の王国』泉清風   口絵・表紙 未詳    春江堂  (3月)②  ◯『新婚物語』 高松多見雄 口絵・装幀 未詳    日吉堂  (3月)②  ◯『女百面相』 山村愛花  口絵のみ  夢二    日本書院 (3月)②  ◯『怒濤の月』 小林蹴月  口絵のみ  武内桂舟  樋口隆文館(3月)② 前後終編  ◯『怪力義人』 宮崎一雨  口絵のみ  未詳    本郷書院 (3月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『海魔城』  三津木春影 口絵のみ  未詳    本郷書院 (3月)②〈2ページ大口絵〉  <T7年(1918)4月 版本>  ◯『絵本稗史小説4集』博文館編 口絵・挿絵 未詳     博文館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉   (『小夜中山』『聞道女自来也』『関東小六昔舞台』『入艤倭取楫』『嬲草紙』等所収)  ◯『漫画道中見物』弥次野喜多八 口絵のみ  未読     中央出版社(4月)③      ◯『みだれ焼新吉』玉田玉秀斎  口絵・装幀 小信     柏原奎文堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『花の咲くまで』羽様荷香   口絵 滴水・装幀 素洲  三芳屋  (4月)② 前後編〈2ページ大折込口絵〉  ◯『和久半左衛門』凝香園    口絵 小信        成象堂発行(4月)③  ◯『浮世のお福』 玉田玉秀斎  口絵・装幀 小信     柏原奎文堂(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『鞍馬僧正坊』 東海亭金竜  口絵 美方        樋口隆文館(4月)② 前後編  ◯『恋と金と命』 新田静湾   口絵 須藤宗方      樋口隆文館(4月)② 前後編  ◯『出世かゞみ』 岡柳惟一   口絵・挿絵・表紙 耕深  修美堂  (4月)②  ◯『デブとチビ』 三芳堂編   口絵・表紙 S.sato    三芳屋  (4月)②〈佐藤素洲か〉  ◯『白浪五人男』 西男     口絵・挿絵・装幀 清忠  興風社  (4月)②(芝居文庫3)〈2ページ大口絵〉  ◯『三十年後』  星一     口絵・挿絵・表紙 未詳  新報知社 (4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『青海波』   武田仰天子  口絵・装幀 笠井鳳斎   樋口隆文館(4月)② 前後編  ◯『粂平内』   小金井蘆洲  口絵・挿絵・表紙 宗方  博文館  (4月)②(長篇講談32)  ◯『八重子』   仲側紅果   口絵・装幀 小信     湯川明文館(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『愛と情』   篠原嶺葉   口絵・装幀 露邨     春江堂  (4月)② 前後編  ◯『都の夜』   佐藤紫仙   口絵・挿絵・表紙 峰厓  大盛堂他 (4月)②(落款◯に「ほ」)  <T7年(1918)5月 版本>  ◯『ゆうべ御座つた花嫁御』藪野多計男 口絵・表紙 未詳 国華堂  (5月)②  ◯『ニコニコお笑ひ会』藤波山人 口絵のみ  未詳    春江堂  (5月)②  ◯『野々村新八郎』  雪花山人 口絵のみ  未詳    立川文明堂(5月)②  ◯『五寸釘寅吉』   無名氏  口絵・挿絵・表紙 綾舟? 大川屋  (5月)②(みやこ文庫4)〈2ページ大口絵〉  ◯『堀部安兵衛』   桃川燕玉 口絵・挿絵・表紙 未詳 博文館  (5月)②(長篇講談33)  ◯『五変化太郎』   蒼川生  口絵のみ  小信    岡本偉業館(5月)②(史談文庫107)  ◯『毒血の壷』    江見水蔭 口絵のみ  八幡白帆  樋口隆文館(5・6月)② 前後編  ◯『妹脊なか』    青木緑園 口絵・装幀 至陽?   中村日吉堂(5月)②  ◯『明ゆく路』    野村愛正 口絵 北野恒富 島成園 新潮社  (5月)③  ◯『鶴子姫』     渡辺黙禅 口絵・装幀 笠井鳳斎  樋口隆文館(5月)② 前後編  ◯『人の力』     大橋青波 口絵 霞峰・装幀 未詳 春江堂  (5月)② 前後編  ◯『孔雀草』     佐藤紅緑 口絵のみ  未詳    至誠堂  (5月)③  <T7年(1918)6月 版本>  ◯『絵本稗史小説5集』博文館編 口絵・挿絵 未詳 博文館(6月)②〈2ページ大折込口絵〉   (『総猨伊僣語』『優曇華物語』所収)  ◯『月の出潮』島川七一 口絵・装幀 水音? 贅六堂  (6月)②  ◯『三つの魂』秋田雨雀 口絵・装幀 未詳  文昭堂  (6月)②  ◯『柳さくら』青木緑園 口絵・装幀 至陽? 中村日吉堂(6月)②  ◯『真田幸村』雪花山人 口絵 のみ 小信  立川文明堂(6月)②(傑作文庫4)  ◯『雲切八郎』蒼川生  口絵 のみ 小信  岡本偉業館(6月)②(史談文庫108)  ◯『二人傘』 小杉天外 口絵・装幀 滴水  南北社  (6月)③ 前編(三色網版)   ◯『鴛鴦帳』 泉鏡花  扉絵・装幀 雪岱  止善堂  (6月)②③〈2ページ大色摺〉    <T7年(1918)7月 版本>  ◯『鼠小僧次郎吉』小金井蘆洲  口絵・挿絵 華仙    博文館   (7月)②(長篇講談34編)  ◯『碑文谷あらし』青木緑園   口絵・装幀 至陽    中村日吉堂 (7月)②  ◯『化粧くらべ』 小栗風葉   口絵・挿絵・装幀 霞峰? 岡村書店  (7月)②(新装小説集1)  ◯『利根の舟唄』 江見水蔭   口絵・装幀    霞峰 岡村書店  (7月)②(新装小説集6)  ◯『太閤記物語』 大町桂月   口絵・表紙 馬城    新潮社   (7月)②〈2ページ大口絵〉  ◯『まよひの夢』 青木緑園   口絵・装幀 至陽?   中村日吉堂 (7月)②  ◯『須磨の松風』 泉清風    口絵・装幀 朱雀    春江堂   (7月)②〈2ページ大木版色摺折込口絵〉  ◯『鉄路の露』  泉清風    口絵・装幀 未詳    春江堂   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女波男波』  島川七石   口絵・装幀 綾舟    春江堂   (7月)②  ◯『青い船』   竹久夢二   口絵・挿絵・表紙 自画 実業之日本社(7月)②  ◯『秋の蝶』   山田松琴   口絵のみ  岡本大更  樋口隆文館 (7月)② 前後編  ◯『恋女房』   小栗・谷合作 口絵・挿絵・装幀 霞峰 岡村書店  (7月)②(新装小説集2)  ◯『恋学士』   小栗風葉   口絵・装幀    霞峰 岡村書店  (7月)②前後編(新装小説集4)  ◯『鬼士官』   小栗風葉   口絵・挿絵・装幀 霞峰 岡村書店  (7月)②(新装小説集5)  ◯『空中花』   江見水蔭   口絵・装幀 八幡白帆  樋口隆文館 (5・7月)②前後終遍  ◯『死美人』   桜木路紅   口絵・装幀 霞峰    春江堂   (7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女警部』   みやこ文庫編 口絵・挿絵・表紙 朱雀 大川屋   (7月)②(みやこ文庫6)〈2ページ大石版口絵〉   <T7年(1918)8月 版本>  ◯『絵本稗史小説6集』博文館編 口絵・挿絵 未詳    博文館   (8月)②〈2ページ大折込口絵〉   (『花暦八笑人』『身代山吹色』『売色安本丹』『滑稽邯鄲枕』等所収)  ◯『チャップリン大会』緑川栄山 口絵・挿絵・表紙 未詳 三盟舎   (8月)②  ◯『碑文谷の番人』  福田顕理 口絵・表紙 未詳    ハレー社  (8月)②  ◯『オドケ先生』   緑川栄山 口絵・挿絵・表紙 未詳 三盟舎   (8月)②  ◯『後の女警部』   無名氏  口絵・挿絵・表紙「綾舟[朱雀]印」大川屋(8月)②(みやこ文庫7)  ◯『まよひの夢』   青木緑園 口絵・装幀 至陽?   中村日吉堂 (8月)②  ◯『一休禅師』    雪花山人 口絵のみ  小信    立川文明堂 (8月)②  ◯『塚原卜伝』    宝井馬琴 口絵・挿絵・表紙 暁舟 博文館   (8月)②(長篇講談35)  ◯『飛行中尉』    遠藤柳雨 口絵のみ  笠井鳳斎  樋口隆文館 (8月)②  ◯『新妻』      須藤南翠 口絵のみ  歌川珖舟  樋口隆文館 (8月)② 前後編  ◯『片絲』      岡本綺堂 口絵・挿絵 未詳    玄文社   (8月)②  <T7年(1918)9月 版本>  ◯『飛んだしばらく』小野雅山  口絵・表紙 天羊     弘読社  (9月)②  ◯『雪間の紅梅』  三品馨園  口絵のに  山本英春   樋口隆文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『十六夜物語』  藤波散人  口絵・挿絵・表紙 かすみ 春江堂  (9月)②  ◯『さとごころ』  池田橋畔  口絵のみ  未詳     橋畔書店 (8月)②  ◯『しのび駒』   青木緑園  口絵・装幀 至陽     中村日吉堂(9月)②  ◯『鬼女法衣』   無名氏   口絵・挿絵・表紙 朱雀  大川屋  (9月)②(みやこ文庫8)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『花紅葉』    根岸徳重  口絵・装幀 松華     盛陽堂  (9月)②  ◯『太閤』     揚名舎桃李 口絵・挿絵・表紙 宗方  博文館  (9月)②(長篇講談36)  <T7年(1918)10月 版本>  ◯『絵本稗史小説7集』博文館編 口絵・挿絵 未詳  博文館  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉   (『偐紫田舎源氏』前編)  ◯『うらみの片袖』  青木緑園 口絵・装幀 未詳    中村日吉堂(10月)②  ◯『まよひの夢』   青木緑園 口絵・装幀 未詳    中村日吉堂(10月)②  ◯『決死の少年』   しのぶ  口絵・挿絵・表紙 朱雀 大川屋  (10月)②(みやこ文庫9)〈2ページ大口絵〉  ◯『天風五郎』    駸々堂編 口絵・装幀 小信    駸々堂  (10月)②  ◯『千鳥ケ淵』    渡辺霞亭 口絵のみ  輝方    講談社  (10月)②  ◯『鸚鵡石』     吉井勇  口絵・表紙       玄文社  (10月)③              水島爾保布 名越国三郎 田中良  佐藤三重三  <T7年(1918)11月 版本>  ◯『娘十七番茶も出ばな』青野くれなゐ 口絵 未詳    国華堂  (11月)②  ◯『漫画坊っちやん』近藤浩一路 口絵・挿絵・表紙 自画 新潮社  (11月)③〈刊年月は8年5版の奥付による〉  ◯『雷電為右衛門』 昇竜斎貞丈 口絵・挿絵・表紙 紅厓 博文館  (11月)②(長篇講談38)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『たけくらべ』  樋口一葉  口絵・装幀 清方    博文館  (11月)③  ◯『朝霧小唄』   北島春石  口絵・装幀 霞峰?   春江堂  (11月)②  ◯『恋しき空』   青木緑園  口絵・装幀 至陽    中村日吉堂(11月)②  ◯『娘強盗』    青木緑園  口絵・装幀 至陽?   中村日吉堂(11月)②  ◯『侠芸者』    無名氏   口絵・挿絵・表紙 朱雀 大川屋  (11月)② 前編(みやこ文庫10)〈2ページ大口絵〉  <T7年(1918)12月 版本>  ◯『絵本稗史小説8集』博文館編 口絵・挿絵 未詳      博文館  (12月)②〈2ページ大折込口絵〉   (『偐紫田舎源氏』後編)  ◯『十丁礫の喜平次』凝香園   口絵・装幀 小信?     博多成象堂(12月)②(武士道文庫)  ◯『忘れがたみ』  青木緑園  口絵・装幀 「至」至陽?   中村日吉堂(12月)②  ◯『後の侠芸者』  無名氏   口絵・挿絵・表紙 朱雀?  大川屋  (12月)②(みやこ文庫11)  ◯『情熱の女』   長谷川時雨 挿絵 三重三 装幀「ひさし」 玄文社  (12月)②〈武田ひさし?〉  ◯『木村又蔵』   一龍斎貞山 口絵 蕉園・装幀 未詳   博多成象堂(12月)②(長編講談文庫21)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『女忠臣蔵』   碧瑠璃園  口絵のみ  滴水      霞亭会  (12月)②  ◯『忍術漫遊』   猶存園生  口絵 鳳斎・装幀 素洲「そ」 三芳屋  (12月)②  ◯『日蓮記』    斯波南叟  口絵・挿絵・表紙 宗方   博文館  (12月)②(長篇講談40)  ◯『恋供養』    北島春石  口絵・装幀 「すゝき朱雀」  春江堂  (12月)② 後編〈前編未見〉  ◯『女の面』    大橋青波  口絵・装幀 霞峰      春江堂  (12月)②  ◯『二人傘』    小杉天外  口絵・装幀 滴水      南北社  (12月)③ 後編〈前編6月〉  ◯『燈影』     田山花袋  口絵・挿絵・装幀 五百枝  春陽堂  (12月)③②  ◯『茶目助幸太郎』藤波山人 口絵・表紙 かすみ 春江堂(大正7年)②〈奥付欠〉  ◯『巳之吉とお妻』小島孤舟 口絵・装幀 舞雪  贅六堂(大正7年)②〈月数未読〉   ◯『淀君』    笹川臨風 口絵のみ  耕花  版元未詳(大正7年)②〈奥付欠〉  <T七年(1918)巻末広告情報>  ◯ 博文館『絵本稗史小説』第4集(大正七年四月刊)    巻末広告「長編講談」1-37     挿画 昇雲 峰厓 永年 宗方 紫雲 静雨 暁舟       古崖 菊仙 掬汀 赤洋 華崖 東江(其他)〟  ☆ 大正八年(1919)  <T8年(1919)1月 版本>  ◯『粋た同志の二人旅』高松多見雄  口絵・表紙 未詳 日吉堂  (1月)②  ◯『女房を持つまで』 中井苔香   口絵・表紙 未詳 中村日吉堂(1月)②  ◯『宿六と山の神』もう六   口絵・装幀 ひさし   明文館  (1月)②  ◯『野晒勘三郎』 揚名舎桃李 口絵・挿絵・表紙 宗方 博文館  (1月)②③(長篇講談41)  ◯『鐘のひゞき』 米山露花  口絵・装幀 至陽?   中村日吉堂(1月)②  ◯『元禄雪の曙』 邑井一   口絵・挿絵・表紙 朱雀 大川屋  (1月)②(八千代文庫65)  ◯『松井須磨子』 酔扶養   表紙 未詳 口絵(写真) 共成会  (1月)②  ◯『荻江婦人』  須藤南翠  口絵のみ  歌川珖舟  樋口隆文館(1月)② 前後編  ◯『鬼あざみ』  青木緑園  口絵・装幀 至陽?   中村日吉堂(1月)②  ◯『貧乏世帯』  もう六   口絵・装幀 ひさし   明文館  (1月)②  ◯『寒紅梅』   和田天華  口絵のみ  山本英春  樋口隆文館(1月)② 前後編  ◯『春の流』   佐藤紅緑  口絵・装幀 滴水    講談社  (1月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『夢の跡』   北島春石  口絵・装幀 未詳    春江堂  (1月)②  ◯『赤潮』    大橋青波  口絵・表紙 未詳    春江堂  (1月)② 前後編  <T8年(1919)2月 版本>  ◯『姫様とさつまいも』西野浜子 口絵・装幀 未詳   岡田文祥堂(2月)②  ◯『新作落語十八番』 大島宝水 口絵・装幀 「浩」   三芳屋  (2月)②  ◯『喜劇大笑ひ』 喜劇倶楽部編 口絵・表紙 未詳    日吉堂  (2月)②  ◯『外相の奇病』 永代静雄   口絵・表紙 未詳   実業之日本社(2月)②  ◯『あごはづし』 中井苔香   口絵・表紙 未詳    日吉堂  (2月)②  ◯『へそ茶大会』 中井苔香   口絵・表紙 未詳    日吉堂  (2月)②  ◯『山へよする』 竹久夢二   口絵・挿絵・装幀 自画 新潮社  (2月)②③  ◯『ねずみの眼』 よぼ六    口絵のみ  「まがね画」 松本商会 (2月)②  ◯『夜半の嵐』  泉清風    口絵・装幀 未詳    春江堂  (2月)②  ◯『巡礼歌』   北島春石   口絵 紫雲・表紙 夢二 玄文社  (2月)②  ◯『人の罪』   小栗風葉   表紙・扉  竹久夢二  新潮社  (2月)② 前編  ◯『武士道』   黒岩涙香   口絵・装幀 [歌]印   扶桑堂  (2月)②   <T8年(1919)3月 版本>  ◯『ちょっと目につく高嶋田』東武雄 口絵・装幀 みのる  国華堂  (3月)②  ◯『学生さんの世の中見物』 泉清風 口絵 未詳      日吉堂  (3月)②  ◯『憂きな草紙』 小沢翠月 口絵・扉 ・装幀 「霞」(霞峰) 春江堂  (3月)②  ◯『東京見物』  藤川淡水 口絵・挿絵・装幀 中村和?  泰山房  (3月)②  ◯『磯うつ浪』  島川七石 口絵のみ  須藤宗方     樋口隆文館(3月)② 前後編  ◯『芸者の恋』  仲側紅果 口絵・表紙 春鳳       榎本書店 (3月)②(南地夜話2)  ◯『つきぬ怨』  川口怒濤 口絵・表紙 「春ポ」(春鳳)   榎本書店 (3月)②  ◯『お伽福袋』  竹貫佳水 口絵・表紙 杉浦非水     博文館  (3月)③〈刊年月は大正9年3版奥付による〉  ◯『情くらべ』  磯千鳥  口絵・装幀 未詳       日吉堂  (3月)②  ◯『名残の曲』  川口怒濤 口絵・表紙 春鳳       榎本書店 (3月)②  ◯『強き男』   川口怒濤 口絵・表紙 春鳳       榎本書店 (3月)②  ◯『幻の華』   白蓮   口絵のみ  竹久夢二     新潮社  (3月)③   ◯『恋衣』    山田松琴 口絵のみ  林水音「みづね」  樋口隆文館(3・4月)② 前終編  <T8年(1919)4月 版本>  ◯『大学出てから世の中見れば』 口絵・装幀 山田みのる  国華堂  (4月)②  ◯『娘さんのうらおもて』本間滉 口絵のみ  未詳     日吉堂  (4月)②  ◯『絵本稗史小説9集』博文館編 口絵・挿絵 未詳     博文館  (4月)②〈2ページ大折込口絵〉   (『飛騨匠物語』『閑情末摘花』『月光奇縁』)  ◯『大学出のお婿さん』 本間滉 口絵のみ  未詳     日吉堂  (4月)②  ◯『こりや奇抜だね』  ずぶ六 口絵・装幀 未詳     岱正堂  (4月)②  ◯『情けのふか川』米山露花   口絵・装幀 至陽     中村日吉堂(4月)②  ◯『怪談新百物語』磯萍水    口絵のみ  未詳     井上盛進堂(4月)②   ◯『毛谷村六助』 法令館編   口絵・挿絵・表紙 小信  榎本書店 (4月)②  ◯『新婚の夜』  孔雀園主人  口絵・装幀 未詳     芳文堂  (4月)② 4版〈初版は大正5年、画家は英香女〉  ◯『教育講談』  早川貞水等  口絵のみ  洗厓     大江書房 (4月)②(第一輯~三輯)  ◯『恋の絵巻』  青木緑園   口絵・装幀 至陽?    中村日吉堂(4月)②  ◯『伊予の湯』  高浜虚子   口絵・挿絵 桃甫     森知之  (4月)②  ◯『岩間の水』  佐藤紫仙   口絵・挿絵 服部峰崖   大盛堂他 (4月)②  ◯『女の一念』  島田孤村   口絵・装幀 霞峰[かすみ] 春江堂  (4月)②  ◯『柳川庄八』  柴田薫    口絵・表紙 綾舟     大川屋  (4月)②(八千代文庫68)〈2ページ大口絵〉  ◯『夜の露台』  竹久夢二   口絵・挿絵・装幀 自画  春陽堂  (4月)②  ◯『金が敵』   布川雪郎   口絵 一平・装幀 素洲  三芳屋  (4月)②  ◯『涙の縁』   松尾乱萩   口絵・装幀 江水     共成会  (4月)②  ◯『桜貝』    橋本埋木   口絵のみ  山本英春   樋口隆文館(4月)② 前後編  <T8年(1919)5月 版本>  ◯『憐れなお嬢さん』笹のや主人 口絵・扉絵 松華 盛陽堂  (5月)②  ◯『後の強盗士官』 伊原青々園 口絵・挿絵・表紙 朱雀[綾舟] 大川屋(5月)②(みやこ文庫13)〈2ページ大石版口絵〉  ◯『うこんしごき』 伊原青々園 口絵・挿絵・表紙 朱雀[綾舟] 大川屋(5月)②(みやこ文庫14)〈2ページ大石版口絵〉  ◯『番町皿屋敷』  闇のほのほ 口絵・表紙 綾舟 三盟舎  (5月)②  ◯『怪談と奇談』  水島尺草  口絵・装幀 江水 信明堂他 (5月)②  ◯『日本左衛門』  伊藤燕尾  口絵・装幀 暁舟 博文館  (5月)②(長篇講談43)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『しのびなき』  磯千鳥   口絵・装幀 未詳 日吉堂  (5月)②  ◯『豚の鼻息』   もう六   口絵・表紙 未読 明文館  (5月)②  ◯『舞子娘』    青木緑園  口絵・装幀 至陽?中村日吉堂(5月)②  <T8年(1919)6月 版本>  ◯『お医者様でも有馬の湯でも』霞汀    口絵・表紙 未詳 井上盛進堂(6月)②  ◯『赤い顔して女優を待てば』 奥野他見男 口絵・表紙 夢二 白羊社  (6月)②  ◯『お化と幽霊怪談揃ひ』   大文館編  口絵・表紙 月松 大文館  (6月)②  ◯『のらくら旅行』高松多見雄 口絵・挿絵・装幀 春仙    日吉堂  (6月)②  ◯『佐原の喜三郎』青竜斎貞峰 口絵・挿絵・表紙 朱雀[綾舟] 大川屋  (6月)②(八千代文庫70)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『大悪僧実玄』 無名氏   口絵のみ  年英[梧斎]    春江堂  (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『旗本五人男』 揚名舎桃李 口絵のみ  宗方       博文館  (6月)③(長篇講談44)  ◯『福村中佐』  無名氏   口絵・挿絵・表紙 朱雀[綾舟] 大川屋  (6月)②(みやこ文庫15)〈2ページ大石版口絵〉  ◯『浮世長屋』  小野田朝光 口絵・装幀 未詳       日吉堂  (6月)②  ◯『恋の魔術』  江見水蔭  口絵・装幀 八幡白帆     樋口隆文館(6月)② 前後後編  ◯『花ちる頃』  絹川露衣  口絵・装幀 至陽?      中村日吉堂(6月)②  ◯『緑の色糸』  絹川露衣  口絵・装幀 至陽?      中村日吉堂(6月)②  ◯『金か女か』  金尾夏子  表紙    未詳       玄文社  (6月)②  ◯『時雨笠』   北島春石  口絵・装幀 朱雀       春江堂  (6月)②  ◯『恋地獄』   松浦生   口絵のみ  松英       井上盛進堂(6月)②  <T8年(1919)7月 版本>  ◯『うきよの罪』青木緑園  口絵・装幀 未詳    中村日吉堂(7月)②  ◯『旗本五人男』揚名舎桃李 口絵・挿絵・表紙 宗方 博文館  (7月)②(長篇講談44)  ◯『祐天吉松』 神田伯山  口絵・挿絵・表紙 未詳 博文館  (7月)②(長篇講談45)  ◯『わかれ蝶』 絹川露衣  口絵・装幀 至陽?   中村日吉堂(7月)②  ◯『二人静』  柳川春葉  口絵・挿絵 英朋 装幀 非水 文淵堂(5月)③〈2ページ大木版色摺折込口絵〉    〈刊年月は大正9年再刊本奥付より〉  ◯『心』    井手蕉雨  口絵・装幀 太田雅光  樋口隆文館(7月)②  <T8年(1919)8月 版本>  ◯『人魚の嘆き・魔術師』谷崎潤一郎 口絵・挿絵・表紙 水島爾保布 春陽堂(8月)②③  ◯『浮名の横ぐし』桜家遊山  口絵・表紙 朱雀[綾舟] 大川屋  (8月)②(八千代文庫72)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『沢辺の螢火』 島川七石  口絵のみ  山本英春  樋口隆文館(8月)②  ◯『潮の如く』  蘆の浦人  口絵のみ  小信    井上盛進堂(8月)②  ◯『いさみ肌』  絹川露衣  口絵・装幀 未詳    中村日吉堂(8月)②  ◯『雲間の月』  磯千鳥   口絵・装幀 未詳    日吉堂  (8月)②  ◯『みだれ心』  磯千鳥   口絵・装幀 未詳    日吉堂  (8月)②  ◯『力の勝利』  金子洋文  口絵・装幀 未詳    日本評論社(8月)③  ◯『火の鳥』   与謝野晶子 口絵・装幀 中沢弘光  金尾文淵堂(8月)③  ◯『心の光』   篠原嶺葉  口絵・装幀 朱雀[綾舟] 春江堂  (8月)② 前後編  <T8年(1919)9月 版本>  ◯『音羽の滝・因果小町』一竜斎貞山 口絵・挿絵・表紙 昌春  博文館  (9月)②(長篇講談46)  ◯『義理のしがらみ』加藤紅葉  口絵のみ  小信       井上盛進堂(9月)②  ◯『義士銘々伝』  雪花山人  口絵のみ  小信       立川文明堂(9月)②(傑作文庫11)  ◯『江戸ざくら』  渡辺黙禅  口絵・挿絵・表紙 朱雀[綾舟] 大川屋  (9月)②(みやこ文庫16)〈2ページ大石版口絵〉  ◯『誉の助太刀』  青竜斎貞峰 口絵・挿絵・表紙 綾舟    大川屋  (9月)②(八千代文庫73)  ◯『花嫁の惨死』  小川華汀  口絵・装幀 未詳       芳誠社  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『新金色夜叉』  尺草    口絵・挿絵・表紙 綾舟    大川屋  (9月)②(柳文庫2)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『近代情痴集』  谷崎潤一郎 口絵のみ  小村雪岱     新潮社  (9月)③  ◯『みなし児』   中内蝶二  口絵・装幀 華宵       講談社  (9月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『猿飛佐助』   雪花山人  口絵のみ  小信       立川文明堂(9月)②  ◯『須磨子』    菊池幽芳  口絵・挿絵 滴水 清方・装幀 非水 東京社(9月)②〈口絵画像欠〉  ◯『霊鐘』     小杉天外  口絵 清方 深水・装幀 非水 実業之日本社(9月)③ 前編〈後編9年8月刊〉  <T8年(1919)10月 版本>  ◯『沖野岩三郎著作集』3編  口絵・挿絵 「吉」    和田書店 (10月)②  ◯『晶子短歌全集』与謝野晶子 口絵・装幀 未詳    新潮社  (10月)③ 第一巻   ◯『咲く花散る花』佐藤紅緑  口絵のみ  宗方    樋口隆文館(10月)② 前後編  ◯『かたおもひ』 柳川春葉  口絵 英朋・装幀 非水 金尾文淵堂(10月)③〈2ページ大木版色摺折込口絵〉  ◯『空の女王』  東日出男  口絵・装幀 「よしおみ」 共成会  (10月)②  ◯『色変化』   三品馨園  口絵 笠井鳳斎     樋口隆文館(10月)② 本後編  ◯『裏と表』   浪六    口絵のみ  未詳    至誠堂  (10月)② 前編〈後編は9年8月刊〉  ◯『夕千鳥』   佐藤紅緑  口絵・装幀 鳳斎 光葉 樋口隆文館(10月)② 前後編(落款前「鳳斎」・後「光葉」)  ◯『乳房』    佐藤紅緑  口絵・装飾 武田比佐 ニコニコ倶楽部(10月)②③ 前編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『黄金』    佐藤紅緑  口絵・挿絵 北野恒富 島成園 玄文社(10月)②                 装幀 杉浦非水 扉絵 水島爾保布  <T8年(1919)11月 版本>  ◯『娘もの云ふた好きとゆた』奥野他見男 表紙・扉  未詳    白羊社(11月)②  ◯『かたおもひ 新夫婦』  柳川春葉  口絵 英朋・装幀 非水 金尾文淵堂(11月)③〈2ページ大木版色摺折込口絵〉  ◯『和歌名所めぐり』    佐佐木信綱 口絵 未詳・表紙 邦助 博文館(11月)③  ◯『古市十人斬』      米川求女  口絵・挿絵・表紙 暁舟 講談社   (11月)②(長篇講談47)〈口絵画像欠〉  ◯『戸田新八郎』      雪花山人  口絵のみ  小信    立川文明堂 (11月)②(傑作文庫13)  ◯『血吹雪水晶』      本間滉   口絵・装幀 至陽    日吉堂   (11月)②  ◯『鶉権兵衛』       東家楽雁  口絵・装幀 洗崖    三芳屋   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『五郎正宗』       神田伯竜  口絵・表紙 朱雀    大川屋   (11月)②(八千代文庫75)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『茨の道』        和田天華  口絵・装幀 山本英春  樋口隆文館 (11月)② 前後編  <T8年(1919)12月 版本>  ◯『お釈迦様でも御存じ無かろ』多々良三平 口絵・表紙 犬丸嶺夫(◯「ミネ」)東文堂(12月)②  ◯『猿飛佐助忍術修業』旭堂南陵  口絵・表紙 小信    博多成象堂(12月)②(長編講談文庫23)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『?(ぎもん)の女』 玉川真砂子 口絵・表紙 江水    共成会  (12月)②  ◯『胆魂のさかだち』 松尾乱萩  口絵・装幀 とりへい  共成会  (12月)②  ◯『後の江戸ざくら』 渡辺黙禅  口絵・挿絵・表紙 朱雀[綾舟] 大川屋(12月)②(みやこ文庫17)〈2ページ大石版口絵〉  ◯『伊達評定』    一竜斎貞山 口絵・挿絵・表紙 朱雀[綾舟] 大川屋(12月)②(八千代文庫76)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『赤穂四十七士』  一竜斎貞山 口絵・装幀 英朋    博多成象堂(12月)②(長編講談文庫24)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『偐紫田舎源氏』  柳亭種彦  口絵のみ  耕渓    東京トモエ文庫(12月)②  ◯『塙団右衛門』   桃川若燕  口絵 御風・表紙 小信 博多成象堂(12月)②(長編講談文庫25)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『親ごゝろ』    山田松琴  口絵 林水音      樋口隆文館(12月)② 前後終編  ◯『金屏風』     青木緑園  口絵・装幀 未詳    中村日吉堂(12月)②  ◯『やど六』     もう六   口絵・装幀 「ヒサシ」  明文館  (12月)②  ◯『大久保彦左衛門』雪花山人 口絵のみ 小信 立川文明堂(大正8年)②〈奥付欠〉     〈以上 2021/2/28〉  ◯ 博多成象堂『塙団右衛門』(大正八年十二月刊)    巻末広告「長編講談文庫」1-24編 〈2ページ大折込口絵〉    1『猿飛佐助』    旭堂南陵  金森観陽    2『荒木又右衛門』  玉龍亭一山 長谷川小信    3『柳生十兵衛』   伊藤陵潮  島御風    4『関口弥太郎』   一龍斎貞玉 鰭崎英朋    5『真田幸村』    玉川玉秀斎 金森観陽    6『一休禅師』    旭堂南陵  鰭崎英朋    7『塚原卜伝』    旭堂南陵  長谷川小信    8『宮本武蔵』    玉龍亭一山 鰭崎英朋    9『血染之聯隊旗』  平林黒猿  島成園女史    10『戸田新八郎』   小金井蘆洲 島御風    11『実説塩原多助』  平林黒猿  鰭崎英朋    12『霧隠才蔵薩摩落』 玉川玉秀斎 島御風    13『後藤又兵衛忍術破』宝井馬琴  島成園女史    14『肥後駒下駄』   昇龍斎貞丈 長谷川小信    15『西郷南洲』    小金井蘆洲 岡本大更    16『荒川熊蔵』    玉田玉秀斎 鰭崎英朋(T7/1月)    17『野狐三次』    旭堂南陵  鰭崎英朋    18『山中鹿之助』   玉龍亭一山 長谷川小信    19『稲生武太夫』   一龍斎貞山 池田輝方    20『越後伝吉』    一龍斎貞山 北野恒富(T7/1月)    21『木村又蔵』    一龍斎貞山 故池田蕉園女史(T7/9月)    22『真田大助』    玉田玉秀斎 島成園女史    23『猿飛佐助忍術修行』旭堂南陵  長谷川小信    24『赤穂四十七士』  一龍斎貞山 鰭崎英朋    25『塙団右衛門』   桃川若燕  御風  ☆ 大正九年(1920)  <T9年(1920)1月 版本>  ◯『恋の津磨子』 酔芙蓉  口絵・装幀 未詳     共成会(1月)②  ◯『若き女の心』 篠原嶺葉 口絵・装幀 朱雀[綾舟]印 春江堂(1月)②  ◯『新己が罪』  白鳳山人 口絵・表紙 朱雀     大川屋(1月)②(柳文庫4)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『あざみ草』  高山怨念 口絵・挿絵・表紙 朱雀  大川屋(1月)②(柳文庫5)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『覆面の女』  根岸徳茂 口絵・扉絵 未詳     盛陽堂(1月)②  ◯『二人の母』  絹川露衣 口絵・装幀 至陽?    中村日吉堂(1月)②  ◯『恋の魔風』  尺草   口絵・表紙・カット  綾舟  大川屋(1月)②(柳文庫10)〈2ページ大色摺折込口絵〉   ◯『新乳姉妹』  愁雨   口絵・挿絵・表紙 朱雀  大川屋(1月)②(柳文庫9)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『孫悟空』   桃川燕林 口絵・挿絵・表紙 朱雀  大川屋(1月)②(八千代文庫77)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『一ツ星』   大橋青波 口絵・装幀 朱雀[綾舟]印 春江堂(1月)② 前後編  ◯『露の情』   神阪屍果 口絵・挿絵 小信     盛進堂(1月)②  <T9年(1920)2月 版本>  ◯『怪談六部機屋』怪談会  口絵・表紙 未詳    国華堂(2月)②(おばけ文庫)  ◯『仙石騒動』  田辺南竜 口絵・挿絵・表紙 晴方 博文館(2月)②(長篇講談48)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『初しまだ』  青木緑園 口絵・装幀 至陽?   中村日吉堂(2月)②  ◯『操の歎き』  松尾乱萩 口絵・装幀 未詳    共成会(2月)②   <T9年(1920)3月 版本>  ◯『親にも言へない内証の話』小川煙村 口絵・表紙 未詳 盛進堂  (3月)②  ◯『のんき者ののんき話』  泉清風  口絵・装幀 未詳 日吉堂  (3月)②  ◯『失恋の女優』 三浦紫灯 口絵のみ 未詳       盛陽堂  (3月)②  ◯『高僧三蔵』  桃川燕林 口絵・挿絵・表紙 朱雀[綾舟]大川屋  (3月)②(八千代文庫78)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『もの思ひ』  中井苔香 口絵・装幀 霞峰      日吉堂  (3月)②  ◯『指鬘外道』  白蓮   口絵・装幀 竹久夢二    大鐙閣  (3月)②  ◯『怨と情』   山田松琴 口絵 森田久「ひさし」    樋口隆文館(3月)② 前後編  ◯『春告鳥』   加藤紅葉 口絵・装幀 小信      盛進堂  (3月)②  <T9年(1920)4月 版本>  ◯『浄瑠璃に現はれた女の情操』島中雄三 口絵 夢二 実業之日本社(4月)②  ◯『晶子短歌全集』第二 与謝野晶子 口絵・装幀 中沢弘光 新潮社(4月)③  ◯『生さぬなか』 柳川春葉  口絵・挿絵 英朋・装幀 非水 文淵堂(4月)③〈2ページ大木版色摺折込口絵〉  ◯『アゴはづし』 頓智道人  口絵のみ  未詳 錦文堂  (4月)②  ◯『徳川家康』  一竜斎貞山 口絵・挿絵    博文館  (4月)②(長篇講談50)  ◯『初音どり』  絹川露衣  口絵・装幀 至陽?  中村日吉堂  (4月)②  ◯『乳房』    佐藤紅緑  口絵・装飾 武田比佐 ニコニコ倶楽部(4月)② 後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  <T9年(1920)5月 版本>  ◯『毛谷村六助』桃川桂玉  口絵・挿絵・表紙 華仙 博文館  (5月)②(長編講談51)  ◯『八百屋の娘』本田美禅  口絵・装幀 洗厓    講談社  (5月)②  ◯『愛の犠牲』 高山流月  口絵・装幀 未詳    島鮮堂  (5月)②  ◯『糸の乱れ』 島川七石  口絵のみ  歌川珖舟  樋口隆文館(5月)② 前後編  ◯『都の夜嵐』 絹川露衣  口絵・装幀 至陽?   中村日吉堂(5月)②  ◯『白石噺』  青竜斎貞峰 口絵・挿絵・表紙 朱雀 大川屋  (5月)②(八千代文庫79)  <T9年(1920)6月 版本>  ◯『につこり笑つた隣の娘』藤田萍の助 口絵 天羊    国華堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『わんぱくの花嫁さん』 藤田萍の助 口絵 天羊    国華堂(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『蜀山人風流記』  徳川歌山 口絵・表紙 至陽    独立閣(6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『秋雨の宿』    斎藤金鴬 口絵・表紙 霞峰[霞]印 共成会(6月)②  ◯『二挺短銃』    三浦紫灯 口絵・表紙 Syoka(松華?)盛陽堂(6月)②  ◯『鈴木主水』    斯波南叟 口絵・挿絵・表紙 松華 博文館(6月)②  ◯『恋の吹雪』    紅雪   口絵・扉絵 松華    盛陽堂(6月)②  ◯『不死鳥』     久米正雄 口絵・挿絵・扉絵 夢二 新潮社(6月)②  <T9年(1920)7月 版本>  ◯『あの女この女』柳春吉・伽藍洞 口絵・表紙 よしおみ 共成会(7月)②  ◯『海賊房次郎』 みやこ文庫編  口絵・表紙 朱雀[綾舟]印 大川屋(7月)②(みやこ文庫18)  ◯『揚巻助六』  夢想兵衛    口絵・表紙 朱雀   大川屋(7月)②(八千代文庫80)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『夫婦雛』   平井晩村    口絵・装幀 素洲   講談社(7月)②  <T9年(1920)8月 版本>  ◯『塙団右衛門』桃川燕林  口絵・挿絵・表紙 朱雀  大川屋   (8月)②(八千代文庫82)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『四谷怪談』 悟道軒円玉 口絵・挿絵・表紙 松華  博文館   (8月)②(長篇講談57)  ◯『小栗判官』 宝井琴凌  口絵・表紙 朱雀     大川屋   (8月)②(八千代文庫81)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『水の流れ』 渡辺黙禅  口絵のみ  歌川珖舟   樋口隆文館 (8・10月)② 前後終編  ◯『山本勘助』 斯波南叟  口絵・挿絵・表紙 宗方? 博文館   (8月)②  ◯『いろ草』  絹川露衣  口絵・装幀 至陽?    中村日吉堂 (8月)②  ◯『河原蓬』  吉井勇   口絵・装幀 三重三    春陽堂   (8月)②〈佐藤(清水)三重三〉  ◯『霊鐘』   小杉天外  口絵・装幀 岡田三郞助  実業之日本社(8月)② 後編〈前編8年9月刊〉  <T9年(1920)9月 版本>  ◯『絵本稗史小説11集』 博文館編  口絵・挿絵 未詳      博文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉   (『糸桜春蝶奇縁』『阿波の鳴門』『花暦封じ文』)  ◯『まむしのお政』  みやこ文庫編 口絵・表紙 朱雀[綾舟]印  大川屋(9月)②(みやこ文庫19)  ◯『不思議なお伽』  巖谷小波   口絵・装幀 スミカズ  文陽堂・交盛館(9月)③     ◯『勢力富五郎』   悟道軒円玉  口絵・挿絵・表紙 松華   博文館(9月)②(長篇講談56)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『闇室の悪魔』   三浦紫灯   口絵のみ  Syoka(松華?)  盛陽堂(9月)②  ◯『嗚呼尼港』    高山流月   口絵・表紙 朱雀?     大川屋(9月)②(柳文庫11)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『犯さぬ罪』    大泉黒石   口絵・扉絵 松華      盛陽堂(9月)②  ◯『舞台うら』    青木緑園   口絵・装幀 朱雀[綾舟]印  加賀屋(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『あわ雪』     青木緑園   口絵・表紙 朱雀[綾舟]印  加賀屋(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『犬公方』     無漏道人   口絵・表紙 松華      三芳屋(9月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『恋の恨』     飯塚春川   口絵・装幀 霞峰      春江堂(9月)②  ◯『鉄血録』     川島堰一郎  口絵・挿絵・装幀 谷脇素文 大日本雄弁会(9月)②  <T9年(1920)10月 版本>  ◯『晶子短歌全集』第三 与謝野晶子 口絵・装幀 未詳 新潮社(10月)③  ◯『布袋の市兵衛』桃川燕林  口絵・挿絵 朱雀[綾舟]印 大川屋  (10月)②(八千代文庫83)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『雲のゆくえ』 和田天華  口絵・装幀 伊藤静雨   樋口隆文館(10月)② 前後終編  ◯『柳生十兵衛』 雪花山人  口絵のみ  小信     立川文明堂(10月)②(傑作文庫17)   ◯『新錦絵帖』巻1「浮世絵の顔」吉井勇 口絵・挿絵 北野恒富 大鐙閣(10月)②〈画像を欠く〉  ◯『巴屋太郎』  玉田玉秀斎 口絵のみ  小信     駸々堂  (10月)②(名作集5)  ◯『愛国美談』  今西夙川  口絵・装幀 秋哉     東京堂  (10月)②  ◯『斑鳩平次』  斯波南叟  口絵・挿絵・表紙 如洗  博文館  (10月)②  ◯『浮世の女』  紅波    口絵・扉絵 未詳     盛陽堂  (10月)②  ◯『うき雲』   黒田湖山  口絵・装幀 朱雀[綾舟]印 春江堂  (10月)②  ◯『初恋』    吟松亭共楽人 口絵のみ 未詳     紅玉社  (10月)②    <T9年(1920)11月 版本>  ◯『絵本稗史小説12集』博文館編 口絵・挿絵 未詳 博文館(11月)②〈2ページ大折込口絵〉   (『大経師宗像暦』『年男金豆蒔』『奴の小まん』『隅田川梅若縁起』『復讐雨夜傘』所収)  ◯『復讐するまで』小島孤舟  口絵・装幀 洗厓 三芳屋 (11月)②〈2ページ大折込口絵〉   ◯『孝子俊徳丸』 桜井三世  口絵・表紙 朱雀 大川屋 (11月)②(八千代文庫84)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『なさけの夜』 衣川露衣  口絵・装幀 至陽?中村日吉堂(11月)②  ◯『古事記物語』 鈴木三重吉 口絵・挿絵 清水良雄 赤い鳥社(11月)②③ 上巻  ◯『自由結婚』  徳田・三島 口絵のみ  小信 駿々堂 (11月)②(大正名作集2)  ◯『徳川家光』  斯波南叟  口絵・挿絵・表紙 宗方 博文館(11月)②(長篇講談59)  ◯『なみだ川』  大橋青波  口絵・装幀 朱雀 春江堂 (11月)②  ◯『雛暦』    小杉天外  口絵・装幀 ◎園 民友社 (11月)②  <T9年(1920)12月 版本>  ◯『古事記物語』鈴木三重吉 口絵・挿絵 清水良雄 赤い鳥社  (12月)②③下巻  ◯『新錦絵帖』巻2「イソップ喩譚」小山内薫 口絵・挿絵 千甕 大鐙閣 (12月)②(極彩色手摺木版十数葉挿入)   (巻末広告 一の巻「浮世絵の顔」北野恒富 吉井勇)  ◯『ふるさと』 島崎藤村  口絵のみ  竹久夢二 実業之日本社(12月)②  ◯『雁がね』  絹川露衣  口絵・装幀 未詳   中山日吉堂 (12月)②  ☆ 大正十年(1921)  <T10年(1921)1月 版本>  ◯『心のふる郷』岩下小葉  口絵・装幀 竹久夢二 実業之日本社(1月)②  ◯『新比翼塚』 渡辺霞亭  口絵 相葉春江・装幀 広川松五郎 日本評論社(1月)②  ◯『獄屋の花』 デッケンス   口絵・装幀 Sanse   新光社   (1月)②  <T10年(1921)2月 版本>  ◯『絵本稗史小説13集』博文館編  口絵・挿絵 未詳     博文館(2月)②〈2ページ大折込口絵〉   (『絵本金石譚』『絵本亀山噺』『百物語長者万灯』所収)  ◯『大久保彦左衛門』 桃川燕林  口絵・挿絵・表紙 朱雀  大川屋(2月)②(八千代文庫86)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『縁のもつれ』   小川華汀  口絵・装幀 未詳     松英堂(2月)②  ◯『山本貞婦伝』   悟道軒円玉 口絵・挿絵・表紙 華仙  博文館(2月)②(長編講談61)  ◯『越後騒動』    桃川若燕  口絵・挿絵・表紙 松華? 博文館(2月)②(長編講談62)  ◯『花道』      上司小剣  口絵・装幀 石井鶴蔵   玄文社(2月)③  <T10年(1921)3月 版本>  ◯『大前田英五郎』桃川桂玉  口絵・挿絵・表紙 松華   博文館(3月)②(長編講談64)  ◯『大名五郎蔵』 青竜斎貞峰 口絵・挿絵・表紙 朱雀   大川屋(3月)②(八千代文庫87)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『女の力』   武田鴬塘  口絵 清方・装幀 「そ」素洲 独立閣(3月)②  <T10年(1921)4月 版本>  ◯『新錦絵帖』三の巻「伝説絵物語」口絵・挿絵 太田三郎 長田幹彦 大鐙閣(4月)②(極彩色手摺木版十数葉挿入)  ◯『栗山大膳』一竜斎貞山 口絵・挿絵・表紙 松華 博文館(4月)②(長編講談67)  ◯『三人兄弟』菊池寛   口絵・挿絵 清水良雄 赤い鳥社(4月)②(赤い鳥の本4)  <T10年(1921)5月 版本>  ◯『ふくろと子供』久保田万太郎 口絵・挿絵 清水良雄 赤い鳥社(5月)②(赤い鳥の本5)  ◯『春色五人女』 北島春石   口絵・装幀 朱雀   春江堂 (5月)②  ◯『鳩のお家』  大井冷光   口絵・表紙 未詳   冨山房 (5月)②  ◯『旅の歌』   与謝野晶子  口絵 石井柏亭 中沢弘光 日本評論社(5月)③  <T10年(1921)6月 版本>  ◯『小笠原騒動・会津騒動』 口絵・挿絵・表紙 松華? 博文館 田辺南竜(6月)②(長編講談70)  ◯『慶安太平記』青竜斎貞峰 口絵・挿絵・表紙 綾舟  大川屋 (6月)②(八千代文庫88)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『石の猿』  小山内薫  口絵・挿絵 清水良雄   赤い鳥社(6月)②(赤い鳥の本6)  <T10年(1921)7月 版本>  ◯『絵入都々逸集』竹久勝彦編 口絵・挿絵・表紙 自画 東文堂(7月)②  ◯『安倍晴明』  宝井琴窓  口絵・挿絵・表紙 華仙 博文館(7月)②(長編講談71)  <T10年(1921)8月 版本>  ◯『アンダァゼンお伽噺』樋口紅陽訳 口絵のみ  霞峯    精華堂(8月)②  ◯『大丸屋騒動』  斯波南叟  口絵・挿絵・表紙 宗方 博文館(8月)③(長篇講談7)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『河内山宗俊』  桃川燕国  口絵・挿絵・表紙 華仙 博文館(8月)②(長篇講談73)  ◯『僕と細君』   寺尾幸夫  口絵・表紙 小川治平 人情倶楽部社(8月)②  <T10年(1921)9月 版本>  ◯『赤格子九郎右衛門・小幡小平次』猫遊軒伯知 口絵・挿絵・表紙 華仙(9月)②(長編講談74)  ◯『愛の学校』三浦修吾 口絵・挿絵・装幀 杉浦非水 誠文堂(9月)③〈19版・初版未確認〉  ◯『ゆく春』 長田幹彦 口絵のみ  深水 玄文社 (9月)②  <T10年(1921)10月 版本>  ◯『トモダチお伽噺』藤川淡水 口絵のみ  未詳   東京図書青年協会(10月)③  ◯『新選情話集1集』森暁紅他 口絵・装幀 未詳   金冠社 (10月)②  ◯『奮闘の日蓮』  木庭青楓 口絵・表紙 未詳   盛陽堂 (10月)③〈刊年月は大正11年5版の奥付より〉  ◯『水の赤ン坊』  キングスレー  口絵・挿絵 織田一麿 同人社 (10月)②  ◯『苺の国』    楠山正雄 口絵・挿絵 清水良雄 赤い鳥社(10月)②(赤い鳥の本8)  <T10年(1921)11月 版本>  ◯『絵本稗史小説14集』博文館編 口絵・挿絵 未詳   博文館   (11月)②〈2ページ大折込口絵〉   (『柳の糸』『近世怪談霜夜星』『唐人髷今国性爺』『黄鳥墳物語』『裏見葛の葉』所収)  ◯『おへその嫁入り』石角春洋  表紙・扉絵 「甫」印  九段書房  (11月)②  ◯『星の子』    倉田潔   口絵・挿絵・表紙 山口謙哉 春江堂(11月)②(世界童話名作集1)  ◯『黄金の小車』  倉田潔   口絵・挿絵・表紙 山口謙哉 春江堂(11月)②(世界童話名作集2)  ◯『黄金の小筺』  淡路呼潮  口絵・挿絵・表紙 山口謙哉 春江堂(11月)②(世界童話名作集3)  ◯『人魚の海』   倉田潔   口絵・挿絵・表紙 山口謙哉 春江堂(11月)②(世界童話名作集4)  ◯『童話新集』初島順三郎 口絵・挿絵 「しよう」丸尾至陽 中村書店 (11月)② 第1-7編    1『狐の恩返し』 2『銀色の小鳥』 3-4欠 5『山羊のお母さん』    6『賢い小犬』  7『猿の医者様』  ◯『救護隊』    鈴木三重吉 口絵・挿絵 清水良雄 赤い鳥社  (11月)②(赤い鳥の本9)  ◯『犬と猿』    巌谷小波  口絵・挿絵 未詳   九段書房  (11月)②  ◯『ちかひ』    柳川春葉  口絵・装幀 英朋   金尾文淵堂 (11月)③〈2ページ大木版色摺折込口絵〉  ◯『うき世』    柳川春葉  口絵・装幀 英朋   金尾文淵堂 (11月)③〈2ページ大木版色摺折込口絵〉  ◯『誤解』     モントゴルメレー  口絵・挿絵 未詳   岩崎美喜子 (11月)②  <T10年(1921)12月 版本>  ◯『日本童話宝玉集』楠山正雄  口絵・挿絵・装幀 岡本帰一(12月)② 上巻  ◯『新しい奥さま』 巌谷小波  口絵のみ  輝方    博多成象堂(12月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『グリム童話集』 森川憲之助 口絵・挿絵・装幀 未詳 至誠堂  (12月)②  ◯『泣虫寺の夜話』 岡本一平  口絵・挿絵 自画    磯部甲陽堂(12月)②  ◯『細川血達磨』  猫遊軒伯知 口絵・挿絵・表紙 華仙 博文館  (12月)②(長編講談78)   ◯『孤児院の娘』  ボシヤー    口絵・装幀 亀高文子  丁未出版社(12月)②   ◯『新錦絵帖』巻4「処女の頃」 白蓮 口絵・挿絵 成園 大鐙閣  (12月)②(極彩色手摺木版十数葉挿入)  ◯『童話新集』   初島順三郎 口絵・挿絵 丸尾至陽  中村書店 (12月)② 第8-10編    8『鴉のお詫び』 9『お鶴の九官鳥』 10『小雀三羽』  ◯『人肉の市』   窪田十一  口絵・挿絵・表紙 未詳 大日本雄弁会(12月)②   ◯『野狐三次』   宝井琴窓  口絵・挿絵・表紙 華仙   博文館 (12月)(長篇講談77)  ◯『銀の鈴』    後藤江村  口絵・挿絵・表紙 丸尾至陽 日吉堂 (12月)②    〈以上 2021/3/31〉  ☆ 大正十一年(1922)  <T11年(1922)1-3月 版本>  ◯『霊鐘と悪魔』淡路呼潮  口絵・挿絵 山口謙哉  春江堂(1月)②(世界童話集5)  ◯『人肉の市』 窪田十一  口絵・挿絵・表紙 未詳 大日本雄弁会(1月)③  ◯『童話新集』 初島順三郎 口絵・挿絵 丸尾至陽  中村書店(1月)②(第11-12編)    11『森の女神』 12『賢い小犬』 13欠  ◯『アンデルセン童話集』森川憲之助 口絵 未詳 真珠書房(2月)②  ◯『童話新集』初島順三郎 口絵・挿絵 丸尾至陽 中村書店(2月)②(第15-16編)    15『愛子さん』 16『お庭の柿』  ◯『義経物語』 巖谷小波 口絵・挿絵・表紙 金子茂二 博文館(2月)  ◯『青春の戦ひ』石角春洋  口絵・装幀 未詳   中村憲吉(3月)②  ◯『童話新集』 初島順三郎 口絵・挿絵 丸尾至陽 中村書店(3月)②(第14編)    14『小さい林檎』  <T11年(1922)4-6月 版本>  ◯『子供の好きなお話』出版社編 口絵・挿絵 未詳 大阪市幼稚園共同研究(4月)②  ◯『赤彦童謡集』島木赤彦  口絵 平福百穂・挿絵 川上四郎・装幀 森田恒友 古今書院(4月)②  ◯『長生新浦島』坪内逍遥  口絵・装幀 久保田金僊 実業之日本(4月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『童話新集』 初島順三郎 口絵・挿絵 丸尾至陽  中村書店 (4月)②(第17-18編)    17『あひるの大王』 18『キューピーの目玉』 19-20欠  ◯『せんたくやの驢馬』鈴木三重吉 口絵・挿絵・表紙 深沢省三 春陽堂(5月)②(世界童話集19)  ◯『童話の世界めぐり』樋口紅陽訳 口絵・表紙 ◯に「甫」 九段書房 (5月)②  ◯『談話売買業者』  村松梢風  口絵のみ  前川千帆 アルス  (5月)②   ◯『楽しい家庭』   正富汪洋  口絵・表紙 未読   東京宝文館(5月)②  ◯『赤埴源蔵』    碧瑠璃園  口絵のみ  小山栄達 大鎧閣  (5月)②(仇討叢書8)  ◯『詩物語』     水谷勝   口絵のみ  角田次郞 交蘭社  (5月)②  ◯『鈴川源十郎・煙草屋喜八』口絵・挿絵・表紙 未詳 博文館 (6月)②(長篇講談83)  ◯『寮舎の窓より』藪重臣  口絵・挿絵 元井三門里 新光社 (6月)②(「Midori」の署名あり)  ◯『白痴の囈言』 佐藤秀象 口絵・表紙 未詳    駸々堂 (6月)②(現代叢書1)  ◯『自由の廃墟』 中山啓  口絵・挿絵 ◯に「尓」  大鐙閣 (6月)②〈水島爾保布〉  ◯『福村中佐』  渡辺黙禅 口絵 朱雀       大川屋 (6月)③(みやこ文庫15)  ◯『慈悲心鳥』  菊池寛  口絵・装幀 未読    春陽堂 (6月)② 後編〈前編未見〉  ◯『花の鍵』   安成くら 挿絵 未読       下出書店(6月)②  <T11年(1922)7-9月 版本>  ◯『耶蘇様とお釈迦様』出版社編 口絵・挿絵・装飾 Miroji 実業之日本社(7月)②(一寸法師叢書1)  ◯『寛永御前仕合』  宝井馬琴 口絵・挿絵・表紙 未詳  博文館   (7月)②(長篇講談85)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『妾薄命』     高群逸枝 口絵・装飾 未詳     金尾文淵堂 (7月)②  ◯『鼠の見た海軍』匿名氏  口絵のみ  未詳   三輪書店(8月)② 前編  ◯『月に開く窓』 高鍬侊佑 装幀・挿絵 岸田劉生 著者出版(8月)②   ◯『コブシ』   小杉天外 口絵・装幀 未詳   春陽堂 (8月)②  ◯『絵本稗史小説15集』博文館編  口絵・挿絵 未詳 博文館(9月)②〈2ページ大折込口絵〉   (『和合人』『天王寺まいり』『道外物語』『箱根草』『素人芝居』所収)  ◯『鍋島猫騒動』松林伯円  口絵・挿絵・表紙 綾舟 大川屋(9月)②(八千代文庫94)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『追憶の花』 柏木俊一  口絵・挿絵 自画・装幀 岸田劉生 アルス(9月)②  ◯『砂時計』  段谷秋比登 口絵・挿絵 sumi 純一 ◯に「ス」  文翫堂(9月)②  ◯『球の音』  牧野草迷  口絵・挿絵 永井白葉・表紙 浅見省斎 子供の国社(9月)②  <T11年(1922)10-12月 版本>  ◯『沈黙の愛』二階堂真寿 口絵・挿絵 小松栄  ロゴス社(10月)②  ◯『柳沢騒動』悟道軒円玉 口絵・挿絵・表紙 未詳 博文館(10月)②(長編講談88)  ◯『青空』  渡辺霞亭  口絵のみ 白幡[とみや] 壬戌会(10月)②  ◯『この一弾』水谷竹紫 口絵・挿絵 未詳 誠文堂(11月)②  ◯『行って来ました浮世の裏へ』大淵善吉 口絵・表紙 未詳 駸々堂(12月)②  ◯『偉人童話選集』樋口紅陽 口絵・装幀 「甫」 九段書房(12月)②  ◯『高田屋嘉兵衛』碧瑠璃園 口絵・装幀 未詳 大鐙閣 (12月)②  ◯『林檎の花びら』安部季雄 口絵のみ  未詳 丁未出版(12月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『迷つた霊魂』 大淵善吉 口絵・表紙 未詳 駸々堂 (12月)②  ◯『怪事件』大淵善吉    口絵・表紙 未詳 駸々堂 (12月)②(面白文庫)  <T11年(1922)年間 版本>  ◯『小さな草と太陽』小川未明 口絵・挿絵 清水良雄 赤い鳥社(大正11年)②(赤い鳥の本12)  ◯『日本童話宝玉集』楠山正雄 口絵・挿絵・装幀 岡本帰一  (大正11年)② 下巻  ☆ 大正十二年(1923)  ◯『猫の市長さん』松本苦味  口絵・挿絵 ◯に「尓」  実業之日本社(1月)②〈水島爾保布〉  ◯『西遊記孫悟空』桃川燕林  口絵・表紙 未詳    大川屋(1月)③  ◯『新人肉の市』 松浦生   口絵のみ  松英    盛進堂(2月)②   ◯『六号室』   渡辺霞亭  口絵・挿絵・装幀 洗厓 講談社(2月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『舞姫の死』  南江二郎  表紙のみ  夢二    越山堂(3月)②  ◯『女優ナナ』  エミール・ゾラ  口絵・装幀 在田稠   愛文閣(3月)②  ◯『時代相』第1巻 村上浪六  口絵のみ  竹坡    時代相刊行会(3月)②  ◯『肉の栄光』  ドロロサ  口絵・挿絵・表紙 高畠華宵 大日本雄弁会(4月)②  ◯『糞度胸』   ふな六   口絵のみ  SAN       松陽堂   (4月)②(ユーモア叢書)  ◯『緑のゆりかご』矢島市郎  口絵・挿絵 未読    丁未出版社(5月)②〈伊東龍雄?〉  ◯『蘆笛の唄』  松美佐雄  口絵・挿絵 J.TANAKA  丁未出版社(5月)②〈田中寿太郎〉  ◯『不貞な妻』  加藤朝鳥  口絵のみ  未詳    宝文社  (5月)②  ◯『竜宮の犬』  宮原晃一郎 口絵のみ  清水良雄  赤い鳥社 (5月)②(赤い鳥の本13)  ◯『紅雀』    小川未明  口絵・挿絵・装幀 SHIRO 集成社  (5月)③  ◯『城ケ島の雨』 岡本霊華  口絵 洗厓・装飾 素洲 三芳屋 (6月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『人肉の裁判』 香山三千男 口絵・表紙 未読    朝香屋 (6月)②  ◯『福島騒動/岡山騒動』昇竜斎貞丈 口絵・挿絵・表紙 未詳 博文館(6月)②(長篇講談95)  ◯『画人行旅』  小杉未醒  口絵・挿絵 自画    アルス (6月)③  ◯『肉塊』    エミール・ゾラ  口絵のみ  未詳    三徳社 (6月)②  ◯『早婚者の手記』上司小剣  口絵・装幀 細木原青起 金子書店(7月)② 前編  ◯『大塩平八郎』 宝井琴窓  口絵・挿絵・表紙 未詳 博文館 (7月)②(長篇講談96)  ◯『闇の森心中』 潮山長三  口絵・挿絵・表紙 紫雲 講談社 (7月)②  ◯『関口弥太郎』 宝井馬琴  口絵・表紙 未詳    富貴堂 (7月)②(日の丸文庫5)  ◯『時代相』第2巻 村上浪六  口絵のみ  竹坡    時代相刊行会(7月)②  ◯『星よ!!何処へ』中島万岳  口絵のみ  山口謙哉  仏教青年婦人会(8月)②  ◯『童話新集』  若月賢   口絵・挿絵 丸尾至陽  中村書店   (8月)②(第21-24編)    21『笛吹少年』 22『小鈴の唄』 23『桃色のお家』 24『金の小瓶』  ◯『第二赤彦童謡集』島木赤彦 口絵 平福百穂・挿絵 川上四郎・表紙 森田恒友 古今書院(11月)②  ◯『火焔を凌いで』高山流月  口絵・表紙 未詳    榎本書店  (11月)②  ◯『鳩のお家』  松原至大  口絵・挿絵 Kuni    大阪毎日新聞(11月)②  ◯『彼女の運命』 菊池幽芳  口絵のみ  英朋    大阪毎日新聞(12月)② 前編  ☆ 大正十三年(1924)  ◯『をさなものがたり』島崎藤村 口絵・挿絵 竹久夢二 研究社(1月)②  ◯『バラック長屋』  寺島泉水 口絵・挿絵 未詳   文興社(1月)②  ◯『一平漫画』  岡本一平 口絵・挿絵・表紙 自画  文興院(2月)②  ◯『時代相』第3巻 村上浪六 口絵のみ  竹坡  時代相刊行会(2月)②  ◯『執着』    川口宏  口絵・装幀 幡恒春 サクラヤ書店(2月)②  ◯『関取千両幟 桂川力蔵』宝井琴窓 口絵・装幀 未詳 博文館(3月)③(長編講談98)  ◯『聖母の画像』     中里介山 口絵のみ  未詳 春秋社(3月)②  ◯『彼女の運命』菊池幽芳 口絵のみ 未詳   大阪毎日新聞社(4月)② 後編  ◯『お伽狂言』 久門南海・戸川耕山 口絵・挿絵 未詳 同文館(4月)②  ◯『西条八十童謡全集』西条八十 口絵 Masao    新潮社 (5月)②〈加藤まさを〉  ◯『メエテルリンク童話集』  西川務訳 口絵・挿絵 未詳 米本書店(5月)②  ◯『医師の悩み』   河合峻策 口絵のみ  深水 著者出版(5月)②  ◯『清水次郎長』神田伯山  口絵・表紙 英春・挿絵 春甫 春霞(6月)②  ◯『慕ひ行く影』前田曙山  口絵 つね春   春秋社 (6月)②  ◯『御洒落狂女』本田美禅  口絵 滴水    講談社 (6月)②③ 前編  ◯『人魚ケ島』 木村小舟  口絵・挿絵 未詳 大東社 (6月)②  ◯『紅子の死』 小森多慶子 口絵・挿絵 Masao 宝文館 (6月)③  ◯『貴公子』  稲岡奴之助 口絵・装幀 未詳 榎本書店(6月)②  ◯『花の春遠山桜』悟道軒円玉 口絵・挿絵・装幀 Shin 春草堂 (7月)② 前編〈後編未見〉  ◯『愛児を抱いて』柳さく子  口絵・表紙 丸尾至陽  中村書店(7月)②  ◯『幻の国へ』  荒江啓次郞 口絵・装幀 紅児    宝文館 (7月)②〈蕗谷紅児〉  ◯『左近の局』  本多美禅  口絵・装幀 ◎美    春秋社 (7月)②  ◯『諸国物語』鈴木兼吉 口絵のみ 未読 朝日新聞社(8月)③  ◯『人魚の胆』江見水蔭 口絵のみ 巴水 樋口隆文館(8月)② 前後編  ◯『勇魚組』 江見水蔭 口絵のみ 巴水 樋口隆文館(8月)② 前後編  ◯『腕一本を資本に』吉川庄一郎 口絵のみ  □に「収」  都新聞社 (9月)②(都叢書3)  ◯『絵入恋愛秘語』 竹久夢二  口絵・挿絵・表紙 自画 文興院  (9月)②  ◯『母のおもかげ』 安倍季雄  口絵・挿絵 宮地志行  丁未出版社(9月)②  ◯『納札大史』金川しん馬 口絵のみ 歌川国松 非売 (10月)③  ◯『冷火』  久米正雄  表紙のみ 樺島勝一 新潮社(10月)②  ◯『命の花環』渡辺黙禅 口絵のみ  宗方 樋口隆文館(11月)② 前後終編  ◯『矢車草』 加藤武雄 口絵・挿絵 紅児 宝文館  (11月)②  ◯『紫蜻蛉』 江見水蔭 口絵のみ  未詳 都新聞社 (11月)②  ◯『天と地の出来事』宇野浩二 木版彫刻  菊地武嗣 第一出版協会(12月)②                 挿絵・装幀 長瀬義郎  ◯『象の御見舞』  相馬泰三 口絵・挿絵 Hm    成象堂(12月)②  ◯『番町夜講』   泉鏡花  口絵のみ  雪岱   改造社(12月)③  ☆ 大正十四年(1925)  ◯『御洒落狂女』本田美禅 口絵   滴水   講談社  (1月)中編 ③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『千葉心中』 紅之助  口絵・表紙 富弥「とみや」 湯川文明館(1月)③〈小田富弥〉  ◯『雲』    山村暮鳥 口絵のみ 小川芋銭 イデア書院(1月)②  ◯『一の谷嫩軍記』杉浦俊岳補筆 口絵・表紙 未詳 青蘭社(2月)②(歌舞伎名脚本叢書3)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『少年曽我物語』守屋貫秀・奈良島知堂 口絵 矢口豊 大同館書店(3月)②  ◯『梅桜花の蕾』 三品馨園 口絵・装幀 歌川珖舟   樋口隆文館(3月)②  ◯『おもちやの裁判』久保田万太郎 口絵・挿絵 清水良雄 赤い鳥社(4月)②(赤い鳥叢書3)  ◯『踊り熊』 島村民蔵 口絵・挿絵・表紙 岡本帰一 東光閣書店(4月)②  ◯『翡翠』  室生犀星 口絵・挿絵  SHIRO   宝文館(4月)②   ◯『御洒落狂女』本田美禅 口絵のみ  滴水?  講談社  (5月)② 後編〈前編13年刊、中編1月口絵未確認〉  ◯『野鳩の宿』 下田将美 口絵・挿絵 宮地志行 丁未出版社(5月)②  ◯『子供の村』 北原白秋 口絵・挿絵 清水良雄 深沢省三 長瀬義郎 アルス(5月)②(絵入童謡6)  ◯『花の咲くまで』安倍季雄  口絵・挿絵 宮地志行  丁未出版社(6月)②  ◯『女金色夜叉』 篠原嶺葉  口絵・表紙 朱雀    樋口隆文館(6月)② 前後編  ◯『薔薇の騎士』 大西鵜之助 口絵・装幀 伊藤杜詩夫 抒情歌社 (6月)②  ◯『乱闘の巷』  伊藤鉄世  口絵のみ  未詳    中村書店 (6月)②  ◯『鳥籠』    南部修太郎 口絵・装幀 未詳    宝文館  (6月)②  ◯『覆面の刺客』小山武二 口絵・挿絵・装幀 未詳 中村書店 (7月)②  ◯『妖艶秘録』 室田一夫 口絵・挿絵・装幀 未詳 中村書店 (7月)②  ◯『安宅丸』  行友李風 口絵・装幀 歌川珖舟  樋口隆文館(7月)② 前後続終編  ◯『紀の国屋文佐衛門』村松梢風 口絵のみ  未詳   成象堂  (9月)②(創作講談6)   ◯『弥次喜多再興』  岡本一平 口絵・挿絵 岡本一平 プラトン   (9月)②  ◯『清水次郎長』   村松梢風 口絵のみ  未詳   成象堂  (9月)②(創作講談5)  ◯『暮れ行く浪』   遠藤柳雨 口絵・表紙 巴水   樋口隆文館(9月)② 前後編  ◯『月光の曲』    遠藤柳雨 口絵・表紙 巴水   樋口隆文館(9月)② 前後編  ◯『狼か娘か』    江見水蔭 口絵のみ  川北霞峰 樋口隆文館(9月)② 前後編  ◯『宮本武蔵』    村松梢風 口絵のみ  未詳   成象堂  (9月)②(創作講談2)  ◯『猿飛佐助』    村松梢風 口絵のみ  未詳   成象堂  (9月)②(創作講談4)  ◯『近藤勇』     村松梢風 口絵のみ  未詳   成象堂  (9月)②(創作講談1)  ◯『春の幻』     加藤武雄 口絵・挿絵 蕗谷紅児 宝文館  (9月)②③  ◯『妓王妓女と仏御前』鈴木等三郎 口絵のみ 隆畝 益王社(10月)②(悲劇詩集平家物語1)  ◯『小波おもちや箱』 巖谷小波  口絵・挿絵・装幀「さいてん」九段書房(10月)②〈田村彩天か〉  ◯『小波たから車』  巖谷小波  口絵・挿絵・装幀「さいてん」九段書房(10月)②  ◯『花と別離』    浅川英一  口絵 福島水葉・表紙 大槻三好 涙壺詩社(10月)②  ◯『代官屋敷の斬込み』春江堂編 口絵・表紙・装幀 綾舟 春江堂(11月)②(侠客喧嘩帖1)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『荒神山の血煙』  春江堂編 口絵・表紙・装幀 綾舟 春江堂(11月)②(侠客喧嘩帖3)〈2ページ大折込口絵〉   (以上「清水次郎長」シリーズ)  ◯『乱れ焼刄』 本田美禅 口絵のみ 滴水 講談社(11月)前編 ③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『カナ日本ムカシバナシ』畑小鳥 口絵・挿絵・装幀 未詳 富文館(12月)②  ◯『最明寺時頼漫遊記』宝井馬琴  口絵・挿絵 未詳 博文館  (12月)③(長篇講談106)  ◯『Momoirono Sinzyu』早川桂太郎 口絵・挿絵 自画(H.Keitaro) 日本のローマ字社(12月)②  ◯『赤穂義士物語』足立恭三 口絵・挿絵・装幀 高坂元三 金蘭社(12月)②(世界名篇物語叢書1)  ◯『弓張月物語』 中島孤島 口絵・挿絵・表紙 未詳   冨山房(12月)②  ◯『村正悪剣伝』 米川求女 口絵・表紙 未詳 三共舎 (12月)③  ◯『新女夫塚』  安岡夢郷 口絵 歌川珖舟 樋口隆文館(12月)② 前後編    〈以上 2021/4/30〉  ☆ 昭和元年(大正十五年・1926)  ◯『大西郷と勝安房』増山作輔  口絵・挿絵・装幀 未詳 中村書店(1月)②  ◯『乱れ焼刃』   本田美禅  口絵のみ  滴水    講談社 (1月)③ 後編〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『近藤勇』    宮崎猛矩  口絵・挿絵・表紙 未詳 中村書店(1月)②  ◯『短銃』     加茂川乱風 口絵・表紙 紫光「SHIKO」 国光堂 (1月)②  ◯『清水次郎長』神田伯山   口絵のみ  未読   改善社  (2月)②  ◯『幕末三剣士』三島数樹 口絵・挿絵 未詳 中村書店(3月)③  ◯『小夜子』  菊池幽芳 口絵・挿絵 英朋 大坂毎日(3月)② 前後編  ◯『京に生れて』羽様荷香   口絵のみ  滴水   三芳屋  (4月)②  ◯『雲井竜雄』 宮崎猛矩   口絵・挿絵 未詳   中村書店 (4月)②(白虎隊異聞)  ◯『四百年後』 古荘国雄   口絵 麻生豊・牛島一水 光林堂 (4月)②  ◯『夜の蜘蛛』 江見水蔭   口絵・装幀 川瀬巴水 樋口隆文館(4月)② 前後編  ◯『珊瑚の宮』 藤沢周次   口絵のみ  未詳   敬文館  (4月)②  ◯『三勝半七・朝顔日記・八百屋お七』口絵・挿絵・表紙 未詳 博文館(5月)②(長篇講談110)  ◯『水戸黄門漫遊記』紫雲居士 口絵・装幀 未詳    春江堂  (5月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『膝栗毛物語』  甲田正夫 口絵・装幀 高坂元三・挿絵 小栗京太郎 金蘭社(5月)②  ◯『修羅の剣』   西本一郎 口絵・挿絵・表紙 未詳 中村書店 (5月)②  ◯『八荒地獄』   伊藤鉄世 口絵・挿絵・表紙 未詳 中村書店 (5月)②  ◯『机龍之助』通俗読物普及会 口絵・表紙 峰崖    石渡正文堂(5月)③〈2ページ大折込口絵〉                 目次「装幀 服部芳涯」〈峰崖の誤記か〉  ◯『孔雀の光』   前田曙山 口絵 せんたらう    大阪毎日 (5月)③ 前編 〈2ページ大彩色折込口絵 後編10月刊〉  ◯『悲恋悲曲』   佐藤青風 口絵・表紙 信方    積文館  (5月)②  ◯『眼』     小泉摠之助 口絵・装幀 未読    忠誠堂  (5月)③〈2ページ大折込口絵〉  ◯『日本十大仇討録』 泉光哉  口絵・挿絵 未詳 誠文堂(6月)②(剣客叢書2)  ◯『日本五大お家騒動』石井香夢 口絵・挿絵 未詳 誠文堂(6月)②(剣客叢書3)  ◯『押上鶴の当矢・小夜衣草紙』邑井貞吉 口絵・表紙 未詳 博文館(7月)③(長篇講談114)  ◯『二人毒婦』 江見水蔭   口絵のみ  川瀬巴水 樋口隆文館(7月)② 前後編  ◯『薔薇の曲』 渡辺黙禅   口絵・装幀 川瀬巴水 樋口隆文館(7月)② 前後編  ◯『影と光』  三品馨園   口絵・装幀 笠井鳳斎 樋口隆文館(7月)② 前後編  ◯『灯の華』  渡辺黙禅   口絵・装幀 川瀬巴水 樋口隆文館(7月)② 前後編  ◯『春の歌』  島川七石   口絵・装幀 川崎霞峰 樋口隆文館(7月)② 前後終編(傑作叢書1)  ◯『君よ知るや南の国』加藤武雄 口絵・挿絵 未読    大日本雄弁会(8月)②  ◯『悲恋心中ケ丘』  沼田蔵六 口絵のみ  未読    明文館(8月)②   ◯『娘の婿たち』   佐々木邦 口絵のみ  細木原青起 京文社(8月)②  ◯『ポムペイ最後の日』大戸喜一郎訳 口絵・表紙 平賀輝彦  金の星社(9月)   ◯『円朝全集 巻一』 三遊亭円朝  口絵 清方・挿絵 芳年 春陽堂 (9月)③  ◯『円朝全集 巻八』 三遊亭円朝  口絵 清方・挿絵 芳幾 芳年 春陽堂(9月)③  ◯『荒神山の血煙』玉秀   口絵・表紙 KANPO・挿絵 紫光 榎本書店(10月)②  ◯『新吉原大捕物』琴月   口絵・表紙 観邦 ・挿絵 紫光 榎本書店(10月)②  ◯『元禄の快挙』 白知   口絵・表紙 KANPO・挿絵 紫光 榎本書店(10月)②  ◯『傾国の妖婦』 貞僊   口絵・表紙 観邦 ・挿絵 紫光 榎本書店(10月)②  ◯『幕末三剣聖』 笈川環  口絵・表紙 観邦 榎本書店(10月)②  ◯『愛と戦ふ人』 小島孤舟 口絵・装幀 川崎霞峰 樋口隆文館(10月)② 前後編  ◯『暗夜の灯火』 山田松琴 口絵・装幀 未詳   樋口隆文館(10月)② 前後編  ◯『桜花咲く頃』 小島孤舟 口絵・装幀 川崎霞峰 樋口隆文館(10月)② 前後編  ◯『誰の怨みか』 小林蹴月 口絵・装幀 川崎霞峰 樋口隆文館(10月)② 前後編  ◯『小島平馬』さくら文庫編 口絵・表紙 稲山   大川屋  (10月)②(さくら文庫87)  ◯『孔雀の光』  前田曙山 口絵・装幀 英朋   大阪毎日 (10月)③ 後編 〈2ページ大彩色折込口絵 前編5月刊〉  ◯『瓢の旗風』  白知   口絵・装幀 観邦 ・挿絵 紫光 榎本書店(10月)②  ◯『四股の響』  白陵   口絵・表紙 KANPO ・挿絵 紫光 榎本書店(10月)②  ◯『浮世小路』  食満南北 口絵・装幀 未詳   樋口隆文館(10月)② 前後終編  ◯『仇し草』   山田松琴 口絵・装幀 未読   樋口隆文館(10月)② 前後編  ◯『鞍馬颪』   渡辺黙禅 口絵・装幀 洗崖   三芳屋  (10月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『捕縄』   加茂川乱風 口絵・装幀 紫光「Shiko」 国光堂 (10月)②  ◯『一休旅ころも・蜀山人伝』松龍斎貞丈 口絵のみ 未詳 講談社(11月)③  ◯『蜘蛛』   加茂川乱風 口絵・装幀 紫光   国光堂  (11月)②〈2ページ大折込口絵〉  ◯『火を吐く侠剣』蘆月 口絵・挿絵 観邦  榎本書店(12月)②    〈以上 2021/5/31〉  <S1年(1926)巻末広告情報>  ※(刊年月は未確認 前者:著者 後者:画工)  ◯ 樋口隆文館『夜の蜘蛛』終編(大正十五年四月刊)    『路二つ』佐藤紅緑 山本英春  ◯ 樋口隆文館『灯の華』前編(大正十五年七月刊)    (前編 七月刊)    『散りゆく花』武田仰天子 須藤宗方 『名残の鐘の音』渡辺黙禅 須藤宗方    『闇より光明』山田松琴  瀬川信一 『みやこ染』 渡辺黙禅  近藤紫雲    『闇を行く』 山田松琴  瀬川信一 『人魚の膽』 江見水蔭  川瀬巴水    『忘れ子』  渡辺黙禅  須藤宗方 『白芙蓉』  小林蹴月  笠井鳳斎    『暁の歌』  和田天華  小田富弥    (後編 七月刊)    『奮闘の青年』武田仰天子 笠井鳳斎 『秋の曲』山田松琴 瀬川信一    (終編 七月刊)     『新女夫塚』安岡夢郷 歌川珖舟   『寒紅梅』和田天華 山本英春     『祭の夜』 島川七石 山本英春  ◯ 樋口隆文館『浮世小路』終編(大正十五年十月刊)    『奮闘の青年』武田仰天子 笠井鳳斎 『夜叫び鳥』江見水蔭 川瀬巴水    『伽羅の歌』 篠原嶺葉  須藤宗方 『怪人怪火』江見水蔭 川瀬巴水    『情の輝き』 渡辺黙禅  須藤宗方 『誓の閃き』篠原嶺葉 川崎霞峰    『秋の曲』  山田松琴  瀬川信一 『納め髪』 島川七石 小田富弥    『羽脱鳥』  山田松琴  川崎霞峰 『埋れ木』 山田松琴 川崎霞峰   〔以下 画家名の明らかな作品、また画家不明なるも日本画風の作品を収録〕  ☆ 昭和二年(1927)  ◯『大望』    前田曙山  口絵・装幀 英朋  大日本雄弁会(2月)③  ◯『絵本甲越軍記』松山思水  口絵・挿絵 谷洗馬 実業之日本社(2月)②  ◯『湖心の恋』  正木不如丘 口絵・装幀 未読  至玄堂(5月)③  ◯『自由結婚』  徳田秋声・三島霜川 口絵 かすみ・装幀 未詳 石渡正文堂(5月)②  ◯『富士は三角』 岡本一平  口絵・挿絵 自画  修文社(6月)②   ◯『日本新童謡集』北原白秋  口絵・挿絵・装幀 恩地孝四郎 アルス(8月)③  ◯『神州天馬侠』 吉川英治  口絵・挿絵 将吉郎 装幀 五百枝 講談社(10月)②    〈口絵は山口将吉郎 装幀は斎藤五百枝。刊年月は昭和5年刊26版奥付による〉  ◯『京人形』   紅葉山人  口絵・装幀 未詳 石渡正文堂(10月)③  ◯『円朝全集』巻1-12 三遊亭円朝 口絵 清方  春陽堂(2年)② 非売品    〈他の口絵と挿絵は初版のものと同じ。清方の口絵は巻1-12すべて同じ。②の画像は巻1・5・7・8を欠く〉  ☆ 昭和三年(1928)  ◯『春のおくりもの』竹久夢二 口絵・挿絵 自画       春陽堂  (1月)③  ◯『海の王国』   安倍季雄 口絵 宮地志行 装幀 ひすゐ 丁未出版社(5月)②  ◯『紅茶と葉巻』  牧逸馬  口絵・挿絵・表紙 水島爾保布 小学館(9月)③  ◯『現代長篇小説全集』新潮社 ③    4「中村武羅夫篇」口絵・挿絵 伊東深水 寺島紫明(7月)    3「里見弴篇」  口絵・挿絵 木下孝則 小村雪岱 河野通勢 小島善太郎(8月)    9「三上於莵吉篇」口絵・挿絵 岩田専太郎(9月)    11「吉田弦二郎篇」口絵・挿絵 恩地孝  中沢弘光(9月)    12「佐藤紅緑篇」 口絵・挿絵 芳邨二郎 田中良 林唯一(9月)    13「久米正雄篇」 口絵・挿絵 大橋月皎 伊東深水(10月)  ◯『日本探偵双書』1-20 湯川松次郞 口絵・挿絵・表紙 未詳 湯川明文館(12月)②  ☆ 昭和四年(1929)  ◯『春泥』  久保田万太郎 口絵 石井鶴三    春陽堂(1月)③  ◯『紅顔美談』佐藤紅緑   口絵・挿絵・装幀 斎藤五百枝 大日本雄辯會講談社(3月)②  ◯『影絵双紙』尾山篤二郎  口絵 鴨下晁湖    平凡社(8月)②  ◯『火刑』  三上於莵吉  口絵・装幀 山川秀峰 平凡社(9月)②  ◯『夢の浮橋』小山内薫   口絵・挿絵・表紙 岩田専太郎 歌舞伎出版部(11月)③〈2ページ大彩色折込口絵〉  ◯『竜虎八天狗』吉川英治  口絵・挿絵・表紙 五百枝 博文館(6月)②(侠勇小説第2巻)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『現代長篇小説全集』新潮社 ③    22「小山内薫 谷崎精二篇」 口絵・挿絵 名取春仙 水島爾保布(4月)    20「賀川豊彦 沖野岩三郞篇」口絵・挿絵 吉邨二郎 太田三郎 (6月)    6「島崎藤村篇」      口絵・挿絵 石井鶴三 木村荘八 (7月)    15「吉井勇篇」       口絵・挿絵 名取春仙 幡恒春  (7月)    20「佐藤春夫 宇野浩二篇」 口絵・挿絵 中沢弘光 片多徳郎 田中良(10月)    8「谷崎潤一郎篇」     口絵・挿絵 中川修造(11月)    ◯『現代大衆文学全集』平凡社 ③〈画像なし書誌のみ〉    18「吉屋信子篇」 口絵・挿絵 幡恒春  林唯一 (3月)    17「田山花袋篇」 口絵・挿絵 名取春仙 柿内青葉(8月)    25「伊原青々園篇」挿絵 井川洗厓 竹中英太郎 高田力(10月)〈口絵は写真の由〉    19「小杉天外篇」 口絵・挿絵 暁美 林唯一(12月)  ☆ 昭和五年(1930)  ◯『生死卍巴』 国枝史郎  口絵・挿絵 河野通勢 先進社(5月)②  ◯『妖都』   三上於莵吉 口絵のみ  丸尾至陽 平凡社(5月)②  ◯『竜虎八天狗』吉川英治  口絵・挿絵・表紙 五百枝 博文館(6月)②(侠勇小説第3巻)〈2ページ大折込口絵〉  ☆ 昭和六年(1931)  ◯『愛人』   細田民樹 口絵 高畠華宵 装幀 玉村善之助 新潮社(1月)③  ◯『恋ぐるま』 吉川英治 口絵・挿絵・装幀 山川秀峰   先進社(6月)②  ◯『海に立つ虹』加藤武雄 口絵・挿絵・装幀 斎藤五百枝  大日本雄辯會講談社(3月)②  ◯『大菩薩峠』第九巻 中里介山 口絵 伊藤深水 挿絵 砧伊之助 春秋社(10月)③