Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
黄表紙年表 寛政元年~文化三年(1789-1806)版本年表一覧
  出典:『黄表紙總覧』〔日本書誌学大系48・棚橋正博著・青裳堂書店・昭和六十一年(1986)刊〕      〈備考、~〉は著者・棚橋氏の備考      〔 〕は著者未見、或いは他書によるもの、または疑問のあるもの       画工名が明確な黄表紙のみ収録。角書は省略   参照:『黄表紙刊行年表』石塚豊介子写 外題「黄表紙外題鑑」書写年未詳 原本編者・成立年未詳(国書データベース)      『戯作外題鑑』岩本活東子編 文久元年(1861)成稿(早稲田大学図書館「古典籍総合データベース」)      (安永四年~文化三年刊の書名・戯作者名・画工名を版元ごとに収録)      〈『黄表紙刊行年表』の時評に「文軒翁云」の記述があることから、原本は『稗史提要』の編者・比志島文軒の編       集と思われる。ただし原本は未確認。岩本活東子の『戯作外題鑑』(『燕石十種』所収)は石塚豊介子の『黄表紙       刊行年表』を基に編集したもの〉   ※◎は表示不能文字    黄表紙刊行年表「黄表紙外題鑑」(安永九年(天明元年)~文化三年・1781-1806)(国書データベース)    ☆ 寛政元年(天明九年・1789)己酉    ◯『黄表紙總覧』中編(天明九年刊)    北尾政美画    『鸚鵡返文武二道』「北尾政美画」「寿亭主人春町」・蔦屋板    『江戸花俳優贔屓』「北尾政美画」「けいこふ戯作」・西宮板    『交見世八人一坐』「北尾政美画」「けいこふ作」 ・西宮板    『引返狸之忍田妻』「北尾政美画」「芝全交戯作」 ・鶴屋板    『縞黄金肌着八丈』「北尾政美画」「柿発斎戯作」 ・大和田板    『桃太郎昔日記』 「政よし画」  作者署名なし ・村田屋板    『御臍の煮花』  「北尾三二政美画」「莞津喜笑顔」・蔦屋板    『面光不背釜』  「北尾政美画」「けいこふ作」 ・西宮板    『奇事中洲話』  「北尾政美画」「京伝作」   ・蔦屋板    『艶哉女僊人』  「北尾政美筆」「京伝作」   ・鶴屋板    『書集千鳥蝶』  「政よし画」 「恋川ゆき町述」・村田屋板    『拝寿仁王』   「北尾政美画」「芝全交戯作」 ・鶴屋板    〔新作咄女郎花〕 〔北尾政美画・山東京伝作〕    北尾政演画    『格子縞于時藍染』 「政演画」  「京伝作」 ・大和田板    『延寿返魂談』   「政演画」  「京伝作」 ・榎本屋板    『真実情文桜』   「まさのぶ画」「京伝作」 ・西宮板    『黒白水鏡』    「北尾政演画」「石部琴好」・板元不明    『碑文谷利生四竹節』〔北尾政演画〕「京伝作」 ・榎本屋板    『一生入福兵衛幸』 〔北尾政演画〕「京伝作」 ・榎本屋板    『花東頼朝公御入』 〔北尾政演画〕「京伝作」 ・大和田板    『一百三升芋地獄』 〔北尾政演画〕「京伝作」 ・大和田板    『早道節用守』   〔北尾政演画〕「京伝作」 ・蔦屋板    蘭徳斎春童画    『二口〆勘略縁起』「蘭徳斎画」「三橋喜三二戯作」・秩父屋板    『太平権現鎮座始』「蘭徳斎画」「伐木丁丁戯作」 ・秩父屋板    『十千万両貨殖金』「蘭徳画」 「深川錦鱗戯作」 ・鱗形屋板    『新建哉亀蔵』  「蘭徳斎画」         ・鱗形屋板     〈天明八年刊『亀子出世』の改題再板本〉     『嗚呼辛気楼』  「蘭徳画」 「一橋散人作」   ・大和田板    『大福帳点雉犬狐』「蘭徳斎春童画・物愚斎於連戯作」・鱗形屋板     〈安永七年刊『安永七郎犬福帳』の改題再摺再板本〉    『妙智力繁花鉢木』署名なし 伝楽山人作     〈備考、諸年表に蘭徳斎画とあるも画風上存疑とする〉    『平治太平記』  〔蘭徳斎画〕市場通笑作・西村屋板    歌川豊国画    『世の中承知重忠』「哥川とよ国画」「和歌林泉作」  ・鱗形屋    『御贔屓他之三舛』「歌豊国画」  「桜川慈悲成作」 ・伊勢治板    『武茶執行押強者』「歌川豊国画」 「桜川杜芳戯作」 ・伊勢治板     〈備考、以上三作、前年の天明八年の刊行予定が、板元の事情によって天明九年になったという〉    『大笑止浮気鐘入』「歌とよ国画」 「七珍万宝作」  ・伊勢治板    『嘘無箱根先』  「哥川とよ国画」「戯作七珍万宝述」・伊勢治板    喜多川歌麿画    『嗚呼奇々羅金鶏』「うた麿画」「山東京伝作」  ・蔦屋板    『冠言葉七目◎記』「哥麿画」 「唐来三和戯作」 ・蔦屋板    『炉開噺口切』  「うた麿画」「うき世伊之介題」・蔦屋板     〈噺本『太の根』(天明四年刊)と噺本『わらひ男』(天明六年刊)の再利用〉    勝川春朗画    『福来留笑顔門松』〔勝春朗画〕「通笑作」     ・伊勢治板    『臭気靡◎倉栄子』「春朗画」 「錦森堂軒東戯作」 ・西村屋板    『流行謡混雑唱舞』「春朗画」 「美足斎象睡自序」 ・秩父屋板    『六歌仙虚実添削』「春朗画」 「たけ光のさや南り」・秩父屋板     〈備考「たけ光のさやなり」春朗の仮名かとする説あるも保留する〉    栄松斎長喜画    『天下一面鏡梅鉢』「長喜画」〔唐来三和作〕・蔦屋板?     〈この年、黄表紙初筆。備考、長喜と子興を同人とする。初め長喜→子興→子興・長喜併用→長喜と改名の由〉    〔此分谷噺〕   「長喜画」「石部琴好作」・板元不明〈絵入り小噺本〉    勝川春泉画    『大千世界変人蔵』「春泉画」「三橋喜三二戯作」・榎本屋板    〔うき世草紙〕  「画工勝川春泉」「海水戯作」・菊屋板    式上亭柳郊画『親之敵歟夢也』「北尾紅翠斎門人式上亭柳郊画」「芝全交戯作」・鶴屋板    鳥文斎栄之画『芋世界』   「栄之画」「新江作」・榎本屋板     〈新江は「新太郎」の印があることから内新好(内田新太郎)とする〉    北尾重政画『三河島御不動記』〔北尾重政画〕「京伝作」・鶴屋板    千代女画 『樽酒聞上手』  「哥麿門人千代女画」  ・蔦屋板     〈天明四年刊『金平子供遊』の改刻改題再板本〉    子龍画〔かたいはなし〕「子龍画」・西村屋板〈備考、刊年は諸年表に従うとする〉    春道画『徳本養老瀧』 「春道画」・鱗形屋板〈天明四年刊『日城藪入始』の改題再摺本〉    ◯「国書データベース」(寛政元年刊)   ◇黄表紙    画工未詳    『真似手本小人蔵』美足斎象睡作 秩父屋板    『敵討於花短冊』 作者未詳   西村屋板    『源平英筆記』  作者・板元不記載(注:日本小説年表による)    『絵本武者揃』  作者・板元未詳    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(寛政元年・天明九年刊)   〝作者 二世喜三二 春町 全交 通笑 行町 琴好 京伝 万象 象睡 笑顔        陽春亭 軒東 一橋山人 材木丁丁 鶏告 慈悲成 新好 伝楽山人        三和 万宝 杜芳 錦鱗 林泉     画  政演 政美 柳郊 栄之 蘭徳 春朗 豊国 哥麿   ◇画工名不記載    『無嘘誠一巻』万象作    〈〔国書DB〕の書誌には『嘘無誠一巻』為軽作・政演画・天明四年刊とある〉     〝文軒翁云    「鸚鵡返シ」「孔子嶋」「太平権現」抔 皆当年の遺事に擬作せしなるべし「地獄一面」は袋入の「天    下一面」の煙(ママ標)題を仮さし(ママて)又一奇をなす 「中洲話」は土山何某と十七屋なる者の遺事に擬    して中洲の禁前の光景を写す 又此頃碑文谷の仁王 利益有しによりて作る所 「二王参」又「四ッ竹    ふし」等有(り) 又三河島不動 此頃霊験有しと云々 安永(年)間に清経・吟雪など画し一代記の類を    再摺し錦絵摺の外題を押て 板行する物多し 又青本に白紙 墨摺の外題をおしたる物に同じく再摺有(り)    此頃迄は黒本をも製して売出せしが 寛政の中頃より絶て見当らず 文化に合巻行れてよりは 青本迄    も稀になりたるは おしむべし〟    〈時事を擬えたものとされたのは、恋川春町作・北尾政美画『鸚鵡返文武二道』、山東京伝作・北尾政演画『孔子縞于     時藍染』、伐木丁丁作・蘭徳斎画『太平権現鎮座始』、唐来三和作・栄松斎長喜画『天下一面鏡梅鉢』、山東京伝作     ・山東京伝作・北尾政美画『奇事中洲話』。とりわけ『奇事中洲話』はきわどい作品で「飛脚屋忠兵衛/仮住居梅川」     の角書が暗示するように、表向きは冥途の飛脚の梅川忠兵衛だが、実は忠兵衛は飛脚屋十七屋孫兵衛、梅川は吉原の     遊女・誰が袖で、ともに幕府の勘定組頭・土山宗次郎と深い関係があった人物が登場する。十七屋は土山の不正米事     件加担した科で死罪、誰が袖は土山に見請けされた吉原の遊女で、土山失脚後大文字楼に戻された。土山はこの二つ     の件、不正米による公金横領と、事件発覚後見請けした妾と逐電したという不行跡で死罪となった。天明七年(1787)     十二月のことである。『奇事中洲話』はそれを踏まえている〉  ☆ 寛政二年(1790)甲戌    ◯『黄表紙總覧』中編(寛政二年刊)    北尾政美画    『人間万事西行猫』「政よし画」 「樹上石上作」 ・西宮板     〈備考、樹上石上の画号は百斎。久信・貫斗は存疑。素速斎恒成は別人ではないかとするも未勘とする〉    『俵藤太振出百薬』「北尾政美画」「芝全交戯作 」・鶴屋板    『山鶗鴂蹴転破爪』「政よし画」 「京伝作」   ・鶴屋板    『五体惣〆而是程』「政よし画」 「万宝戯作」  ・榎本板    『心学早染艸』  「政よし画」 「京伝作」   ・大和田板    『栄増眼鏡徳』  〔北尾政美画〕「李庭亭主人恋川ゆき町」・西宮板    『聴従浅黄◎』  〔北尾政美画〕「三橋二代喜三二作」  ・秩父屋    『何糊琥珀塵』  〔北尾政美画〕「戯作有面」 ・西宮板    『世中豊作蔵』  「北尾政美筆」「樹上石上作」・西宮板    『勧善富蔵雀』  〔北尾政美画〕「録山人信普」・大和田板    北尾政演画    『京伝憂世之酔醒』「京伝門人亀毛画」「京伝作」・大和田板     〈備考、亀毛は京伝の仮名とする〉    『行儀有良札』  「京伝門人亀毛画」「京伝作」・大和田板?    『照子浄頗梨』  「政演画」  「京伝酔中作」・蔦屋板     〈備考、本文の内容から寛政二年刊とする〉    『花芳野犬斑』  「政演画」  「京伝作」・榎本屋板    『冷哉汲立清水記』〔北尾政演画〕「京伝作」・鶴屋板    喜多川歌麿画    『忠孝遊仕㕝』  「うた麿画」「通笑作」  ・蔦屋板    『玉磨青砥銭』  「うた麿画」「京伝作」  ・蔦屋板    『福種笑門松』  「うた麿画」「山東京伝作」・蔦屋板     〈寛政元年刊『嗚呼奇々羅金鶏』の改刻改題再板本〉    『雄長老寿話』  「うた麿画」「◯に定謹作」・蔦屋板     〈「◯に定」は◯の中に定の字で紀定丸。備考、天明年中成立の板行か、旧板の再板の可能性ありとする〉    『本樹真猿浮気噺』〔喜多川歌麿画〕「蔦唐丸自作」・蔦屋板     〈備考、歌麿画は疑問とし、むしろ重政かとする〉    歌川豊国画    『茶事加減役割番附』「豊国画」   「万宝作ス」  ・伊勢治板    『御存知夜討蕎麦』 「とよ国画」  「万宝戯作」  ・伊勢治板    『意濃張智恵艶出』 「豊国画」   「桜川慈悲成作」・伊勢治板    『持来餅者餅屋』  「とよ国画」  「桜川慈悲成作」・伊勢治板    『二日替』     「哥川とよ国画」「桜川慈悲成作」・伊勢治板    桜川文橋画    『新吉原聖賢画図』「桜文橋画」「二代喜三二作」・秩父屋板    『艶事両三囲』  「桜川文橋」「時鳥館述」  ・秩父屋板     〈「時鳥館述」の後に〔文橋〕の印あり。時鳥館主人は桜井文橋の別号〉    『呼継金成植』  「文橋画」 「時鳥館主人」 ・秩父屋板    栄松斎長喜画    『文武二道重忠噺』「長喜画」・鶴屋?〈備考、絵入小咄本〉    〔染直大名縞〕  「松長喜書」「信普戯作」〔鶴屋板〕     〈備考、天明五年の「信普」及び享和二年の噺本の「信普」は別人とする〉    北尾重政画    〔信玄一代記〕「東武画者北尾重政」「春秋舎荻声述」・鶴屋、丁子屋板    『本樹真猿浮気噺』〔喜多川歌麿画〕「蔦唐丸自作」 ・蔦屋板     〈備考、歌麿画は疑問とし、むしろ重政かとする〉    『遊妓寔卵角文字』〔北尾重政画〕 「芝全交戯作」・鶴屋板    『闇羅密茶替』  〔北尾重政画〕 「芝全交戯作」・鶴屋板    『即席耳学問』   画工名なし  「通笑作」  ・蔦屋板     〈備考、諸書北尾重政とするも保留とする〉    式上亭柳郊画『本能見世物』「式上亭柳郊画」「芝全交戯作」・鶴屋板    勝川春英画 『其返報豊年の貢』〔勝川春英画〕「万宝戯作」・伊勢治板    勝川春泉画 『新作徳盛咄』「春泉画」 「ホコ長作」  ・榎本屋板    蘭徳斎画  『正一位織冠』「蘭徳斎画」「一瓢斎勝圃述」・秩父屋    華州画   『蝶手鳥贔屓達紋』「華州画」・村田屋板     〈備考、自画作かとする〉    兎角亭亀毛画『磨光世中魂』「兎角亭亀毛画」「竹塚東子作」・三崎屋板    ◯「国書データベース」(寛政二年刊)   ◇黄表紙    桜川文橋画    『三人寄は文珠の智恵』「文橋画」時鳥館 秩父屋板    『聴従浅黄色事』桜川文橋画「三橋 二代喜三二作」秩父屋板    兎角亭亀毛画    『藍返行義霰』「京伝門人 亀毛画」京伝作 大和田板    歌川豊国画    『ばけものつわもの 二日替』「哥川とよ国画」桜川 親慈悲成作 伊勢治板    画工未詳    『無茶志房辨慶島』画工・作者未詳 榎本屋板    『頼光太平礎』  画工・作者・板元不記載(注:日本小説年表による)    『紅白勲功競』  画工・作者・板元不記載    『春遊獣曾我』  画工・作者未詳 村田屋板    『敵討道々巡』  画工未詳「皇都 夜ル道ノ久良記作」西村屋板    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(寛政二年刊)   〝作者 京伝 全交 通笑 万宝 二世喜三二 信普 慈悲成 石上 唐丸       時鳥館東子 勝圃 有面 行町 虚空 万別     画  重政 政演 政美 柳郊 亀毛 桜文橋 哥麿 蘭徳 豊国   〝文軒翁云    「早染草」に善玉悪玉と云事を初めて書出し 京伝が妙作 殊に教訓の意深く 大に行れて二編三編に    いたる 後世に善玉悪玉と云言葉は此時に発るか 「靑砥之銭」に谷風の肖像有(り) 此書も当時のさ    まに擬して作る 此翌年よりしてかゝる事を憚る 絶て作り出さぬこと(ゝ)なりたり〟  ☆ 寛政三年(1791)辛亥    ◯『黄表紙總覧』中編(寛政三年刊)    歌川豊国画    『馬鹿長命子気物語』「豊国画」 「慈悲成作」      ・伊勢治板    『手遊張子虎之巻』 「豊国画」 「芝さくら川慈悲成戯作」・榎本屋板    『真頬㒵老之仇浪』 「豊国画」 「芝全交門人芝深交戯作」・和泉屋板    『化物夜更顔見世』 「豊国画」 「さくら川慈悲成戯作」・西村屋板    『尽用而二分狂言』 「豊国画」 「京伝門人大栄山人誌」・和泉屋板     〈備考、曲亭馬琴の黄表紙初作とする〉    『壬生踊戯作面目』 「豊国画」 「芝桜川慈悲成戯作」・秩父屋板    『御存知高麗屋伝』 「豊国画」 「芝桜川慈悲成作」 ・和泉屋板    『今昔縁気ノ白綾』 「豊国画」 「芝桜川慈悲成作」 ・伊勢治板    『擲交野良之蒲鉾』 「豊国画」 「三橋喜三二作」 ・榎本屋板    『京鹿子娘泥鯲汁』 「豊国画」 「芝全交戯作」  ・和泉屋板    『世諺鳥混雑賞賦』 「哥豊国画」「万宝戯作」   ・榎本屋板    『枯木華作者誓願』 「豊国画」 「万宝戯作」   ・榎本屋板    『信田褄時代模様』 「豊国画」 「万宝作」    ・榎本屋板    『大馬鹿抜目』   「豊国画」 「芝桜川慈悲成作」・西村屋板    北尾政美画    『大太刀勇者鋼』  「北尾政美画」「ずるけなし京伝述」・西村屋板    『御評判高尾文覚』 「北尾政美画」「万宝戯作」  ・鶴屋板    『磁鉄頓智才兵衛』 「政よし画」 「虚空山人戯作」・西村屋板    『至無我人鼻心神』 「政よし画」 「竹塚東子述」 ・和泉屋板    『八百万両金神花』 「政よし画」 「京伝作」   ・鶴屋板    『龍一談』     「北尾政美画」「万宝戯作」  ・西村屋板    『餅好酒呑何之画目附』「まさよし画」・村田屋板    『腹筋問答』     「政よし画」 ・西宮板    〔絵本軍略深雪嶽〕  北尾政美画 樹下石上序  ・西宮弥兵衛板    『路無語帖』    〔北尾政美画〕「千差万別作」・西村屋板    勝川春英画    『御請合戯作安売』〔勝川春英画〕「万宝戯作」 ・伊勢治板     〈備考、豊麿画、豊国画、豊広画説を疑問とし、春英かとする〉     『笑増厄災除講釈』〔勝川春英画〕「万宝戯作」 ・伊勢治板     〈備考、挿絵中の屛風絵に「泉小幸筆」の署名あり〉     『鎌倉山料理献立』〔勝川春英画〕「万宝戯作」 ・伊勢治板    『為朝が島回』   署名なし  「千差万別作」・西村屋板     〈備考、行麿説あるも疑問とし、春英かとしつつ推定は控えたいとする〉    蘭徳斎春童画    『根元角觝大全』「蘭徳斎画」・西村屋板    『有職鎌倉山』 「蘭徳斎画」・秩父屋板    『将門冠初雪』 「蘭徳画」 ・秩父屋板     〈備考、『純友勢入船』前編・『将門冠初雪』後編は一書〉    『純友勢入船』  蘭徳斎画 ・秩父屋板    北尾政演画    『世上洒落見絵図』「菊亭主人画」「山東京伝識于菊亭」・蔦屋板    『人間一生胸筭用』「自画」   「山東京伝戯作」  ・蔦屋板    『語染廓色揚』  「京伝画」            ・ふじ白屋板     〈備考、安永九年刊『噺之画有多』の絵入の部分を黄表紙仕立てにした再板本〉    北尾重政画    『盧生夢魂其前日』〔北尾重政画〕「京伝作」・蔦屋板    『箱入娘面屋人魚』〔北尾重政画〕「京伝作」・蔦屋板     〈備考、諸年表は豊国画とするが画風から重政画とする〉    歌川豊麿画    『福徳入紋三津引』「豊麿画」 「樹下石上作」・西宮板     〈備考、豊麿を豊広とする説もあるが別人とする〉    『御請合戯作安売』〔勝川春英画〕「万宝戯作」・伊勢治板     〈備考、豊麿画、豊国画、豊広画説を疑問とし、春英かとする〉    樹下石上画    『石上三之助辛抱』〔樹下石上画〕「樹下石上作」・西宮新六板     〈備考、画風から石上画とする〉    式上亭柳郊画『直読見台萩』  「式上亭柳郊画」「芝全交戯作」・鶴屋板    鳥居清長画 『九界十年色地獄』「清長画」「京伝戯作」・鶴屋板     勝川春朗画 『龍宮洗濯噺』  「春朗画」・西村屋板〈備考、自作画かとする〉  ◯「国書データベース」(寛政三年刊)   ◇黄表紙    歌川豊国画 『箱入娘面屋人魚』豊国画 京伝作   鶴屋板    勝川春英画 『鎌倉山料理物語』春英画 万宝作   板元未詳    栄昌画   『教訓指相撲』 「栄昌図」内新好作  板元未詳    桜川文橋画 『金銀太平記』 「文橋画」荒金土生作 秩父屋板    喜多川行麿画『為朝が𦃭回』 「行麿」 千差万別作 西村板    画工未詳    『笑増厄災除講釈』七珍万宝作 伊勢次板    『比来降涌金』  秋収冬蔵著 内新好序 板元未詳    『名代振袖』   画工未詳 内新好作  西宮板    『北条五代記』  画工・作者・板元名不記載    『宮柱七福対』  画工・作者・板元名不記載    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(寛政三年刊)   〝作者 全交 東子 万宝 慈悲成 新好 京伝 久良記 大栄山人        秋収冬蔵 万別 石上 土生 二世喜三二 染交    画  重政 政演 政美 柳郊 豊麿 蘭徳 春英 豊国   〝文軒翁云    京伝作 此頃より大に行われ其名高し 又此頃の壬生踊といふもの流行して、是に擬せる作多し 北尾    政演が青本を画事 此年にして止ん(む)〟  ☆ 寛政四年(1792)壬子    ◯『黄表紙總覧』中編(寛政四年刊)    北尾重政画    『優長源氏物草咄』〔北尾重政画〕「唐来三和」跋・伊勢治板    『霞之偶春朝日名』〔北尾重政画〕「京伝作」  ・鶴屋板    『鼻下長物語』  〔北尾重政画〕「芝全交戯作」・鶴屋板    『梁山一歩談』   北尾重政画 「京伝作」  ・蔦屋板     〈備考、序に「紅翠斎の画を需て」とあることから重政画とする〉    『天剛垂楊柳』   北尾重政画        ・蔦屋板     〈備考、本書は前書の続編〉    『怪物徒然草』   署名なし  「京伝作」  ・鶴屋板     〈備考、北尾重政かとする説もあるが、推定に躊躇、未記載とする〉    歌川豊国画    『為恐肝心堪忍袋』「豊国画」「万宝門人見得坊戯作」・伊勢治板    『浮世操九面十面』「豊国画」「芝全交戯作」  ・泉市板    『恋女房染分茶番』「豊国画」「芝桜川慈悲成作」・泉市板    『夏浴衣団七絞』 「豊国画」「桜川慈悲成作」 ・西村屋板    『神伝路考由』   歌川豊国画 気象天業作  ・鶴屋板     〈備考は『神伝路考由』の作者、気象天業を北尾政美と同人とする説に否定的である〉    『御存之化物』                ・西村屋板     〈画工・作者ともに署名なし。但し、寛政五年刊『御存之化物』が同年刊の『変化物春遊』(桜川慈悲成      作・豊国画)と四年刊の本書との合成したものとあるから、本書も豊国画・慈悲成作と考えられる〉    勝川春朗画    『女荘子胡蝶夢魂』「春朗画」「上毛 黒木作」・坂本屋板     〈備考、作者黒木を伊藤蘭洲とする〉    『実語教幼稚講釈』「春朗画」「京伝作」・蔦屋板    『桃太郎発端話説』「春朗画」「京伝作」・蔦屋板    〔花春虱道行〕  〔馬琴作・春朗画・蔦屋板〕     〈備考、山東京山の『蛛の糸巻』に本書の記事があるが、板本未確認、「烏有の書名」とする〉    勝川春英画    『仮名手本忠臣蔵』 「春英画」 ・村田屋板     〈備考、安永初年刊・鳥居清経画・村田屋板『仮名手本忠臣蔵』の再板本〉    『新春花作者再咲』〔勝川春英画〕「万宝戯作」・伊勢治板      〈備考、『其返報豊年の貢』の改題再板本とする〉    『怪談話』    〔勝川春英画〕・西村屋板    『変化退治』   〔勝川春英画〕・西村屋板    北尾政美画    『女将門七人化粧』「北尾政美画」「京伝作」・鶴屋板    『軍略深雪武田菱』 北尾政美画 樹下石上作・西宮弥兵衛板     〈備考、寛政三年刊『絵本軍略深雪嶽』の再板本とする〉    『年中故事附録』  北尾政美画 岸田杜芳作・伊勢治板     〈備考、天明三年刊の改刻再板本〉     鳥居清長画『於昔今南楼通臣』「清長画」 「桜川杜芳戯作」・伊勢治板    勝川春常画『一心土手紅葉』 〔勝川春常画〕作者名なし  ・泉市板    井上勝町画『名木二代鑑』  「画工井上勝町戯作」・泉市板     勝川春朗画    『桃太郎発端話説』京伝作・春朗画    『貧福両道中之記』京伝作・春朗画    菊舟画『山入桃太郎昔噺』「菊舟画」・村田屋板「極」印    鬼武画『唯心鬼打豆』京伝作(挿絵中の屛風絵に鬼武画の落款あり)  ◯「国書データベース」(寛政四年刊)   ◇黄表紙    北尾政美画『鶴千両亀万両』「北尾政美画」 作者未詳 村田屋板    勝川春朗画『鵺頼政名歌芝』「春朗画」南杣笑楚満人作 村田屋板    画工未詳    『怪談話』    作者未詳  西村屋板    『軍略深雪武田菱』樹下石上作 西宮板    『其返報豊年貢』 七珍万宝作 板元未詳    『蒲公英小径』  武光散人作 板元未詳    『天神七代記』  信夫疏彦作 秩父屋(注:真素民農鏡の改題本)    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(寛政四年刊)   〝作者 全交 三和 杜芳 万宝 天業 京伝 楚満人 慈悲成 黒木 勝町 見得坊    画  清長 重政 政美 蘭徳 春英 豊国   〝文軒翁云    芝全交が「長物語」大に名あり 此前に杜芳作に同じ趣有(り) 外題 年号を遺す 追考して記すべし    全交作は是に擬して出藍也 此後 築地善好が「小田原相談」続物と見し「梁山一歩談」は水滸伝の絵    草紙なり 纔に六冊十回までして止む 近世水滸伝の絵本すべて是に做へり 「真すみのかゝ美」神代    巻 天神七代の間を記す 此後一九が続記する「地神五代記」あり 此頃化物はなしの本行はるゝ 是    より四五年の間に怪談おほし 又一代記 軍書の類行はれて 今年の出板 軍書怪談類多し 戯作少し    此頃より世間の風俗街談等を綴る事を憚りし故 是等の作に移りたるべし〟  ☆ 寛政五年(1793)己丑    ◯『黄表紙總覧』中編(寛政五年刊)    歌川豊国画    『大仕掛三界曽我』「豊国画」 「鹿杖山人真顔」  ・秩父屋板〈鹿津部真顔作〉    『天狗礫鼻江戸子』「豊国画」 「作者桃栗山人」  ・秩父屋板     『将棋指揮太平話』「豊国画」 「森羅亭万宝作」  ・伊勢治板    『どうけ百人一首』「豊国画」 「恋川好町戯作」  ・泉市板    『茶成◎茶番狂言』「豊国画」 「森羅亭万宝作」  ・泉市板     〈◎は「手+本〉で「てほん」と読ませている〉    『染相生男女占襟』「豊国画」 「芝全交戯作」   ・泉市板    『年寄之冷水曽我』「豊国画」 「芝全交戯作」   ・泉市板    『鼠子婚礼塵劫記』「豊国画」 「馬琴作」     ・泉市板    『猿尻金平牛蒡』 「哥川豊国画」「芝桜川慈悲成作」・西村屋板    『絵本巴一代記』 「豊国画」 「戯作南杣笑楚満人」・西宮板    『初春寿福円満』 「豊国画」 「芝桜川慈悲成作 」・西村屋板    『糸瓜皮歌袋』  「豊国画」 「芝桜川慈悲成戯作」・西村屋板    『変化物春遊』  「うた川画 「桜川慈悲成作」  ・西村屋板    『寿常盤仙米』  「豊くに画」「芝全交戯作」   〔鶴屋板〕    『青楼育咄雀』  「豊国画」 「桃栗山人戯作」  ・秩父屋板〈立川焉馬作〉    『昔語銚子浜』  「豊国画」 「森羅亭万宝作」  ・西宮板    『二代大中黒』  「豊国画」 「戯作南杣笑楚満人」・榎本屋板    『文覚勧進帳』  「豊国画」 「戯作南杣笑楚満人」・榎本屋板    『尻𢭁御用神』  「豊国画」 「芝全交戯作」   ・泉市板    『七人上戸』   「豊国画」 「芝桜川慈悲成作」 ・泉市板    『御存之化物』                  ・西村屋板     〈寛政四年刊『御存之化物』(作者・画工とも署名なし)と『変化物春遊』を合成したもの〉    『馬鹿功』    「豊国画」 「森羅亭万宝作」  ・榎本屋板    北尾重政画    『皐月旬虫干曽我』 北尾重政画 「作者山東京伝」・鶴屋板     〈備考、署名はないが、画工を「根岸の中村」に頼んだとの文言が文中にある由〉    『十四傾城腹之内』〔北尾重政画〕「芝全交戯作」 ・鶴屋板    『白髭明神御渡中』〔北尾重政画〕「芝全交戯作」 ・鶴屋板    『堪忍袋緒〆善玉』〔北尾重政画〕「京伝作」   ・蔦屋板    『福徳果報兵衛伝』〔北尾重政画〕「京伝作」   ・鶴屋板    『花之笑七福参詣』〔北尾重政画〕「京伝作」   ・蔦屋板    『四人詰南片傀儡』〔北尾重政画〕「京伝作」   ・蔦屋板    『十二神楽稚軽業』〔北尾重政画〕「発田芋助作」 ・大和田板    『紺丹手織縞』  〔北尾重政画〕「畑之土人真芋介作」・大和田板    『小人国毇桜』  〔北尾重政画〕「山東京伝」  ・蔦屋板    『先開梅赤本』  〔北尾重政画〕「京伝作」   ・蔦屋板    『人唯一心命』「傚勝春英意 根岸優婆塞画」「唐来三和戯作」・蔦屋板     〈『稗史提要』は「根岸優婆塞」を北尾重政とする〉    『龍宮羶鉢木』  〔北尾重政画〕「山東京伝」  ・鶴屋板    北尾政美画    『再会親子銭独楽』「政よし画」 「三和作」   ・蔦屋板     〈序に「唐来参和四五年ふりニて笔を採」とあり〉    『荒山水天狗鼻祖』「北尾政美画」「作者曲亭馬琴」・大和田板    『登阪宝山道』  「北尾蕙斎政美画」曲亭馬琴作 ・鶴屋板    『伊賀越乗掛合羽』〈『銘正夢楊柳一腰』と『登阪宝山道』を合成した改題再摺再板本〉    『宿昔語笔操』  「政よし画」 「作者山東京伝」・蔦屋板    『衿建米』    「北尾政美画」 序「曲亭馬琴」・蔦屋板    勝川春英画    『歌化物一寺再興』「春英画」「夢中庵作三作」・村田屋板 「極」印    『出世之角松』  「春英画」        ・村田屋板    『日永話御伽古状』〔勝川春英画〕「森羅亭万宝作」・伊勢治板    『御茶漬十二因縁』〔勝川春英画〕「作者馬琴」  ・伊勢治板     『身為着宝貝洪福』〔勝川春英画〕「陽鳴亭鶴成戯作」     〈備考、諸書は春英画かとするが躊躇されるとして画工名未記載とする〉    『刈萱染衣日記』 「戯作南杣笑楚間人」・榎本屋     〈備考、諸書は勝川春英かとするが画風に相違ありとして画工不明とする〉    『遊気乃酒夢』  〔勝川春英画〕   ・村田屋板 「極」印    北尾政演画    『江戸生浮気蒲焼』「北尾政演画」「京伝作」 ・蔦屋板    『早道節用守』  〔北尾政演画〕「京伝作」 ・蔦屋板    〔戯話春乃山〕   北尾政演画 〔蔦唐丸作〕・蔦屋板     〈作者・画工の署名はなし。天明五年刊『新義経細見蝦夷』の改竄増補板〉    勝川春朗画    『貧富両道中之記』「春朗画」「京伝作」  ・蔦屋板    『智恵次第箱根結』「春朗画」「春道草樹作」・榎本屋    樹下石上画    『市土産おた福神』〔樹下石上画〕「樹下石上作」・西宮板    『万福長者伝』  〔樹下石上画〕「樹下石上作」・西宮板    栄松斎長喜画〔糸瓜皮歌袋〕  「長喜画」「常盤真述作」・大坂屋仁兵衛板    鳥居清長画 『新板替道中双六』「清長画」「京伝作」・鶴屋板    蘭徳斎春童画『音聞七種噺』  「蘭徳画」・西村屋板  ◯「国書データベース」(寛政五年刊)   ◇黄表紙    北尾政美画    『白髭大明神御渡申』北尾政美画 芝全交戯作 鶴屋板    『銘正夢楊柳一腰』「北尾蕙斎政美画」序「碌々市人馬琴識」鶴屋板    歌川豊国画    『朝比奈茶番曾我』「哥川豊国画」桜川慈悲成作 西村屋板    勝川春英画    『春遊七福曾我』勝川春英画 作者・板元不記載    『二代大中黒』「春英画」  南杣笑楚満人作 榎本屋板    『六通半略巻』 勝川春英画 森蘿亭万宝作  伊勢治板    画工未詳    『奈良大仏江戸見物』きょろり戯作 板元未詳    『東大仏楓名所』  白山人可候作 板元未詳(注:大仏左捻の改題再版)    『荏土自慢名産机』 曲亭馬琴作 画工・板元不記載    『花団子食家物語』 曲亭馬琴作 山東京伝校 板元未詳    『福徳果報兵衛伝』 京伝作   鶴屋板    『先開梅の赤本』  京伝作   蔦屋板    『万福長者伝』   樹下石上作 板元未詳    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(寛政五年刊)   〝作者 全交 三和 万宝 石上 楚万人 鹿杖 元名子 京伝 馬琴 真顔 桃栗山人       畑芋助 慈悲成 草樹 可候 樹成 虚呂利 好町    画  清長 重政 政美 春朗 豊国   〝文軒翁云    曲亭馬琴出る 是より年々続て著述し 天保の今に至るまで 著作最多し 鹿杖真顔 後に狂歌堂と号    又誹諧歌の宗匠たり、桃栗散人は一号烏亭焉馬 落噺の中興たり〟  ☆ 寛政六年(1794)甲寅    ◯『黄表紙總覧』中編(寛政六年刊)    歌川豊国画    『揚屋町伊達豆腐屋』「豊国画」   「恋川好町戯作」・泉市板    『百人一道戯講釈』 「哥川豊国画」 「芝全交戯作」 ・泉市板     〈備考、芝全交の遺稿作とする。全交は寛政五年五月二十七日没〉    『御馴染花咲祖父』 「うた川豊国画」「通笑すこし作」・泉市板    『天道浮世出星操』 「豊国画」「式亭三馬作」   ・西宮板     〈式亭三馬処女作〉    『人間一心覗替繰』 「豊国画」「式亭三馬作」   ・西宮板    『敵打伊吾二拾巻』 「豊国画」「芝桜川慈悲成作」 ・榎本屋板    『第一御徳用物語』 「豊国画」「芝桜川慈悲成戯作」・泉市板    『大道具鱐幕無』  「豊国画」「東来三和戯作」  ・泉市板    『鎌倉頓多意気』  「豊国画」「芝桜川慈悲成作」 ・西村屋板    『絵本阿房袋』   「豊国画」「芝桜川慈悲成作」 ・西村屋板    『鉢冠物語』    「豊国画」「桜川慈悲成写」  ・西村屋板    北尾政美画    『旨趣向棚牡丹餅』「政よし画」 「樹下石上作」 ・西宮板    『工面壁観師大通』「政よし画」 「森羅亭作」  ・榎本屋板    『親々道成寺』  「北尾政美画」「竹杖為軽戯作」・西宮板    『大福長者蔵』  「政よし画」 「樹下石上作」 ・西宮板    『百福寿老人』  「政よし画」 「樹下石上作」 ・榎本屋板     『噺の入船』   「北尾政美画」        ・蔦屋板     〈天明四年刊『此和日本』の後編の改竄改題本〉    『趣向気工』   「政よし画」 「千差万別作」 ・榎本屋板    『笑倍噺問屋』   北尾政美画・蔦屋板     〈天明四年刊『此和日本』の前編の改竄改題本〉    北尾重政画    『全交法師常々艸』〔北尾重政画〕「芝全交戯作」・鶴屋板    『竹斎老宝山吹声』〔北尾重政画〕「築地全交作」・鶴屋板    〔御伽太平記〕   北尾重政画        ・鶴屋板     〈安永八年刊の鱗形屋の再板本〉    勝川春朗画    『福寿海无量品玉』〔勝川春朗画〕「馬琴戯作」   ・蔦屋板    『覗見喩節穴』  〔勝川春朗画〕「本膳亭坪平戯著」・榎本屋板    『七々里富貴』  〔勝川春朗画〕         ・村田屋板「極」印    栄松斎長喜画    『黄金のなる木心のつぎ穂』「長喜画」「虚呂利作」   ・板元不明    〔芝全交腹内〕      「長喜画」「芝山人虚呂利作」・板元不明    蘭徳斎春童画    『忠臣金短冊』「蘭徳斎画」「黄山自惚作」・西村屋板     〈天明年間刊『忠臣金短冊』の再刻再板本だが画工が異なる。天明のは北尾政美画〉    『曽我十番切』「蘭徳画」        ・西村屋板     〈備考、西村屋の新版目録より当年の初版とする〉    勝川春英画    『源平布引滝』 勝川春英画・村田屋板 「極」印     〈本作は次条『旭出源氏』の前編にあたるところから春英画とする〉    『旭出源氏』 「春英画」 ・村田屋板    鳥居清満画    『分福茶釜』鳥居清満画・西村屋板     〈宝暦八年刊の青本『丹頂鶴』の改題改刻再板本〉    『軍配団』 鳥居清満画・鶴屋板     〈明和八年刊板の改刻再板本〉    古阿三蝶画『場戯嘉話古手返』〔古阿三蝶画〕「三蝶戯作」・伊勢治板     〈天明六年刊『紺屋話化語』の改題再摺再板本〉    秀山画  〔三枡太夫七人娘〕「春川秀蝶門人秀山画」・板元不明  ◯「国書データベース」(寛政六年刊)   ◇黄表紙    北尾重政画    『金々先生造化夢』北尾重政画 京伝作 蔦屋板    『三桝太夫七人娘』北尾重政画 京伝作 板元未詳    『忠臣蔵即席料理』北尾重政画 京伝作 鶴屋板    『忠臣蔵前世幕無』北尾重政画 京伝作 蔦屋板    『根無草筆芿』  北尾重政画 京伝作 蔦屋板    歌川豊国画『浮世の出星操』「豊国画」式亭三馬作 板元未詳    古阿三蝶画『丹波の城跡』 「三蝶画」琴太戯作  板元未詳    十返舎一九画『初役金烏帽子魚』「一九作」山東京伝作 蔦屋板    画工未詳    『周三月言葉初花』画工・作者・板元不記載(注:日本小説年表による)    『福寿海无量品玉』画工未詳 馬琴戯作 板元未詳    『箕間尺参人酩』 画工未詳 京伝作  鶴屋板    『春遊相場将門』 画工・作者未詳 村田板    『国性爺合戦』  画工・作者・板元不記載    『ねこの嫁入』  画工・作者・板元不記載(注:日本小説年表による)    『気の薬』    画工・作者・板元不記載(注:日本小説年表による)    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(寛政六年刊)   〝作者 全交 通笑 万象 三和 石上 為軽 京伝 慈悲成 万別 坪平 築地善好       馬琴 三馬 好町 虚呂利    画  重政 政美 春英 春朗 豊国 一九   〝文軒翁云    式亭三馬出る 全交の作の趣を慕ふて世俗の風をうがつ事を行たり 妙作多し 樹下石上 福禄寿の趣    を年々に作りて よく行(は)る 是も又稗史の一家也 按に年の始に出る物は 人々目で度事を好ゆへ    に 永く行れしもの歟〟  ☆ 寛政七年(1795)乙卯    ◯『黄表紙總覧』中編(寛政七年刊)    歌川豊国画    『古手妻品玉手筥』「豊国画」     桜川慈悲成作   ・西村屋板    『碁太平記白石噺』「豊国画」    「四季山人述」   ・西宮板     『弁慶御前二人』 「とよ国画」   「芝桜川慈悲成戯作」・和泉屋板    『内弁慶堪忍袋』 「豊国画」    「芝桜川慈悲成戯作」・西村屋板    『昔料理狸吸物』 「豊くに画」   「芝桜川慈悲成作」 ・西村屋板    『嫁入桐長持』  「豊国画」    「芝桜川慈悲成戯作」・西村屋板    『山枡太夫物語』 「一陽斎画」   「桜川慈悲成写」  ・和泉屋板    『大昔化物双紙』 「うた川画」   「桜川慈悲成作」  ・和泉屋板    『敵討義女英』  「うた川とよ国画」「戯作南杣笑楚満人」・和泉屋板    栄松斎長喜画    〔黄金の奈る木心のつぎ穂〕「長喜画」「無筆者きよろり述」・板元不明     〈寛政六年の改刻再板本〉    『浮世双紙洗小町』「長喜画」「恋川春町戯作」・鶴屋板     〈備考、恋川幸町とは別人。二世喜多川歌麿。「文化年中、春町と歌麿の両号を併せ使っていた如くである」〉    『桃食三人子宝噺』「長喜画」「通笑作」・村田屋板    『根無草曽我和物』「長喜画」     ・村田屋板    『寿鼠之娵入』  「長喜画」     ・村田屋板    北尾重政画    〔落咄人来取〕  「北尾重政画」「清遊軒撰」 ・蔦屋板     〈天明五年刊『一流万金談』の増補改竄小噺本〉    『相州小田原相談』〔北尾重政画〕「築地善好述」・鶴屋板    『善悪邪正大勘定』〔北尾重政画〕「三和作」  ・蔦屋板    『心学晦荘子』  〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・鶴屋板    〔落噺百囀〕   〔北尾重政画〕「清遊軒撰」 ・蔦屋板     〈天明五年刊『天地人三階図絵』の増補改刻再板〉    十返舎一九画    『新鋳小判◎』  「自画」 「十扁舎一九作」 ・蔦屋板     〈◎は「耳+囊」の合成文字。読みは「ミミタブ」〉    『奇妙頂来胎錫杖』「一九画作」        ・蔦屋板     〈備考、この年、一九の黄表紙初登場〉     『心学旹計草』〔十返舎一九画〕「十遍舎一九」叙跋・蔦屋板    勝川春朗画    『しわみうせ薬』〔勝川春朗画〕「本膳坪平誌」 ・榎本屋板    『手前漬赤穂◎』〔勝川春朗画〕「本膳亭坪平述」・榎本屋板     〈◎は「辛+塩」合成文字。シオカラと読む〉    鳥文斎栄之画    『怪物つれ/\雑談』「栄之画」「白蓮庵黄亀述」・西宮板     〈備考、黄亀と栄之同人説あるも別人とする〉    『卯年咄』    鳥文斎栄之画        ・蔦屋板     〈画工・作者名なし。備考、天明五年『其由来光徳寺門』の増補改竄本〉    北尾政美画    『花笑顔相指南枝』「政よし画」「森羅亭戯作」   ・泉市板    『頼政一代記』   画工不明 「戯作南杣笑楚満人」・榎本屋板     〈備考、天明七年刊の巻末広告に北尾政美とあるものの画風はちがうとする〉    〔落ばなし〕   〔北尾政美画・蔦屋板〕     〈備考、天明七年板『島台眼正日』の改竄本〉    恋川春町 二代    『万歳調諸神柱立』「二代目春町」「森羅亭万宝作」・榎本屋     〈天明七年刊『今渡唐織曽我』の備考、この二代目春町は狂歌堂真顔に無断で名乗ったとのこと。恋川幸町が      狂歌堂に許されて二代目春町を襲名したのは文政六年の由である〉    鳥居清経画〔子敦盛〕「鳥居清経筆」「戯作丈阿」・村田屋板     〈明和四年刊『熊谷桜』黒本の改題再板本〉    鳥居清満画『弘法大師御本地』〔鳥居清満画〕・村田屋板     〈作者・画工名なし。備考、宝暦五年刊の再摺本〉  ◯「国書データベース」(寛政七年刊)   ◇黄表紙    歌川豊国画    『徳若水縁起金性』歌川豊国画 樹下山人作  板元未詳    『桃太郎大江山入』「豊くに画」桜川慈悲成作 西村屋板    北尾重政画『在于爰身成金言』北尾重政画 曲亭馬琴作 鶴屋板    (注:改題本に「清談 爰有身成金言」あり)    画工未詳    『弦月雲井鑑』南杣笑楚満人 榎本板    『頼政名歌芝』南杣笑楚満人 榎本板    『和賀笑美寿』作者・板元不記載(注:日本小説年表による)    『かるかや』うろこがたや孫兵衛板(注:日本小説年表による)    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(寛政七年刊)   〝作者 通笑 森蘿亭 三和 楚満人 善好 坪平 馬琴 一九 慈悲成 笑丸 萬亀       馬琴 三馬 好町 虚呂利    画  重政 政美 栄之 豊国 春朗 二世春町 長喜   〝文軒翁云    楚満人「義女の英」大に名有(り) 十余年廃たれたる敵討を再興し 是より年々に続出し文化に至りて    大に行はるゝは楚満人の功と云べし 前年十返舎一九出る 作の体おかしみを専一とす 年々に著述し    文政にいたる 又洒落本「膝栗毛」大に名あり 各自画一風あり〟    ☆ 寛政八年(1796)丙辰    ◯『黄表紙總覧』中編(寛政八年刊)    十返舎一九画    『初日影七福即生』「自画」「一九作」・村田屋板    『替銭通用寿護録』「一九画作」・岩戸屋板    『虫看鑑埜辺若艸』「一九画作」・村田屋板    『千里一刎勇天辺』「一九画作」・泉市板    『早野勘平若気誤』「一九画作」・西宮板    『油断敵薬効能書』「一九画作」・西宮板    『初登山手習方帖』「一九画作」・榎本屋板     〈備考、挿絵の天神に「耳鳥斎」の落款、凧に「東洲斎写楽画」の落款あり〉    『御誂向鼠嫁入』 「一九画作」・村田屋板    『常盤国風土記』 「一九画作」・榎本屋板    『垣覗本草盲目』 「一九画作」・榎本屋板    『御膳浅草法』  「一九画作」・岩戸屋板    『漉返浅艸紙』  「一九画作」・岩戸屋板    『信有奇怪会』  「一九画作」・岩戸屋板    『浮世賽銭箱』  「一九画作」・岩戸屋板    『㩮会入雲鳥』  「一九画作」・村田屋板「極」印     〈備考、挿絵中屛風に「重田貞一画」の落款あり〉    『年中行状記』  「一九画作」・蔦屋板    『化物小遣帳』  「一九画作」・蔦屋板     『青海波竜宮』  「一九画作」・泉市板    『怪談筆始』   「一九画作」・蔦屋板    北尾重政画    『四遍摺心学草帋』〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・蔦屋板    『堪忍五両金言語』〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『曲亭増補万八伝』〔北尾重政画〕「馬琴戯作」 ・鶴屋板    『身代開帳略縁起』〔北尾重政画〕「蔦唐丸作」 ・蔦屋板    『小◎雨見越松毬』〔北尾重政画〕「馬琴作」  ・鶴屋板〈◎は「雨」+「衆」〉    『中華手本唐人蔵』〔北尾重政画〕「善好作」  ・鶴屋板    『墨田川柳禿筆』 〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『昔語狐娶入』  〔北尾重政画〕「菊丸門人誂々道景側作」・蔦屋板    『報讐獺狂夫』  〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『鬼殺心角樽』  〔北尾重政画〕「京伝作」  ・鶴屋板    『諺下司話説』  〔北尾重政画〕「京伝作」  ・蔦屋板    『人心鏡写絵』  〔北尾重政画〕「京伝作」  ・蔦屋板    歌川豊国画    『怪化競箱根戯場』「とよ国画」「式亭門人楽山人馬笑作」・西宮板    『譽高輪忠義石絵』「豊国画」 「鴨野羽白戯作」・板元不明    『東都自慢花名物』「豊国画」 「望月窓輔作」 ・榎本屋板     〈備考、文化七年刊は本書の再板とする〉    『多来福万両分限』「うた川画」「石上作」   ・西宮板    『増補執柄太郎』  豊国画  「けさく南杣笑そまひと」・泉市板    『歌等功雀高名』 「とよ国画」「宝倉主作」  ・岩戸屋    『敵討白石噺』  「豊国画」 「四季山人述」 ・西宮板    『家内奇狐狸』  「豊くに画」「春道草樹作」 ・岩戸屋    北尾政美画    〔浅草寺廼一家裏〕「北尾政美画」・西村屋板     〈備考、天明三年刊『今や開く花の開帳』の改刻改題再板本〉    『怪席料理献立』「望月窓輔作」・榎本屋板     〈備考、従来北尾政美画とするも否定的〉    勝川春朗画『朝比奈御髭塵』〔勝川春朗画〕「芝桜川慈悲成作」・西村屋     〈備考、春朗画は聊かためらうとする〉  ◯「国書データベース」(寛政八年刊)   ◇黄表紙    十返舎一九画    『擲討変術巻』「一九作」 泉市板    『風廼神』  「一九画作」榎本屋板    北尾政美画『怪席料理献立』「政よし画」望月窗秋輔作 榎本屋板    歌川豊国画『開帳詣笑南志』「豊国画」鴨野羽白作 虚呂利校 板元未詳(不明印あり)    笑丸画『花闘戦梅魁』笑丸画・作 板元未詳    画工未詳    『怪談清書帳』作者・板元不記載(注:日本小説年表による)    『兵夫酒醼栄』作者・板元不記載(同上)    『浮世賽銭箱』作者・板元不記載(同上)    『星兜八声凱』作者未詳 蔦屋板    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(寛政八年刊)   〝作者 京伝 草樹 杖舗 石上 善交 馬笑 馬琴 一九 楚満人 宝倉主 鴨習       景則     画  重政 豊国 一九 春朗 北斎   〝文軒翁云    北尾政美 青本を画事 此年止る 是より後画風を変じ 蕙斎紹真と称し「略画式」を著し大に行わる〟  ☆ 寛政九年(1797)丁巳    ◯『黄表紙總覧』中編(寛政九年刊)    十返舎一九画    『家内安全鼠山入』「一九画作」   ・村田屋板    『太平記無礼講中』「一九画作」   ・西宮板    『夜眼遠目笠之内』「一九画作」   ・西宮板    『千早振紙屑籠』 「一九画作」   ・西宮板    〔風光花猛者男〕  十返舎一九画作 ・岩戸屋板    『金生水洞幹』  「一九画作」   ・岩戸屋板    『忠臣店請状』  「一九画作」   ・岩戸屋板    『化物見越松』  「自画」「一九作」・岩戸屋板    『花筺勇者命』  「十偏斎一九画」 ・岩戸屋板    『郷見家軍談』  「十偏斎一九画」 ・岩戸屋板    『怪談深山桜』  「自画」「一九作」・岩戸屋板    『時花壍抜井』  「一九画作」   ・岩戸屋板    『𢭆師直開帳』  「一九画作」   ・榎本屋板    『諺東埔寨掌』  「十返舎一九画作」・榎本屋板    『寿金太郎月』  「自画」「一九作」・榎本屋板    『今昔狐夜噺』  「一九画作」   ・榎本屋板    『貧富水懸論』  「一九画作」   ・榎本屋板    『釣戎水揚帳』  「一九画作」   ・村田屋板    『薯蕷鰻鱺薬』  「自画」「一九作」・村田屋板    『閣思獣堺界』  「自画」「一九作」・村田屋板    〔玄猪節〕    〔十返舎一九画〕 ・板元不明    北尾重政画    『阿倍清兵衛一代八卦』〔北尾重政画〕「馬琴作」・鶴屋板    『身体開帳略縁起』〔北尾重政画〕「蔦唐丸自作」・蔦屋板    『竜宮苦界玉手箱』〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・蔦屋板    『楠正成軍慮智輪』〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・蔦屋板    『武者合天狗俳諧』〔北尾重政画〕「執筆傀儡子」・蔦屋板    『彦山権現誓助剣』〔北尾重政画〕〔曲亭馬琴作〕・蔦屋板    『庭荘子珍物茶話』〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『押絵鳥癡漢高名』〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『北国巡礼唄方便』〔北尾重政画〕「馬琴戯作」 ・蔦屋板    『无筆節用似字尽』〔北尾重政画〕「馬琴戯作」 ・鶴屋板    『和荘兵衛後日話』〔北尾重政画〕「京伝作」  ・蔦屋板    『三歳図会稚講釈』〔北尾重政画〕「京伝作」  ・鶴屋板    『加古川本藏綱目』〔北尾重政画〕「馬琴作」  ・鶴屋板    『大黒楹黄金礎』 〔北尾重政画〕「馬琴作」  ・鶴屋板    『正月故㕝談』  〔北尾重政画〕「京伝作」  ・鶴屋板    『虚生実草紙』  〔北尾重政画〕「京伝作」  ・蔦屋板    歌川豊国画    『三世相郎満八筭』「とよ国画」「戯作南杣笑楚満人」・泉市板    『唯頼大悲智慧話』「豊くに画」「式亭三馬戯作」  ・泉市板    『押強者何茂八文』「豊国画」 「芝桜川慈悲成戯作」・西村屋板    『富士色板締曽我』「豊国画」 「戯作南杣笑楚満人」・泉市板    『如癡呆唐本啽囈』「豊国画」 「式亭三馬戯作」  〔西宮板〕    『嘘八百万神一座』「豊国画」 「楽山人馬笑作」  ・泉市板    『福徳寿五色眼鏡』「豊国画」 「芝桜川慈悲成戯作」・西村屋板    『今度者鬼息子』 「豊国画」 「戯作南杣笑楚満人」・泉市板    『芝全交夢寓言』 「豊国画」 「式亭三馬作」   ・泉市板    『化物大閉口』  「豊国画」 「戯作南杣笑楚満人」・泉市板    『敵討姥捨山』  「豊国画」 「戯作南杣笑楚満人」・泉市板    『悖入宝山吹』  「豊国画」 「石上作」     ・西宮板    『三才智恵』   「とよ国」 「芝桜川慈悲成作」 ・西村屋板    勝川春英画    『絵本根元石橋山』「画工春英画」「戯作南杣笑楚満人」・泉市板    『仮名手本忠臣蔵』「春英画」・村田屋板〈備考、寛政四年刊の再摺再板本〉    『源平布引滝』  「春英画」・村田屋板    〈備考、寛政六年刊『源平布引瀧』と『旭出幼源氏』とを合わせた再摺再板本〉    勝川春朗画『塩焼文太都物語』〔勝川春朗画〕「芝桜川慈悲成写」・西村屋板  ◯「国書データベース」(寛政九年刊)   ◇黄表紙    十返舎一九画『花筐勇者命』自画作 板元未詳(注:日本小説年表による)    歌川豊国画 『唐人の寐言』 「豊国画」式亭三馬戯作 板元未詳    北尾重政画 『無筆節用似字尽』重政画? 馬琴戯作  鶴屋板    〈画工名は翌10年刊本書後編『麁相案文当字揃』の書誌〔北尾重政画〕「馬琴戯作」鶴屋板による〉    画工未詳    『和荘兵衛一代物語』作者未詳 鱗形屋板    『和藤内三升の若衆』作者未詳 村田屋板    『猿茂延命亀万歳』桜川慈悲成 西村屋再板〈作者名は『塩焼文太都物語』巻末「新板目録」による〉    『古昔花咲勢親父』桜川慈悲成 西村屋〈作者名は同上〉    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(寛政九年刊)   〝作者 京伝 楚満人 石上 慈悲成 唐丸 馬琴 三馬 一九 馬笑     画  重政 春郎 豊国 一九   〝文軒翁云    京伝の作 今年は四部 何れも教訓を専らにして 戯作の体にあらず 是より勧懲を専らとす〟  ☆ 寛政十年(1798)戊午    ◯『黄表紙總覧』中編(寛政十年刊)    十返舎一九画    『仮名文章女忠臣』「十遍舎一九画作」・西村屋板    『十偏舎戯作種本』「一九画作」   ・榎本屋板    『価千金栄花夢相』「自画」「一九作」・岩戸屋板     〈同年刊『三輔待為運次第』の改題再摺本〉    『三輔待為運次第』「自画」「一九作」・岩戸屋板    『御徳用黄金艸鞋』「一九画作」   ・村田屋板    『物見松御坐所』 「一九画作」   ・山口屋板     『河童尻子玉』  「十遍舎一九画作」・岩戸屋板    『出侭略縁起』  「十遍舎一九画作」・岩戸屋板    『尻攑御要慎』  「自画」「一九作」・榎本屋板    『取得貨徳用』  「自画」「一九作」・榎本屋板    『孤陽来伏帳』  「一九画」「自作」・村田屋板    『栄盈表易町』  「十遍舎一九作」 ・山口屋板    『義光夜功珠』  「十偏斎一九画」 ・村田屋板     『雲上道中記』  「一九画作」   ・岩戸屋板    『旧去求故軍』  「一九画作」   ・村田屋板    『人唯樽底抜』  「一九画作」   ・西宮板    『福神江島台』  「一九画」    ・岩戸屋板    『忠臣星月夜』  十返舎一九画 十返舎一九作・村田屋板     〈作画者の署名はないが、序に「十偏斎誌」とあり、一九の作画とする〉    北尾重政画    『賽山伏◎狐修怨』〔北尾重政画〕 唐丸子作 耕書堂唐丸序・蔦屋板    『増補獮猴蟹合戦』〔北尾重政画〕「曲亭門人傀儡子作」・蔦屋板    『大雑書抜萃縁組』〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」   ・蔦屋板    『曽我物語嘘実録』〔北尾重政画〕「三和戯作」    ・蔦屋板    『一刻万両回春』 〔北尾重政画〕「京伝子戯作」   ・蔦屋板    『須臾之間方』  〔北尾重政画〕「故人恋川春町遺稿」・蔦屋板     〈備考、前四丁分は春町の遺稿、その他は他人の作とする〉    『鼻下長生薬』  〔北尾重政画〕「曲亭馬琴戯作」  ・蔦屋板    『凸凹話』    〔北尾重政画〕「京伝子戯書」   ・蔦屋板    『足利染拾遺雛形』〔北尾重政画〕「曲亭門人傀儡子編」・鶴屋板    『御慰忠臣蔵之攷』〔北尾重政画〕「馬琴戯作」    ・鶴屋板    『麁相案文当字揃』〔北尾重政画〕「馬琴戯作」    ・鶴屋板    『百化帖準擬本草』 北尾重政画  山東京伝作    ・鶴屋板     〈備考、作者・画工名ともに署名はないが、寛政十年刊『四季交加』(北尾紅翠斎画)の著述目録に『絵本準      擬本草』「北尾紅翠斎筆」とある由〉    『浴爵一口浄瑠璃』〔北尾重政画〕「成平榻見作」序「本所業平橋在原艶美作」・鶴屋板    『時代世話足利染』〔北尾重政画〕「傀儡子」     ・鶴屋板     〈傀儡子は曲亭馬琴〉    『笔津虫音禽』   北尾重政画 「京伝戯書」    ・鶴屋板     〈備考、画工名はないが、本書は『百化帖準擬本草』の続編にあたることから、北尾重政画とした〉    『磨浄頗璃心照子』〔北尾重政画〕「三馬戯作」    ・西宮板    歌川豊国画    〔嗚呼々孝経後日講釈〕〔歌川豊国画・式亭三馬作・西宮板〕    『黒手八丈狸金性水』「豊国画」「芝桜川慈悲成戯作」 ・西村屋板    『達磨大道花見毛氈』「豊国画」「芝桜川慈悲成戯作」 ・榎本屋板     〈備考、絵題簽の「午初春」を内容、挿絵、署名などから寛政十年(午)とするが、文化七年(午)刊のものしか      確認できてないという〉    『其跡幕婆道成寺』 〔歌川豊国画〕「三馬作」    ・西宮板    『実生金栄花鉢植』 「とよ国画」 「石上作」    ・西宮板    『百合若大臣嶋眠』 「豊国画」 「戯作南杣笑杣ひと」・泉市板    『二文字鬼角文字』 「豊国画」 「芝桜川慈悲成」  ・西村屋板    『鬼燈提灯教捷径』 「豊国画」 「九年坊著」    ・宝屋板〈序に「壁前亭自叙」とあり〉    『吾嬬街道女敵討』 「豊国画」 「三馬作」     ・西宮板    『腹鞁臍囃曲』   「豊国画」 「三馬作」     ・西宮板    『敵討柳下貞婦』  「豊国画」 「戯作南杣笑楚満人」・泉市板    『一狂言狐書入』  「とよ国画」「戯作南杣笑楚満人」・泉市板    『怪談奇発情』   「とよ国画」「聞天舎鶴成戯述」 ・泉市板    〔初売大福帳〕   「豊国画」 「十返者一九作」  ・嶋屋吉兵衛板    〔耕書舗百人首〕  〔歌川豊国画・樹下石上作・西宮板〕     〈備考、新板目録に載せるだけで実際の板行はなかったものと推定する〉    〔源平差引代物浦〕 〔歌川豊国画・式亭三馬作・西宮板〕    〔棚穿鑿世界神屑〕 〔歌川豊国画・式亭三馬作・西宮板〕     〈備考、以上の三作は西宮の新板目録にあるのみ、未見本〉    鳥高斎栄昌画    『帒湊宝乗合』「栄昌図」「九年坊作」 ・宝屋板〈備考、栄昌、黄表紙の初筆とする〉    『摹書筆回気』「栄昌画」「九年坊戯作」・宝屋板    『奇遇雌雄器』「栄昌図」「九年坊作」 ・宝屋板    『即席御療治』「栄昌図」「九年坊作」 ・宝屋板    勝川春亭画    『増補高舘日記』「春亭画」  一九作 ・榎本屋板    『武勇東錦絵』  勝川春亭画 十返者一九作 ・榎本屋板     〈備考、本作品の後編『増補高舘日記』に「春亭画」とある由〉    鳥居清長画『児訓影絵喩』「清長画」「京伝子戯編」・鶴屋板    恋川吉町画『画本賛獣録禽』「恋川吉町画」・鶴屋板    〈備考、絵題簽に「石燕門人画」とある由〉    子興画『家内手本用心藏』「子興画」「唐来三和戯作」・蔦屋板    知道画『君子威徳富貴機』「知道画」「九年坊作」  ・宝屋板    可候画『化物和本草』  「画工可候」「京伝戯作」 ・山口屋板  ◯「国書データベース」(寛政十年刊)   ◇黄表紙    十返舎一九画    『一陽来伏帳』 一九画  自作   村田屋板    『前度往昔軍』「一九画作」祭和樽序 村田屋板    『栄益照降町』「十遍舎一九画作」  山口屋板    『太郎冠者』 「一九作 自画」榎本板    北尾重政画『无茶尽押兵』北尾重政画 馬琴戯作 鶴屋板    宗理画  『素後壮雪信』「宗理画」芝全交遺作 鶴屋板    〈八丁表の屏風絵に「宗理画」の落款あり〉    画工未詳    『曾我物語嘘実録』東来山人(三和)戯作 蔦屋板    『滑稽めがね』  式亭三馬 板元不記載     『武勇東錦画』  華家黒面 板元不記載    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(寛政十年刊)   〝作者 京伝 三和 楚満人 石上 慈悲成 九年坊 馬琴 三馬 一九 唐丸       春町遺稿 傀儡子 鶴成 巴扇堂     画  清長 重政 可候 摺見 栄昌 春亭 豊国 知道      〝文軒翁云    「東海堂娘敵討」豊国が画妙絶妙也 是より豊国も大に行はる 壁前亭九年坊妙作多し 纔に一年にし    て止む惜しむべし〟  ☆ 寛政十一年(1799)己未    ◯『黄表紙總覧』中編(寛政十一年刊)    十返舎一九画    『殿下茶店譽仇討』「十偏舎一九画」    ・岩戸屋板     〈備考、『敵討住吉詣』の後編〉    『鳩讃試礼者笑宴』「自画」  「一九作」 ・榎本屋板    『腹内養生主論』 「自画」  「一九作」 ・西村屋板    『正直即功帋』  「自画」  「一九斎作」・西村屋板    『分福茶賀間』  「自画」  「一九作」 ・村田屋板    『大鯨豊年貢』  「自画」  「一九作」 ・榎本屋板    『善悪両良薬』  「自画」  「一九作」 ・岩戸屋板    『大福茶呑噺』  「自画」  「一九作」 ・西村屋板     『三十石◎初』  「十偏斎画」      ・山口屋板    「竹本義太夫武士』〔十返舎一九画〕「一九戯作」・西村屋板    『両説娵入奇談』 〔一九画〕   「一九作」 ・山口屋板    『敵討住吉詣』 序「十偏斎誌」・岩戸屋板     〈作者画工名なし、備考は一九の自画作とする〉    『穴賢狐縁組』  〔一九画〕 「十偏舎一九作」・村田屋板    『運開大黒傘』  〔一九画〕 「一九作」   ・村田屋板    『花軍梅先陣』 序「十偏舎誌」・山口屋板     〈作者画工名なし、備考は一九の自画作とする〉    〔露深淀引船〕 序「十偏舎誌」・山口屋板     〈作者画工名なし、備考は一九の自画作とする〉    北尾重政画    『京伝主十六利鑑』〔北尾重政画〕「山東京伝作」・鶴屋板    『鯨魚尺品革羽織』〔北尾重政画〕「馬琴作」  ・鶴屋板    『彼岸桜勝花談義』 北尾重政画 「曲亭馬琴作」・鶴屋板     〈備考、板元の詞書に「ねぎしの先生」の文言あり〉    『料理茶話即席説』〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・鶴屋板    〔絵本大江山物語〕〔北尾重政画・曲亭馬琴作〕 ・鶴屋板「極」印     〈備考、『江戸作者部類』に「画ハ北尾重政也」とある由〉    『両頭笔善悪日記』〔北尾重政画〕「山東京伝作」・蔦屋板    『風見艸婦女節用』〔北尾重政画〕「馬琴作」  ・蔦屋板    『俠太平記向鉢巻』〔北尾重政画〕「三馬戯作」 ・西宮板    『無茶尽押兵』  〔北尾重政画〕「馬琴戯作」 ・鶴屋板    『引返譬幕明』  〔北尾重政画〕「三馬戯作」 ・西宮板    歌川豊国画    『敵討沖津白波』 「豊国画」 「戯作南杣笑楚満人」・泉市板    『無造作行形曽我』「豊国画」 「南杣笑楚満人戯作」・泉市板    『金春徳和家隠居』「豊国画」 「樹下石上作」   ・泉市板    『十六利勘略縁起』「豊国画」 「山東京伝戯作」  ・丸屋板    『仮名手本胸之鏡』「豊国画」 「京伝作」     ・蔦屋板    『金生樹継穂子宝』「豊国画」 「石上作」     ・西宮板    『作者根元江戸錦』「豊国画」 「芝桜川慈悲成作」 ・西村屋板    『幸給剛臆神』  「歌豊国画」「戯作南杣笑楚満人」・泉市板    『五体和合談』  「豊国画」 「京伝作」     ・鶴屋板    『東発名皐月落際』〔歌川豊国画〕「曲亭馬琴作」  ・鶴屋板     (角書「六代目市川団十郎(三升)追善稗史」)    子興画    『世諺口紺屋雛形』「子興画」 「曲亭馬琴作」・鶴屋板     『いろは短歌』  「子興画」 「栄邑亭自作」・村田屋板     〈備考、栄邑亭は板元・村田屋治郎兵衛の戯号〉    〔中村伝九郎追善極楽実記〕「子興画」「清遊軒戯作」・板元不明     〈備考、清遊軒は唐来三和〉    〔八百八後家〕  〔子興画・栄邑亭作〕・村田屋板?    蘭徳斎画    『有識鎌倉山』「蘭徳斎画」・岩戸屋板     〈備考、本書は同年刊『星月夜鎌倉山』(作画者名なし・岩戸屋板)の増補再板本〉    『敵討巌の松』「蘭徳画」 ・西村屋板    寿亭豊丸画『御聖代節用学問』「豊丸画」「荘英製」・榎本屋板    北尾政演画『無間鐘梅枝伝譜』「政演画」「京伝作」・西宮板     〈天明七年刊『◎梅枝伝譜』の改刻改題再板本〉    勝川春亭画『太閤記筆聯』「勝春亭画」序「鉦扈荘英誌」・榎本屋板     〈備考、寛政十二年二月、絶板処分〉  ◯「国書データベース」(寛政十一年刊)   ◇黄表紙    十返舎一九画    『星月夜鎌倉山』自画・作 岩戸屋板    『風光白籏栄』 自画・作 板元不記載    『年始御礼帳』 自画・作 板元不記載    栄松斎長喜画    『八百八後家』   子興画 栄邑亭作 板元不記載(注:日本小説年表による)    『世諺口紺屋雛形』「子興画」曲亭馬琴作 蔦屋板    歌川豊国画    『俠太平記向鉢巻』歌川豊国画 三馬戯作 西宮板    恋川吉町画    『画本賛獣録禽』「石燕門人画」「恋川吉町画」恋川はる町序 鶴屋板〈絵本〉    北尾政演画    『無間鐘梅枝伝譜』「政演画」京伝作 板元未詳(注:名産梅枝伝譜の改題本)    画工未詳    『穿幹吹出笑』橘(蘭奢亭)香保留作 板元未詳    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(寛政十一年刊)   〝作者 京伝 楚満人 慈悲成 石上 栄邑亭 馬琴 三馬 一九 鉦扈荘英    画  清長 重政 豊国 一九 春亭 子興 豊丸   〝文軒翁云    天正より以後の事を書し上梓する事を享保以前には憚らざりしにや「大坂軍記」其外あまた見へたり     京伝以後は上梓を憚ることゝなりしに 此頃に至りて浪花の玉山か絵本太閤記上梓して 大に行わる     夫にならひて今年「筆のつらなり」を顕し 又豊国が太閤記の錦絵出て 共に行はれしが いく程もな    く以前のごとく 憚る事となりたり 去年品川浦へ鯨を獲たる其事に擬して作る本二部「品川羽織」    「豊年の貢」あり 「俠太平記」俗にいさみいさみ太平記と云 三馬が妙作成りしが 障事有て 少し    の間発板を止む 故に世上に此本少し〟  ☆ 寛政十二年(1800)庚申    ◯『黄表紙總覧』中編(寛政十二年刊)    十返舎一九画    『木下陰狭間合戦』「十偏斎一九画」・岩戸屋板     〈備考、本作品は前二作の合綴合冊ではなく、同題名で同時に一括刊行されたもの〉    『出世鯉四方瀧水』「自画」  「一九作」  ・村田屋板    『運次第出雲縁組』「自画」  「一九作」  ・泉市板    『明眼千人盲仙術』「自画」  「一九作」  ・西村屋板     『増補大江山物語』「一九画」        ・榎本屋板    『後編狭間合戦』 「十偏斎一九画」     ・岩戸屋板    『臍煎茶吞噺』  「一九画」 「永寿堂自作」・西村屋板    『怪談富士詣』  「十返舎画」「永寿堂自作」・西村屋板    『雅衆忠臣蔵』  「自画」  「一九作」  ・村田屋板    『化物見世開』  「自画」  「一九作」  ・村田屋板    『心学芋蛸汁』  「自画」  「一九作」  ・山口屋板    『此縁唐有歟』  「一九画」序「十偏斎誌」 ・岩戸屋板    『開帳噺』    「一九画」 「一九作」  ・西村屋板    『木下陰狭間合戦』十返舎一九画  十返舎一九作 ・岩戸屋板     〈備考、『後編狭間合戦』の前編という事から一九自作自画とする〉    『大江山幾野紀行』十返舎一九画  十返舎一九作 ・榎本屋板     〈備考、『増補大江山物語』の前編という事から一九自作自画とする〉    『男伊達東錦絵』 〔十返舎一九画・十返舎一九作〕・榎本屋板    〔昔話味縁熟〕  〔十返舎一九画・十返舎一九作〕・記載なし     〈備考、本作品は『貧福蜻蛉返』と同本とする〉    歌川豊国画    『子産黄金七変化』「豊国画」「蘭奢亭香保留作」 ・西宮板    『二重緞子三徳平』「豊国画」「桜川慈悲成作」  ・泉市板    『二幅対栄花春袋』「豊国画」「樹下石上作」   ・泉市板    『孝行臼息子金持』「豊国画」「樹下石上作」   ・西宮板    『春長閑千金玉物』「豊国画」「長閑春道作」   ・板元不明     〈備考、本作品は『子産黄金七変化』の一部改刻改題再板本〉    『男一面髭抜亀鑑』「豊国画」「紫色主戯作」   ・西村屋板    『花見話虱盛衰記』「豊国画」「曲亭馬琴作」   ・山口屋板    『平仮名銭神問答』「豊国画」「京伝戯作」    ・蔦屋板    『五体不具毒解薬』「豊国画」「香保留作」    ・西宮板    『娘敵討扇銀面』 「豊国画」「戯作南杣笑楚満人」・泉市板    『食言の大木』  「豊国画」「芝桜川慈悲成作」 ・西村屋板    『見物左衛門』  〔歌川豊国画〕「いろ主作」  ・西村屋板    北尾重政画    『譬諭義理与襣褌』〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『備前擂盆一代記』〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『胴人形肢体機関』〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・蔦屋板    『人間万事塞翁馬』〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・蔦屋板    『甘哉名利研』  〔北尾重政画〕「京伝戯作」 ・鶴屋板    『銭鑑貨写画』  〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『視薬霞報条』  〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『謀得世人情』  〔北尾重政画〕「作者通笑」 ・山口屋板     〈備考、天明六年刊『通人之外仙人通』の改題改刻再版本〉    子興画    『御手遊達磨心学』「子興筆」「鈍々亭和樽作」・岩戸屋板    『間合俗物譬問答』「子興画」「南龍戯作」  ・鶴屋板    『金世界揃能艶』 「子興画」「沈酔中美明作」・榎本屋板    『福神金大帳』  「子興筆」「鈍々亭和樽作」・岩戸屋板    北尾政美画    『絵本尊氏勲功記』「画工北尾政美造」「北尾政美作」・鶴屋、丁子屋板     〈序は曲亭馬琴。備考、「割印帳」に拠るとする〉    〔絵本楠二代軍記〕「画工北尾政美造」「北尾政美作」・鶴屋、丁子屋板     〈備考、本作は『絵本尊氏勲功記』の後編〉    時太郎可候『竃将軍簡略之巻』「時太郎可候画作」・蔦屋板     勝川春亭画〔黄金蔓堀出分限〕「春亭画」「一返舎一九編」・山口屋板    鳥居清長画『昔男意気成平』 「清長画」「窪田春満作」 ・山口屋板     〈備考、安永九年刊『実恋ハ譬物語』(同上作・画)の改刻改題再板本〉    群馬亭画 『人間万事二一天作五』「群馬亭画」「通笑門人道笑作」・山口屋板    〈天明六年刊『二一天作二進一十』の改題改刻再板本〉  ◯「国書データベース」(寛政十二年刊)   ◇黄表紙    十返舎一九画    『貧福蜻蛉返』一九作・自画 村田板    歌川豊国画    『春長閑千金玉物』歌川豊国画 作者・板元不記載    歌川豊広画    『旧土産吾妻錦絵』豊広画 猶錦作 西宮板    画工未詳    『七福神古事附曾我』鈍々亭和樽著 板元未詳    『二世契約啌の鉄砲』(稿本) 賤屋祇宗    『視薬霞報条』   曲亭馬琴作 鶴屋板   ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(寛政十二年刊)   〝作者 京伝 楚満人 慈悲成 可候 和樽 色主 馬琴 一九 香保留 南龍       石上 春道 永寿堂 俊満 美明    画  重政 可候 子興 豊国   〝文軒翁云    「竈将軍」は北斎の画作の可候は仮に設たる名也 是より二三年続て出る 「世人の情」と「二一天作    の五」は天明の比の板を再摺にして外題と序を取かへ 面目を新にせし也 此類の本折々出る事有(り)    「開帳咄」に歌妓の長袖を着たる図なり 歌妓の長袖 此頃に限るか 此後の本に見当らず〟  ☆ 寛政年間(1789~1800)    ◯『黄表紙總覧』後編「刊年未詳・補遺」(寛政年間刊)    歌川豊国画    〔牡丹餅は七夕〕「豊国画」「芝全交門人芝光交戯作」・泉市板    『和田合戦記』 「豊国画」「七珎万宝作」     ・西村屋板    〔落噺常々草〕 「豊国画」「芝桜川慈悲成作」   ・板元不明     〈備考、寛政十年刊説もあるが、文化七年板とする〉    蘭徳斎画    『朝比奈一代記』「蘭徳画」序「文化堂述」・西村屋板    〔当世大通豆〕 「蘭徳画」       ・板元不明     〈備考、作柄・画風より寛政初年刊とする〉    〔敵討政五郎話〕〔蘭徳斎画・雀声作〕・板元不明    内新好画 〔玉藻前〕〔内新好画〕内新好作」・板元不明    ☆ 享和元年(寛政十三年・1801)辛酉    ◯『黄表紙總覧』後編(寛政十三年刊)    十返舎一九画    『敵討初嵐桐弌葉』 十返舎一九画 「十徧舎一九作」・西村屋板     〈備考、署名はないが、絵題簽に「十徧舎一九作」とあり、また次書『敵討操艸菊之籬』の前書にあたる由〉    『敵討操艸菊之籬』「自画」    「十返舎戯作」 ・西村屋板    『五人桐曾根崎染』「自画」    「十返舎戯作」 ・西村屋板    『伊呂波短歌』  「自画」    「一九作」   ・岩戸屋板    『質流思外幸』  「自画」    「一九作」   ・岩戸屋板    『敵討巌流島』   十返舎一九画  同作     ・岩戸屋板     〈備考、署名はないが、次書『報讐後日話』の前書にあたる由〉    『報讐後日話』  「十偏舎一九画」        ・岩戸屋板    『春霞男達引』  「十偏舎一九画」十返舎一九作  ・榎本屋板    『山神御祭礼』  「自画」    「一九作」   ・村田屋板    『馬鹿附薬』   「自画」    「十返舎一九作」・泉市板    『開帳延喜繁花』〔十返舎一九画〕 「一九作」   ・岩戸屋板    『画㕝素人狂言』 十返舎一九画  「一九作」   ・村田屋板     〈備考、一九の口上から自画とする〉    『厄掃西海原』 〔十偏舎一九画〕 「一九作」   ・西村屋板     〈備考、笑丸作画は間違いとする〉    『男達東錦絵』  十返舎一九画   十返舎一九作 ・榎本屋板     〈備考、本書は前年寛政十二年刊『男達東錦絵』と前書『春霞男達引』とを合成したもの〉    『人心両面摺』 〔十返舎一九画〕 「十偏舎一九作」・山口屋板    『金実身体直』 〔十返舎一九画〕 「十偏斎一九作」・榎本屋板    『福徳三年酒』 〔十返舎一九画〕 「一九作」   ・榎本屋板    『福種蒔』   〔十返舎一九画〕 「遠唐沖人作」 ・村田屋板    歌川豊国画    『父讐宇津宮物語』「豊国画」「作者くわいらい子」・鶴屋板    『五齣浄瑠璃酒肆』「豊国画」「門人傀儡子作」  ・鶴屋板    『敵討布施利生記』「豊国画」「そま人戯さく」  ・泉市板    『福貴自在金歳玉』「豊国画」「樹下石上」    ・泉市板    『式亭三馬自惚鏡』「豊国画」「三馬作」     ・西宮板    『昔噺枯木花』  「うた川豊国画」「通笑すこし作」・泉市板     〈〔国書DB〕書誌は寛政六年刊『御馴染花咲祖父』の改題本とする〉    『日本一癡鑑』  「豊国画」「三馬戯作」    ・泉市板    『桜川話帳縅』  「豊国画」「さくら川慈悲成作」・西村屋板    『競腰業平形』  「豊国画」「芝桜川慈悲成作」 ・西村屋板     〈備考、『父讐宇津宮物語』と『五齣浄瑠璃酒肆』を合成した五冊本の『父讐宇津宮物語』も同年刊の由〉    『敵討根篠雪』  「豊国画」「樹下石上」    ・西宮板    『絵本報讐録』  「豊国画」「玉亭子作」    ・山口屋板     〈備考、玉亭子は曲亭馬琴〉    北尾重政画    『画本武王軍談』 「北尾紅翠斎図」「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『雲飛脚二代羽衣』〔北尾重政画〕 「竹の塚の翁作(東子)」・鶴屋板    『仮多手綱忠臣鞍』〔北尾重政画〕 「京伝戯作」 ・鶴屋板    『買飴帋鳶野弄話』〔北尾重政画〕 「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『足手書草帋画賦』〔北尾重政画〕 「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『曲亭一風京伝張』〔北尾重政画〕 「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『教訓跡之祭戯単』〔北尾重政画〕 「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『這奇的見勢物語』〔北尾重政画〕 「京伝戯作」 ・蔦屋板    『春之駒象棊行路』〔北尾重政画〕 「曲亭馬琴作」・蔦屋板    『敵討蚤取眼』  〔北尾重政画〕 「曲亭馬琴作」・鶴屋板    〔源平武者揃〕  〔北尾重政画〕     子興画    『縁結千代之子宝』「子興画」「鈍々亭和樽作」・岩戸屋板    『浪速秤華兄芬輪』「子興画」「曲亭馬琴編」 ・鶴屋板    『廿四孝安売請合』「子興画」「香保留作」  ・西宮板    『従夫道成寺』  「子興画」「福亭三笑作」 ・西宮板    勝川春亭画    『人武忠儀功』「春亭画」   十返舎一九作 ・榎本屋板     『坂東七英士』 勝川春亭画  十返舎一九作 ・榎本屋板     〈備考、本書は次書の前編、序に「寛政十三酉初春 十遍舎一九誌」とある由〉    『質流人行末』〔勝川春亭画〕「十返舎一九著」・山口屋板    栄松斎長喜画    『色揚鼠嫁入』「長喜画」・村田屋板     〈備考、寛政七年刊『寿鼠之嫁入』の改題再摺再板本。絵題簽に「十偏舎一九作」とあるが、一九の盛名に      あやかった板元・村田屋のさかしらとする〉    時太郎可候画『児童文殊雅教訓』「画作時太郎可候」・蔦屋板    群馬亭画  『下界騼鼻落天狗』「春朗改メ群馬亭画」「作者可笑門人雀声」・松村板     〈備考、天明五年刊『親譲鼻高名』の改題再摺再板本〉  ◯「国書データベース」(享和元年)   ◇黄表紙    十返舎一九画『化物忠臣蔵』 一九校 自画 見越入道作   山口板    歌川豊広画 『敵討梅之接』「豊広画」   南杣笑楚満人作 泉市板    北尾重政画 『源平武者揃』 重政画?   板元不記載(注:日本小説年表による)    画工未詳  『絵本東土産』 山東京伝編  蔦屋ほか  ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(享和元年刊)   〝作者 京伝 楚満人 慈悲成 傀儡子 可候 和樽 東子 馬琴 三馬 一九 香保留        三笑 玉亭 石上 見越 雀声    画  重政 豊国 子興 豊広 長喜  ☆ 享和二年(1802)壬戌    ◯『黄表紙總覧』後編(享和二年刊)    北尾重政画    『養得筎名鳥図会』〔北尾重政画〕 「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『通気智之銭光記』〔北尾重政画〕 「京伝戯作」 ・鶴屋板    『吞込多霊宝縁起』〔北尾重政画〕 「京伝戯作」 ・鶴屋板    『賢愚湊銭湯新話』〔北尾重政画〕 「京伝戯作」 ・鶴屋板     〈画工を豊国とする説もあるが、備考は画風から重政とする〉    『六冊懸徳用草紙』〔北尾重政画〕 「曲亭馬琴作」・蔦屋板    『桃灯庫闇夜七扮』〔北尾重政画〕 「椒芽田楽作」・鶴屋板    『種蒔三世相』  〔北尾重政画〕 「曲亭馬琴作」・鶴屋板    『早業七人前』  〔北尾重政画〕 「京伝戯作」 ・蔦屋板    『絵本東土産』奥付「画図北尾重政」「著述山東京伝子」・蔦屋他板    『名高江戸紫』  〔北尾重政画〕 「可笑作」  ・西村屋板     〈備考、広告によると本書の改刻改題本に『江戸紫二度色揚』なる作品がある由〉    『龢睦香物』   〔北尾重政画〕 「通笑作」  ・鶴屋板    十返舎一九画    『車川話種本』  「十遍斎一九画」十返舎一九作 ・山口屋板    『異療寐鼾種』  「一九画」   「鬼武作」  ・山口屋板    『美男狸金箔』  「自画」    「一九戯作」 ・岩戸屋板    『夏木立恋◎』  「十偏舎一九画」       ・榎本屋板     『旅恥辱書捨一通』〔十返舎一九画〕「一九戯作」 ・榎本屋板    『的中地本問屋』  十返舎一九画 「一九作」  ・村田屋板    『忠臣陶物藏』  〔十返舎一九画〕「一九戯作」 ・山口屋板    〔玄徳武勇伝』  〔十返舎一九画・十返舎一九作〕〔山口屋板〕    『屈伸一九著』  〔十返舎一九画〕「一九作」  ・岩戸屋板    『嗚呼愚舗話』  〔十返舎一九画〕「一九作」  ・岩戸屋板    『夏衯男達縞』   十返舎一九画 十返舎一九作 ・榎本屋板     〈備考、本書は次書『夏木立恋◎(オモニ)』の前編。◎は「重」+「荷」の合成漢字〉    歌川豊広画    『虚空太郎武者修行咄』「豊広画」「戯作南杣笑楚満人」・泉市板    『綿温石奇効報条』「豊広画」「三馬作」      ・泉市板    『一粒撰噺種本』 「豊広画」「落噺作者慈悲成」  ・西村屋板    『多羅福長寿伝』 「豊広画」「樹下石上作」    ・泉市板    『敵討時雨友』  「豊広画」「戯作南杣笑楚満人」 ・西村屋板    〔七福今年咄〕  「豊広画」「桜川慈悲成の戯作」 ・西村屋板    『文覚一代記』  「豊広画」「戯作南杣笑楚満人」 ・榎本屋板    『封鎖心鑰匙』  「豊広画」「三馬作」      ・西宮板    『告子之艶男』  「豊広画」「戯作南杣笑楚満ひと」・泉市板    『敵討松寄生』  「豊広画」「戯作南杣笑楚満人」 ・泉市板    『舎弟讐討』   「豊広画」「戯作南杣笑そまひと」・泉市板    歌川豊国画    『枯樹花大悲利益』「豊国画」 「京伝戯作」    ・鶴屋板    『忠臣講釈坐巻』 「豊国画」序「曲亭門人傀儡子訳」・鶴屋板     『御覧親孝経』  「豊国画」 「式亭三馬戯作」  ・山口屋板    『世帯評判記』  「豊国画」 「曲亭馬琴作」   ・蔦屋板    『武家物奇談』  「豊国画」 「花道作」     ・榎本屋板             序「享和二戌早春 馬鹿山人 花道誌」    『太平記忠臣講釈』 歌川豊国画 曲亭馬琴作    ・鶴屋板     〈備考、次書の前編にあたることから、豊国画・馬琴作とする〉    『艶道無茶盛当語』〔歌川豊国画〕〔南杣笑楚満人作〕・榎本屋板    喜多川歌麿画    『御誂染長寿小紋』「哥麿画」「京伝戯作」  ・蔦屋板    『明花春為心』  「哥麿画」「戯作内新好作」・西村屋板    『聞風耳学問』  「哥麿画」「一九作」   ・西村屋板    栄松斎長喜画    『初老了簡年代記』「長喜画」「馬琴作」    ・鶴屋板    〔増補五大力〕  「長喜画」「松亭竹馬校合」 ・山口屋板    〔山しよ味噌〕  「長喜画」「三笑亭可楽戯作」・板元不明     〈長喜は享和二年正月刊の黄表紙に子興名も併用している。享和二年刊『稗史億説年代記』(式亭三馬作)      に「子興改旧名 長喜画」とあるから、旧名長喜に戻ったのは享和元年中と考えられる〉    子興画    『野夫鴬歌曲訛言』「子興画」「曲亭馬琴作」 ・鶴屋板    『金降豊歳貢』  「子興画」「白銀台一丸作」・岩戸屋板     〈備考、絵題簽に「一广呂作」とある由。つまり一丸=一广呂。〔国書DB〕書誌、白銀台一丸は内新好の由〉    勝川春亭画    『絵本智迦良児布』「勝川春亭画」「曲亭野史」 ・鶴屋板    『画本歴世傑』   勝川春亭画 序「曲亭馬琴」・鶴屋板     〈備考、本書は『絵本智迦良児布』の前半部の改題再摺再板本とする〉    『鎧草筆一本』   勝川春亭画  曲亭馬琴作 ・鶴屋板     〈備考、本書は『絵本智迦良児布』の後半部の改刻改題再板本とする〉    喜多川菊麿(喜久麿)画    『讐敲夜居鷹』「菊麿画」    「一九戯さく」  ・村田屋板    『通人寐言』 「菊麿改喜久麿画」「十返舎一九戯作」・村田屋板    勝川春喬画    『金亀山宝案内子』「春橋画」「樹下石上作」・西宮板    『武茶尽混雑講釈』「春喬画」「楽亭馬笑作」・西宮板    鳥居清長画 『化物一代記』「清長画」「可笑作」・西村屋板     〈備考、本書は天明二年刊『見越入道一代記』の改題再板本とする〉    式亭三馬画    『稗史億説年代記』「三馬自画作」・西宮板    蘭徳斎春童画    『天神御一代記』「蘭徳画」・西村屋板     〈備考、西村屋の新板目録より享和二年刊としたが、寛政中には成立していたかとする〉     『忠臣金短冊』 「蘭徳画」「黄山自惚戯作」・西村屋板     〈備考、寛政六年板の再摺再板。これも新板目録による〉    『曾我一代記』 「蘭徳画」「文化作」   ・西村屋板     〈備考、寛政六年刊『曾我十番切』の改題再摺再板本。これも新板目録による〉  ◯「国書データベース」(享和二年)   ◇黄表紙    十返舎一九    『増益三荘太夫』十返舎一九校 村田屋板    『昔語由良湊』 十返舎一九  村田屋板(注:『増益三荘太夫』の後編)    歌川豊国画     『挑燈庫闇夜七扮』歌川豊国画 椒芽田楽作 鶴屋板    『龢睦香物』   歌川豊国画 通笑作   鶴屋板    時太郎可候画『新板塵劫記』「画作 時太郎可候」板元未詳    北尾重政画 『画本歴世傑』北尾重政画 曲亭馬琴作 板元不記載    画工未詳    『怪談武家物奇談』馬鹿山人花道作  榎本屋板    『御慶礼者集』  山東京伝画・作? 板元不記載  ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(享和二年刊)   〝作者 京伝 楚満人 新好 花道 馬笑 石上 通笑 鬼武 三馬 一九 田楽 一麻呂       馬琴 傀儡子    画  重政 歌麿 豊国 豊広 長喜 春喬 菊麿〟   〝文軒翁云    京伝作「銭光記」より「大悲利益」まで四部を四季と名付けて出板す 尤(も)初(め)上紙摺三冊合巻に    して 表紙も上の黄表紙に 犬を墨摺にしたり 是合巻の権輿とも言べき歟 靏屋の本 此時より外題    を横に長き形とす 楚満人敵討大に行われ「虚せい太郎」「田形三郎」抔六冊続にて出る、此以前、敵    討六冊物は皆実録なり 作り物語の六冊 楚満人を初めとす〟  ☆ 享和三年(1803)癸亥    ◯『黄表紙總覧』後編(享和三年刊)    歌川豊広画    『後編巌間之喬木』「豊広画」  「戯さく南杣笑楚満ひと」・西村屋板     〈前書『敵討巌間鳳尾艸』の後編〉    『五人揃目出度娘』「豊広画」  「戯さく南杣笑そまひと」・泉市板    『旧土産吾妻錦絵』「豊広画」  「ゆうきん抄書」    ・西宮板     〈前書『報讐四万物語』の後編〉    『酬冦幡州皿屋敷』「豊広画」  「徳永素秋作」     ・西宮板     『敵討巌間鳳尾艸』「豊広画」  「楚満人作」      ・西村屋板    『鎌倉街道女敵討』「豊広画」  「樹下石上作」     ・西宮板    『福来雀金出来秋』「豊広画」  「樹下石上作」     ・泉市板    『報讐四万物語』 「豊広画」  「楓亭猶錦作」     ・西宮板    『讐討梛葉山』  「豊広画」  「戯さく南杣笑楚満ひと」・泉市板    『巌窟出世談』  「歌川豊広画」「戯作南杣笑楚満人」  ・泉市板    『敵討安積車』  「歌川豊広画」「戯作南杣笑楚満ひと」 ・泉市板    『敵討裡覩錦』  「豊広画」  「戯作南杣笑楚満人」  ・泉市板    『敵討桔梗原』  「豊広画」  「十返舎一九著」    ・村田屋板    『仇敵碪打手』  「豊広画」  「戯作南杣笑楚満人」  ・岩戸屋板    〔◎如来万八縁起〕〔歌川豊広画・式亭三馬作・泉市板〕     〈◎は「言+妄」備考、新板目録によるも未刊とする〉    〔紅破皿南京焼継〕〔歌川豊広画・式亭三馬作・泉市板〕     〈備考、新板目録によるも未刊とする〉>    北尾重政画    『裡家筭見通坐敷』〔北尾重政画〕「醒世老人京伝戯作」 ・鶴屋板    『悟衟迷所独案内』〔北尾重政画〕「醒世老人京伝戯作」 ・鶴屋板     『人間万事吹矢的』 北尾重政画 「醒世老人京伝戯作」 ・鶴屋板     〈備考、稿本に重政とある由〉     『阴兼阳珍紋図彙』〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」    ・鶴屋板     〈〔国書DB〕は豊広画とする〉    〔絵本三鼎倭孔明〕「画者 北尾紅翠斎」「睦酒亭老人誌」・西村屋板     〈備考、黄表紙にあらずとする〉    『怪談摸摸夢字彙』〔北尾重政画〕「醒世老人京伝戯作」 ・蔦屋板    『分解道胸中双六』〔北尾重政画〕「醒世老人京伝戯作」 ・蔦屋板    『天哉義心平成』  北尾重政画  恒酔夫作      ・西村屋板     〈備考、西村屋の新版目録より。恒酔夫は北尾重政〉    『初宝鬼島台』   北尾重政画 「一九作」      ・西村屋板     〈備考、西村屋の新板目録より重政画とする由〉    歌川豊国画    『木颰杜野狐之復讐』「豊国画」「十返舎一九作」 ・西村屋板    『文盲先生珍学問』 「豊国画」「芝桜川慈悲成作」・西村屋板    『善悪角力勝負附』 「豊国画」「十扁舎一九作」 ・西村屋板    『敵討合邦辻』   「豊国画」「十返舎一九作」 ・榎本屋板    『俟侍開帳話』   〔歌川豊国画〕「馬琴戯作」 ・鶴屋板    栄松斎長喜画    『職流義仕上押絵』「長喜画」「薄川八重成作」・西村屋板    『加羅操狂言』  「長喜画」「栄邑堂邑二作」・村田屋板    『通俗三呑志』  「長喜画」「萩庵荻声述」 ・岩戸屋板    『大中黒本種』  「長喜画」「虚呂利作」  ・岩戸屋板    勝川春亭画    『伊豆日記旭源氏』「春亭画」「南楚戯著」・榎本屋板    『慎道迷尽誌』  「春亭画」「鬼武著述」・榎本屋板    『絵本小栗一代記』〔勝川春亭画〕「戯作南杣笑楚満人」・泉市板     〈備考、春亭画とするのは「癸亥春新板目録」によるというのだが、備考が載せる目録には「勝川春英画」とある〉    一楽亭栄水画    『安部仇討後編話』 「栄水画」 「十返舎」   ・村田屋板    『前編安部川敵討』 一楽亭栄水画 十返舎一九作 ・村田屋板     〈作者・画工名はないが、次書『安部仇討後編話』の前編であることから栄水画・一九作とする〉    『色外題空黄表紙』 一楽亭栄水画「門人ゑい女作」・岩戸屋板     〈備考、署名はないが、同年刊『安部川敵討』の巻末広告によるとする〉    時太郎可候画    『不厨庖即席料理』「時太郎可候画作」・蔦屋板    『胸中筭用嘘店卸』「画作時太郎可候」・鶴屋板    勝川春英画    『深山草化物新語』「春英画」「夢中庵作二作」・村田屋板二     〈備考、寛政五年刊『歌化物一寺再興』の改題再摺再板本〉     『画解平家物語』〔勝川春英画・戯作南杣笑楚満人作〕・榎本屋板    貞之画    『怪談宝初夢』「貞之画」「一九作」   ・山口屋    〔疱瘡軽口噺〕「貞之画」「十返舎一九作」・駿河屋板    喜多川喜久麿画『賤富一代之早替』題簽「百亭貫斗作」「喜久麿画」・村田屋板    十返舎一九画 『裏面心抜路次』〔十返舎一九画〕「十返舎一九識」・山口屋板    喜多川秀麿画 『臍沸西遊記』「哥麿門人秀麿画」「馬琴戯作」・蔦屋板     〈備考、画風は二代目歌麿に似る由〉    樹下石上画『弌陽来復鼠配偶』「石上筆」樹下石上作 ・西村屋    北尾政演画『絵本東土産』三編「画図 北尾政演」「著述 山東京伝子」・蔦屋他三板    葛飾北斎画『嗚呼蜃気楼』「北斎画」「曼亭鬼武作」・山口屋板    鳥居清経画〔咄の開帳〕 〔鳥居清経画〕序「蔦唐丸誌」・蔦屋板     〈備考、安永四年刊『現金安売噺』の改刻板。序者蔦唐丸は二代目とする〉    渓斎英泉画『子宝山』「英泉画」「十返舎一九しるす」・泉市・鶴屋金助合板     〈従来享和三年刊とされるが、備考は天保七年頃の刊行と推定。疱瘡見舞いの本〉    舟調画  『仇討備前徳利』「舟調画」「馬光仙作」 ・山口屋    可候画  『和漢蘭雑話』 「可候画」「曼亭鬼武作」・山口屋板  ◯「国書データベース」(享和三年)   ◇黄表紙    北尾重政画『開帳地口提灯』 北尾重政画 馬琴戯作 鶴屋板    北尾政美画『絵本三鼎倭孔明』北尾政美画 作者・板元不記載    歌川豊国画『野干仇討美談』「豊国画」十返舎一九作 西村屋板    歌川豊広画    『阴兼阳珍紋図彙』歌川豊広画 曲亭馬琴作 鶴屋板     〈『黄表紙總覧』は北尾重政画とする〉    『果報寝物語』 「豊広画」  福亭三笑作 泉市板    樹下石上画    『鼠嫁入』「石上筆」内新好作 西村板    可候画    『和漢蘭雑話』「可候画」曼亭鬼武作 板元未詳    画工未詳    『絵本東大全』 山東京伝  画工・板元不記載    『画解平家物語』画工・作者詳 榎本板    『支春の友』  喜玉作   板元未詳    『はしか草紙』 画工未詳 竹塚東子 板元未詳(注:日本小説年表による)  ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(享和三年刊)   〝作者 京伝 楚満人 鬼武 可候 貫斗 三笑 馬琴 三馬 一九 石上 虚呂利 三光       穿山甲 東子 板本舎邑二 猶錦 竹三 荘尋 素秋 八重成 栄女 恒酔 馬光仙    画  重政 豊国 可候 豊広 長喜 春亭 秀麿〟   〝文軒翁云    此頃 袋入の上本出る 是迄の袋入は半紙に摺たる本なり 此上本は糊入に摺て、紙形も共に大にして    表紙も厚し 製本異にして王侯に呈すべし 児童の翫弄すべき物にあらず 此上本は並の袋にせずして    直に青本に直して出せり 後年合巻の出来たる後は 最初に上本 夫より合巻 夫より青本と 三度に    直して出(し)たり〟  ☆ 文化元年(享和四年・1804)甲子    ◯『黄表紙總覧』後編(享和四年刊)    歌川豊広画    〔名代のあぶらや〕「哥川豊広画」「三馬作」       ・虎屋板    『妻の復冦千疋牛』「豊広画」  「南杣笑楚満人戯作」  ・西宮板    『前編敵討桔梗原』「豊広画」  「十返舎一九著」    ・村田屋板    『後編敵討桔梗原』「豊広画」  「十返舎一九著」    ・村田屋板    『小夜中山霽啼碑』「豊広画」  「曲亭馬琴作」     ・鶴屋板     〔敵討名誉一文字〕「豊広画」  「竹塚東子作」     ・板元不明    『敵討長太郎柳』 「豊広画」  「戯作南杣笑そまひと」 ・西村屋板    『蓮の若葉前編』 「豊広画」  「十返舎一九識」    ・西村屋板    『仇敵意写絵』  「豊広画」  「戯作南杣笑楚満人」  ・泉市板    『敵討春手枕』  「豊広画」  「戯作楚満人門人待名斎今成」・泉市板     『犀崕緑之林』  「豊広画」  「十返舎一九著」    ・西村屋板    『敵討思藤笠』  「豊広画」  「戯作南杣笑楚満人」  ・松安板    『敵討情日傘』  「ゑし歌川豊広画」「けさく南杣笑そまひと」・松安板     〈前書『敵討思藤笠』の後編〉    『仇撃錦誰袖』  「豊広画」  「樹下石上作」     ・西宮板    『敵討思乱菊』  「豊広画」  「面徳斎夫成作」    ・榎本屋板    『乱菊思敵討』  「豊広画」  「戯作楚満人門人面徳斎夫成」・榎本屋板    『冬雪物語』   「豊広画」  「戯作南杣笑楚そまひと」・泉市板    『宝蔵開』    「豊広画」  「樹下石上作」     ・泉市板    〔酒餅論◎度茶話〕〔歌川豊広画・南杣笑楚満人作〕・泉市板    〔敵討松吹嵐』  〔歌川豊広画・南杣笑楚満人作〕・西村屋板     〈備考、新板目録より豊広画・楚満人作とする〉     歌川豊国画    『東海道松之白浪』「一陽斎画」「春水亭元好作」  ・西村屋板     表紙絵題簽「全部十冊合巻」     〈備考、「合巻」の造語の濫觴作とされる由〉    『恋仇討狐助太刀』「豊国画」 「十返舎一九作」  ・西村屋板    『信夫摺錦伊達染』「豊国画」 「鬼武戯作」    ・村田屋板    『敵討水潜蜀紅錦』「豊国画」 「戯作南杣笑楚満人」・泉市板    『陸奥瞽女仇討』 「豊国画」 「曼亭鬼武著」   ・村田屋板     〈本書は前書『信夫摺錦伊達染』の後編〉    『敵討磐手躑躅』 「豊国画」 「曼亭鬼武著」   ・山口屋板    『恩愛猿仇討』  「豊国画」 「虚呂利戯作」   ・岩戸屋板    『仇報孝行車』絵題簽「豊国画」「南杣笑楚満人作」 ・西村屋板    『花筺復讐』   「豊国画」 「鬼武戯作」    ・村田屋板     〈本書は『信夫摺錦伊達染』と『陸奥瞽女仇討』を合わせ五巻五冊にしたもの〉    『孝行車』    「豊国画」 「戯作南杣笑楚満人」・西村屋板    北尾重政画    『敵討弐人長兵衛』絵題簽「北鄒酔飽人図画」「曲亭馬琴作」 ・蔦屋板    『作者胎内十月図』 〔北尾重政画〕「山東京伝戯作」    ・鶴屋板    『江戸砂子娘敵討』 〔北尾重政画〕「京伝作」       ・鶴屋板     『新研十六武蔵坊』 〔北尾重政画〕「馬琴作」       ・鶴屋板    『松林木弐階奇談』  北尾重政画 「曲亭馬琴作」     ・蔦屋板    『五人拍鄙物語』  〔北尾重政画〕「曲亭馬琴作」     ・鶴屋板     〔絵本漢楚軍談〕奥付「東都檀画 北尾紅翠斎〔北峰・紅翠斎〕・鶴屋板    『七色合点豆』絵題簽「北鄒酔飽人図画」「山東京伝戯作」  ・蔦屋板    栄松斎長喜画    『前編猿番場柏餅』「長喜画」「十返舎一九作」・榎本屋板     〈本書は次書『後編敵討猿番場』の前編。署名は〔国書DB〕画像による〉    『後編敵討猿番場』「長喜画」「十返舎一九作」・榎本屋板    『五人切西瓜斬売』「長喜画」「京伝戯作」  ・蔦屋板    『新曲五大力』  「長喜画」「松亭竹馬校合」・山口屋板    十返舎一九画    『人慾看通卜巫』〔十返舎一九画〕「十返舎一九著」・山口屋板    『帰花再度譽』 〔十返舎一九画〕「十返舎一九著」・蔦屋板    『化物太平記』 〔十返舎一九画〕「一九作」   ・山口屋板    『化もの敵討』 〔十返舎一九画〕「一九作」   ・村田屋板    喜多川喜久麿画    『鳳凰染五三桐山』「喜久麿筆」「十返舎一九著」・丸屋板     〈本書は〔後編跡着衣装〕の再板本〉     〔鳳凰染五三桐山〕「喜久麿筆」「山旭亭著」  ・丸屋板     〔後編跡着衣装〕 「喜久麿筆」「十返舎一九著」〔丸屋板〕     〈本書は、本年刊行、山旭亭真婆行作の『鳳凰染五三桐山』の後編〉    勝川春亭画    『地神五代記』 序「十返舎一九」    ・岩戸屋板     〈寛政四年刊『真素民農鏡』前編の改題再摺再板本〉    『後編五代巻』「春亭画」「十返舎一九校」・岩戸屋板     〈寛政四年刊『真素民農鏡』後編の改題再摺再板本〉    葛飾北斎画    〔年男笑種〕〔葛飾北斎画・紀尾佐丸作・板元不明〕    『はなし亀』〔葛飾北斎画〕「十口舎富久助作」・鶴屋金助板    時太郎可候画『娘敵討陸友綱』「時太郎可候画」「虚呂利作」  ・岩戸屋板    盈斎北岱画 『報親讐小槌本望』「盈斎北岱画」「赤城山家女述」・西宮板     〈備考、北岱、黄表紙初出の由〉     永艃画『風薫婦仇討』「永艃画」序「十返斎誌」・岩戸屋板     〈備考、永艃の黄表紙初出とする〉  ◯「国書データベース」(文化元年・享和四年)   ◇黄表紙    十返舎一九画    『後編帰花故郷錦』自画・作 板元未詳(注:『敵討丹州手々打栗』の後編)    『太郎稲荷婚礼』十返舎一九 板元不記載(注:日本小説年表による)    『和藤内』   十返舎一九 板元不記載(注:日本小説年表による)    歌川豊広画『敵討親子塚』「豊広画」戯作南杣笑楚満人 泉市板    歌川豊国画    『【前編ハ猿仇討全部 後編ハ陸友綱合巻】両面出世鑑』内新好序 岩戸屋板     前編「豊国画」「虚呂利戯作」後編「時太郎可候画」「虚呂利作」    時太郎可候画    『【前編ハ猿仇討全部 後編ハ陸友綱合巻】両面出世鑑』内新好序 岩戸屋板     前編「豊国画」「虚呂利戯作」後編「時太郎可候画」「虚呂利作」    画工未詳    『御伽山崎合戦』作者・板元不記載(注:日本小説年表による)    『源家再興談』 面徳斎夫成 板元不記載  ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(文化元年・享和四年刊)   〝作者 京伝 鬼武 石上 東子 山家女 夫成 馬琴 一九 楚満人 虚呂利 待名斎    画  重政 豊国 春亭 豊広 長喜 北岱〟   〝文軒翁云    敵討の本いよ/\行われ 京伝・馬琴 此年より始て敵討の作有(り) 今年の新刻 かたき討三分の二    にして 其後(餘)僅に戯作有(り)〟  ☆ 文化二年(1805)乙丑    ◯『黄表紙總覧』後編(文化二年刊)    歌川豊広画    『敵討金糸之詰縫』前編 「歌川豊広画」「面徳斎夫成作」     ・榎本屋板    『後編金糸之詰縫』後編 「豊広画」  「楚満人門人面徳斎夫成作」・榎本屋板    『敵討嵓手の梅香』前編 「豊広画」  「竹塚東子作」     ・西宮板    『敵討嵓手の梅香』後編 「豊広画」  「竹塚東子作」     ・西宮板    『金剛力士武道礎』前編 「豊広画」 序「守信亭述」      ・西宮板    『金剛力士武道礎』後編 「豊広画」  「守信亭作」      ・西宮板    『復讐阿姑射之松』前編 「豊国画」  「曲亭主人叙」     ・鶴屋板    『復讐阿姑射之松』後編 「豊国画」  「曲亭馬琴校閲」    ・鶴屋板    『茶漬原御膳合戦』   「豊広画」  「萩庵荻声作」     ・岩戸屋板    『悟迷惑心之鬼武』   「豊広画」  「曼亭改感和亭鬼たけ作」・榎本屋板    『五風十雨狐娶入』   「豊広画」              ・西村屋板     〈〔国書DB〕は『日照雨狐之嫁入』(通笑作 清長画 安永8年刊)の改題本とする〉    『龍田山女白浪』 前編 「豊広画」  「楚満人作」      ・西村屋板    『龍田山女白浪』 後編 「豊広画」  「戯作南杣笑楚満人」  ・西村屋板    『嬲訓歌字尽』     「一柳斎歌川豊広」「三馬戯作」    ・泉市板    『三組盃初編』  初編 「豊広画」  「南杣笑楚満人戯作」  ・泉市板    『中編三組盃』  中編 「豊広画」  「戯作南杣笑楚満人」  ・泉市板    『三編三組盃』  三編 「豊広画」  「戯作南杣笑楚満人」  ・泉市板    『篠川鵆前編』  前編 「豊広画」  「戯作南杣笑楚満人」  ・泉市板    『篠川鵆後編』  後編 「豊広画」  「戯作南杣笑楚満人」  ・泉市板    『都印籠前編』  前編 「豊広画」  「戯作南杣笑楚満人作」 ・泉市板    『後編都印籠』  後編 「豊広画」  「戯作南杣笑楚満人」  ・泉市板    『敵討梅与桜』     「豊広画」  「戯作南杣笑楚満ひと」 ・西村屋板    『親讐胯膏薬』     「豊広画」  「三馬戯作」      ・西宮板    歌川豊国画    『相馬太郎武勇籏揚』「一陽斎豊国画図」「十返舎一九校合」・西村屋板    『玅見宮利益助剣』 「一陽斎豊国画」「十返舎一九著」  ・村田屋板    『玅見宮利益助剣』 「一陽斎豊国画」「十返舎一九著」  ・村田屋板     〈本書は前書『玅見宮利益助剣』の前半三巻にあたる〉    『金生樹栄花鉢植』 「一陽斎画」  「樹下石上作」   ・泉市板     『猫奴牝忠義合奏』 「豊国画」   「馬琴戯作」    ・鶴屋板    『荏土自慢名産杖』 「豊国画」   「京伝戯作」    ・蔦屋板    『敵討蠎蛇榎』前編 「豊国画」   「そまひと作」   ・西村屋板    『敵討蠎蛇榎』後編 「一陽斎豊国画」「戯作南杣笑楚満人」・西村屋板    『星宮大内鏡』   「一陽斎豊国画」「十年舎一九著」  ・村田屋板     〈本書は前書『玅見宮利益助剣』の後半二巻にあたる〉    〔玉屋景物〕    「豊国画」   「作者山東京伝」  ・玉屋(景物本)    喜多川月麿画    『鳳凰染五三桐』  「画名喜多川月麿(菊)(麿)印」 「戯作十返舎一九」・丸屋文右衛門板    『滑稽しつこなし』 「改名月麿筆」   「十返舎一九著」 ・山口屋    『花紅葉二人鮟鱇』 「月麿筆」         「内新好作」   ・岩戸屋板    〔復讐阿部花街〕  「月麿筆」         「十返舎一九著」 ・村田屋板    『操染心雛形』   「画名喜多川月麿(菊)(麿)印」 「戯作十返舎一九」・丸屋文右衛門板    『朧月安西堤』   「月麿筆」         「十返舎一九著」 ・村田屋板    『奉打札所誓』   「改名月麿」        「曲亭馬琴校閲」 ・蔦屋板     〈絵題簽には「絵師喜多川月麿」とある由〉    北尾重政画    『残灯奇譚案机塵』「絵師北鄒酔放人」「京伝戯作」 ・蔦屋板    『父母怨敵現腹鼓』〔北尾重政画〕  「東子作」  ・鶴屋板    『復讐煎茶濫觴』 〔北尾重政画〕  「山東京伝作」・鶴屋板    〔爰有身成金言〕 〔北尾重政画・曲亭馬琴作・鶴屋〕    葛飾北周画    『返咲八重之仇討』「北周画」    「戯著鬼武」      ・岩戸屋板     〈備考、作中の襖画に「東野画」と「北馬画」の絵あり〉    『金沢弥二郎』  「北斎門人北周画」「曼亭改作者感和亭鬼武」・山口屋板    『夜半嵐』    「北斎門人北周画」「戯作鬼(キ)たけ」    ・山口屋板    『鬼武作説話』  〔葛飾北周画・感和亭鬼武作・板下不明〕    栄松斎長喜画    『叶福助出世縁起』「長喜画」 「南杣笑楚満人作」・西村屋板    『妙黄粉毇道明寺』「長喜画」 「曲亭馬琴作」  ・蔦屋板     〈絵題簽には「絵師詠松斎長喜」とある由〉    『福助噺』    「栄松斎画」         ・村田屋板    十返舎一九画    『帰花再度譽』〔十返舎一九画〕「十返舎一九著」・蔦屋板    『金生木息子』〔十返舎一九画〕「十返舎一九著」・山口屋板    勝川春亭画    『富士日記曾我社』「春亭画」「面徳斎夫成戯再著」・榎本屋板     〈〔国書DB〕は享和三年刊『『伊豆日記旭源氏』(春亭画 南楚戯著)の後編とする〉    『地神五代記』  「春亭画」「十返舎一九校合」 ・岩戸屋板     〈文化元年刊『地神五代記』及び『続編五代記』の合成改題再摺斎板本〉    百斎画    『昔話桃太郎伝』絵題簽「百斎画」「楚満人作」  ・西村屋板    『怪談四更鐘』    「百斎画」「素速斎恒成作」・西村屋板     〈備考、百斎は樹下石上とし、素速斎と百斎は別人とする〉    内新好画    『早替平気之景清』〔歌川豊広画〕「魚堂主人内新好作」・岩戸屋板     〈諸書、画工を歌川豊広とするが、備考は内新好自画かとする〉    北川美丸画『茶漬腹名寄評判』「美丸画」「萩庵荻声戯作」  ・岩戸屋板    勝川春英画『源家武功記』  「春英画」「画註南杣笑楚満人」・榎本屋板  ◯「国書データベース」(文化二年)   ◇黄表紙    喜多川月麿画    『恋仇被形容』喜多川月麿画 十返舎一九作 村田板    十返舎一九画    『敵討丹州手々打栗』一九画・作 蔦屋板    〝初編標題 丹州手々打栗 合本一冊 十返舎一九著     追而出板仕候 御もとめ御覧被下候 版元耕書堂誌〟    『売上大福帳』十返舎一九 板元不記載    歌川豊国画『敵討妙見記』 「一陽斎豊国画」十返舎一九著  岩戸屋板    歌川豊広画『早替平気之景清』歌川豊広画  魚堂主人新好作 岩戸屋板    北尾重政画『北国三勇士伝』 北尾重政画 作者・板元不記載    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」   ◇黄表紙(文化二年序)    画工未詳『猫の妻』馬琴作 魚堂主人新好作  ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(文化二年刊)   〝作者 京伝 石上 東子 一(ママ)素速斎 新好 萩声 馬琴 三馬 一九 楚満人       守信亭 夫成 鬼武    画  重政 豊国 豊広 赤城山人 月麿 一九 百斎〟   〝文軒翁云    今年新梓いよ/\かたき討多し 戯作の本は纔に十餘部に過ず 翌年よりは残らず敵討となりたり〟  ☆ 文化三年(1805)丙寅    ◯『黄表紙總覧』後編(文化三年刊)    歌川豊広画    『敵討姥捨山前編』前編 「豊広画」   「戯作南杣笑そまひと」・泉市板    『後編敵討姥捨山』後編 「豊広画」   「戯作南杣笑そまひと」・泉市板    『復讐岐枝川前編』前編 「豊広画」   「戯作南杣笑そまひと」・泉市板    『後編復讐岐枝川』後編 「一柳斎豊広画」「戯作南杣笑そまひと」・泉市板    『敵討鴬酒屋前編』前編 「豊広画」   「南杣笑楚満人作」  ・泉市板    『後編敵討鴬酒屋』後編 「豊広画」   「南杣笑楚満人作」  ・泉市板    『敵討讃誠囊前編』前編 「豊広画」   「戯作南杣笑楚満人」 ・泉市板    『後編敵討讃誠囊』後編 「一柳斎豊広画」「南杣笑楚満人戯作」 ・泉市板    『武者修行木斎伝』前編 「豊広画」   「曲亭馬琴作」    ・鶴屋板    『武者修行木斎伝』後編 「一柳斎豊広画」「曲亭馬琴作」    ・鶴屋板    『昔話姑獲鳥仇討』   「豊広画」   「戯作南杣笑楚満人」 ・西村屋板    『敵討安達太良山』   「一柳斎豊広画」「式亭三馬作」    ・西宮板    『敵討孫太郎虫』 前編 「豊広画」   「山東京伝著」    ・鶴屋板    『敵討孫太郎虫』 後編 「豊広画」   「山東京伝著」    ・鶴屋板    『法誓輪廻仇討』    「豊広画」   「十返舎一九戯作」  ・岩戸屋板    『親讐撃山魅』  前編 「豊広画」   「南杣笑楚満人作」  ・西村屋板    『後編撃山魅』  後編 「一柳斎豊広画」「戯作南杣笑そまひと」・西村屋板    『仇報妹背扇』  前編 「豊広画」   「南杣笑楚満人作」  ・西村屋板    『後編妹背扇』  後編 「一柳斎豊広画」「戯作南杣笑そまひと」・西村屋板    『嵐山花仇討』  前編 「豊広画」   「十返舎一九著」   ・岩戸屋板    『嵐山花仇討』  後編 「豊広画」   「十返舎一九戯作」  ・岩戸屋板    『敵討三人姥』  前編 「豊広画」   「南杣笑楚満人作」  ・榎本屋    『敵討三人姥』  後編 「豊広画」   「南杣笑そまひと作」 ・榎本屋    『復讐両士孝行』    「画図一柳斎豊広」「戯作十返舎一九」 ・紀伊国屋利助板     〈備考、翌文化四年に本書の改刻改題再板本の『敵討大悲誓』前三冊、後二冊の村田屋板あり〉    〔虎屋景物〕      「一柳斎豊広画」「山東京伝戯作」   ・虎屋宗三郎板(景物本)    歌川豊国画    『敵討柳田四郎兵衛』  「豊国画」   「楚満人作」     ・西村屋板    『柳田四郎兵衛後編』  「豊国画」   「戯作南杣笑そまひと」・西村屋板    『雷太郎強悪物語』前編 絵題簽「歌川豊国画」「式亭三馬作」  ・西宮板    『雷太郎強悪物語』後編 「豊国画」   「三馬作」      ・西宮板    『銘者正宗刀珎説』    歌川豊国画 序「十返舎一九誌」   ・西村屋板     〈備考、次書の前編とする〉    『銘正宗刀珎説』    「豊国画」   「十返舎一九著」   ・西村屋板    『敵討狼河原』  前編 「豊国画」   「京伝作」      ・蔦屋板    『敵討狼河原』  後編 「豊国画」   「山東京伝作」    ・蔦屋板    『恩愛猿仇討』  前編 「豊国画」   「戯呂利戯作」    ・岩戸屋板     〈備考、文化元年板『恩愛猿仇討』と『娘敵討陸友綱』の改題再板本。前者を前編、後者を後編とする。      なお後編にあたる『娘敵討陸友綱』は時太郎可候画〉    『矢指浦前編』  絵題簽「豊国画」   「一九作」      ・村田屋板     『矢指浦後編』     「豊国画」   「十返舎一九作」   ・村田屋板    〔売初足袋世界〕    「歌川豊国画」 「式亭三馬作」    ・結城屋善助板(景物本)    〔春霞御嬪附〕     「豊国画」   「京伝作」      ・万屋四郎兵衛板(景物本)    北尾重政画    『敵討雑居寐物語』前編〔北尾重政画〕 「馬琴作」   ・鶴屋板    『敵討雑居寐物語』後編〔北尾重政画〕 「馬琴作」   ・鶴屋板    『大師河原撫子話』前編「酔放逸人画」 「馬琴作」   ・鶴屋板     〈絵題簽に「酔放逸人画」とあり、北尾重政画とする〉     『大子河原撫子話』後編 北尾重政画  「馬琴作」   ・鶴屋板    『絵本漢楚軍談』    北尾重政画  「曲亭馬琴作」 ・鶴屋板     〈文化元年刊の下編。跋文に「北尾の某をかたらひくハしうその形を画きたれば」から北尾重政画の作画とする〉    『北国三勇士伝』   〔北尾重政画〕 「馬琴作」   ・板元不明    『敵討両輌車』前編  〔北尾重政画〕 「山東京伝作」 ・鶴屋板    『敵討両輌車』後編  〔北尾重政画〕 「山東京伝作」 ・鶴屋板    『敵討鼎壮夫』前編  〔北尾重政画〕 「馬琴作」   ・鶴屋板    『敵討鼎壮夫』後編  〔北尾重政画〕 「馬琴作」   ・鶴屋板    『敵討春告鳥』前編  〔北尾重政画〕 「眉寿亭主人作」・鶴屋板     〈天明四年板『復讐二葉松』の再刻本。次書『敵討春告鳥』の前編〉    『敵討春告鳥』後編  〔北尾重政画〕序「眉寿亭」   ・鶴屋板    勝川春英画    〔勇壮義経録〕 「画図九徳斎春英」「戯作十返舎一九」・岩戸屋板     〈備考、序に「文化丙寅孟春」とある由。また画工・作者名は文化四年の岩戸屋新刻絵本目録に拠る由。      文化四年及び同九年刊もあるという〉    『義経高館合戦』 ・岩戸屋板     〈前書〔勇壮義経録〕の改題再板本〉    〔大内家軍談〕 「画図九徳斎春英」「戯作十返舎一九」・岩戸屋板     〈備考、序に「文化丙寅孟春」とある由。また画工・作者名は文化四年の岩戸屋新刻絵本目録に拠る由。      文化四年に再板あり〉    〔武勇木曾桟〕 〔勝川春英画〕「十返舎校」・岩戸屋板     〈備考、次書の初板の由〉    『義仲粟津合戦』〔勝川春英画〕「十返舎校」・岩戸屋板     〈前書〔武勇木曾桟〕の改題再板本〉    〔住吉誕生石』 〔勝川春英画・十返舎一九作・岩戸屋板〕     〈備考、文化四年の岩戸屋新刻絵本目録に拠るが、初板は文化三年刊と推定の由〉    十返舎一九画    『木下陰狭間合戦』「十偏斎一九画」序「山川堂主人誌」・岩戸屋板     〈備考、寛政十一年の再板本の由〉    『天下茶屋敵討』 「十遍舎一九画」序「十遍斎誌」  ・岩戸屋板     〈備考、寛政十二年板『敵討住吉詣』と『殿下茶屋誉仇討』の合成改題再板本〉    『郷見家軍談』  「十偏斎一九画」序「十偏斎述」  ・岩戸屋板    『怪談深山桜』  「一九画」    「一九作」   ・岩戸屋板    『敵討巌流島』  「十偏舎一九画」叙「十偏舎一九誌」・岩戸屋板     〈備考、岩戸屋の文化三年新版目録より〉    『串戯しつこなし』〔十返舎一九画〕 「十返舎一九作」  ・山口屋板    『敵討此方の世界』〔十返舎一九画〕序「十返舎一九識」  ・山口屋板    『怜悧怪異話』  〔十返舎一九画〕 「十返舎一九作」  ・山口屋板    『花聟大安売』  〔十返舎一九画〕序「十返舎一九がいふ」・山口屋板    『唯よし/\』  〔十返舎一九画〕 「十返舎一九作」  ・板元不明    『やくハん』   〔十返舎一九画〕序「通油町十返舎一九 ・板元不明    歌川国長画    『敵討袴勝負革』 「国長画」 「樹下石上」  ・泉市板     〈備考、国長草双紙の初出とする〉    『玉櫛笥二人奴』 「国長画」 「十返舎一九著」・岩戸屋板     『敵討旭霜解』前編 歌川国長画 面徳斎夫成  ・榎本屋     〈本書は次書の前編〉    『敵討旭霜解』後編「国長画」「戯作楚満人門人面徳斎夫成」・榎本屋    〔睦月笑顔短歌〕  歌川国長画 桜鯛助作   ・板元不明     〈備考、諸年表等に拠る〉    勝川春亭画    『響数千里虎尾峠』「春亭画」 「鬼武作」    ・村田屋板    『虎尾峠』 後編 「春亭画」 「感和亭鬼武作」 ・村田屋板    『渡辺綱一代記』 「勝春亭画」「南杣笑そま人作」・泉市板    『地神五代記』  「春亭画」 「十返舎一九校合」・岩戸屋板     〈備考、文化元年の『地神五代記』と『後編五代巻』の合成再板本の由〉    葛飾北周画    『他力之焼◎』  前編 「北周画」「竹塚東子述」・岩戸屋板    『◎討他力之焼◎』後編 「北周画」「竹塚東子述」・岩戸屋板    蹄斎北馬画    『虚気の早替』「北馬画」「蘭衣戯作」  ・山口屋板    『小人嶋仇討』(蹄亭北馬画・感和亭鬼武作・村田屋板)     〈備考、従来文化三年刊とするも、序に「巳春の新板」とあることから文化六年刊とする〉    時太郎可候画『恩愛猿仇討』後編「時太郎可候画」・岩戸屋板     〈備考、文化元年板『恩愛猿仇討』と『娘敵討陸友綱』の改題再板本。前者を前編、後者を後編とする。      なお前編にあたる『恩愛猿仇討』は歌川豊国画〉    勝川春道画『出世太平記』「勝川春道画」・岩戸屋板     〈備考、天明四年板『出世太平記』の再板〉    蘭徳斎画 『有識鎌倉山』「蘭徳斎」・岩戸屋板     〈備考、刊年は岩戸屋の文化三年の新板目録に拠る。寛政三年板『有職鎌倉山』と同十一年板『星月夜鎌倉山』の合成再板〉    『将門一代記』 「蘭徳斎」・岩戸屋板     〈備考、刊年は岩戸屋の文化三年の新板目録に拠る。寛政三年板『将門冠初雪』と『純友勢入船』の合成求板改題再板本〉    一雅画    『青嵐柳下蔭』前編  一雅画 序「十返舎一九識」・山口屋板    『柳下蔭後編』後編 「一雅画」 「十返舎一九著」・山口屋板     〈備考、一雅は未詳。一九作『道中膝栗毛』七編の挿絵にある「十字亭一雅」と同人とするが、十字亭      三九とは別人とする〉    豊丸画『敵討日本一瀧勢』「豊丸画」「桜鯛助作」・板元不明     〈「日本古典籍総合目録」は歌川国長画とする〉    百斎画『怪談おそろ史記』「百斎画作」・西村屋板  ◯「国書データベース」(文化三年)   ◇黄表紙    歌川国長画『仇敵打札所』歌川国長画 桜鯛助作 板元未詳(注:日本小説年表による)    歌川豊国画『嵐山花仇討』「豊広画」十返舎一九戯作 岩戸板  ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(文化三年刊)   〝作者 京伝 鬼武 石上 山旭亭 蘭衣 夫成 東子 馬琴 三馬 一九 楚満人        眉寿亭 鯛助    画  重政 豊国 豊広 国長 喜久麿〟   〝文軒翁云    今年の開板する所 すべて敵討となりたり 作者の名を記すに 戯作の戯の字を省(き)て 只作とのみ    書す 抑(も) 此戯作の戯の字は宝暦の丈阿に始り 安永の春町・喜三二に伝へ 四十余年用ひ来りし    戯の字 此時に至りて絶たり 是も時運といふべきか 此年三馬作「雷太郎」合巻の初めと云べし 此〟    本出てより 世上稗史すべて合巻となれり 今爰に載(す)る所は 今年合巻出ざる前に発行せる本を載    (せ)たり 合巻出てより後は こと/\く次の合巻三部に出(し)尽せり〟  ☆ 文化四年(1807)丁卯  ◯「国書データベース」(文化四年)   ◇黄表紙    牧亭集馬画『色摺新形染』「牧亭集馬画」十返舎一九著 朝倉宇八刀 板元未詳    〈上野一丁目、常陸屋(絹太物(反物)商)の景物本〉    歌川国貞画『不老門化粧若水』「国貞画」曲亭馬琴作 板元未詳    〈上野車坂、万屋(髪油・紅・白粉等化粧用品商)の初春景物本〉  ☆ 文化五年(1808)  ◯「国書データベース」(文化五年)   ◇黄表紙    勝川春英画『質流人の行末』勝川春英画「十返舎一九著」    (注:『質流思外幸』の改作)〈『質流思外幸』は一九自作自画・岩戸屋板・享和元年刊〉  ☆ 文化六年(1809)己巳  ◯「国書データベース」(文化六年)   ◇黄表紙    歌川豊広画『奉加助太刀』「豊広画」 曲亭馬琴著 泉市板  ☆ 文化七年(1810)庚午  ◯「国書データベース」(文化七年)   ◇黄表紙    勝川春扇画『東染大和屋絞藍』「勝川春扇画」東西菴南北作 円寿堂板  ☆ 文政元年(1818)戊寅    ◯『黄表紙總覧』中編(文政元年刊)    歌川国直画    『仙術独稽古』「国直画」「十返舎一九作」・西村屋板     〈備考、本作は寛政十二年刊『明眼千人盲仙術』(一九作・画)の改作本〉    ☆ 文政二年(1819)己卯    ◯『黄表紙總覧』中編   ◇合巻    歌川美丸画    『茶漬原御膳合戦』「美丸画」「萩庵荻声作」・岩戸屋板     〈備考、文化二年刊『茶漬原御膳合戦』(歌川豊広画・萩庵荻声作)の再刻再板本〉    『有識鎌倉山』  「美丸画」「東里山人作」・岩戸屋板     〈備考、挿画中に「校合東里山人、画工歌川美丸」の立札がある由。本作は寛政十一年刊、蘭徳斎画『有職      鎌倉山』の増補再板本〉     ☆ 文政九年(1826)丙戌    ◯『黄表紙總覧』中編(文政九年刊)   ◇合巻    十返舎一九画『漉返浅艸紙』「一九画作」     〈備考、表紙に「十返舎一九作/哥川広重画」とある由〉     ☆ 天保六年(1835)乙未    ◯『黄表紙總覧』前編(天保六年刊)   ◇合巻    歌川貞秀画    『頼朝一代記』「五雲亭貞秀画」「元祖南杣笑楚満人作」・川口屋板      〈天明三年の項目、南杣笑楚満人作・鳥居清長画・黄表紙『頼朝一代記』の備考より〉    ☆ 天保七年(1836)丙申    ◯『黄表紙總覧』後編(天保七年刊)   ◇合巻    歌川国芳画    『復讐梅の接』「一勇斎国芳画」「宝田千町作」・川口正蔵板     〈享和元年刊黄表紙『下界騼鼻落天狗』(雀声作・群馬亭画)の再刻再板本〉    ☆ 天保八年(1837)丁酉    ◯『黄表紙總覧』中編(天保八年刊)   ◇合巻    歌川国芳画    『みるがくすり霞の引札』「国芳画」「馬琴作」・鶴屋板     〈備考、寛政十二年刊『視薬霞報条』(北尾重政画)の改題改刻本〉    ☆ 天保九年(1838)戊戌    ◯『黄表紙總覧』後編(天保九年刊)   ◇合巻    歌川貞秀画    『復讐国字茶話文庫』「五雲亭貞秀画」「丹頂菴鶴丸作」・鶴屋板     〈備考、文化二年刊『復讐煎茶濫觴』(山東京伝作・北尾重政画)の改題再板本〉     ☆ 天保十二年(1841)辛丑    ◯『黄表紙總覧』後編(天保十二年刊)   ◇合巻    歌川国貞画    『大師河原撫子話』「国貞画」「馬琴作」・蔦屋吉蔵板     〈文化三年刊『大師河原撫子話』(曲亭馬琴作・北尾重政画)の再刻再板本〉    ☆ 弘化二年(1845)乙巳    ◯『黄表紙總覧』後編(弘化二年刊)   ◇合巻    歌川国芳画    『猫児牝忠義合奏』「国芳画」「馬琴旧作」・鶴屋板     〈備考、文化二年刊『猫奴牝忠義合奏』(曲亭馬琴作・歌川豊国画)の改刻再板本〉  ☆ 刊年未詳  ◯『林若樹集』「うまの春」所収   『夢想曾我の番付』黄表紙 森羅万象作 十丁 合一冊   『手まり歌三人娘』同         十五丁合一冊   『おかはなし』  同         十丁 合一冊   『【姉に身を打妹にしなふ】美太平記咡競噺』同 十丁 合一冊