Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
黄表紙年表 安永四年~天明八年(1775-1788)版本年表一覧
  出典:『黄表紙總覧』〔日本書誌学大系48・棚橋正博著・青裳堂書店・昭和六十一年(1986)刊〕      〈備考、~〉は著者・棚橋氏の備考      〔 〕は著者未見、或いは他書によるもの、または疑問のあるもの       画工名が明確な黄表紙のみ収録。角書は省略   参照:『黄表紙刊行年表』石塚豊介子写 外題「黄表紙外題鑑」原本編者・成立年不記載(国書データベース)      『戯作外題鑑』岩本活東子編 文久元年(1861)成稿(早稲田大学図書館「古典籍総合データベース」)      (安永四年~文化三年刊の書名・戯作者名・画工名を版元ごとに収録)      〈『黄表紙刊行年表』の時評に「文軒翁云」の記述があることから、原本は『稗史提要』の編者・比志島文       軒の編集と思われる。ただし原本は未確認。岩本活東子の『戯作外題鑑』(『燕石十種』所収)は石塚豊介       子の『黄表紙刊行年表』を基に編集したもの〉   ※◎は表示不能文字    黄表紙刊行年表(黄表紙外題鑑)(国書データベース)    ☆ 安永四年(1775)乙未    ◯『黄表紙總覧』前編(安永四年刊)    鳥居清経画    『若緑色曾我』  「清経画」「琴霍亭桂子戯作」・伊勢治板    『十二支化物退治』「鳥居清経画」「桂子作」・伊勢治板    『春曾我歌舞妓姿』「鳥居清経画」「桂子作」・伊勢治板    『花実新高館』  「鳥居清経画」「桂子作」・鶴屋板    『艶道藤袴』   「鳥居清経画」「桂子作」・奥村屋板    『風流瀬川咄』  「清経画」  「桂子作」・奥村屋板    『三人禎者真敵討』「鳥居清経画」・鱗形屋板    『足柄山子持山姥』「鳥居清経画」・伊勢治板    『万代矢口渡』  「鳥居清経画」・伊勢治板    『鉢冠水曲玉』  「鳥居清経画」・伊勢治板     〈備考、明和二年刊『鉢かつき嫩振袖』の改題再摺再板本とする〉    『水車智恵篁』  「鳥居清経画」・鱗形屋板    『善知鳥物語』  「鳥居清経画」・鱗形屋板    『児女智恵海』  「鳥居清経画」・鱗形屋板    『噺恵方土産』  「鳥居清経画」・西村屋板    『天晴梅武士』  「鳥居清経画」・鶴屋板    『名君矢口社』  「鳥居清経画」・山本板    『吉原饅頭』   「鳥居清経画」・鱗形屋板    『金紙屑』    「鳥居清経画」・鱗形屋板    『富突始』    「鳥居清経画」・鱗形屋板    『二面勢』    「鳥居清経画」・西村屋板    『噺初夢』    「鳥居清経画」・西村屋板     〈備考、清経と桂子は同人とする〉    『豊年俵百噺』  「清経画」  ・鱗形屋板    『道つれ噺』   「清経画」  ・鱗形屋板    『初恋松竹梅』  〔鳥居清経画〕・伊勢治板    『現金安売噺』  〔鳥居清経画〕・板元不明    〔日待はなし〕  〔鳥居清経画〕・伊勢治板     〈『黄表紙總覧』後編「刊年未詳・補遺」備考、画風及び作中の歌舞伎興行話題より安永四年刊とする〉    富川吟雪画    『出世やつこ』  「富川吟雪画」「絵師富川画」・西村板     『風流司李暗管音』「絵師富川吟雪」・西村板    『新信田の小太郎』「絵師富川吟雪」・西村板    『十六嶋千代之碑』「絵師富川吟雪」・鶴屋板    『多武峯爪黒の笛』「絵師富川吟雪」・鶴屋板    『風流はなし亀』 「絵師富川吟雪」・奥村板    『木竹ごた交軍談』「絵師富川吟雪」・鶴屋板    『福鼠新嫁入雛形』「富川吟雪画」 ・西村板    『晴宗有明琵琶』 「富川吟雪画」 ・奥村板    『振袖児手柏』  「絵師富川画」 ・松村板    鳥居清満画    『源氏重代剣宮居』「鳥居清満画」「和祥作」・鶴屋板    『光明千矢前』  「鳥居清満画」・伊勢治板    『義貞智仁勇』  「鳥居清満画」・伊勢治板    『韛祭望腹皷』   署名なし  ・鱗形屋板    『悟乳柑子』   「鳥居清満画」・鱗形屋板    恋川春町画    『金々先生栄花夢』「画工恋川春町戯作」・鱗形屋板(自作自画)     〈備考、「春町の初号亀長、画を石燕に学ぶ」とする〉    『春遊機嫌噺』  「画工恋川春町」  ・鱗形屋板(自作自画)    鳥居清長画    『【風流】物は附』「鳥居清長画」・奥村板     〈備考、鳥居清長の草双紙の初筆かとする〉    ◯「国書データベース」(安永四年刊)   ◇黄表紙    鳥居清経画    『小烏丸』  「鳥居清経画」鱗形屋板    『風流瀬川咄』「清経画」桂子作 奥村板 瀬川菊之丞追善の戯作    富川吟雪画    『軍法伊沢硯』「富川吟雪画」松村板    『高名太平記』吟雪画(注:日本小説年表による)    画工未詳    『世帯道具』 鱗形屋板(注:日本小説年表による)    『忠臣鼠穴蔵』板元未詳(注:日本小説年表による)    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(安永四年刊)   〝作者 桂子 春町    画  清経 清満 吟雪 春町   ◇『黄表紙總覧』や〔国書DB〕にない作品    ◇いせ次(伊勢治)板    『風流はなし鳥』二 吟雪画  ☆ 安永五年(1776)丙申    ◯『黄表紙總覧』前編(安永五年刊)    鳥居清経画    『奥州古戦物語』 「鳥居清経画」「戯作米山鼎峨述」・鱗形屋板    『風流友世車』  「鳥居清経画」「作者東西南北述」・伊勢幸板    『福笑惣領の甚六』「鳥居清経画」「桂子作」・伊勢治板    『豊歳銭塚之由来』「鳥居清経画」「桂子作」・伊勢治板    『木曾海道从義仲』「鳥居清経画」「桂子作」・伊勢治板    『万福長者玉』  「鳥居清経画」「鼎峨作」・伊勢治板    『皿郭武蔵鐙』  「清経画」  「桂子作」・伊勢治板    『敵討山吹流』  「清経画」  「桂子作」・伊勢治板    『唐文章三笠の月』「鳥居清経画」・松村板    『桃登酒雀道成寺』「鳥居清経画」・松村板    『伊達紙子笈捨丸』「鳥居清経画」・松村板    『佐世中山我身鐘』「鳥居清経画」・村田板    『菅原伝授手習鑑』「鳥居清経画」・村田板    『忠臣矢口渡』  「画工鳥居清経筆」・奥村板    『花鳥確蓮坊』  「鳥居清経画」・鱗形屋板    『吉原たん歌』  「鳥居清経画」・鱗形屋板    『初笑福徳噺』  「鳥居清経画」・鱗形屋板    『恋娘昔八丈』  「鳥居清経画」・西村屋板    『後家気質』   「鳥居清経画」・鱗形屋板    『踊濫觴』    「鳥居清経画」・鱗形屋板    『石部金吉』   「清つね画」 ・鱗形屋板    『頓作万八噺』  「清経画」  ・鱗形屋板    『夜明茶呑噺』  「清経画」  ・鱗形屋板    『安倍宗任緑節分』〈備考、鼎峨作・清経画かとする〉・伊勢治板    『夢咄曾我物語』 〈備考、画風から清経かと〉   ・村田板    『浮世風便女敵討』〔鳥居清経画・米山鼎峨作〕・鱗形屋板    『後三年松島八景』〔鳥居清経画・米山鼎峨作 ・伊勢治板〕    『京土産五色唐織』〔鳥居清経画〕・鶴屋板    『船軍源氏勝鬨』 〔鳥居清経画〕・鱗形屋板    『桃太郎手柄噺』 〔鳥居清経画〕・伊勢幸板    『上下の番付』  〔鳥居清経画〕・鱗形屋板    『御伽百物語』  〔鳥居清経画〕・伊勢幸板    『名玉西海浪』  〔鳥居清経画・伊勢治板〕    『おとしばなし』 〔鳥居清経画・板元不明〕〈『黄表紙刊行年表』は村田板〉    富川吟雪画    『石川村五右衛門物語』「絵師富川画」・奥村板    『金々仙人通言一巻』 「絵師富川画」・西村屋板    『倭文字養老の滝』 「絵師富川吟雪」・松村板    『四角四面兵衛』  「絵師富川吟雪」・奥村板    『娘敵討上代染』  「絵師富川吟雪画」・松村板     〈同年刊『孝心女子鑑』は、本作五巻の前半三巻本、『新田系図梅』は二巻本〉    『初春福寿草』   「絵師富川吟雪」「絵師富川画」・伊勢幸板    『朝比奈嶋渡』   「絵師富川吟雪」・西村屋板    『安林主物語』   「絵師富川吟雪」・奥村板    『神力女将門』   「富川吟雪」  ・伊勢治板    『化物鳴神』    「絵師富川吟雪」・伊勢幸板    『鬼童丸』     「絵師富川画」 ・西村屋板    『見越入道二代記』 〔富川吟雪画〕 ・西村屋板    『新落咄初鰹』   〔富川吟雪画  ・鶴屋板〕    『有難山郭公』   〔富川吟雪画〕 ・西村屋板    『三疋猿』     〔富川吟雪画〕 ・西村屋板    恋川春町画    『高慢斎行脚日記』「画工恋川春町戯作」・鱗形屋板(自作自画)    『唐倭画伝鑑』  「恋川春町画」   ・鱗形屋板(自作自画)    『化物大江山』  「画工恋川春町戯作」・鱗形屋板(自作自画)    『其返報怪談』  「画工恋川春町戯作」・鱗形屋板(自作自画)    鳥居清長画    『郡山非人敵討』「鳥居清長画」・伊勢幸板    『童麻疹の後』 「鳥居清長画」・奥村板    北尾政美画    『天狗初庚申』 署名なし ・鱗形屋板     〈備考、諸書は政美画とするが、疑問ありとする〉  ◯「国書データベース」(安永五年刊)   ◇黄表紙    鳥居清経画    『江戸自慢機関屏風』「鳥居清経画」西村板    『本朝盆踊濫觴』   清経画・作〈外題にあり〉    『今様女景清』    清経画 桂子作 鶴屋板     鳥居清満画『忠臣矢口渡』「画工鳥居清満筆」村田板    勝川春旭画『天狗初庚申』「勝春旭画」鱗形屋板    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(安永五年刊)   〝作者 桂子 春町 鼎我 南北    画  清経 清満 吟雪 政美 春町    富川吟雪画    『新田系図梅』吟雪画 此書以前五冊物なりしを四五巻二冊を上下となし 外だゐを改出せしものなり      浄な(ママる)りの相模入道千疋犬  ☆ 安永六年(1777)丁酉    ◯『黄表紙總覧』前編(安永六年刊)    鳥居清経画    『扨茂其後白髪公時』「鳥居清経画」「桂子作」・鶴屋板    『往古昔猿之仇討』「鳥居清経画」「桂子作」・鶴屋板    『優美源氏鎧雛形』「鳥居清経画」「桂子作」・鶴屋板    『四天王石熊退治』「鳥居清経画」「桂子作」・鶴屋板    『三宝利生初竹』 「鳥居清経画」「米山鼎峨作」・丸屋板    『大平出世鉢木』 「鳥居清経画」「桂子作」・伊勢治板    『金平初わらひ』 「鳥居清経画」「桂子作」    『頼朝七騎落』  「鳥居清経画」「桂子作」・鶴屋板    『花粧対兄弟』  「鳥居清経画」「桂子作」・鶴屋板    『後日菅原鑑』  「鳥居清経画」「桂子作」・伊勢治板    『今様放下僧』  「清経画」  「桂子作」・伊勢治板    『中車光陰』   「鳥居清経画」「作者追善久陽」・板元不明     〈備考、作者の久陽は清経の仮名かとする〉    『寿春袋』    「鳥居清経画」〔朋誠堂喜三二作〕・鱗形屋板     〈備考、喜三二作ではなく清経の画作かとする〉    『金父母』    「鳥居清経画」「錦鱗書」 ・鱗形屋板    『甲子待座舗狂言』「鳥居清経画」・村田屋板    『江戸自慢恋商人』「鳥居清経画」・西村屋板    『恋桜操芝居』  「鳥居清経画」・村田屋板    『恋濃弓張月』  「鳥居清経画」・奥村板    『上総七兵衛』  「鳥居清経画」・鱗形屋板    『糸桜本町育』  「鳥居清経画」・西村屋    『君を松前』   「鳥居清経画」・松村板    『嗚呼孝哉』   「鳥居清経画」・松村板    『芭蕉花』    「鳥居清経画」・鱗形屋板    『買言葉』    「鳥居清経画」・西村屋板    『太平記』    「鳥居清経画」・松村板    『走書浅草画馬』 「清経画」  ・板元不明    『はなし』    「清経画」  ・板元不明    『雨夜友』    〔鳥居清経画〕・西村屋板    恋川春町画    『南陀羅法師柿種』「恋川春町画」 「喜三二作」  ・鱗形屋板    『花見帰嗚呼怪哉』「恋川春町画」 「錦鱗戯作」  ・鱗形屋板    『桃太郎後日噺』 「画工恋川春町」「作者喜三二」 ・鱗形屋板    『三舛増鱗祖』  「画工恋川春町戯作」      ・鱗形屋板(自作自画)    『月星千葉功』  「画工恋川春町」「撰者鈴木吉路」・鱗形屋板    『鼻峯高慢男』  「恋川春町画」 「喜三二戯作」 ・鱗形屋板    『珍献立曾我』  「恋川春町画」 「気三二戯作」 ・鱗形屋板    『女嫌変豆男』  「恋川春町画」 「喜三二作」  ・鱗形屋板    『親敵討腹鞁』  「恋川春町」  「喜三次戯作」 ・鱗形屋板    鳥居清長画    『里家夜位大平栄』「鳥居清長画」・奥村屋板    『色模様三人娘』 「鳥居清長画」・奥村屋板    『猿利考浮世咄』 「鳥居清長画」〈『黄表紙刊行年表』は奥村版〉    『当世四国猿』  「鳥居清長画」「四国子作」・伊勢治板    『出世名護屋』  「鳥居清長画」・奥村屋板    『糸桜本町育』  「鳥居清長画」・伊勢治板    『此頃背語』   「鳥居清長画」・奥村屋板    『末広源氏』   「鳥居清長画」・松村板    『静一代記』   「鳥居清長画」・蔦屋板     〈『黄表紙總覧』後編「刊年未詳・補遺」備考、清長画の別作品を合成したもの。その内一作品が安永六年      板であることから六年刊とした〉    富川吟雪画    『桃太郎かんこの鳥』「絵師富川吟雪」 ・西村屋板    『紅血欠皿往古噺』 「絵師富川吟雪画」・西村屋板    『大鉞御存知荒事』 「絵師富川吟雪」 ・松村板     『狐馬乗出世寿』  「絵師富川吟雪」 ・西村屋板    『観世音開帳記』  「富川房信画」  ・鶴屋板    『なぞづくし』   「富川吟雪画」  ・西村屋板    『四天王化物退治』 〔富川吟雪画〕  ・西村屋板    蓬莱山人亀遊画    『江戸贔屓八百八町』「蓬莱山人亀遊画作」・松村板     〈備考は亀遊の朋誠堂喜三二門人説、および二世喜三二説を否定。蓬莱山人亀遊と亀遊女は同人とする。      また享和二年(1802)当時、既に死亡とあり〉    『於竹大日利生記』 「蓬莱山人亀遊作」 ・松村板    ◯「国書データベース」(安永六年刊)   ◇黄表紙    鳥居清経画    『祝昆布君を松前』「鳥居清経画」 松村板    『絹川堤清田の鎧』 清経画    桂子作 板元未詳    『帰花十八公の英』「画工鳥居清経」桂子作 鶴屋板    『絹川堤清田の鎧』 清経画    桂子作 鶴屋板 (注:日本小説年表による)    『朝日山木曾桟』  清経画    鶴屋板 (注:日本小説年表による)    『四天王勇力伝』 「鳥居清経画」 鶴屋板    『敵討垣衣摺』  「鳥居清経画」 松村板    『芭蕉花』    「鳥居清経画」 鱗形屋板    鳥居清長画    『近代金平娘』「鳥居清長画」版元未詳    画工未詳    『源家長久』画工・板元未詳 (注:日本小説年表による)    『狸膏薬』 画工・板元未詳    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(安永六年刊)   〝作者 桂子 春町 鼎我 喜三次 錦鱗 吉洛 亀遊    画  清経 清満 吟雪 清長 春町  ☆ 安永七年(1778)戊戌    ◯『黄表紙總覧』前編(安永七年刊)    鳥居清経画    『◎(ウエダ)染黄八丈』「鳥居清経画」「作者幾久」 ・西村屋板    『奈良都之八重桜』 「鳥居清経画」「作者呉増左」・西村屋板    『鈴鹿山鬼丸物語』 「鳥居清経画」「作者幾久」 ・西村屋板    『黄金山福蔵実記』 「鳥居清経画」「林生戯作」 ・鱗形屋板    『隅田川恋角文字』 「鳥居清経画」「桂子作」  ・伊勢治板    『夢中御利益』   「鳥居清経画」「作者呉増左」・鱗形屋板    『子宝勇士茡』   「鳥居清長画」「桂子作」・鶴屋板    『筆累絹川堤』   「鳥居清経画」「桂子作」・鶴屋板    『相州白籏社』   「鳥居清経画」「桂子作」・鶴屋板    『恋歌於万紅』   「鳥居清経画」「桂子作」・伊勢治板    『化物四国猿』   「鳥居清経画」「桂子作」・伊勢治板    『名玉里人談』   「鳥居清経画」「桂子作」・伊勢治板    『大黒舞』     「鳥居清経画」「金花作」・伊勢治板    『薄化粧七人美女』 「鳥居清経画」・伊勢治板    『柳之夫婦龠』   「鳥居清経画」・鱗形屋板    『四十七文字』   「鳥居清経画」・西村屋板    『雷之臍喰金』   「鳥居清経画」・奥村屋板    『堀出天宝皮』   「鳥居清経画」・奥村屋板    『金代金平娘』   「鳥居清経画」・松村板    『四天王勇伝』   「鳥居清経画」・鶴屋板    『酒呑宝易占』   「鳥居清経画」・鱗形屋板    『熊坂伝記』    「鳥居清経画」・鱗形屋板    『夢中海原』    「鳥居清経画」・鱗形屋板    『妹背山婦女庭訓』 〔鳥居清経画〕・伊勢治板    『帰花松之英』   〔鳥居清経画〕「桂子作」・鶴屋板    〔怪談夜行〕    〔鳥居清経画〕・伊勢治板    恋川春町画    『芋太郎屁日記』「恋川春町戯作」・鱗形屋板(自作自画)    『三幅対紫曾我』「恋川春町」  ・鱗形屋板(自作自画)     〈備考、『宴遊日記』に「板を削られ」とあるが、その形跡はないとし、削られたとするのは大当たりせし故の風聞      かとする〉    『辞闘戦新根』「画工恋川春町戯作」・鱗形屋板(自作自画)    『間違曲輪遊』「恋川春町画」   ・鱗形屋板(自作自画)    勝川春常画    『三人長兵衛』「春常画」「金中斎戯作」・よしや板    『人似小真根』「春常画」「金中斎作」 ・よしや板    『桂川嫌噺』 「春常画」・よしや板     〈備考、以上の作品、従来安永七年(1778)刊とされてきたが、未見の『芸者曾我』を保留して、その他を天明二年      (1782)刊とする。また金中斎は春常の仮名かとする〉    『芸者曾我』 〔春常画〕・よしや板    北尾政演画    『開帳利益札遊合』「北尾政演画」「者張堂少通辺人」・板元不明     〈備考、画工北尾政演の初筆とする〉    〔新はん〕    「北尾政演画」         ・板元不明     〈『黄表紙總覧』後編「刊年未詳・補遺」備考、咄本の由。本文中の記事、善光寺開帳より安永七年刊とする〉    湖龍斎画    『三歳繰数珠暫』「湖龍画・文調画」「肝釈坊戯作」・板元不明     〈肝釈坊に「焉馬」の印あり。すなわち烏亭焉馬の戯作。備考、文調の黄表紙は本作のみとする〉    『松茸売親方』 「湖龍斎」「薪葉作之」・丸小板    蘭徳斎春童画    『安永七郎犬福帳』「蘭徳斎春童画」「物愚斎於連戯作」・鱗形屋板     〈備考、菱川春童、闇牛斎秋童、闇牛斎円志は別号とする〉    一筆斎文調画    『三歳繰珠数暫』 「湖龍画・文調画」「肝釈坊戯作」 ・板元不明     〈肝釈坊に「焉馬」の印あり。すなわち烏亭焉馬の戯作。備考、文調の黄表紙は本作のみとする〉    蓬萊山人亀遊画    『古々路の鬼』  「蓬萊山人亀遊作」・板元不明    北川豊章画    『通鳧寐子の美女』「豊章画」「黄山堂作(シュンマム)印」・伊勢惣板     〈備考、豊章(歌麿初代)の初筆を安永四年(1775)十一月の富本正本『四十八手恋所訳』とする。黄山堂は窪俊満〉    北尾政美画    〔落咄小鍋立〕「北尾重政門人三治郎十五歳画」・村田屋板     〈備考、政美「十五歳」より安永七年刊と推定〉    鳥居清長画    『嘘始昔今川』「清長画」「物愚斎戯作」・西村屋板    〈芳川友幸画『其数々酒湊』と谷久和画『目出度春』は、従来安永七年刊とされてきたが、天明二年(1782)刊とする〉    ◯「国書データベース」(安永七年刊)   ◇黄表紙    鳥居清経画    『善光寺御本尊伝来記』清経画・作者未詳 鶴屋板    『二人義経堀川合戦』 清経画 鼎峨作 板元未詳    『豆男栄花春』「鳥居清経画」西村屋板    『縁草有馬藤』「鳥居清経画」松村板    『木曾の懸橋』「鳥居清経画」鶴屋板    『柳之夫婦龠』「鳥居清経画」鱗形屋板    鳥居清長画    『名代干菓子山殿』「鳥居清長画」奥村板    『神田与吉一代噺』「鳥居清長画」奥村板    『化物箱根先』  「鳥居清長画」奥村板    恋川春町画    『蛭子大黒壮年過』「恋川春町画」「喜三二戯作」鱗形屋板    勝川春章画    『夢中の印噺』「春章画」丸小板    不量軒画    『職助凧始』不量軒画・作 丸小板    画工未詳    『名代干菓子山殿』鳥居清長画 奥村板    『麁御霊清和源氏』画工・作者・版元名不記載    『歓楽之日記』  画工・作者・版元名不記載    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(安永七年刊)   〝作者 桂子 春町 於連 呉増左 政演 友幸 金中斎 薪葉 可立    画  清経 清長 春町 春重 友幸 春常 政演 谷久和 湖龍斎    〈『黄表紙總覧』は芳川友幸と谷久和の作品を天明二年刊とする〉   ◇『黄表紙總覧』や〔国書DB〕にない作品    画工未詳『敵討目貫◎子』  ☆ 安永八年(1778)己亥    ◯『黄表紙總覧』前編(安永八年刊)    鳥居清経画    『卯花重奥州合戦』「鳥居清経画」「柳川桂子作 ・鶴屋板    『嗚呼勇四人与市』「鳥居清経画」「桂子作」  ・鶴屋板     〈以上二作について、明和八年刊の黒本を黄表紙化したものという説があるが、備考は本年初板とする〉    『大中黒名香勝凱』「鳥居清経画」「作者文渓堂」・伊勢治板    『曲輪雀大通先生』「鳥居清経画」「作者文渓堂」・岩戸屋板    『初夢富士高根』 「鳥居清経画」「作者呉増左」・伊勢治板    『御物好薄雪染』 「鳥居清経画」「呉増左」  ・伊勢治板    『七福神親方』  「鳥居清経画」「作者女秋花 文渓堂筆添 鼎峨書」・岩戸屋板    『金平異国遶』  「画工鳥居清経筆」「作者呉増左」・岩戸屋板    〔怪談豆人形〕  「画工鳥居清経」 「作者文渓堂」・岩戸屋板    『毬唄雉御山』  「鳥居清経画」「作者文渓堂」・岩戸屋板    『敵討◎天狗』  「鳥居清経画」「作者文渓堂」・岩戸屋板    『浮世奢判官』  「鳥居清経画」「作者呉増左」・伊勢治板    『弾的東風俗』  「鳥居清経画」「作者文渓堂」・伊勢治板    『心能春両噺』  「鳥居清経画」「鼎我(ママ)書」・鱗形屋板    『昔扇金平骨』  「鳥居清経画」「桂子作」  ・鶴屋板     〈従来『四天王昔扇』の改題本とされてきたが、備考は本年の『昔扇金平骨』が初板で『四天王昔扇』はその改題本      だとする〉    『七人芸浮世将門』「鳥居清経画」・鱗形屋板     『却定獣曾我』  「鳥居清経画」・村田屋板    『天童若神子』  「鳥居清経画」・西村屋板    『蟻通之本地』  「鳥居清経画」・西村屋板    『梅若丸』    「鳥居清経画」・西村屋板    『伊呂波短歌』  「清経画」  ・伊勢治板    『教訓譬幸』   「清経画」  ・伊勢治板    『朝顔姫』    「清経画」  ・西村屋板    〔寿渡海物語〕  〔鳥居清経画・柳川桂子作〕・板元不明    鳥居清長画    『かごめ/\籠中鳥』「鳥居清長画」「通笑作」・奥村屋板    『虚言弥二郎傾城誠』「清長画」  「通笑作」・奥村屋板    『日照雨狐之嫁入』 「清長画」  「通笑作」・奥村屋板    『姉二十一妹恋聟』 「清長画」  「可笑作」・岩戸屋板    『其数々酒の癖』  「鳥居清長画」「通笑作」・奥村屋板    『桃太郎元服姿』  「清長画」  「通笑作」・奥村屋板    『止而道致虚録』  「清長画」       ・伊勢治板    〔かけねなし正直噺〕〔鳥居清長画〕「通笑作」 ・奥村屋板    『大通人穴扖』   〔鳥居清長画・市場通笑作〕・奥村屋板    『通人為真似』   〔鳥居清長画〕      ・岩戸屋板     〈備考、清長画を疑問とする〉    恋川春町画    『案内手本通人蔵』 「恋川春町画」「喜三二戯作」・鱗形屋板    『是茂又似山曾我』 「恋川春町画」「可笑作」  ・蔦屋板?    『妖怪仕打評判記』 〔恋川春町画〕・鱗形屋板    『腹京都食物合戦』 〔恋川春町画〕・鱗形屋板     〈備考、作者は春町ではなく別人かとする〉    『甚左紅絹由来』  〔恋川春町画〕・鱗形屋板    北尾政演画    『日東国三曲之鼎』「北尾政演画」・鶴屋板    『大強化羅敷』  「北尾政演図」「青楼白馬戯作」・板元不明(◯に「寅」)    『御利生記』   「北尾政演図」「青楼白馬戯作」・板元不明(◯に「寅」)    『帰咲後日花』  「北尾政演画」・松村板    『名取菊黄白長者』〔政演画〕か ・鶴屋板    蘭徳斎春童画    『親父否早学問』「蘭徳斎春童画」「物愚斎於連戯作」・鱗形屋板    勝川春英画    『虚空蔵とんだ利生記』「勝川春英画」・板元不明     〈備考、刊年は伊勢朝熊岳金剛証寺虚空蔵菩薩の開帳に取材したことから、安永八年刊とした〉    北川豊章画    『東都見物左衛門』「北川豊章」「松壹舎戯作」・西村屋板     〈備考、松壹舎は板元・西村与八とする〉    ◯「国書データベース」(安永八年刊)   ◇黄表紙    鳥居清経画    『心能春雨噺』「鳥居清経画」鱗形屋板    『仇競夢浮橋』 清経画   西村屋板    『馬入の由来』 清経画   板元不記載    恋川春町画    『旭縁起那須野俤』春町画   喜三二作 鱗形屋    『今昔曽我面影』「恋川春町画」可笑作  板元未詳    『金銀先生再寐夢』春町画・作 版元不記載    『無益委記』   春町画・作 版元不記載    画工未詳    『安房洲里見合戦』画工・作者未詳 鱗形屋板    『吉原語晦日月』 画工・作者未詳 鶴屋板    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(安永八年刊)   〝作者 桂子 春町 於連 呉増左 白馬 喜三二 通笑 文渓堂 亀遊    画  清経 清長 蘭徳斎    鳥居清経画    『仇競夢浮橋』西村板 新内節を草そふしにせしは是を初とする歟     『天童若神子』『朝顔姫物語』『蟻通之本地』『墨田川梅若物語』     上四部古板直し〟    ☆ 安永九年(1780)庚子    ◯『黄表紙總覧』前編(安永九年刊)    鳥居清長画    『津以曾無弟の甚六』「清長画」  「通笑作」 ・奥村屋板    『本のよい見世物』 「鳥居清長画」「通笑作」 ・松村板    『鎌倉山紅葉浮名』 「画工清長」「作者文渓堂」・伊勢治板    『頓作間違矢口噂』 「清長画」「可笑作」  ・西村屋板    『実恋ハ譬物語』  「清長画」「窪田春満作」・松村板 序「南陀伽紫蘭戯作(春満)印」    『近頃島めぐり』  「清長画」「通笑作」  ・奥村屋板    『二度目の竜宮』  「清長画」「通笑作」  ・奥村屋板    『親父布子鳶握』  「清長画」「通笑作」  ・奥村屋板    『大通其面影』   「清長画」「常盤松戯作」・伊勢治板    『通略三極志』   「清長画」「四国子作」 ・伊勢治板    『扨化狐通人』   「清長画」「可笑戯作」 ・西村屋板    『諸事米之飯』   「清長画」「通笑作」・奥村屋板    『珍説女天狗』   「清長画」「通笑作」・奥村屋板    『怪物昼夜鼾』   「清長画」「通笑作」・松村板    『飲中八人前』   「清長画」「通笑作」・松村板    『絹川物語』    「清長画」「可笑作」・岩戸屋板    『千秋楽鼠の娵入』 「清長画」・松村板    『山谷通伏猪の床』 「清長画」・松村板    『嘘八百温故新知』 「清長画」・松村板    『頓作時雨月』   「清長画」・伊勢治板    『今様嬉還城』   「清長画」・松村板    『御江戸之花』   「清長画」・西村屋板    『虚言八百万八伝』 〔鳥居清長画〕「四方屋本太郎作」・蔦屋板     〈備考、画工清長は疑問ありとする。「日本古典籍総合目録」は鳥居清経画とする〉    『腹中能同士』   〔鳥居清長画〕「女嬪堂戯」・岩戸屋板    『憎口返答皈』   〔鳥居清長画〕「通笑作」 ・奥村屋板    〔野暮之穴扖〕   〔鳥居清長画〕「通笑作」 ・奥村屋板    北尾政演画    『娘敵討故郷錦』 「画工北尾政演」「京伝戯作」  ・鶴屋板     〈備考、「京伝」筆名の初出とする〉    〔廓花扇之観世水〕「北尾政演画」 「喜三二作」  ・蔦屋板    『夜野中狐物語』 「画工北尾政演」「作者王子風車」・蔦屋板    『笑語於臍茶』  「北尾政演画」 「臍下辺人作」 ・伊勢治板     〈備考、臍下辺人は画工政演の一時の戯号とする〉    『噺之画有多』  「画工北尾政演」「戯作南陀加紫蘭」・松村板    『能天御利生』  「北尾政演画」 「芝全交戯作」 ・鶴屋板    『洒落模様飛羽衣』「画工北尾政演」・鶴屋板    『艶模様曾我雛形』「北尾政演画」 ・松村板    『一の富見得の夢』「画工北尾政演」・松村板    『見立御世話咄』 「北尾政演画」 ・鶴屋板    『通者言此㕝』  「画工北尾政演」・蔦屋板    『遊人三幅対』  「画工北尾政演」・伊勢治板    『米饅頭始』   「北尾政演画作」・鶴屋板    『茶呑友達』   「北尾政演画」 ・村田屋板    『焼餅噺』    「北尾政演画」 ・伊勢治板    北尾重政画    『時化兮鶸茶曾我』「画工北尾重政」「作者芝全交」・鶴屋板    〔大通間違曾我〕 〔北尾重政画・朋誠堂喜三二作・蔦屋板〕    〔鐘入七人化粧〕 〔北尾重政画〕「喜三二戯作」・蔦屋板    〔鼻袋豊物語〕  〔北尾重政画〕「芝全交戯作」・鶴屋板?    『敬哀伝』    〔北尾重政画〕「通笑作」  ・松村板    北尾政美画    『十二支鼠桃太郎』「北尾門人三次郎画」「作者文渓堂鼎峨」・岩戸屋板     〈備考、気象天業は政美の一時の戯号かとされるが誤伝かとする〉    『空音本調子』  「北尾門人三二良画」「窪田春満作」・西村屋板    『山主我独』   「北尾門人三二郎画」「木雞戯作」 ・岩戸屋板    『龍宮巻』    「北尾門人三二良画」「窪田春満作」・松村板    『桃太郎宝噺』  「北尾門人三二郎画」・村田屋板    北川豊章画    『近江八景』「北川豊章画」「松壺堂作」・西村屋板     〈備考、作者松壺堂は板元・西村与八の戯作名かとする〉    〔恋の浮橋〕「北川書」  「松壺堂作」・西村屋板    『呼子鳥』 「北川豊章画」「松泉堂作」・西村屋板    勝川春常画    『顔而知勧善懲悪』「勝川春常画」・鶴屋板     〈備考、登場人物を役者似顔をもって描く〉    『夏祭其翌年』  「勝川春常画」・鶴屋板    勝川春旭画    『通人三極志』 「勝川春旭」 ・西村屋板    〔世の噂花師匠〕〔勝川春旭画〕・板元不明    勝川春朗画    『驪山比翼塚』「勝川春朗画」・西村屋板     〈備考、春朗の黄表紙の初出。本年、春朗の黄表紙、他にありとするも、確認できないとする〉    〔日蓮一代記〕(万里固作・画工勝川春朗図)     〈『黄表紙總覧』後編「刊年未詳・補遺」。水谷不倒は安永九年刊とするも、備考は否定する〉    闇牛斎秋童画    『銀世界豊年鉢木』「闇牛斎秋童」「物愚斎於連戯作」・西村屋板    一竹斎達竹画    『金々金平』「一竹斎達竹戯画戯作」・丸小板    勝川春川画    『おしへ艸二葉の錦』「春川画図」 ・正一堂板    鳥居清満画    『三浦大助百六寿』 「鳥居清満画」・鶴屋板     〈『黄表紙總覧』後編「刊年未詳・補遺」備考、明和六年板『百六寿』の改刻改題再板本。      絵題簽より安永九年刊とする〉    恋川春町画     『不物好持たが病』「恋川はる町」・蔦屋板?    勝川春好画    『青楼三蒲団』〔勝川春好画・蔦屋板〕     〈備考、春好の黄表紙初出、自画作かとする〉    勝川春章画    『夢中の印噺』「春章画」  ・丸小板    鳥居清経画    『温泉縁起』 「鳥居清経画」・鱗形屋板    菱川春童画    『大通山入』「菱川春童画」「作者当世」序 板元不明     〈備考、菱川春童は蘭徳斎の別号か、あるいは蘭徳斎と同門の別人かとす〉    富川吟雪画    『竜宮噺』「絵師富川吟雪」・村田屋板二     〈『黄表紙總覧』後編「刊年未詳・補遺」備考、明和八年刊『竜宮曾我物語』の再板本、      絵題簽より安永九年刊とする〉    窪 春満画    〔針程物棒程目鏡〕〔南陀伽紫蘭画〕  「南陀伽紫蘭作」 ・松村板    (戯作者としての作品)    『実恋ハ譬物語』 「清長画」     「窪田春満作」  ・松村板 序「南陀伽紫蘭戯作(春満)印」    『噺之画有多』  「画工北尾政演」  「戯作南陀加紫蘭」・松村板    『龍宮巻』    「北尾門人三二良画」「窪田春満作」  ・松村板    ◯「国書データベース」(安永九年刊)   ◇黄表紙    北川豊章画『振袖近江八景』豊章画 松壺堂作 板元未詳    勝川春朗画『大通一寸廓茶番』「勝川春朗画」「万里述」版元未詳    勝川春泉画『いろは哥』「春泉画」板元未詳    画工未詳    『一生徳兵衛三乃伝』画工・戯作者未詳    『威気千代牟物語』 画工・戯作者未詳  蔦屋板    『三世左右大雑書』 画工未詳 通笑作 (注 日本小説年表による)    『傾城買三略巻』  画工未詳 通笑作 〔入り山形+「喜」〕    『龍都四国噂』   画工未詳 喜三二作 蔦屋板    『見立蓬莱』    画工・戯作者未詳  蔦屋板    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(安永九年刊)   〝作者 喜三二 通笑 可笑 春旭 常盤杜 風車 全交 文渓堂 臍下逸人 四方本太郎 竹達竹    画  清長 政演 北尾三次郎 春旭  ☆ 安永年間(1772~1780)    ◯『黄表紙總覧』後編「刊年未詳・補遺」(安永年間刊)    鳥居清経画    『川隔小瀬世話』「鳥居清経画」・松村板    『今様咄』   「鳥居清経画」・伊勢治板    〔江戸むらさき〕「清経画」  ・伊勢治板    鳥居清満画(刊年未詳)    『遠霞平安城』 「鳥居清満画」・西宮板    『名将智勇鋒』 「鳥居清満画」・西宮板    『黒崎かつせむ』〔鳥居清満画〕・西宮板    北尾政演画    『はつ日待』 「北尾政演画」   ・松村板二     〈備考、従来天明年間の刊行とされるが、安永年間とする由〉    〔不破名護屋〕「北尾政演(一字欠)」・板元不明    〔新はなし〕 「画工北尾政演」  ・板元不明     〈備考、署名の特徴から安永年間の刊行とする〉     勝川春常画    〔はなしの巻物〕「勝川春常画」・板元不明     〈備考、画風から安永末から天明年間にかけての刊行とする〉    鳥居清満画    『新田一代記』「画工鳥居清満筆」・村田屋板    ☆ 天明元年(安永十年・1781)辛丑    ◯『黄表紙總覧』前編(安永十年刊)    鳥居清長画    『古呂利山椒味噌』「清長画」「可笑作」  ・西村屋板    『おもふ事夢の枕』「清長画」「通笑作」  ・西村屋板    『突渡㝡早恵来栄』「清長画」「通笑作」  ・奥村屋板    『今昔化物親玉』 「清長画」「可笑作」  ・岩戸屋板    『古実家匕下限』 「清長画」「可笑作」  ・西村屋板    『冷水灰毛猫』  「清長画」「芝全交戯作」・鶴屋板    〔紙屑身上噺〕  「清長画」「作者可笑作」・西村屋板    『毛生太郎月』  「清長画」「可笑作」  ・西村屋板    『化物箱入娘』  「清長画」「可笑作」  ・西村屋板    『御代之御宝』  「清長画」「通笑作」  ・奥村屋板    『蟹牛蒡挟多』  「清長画」「通笑作」  ・奥村屋板    『烏行水諺草』  「清長画」「通笑作」  ・奥村屋板    『化物鼻が挫』  「清長画」「通笑作」  ・奥村屋板    『間違月夜鍋』  「清長画」「通笑作」  ・奥村屋板    『極通人由来』  「清長画」「可笑作」  ・岩戸屋板    『もちハ餅屋』  「清長画」「通笑作」  ・松村板    『世櫃鉢木』   「清長画」「可笑作」  ・岩戸屋板・西村屋板    『狆の娵入』   「鳥居清長画」「通笑作」・松村板    『奥州咄』    「清長画」「可笑作」  ・西村屋板    『通増安宅関』  「清長画」       ・伊勢治板    〈備考、はないが岸田杜芳の初作とする〉    『鬼子宝』    「清長画」       ・伊勢治板    『朝比奈唐子遊』 〔鳥居清長画〕「可笑作」・西村屋板    『世之介噺』   〔鳥居清長画〕「喜三二門人婦人亀遊戯作」・蔦屋板     〈備考、婦人亀遊は蓬莱山人亀遊の仮名〉    北尾政演画    『白拍子富民静鼓音』「北尾政演画」 「不笑之亭君南子作(「政演」印)」・鶴屋板     〈備考、「不笑之亭君南子(ワラワズシテクンナンシ)」を印章から山東京伝の仮名とする〉    『遊客故事附太平記』「北尾政演画」 「南陀伽紫蘭戯作」・松村板    『通人いろはたんか』「北尾政演画」 「芝全交戯作」  ・鶴屋板    『家内手本町人蔵』 「北尾政演画」 「本所業平橋作者在原艶美」・鶴屋板    『敵討魚名剣』   「画工北尾政演」〔市場通笑作〕・伊勢治板    『敵討駿河花』   「画工北尾政演」「可笑作」  ・岩戸屋板    『一流万金談』   「北尾政演画」 「喜三二戯作」・蔦屋板    『其後瓢様物』   「北尾政演画」 「作者風車」 ・蔦屋板    『開運扇子花』   「北尾政演画」 「喜三二作」 ・蔦屋板     〈備考、前年刊『廓花扇之観世水』の改題再摺再板本〉    『大津名物』    「北尾政演画」 「可笑作」  ・岩戸屋板    『太郎左衛門咄』  「画工北尾政演画」・伊勢治板    『七笑㒵当世姿』  「画工北尾政演」 ・伊勢治板    『御茶あがれ』   「北尾政演画」  ・鶴屋板     〈『黄表紙總覧』後編「刊年未詳・補遺」備考、挿絵の屛風に「十一才書」とあり、これを政演の妹黒鳶式部の年齢と      見なし、天明四年刊『他不知思染井』に「京伝妹十四歳小女黒鳶式部」とあることから、逆算して天明元年刊とする〉     『鎌倉三代記』   「政演画」    ・伊勢治板    〔甚句〕      「北尾政演技」  ・伊勢治板     〈『黄表紙總覧』後編「刊年未詳・補遺」備考、画風より安永末天明初年の刊行とする〉    北尾重政画    『咲帰龍都花王』  「北尾重政画」「作者芝全交」・鶴屋板    『大違宝舟』    「北尾重政画」「作者芝全交」・鶴屋板    『当世大通仏買帳』 〔北尾重政画〕「芝全交戯作」・鶴屋板    『吉原伝授仕習鑑』 〔北尾重政画〕「芝全交戯作」・鶴屋板    『股出本気男』   〔北尾重政画〕「芝全交戯作」・鶴屋板    『通一声女暫』   〔北尾重政画〕「芝全交戯作」・鶴屋板    『奥州源氏忠臣録』 〔北尾重政画〕〔伊庭可笑作〕・蔦屋板    『奥州源氏忠臣蔵』 〔北尾重政画〕「可笑作」  ・蔦屋板     〈『黄表紙總覧』後編「刊年未詳・補遺」備考、上掲『交雑講釈』の改題再板本〉    『漉返柳黒髪』   〔北尾重政画〕「喜三二作」・蔦屋板    『見徳一炊夢』   〔北尾重政画〕「喜三二作」・蔦屋板    『交雑講釈』    〔北尾重政画〕「可笑作」 ・板元不明    北尾政美画    『煙競蕎麦屋真木』 「北尾政美画」「芝全交戯作」  ・鶴屋板    『初夢宝山吹色』  「北尾政美画」「可笑作」    ・岩戸屋板    『夢想大黒銀』   「画工北尾門人三二郎」「可笑作」・岩戸屋板    『出見世吉原』   「北尾政美画」「南陀伽紫蘭戯作」・松村板    『山本喜内てんぐ噺』「北尾政義画」・鶴屋板    『桃太郎一代記』  「北尾政美画」・村田屋板    『縁組連理鯰』   「北尾政美画」・村田屋板    『菊寿盃』     「北尾政美画」・村田屋板    喜多川歌麿画    〔身貌大通神略縁起〕「画工忍岡哥麿」「作者志水燕十」・蔦屋板     序「于時安永十何やらを十八町する初春、志水燕十大笑曰、古々路もながきうしの初春 忍岡数町遊       人うた麿叙」    蘭徳斎春童画     『三ヶ津色問屋』「蘭徳斎春道画」「物愚斎於連戯作」・西村屋板    勝川春常画    『振袖江戸紫』「春常画」・村田屋板    恋川春町画    『無題記』〔恋川春町画・恋川春町作〕・蔦屋板?    勝川春山画    『由井浜昼夜物語』「勝川春山画」永寿堂(西村屋与八)作 西村屋板〔国書DB〕    〈〔国書DB〕書誌に刊年はないが、天明元年刊『化物一代記』の巻三末の広告に載る〉     素見信画    〔おむなつう文章〕「西河岸素見信画」「御家不通氏女書」・知鷹屋不卑蔵板    旭光画    『故事附曽我』「旭光画」「当世作」・鶴屋板か?    扇徳画    『頼光山入』「扇徳画」・西村屋板〔国書DB〕    〈〔国書DB〕書誌に刊年はないが、天明元年刊『化物一代記』西村屋板の巻三末の広告に「頼光山入酒呑童子」とし     て載る。但し同年に出版されたかどうかは未確認〉    是和斎    『有難通一字』署名なし「是和斎戯作」・松村板     〈備考、諸書春朗画とするも、根拠不明とする〉    ◯「国書データベース」(天明元年刊)   ◇黄表紙    鳥居清長画    『敵討壬生寺望月』〔清長〕作者・板元未詳    北尾重政画    『異国針命之洗濯』重政画 通笑作 奥村板    北尾政美画    『ほへとたん哥』「北尾政美画」「通笑門人道笑作」    北尾政演画    『有難通一字』政演画 是和斎作 松村板    『鶉白拍子』 政演画 可笑作  伊勢治板    画工未詳    『化物二世物語』「志水ゑん十戯作」蔦屋板    『さうは虎巻』竹杖翁 板元未詳(注:改題本に「嘘無誠一巻」あり)    〈『嘘無誠一巻』の書誌は竹杖為軽作・北尾政演画・天明四年刊とする〉    『常々艸』  通笑作 奥村板    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(天明元年刊)   〝作者 喜三二 芝全交 通笑 可笑 風車 燕十 当世 南陀伽紫蘭 是和斎       蓬莱山人亀遊女 為軽     画  清長 重政 政演 政美 春常 可麿    ◇『黄表紙總覧』や〔国書DB〕にない作品    『目出たし粉や鼠』(空欄)    『邯鄲夢の枕』  通笑作    『亀鶴見向雨』  通笑作    『交古世むかしはなし』袋入 清長   〝文軒翁云    稗史の作者ます/\並(び)出て滑稽を競ふ 全交・可笑・紫蘭等其名高し 年代記に草双紙いよ/\し    やれる事を第一とす 当世風体此時より初ると云 又今年四方山(人) 草双紙評判記を著し「菊寿草」    と云草双紙は大人の見る物と成りたりと云しは 此時の事也 袋入の草紙の名を得たるを 翌年青本に    直して出す事初り 「柳の黒髪」は去年袋入の「鐘入七人化粧」なり 此類(?)数多あり 清長当世の    女風俗に妙を得たり「世継鉢木」に猫の女に化し処 半面を女半面を猫に画し趣尤妙なり 後世の変化    の図に種々の巧をなす濫觴と云べし 南陀伽紫蘭は前年に窪田春満といへる◎人◎後年◎狂歌を専らに    し尚左堂俊満と号す〟  ☆ 天明二年(1782)壬寅    ◯『黄表紙總覧』前編(天明二年刊)    鳥居清長画    『むかし/\岡崎女郎衆』「清長画」「通笑作」・松村板    『昔咄し虚言桃太郎』「清長画」  「可笑作」  ・岩戸屋板    『こじつけ千本桜』 「清長画」  「岸田杜芳作」・伊勢治板    『見越入道一代記』 「清長画」  「可笑作」・岩戸屋板    『地獄沙汰金次第』 「清長画」  「可笑作」・西村屋板    『通風伊勢物語』  「清長画」  「可笑作」・西村屋板    『豆男江戸見物』  「清長画」  「通笑作」・西村屋板    『御代参牛時参』  「清長画」  「通笑作」・奥村屋板    『舌切雀三の切』  「清長画」  「通笑作」・奥村屋板    『男◎毛氈帽』   「清長画」  「細工人風物」・鶴屋板     『敵討梅と桜』   「清長画」  「豊里舟作」 ・西村屋板    『芸者五人娘』   「清長画」  「可笑作」・西村屋板    『富多数寄妙』   「清長画」  「可笑作」・西村屋板    『珍説雷婚礼』   「清長画」  「可笑作」・岩戸屋板    『長生虎の巻』   「清長画」  「通笑作」・奥村屋板     『上手談義』    「清長画」  「通笑作」・西村屋板    〔金持曽我〕    「清長画」  「通笑作」・西村屋板    『早出来』     「清長画」  「豊里舟作」・西村屋板    『見通占』     「清長画」  「通笑作」・奥村屋板    〔当世菊寿の古語〕 〔鳥居清長画〕「通笑作」・松村板    『猫嫁入』     〔鳥居清長画〕「通笑作」・奥村屋板    北尾政美画    『通神多佳楽富年』 「北尾政美画」「作者児童軒雪岨」・松村板    〔ほへとたんか〕  「北尾政美画」「通笑門人道笑作」・板元不明    『飯嫌女者同断何』 「北尾政美画」「古風作」 ・鶴屋板    『敵討染分手綱』  「北尾政美画」「可笑作」 ・伊勢治板    〔黄表紙点取〕   「北尾政美画」「菊田眸作」・板元不明     『隅田川土手之青柳』「北尾政美画」・村田屋板    『化物通人寝語』  「北尾政美画」・伊勢治板    『助六利生噺』   「北尾政美画」・村田屋板    『名響鐘龍都』   「北尾政美画」・村田屋板    『風雷神天狗落噺』 〔北尾政美画〕「作者芝全交」・鶴屋板    『虫尽紋所』    〔北尾政美画〕「作者通笑」 ・松村板    『福わらひ』    〔北尾政美画〕       ・村田屋板    北尾重政画    『市川三升円』  「北尾重政画」「岸田杜芳作」・伊勢治板    『網大慈大悲換玉』〔北尾重政画〕「喜三二門人宇三太作」・蔦屋板    『恒例形間違曽我』〔北尾重政画〕「喜三二作」 ・蔦屋板    『景清百人一首』 〔北尾重政画〕「喜三二作」 ・蔦屋板    『金涌物壬歳』  〔北尾重政画〕「細工人全交」・鶴屋板     『石千屋繁昌』  〔北尾重政画〕「可笑作」・岩戸屋板    『名高江戸紫』  〔北尾重政画〕「可笑作」・岩戸屋板    〔家伝寿命薬〕  〔北尾重政画〕「通笑作」・奥村板    〔玉手箱〕    〔北尾重政画〕     ・村田屋板    北尾政演画    『五郎兵衛商売』「画工北尾政演」「南陀伽紫蘭作」・松村板    『七福人大通伝』「北尾政演画」 「可笑作」   ・伊勢治板    『御存商売物』 「紅翠斎門人政演画作」「画工北尾政演戯作」・鶴屋板(自作自画)    『芳野の由来』 「画工北尾政演」「南陀伽紫蘭作」・蔦屋板    『祝増福寿相』 「北尾政演」「可笑作」・岩戸屋板    『教訓蚊之呪』 「政演画」 「通笑作」・村松板    『煙草誉言葉』 「政演画」 「通笑作」・奥村屋板    『再評判』   「政演画」「本所業平橋在原艶美戯作」板元不明    勝川春常画    『花珍奴茶屋』「勝川春常画」「から井さんせう作」・伊勢治板    『人似小真根』「春常画」「金中斎作」 ・よしや板    『三人長兵衛』「春常画」「金中斎戯作」・よしや板    『御夢相鯉◎』「春常画」「瓢露作」  ・丸小板    『芸者曽我』 「勝川春常画」・よしや板    『桂川嫌噺』 「春常画」  ・よしや板     〈備考、以上の作品、従来安永七年(1778)刊とされてきたが、天明二年(1782)刊とする。また金中斎は春常の      仮名かとする〉    恋川春町画    『染直鳶色曽我』「恋川春町画」「喜三二作」・鱗形屋板    『我頼人正直』 「恋川春町戯作」   ・蔦屋板    『雛形意気真顔』〔恋川春町自作・自画〕・蔦屋板    勝川春朗画(葛飾北斎)    『四天王大通仕達』「春朗画」「是和斎戯作」 ・松村板    『鎌倉通臣伝』  「春朗画」「東都魚仏戯作」・鶴屋板    勝川春英画    〔大坂土産大和錦〕〔勝川春英画・万象亭作・板元不明〕    勝川春山画    『擲討鼻上野』「画工勝春山国信」「戯作岸田杜芳」・伊勢治板    勝川春旭画    『蜀魂三津啼』「勝川春旭作」「雀千声作」・板元不明    勝川春好画    『出世米饅頭』「春好画」 ・丸小板    芳川友幸画    『其数々酒湊』〔芳川友幸画・自作〕・よしや板     谷久和画    『目出度春』 「谷久和画」・よしや板    ◯「国書データベース」(天明二年刊)   ◇黄表紙    北尾重政画『石千屋繁昌』重政画 可笑作 岩戸屋板    北尾政美画『下戸上戸いろは短哥』「北尾政美画」作者未詳 板元未詳    勝川春常画『十二支大通話』「春常画」  金中斎作 ◯ニ「太」    (注記:『人似小真根』の解題本)    鳥居清長画『通人癖物語』「清長画」「窪田春満作」板元未詳    画工未詳    『化物曽我物語』(空欄)    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(天明二年刊)   〝作者 喜三二 春町 芝全交 通笑 万象亭 京伝 可笑  杜芳 紫蘭 宇三太 雪咀       豊里舟 三樹 魚仏  風物 古風  四方 是和斎 艶美       蓬莱山人亀遊女 為軽     画  清長 重政 政演 政美 春常 春朗 国信 春英    ◇『黄表紙總覧』や〔国書DB〕にない作品    『落はなし』四方山人作    『おとし咄福笑』(空欄)    『石千屋繁昌』三 清長画 可笑作 岩戸板    〈〔国書DB〕は重政画〉   〝文軒翁云    今年も四方山人 評判記「岡目八目」を著す 草双紙の評判記 此両年に限るか 外に見当らず 京伝    作の「御存商売物」に初めて画作の名を顕し 文化の末まで四十余年の間 妙作多し 実に稗史作者中    の一人と称すべし 「にわかの誕生」に初めて招牌(かるた)の真図有 翌年に出たる「毛通人」又後に    京伝作「むたかるた」其余の本にも招牌賭博の図 所々に見へたり 此頃はかゝる事も憚らず画きしか    寛政の初めよりは憚りて画き出さぬ事となりたり 亦稗史の寓言は勧善懲悪の一端にして 何事をか説    き 何事をか画さざらんや 享和以後に敵討の本出てより 巻毎に人を殺し火を放ち 種々の惨毒の体    を極めたり 人殺し火を放つは 刑の大なる者なり 招牌賭博は刑の小なるもの也 後世の稗史 刑の    大なるを憚らずして刑の小なるを憚る事 理にたがふといふべきか〟  ☆ 天明三年(1783)癸卯    ◯『黄表紙總覧』前編(天明三年刊)    北尾政美画    『読と歌通の一字』 「北尾政美画」「作者本所業平橋在原艶美」・鶴屋板    『敵討三味線由来』 「北尾政美画」「戯作者南杣笑楚満人」・伊勢治板    『仲之町昼夢見艸』 「北尾政美画」「岸田杜芳戯作」 ・伊勢治板    〔年中故事附録〕  「北尾政美画」「芝桜川杜芳戯作」・伊勢治板    『御先僻下手横好』 「北尾政美画」「可笑作」・松村板    『願解小豆餅』   「北尾政美画」「通笑作」・松村板    『牡丹餅棚有』   「北尾政美画」「通笑作」・奥村屋板    『大食寿之為』   「北尾政美画」「通笑作」・奥村屋板    〔寿塩商婚礼〕   「北尾政美画」「四方作」・蔦屋板    『花の御江戸』   「北尾政美画」「通笑作」・西村屋板    『通人宝尽』    「画工政美画」「可笑作」・岩戸屋板    『今や開く花の御帳』「北尾政美画」・西村屋板    『作意妖恐懼感心』 「北尾政美画」・村田屋板    『早造具三右衛門』 「北尾政美画」・村田屋板    『万歳初舞台』   「北尾政美画」・村田屋板    『能時花舛』    〔北尾政美画〕「岸田杜芳戯作」・伊勢治板    〔神楽の拍子〕   〔北尾政美画・黄山自惚作〕・西村屋板    〔卯年はなし〕   〔北尾政美画〕・村田屋板    『玉の春』     〔北尾政美画〕・村田屋板    『新銭戯楽通宝』 〈備考、諸書より政美かとする〉南杣笑楚満人作 ・伊勢治板    鳥居清長画    『艶姿浮多通遊女』「清長画」「豊里舟作」・西村屋板    『千里走虎之子欲』「清長画」「通笑作」 ・奥村屋板    『間違狐之女郎買』「清長画」「通笑作」 ・奥村屋板    『頼朝一代記』  「鳥居清長画」「戯作南杣笑楚満人」・伊勢治板     〈備考、天明三年の刊行予定が四年になるかとする〉    〔新例矢口渡〕  「清長画」「桜川杜芳戯作」・伊勢治板    『茶羅毛通人』  「清長画」「芝全交戯作」 ・鶴屋板    『卯来世の夢』  「清長画」「豊里舟作」・西村屋板    『富多高慢噺』  「清長画」「豊里舟作」・西村屋板    『草紙の曙』   「清長画」「豊里舟作」・西村屋板     『唐の噺』    「清長画」「通笑作」 ・松村板    恋川春町画    『亀屋万年浦嶌栄』「恋川春町画」「錦鱗戯作」・鱗形屋板    『金山寺大黒伝記』「恋川春町戯作」     ・鱗形屋板(自作自画)    『郭◎費字尽し』 「十代之作者恋川春町」  ・蔦屋板 (自作自画)    『変名用文章』  「恋川春町画」「錦鱗戯作」・鱗形屋板    『吝坊吝寝取』  「恋川春町画」「鄰生作」 ・鱗形屋板     〈備考、鄰生を鈴木鄰松ではなく鈴木吉路に近いと推定する〉    『長生見度記』  「恋川春町画」「喜三二書」・蔦屋板    『悪抜正直曽我』 「恋川春町戯作」・鱗形屋板(自作自画)    『宝船福正夢』  「恋川春町戯作」・鱗形屋板(自作自画)    『猿蟹遠昔噺』  「恋川春町戯作」・蔦屋板 (自作自画)    『通言神代巻』  「恋川春町戯作」・鶴屋板 (自作自画)    〔節季夜行〕   「恋川春町作」 ・鱗形屋板(自作自画)    北尾政演画    『仇名草伊達下谷』「政演画」   「南陀伽紫蘭戯作」・鶴屋板    〔草双紙年代記〕 「北尾政演戯写」「岸田杜芳戯作」 ・泉市板    『日本多右衛門』 「政演画」   「芝桜川杜芳戯作」・伊勢治板     『本所二十四孝』 「政演画」   「通笑作」    ・奥村屋板    『通春歳旦開』  「政演画」   「岸田杜芳戯作」 ・伊勢治板    『客人女郎』   「画工北尾政演」「京伝作」    ・鶴屋板?(自作自画)    『武者工者狂話』〈備考、諸書北尾政演画とするも不明とする〉「芝全交作」・鶴屋板    北尾重政画    『三太郎天上廻』〔北尾重政画〕「喜三二戯作」・蔦屋板    『誤歟大和功』 〔北尾重政画〕「喜三二戯作」・蔦屋板    『能息子内栄』 〔北尾重政画〕「通笑作」・奥村屋板    『化物仲間割』 〔北尾重政画〕「可笑作」・岩戸屋    『現金猿が餅』 〔北尾重政画〕「通笑作」・松村板    『二人孝行』  〔北尾重政画〕「通笑作」・松村板    喜多川歌麿画    『啌多雁取帳』「忍岡哥麿画」「奈蒔野馬乎人(燕十印)」・蔦屋板    〔源平総勘定〕「うた麿画」 「四方山人著」      ・蔦屋板    勝川春英画    『両国の名取』「春英画」「ホコ長作」・江崎屋板     〈備考、刊年は天明四年かとする〉    『教訓不仕候』「春英画」「通笑作」 ・奥村屋板    勝川春山画    『前九年奥州軍記』「春山画」「岸田杜芳戯作」・西村屋板    鳥居清経画    〔下総国八幡不知〕「鳥居清経画」・鱗形屋板     〈『黄表紙總覧』後編「刊年未詳・補遺」備考、鱗形屋の新板目録より天明三年としたが、      清経画は安永八年に終わるので再板かとする〉    勝川春林画    〔楊柳桜草〕 「勝春林画」「宿屋飯盛むだる」・板元不明    勝川春潮画    『通人心得違』「春潮画」「通笑作」・西村屋板    勝川春里画    『貍金毗羅』(作中画に「春里」)「蒂野横好」・伊勢治板か?     〈備考、勝川春里と蒂野横好とを同人とする〉    蔕野横好画〔国書DB〕    『貍の金毗羅』「戯作同画 蔕野横好〔象ニ「鼠?」〕」     10/21と15/21コマの衝立落款「春里画〔象ニ「?」〕     〈蔕野横好と春里は同人と思われる〉    勝川春卯画    『仕合奈孝行』〈備考、春卯の自作自画かとする〉「春卯作」・岩戸屋板    勝川春旭画    『笑種花濃台』「勝春旭画」・岩戸屋板    嫌好画    〔又書きやした曽我のひながた〕「嫌好画」「常丸画」・板元不明    ◯「国書データベース」(天明三年刊)   ◇黄表紙    北尾政演画    『混雑武者工者狂話』政演画? 芝全校作 鶴屋板    『鸛の者雄』    政演画  全交作  鶴屋板    『鐘は上野哉』   政演画  京伝作  西村板    北尾政美画    『文月さゝげ畑』「北尾政美画」通笑作   板元未詳    『龍宮巻』   「北尾門人三二郎画」窪田春満作 板元未詳    勝川春潮画    『通人講釈』「春潮画」通笑作 西村板(注:『通人心得違』の改題本)    画工未詳    『立帰猿人真似』画工未詳 蝸牛房屯卜作 板元未詳    『吾妻花妓女鑑』画工・戯作者・板元不記載    『下手癖永物語』画工未詳 井久治茂内作 岩戸板    『諸事此様物』 画工未詳 通笑作    岩戸板    『儺長寿謂』  画工・戯作者未詳    丸小板    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(天明三年刊)   〝作者 春町 喜三二 通笑 全交 可笑 ホコ長 京伝 杜芳 紫蘭 豊里舟 四方山人 鄰生       文渓堂 楚満人 奈蒔野馬鹿人 四方門人新社 東雲斎 在原艶美 井久治茂内    画  清長 重政 政演 政美 春潮 春町   〝文軒翁云    四方山人の作 此二年の内に二三部を見るのみ 楚満人敵討を作る 此年に始まる 文化頃の敵討の稗    史の嚆矢といふべし「雁取帳」と「年代記」に喜三二の作とするは誤なり 又「万八伝」をも喜三二と    す 是も誤り 年代記誤り多し 前青本中の吟雪と房信と別人とす 又湖龍斎青本を画かずと云 此年    「松茸売」の画は湖龍也 又春常・春潮も往々青本に画有り〟  ☆ 天明四年(1784)甲辰    ◯『黄表紙總覧』前編(天明四年刊)    北尾政美画    『もふ/\/\怖噺』「北尾政美画」 「通笑作」      ・西村屋板    『三ケ通金持容気』 「北尾政美画」 「二本坊の霍志芸作」 ・西村屋板    『狂言好野暮大名』 「北尾政美画」 「芝桜川岸杜芳戯作」 ・伊勢治板    『万象亭戯作濫觴』 「北尾政美画」 「万象亭竹杖為軽」  ・伊勢治板    『大昔野暮人時分』 「北尾政美画」 「通笑作」      ・奥村屋板    『一ッ星大福長者』 「北尾政美画」 「通笑作」      ・奥村屋板    『人面疔膝共談合』 「北尾政美画」 「通笑作」      ・奥村屋板    『諸事無世話曽我』 「北尾政美画」 「通笑作」      ・松村板    『一の富巳成金』  「北尾政美画」 「通笑作」      ・奥村屋板    『馬鹿邨水犬伝』  「北尾政美画」序「二本坊の霍觜芸謹言」・西村屋板    『髪手本通人蔵』  「北尾政美画」 「里山作」      ・西村屋板    『新米堤薩業』   「北尾政美画」序「於二本坊中寉志芸謹作」・村田屋板    『御舟之吉例』   「北尾政美画」  「武北与野東雲斎  ・西村屋板    『大木の生限』   「北尾杉皋政美画」〔宿屋飯盛作〕・蔦屋板    『早来恵方道』   「北尾三二政美画」「節藁中貫」 ・蔦屋板    『紅葉の雛形』   「北尾政美画」  「雀千声作」 ・村田屋板    『此奴和日本』   「北尾政美画」  「四方作」  ・蔦屋板     〈備考、天明三年刊『寿塩商婚礼』の改題再摺再板本〉     『御無文字片沓噺』 「北尾政美画」・西村屋板    『鶴千両亀万両』  「北尾政美画」・村田屋板    『八重山吹色都』  「北尾政美画」・蔦屋板    『諺野々宮儲』   「北尾政美画」・蔦屋板    『金平一之富』   「北尾政美画」・村田屋板    『復讐二葉松』   「北尾政美画」・鶴屋板    『嗟鳴御開帳』   「北尾政美画」「若松万歳門作」・高津屋伊助板    勝川春英画    『麁相千万豕軽業』「春英画」  「通笑作」・奥村屋板    『御物好茶臼芸』 「春英画」  「通笑作」・奥村屋板    『骨髄芝居好』  「春英画」  「通笑作」・奥村屋板    『難有御物好』  「春英画」  「通笑作」・奥村屋板    『忠臣蔵十二段目』「春英画」  「通笑作」・松村板    『焼飯由来』   「勝川春英画」「通笑作」・松村板    『江戸桜名画誉』 「勝川春英画」     ・松村板    〔仮名手本忠臣蔵〕〔勝川春英画・村田屋板〕     〈〔国書DB〕画像、冒頭の口上に「再板」とあり。ただ不審なのは「極」の改印のあること、地本      問屋の行事の改(検閲)は寛政二年末の町触以降〉    勝川春道画    『華春出世十二支』「勝春道」  「むだ書好部戯作」 ・伊勢幸板    〔鞍馬天狗三略巻〕「春道画」  「作者杏季(ママ)」  ・鱗形屋板    『出雲皿屋敷』  「勝春道画」 「宮村杏季(ママ)作」 ・鱗形屋板    『出世太平記』  「勝川春道画」          ・鱗形屋板    〔花都末広扇〕  「勝春道画」 「無中点作」    ・伊勢治板     〈備考、作者無中点は本書に限る、あるいは勝川春道の一時の戯号かとする〉    『日城藪入始』  「春道画」            ・鱗形屋板    『太平記』    「勝川春道書」「鶴一声雀千声戯作」・鶴屋板    『時行諺問答』  〔勝川春道画 宮村杏李作〕    ・鱗形屋板    古阿三蝶画    『三国一大通之本地』序「飛田琴太述 古阿三蝶画」・伊勢治板    〔ひらかな聖通記〕「三蝶画」「岸田杜芳戯作」・伊勢治板    『通世界二代浦嶌』「三蝶画」「飛田琴太作」 ・伊勢治板    『其見乎有難山』 「三蝶画」「飛田琴太作」 ・伊勢治板    『大倭智恵親玉』 「古阿三蝶画作」・伊勢治板    『寿御夢相妙薬』 「古阿三蝶画作」・伊勢治板    『八代目桃太郎』 「古阿三蝶画作」・伊勢治板    〔天光地潜地探〕 「三蝶画作」  ・伊勢治板    北尾政演画    『不案配即席料理』「まさのぶ画」「料理人京伝(「素后」印)」・鶴屋板(自作自画)             序 「京伝妹十四歳小女 黒鳶式部述」    『跡目論嘘実録』 「まさのぶ(「素后」)印」 「桜川杜芳戯作」・伊勢治板」    『全盛大通記』  「葏斎まさのぶ画(「素后」印)」「桜川杜芳戯作」・伊勢治板     『天慶和句文』  「まさのぶ画」序「京伝(「素后」印)」  ・鶴屋板(自作自画)    『八橋調能流』  「まさのぶ画」「南杣笑楚満ひと戯作」  ・伊勢治板    『さうハ虎巻』  「まさのぶ画」「竹杖翁作」       ・板元不明    『廓中丁字』   「北尾政演画」「作者京伝述(「素后」印)」・鶴屋板(自作自画)    喜多川歌麿画    『他不知思染井』「うた麿画」              「京伝妹十四歳 小女黒鳶式部作」・鶴屋板    『新田通戦記』 「うた麿画」「作者四方門生紀定丸」 ・松村板    『亀遊書双帋』 「哥麿画」 「喜三二門人亀遊作」  ・蔦屋板    『従夫以来記』 「うた麿画」「竹杖為軽」 ・蔦屋板    『二度の賭』  「うた麿画」「四方山人著」・鶴屋板     〈備考、天明三年刊『源平総勘定』の改題再摺再板本〉    『太の根』   「うた麿画」〔宿屋飯盛画〕・蔦屋板    恋川春町画    『吉備能日本智恵』「恋川春町作」   ・鶴屋板 (自作自画)    『万載集著微来歴』「恋川はる町作」  ・蔦屋板 (自作自画)    『桃太郎再駈』  「恋川春町画」「喜三二戯作」・鱗形屋板    『其昔龍神噂』  「画工恋川春町戯作」・鱗形屋板(自作自画)    『吉原大通会』  「恋川春町戯作」  ・岩戸屋板(自作自画)    北尾重政画    『大千世界牆の外』〔北尾重政画〕「唐来参和戯作」・蔦屋板    『太平記万八講釈』〔北尾重政画〕「喜三二戯作」 ・蔦屋板    『御家髭松明』  〔北尾重政画〕「戯作南杣笑楚満人」・伊勢治板    『闇羅三茶替』  〔北尾重政画〕「芝全交戯作」 ・鶴屋板    『正説河童咒』  〔北尾重政画〕「通笑作」   ・松村板    勝春朗画    『野曾喜伽羅久里義経山入』「勝春朗画」「井久治茂内作」・岩戸屋板    『咸陽宮通約束』「ミたのだい町春朗画」・伊勢幸板    『運開扇之花香』「春朗画」・松村板    『鵺頼政名歌芝』「春朗画」・村田屋板    勝川春潮画    『返々目出鯛春参』「春潮画」「四方山人著」  ・西村屋板    『頭てん天口有』 「春潮画」「四方作」    ・西村屋板    『能魂胆気』   「春潮画」「四方山人新杜作」・西村屋板    『拳角力』    「春潮画」「四方山人著」  ・西村屋板    鳥居清長画    『野暮大臣南郭遊』「清長画」「文渓堂作」・伊勢幸板    『親動性桃太郎』 「清長画」「芝全交作」・鶴屋板    『化物七段目』  〔鳥居清長画〕「幾治茂内作」・岩戸屋板    勝川春旭画    『末世雑不通太伝記』「春旭画」「井久治茂内」・岩戸屋板    千代女画    『金平子供遊』「哥麿門人千代女画」序「不工面侍四方赤良」・蔦屋板    『年始御礼帳』「哥麿門人千代女画」序「四方赤良」    ・蔦屋板     〈備考、浜田義一郎氏の「千代女は歌麿自身」の説を引く〉    嫌好画    『夜が昼星の世界』「嫌好画」「常丸」・岩戸屋板    『是男度比女』  「画作嫌好画」  ・村田屋板    ◯「国書データベース」(天明四年刊)   ◇黄表紙    北尾政演画    『一の富見得の夢』「画工北尾政演画」自作 松村板    『嘘無誠一巻』政演画 竹杖為軽作 板元未詳(注:さうは虎巻の改題再版)    北尾政美画『万歳之島台』  「画工北尾政美画」黄山自惚笑作 西村板    蘭徳斎  『大黒上富来福神』「蘭徳画」鱗形屋板    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(天明四年刊)   〝作者 喜三二 春町 全交 通笑 二本坊隺志芸 京伝 杜芳 亀遊女 楚満人       四方山人 万象亭 唐来三和 黒鳶式部 飛田琴太 古阿三蝶 幾治茂内       里山 邨杏李記 定丸 自惚 好部 窪春満    画  清長 春町 重政 政演 政美 春潮 蘭徳 歌麿 古川三蝶 勝川春道       常丸   〝文軒翁云    万象亭 一に竹杖為軽と号す「以来記」を著して大に名あり 年代記に云 万象亭の作おかしみをおも    にとる 或人云 万象亭は古風来山人の門人也「戯作の初り」の首(ママ)出せる浄るりは風来の作也とぞ    文化の初の頃に 京伝が校合して上梓せる「近道太平記」是也 唐来三和 此年より出る 寛政の中頃    まで年々二三部づゝ著す 作数多からざれ共妙作多し「きるなの根から金のなる木」廻文の外題世に名    高し 袋入の本此頃にて止む 是より後の袋入は 其年 青本の高本を先袋入にして出し 一月程立て    直に青本にして出す事となれり〟  ☆ 天明五年(1785)乙巳    ◯『黄表紙總覧』前編(天明五年刊)    北尾政美画    『三ヶ通金持容気』 「北尾政美画」「二本坊の霍志芸作」・西村屋板    『二度生子掘出物』 「北尾政美画」「通笑作」     ・奥村屋板    〔涎繰当字清書〕  「北尾政美画」「鹿津部真顔戯作」 ・蔦屋板    『馬鹿邨水犬伝』  「北尾政美画」「二本坊霍志芸作」 ・西村屋板    〔宝山金銀敵討〕  「北尾政美画」「恋川すき町」   ・板元不明     〈備考、天明五年以降の刊行かとする〉    『頼光邪魔入』   「北尾政美画」「唐来参和戯作」・蔦屋板    『昔々噺問屋』   「北尾政美画」「恋川すき町作」・蔦屋板    『万歳之嶋台』   「北尾政美画」「黄山自惚笑作」・西村屋板     〈黄山自惚(自惚山人)は画号・北水〉    『髪手本通人藏』  「北尾政美画」「里山作」・西村屋板    『無物喰狐聟入』  「北尾政美画」「通笑作」・奥村屋板    『人まね道成寺』  「北尾政美画」「鳴滝作」・西村屋板    『通駕奢半勘』   「北尾政美画」「通笑作」・奥村屋板    『売買乎親々胴性能』「政美画」       ・鶴屋板    北尾政演画    『侠中侠悪言鮫骨』「まさのぶ画」 「喧嘩屋五朗八子分京伝作」・蔦屋板    『江戸生艶気樺焼』「北尾政演画」 「京伝作」  ・蔦屋板    『殻鉄砲桃灯具羅』「まさのぶ画」 「竹杖為軽」 ・蔦屋板    『新義経細見蝦夷』「まさのぶ画」 「万象作」  ・蔦屋板    『八被般若角文字』「まさのぶ画」 「京伝作」  ・蔦屋、白鳳堂合板    『大悲千禄本』  「まさのぶ画」 「芝全交戯作」・蔦屋板    『無匂線香』   「まさのぶ自画」「北尾政演画」・鶴屋板    『廓中丁子』   「北尾政演画」 「作者京伝」 ・鶴屋板    〔天地人三階図絵〕〔北尾政演画・山東京伝作〕  ・蔦屋板    喜多川歌麿画    『元利安売鋸商内』「哥麿門人千代女画」「恋川好町戯作」・蔦屋板    『莫切自根金生木』「千代女画」    「唐来参和」  ・蔦屋板     〈備考、千代女は歌麿一時の仮号とする〉    『嘘皮初音鼓』  「喜田川千代女画」 「桜川杜芳戯作」・蔦屋板    『長者の飯食』  「喜田川哥麿画」  「万葉亭好町」 ・蔦屋板    〔鮹入道佃沖〕  「哥麿画」     「喜三二戯作」 ・蔦屋板    勝川春英画    『天竺儲之筋』  「春英画」  「通笑作」・奥村屋板    『千秋楽下司噺』 〔勝川春英画〕「通笑作」・奥村屋板    『拍毬歌古事来暦』〔勝川春英画〕「通笑作」・奥村屋板    喜多川行麿画    『鬼崛大通話』  「歌麿門人行麿画」「喜三二戯作」・蔦屋板    〔向島佐々木物語〕〔喜多川行麿・朋誠堂喜三二作〕 ・蔦屋板    勝川春旭画    『庚申待例長話』「勝春旭画」 ・伊勢治板    『為朝飛嶌回』 〔勝川春旭画〕・伊勢治板    旭光画    『星月夜坊主道行』「旭光画」「信鮒戯作」・伊勢治板    『鬼通意嘘嶌物語』「旭光画」「信鮒戯作」・伊勢治板    勝川春朗・群馬亭画    『親譲鼻高名』 「春朗改メ群馬亭画」「作者可笑門人雀声」・松村板     〈備考、雀声と群馬亭を同人とする説を採らず〉    『怨念宇治蛍火』「勝春朗画」・松村板    勝川春常画    『嘘八百意気講釈』「春常画」「金中斎戯作」・伊勢治板    北尾重政画    『馬鹿夢文盲図会』〔北尾重政画〕「芝全交戯作」・蔦屋板    鳥居清長画    『間似合嘘言曾我』「清長画」「蓬莱山人皈橋戯作」・鶴屋板    恋川春町画     〔大通箱入之癇癪〕〔恋川春町画・作〕・蔦屋板    喜多川道麿画    『書集芥の川々』「道麿画」「戯作者唐来参和」・蔦屋板    式上亭柳郊画    『大通成茲止』「柳々山郊子画」「狂言作者二水山人書」・鶴屋板     〈備考、二丁ウラの屏風に「式柳郊画」の落款があり、柳々山郊子は式柳郊とする〉    ◯「国書データベース」(天明五年刊)   ◇黄表紙    喜多川行麿画『気散次夢物語』行麿画 喜三二作 板元未詳    北尾政演画 『七転八興小町』「北尾政演画」不笑之亭君南子作 板元未詳    恋川好町画?    『四牒半飛兮茶人』好町作(注:日本小説年表による)    『梅花おりは乞目』好町作(注:日本小説年表による)    古阿三蝶画    『読見三十一字』三蝶画 飛田琴太作 ◯ニ「太」    画工未詳    『百鬼夜講化物語』作者・板元未詳(注:日本小説年表による)    『双紙五牒夢』  唐来参和作(注:日本小説年表による)    『通和者交』通笑作 松村板    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(天明五年刊)   〝作者 春町 喜三二 全交 通笑 三和 真顔 杜芳 京伝 好町 紀定丸       蓬莱山人帰橋 魯芳 万象 夢中夢助 二水山人 鳴瀧 銀山人 信鮒    画  清長 重政 政演 政美 春朗 春英 哥麿 旭光 道麿 千代女       勝花 柳郊   ◇『黄表紙總覧』および〔国書DB〕にない作品     北尾政美画『呼子鳥名彭祖』政美画 東雲斎 板元未詳   〝文軒翁云    「噓つき曽我」の兄弟が工藤に対し條は 当世の人情 権貴に阿諛するさまを写せりとぞ 近世の人情    にもかゝる事有し といふは誠にや知らず 又下巻に娼家の厨房の状を図せし密画あり 此後豊国・国    貞抔かゝる図を(ママに)巧を尽せ共 清長 此頃既に先鞭を画きたり〟   ☆ 天明六年(1786)丙午    ◯『黄表紙總覧』前編(天明六年刊)    北尾政美画    『壁与見多細身之御太刀』「北尾政美画」「蓬莱山人帰橋戯作」・鶴屋板    『敵討浮木之亀山』「北尾政美画」薜羅館主人(蔦重)序・蔦屋板?    『大笑止老毛鐘入』「北尾政美画」「竹杖為軽戯作」 ・西宮板     〈「ヲヤ道成寺」の改題本〉    『四人詰律儀一片』「北尾政美画」「榎雨露住」  ・西村屋板    『七福神伊達船遊』「北尾政美画」「万象亭作」  ・鶴屋板    〔四天王荊蕀鬼噺〕「政よし画」 「万ぞう作」  ・西村屋板    『去程扨又其後』 「北尾政美画」「唐来参和戯作」・蔦屋板    『人まね道成寺』 「北尾政美画」「鳴滝作」   ・西村屋板    『女相撲濫觴』  「北尾政美画」「桜川杜芳門人吉田魯芳戯作」・西村屋板    〔ヲヤ道成寺〕  「北尾政美画」「竹杖為軽戯作」〔西宮板〕    『天道大福帳』  「北尾政美画」「喜三二戯作」 ・蔦屋板    〔上州七小町〕  「北尾政美画」「喜三二戯作」 ・蔦屋板    〔手練偽なし〕  「北尾政美画」「四方山人作」 ・蔦屋板    『持来糠長目』  「北尾政美画」「好町作」   ・蔦屋板    〔もゝんじい〕  「政よし画」 「万そう作」  ・西村屋板    〔わらふ門〕   「北尾政美画」「清遊軒作」  ・蔦屋板     〈備考、天明四年刊『早来恵方道』の改竄本〉    〔夷可美〕    「北尾三二政美画」「莞津喜笑顔」・蔦屋板     〈備考、天明四年刊『早来恵方道』の改竄本〉    〔笑南枝〕    「北尾杉皋政美画」・蔦屋板    〔笑袋〕      北尾政美画   ・蔦屋板     〈備考、天明四年刊『大木の生限』の改竄本〉    〔仮名手本混曾我〕〔北尾政美画・万象亭作〕・蔦屋板    北尾政演画    『明矣七変目景清』「まさのぶ画」 「山ひがし京伝作」・蔦屋板    『芸自慢童龍神録』「北尾政演画」 「恋川春町戯作」 ・板元不明    『通町御江戸鼻筋』「北尾政演画」 「唐来山人作」  ・榎本屋板    『江戸春一夜千両』「まさのぶ画」 「京伝作」    ・蔦屋板    『御富興行曾我』 「まさのぶ画」 「山東鶏作」   ・鶴屋板    『両国信田染』  「政演(福山)印」「京伝門人山東鶏告作」・鶴屋板    『景清塔之瞑』  「まさのぶ画」 「万象亭戯作」  ・鶴屋板    〔鐘は上野哉〕  「まさのぶ画」 「京伝作」     〈備考、諸書天明三年刊とするが、内容・画工等から天明六年頃の刊行と推定した由〉    『指南所』    「北尾政演画」 「桜川杜芳戯作」 ・榎本屋板    『釘折二度目清書』〈『指南所』の改題再摺再板本〉    『又繰返艶示物語』〈『通町御江戸鼻筋』の改題再摺再板本〉    古阿三蝶画    『大江山二期栄』「三蝶画」「琴太戯作」  ・伊勢治板    『平仮名盛通記』「三蝶画」「岸田杜芳戯作」・伊勢治板     〈天明四年刊の再板本〉    『腹中掃除五臓夢』〔古阿三蝶画〕「三蝶戯作」・伊勢治板    〔総角絵二印籠』 〔古阿三蝶画〕「三蝶戯作」・伊勢治板    『紺屋話化語』  〔古阿三蝶画〕「三蝶戯作」・伊勢治板    『昔々相生松』  〔古阿三蝶画〕「三蝶戯作」・伊勢治板    鳥居清長画    『世様々晦の月』  鳥居清長画・市場通笑作・奥村屋板     〈安永八年刊『虚言弥二郎傾城誠』の改題再摺再板本〉    『其返答負不致』 〔鳥居清長画〕「通笑作」・奥村屋板     〈安永九年刊『憎口返答皈』の改題再板本〉    『善悪正札附』   鳥居清長画・市場通笑作・奥村屋板     〈安永八年刊『かけねなし正直噺』の改題再摺再板本〉    『悪僻莫言穴』  〔鳥居清長画〕「通笑作」・奥村屋板     〈安永九年刊『野暮之穴扖』の改題再摺再板本〉    『昔語鬼十八』  「清長画」  「通笑作」・奥村屋板     〈安永八年刊『桃太郎元服姿』の改題再板本〉    『道笑双六』   「清長画」「芝全交門人 甘交戯作」版元未詳〈〔目録DB〕より〉    北尾重政画    『通人之外仙人通』〔北尾重政画〕「作者通笑」 ・松村板    『御承知猫与杓子』〔北尾重政画〕「通笑作」  ・奥村屋板    『高砂屋尾上之金』〔北尾重政画〕「通笑作」  ・松村板    『幾千夜廿四五』 〔北尾重政画〕「通笑作」  ・松村板    『通言武者揃』  〔北尾重政画〕「芝全交戯作」・蔦屋板    群馬亭・勝川春朗画    『新蛇腹細見臍』 「画工群馬亭「作者可笑門人雀声」・榎本屋板    『蛇腹紋原之仲町』「春朗改群馬亭画」「作者白雪紅」・榎本屋板     〈備考、白雪紅を北斎の仮名とする説を採らず〉    『我家楽之鎌倉山』「群馬亭画」          ・榎本屋板    『前々太平記』  「勝春朗画」「自惚山人戯作」  ・榎本屋板     〈備考、本作は黄表紙ではなく史実の絵解きとする〉    『二一天作二進一十』「群馬亭画」「通笑門人道笑作」・松村板    勝川春英画    『太印天上見物』「勝川春英画」「半片作」 ・松村板    〔教訓持病◎〕 〔勝川春英画・市場通笑作〕・板元不明    蘭徳斎春童画    『愈高鼻皇都』〔蘭徳斎画〕「邨杏李戯作」・榎本屋板    『積孝雪振袖』〔蘭徳斎画・雀声作・榎本屋板〕    恋川好町画    『鳩八幡豆兼徳利』「好町画作(真顔)印」・蔦屋板    勝花画    『故事杜撰徒物語』「勝花画」「夢中夢助作」・西村屋板    嶺秀画    『嘘言然古郷土産』「嶺秀画」「冬始作」・西宮板    ◯「国書データベース」(天明六年刊)   ◇黄表紙    北尾政美画    『可然若者楽種』「北尾政美画」笑丸作 板元未詳    『無拠五人道行』 政美画   通笑作 板元未詳    『しわみの紐』 「北尾政美画」通笑作 奥村板    北尾重政画    『幾千代廿四五』重政画 通笑作 板元未詳    『心鞭走生孫』 重政画 通笑作 奥村板     画工未詳    『東都銅訛天神記』可笑作 丸屋文右衛門板    『奥若女意真雅話』画工・作者・板元未詳     ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(天明六年刊)   〝作者 喜三二 全交 通笑 杜芳 四方 露住 杏李 京伝 万象 薛蘿 雀声 三蝶       好町 帰橋 三和 琴太 鶏告 甘交 白雪紅 道笑 半片 自惚山人    画  清長 重政 政演 政美 春朗 三蝶 春英 好(ママ) 蘭徳   ◇『黄表紙總覧』および〔国書DB〕にない作品    『さんふけんき』石上人作   〝文軒翁云    「天道大福帳」に造物者をさして天道様と名付 其形を日輪の浄衣したる姿に画せしより 後の稗史皆    是による 「早染草」も是に本づく 是より稗史教訓を専らとすることなれり「年代記」に草双紙段々    理屈におちると云 是也〟  ☆ 天明七年(1787)丁未    ◯『黄表紙總覧』前編(天明七年刊)    北尾政美画    『今渡唐織曽我』「政美画」  「作者恋川ゆき町」・西村屋板     〈備考、恋川幸町、黄表紙の初作とする〉    『御目出太平楽』「北尾政美画」「桜川杜芳戯作」 ・伊勢治板    『現金青本之通』「北尾政美画」「芝甘交戯作」  ・鶴屋板    『正札附息質』 「北尾政美画」「唐来三和戯作」 ・蔦屋板    『日本一痴鑑』 「北尾政美画」「万葉亭好町」  ・蔦屋板    『敵討南枝花』 「政よし画」          ・伊勢治板     〈備考「画工政美自作の武者絵」とする〉    『拾人三文』  「政よし画」 「桜川杜芳戯作」 ・伊勢治板    『御喰争』   「北尾政美画」「芝桜川杜芳」  ・西宮板     〈備考、二丁ウラに「式柳郊画」の布袋と大黒天が角力をとる戯画がある由〉    『葉手嫌息子好々』〔北尾政美画〕「山東けいこう作 」・榎本屋     〈備考、『稗史提要』は北尾政演とするが、画風から推して、政美とする〉    『化物楽屋異牒』 〔北尾政美画・山東けいこう作〕  ・西宮板    『古渡日記帳』   北尾政美画   「戯書南杣笑楚満人」・伊勢治板     〈備考「未歳新版目録」より政美画とする〉    『源平軍物語』   北尾政美画 「戯書南杣笑楚満人」・和泉屋板     〈備考、桜川杜芳の序に「画工葎(ママ)斎政美、是に形をあらハし」とあるに拠る由〉    〔おとし咄〕    北尾政美画 序「三陀羅法師誌」     〈備考、天明八年刊『吉野屋酒楽』の改竄本で、寛政六年以降の刊かとする〉    北尾政演画    『仮名手本通人蔵』「まさのぶ画」「芝桜川杜芳戯作」・西村屋板    『芝全交智恵之程』「まさのぶ画」「芝全交戯作」  ・蔦屋板    『世之中諸事天文』「政演画」  「物蒙堂礼」・榎本屋    『三筋緯客気植田』「政演画」  「京伝作」 ・蔦屋板    『名産梅枝伝賦』 「政演画」  「京伝作」 ・西宮板    『嶋台眼正月』  「まさのぶ画」「北住社楽斎万里戯作」・蔦屋板    『是気侭作種』  「政演画」  「物蒙堂礼改石山作」 ・榎本板     〈作者名「物蒙堂礼改石山作」のあとに「あまもり」の印あり〉    『寓骨牌』    「政のぶ画」 「京伝作」  ・榎本板    『茶歌舞伎茶目傘』〔北尾政演画〕「芝全交戯作」・鶴屋板    歌川豊国画    『噺錦画従長崎強飯』「哥川豊国画」 「月池門人森羅亭」    ・鶴屋板    〔阿房者寝待〕   「哥川とよ国画」「万象亭門人竹杖すかる作」・鶴屋板     〈備考、この竹杖為軽は二世。天明六年、万象亭が竹杖為軽号を譲ったとする〉    〔作習酒佐字〕   「哥川豊国画」 「二代目天竺老人戯作」  ・鶴屋板    〔無束話親玉〕   「歌川豊国画」 「月池門人森羅亭」    ・鶴屋板    〔陰徳両方吉事計〕 〔歌川豊国画・七珍万宝作〕        ・鶴屋板    〔光大寺噺〕    〔歌川豊国画・桜川杜芳作・板元不明〕    鳥文斎栄之画    『三千歳成云蚺蛇』「栄し画」「山東京伝述作」・榎本板    『其由来光徳寺門』「栄し画」「四谷牛後戯作」・蔦屋板     〈備考、天明五年刊は疑問とし、天明七年以降の刊行かとする〉    『唐来参和名剣徳』「栄し画」「柳原向戯作」 ・鶴屋板     〈備考、天明七年か八年の何れかであろうとする〉    式上亭柳郊画    『御年玉』「北尾紅翠斎門人式上亭柳郊画」「万象」・蔦屋板     〈角書【面向不背】、「~柳郊画」のあとに「式柳」の印あり〉    寿亭豊丸画    『半奈手本万歳蔵』「豊丸画」「板木摺安」・板元不明     〈備考、刊年に天明七年と寛政十二年の二説あるも、寛政中期に豊丸が二代目春朗を名乗ることから      天明七年とする。また、作者板木摺安は「豊丸自身の仮号と見てもよかろう」とある〉    鳥居清長画    『色男其所此処』 「清長」  「万象亭作」・鶴屋    北尾重政画    『亀山人家妖』  〔北尾重政画〕「喜三二」・蔦屋板    竜何斎画    『古道具穴掃除』「竜何斎画」「虚空山人戯作」・西村板     〈備考、『増補年表』には「北尾竜何斎、即ち柳郊の別号なり」とあるが、確証なしとする〉    泉昌有画    『徳治伝』「泉昌有画」・西宮板     〈備考、本作は絵入小咄本。泉昌有は勝川春山の別号とする〉    ◯「国書データベース」(天明七年刊)   ◇黄表紙    北尾政演画『密茶太平記』  政演画 杜芳作    板元未詳(注:日本小説年表による)    北尾政美画『今昔万歳の島台』政美画 与野東雲斎作 板元未詳    画工未詳 『津宇那門成』  稲坊作 伊勢治板    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(天明七年刊)   〝作者 喜三二 春町 全交 万象 万理 稲坊 京伝 楚満人 虚空 杜芳       三和 行町 物蒙堂礼 鶴斉 雀千声 鶏告    画  清長 重政 政演 政美 栄之 泉昌有 式上亭柳郊   〝文軒翁云    「家の化物」に喜三二が肖像有 重政が筆真に逼るといふべし 稗史中 作者の小伝に擬するもの 春    町が「其返報化物語」に初り 芝全交「智恵程」「万象亭戯作の始」「京伝浮世の◎醒」 一九「戯作    の種本」其余猶種々あるべし〟  ☆ 天明八年(1788)戊申    ◯『黄表紙總覧』前編(天明八年刊)    北尾政美画    『二昔以前の洒落』「北尾政よし」 「通笑作」    ・西村屋板    『悦贔屓蝦夷押領』「北尾政美画」 「恋川春町戯作」 ・蔦屋板    『塵劫起二疋睦月』「政よし画」   作者名なし   ・鶴屋板    『管巻太平記』  「北尾政美画」 「七珎万宝作」  ・西村屋板    〔吉野屋酒楽〕  「北尾政美画」 「京伝作」    ・蔦屋板    『三茶太平記』  「政よし画」   作者名なし   ・伊勢治板    『夭怪着到牒』  「政よし画」   作者名なし   ・鶴屋板    『下戸之蔵開』  「政よし画」  「万象門人千差万別作」 ・西宮板    『海中箱入姫』  「北尾政よし画」「万象亭門人七珍万宝作」・西宮板    『忝茄子』    「政よし画」  「芝桜川杜芳作」 ・伊勢治板    『下司の智恵』  〔北尾政美画〕  作者名なし   ・西村屋板    蘭徳斎春童画    『見可徳言門上下』「蘭徳画 」「虚空山人戯作」   ・岩戸屋板    『姦顔取堪忍袋』 「蘭徳斎画」「こくうさんじん戯作」・西村屋板    『蛤金久連里』  「蘭徳斎画」「幾治茂内作」・岩戸屋板    『三薬太平記』  「蘭徳斎画」「笑給作」  ・岩戸屋板    『夫徳奢玉得』  「蘭徳斎画」 作者名なし ・岩戸屋板    『大々太平記』  「蘭徳斎画」「虚空山人著」・西村屋板    『亀子出世』   「蘭徳画」  作者名なし ・鱗形屋板    『傘之濫觴』   〔蘭徳斎画〕 作者名なし ・岩戸屋板    『昔々於艶と云おどりこ』署名なし「通笑作」 ・村田板     〈備考、画工に蘭徳斎春童説ありとするも、備考は北尾重政かと〉    北尾政演画    『今日現金湯起請』「まさのぶ画」「山東けいこう作」・榎本屋板    『酒宴哉妖怪会合』「まさのぶ画」「石山人作」・鶴屋板    『小倉山時雨珍説』「まさのぶ画」「京伝作」 ・榎本屋板    『富士之人穴見物』「政演画」  「京伝作」 ・榎本屋板    『会通己恍惚照子』「政演画」  「京伝作」 ・西宮板    『頼光一代記』  「北尾政演画」「戯作南杣笑曽満人」・伊勢治板    『扮接銀煙管』  「まさのぶ画」「京伝作」 ・西宮板    『復讐後祭祀』  「まさのぶ画」「京伝作」 ・鶴屋板    喜多川行麿画    『文武二道万石通』「歌麿門人行麿画」「喜三二作」 ・蔦屋板    『時代世話二挺鼓』「哥麿門人行麿画」「京伝作」  ・蔦屋板    『六玉川流栄』  〔喜多川行麿画〕 「喜三次戯作」・鱗形屋板    歌川豊国画    『天筆阿房楽』「哥川豊国画」「杜芳門人親慈悲成戯作」 ・伊勢治板    『苦者楽元〆』「豊国画」  「戯作月池出店七珍万宝作」・伊勢治板    『書雑春錦手』〔歌川豊国画〕「可笑門人雀声」     ・伊勢治板    鳥文斎栄之画    『齢長尺桃色寿主』「鳥文斎栄之画」「甲亀作」  ・榎本屋    『摸文画今怪談』 「えいし画」  「唐来山人作」・蔦屋板    喜多川歌麿画    『雪女廓八朔』「哥麻呂画」「京伝門人山東唐洲作」・鶴屋板     〈備考、山東唐洲の黄表紙初作とする〉    『狂言末広栄』「うた麿画」「京伝作」      ・蔦屋板     〈備考、恐らく寛政三、四年頃の作かとする〉    勝川春道画    『板垣三郎出世寿』「勝春道画」「宮村杏季(ママ)作」・鱗形屋板     〈備考、天明四年刊『出雲皿屋敷』の改題再摺再板本とする〉    『蝦夷渡義経実記』「勝春道画」「宮村杏季(ママ)作」・鱗形屋板     〈備考、天明四年刊『鞍馬天狗三略巻』の改題再摺再板本とする〉    勝川春英画    『一谷嫩軍記』「春英画」 作者名なし・村田板    『妹退治』  「春英画」「新好作」 ・榎本屋     〈備考、内新好の黄表紙初作〉    北尾重政画    『昔々於艶と云おどりこ』署名なし「通笑作」・村田板     〈備考、画工に蘭徳斎春童説ありとするも、備考は北尾重政かと〉    恋川春町画    『鎌倉太平序』署名なし(自画)「恋川春町戯作」・鱗形屋板     〈備考、天明三年刊の可能性もありとする〉    鳥居清長画    〔化物大通記〕〔鳥居清長画〕作者名なし・板元不明    政てる画    『義士之筆力』「まさのぶ門人政てる画」「京伝作」・鶴屋板    ◯「国書データベース」(天明八年刊)   ◇黄表紙    勝川春英画『怪談小夜嵐』  春英画   西村屋板    画工未詳 『無偽看板の立引』宮村杏李作 板元未詳    ◯『黄表紙刊行年表』〔国書DB〕(天明八年刊)   〝作者 亀山人喜三二 寿山人春町 通笑 唐来山人 京伝門人唐洲 甲亀 京伝 杏李       万宝 万別 虚空山人 新好 石山人 鶏告 親慈悲成 雀声 幾治茂内       笑給 道笑    画  重政 政演 政美 蘭徳 春英 行麿 豊国   〝文軒翁云    此頃の稗史に営中の逸事に擬して作る物多しおt云「万石通」「贔屓之(蝦)夷帋」抔 其類なるべし     是等は草莽の人の知るべきにあらざれば 識者に問て弁ずべし 又袋入に「世直大明神」「天下一面鑑    の梅鉢」抔あり 是等も同じ趣なるべき歟〟  ☆ 天明年間(1781~1788)    ◯『黄表紙總覧』後編「刊年未詳・補遺」(天明年間刊)    北尾政美画    『ほへとたんか』「北尾政美画」「通笑門人道笑作」・奥村屋板    『親和染五人男』「北尾政美画」「岸田杜芳戯作」 ・伊勢治板    『忠臣金短冊』 「北尾政美画」「黄山自惚戯作」 ・西村屋板    『解春之初雪』 「北尾政美画」         ・西宮板    〔洗濯こうしや〕「北尾政美画」         ・板元不明     〈備考、画風より天明年間刊とする〉    北尾政演画    『南木三代記』「画工北尾政演(一字欠)」・伊勢治板    『鎌倉栄』  「北尾政演画」「可笑作」・岩戸屋板     〈備考、画風から天明年間刊とする〉    鳥居清長画    〔大鎧海老胴篠塚〕「鳥居清長画」・板元不明    『義経一代記』  「鳥居清長画」・伊勢治板    北尾重政画    『若楓東雛形』「画師北尾重政筆」・鱗形屋板     〈備考、画風より天明年間刊とする〉    『物草太郎月』〔北尾重政画〕跋「唐来三和」・伊勢治板    勝川春山画    『菊水之巻』「勝川春山画」「七十一才永寿堂」・西村屋板    『三楠実記』「画工勝春山」         ・西村屋板     〈備考、上掲『南木三代記』(北尾政演画)の再刻再板本〉    勝川春常画    〔金時〕「春常画」「可笑作」・板元不明     〈備考、画風から天明年間刊とする〉    〔大通〕「勝川春常画」   ・板元不明     〈備考、作柄・画風から天明初年かあるいは安永末年かとする〉    勝川春潮画〔かたきうち〕「春潮画」「五退斎戯作」・板元不明    勝川春朗画〔大つう〕「勝川春朗画」「万里述」  ・板元不明     〈備考、春朗は天明五年に群馬亭に改名するので、本作品は天明初年刊かとする〉    仲国信画 『菊水之巻』「画工仲国信」・西村屋板     〈備考、上掲、勝川春山画『菊水之巻』の再刻再板本。勝川春山と同人とする〉