※〔国書DB〕:「国書データベース」国文学研究資料館
〔早大〕 :「古典籍総合データベース」早稲田大学図書館
角書は省略 ◎は表示不能文字
◯和泉屋市兵衛板(甘泉堂)『妹背結千筥玉章』〔早大〕
(上巻末)
『絵本ふじはかま』柳川重信画 彩色入全二冊(宣伝文略)
『絵本時計艸』 草花の部
『絵本錦衣鳥』 鳥類の部
『絵本荒獅子山』獣類の部
各再版 是ハいづれの墨画のかたはらに彩色のしかたをくハしくしるして画道幼学のために益あるもの也
『絵本高麗嶽』 鍬形紹真筆 彩色入全三冊
『花鳥写真図会』鍬形紹真筆 彩色入全三冊
『疱瘡請合 軽口はなし 子宝山』十返舎一九作 前編 後編
是ハ故人十返舎例の口調をもておもしろく書つゞられたる絵ざうしにして、おこさまがたのおなぐさみによろし
く御疱瘡の御見まひものにハ此上なき美本に御座候、御求メ御覧可被下候
(下巻末)
「天保八年丁酉春甘泉堂新稗史目録」
『新編金瓶梅』 五渡亭国貞画 曲亭馬琴作 第五集八冊 第六集八冊
『金毘羅舩利生纜』一勇斎国芳画 曲亭馬琴作 第九編八冊
『裏表忠臣蔵』 香蝶楼国貞画 夜雨庵白猿作 第三編四冊
『昔摸様娘評判記』香蝶楼国貞画 山東庵京山作 第二編六冊
『風俗伊勢物語』 五雲亭貞秀画 東里山人作 第四編四冊 第五編四冊
『妹背結千筥玉章』五雲亭貞秀画 墨春亭梅麿作 全四冊
『三国志画』 一勇斎国芳画 十返舎一九作 第十二編
◯佐野屋喜兵衛板(喜鶴堂)『江戸紫手染色揚』巻末〔早大〕
「天保八丁酉年孟春発版目録」
『傾城三国志』第五編 香蝶楼国貞画 墨川亭雪麿作 全八冊
『月の夜神楽』三編 渓斎英泉画 五柳亭徳升作 全六冊
『月の夜桜』 二編 歌川国芳画 五柳亭徳升作 全六冊
『也字結恋之弶天』 渓斎英泉画 墨川亭雪麿作 全六冊
(一行黒塗り)
『江戸桜手染色揚』 香蝶楼国貞画 式亭小三馬作 全八冊
『今昔倭説苑』 一勇斎国芳画 墨川亭雪麿作 全四冊
『梅松論竹取物語』 五雲亭貞秀画 墨川亭雪麿作 全四冊
『寐物語夢白鞘』 一勇斎国芳画 五柳亭徳升作 全六冊
「大奉書四ッ切極彩色摺 五十三次景色入女絵」香蝶楼国貞画
◯蔦屋吉蔵板(紅英堂)『重伕小夜衣草紙』巻末〔国書DB〕
「天保八丁酉新版稗史類目録」
『合鏡蔦錦絵』 香蝶楼国貞画 柳亭種彦作 全四冊
『十二段四季絵合』香蝶楼国貞画 墨春亭梅广呂作 全八冊
『花栬対之舞風流』五渡亭国貞画 墨春亭梅麿作 全四冊
『花筏月浮舩』 五雲亭貞秀画 式亭小三馬作 全四冊
『忠臣蔵替伊呂波』五渡亭国貞画 墨川亭雪麿作 五六編八冊
『成瓢箪末広酒盃』五雲亭貞秀画 墨春亭梅广呂作 全四冊
『鏡池面影草履打』湖春亭景松画 一亭万丸作 全四冊
『重伕小夜衣艸紙』哥川景松画 一亭万丸作 全四冊
『春之駒小栗雑談』哥川景松画 墨春亭梅麿作 全四冊
『昼夜帯雪与摺墨』五雲亭貞秀画 墨川亭雪麿作 全四冊
◯鶴屋喜右衛門板(仙鶴堂)『視薬霞報条』巻末〔国書DB〕
〝天保丁酉仙鶴堂再刊十種目録
笠翁新奇十種曲 寛政年間曲亭子の旧作画冊子十種 抜萃再板
作者馬琴子 校閲新序 歌川国芳新に画く
(宣伝文略)〈四十年昔の馬琴作黄表紙作品のうち当たり作十点を撰び、馬琴自身の校閲と序文および国芳の
挿絵を新たに加えて再版した旨の宣伝文あり〉
第一種『視薬霞引札』 馬琴作 国芳画 〈重政画・寛政12年刊〉
第二種『無筆節用似字尽』 馬琴作 国芳画 〈重政画?・寛政9年刊〉
第三種『麁想案文当字揃』 作者並に画工同前 似字尽の後編なり〈重政画・寛政10年刊〉
第四種『花見噺虱盛衰記』 馬琴作 国芳画 〈豊国画・寛政12年刊〉
第五種『敵討蚤拿眼』 作者画工同前 虱盛衰記の後編〈①『敵討蚤取眼』重政画・享和1年刊〉
第六種『備前擂盆一代記』 馬琴作 国芳画 〈重政画・寛政12年刊〉
第七種『野夫鴬歌曲訛言』 馬琴作 国芳画 〈子興画・享和2年刊〉
第八種『春之駒象棋行路』 馬琴作 国芳画 〈重政画・享和1年刊〉
第九種『譬之節義理與犢鼻褌』馬琴作 国芳画 〈①『譬諭義理与襣褌』重政画・寛政12年刊〉
第十種『六冊懸徳用草紙』 馬琴作 国芳画 〈重政画・享和2年刊〉
右一種十六張を二冊の袋入合巻に仕り 是より毎春一二種づゝ再板売出し奉入御覧候
「天保八年丁酉初春新彫」
『偐紫田舎源氏』歌川国貞画 柳亭種彦作
当年廿二編より廿六編まで開板相かはらず御笑覧之程奉希候
『一筋道雪眺望』 歌川国芳画 笠亭仙果作 全四冊
『森羅万象心意気』 歌川国芳画 五柳亭徳升作 全四冊
『琴声女房形気』 歌川国貞画 山東庵京山作 全四冊
『比翼連理恋の桜樹』歌川国芳画 倭字山た人作 全四冊
『敵鰹差身業物』 歌川国芳門裡画 通用亭徳成作 全四冊
御手あそび袋入 小絵ざうし 種彦聞書 貞秀画
『昔咄 火焚ばゞア』二冊 /『昔咄きちちやんとん/\』三冊
『茶番のいろは』 二冊 /『昔話浦島爺』 三冊
◯西村屋与八板(永寿堂)『白木屋阿駒清書冊子』〔早大〕
(上巻末)
「天保八年丁酉春新彫」
『邯鄲諸国物語』大和の巻 後帙残編 歌川国貞画 柳亭種彦作 八冊
右大和の巻前帙先年出板後帙四冊残編 附相模の巻四冊新彫
『店三絃 三亭春馬/笠亭仙果 ◎連弾』五雲亭貞秀画 全六冊〈◎は糸+著〉
『種彦/瓢亭 白木屋於駒清書双紙』 五雲亭貞秀画 全四冊
『国字水滸伝』第十五編 歌川国芳画 笠亭仙果訳 四冊
『新孝行車』 歌川国貞画図 故楚満人編著 柳亭種彦増補 全八冊
『正本製』 二編 再彫 歌川国貞画 柳亭種彦作 八冊
(下巻末)
「天保八年丁酉孟春新板目録」
『漢楚賽擬選軍談』 曲亭馬琴作 毎編八冊 三編迄出来仕候
『千代褚良著聞集』 北尾重政画 曲亭馬琴作 毎編八冊 第二篇下帙出来
『其小唄恋情紫』 歌川国直画 狂訓亭春水作 中本全六冊
『木像譚語』 歌川貞秀画 林屋正蔵作 全六冊
『鞍馬山源氏勲功』 歌川広重画 故楚満人作 全五冊
『楽屋雑談』 歌川国貞画 立川焉馬作 初編四冊 二編四冊
『活金剛伝』 香蝶楼国貞画 立川焉馬作 各壱図ツヽ 袋入小本
とぢ分け 売出し申候
『忍笠時代蒔絵』『粂皿山更紗団扇』『篠塚太郎物語』『浦嶋太郎玉の土産』
右各中形本袋入ニいたし至極奇麗に製本仕候
◯森屋治兵衛板(錦森堂)『読宮城野忍昔』下巻末〔国書DB〕
「天保八丁酉孟春◎◎」
『忠臣文庫』 歌川国貞画 柳亭種彦作 全八冊
『読宮城野忍昔』 歌川国貞画 柳亭種彦作 全四冊
『浮世源氏絵』 歌川国直画 山東京山作 十一編四冊
『浮世源氏絵』 歌川国貞画 仝作 十二編四冊
『過世結弥生雛草』(画工空欄) 曲亭馬琴作 全八冊
『心学福神遊』 歌川国直画 十返舎一九作 全四冊
『豊作百姓鏡』 貞房画 京山作 全四冊(宣伝文略)
『金のわらじ』 故人十返舎一九作 初へんより廿六へんまで(宣伝文略)
◯山口屋藤兵衛板(錦耕堂)『結神末松山』下巻末〔早大〕
(上巻末)
『熱海温泉図彙』全一冊 渓斎英泉画 山東庵京山著
(下巻末)
「天保八酉春錦耕堂発版目録」
『つれ/\艸不見世友』歌川国芳画 山東庵京山作 全六冊
『本調子三筋糸巻』 五雲亭貞秀画 山東庵京山作 全六冊
『坂東太郎後世話』 北尾重政画 楽亭西馬作 全八冊
『結神末枩山』 歌川国貞画 十返舎一九作 全六冊
『梅薰雪室咲』 五雲亭貞秀画 式亭小三馬作 全六冊
『為朝一代記』 五雲亭貞秀画 藤寿亭松竹作 全四冊
『泰平武蔵鐙』 歌川芳政画 勝川春章画 全四冊
『妹背山女庭訓絵抄』 五雲亭貞秀画 宝田千町綴 全六冊
『天神御一代記』 五雲亭貞秀画 宝田千町編 全六冊
『殺生石後日怪談』 曲亭馬琴作 上本仕立 袋入 初編より五編真満尾出来
◯山本平吉板(栄久堂)『夜討曽我人形製』後編巻末〔早大〕
「天保八丁酉年孟春新稗史」
『東海道五拾三駅』一勇斎国芳画 鶴屋南北作 二編四冊 三編四冊
『夜討曽我人形製』香蝶楼国貞画 三亭春馬作 後編四冊
『菊寿童三編盃』 香蝶楼国貞画 山東庵京山作 全六冊
『總累赤縄取組』 渓斎英泉画 楽亭西馬作 全六冊
『忠孝縷糸錦』 五雲亭貞秀画 墨春栄梅麿作 全四冊
『柳蔭古着新店』 五雲亭貞秀画 笠亭仙果作 全四冊
『安達原筆操』 香蝶楼国貞画 式亭小三歌馬 全十二冊
『人形手新図更紗』香蝶楼国貞画 墨川亭雪麿作 全六冊