Top絵本年表(19)浮世絵文献資料館
 
明治元年(慶応四年)~ (1868 ~ )版本年表一覧
  「絵本年表」の出典    〔漆山年表〕漆山又四郎著『日本木版挿絵本年代順目録』    (日本書誌学大系34・『絵本年表』全六巻所収・青裳堂書店・1983-87)     ※ 絵師名を有する絵本を記載した。また「師宣風」のように「◯◯風」とある絵本も載せた    〔目録DB〕国文学研究資料館の「日本古典籍総合目録」     ※ ◎は不明文字    ☆ 明治元年(慶応四年・1868)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治元年刊)    長谷川雪堤画    『日蓮大士真実伝』五冊 画師長谷川雪堤巌松斎宗一 小川泰堂編〔漆山年表〕     〈初版は慶応三年刊〉    歌川芳幾画    『今様百夜車』一冊 一恵斎芳幾画 瀬川女皐述 丸屋鉄次郎板〔漆山年表〕    歌川国貞画    『洪水図説』 一冊 歌川国貞画 南坡艸人序 玉渕堂板〔漆山年表〕    菊池容斎画    『前賢故実』十二冊 江戸容斎菊池武保輯著並画 無尽庵蔵板〔漆山年表〕    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇滑稽本(明治元年刊)    月岡芳年画    『東海道膝栗毛』二編 一魁斎芳年画 豹々山人編 藤岡屋慶治郎板(二編「辰二改」)〔目録DB〕   ◇往来物(明治元年刊)    松川半山画    『西洋往来』松川半山画    ☆ 明治二年(1869)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治二年刊)    歌川芳虎画    『一休問答』一冊 猛斎芳虎画 直政画 高忠画 葉竹の案山子撰 明治二年以前板〔漆山年表〕    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇人情本(明治二年刊)    歌川芳虎画    『鶯塚千代廼初声』三-四編 一孟斎芳虎画 山々亭有人作 明治二自序 大嶋屋伝右衛門板〔目録DB〕   ◇滑稽本(明治二年刊)    月岡芳年画    『東海道膝栗毛』三-四編 一魁斎芳年画 豹々山人編 藤岡屋慶治郎板(三編「巳春」四編「巳七改」)〔目録DB〕     〈五編は刊年未詳〉    ☆ 明治三年(1870)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治三年刊)    長谷川雪堤(宗一)画    『武家童観抄』四冊 雪堤・長谷川宗一画 市川清流著 従五所好斎蔵板〔漆山年表〕    歌川芳幾画    『漢語図解』初編一冊 一蕙斎画図 弄月亭主人編 文玉堂他板〔漆山年表〕    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇滑稽本(明治三年刊)    月岡芳年画    『東海道膝栗毛』六-七編 一魁斎芳年画 豹々山人編 藤岡屋慶治郎板(六編「午三改」七編「午三改」)〔目録DB〕    ☆ 明治四年(1871)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治四年刊)    歌川広重二代画    『絶景一覧図』一帖 応需広重筆二代 ◎万屋辰五郎板〔漆山年表〕    歌川芳虎画    『採誉百人集』一冊 孟斎芳乕画 文屋正麻呂編〔漆山年表〕    ☆ 明治五年(1872)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治五年刊)    長谷川小信画    『桂哥計』一冊 肖像長谷川小信写」補助信天翁貞信筆〔漆山年表〕    長谷川貞信画    『桂哥計』一冊 肖像長谷川小信写」補助信天翁貞信筆〔漆山年表〕    河鍋暁斎画    『大鈍託新文鬼談』初編一冊 暁斎画 万亭応賀著 藤岡屋慶次郎板〔漆山年表〕    『河童相伝胡瓜遣』初編二冊 暁斎画 仮名垣魯文著〔漆山年表〕    『蛸入道魚説教』 初編一冊 暁斎画 仮名垣魯文著〔漆山年表〕    『豊年五穀祭』  初編一冊 惺々暁斎画 万亭応賀著 小林喜左衛門〔漆山年表〕    『西洋料理通』  三冊   暁斎鈍鬼画 仮名垣魯文編〔漆山年表〕    『世界都路』   前後編  暁斎画   仮名垣魯文編〔漆山年表〕    歌川芳幾画    『英語図会』一冊 蕙斎閑人図 弄月亭綾彦序 文永堂板〔漆山年表〕    白水広信画    『彩色陶器交易』三冊 白水広信画 佐藤富三郎撰〔漆山年表〕    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇人情本(明治五年刊)    歌川虎種画    『いろは文庫』十八編 歌川虎種画 為永春水二世〔目録DB〕   ◇絵本番付(明治五年刊)    鳥居清種画    『隅田川板東名所』一冊 鳥居清種画〔目録DB〕   ◇往来物(明治五年刊)    松川半山画    『世界乃大略』松川半山画 荻田長三著 柳原喜兵衛板〔目録DB〕    歌川貞秀画    『地学往来』玉蘭斎画 伊東桂州著〔目録DB〕   ◇伝記(明治五年)    歌川芳幾画    『和洋奇人伝』一冊 落合芳幾画 条野孝茂著〔目録DB〕    ☆ 明治六年(1873)    ◯「絵本年表」(〔漆山年表〕は『日本木版挿絵本年代順目録』〔目録DB〕は「日本古典籍総合目録」)   ◇絵本(明治六年刊)    河鍋暁斎画    『大鈍詫新文鬼談』初二編 惺々暁斎  万亭応賀著 藤岡屋慶次郎板〔漆山年表〕     〈早稲田大学図書館「古典藉総合データベース」本によると、初編は明治五年序、二編は明治六年序〉    『通俗伊蘇普物語』六冊 篁邨・狂斎画 渡辺氏蔵板〔漆山年表〕    『和談三才図笑』 一冊 惺々暁斎画  万亭応賀著〔漆山年表〕    松川半山画    『大日本船路細見記』一冊 画工松川半山翠栄堂 加藤祐一補 積玉園板〔漆山年表〕    白水広信画    『鞋補童教学』三冊 白水広信画 佐橋富三郎綴〔漆山年表〕    八田小雲画    『智恵の環』八冊 八田小雲画 古川正雄著並蔵板 再版〔漆山年表〕     〈〔目録DB〕は刊年を「明治3~5」とする〉    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇外国語(明治六年刊)    三木光斎画(歌川芳盛)    『英学童観抄』一冊 三木光斎著 伊勢屋庄之助他板〔目録DB〕    〈国会図書館「近代デジタルライブラリー」の公開画像によるとイラスト画あり〉   ◇往来物(明治六年刊)    松川半山画    『開化童子往来』一冊 松川半山画・編 河内屋茂兵衛板〔目録DB〕    『皇国産物往来』一冊 松川半山画 片山勤著 前川善兵衛板〔目録DB〕    河鍋暁斎画    『皇国風俗往来』一冊 河鍋暁斎画 小川持正著 山城屋佐兵衛他板〔目録DB〕    歌川芳滝画    『開化往来』一冊 笹木芳滝画 宇喜多練輯 前川善兵衛板〔目録DB〕    学僊画    『開化千字文』学僊画 松村春輔作〔目録DB〕    ☆ 明治七年(1874)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治七年刊)    小林永濯画    『耶蘇一代弁妄説』二冊 画図鮮斎永濯 任天社蔵板〔漆山年表〕    『義烈回天百首』 一冊 鮮斎永濯画図 染崎延房編 辻岡屋文助板〔漆山年表〕    惺々暁斎画    『青楼半可通』一冊 惺々暁斎画 服部応賀著 鶴屋善右衛門板〔漆山年表〕    『母の導き』 二冊 暁斎画 土居光華訳〔漆山年表〕    歌川広重三代画    『繁昌詩選』一冊 広重画(高輪の海岸蒸気車の図))原田道義著 須原屋伊八板〔漆山年表〕    松川半山画    『画引単語篇』初編一冊 著述並画 松川半山 明治七年序 梅屋亀七版     〈国立国会図書館デジタルコレクション画像あり。〔漆山年表〕は明治年間刊とする〉    『西画早学』 一冊 画作松川半山直水 梅原亀七板〔漆山年表〕    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇往来物(明治七年刊)    月岡芳年画    『教の玉章』二冊 月岡芳年画 小川持正作 文苑閣〔目録DB〕    若林長栄画    『開化大日本往来』一冊 若林長栄画 島有三編 合書堂〔目録DB〕    松川半山画    『万国商法往来』一冊 松川半山画・著 長野亀七板〔目録DB〕    ☆ 明治八年(1875)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治八年刊)    久保田米僊画    『旧習一新』一冊 久保田米僊画 増山守正著 辻本九兵衛他板〔漆山年表〕    惺々暁斎画    『童女早学文』一冊 惺々暁斎画 服部応賀著〔漆山年表〕    『怪化百物語』二冊 惺々暁斎画 高畠藍泉作 大黒屋平吉板〔漆山年表〕    小林永濯画    『報国百人一首』一冊 鮮斎永濯・孟斎芳乕画図 高畠藍泉編 山中市兵衛板〔漆山年表〕    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇実録(明治八年刊)    小林永濯画    『上野戦争実記』二冊 鮮斎永濯画 高畠藍泉編 文永堂〔目録DB〕   ◇往来物(明治八年刊)    松川半山画    『女教諭躾種』一冊 松川半山画・作 前川善兵衛板〔目録DB〕    溝口月耕画    『新撰列女伝』二冊 溝口月耕画 堀重修編〔目録DB〕   ◇分類なし(明治八年刊)    小林永濯画    『明治太平記』七偏 鮮斎永濯画 村井静馬編 延寿堂〔目録DB〕    ☆ 明治九年(1876)    ◯「絵本年表」(〔目録DB〕は「日本古典籍総合目録」)   ◇絵本(明治九年刊)    小林永濯画    『茗壺図録』二冊 図写小林永濯 奥玄宝著〔目録DB〕    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇往来物(明治九年刊)    松川半山画    『開化普通雑書』一冊 松川半山著・画 鹿田静七板〔目録DB〕   ◇博物(明治九年刊)    松川半山画    『画引博物図註解』松川半山画・注解 梅原亀七板〔目録DB〕   ◇歌謡(明治九年刊)    歌川芳虎画    『開化新作どゞ一』一冊 歌川芳虎画〔目録DB〕   ◇分類なし    孟斎芳虎画    『伊達大評定』一冊 孟斎芳虎画 永島辰五郎編 小林鉄次郎板〔目録DB〕    ☆ 明治十年(1877)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治十年刊)    葛飾北斎画    『北斎臨画』一冊 筆者故人葛飾北斎 榛園主人秋津序 吉川半七板〔漆山年表〕    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇往来物(明治十年刊)    小林永濯画    『開化千字文』一冊 鮮斎永濯画 松村春輔作 文堂板〔目録DB〕    ☆ 明治十一年(1878)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治十一年刊)    葛飾北斎画    『北斎漫画』十五編 一冊 葛飾北斎遺墨 片野東四郎編 東壁堂板〔漆山年表〕    歌川広重三世画    『百猫画譜』一冊 立斎広重画 仮名垣魯文編 和銅開珍社〔漆山年表〕    ☆ 明治十二年(1879)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治十二年刊)    生田芳春画    『明治英名百詠撰』一冊 生田芳春画 篠田久二郎編 文泉堂板〔漆山年表〕    歌川芳虎画    『開化大津絵節』一冊 長島辰五郎(孟斎)画 青柳楼嘉和園朔〔漆山年表〕    河鍋暁斎画    『画本鷹かゝみ』初二編 三冊 河鍋洞郁・容斎 是真画〔漆山年表〕    柴田是真画    『画本鷹かゝみ』初二編 三冊 河鍋洞郁・容斎 是真画〔漆山年表〕    溝口月耕画    『画学階梯』一冊 月耕(溝口延蔵)北畠茂兵衛板〔漆山年表〕    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十二年刊)    『北斎画風古今集画』 篠崎仙太郎画 石阪吉兵衛他(7月)    『浮世漫画』1-3編 江島伊三郎画 万笈閣(11月)    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇分類なし(明治十二年刊)    豊原周重画    『貞操鏡女房心得』一冊 豊原周重画 秀亭綾素編(注記「久松座新狂言」)〔目録DB〕    『大岡調名高本説』一冊 豊原周重画 秀亭綾素編(注記「久松座新狂言」)〔目録DB〕    ☆ 明治十三年(1880)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治十三年刊)    小田切春江画    『尾張名所図会』後編六冊 小田切春江が図並補綴 愛知県蔵板〔漆山年表〕    小林永濯画    『万物雛形画譜』初二編二冊 画工鮮斎永濯 音川安親編 江藤喜兵衛板〔漆山年表〕    河鍋暁斎画    『咄表詩話』狂詩 一冊 暁斎画 梅沢堂山(柳水亭種清)撰〔漆山年表〕  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十三年刊)    伊藤静斎画    『春秋錦画』伊藤静斎 佐藤虎清(6月)    河鍋暁斎画    『暁斎狂画』河鍋暁斎 誠工堂 (8月)(見返し「画鬼 暁斎狂画」)    広重三世画    『絵本手引草』一立斎広重 金田僊吉(全声堂)(9月)    渡辺崋山画    『華山画譜』上下 渡辺崋山 人見甚四郎 瀬山直次郎(10月)    画工未詳     『画手本独稽古』歌川風   全声社(6月)    『浮世画手本』 歌川風漫画 全声社(9月)  ☆ 明治十四年(1881)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治十四年刊)    小林永濯画    『万物雛形画譜』三-四編 鮮斎永濯画〔漆山年表〕    『近世奇聞』   十二編 小林永濯画 染崎延房撰 辻岡文助板〔漆山年表〕     〈〔目録DB〕明治十五年刊とする〉    河鍋暁斎画    『暁斎漫画』初編一冊 画工河鍋洞郁 牧野吉兵衛板〔漆山年表〕    『暁斎画譜』二帖   河鍋洞郁図  武田伝兵衛板〔漆山年表〕    『暁斎鈍画』一冊   河鍋暁斎画 稲田源吉板〔近代書誌・近代画像データベース〕    松川半山画    『絵本石山軍記』初編十冊 松川半山・四方春翠画 土屋正義編 前川善兵衛他板〔漆山年表〕    葛飾為斎画    『早引漫画』二-四編 葛飾為斎遺稿 安達吟光編画 文永堂〔漆山年表〕  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十四年刊)    河鍋暁斎    『暁斎画譜』   河鍋暁斎  伊藤岩次郎 (3月)    『暁斎楽画』乾坤 河鍋洞郁  武田伝右衛門(7月)    『暁斎略画』   河鍋洞郁  山崎清七版 (9月)    『暁斎漫画』初編 河鍋洞郁  牧野吉兵衛版(10月)    広重三代画    『一筆画譜』一-三編 立斎広重  松田文書堂(2月)〈2編の巻末に落款あり〉    『大日本物産図絵』  一立斎広重 折本全六冊 色摺 大倉孫兵衛(明治14年刊)              「画工 大鋸町四番地 安藤徳兵衛」    葛飾為斎画     『花鳥山水図式』一-五編 再版 葛飾清水為斎 稲田佐兵衛(7月)     五編奥付(明治九年五月版権免許/同十四年六月再版届/同年七月出板)「画工 故 葛飾為斎」     〈「日本古典藉総合データベース」によると初編は嘉永二(1849)年刊。為斎は明治十三年没〉    『山水花鳥早引漫画』三-四編 葛飾為斎遺稿 安達吟光編画 文永堂(11月)     三編奥付「明治十三年十一月届 編輯人  京橋区南鍋町一丁目七番地 安達平七」     四編奥付「明治十四年二月届 画工編輯人 京橋区南鍋町十七番地 安達平七」     〈1-2編未見。漆山又四郎の「絵本年表」は初編慶応3年刊,2-4編明治14年刊とする〉    柳川重信画     『柳川漫画』一-五編 柳川重信 万笈閣(3月)〈3編に安政3年の序あり〉    大円斎芳丸画    『新撰万画摘要』大円斎芳丸 佐藤虎清(6月)(奥付「浅草三間町十壱番地 画工伊藤鶴吉」)    伊藤静斎画     『春秋錦画』伊藤静斎 佐藤虎清(6月)    鍋田玉英画    『怪物画本』李冠光賢 鍋田玉英摸 和田茂十郎(巻1 12月)    滝沢清画      『袖珍必携諸職画譜』一-三編 滝沢清画 松崎半造版(3・4・11月)    新井藤次郎画    『花鳥艸木細画式』一-三編 新井藤二郎版(明治14年刊)〈2編は未見〉  ☆ 明治十五年(1880)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治十五年刊)    小田切春江画    『奈留美加多』小田切春江画〔漆山年表〕    歌川芳幾画    『芸妓三十六佳撰』一冊 蕙斎画 雑賀豊太郎 鈴木八三郎板〔漆山年表〕    歌川国政画    『百香観音霊験記』三冊 画工梅堂国政 万亭応賀撰 栗園蔵板〔漆山年表〕    小林永濯画    『万物雛型図譜』五編 鮮斎永濯〔漆山年表〕    河鍋暁斎画    『暁斎酔画』三冊 河鍋洞郁画〔漆山年表〕    揚洲周延画    『鉱泉図会』一冊 画工橋本周延 篠田仙果編・出版〔漆山年表〕    ◯「近代書誌・近代画像データベース」(国文学研究資料館・明治十五年刊)    小林永濯画『万物雛形画譜』五編 鮮斎永濯 武田伝右衛門(4月)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十五年刊)    『浮世漫画』前後編 秋山貫一編 船井政太郎(9月)    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇交通(明治十五年刊)    歌川国利画    『開盛道中独案内』一冊 山村清助(歌川国利)著〔目録DB〕   ◇分類なし(明治十五年刊)    小林清親画    『朝鮮異聞』初編 表紙「方円舎清親筆」奥付「芝区源助町二番地 画工小林清親」武川清吉版          二編 表紙「方円舎清親筆」見返し「小林清親画作」奥付「芝区源助町十二バンチ              編集人小林清親」武川清吉版          三編 表紙「清親筆」奥付「芝源助町八番地 編集人小林清親」武川清吉版          四編 表紙「方円舎清親筆」奥付「芝源助丁十二バンチ 画工小林清親」武川清吉版     ☆ 明治十六年(1883)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治十六年刊)    松川半山画    『絵本石山軍記』二-三編 松川半山画 繍像四方玉堂 乾坤亭東涯撰 前川善兵衛板〔漆山年表〕    『博物図教授法』一冊   松川半山註解並画名直水 文部省 岡島宝玉堂〔漆山年表〕    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇滑稽本(明治十六年刊)    歌川芳虎画    『滑稽道中膝車』三冊 歌川芳虎画 仮名垣魯文著 万笈閣板〔目録DB〕   ◇往来物(明治十六年刊)    安達吟光画    『明治二十四孝絵抄』一冊 松斎吟光画 穂積舟丹作〔目録DB〕     ◇図案(明治十六年刊)    小田切春江著    『奈留美加多』小田切春江著〔目録DB〕    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十六年刊)    画工多数    『現存名家画譜』上下巻 中村惟徳編 上 柴田是真ほか 下 惺々暁斎・鮮斎永濯ほか 中村佐太郎(2月)    葛飾北斎画    『北斎人物画譜』前北斎老人「画工 故人 北斎為一」山静堂(6月)    画工未詳     『子供あそび』深瀬亀次郎編・出版(10月届)    ☆ 明治十七年(1884)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治十七年刊)    松川半山画    『絵本豊臣勲功記』十冊 松川半山画図 桜沢堂山編 冨田茂兵衛他板〔漆山年表〕〈〔目録DB〕の分類は読本〉    小林永濯画    『温故年中行事』一冊 鮮斎永濯画 松崎半造〔漆山年表〕    歌川広重画    『雅名集』一冊 立斎広重画図 扇田豊治郎編 信固閣蔵〔漆山年表〕    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」明治十七年刊(国立国会図書館)    歌川国麿画    『子供あそび』国麿 島村吉松等編 島村吉松等版 1銭(1月届)    小林永濯画    『鮮斎永濯画譜』初編 鮮斎永濯 錦栄堂(3月)    画工未詳     『東京名勝図会』岡部啓五郎編 丸屋善七(7月)     (奥付「明治十年五月出版/明治十七年三月再版御届/同年七月出版」)    葛飾北斎画    『一筆画譜』  北斎戴斗 藤谷虎三(8月)〈文政六年刊『一筆画譜』の復刻版〉    『北斎模様画譜』葛飾為一 探古堂 (9月)    歌川国利画    『開化東京名勝図会』見開き八景 国利 大橋堂版(10月)     (奥付「浅草馬道丁三丁目一番地 画工兼出版人 児玉弥七」)     ☆ 明治十八年(1885)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治十八年刊)    歌川国峰画    『吾妻餘波』二冊 梅蝶国峯画 岡本昆石編 森戸錫太郎版〔漆山年表〕    歌川国芳画    『狂画図式』一冊 一勇斎国芳遺稿 梅の屋主人筆 吉田金兵衛〔漆山年表〕  ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇分類なし(明治十八年刊)    小田切春江編    『凶荒図録』一冊 小田切春江編 明治一八序〔目録DB〕    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十八年刊)    小林永濯画    『永濯漫画』初編 鮮斎永濯 松崎半造(2月)    月岡芳年画    『人物芳年画集』芳年 鈴木松周編 後凋閣(2月)    歌川国芳画    『百八狂画図式』前編 一勇斎国芳 吉田金兵衛(6月)    画工未詳    『子供あそび』  編輯画工兼出版人 佐藤新太郎(6月届)    『新版なぞつくし』菅谷与吉(日吉堂)版(8月届)    葛飾北斎画    『大日本東海道五十三次』  横本 葛飾北斎 若井兼三郎(10月)    『中古名家画帖 北斎遺之部』横本 葛飾為一 葛西嘉久二編 弘文社(11月)     〈富嶽の諸相を描いた画集。冒頭には富士山で修行をしたとされる役行者の図像を配す〉    秀月画    『新版なぞつくし』秀月 編輯兼出版人 岩城勝蔵(伊勢勝)(12月届)  ☆ 明治十九年(1886)    ◯「読本年表」   ◇読本    中川蘆月画    『絵本岩見英雄録』六・七編 中川蘆月画 乾坤亭東涯著 前川善兵衛他板〔目録DB〕    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十九年刊)    画工未詳    『子供あそび』  編輯兼出版人 長谷川園吉(12月届)    『絵本なぞつくし』編輯兼出版人 森本順三郎(12月届)      ☆ 明治二十年(1887)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治二十年刊)    歌川芳景画    『阿弥陀経図説』二冊 応需芳景・年恒画 安藤光闡著〔漆山年表〕    稲野年恒画    『阿弥陀経図説』二冊 応需芳景・年恒画 安藤光闡著〔漆山年表〕    河鍋暁斎画    『暁斎画談』四冊 河鍋洞都著並画〔漆山年表〕〈〔目録DB〕は瓜生政和(梅亭金鵞)編〉    尾形月耕画    『東都花客月影譜』一冊 月耕画 中村豊之助編 九谷新八板〔漆山年表〕    松本楓湖画    『婦女鑑』六冊 楓湖画 西村茂樹編 宮内省蔵版〔漆山年表〕   ◇合巻(明治二十年刊)    歌川国政画    『絵本千代萩』一冊 国政画 長谷川園吉編 近園版(国立国会図書館デジタルコレクション)              「明治二十年七月御届」〈銅版画〔目録DB〕は明治二十三年刊とする〉    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十年刊)    画工未詳    『浮世絵手本』二冊 沢久次郎編・出版(2月)    『子供あそび』編輯兼出版人 堤吉兵衛(2月)    山崎芳太郎画    『今様画譜』 画工兼出版人 山崎芳太郎 山静堂(3月)    河鍋暁斎画    『暁斎画談』   上下 河鍋暁斎画 瓜生政和編 植竹新(4月)    『暁斎画談 外編』上下 河鍋暁斎画 瓜生政和編 植竹新(6月)    久保田米仙画    『絵島之霞』久保田米仙著画  田中治兵衛(9月)    画工未詳    『絵本なぞつくし』編輯兼出版人 綱島亀吉(9月)    葛飾北斎画     『北斎略画』編者未詳 大川碇吉(11月)〈画中に落款等なし。題簽に『北斎略画』〉     画工多数    『日本古今名家図解』小西豊之助編 九春堂(10月)②〈見開きの色摺り人物像に人物略伝とその英訳を配す〉    「日本武尊」月耕 「武内宿禰」年方 「和気清麻呂」月耕 「神功皇后」楊洲周延    「源義家」 芳宗 「平重盛」 月耕 「北条時宗」 芳宗 「加藤清正」楊洲周延    「西郷隆盛」月耕 「楠正茂」 年方 (この二編が明治23年に出る)  ☆ 明治二十一年(1888)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治二十一年刊)    記載なし  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治年刊)    小林永濯画    『子供遊び画帖』鮮斎永濯 博聞社(6月)②〈横本 4ページ大のパノラマ挿絵入り〉     〈四季折々の子供遊びを画いたもの。外国人向けの作品か、英文の序あり〉    松園画 鈴木万吉編集・出版    『浮世人物画手本』挿絵 松園 (11月)    『初心花鳥画手本』挿絵 松園 (11月)    『初心山水画手本』挿絵 無署名(11月)    『初心蘭竹画手本』挿絵 無署名(11月)    『浮世画手本』  挿絵 松園 (12月)    『初心獣物画手本』挿絵 無署名(12月)    『初心魚ゑ画手本』挿絵 無署名(12月)    『初心草木画手本』挿絵 無署名(12月)    ☆ 明治二十二年(1889)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治二十二年刊)    葛飾北斎画    『北斎画譜』扇面一帖 署名「前北斎為一筆」本間光則版〈国立国会図書館デジタルコレクション画像〉    久保田米僊画    『洗張浮世模様』一冊 久保田米僊著並画(京伝作画小紋新法襲用)〔漆山年表〕  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治年二十二刊)    画工未詳    『浮世画手本』浜島精三郎編集・出版(1月)    佐藤茂佐画    『文字絵指南』佐藤茂佐 米山栄吉 (1月)    三宅英吉画    『花鳥獣虫百体細画譜』三宅英吉画・編 松浦正作(7月)    葛飾北斎画    『北斎画譜』  前北斎為一 本間光則 (7月)〈扇面絵。落款はすべて「前北斎為一」〉    『北斎今様雛形』葛飾北斎  大倉孫兵衛(10月)    〈文政6年刊『今様櫛◎雛形』(前北斎為一画)の図様に同じ。◎は竹冠に木+金、読みは「きせる」〉    河鍋暁斎画    『暁斎百鬼画談』河鍋洞郁 岩本俊(8月)    橘守国画    『鳥獣毛筆画譜』橘有税 遠藤平右衛門(10月)〈原版は正徳四年刊〉    吉沢富太郎画    『新撰画手本』 吉沢富太郎 開文堂(10月)    久保田米僊画    『米僊漫遊画乗』一編 久保田米僊 田中治兵衛(12月)    葛飾正久画    『日本みやげ』一号 葛飾正久 高橋定次郎(12月)〈外国人向け名所風俗案内図。2号以下の有無不明〉    広重画    『富岳真景』一-二編 挿絵 一立斎広重 大倉孫兵衛(12月)    〈初編は初代広重の自序を有する安政6年刊の『富士見百図』と同じ。二編の下絵がすべて初代広重のものかどうかは不明〉    ☆ 明治二十三年(1890)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治二十三年刊)    久保田米僊画    『米僊漫遊画乗』二冊 久保田米僊画 田中治兵衛版     〈国立国会図書館デジタルコレクション画像「明治廿二年十二月二十日出版」〉    鮮斎永濯画    『永濯漫画』二編一冊 鮮斎永濯画 大槻如電序 松崎半造版〔漆山年表〕    松本楓湖臨写    『菊池容斎翁画譜』一冊 松本楓湖臨写〔漆山年表〕(本間光則版)    画工多数    『続東京名勝画詞』二冊 英一蜻写 米僊 二代目歌川貞景筆他画 増山守正編〔漆山年表〕  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十三年刊)    久保田米僊画    『日本画譜』第一帙「ひとゝせ」久保田米僊 日本堂(2月)    『米僊漫遊画乗』二編     久保田米僊 田中治兵衛(4月)    渡辺省亭画     『日本画譜』第二帙「四季の風景」渡辺省亭 日本堂(5月)    松本楓湖画    『菊池容斎翁画譜』松本楓湖臨写 本間光則(3月)    画工未詳    『工芸細画式』 薫志堂  (3月)    『日本名所図絵』上田文斎 嵩山堂(挿絵銅版・表紙石版)            6山陽・山陰の部(4月)7南海・西海道の部(8月)    小島勝月画    『新撰彫物画譜』勝月 島村俊明 奥付「画著者小島勝美」富田由次郎(5月)    『彫刻細画図選』小島勝月 清林堂(12月)    尾形月耕画    『日本画譜』第四帙「浮世十二ヶ月」尾形月耕 日本堂(7月)〈第三帙未見〉    葛飾北斎画    『葛飾真草画譜』葛飾北斎 市川来次郎編 松村孫吉版(8月)〈市川来次郎は市川甘斎〉     渓斎英泉画    『絵本水滸伝』一-二編 渓斎 大倉書店(8月)    三輪逸次郎画    『諸職必携花鳥画譜』三輪逸次郎 いろは書房(9月)    小林永濯画    『永濯漫画』二編  鮮斎永濯  松崎半造(9月)    葛飾戴斗二世画    『花鳥画伝』再版 一-二編 無署名 大倉孫兵衛(12月)②    〈初版は一編が嘉永元年、二編が同二年刊、葛飾戴斗二世画 嵩山堂版〉  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(国文学研究資料館・明治二十三年刊)    渡辺省亭画    『省亭花鳥画譜』巻一-二 渡辺省亭 大倉孫兵衛(4・9月)〈巻三は翌24年刊〉  ☆ 明治二十四年(1891)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治二十四年刊)    安達吟光画    『美術吟光画譜』一冊 著述兼画工 安達吟光 弘文館刊〔漆山年表〕     〈国立国会図書館デジタルコレクション画像あり〉    葛飾北斎画    『北斎花鳥画伝』初二編 著画者前北斎為一 大倉孫兵衛版〔漆山年表〕    『北斎写真画譜』一冊  葛飾北斎画 目黒十郎版〔漆山年表〕     〈以上、国立国会図書館デジタルコレクション画像あり〉    歌川国英画    『国会議員百首』一冊 哥川国英画図 伊東洋二郎著 三輪静観堂蔵版〔漆山年表〕     〈国立国会図書館デジタルコレクション画像あり〉    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十四年刊)   葛飾北斎画    『北斎写真画譜』北斎画   目黒十郎 (1月)   『北斎花鳥画伝』一-二編  大倉孫兵衛(3月)   『浄瑠璃図絵』乾坤     戸田忠恕 (9月)          奥付「前北斎葛飾翁筆 三島文顕摸写」   『北斎模様画譜』葛飾為一筆 聚栄堂 (11月)   井上芳州画    『職工画譜』校友会出版(1月)京都   市川甘斎画    『甘斎画譜』巻一-三 巣枝堂(2・12月)   『甘斎画譜』巻四   巣枝堂〈刊記未見〉   渡辺省亭画    『省亭花鳥画譜』 巻三   大倉孫兵衛 (3月)〈巻1-2は23年刊〉   『聴雨堂書画図録』巻一-二 稲茂登長三郎(10月)   画工多数   『日本画譜』一-二集 松本楓湖編 金港堂(3・7月)    一集 松本楓湖「酒折宮問答」   荒木寛畝 「瑠璃鳥窺蟷螂」       野邨文挙「高尾山春景」   久保田米僊「和泉式部賽賀茂祠」       三島蕉窓「楓樹双鳩」    瀧和亭  「春色秋香」       菅原白龍「疎林秋暁」    跡見玉枝 「山雀啄桜花」    二集 松本楓湖「湛海房伺源九郎」 渡辺省亭「江東梅荘」       永峰秀湖「鳥取部萬截飛箭」 川端玉章「寒野牧童」       三島蕉窓「群童灌仏」    橋本雅邦「白居易煎茶」       岸竹堂 「鵪鶉呼侶」    小林清親「大津絵戯画」   画工未詳    『万象画譜』薫志堂(3月)   歌川芳盛画   『人物画譜』一光斎芳盛画 明進堂(9月)    (岳亭定岡の序に「此巻は一光斎のあるじ芳盛(云々)」巻末に「光斎」の署名あり)   菊池容斎画    『菊池容斎画譜』松本楓湖縮画 大倉孫兵衛(10月)   安達吟光画    『花鳥画譜』  魁真楼(11月)   『美術吟光画譜』弘文館(12月)   画工未詳    『字形ゑづくし』長谷川園吉(11月)   尾形月耕画    『月耕随筆』武川利三郎(明治24~28年)  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(国文学研究資料館・明治年刊)    渡辺忠久画『富士十二景』(石版) 自画・出版(6月)  ☆ 明治二十五年(1892)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治二十五年刊)    安達吟光画    『吟光漫画』一冊 安達吟光画 井ノ口松之助版〔漆山年表〕    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十五年刊)    山崎暁三郞画     『美術習画帖』自画・出版(4月)    勝山繁太郎画     『当世十二ケ月』自画・出版(6月)〈着色石版〉    葛飾北斎画      『北斎漫画早指南』序「前北斎為一◎人題」 富山堂(8月)〈◎は「老」であろうが画像上では判然としない〉    久保田米僊画     『画法大意』博文館(10月)(「女学全書」第7編)    喜多川歌麿画    『虫類画譜』歌麿筆 大倉書店(11月)〈天明8年蔦屋版『虫撰』を翻刻したもの〉    浅井広国画      『万職画譜』上中  交友会 (12月)〈上の奥付未見。下は明治26年1月刊〉      中奥付「著作者 浅井末吉「広国」印 京都市上京区姉小路通小路西ヘ入鍛冶町廿一番戸」    『工業図式』    風祥堂 (12月)    『友染模様新雛形』 風祥堂 (12月)    鈴木麗仲画      『万物工業画譜』東生書屋(12月)    梅堂小国政画     『歴史叢画』小国政「梅堂」印 牧金之助(12月)  ☆ 明治二十六年(1893)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治二十六年刊)    葛飾北斎画    『士農工商』一帖 北斎画 石版古画出版 鎌田善次郎版〔漆山年表〕     〈国立国会図書館デジタルコレクション画像あり〉    久保田米僊画    『閣竜世界博覧会美術品画譜』三冊 久保田米仙画 大倉保五郎版〔漆山年表〕     〈国立国会図書館デジタルコレクション画像あり〉    幾英画    『端歌大よせ』一冊 幾英画〔漆山年表〕     〈国立国会図書館デジタルコレクションに画像があるが、表紙の落款は「◯◯画」◯が判読できなかった〉    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十六年刊)    画工未詳      『東京近傍遊覧図絵』牧金之助編・出版  (1月)    画工未詳      『新撰京都名所図絵』小林元之助 寺田栄助(1月)    浅井広国画     『尾張名所独案内』     風祥堂  (1月)    『美術千草の種』一-二   山田直三郎(1月)    『万職画譜』下 近藤清次郎 交友会  (1月)〈上中は明治25年12月刊〉    『模様美術便覧』      山田直三郎(4月)    『京都名所図会』上下 自著 鳥居又七 (9月)    画工未詳      『美術画譜』金盛堂(1月)    葛飾北斎画    『北斎武勇魁図会』梅村為助編 本屋為助 (2月)大阪    『士農工商』         鎌田善次郎(11月)〈石版・12図〉    松川半山画    『花洛勝景画譜』鳥居又七(5月)    画工未詳      『東京漫遊案内』栗原吉五郎編・出版(5月)    市川甘斎画     『甘斎画譜』巻五 巣枝堂(6月)    尾形耕一画     『幼年画譜』学友館(9月)    久保田米僊画    『閣竜世界博覧会美術品画譜』1-2 大倉書店(10・11月)〈シカゴ博覧会。「閣竜」の読みは「コロンブス」〉    画工未詳      『晃山名所独案内』間彦金三郞編・出版(10月)    安達吟光画     『美術花鳥画譜』金盛堂(10月)    尾形光琳画     『光琳画譜』福井月斎縮写 青木嵩山堂(10月)    画工未詳      『東京名勝三十六景』尾関トヨ編・出版(12月)    画工未詳      『神戸市案内』村岡藤太郎編 宝文館(12月)  ☆ 明治二十七年(1894)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治二十七年刊)    久保田米僊画    『図案服紗合』二帖 米僊画 永井素岳編〔漆山年表〕    安藤広重(三代)画    『広重画譜』三冊 広重筆 博文館刊〔漆山年表〕     〈国立国会図書館デジタルコレクション画像あり〉    松川半山画    『淡路国名所図会』五冊 故松川半山翁画・故浦川公左画図 故暁晴翁鐘成著 藻文堂版〔漆山年表〕     〈国立国会図書館デジタルコレクション画像あり〉    浦川公左画    『淡路国名所図会』五冊 故松川半山翁画・故浦川公左画図 故暁晴翁鐘成著 藻文堂版〔漆山年表〕     〈国立国会図書館デジタルコレクション画像あり〉    暁鐘成著    『淡路国名所図会』五冊 故松川半山翁画・故浦川公左画図 故暁晴翁鐘成著 藻文堂版〔漆山年表〕     〈国立国会図書館デジタルコレクション画像あり〉    尾形月耕画    『以呂波引月耕漫画』一-三編 尾形月耕画 東陽堂版〔漆山年表〕     〈国立国会図書館デジタルコレクションに「巻之一」の画像あり〉    梶田半古画    『したり柳』一冊 梶田半古画 賀川弥二郎版〔漆山年表〕  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十七年刊)    久保田米僊画    『閣竜世界博覧会美術品画譜』三-四 大倉書店(1・7月)〈シカゴ博覧会。「閣竜」の読みは「コロンブス」〉    春名繁春画     『富岳真景』群書城(1月)    梶田半古画     『したり柳』賀川弥次郎(1月)    橘雲峨画      『万象画式』藍外堂(1月)    尾形月耕画    『月耕漫画』尾形月耕画 東陽堂版(2月)巻1    勝川春章画    『小倉百人書画』新古書画出版舎(3月)     奥付「臨写発行兼印刷者 井上勝五郎」〈新古書画出版舎は井上勝五郎の経営〉    尾形耕一画     『日本名勝画譜』榊原文盛堂(3月)    画工未詳     『教育ポンチ新案絵ばなし』加藤耕書堂(4月)    蹄斎北馬画    『木曽街道図絵』二編初・後 博文館(5月)    井上勝五郎画    『和漢名家古画真写』摸写 新古書画出版舎(6月)    有山定次郎画    『青年歴史画譜』衆画堂(6月)    西川祐信画     『絵本徒然草』復刻 博文館(6月)    松川半山等     『名家合作地口画譜』    博文館    (7月)     半山 竹渓 九鳳 長水 米冲 瓢水 野亭 湖竜 芳園 博文館(7月)    (嘉永三年、小竹老人序)    一立斎広重画    『広重画譜』上中下 博文館(7月)    南保是楽画     『[絵手本]』岡田勢以(8月)〈絵手本は仮題〉    滝和亭画      『丹青一斑』一-五 吉川半七(11月)    小山田淑清画    『百工画鑑模様図』1 東京美術会(12月)    ☆ 明治二十八年(1895)    ◯「絵本年表」      ◇絵本(明治二十八年刊)    柴田是真画    『読画奇観』 柴田是真外五名 山田直三郎版〔漆山年表〕     〈国立国会図書館デジタルコレクション画像あり〉    鮮斎永濯画    『温古年中行事』一冊 鮮斎永濯画 松嵜半造版〔漆山年表〕     〈国立国会図書館デジタルコレクション画像あり〉    画工多数    『神部名勝誌』六巻 米僊・広業・鮮斎永興・半古画 東吉貞著 吉川弘文館版〔漆山年表〕  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(国文学研究資料館・明治二十八年刊)    鈴木華邨画    『日清戦争絵巻』口絵・表紙 鈴木華邨 遅塚麗水編  春陽堂(第1 1月)            口絵・表紙 鈴木華邨 鈴木宗太郎編 春陽堂(第2-8 2-8月)〈宗太郎は華邨の本名〉  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十八年刊)    尾形耕一画     『毛鉛画譜』人物上之部 口絵・表紙・挿絵 尾形耕一(画作者) 長沢米習(洋画筆者) 大義堂(2月)          景色之部  表紙・挿絵    尾形耕一(画作者) 長沢米習(洋画筆者) 大義堂(3月)     『幼年人物画譜』 尾形耕一画 学友館(11月)    『少年人物画譜』 尾形耕一画 学友館(11月)(奥付「日本橋区浜町一丁目七番地」)    尾形月耕画    『月耕漫画』尾形月耕画 東陽堂版(7月)巻2    小林清親画    『毛鉛画独稽古』1-2 小林清親画 愛智堂(8月)    三宅彦次郎画    『いろは絵字引』坤 三宅彦次郎画 耕書堂(11月)〈乾未見〉    画工未詳    『日清戦争漫画』口絵・挿絵・表紙(落款未読)耕書堂主人序 耕書堂(1月)    菱川師宣画    『元禄画巻吉原之図』菱川師宣画 画博堂(明治28年)      ☆ 明治二十九年(1896)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十九年刊)    尾形月耕画    『月耕漫画』尾形月耕画 東陽堂版(3・9・12月)巻3-5    鮮斎永濯画    『古今画かゞみ』鮮斎永濯画 尚古堂(4月)    吟光画    『旧様風俗画』十二図 吟光画 辻岡文助編 金松堂(9-11月)    田口米作画    『滑稽画談』二編 田口米作画 団々社(10月)    江戸~明治の名画を翻刻    『名家画譜』上中下 金港堂(12月)    上巻 目録     故 英一蝶  「官女弄羽子」     鈴木華村 「建内宿祢奉胎中帯」     故 松村呉春 「漁舟晩帰」      川端玉章 「初夏山水」     故 柴田是真 「幕廷張能楽」   故 岩佐又兵衛「妓女」       荒木寛畝 「白鷺銜魚」    故 長澤蘆雪 「東方朔」       野村文挙 「秋景散水」      三島蕉窓 「雨中挿秧」     故 狩野尚信 「告天子」     故 歌川豊広 「天女」     故 菱川師宣 「元禄年間娼婦」    菅原白龍 「渡舟雷雨」       松本楓湖 「智尊奮戦」    故 小林永濯 「大国主神捜鏑矢」       埜邨文挙 「隔海望冨士山」  故 大石真寅 「仁田四郎入洞穴」     故 秦 致真 「梅花茶肆」    故 菊池容斎 「弁慶等過安宅関」       (落款「泰真」)    中巻 目録      故 菊池容斎 「豊原時秋題随新羅公」 菅原白龍 「雨後江村」     故 菊池容斎 「僧西行過江口」    無名氏  「神功皇后塑像」       川端玉章 「双鴨南天燭」     松本楓湖 「牛若吹横笛」       三島蕉窓 「仏工運慶刻金剛」 故 歌川豊国 「女三宮」       野村文挙 「箕面瀑布」    故 北尾政演 「天明年間吉原所見」     故 細田栄之 「寛政年間妓女」  故 小林永濯 「日子穂々手見命」     故 鳥居清広 「島原娼婦」      柳沢菊圃 「芭蕉凍雀」     故 北川歌麻呂「文化中女流風俗」 故 小林永濯 「竹千代観石戦」     故 高久隆古 「紫女搆文」      久保田米仙「多摩河渡頭望岡」       小林永興 「在五公宿旅亭」  古 幸野梅嶺 「紅楓山雀」    下巻 目録     故 土佐光則 「古代遊妓」    故 土佐光起 「八幡公過勿来関」     故 葛飾北斎 「官女」        鈴木華邨 「狗児弄帋鳶」       大出東皐 「泥中曳尾」      三島蕉窓 「桜花山雀」     故 横山華山 「薔薇猫奴」    故 菊池容斎 「七福神」     故 小林永濯 「児童嬉戯十二張」    ☆ 明治三十年(1897)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治三十年刊)    葛飾北斎画    『北斎骨法婦人集』一冊「臨写印刷兼発行者 関口政治郎」〔漆山年表〕     〈国立国会図書館デジタルコレクション画像あり〉  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十年刊)    尾形月耕画    『月耕漫画』尾形月耕画 東陽堂版(7月)巻6  ☆ 明治三十一年(1898)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治三十一年刊)    安達吟光画    『花鳥画譜』一冊 安達吟光画 魚住書店版〔漆山年表〕    『草花画布』一冊 安達吟光画 魚住書店版〔漆山年表〕     〈以上、国立国会図書館デジタルコレクション画像あり〉  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十一年刊)    尾形月耕画    『月耕漫画』尾形月耕画 東陽堂版(1・9・12月)巻7 2編巻1-3〈2編巻1奥付欠〉  ☆ 明治三十二年(1899)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治三十二年刊)    歌川芳員画    『名馬かゞみ』一冊 芳員画 池善平編  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十二年刊)    尾形月耕画    『月耕漫画』尾形月耕画 東陽堂版(3・10月)2編巻4-5    『月耕画圃』 尾形月耕画 大黒屋画鋪(4月)    鍋田玉英画    『山水画譜』 鍋田玉英画 魚住書店 (4月)    鈴木錦泉画    『勅語教訓画』鈴木錦泉画 繁本良之助(10月)    山本松谷画    『松谷漫画』 山本松谷画 東陽堂  (11月)1編    ☆ 明治三十三年(1900)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十三年刊)    尾形月耕画    『月耕漫画』尾形月耕画 東陽堂版(7・12月)2編巻6-7    久保田米僊画    『米僊画帖』久保田米僊画 小川一真出版(6月)    ☆ 明治三十四年(1901)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十四年刊)    尾形月耕画    『月耕漫画』尾形月耕画 東陽堂版(2・10・12月)3編巻1-3    坂巻耕漁画    『能楽図絵』前編上 坂巻耕漁画 松木平吉(明治32-34年)     「翁」署名「戊戌ノ春 坂巻耕漁」〈戊戌は明治31年〉    久保田米僊画    『日なみがた』久保田米僊画 秋山武右衛門(6月)    歌川広重画    『広重東海道』小林文七編・出版(8月)〈保永堂版十二図の復刻〉    柴田是真画     『是真画譜』柴田是真画 長谷川常次郎(11月)  ☆ 明治三十五年(1902)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十五年刊)    尾形月耕画    『月耕漫画』尾形月耕画 東陽堂版(5・7月)3編巻4-5  ☆ 明治三十六年(1903)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十五年刊)    尾形月耕画    『月耕漫画』尾形月耕画 東陽堂版(8月)3編巻6-7    渡辺省亭画    『花鳥画譜』渡辺省亭画 大倉書店(11月)  ☆ 明治三十七年(1904)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十七年刊)    尾形月耕画    『新撰月耕画鑑』吾妻健三郎編 東陽堂(6月)  ☆ 明治四十年(1907)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治四十年刊)  ☆ 明治年間(1869~)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(明治年間刊)    河鍋暁斎画    『咄表討話』初編一冊 暁斎画 柳水亭種清著 柳心堂版    月岡芳年画    『月世界真像』一冊 芳年画歟 兎屋蔵版    清種画    『藤詩選和解都々一』三編 清種画 七赤老人著       以上「絵本年表」は完結  2016/07/29