Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ ゆう「友・挹」の字が付く浮世絵師浮世絵師名一覧
  〔友〕(よみ)は当館の読み  ◯『本朝画家人名辞書』(狩野寿信編・明治二十六(1893)年刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    友房(ともふさ)〔菱川友房ハ菱川師宣ノ門人ナリ、能ク師ノ筆意ヲ得タリト雖モ較々劣レリ、宝暦年中〕      友竹(ゆうちく)〔菱川師宣ノ号〕    友禅(ゆうぜん)     〔深江友禅ハ元加賀ノ人ニシテ、後京都祇園町ニ移住シ、始テ画法ヲ絹帛ニ染着スルコトヲ発明シ、其精密艶麗ナル      ハ肉筆ト雖モ及バザル所アリ、友禅染是ヨリ始リ、是レガ為メ画名却テ掩ハル。享保年中ノ人ナリ、画法光琳ヲ学      ベリ〕    友松菴(ゆうしょうあん)〔高嵩郷ノ別号〕  ◯『書画別号大観』(斎藤好道 田谷竜郷著 芳雲堂 大正四年(1915)一月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    友竹 (ゆうちく)   〔菱川師宣〕    友松庵(ゆうしょうあん)〔高嵩郷〕  ◯『古代錦絵画家人名辞書』(浅野気山校訂 慶文堂書店 大正四年(1915)七月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)    友房(ともふさ)〔菱川と云ふ 師宣の門人なり 宝暦年中の人なり〕    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    友章(ともあき)〔菱川師宣門人〕    友清(ともきよ)〔姓氏未詳〕    友直(ともなお)〔月岡氏〕    友宣(とものぶ)〔菱川師宣門人〕    友房(ともふさ)〔師宣門人、菱川氏、元禄頃〕    友幸(ともゆき)〔芳川氏、自画作の草紙あり、安永頃〕      友杏(ゆうり) 〔宝暦三年出版の世話詞渡世雀に此名あり、京師住、祐信風〕    友元(ゆうげん)〔重信を見よ〕        友禅(ゆうぜん)     〔宮崎氏、本姓日置氏、元と加賀の人、後京都祇園町に移住し、始て画法を指帛に染着する事を発明し、友禅染是よ      り始まる、享保頃〕    友松庵(ゆうしょうあん)〔嵩卿 一世嵩谷門人、後に友松庵一珪と称す〕     ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)    (「国立国会図書館デジタルコレクション」)    友竹 (ちゅうちく)  〔菱川師宣、晩年薙髪して友竹と号す〕     友松庵(ゆうしょうあん)〔嵩卿 高氏、初代嵩谷門人、嵩月の子、友松庵一珪と号す、寛政-天保〕    友尽斎(ゆうじんさい) 〔清親 図案家友尽斎の名〕   〔挹〕(よみ)は当館の読み  ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    挹芳斎(ゆうほうさい)〔国雄 橘姓、俗称酢屋平十郎、皎天斎・挹芳斎と号す〕