Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ つねとみ きたの 北野 恒富浮世絵師名一覧
〔明治13年(1880) ~ 昭和22年(1947)・67歳〕
 ☆ 明治三十七年(1904)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十七年刊)    恒富画『北海熊』口絵・表紙 恒富 行友李風 駸々堂(前後編 2・10月)〈2ページ大折込口絵〉  ☆ 明治四十四年(1911)  ◯『現代全国画家録』(平田三兎編 丹青書房 明治四十四年四月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝千紫万紅 △北野垣(ママ)富 大阪〟(△印は取調中のもの)〈流派・得意分野記載なし〉   〝潤筆価格標準(価格 原文は漢数字)     類別     区分 価格    区分 価格     千紫万紅之部 精  6円以上  疎  3円以上    右潤筆価格ハ絹本尺五(幅壹尺五寸/丈四尺)ヲ度トシ精疎二様ノ概価ヲ表示シタ    ルモノニシテ、額面屏風其他極彩色ノ密画ハ此ノ限リニアラズ〟    〈本HP「浮世絵事典」【う】「浮世絵師人名録 明治編」参照〉  ☆ 大正二年(1913)  ◯『大日本当代画伯名鑑』(田辺貞次郞編集・出版 日月社 大正二年七月刊)   (大正二年五月調べ 画家住所録)(国立国会図書館デジタルコレクション)   〝国画各派 北野恒富 大阪 東区東雲町三ノ二四二〟  ◯『大日本絵画著名大見立』番付 名古屋(仙田半助編集・出版 大正二年十一月刊)   (東京文化財研究所・明治大正期書画家番付データベース)   〝北野恒富 大阪市東区東雲町三  ☆ 大正五年(1916)  ◯『【大正五年度/現代日本画】帝国絵画番附』番付(編集者・出版元記載なし 大正五年刊)   (東京文化財研究所「明治大正期書画家番付データベース」)    ※【 】は流派( )は長所(受賞)は文展第1回(明治40年・1807)~第9回(大正4年・1915)までの受賞歴   〝文展作家(三等賞格)    北野恒富【浮世】(人物)大阪市南区鍛冶屋町(受賞 三等:第5回 褒状:9回 入選:4回)〟  ☆ 大正七年(1918)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(大正七年刊)    恒富画『越後伝吉』口絵・表紙 恒富 一竜斎貞山 博多成象堂(1月)(長編講談文庫20)  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(国文学研究資料館・大正七年刊)    恒富画『明ゆく路』口絵 北野恒富 島成園 野村愛正 新潮社(5月)  ☆ 大正八年(1919)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(大正八年刊)    恒富画『黄金』口絵・挿絵 北野恒富 島成園 佐藤紅緑著 玄文社(10月)        装幀 杉浦非水 扉絵 水島爾保布  ☆ 大正九年(1920)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(大正九年刊)    恒富画『新錦絵帖』巻1「浮世絵の顔」口絵・挿絵 北野恒富 吉井勇 大鐙閣(10月)〈画像を欠く〉  ☆ 大正年間(1912~25)  ◯「大正書画番附」(番付 編者未詳 大正年間刊)〔番付集成 下〕   (三段目 西)   〝前頭 北野恒富 中川蘆月(他略)〟  ☆ 昭和以降(1926~)  ◯『浮世絵師伝』p123(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝恒富    【生】   現在  【画系】  【作画期】明治~昭和    北野氏、本名富太郎、金沢市に生る、明治四十三年文部省第四回美術展覧会へ「すだく虫」、第五回へ    「日照雨」を出品して三等賞、大正四年の九回展へ「暖か」を出品して褒状を受く、其後は日本美術院    の院友となつて製作を続けらる。現住所は大阪市外小阪〟  ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)      「歌川系図」〝稲野年恒門人 恒富〟