Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ しゅんざん かつかわ 勝川 椿月浮世絵師名一覧
〔天保6年(1835)~明治41年(1906)没・72歳〕
 ☆ 文久三年(1863)    ◯「絵暦年表」(本HP・Top)(文久三年)    ②「椿月〔滕水〕印」(三河万歳の図)2-25/30    「出久の坊画安」大の月入り狂歌賛  ☆ 明治六年(1873)  ◯「岩井紫若(三代目)死絵」   〝明治六年酉十月五日 梅香院紫覚日容信士 谷中川端 本寿寺葬    さそひ来る風になびきし三ッ扇あふぎをすてる秋ぞさびしき 勝文斎椿月〟     署名「梅堂国政筆」改印・酉十 具足屋板      <野田市郷土博物館・市民会館 資料データベース>   〝勝文斎(四代目)本名は勝川文吉。江戸に生まれ、浮世絵勝川派の二代目勝川春山(三代勝文斎)の養    子となる。押絵細工の名手として知られ、羽子板や扁額作りを業としていた。日本橋新乗物町(現・中    央区堀留町)に店を持ち、「人形町の勝文」と呼ばれた。また、淡島椿岳の弟子でもあり、絵師として    勝川椿月とも称した。河鍋暁斎、柴田是真、川端玉章、飯島光峨、佐竹永湖などの一流絵師とも交流を    持っていた。野田の醤油醸造家からも押絵の製作依頼を受けており、押絵扁額「野田醤油醸造之図」    (野田市指定文化財)や様々な歌舞伎の場面を描いた押絵行灯(41点)などが残されている(いずれも    当館蔵)〟