☆ 明和元年(1764)
◯「国書データベース」(明和元刊)
探古斎画『初心画鑑』西村屋与八板 明和元年序
☆ 明和三年(1766)
◯「絵本年表」(明和三年刊)
探古斎画
『初心墨画草』探古斎 浪速禿帚子序 堺屋儀兵衛外板 ⑮
『草筆墨画』 探古斎主人画(序文による)浪速禿帚子序 山崎金兵衛板 ⑮
『初心画鑑』 丹波屋理兵衛外板 ⑮
(右三書同本異名なり。但しさきの『草筆墨画』は題簽を失し、後人の肉筆なりしかば、
参考に載せたれども、或は『初心墨画草』にはあらざる歟、再考を要す)
◯「国書データベース」(明和三年刊)
◇絵画
探古斎画『草筆墨画』三冊 禿帚子序「探古斎の主人は浪華の善尽なり」
東都書肆 丹波屋理兵衛/河村儀右衛門梓行「明和三年正月」(画像)
彫工 関根新兵衛〔柯影〕
☆ 没後資料
◯『浮世絵年表』p121(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)
「明和三年 丙戌」(1766)
〝正月、大阪の絵師探古斎の『初心墨画草』出版〟
◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
〔探古斎画版本〕
作品数:3点
画号他:探古斎
分 類:絵画2・絵本1
成立年:明和1年序(1点)・3年(1点)
『初心墨画草』絵画 探古斎 明和元年(1764)序
『草筆墨画』 絵画 探古斎 明和三年刊
『絵本墨張草』(注記「明和書籍目録による」)